3
■新幹線輸送イメージ ※第1回・第2回開催の内容です。第3回以降は調整中です。 あさま614号 (11:26発/13:12着) あさま616号 (12:27発/14:12着) 輸送 ㈱ジェイアール 東日本物流 配送車 新幹線(各日2便を利用) 構内物流 便 便 輸送 ■第1回 主な販売商品 ■開催を記念して東京駅にて到着(受け取り)のセレモニーイベントを開催 北陸新幹線にて運ばれたながの地域のくだものを、生産者が受け取ります。また、本イベントの関係者、および 「ながの新幹線マルシェ」のロゴをデザインした長野美術専門学校の生徒、長野県のPRキャラクター「アルクマ」が 応援に駆け付けます。 日時:2019年9月5日(木)13:15(集合)~14:00(解散予定) 場所:JR東日本東京駅 ※集合場所は取材をお申込みいただきました際に別途ご連絡させていただきます。 参加者: ■地元 長野県の美術専門学校 生徒がデザイン。「ながの果物語り 新幹線マルシェ」のロゴについて 長野県長野地域振興局長 林 雅孝 JAながの ご関係者さま 長野県須坂市のみなさま 長野美術専門学校のみなさま(ロゴマークデザイン) 東日本旅客鉄道株式会社 長野支社 運輸部 事業課 株式会社鉄道会館 代表取締役社長 平野 邦彦 (「ながの果物語り 新幹線マルシェ」ロゴマーク) 添付資料 1 制作者 学校法人クリエイティブA 長野美術専門学校 千引 実乃里(ちびき みのり)さん 制作の意図 ながの地域は県内有数のくだものの産地であり、特にりんご・ ぶどうの栽培が盛んなことから、これらのくだものイメージしたデ ザインを作成。また、北陸新幹線を活用してくだものを運搬す ることから、北陸新幹線をイメージしたデザインとした。 会場となるJR東京駅はインバウンドなど多くの訪日外国人 旅行者も利用することから、世界に向けて長野を発信するた め、英語表記を取り入れたほか、長野の青い空をイメージし た色を使用した。 ・9月5日(木)・6日(金):ナガノパープル 長野県オリジナルぶどう「ナガノパープル」は種が無く、皮ごと食べることができます。 また、皮にはポリフェノールがたっぷり含まれており、一房で赤ワイン1本分と同程 度のレスベラトロール(ポリフェノールの一種)を摂取できると言われています。 (ナガノパープル) (長野県PRキャラクター アルクマ ©長野県アルクマ)

(ナガノパープル) - pref.nagano.lg.jpめ、英語表記を取り入れたほか、長野の青い空をイメージし た色を使用した。 ・9月5日(木)・6日(金):ナガノパープル

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (ナガノパープル) - pref.nagano.lg.jpめ、英語表記を取り入れたほか、長野の青い空をイメージし た色を使用した。 ・9月5日(木)・6日(金):ナガノパープル

■新幹線輸送イメージ ※第1回・第2回開催の内容です。第3回以降は調整中です。

生産者

マルシェ会場

あさま614号(11:26発/13:12着)

あさま616号(12:27発/14:12着)

輸送 ㈱ジェイアール東日本物流

長野駅

東京駅

配送車新幹線(各日2便を利用) 構内物流

日本郵便

須坂郵便局

輸送

■第1回 主な販売商品

■開催を記念して東京駅にて到着(受け取り)のセレモニーイベントを開催

北陸新幹線にて運ばれたながの地域のくだものを、生産者が受け取ります。また、本イベントの関係者、および

「ながの新幹線マルシェ」のロゴをデザインした長野美術専門学校の生徒、長野県のPRキャラクター「アルクマ」が

応援に駆け付けます。

日時:2019年9月5日(木)13:15(集合)~14:00(解散予定)

場所:JR東日本東京駅 ※集合場所は取材をお申込みいただきました際に別途ご連絡させていただきます。

参加者:

■地元 長野県の美術専門学校生徒がデザイン。「ながの果物語り 新幹線マルシェ」のロゴについて

長野県長野地域振興局長 林 雅孝

JAながの ご関係者さま

長野県須坂市のみなさま

長野美術専門学校のみなさま(ロゴマークデザイン)

東日本旅客鉄道株式会社 長野支社 運輸部 事業課

株式会社鉄道会館 代表取締役社長 平野 邦彦

(「ながの果物語り 新幹線マルシェ」ロゴマーク)

添付資料 1

制作者

学校法人クリエイティブA 長野美術専門学校千引 実乃里(ちびき みのり)さん

制作の意図

ながの地域は県内有数のくだものの産地であり、特にりんご・ぶどうの栽培が盛んなことから、これらのくだものイメージしたデザインを作成。また、北陸新幹線を活用してくだものを運搬することから、北陸新幹線をイメージしたデザインとした。

会場となるJR東京駅はインバウンドなど多くの訪日外国人旅行者も利用することから、世界に向けて長野を発信するため、英語表記を取り入れたほか、長野の青い空をイメージした色を使用した。

・9月5日(木)・6日(金):ナガノパープル

長野県オリジナルぶどう「ナガノパープル」は種が無く、皮ごと食べることができます。

また、皮にはポリフェノールがたっぷり含まれており、一房で赤ワイン1本分と同程

度のレスベラトロール(ポリフェノールの一種)を摂取できると言われています。

(ナガノパープル)

(長野県PRキャラクター アルクマ©長野県アルクマ)

Page 2: (ナガノパープル) - pref.nagano.lg.jpめ、英語表記を取り入れたほか、長野の青い空をイメージし た色を使用した。 ・9月5日(木)・6日(金):ナガノパープル

■会場について

■販売商品・出店者について

(長野県の果物について)

信州・長野県は、数多くの果物が栽培・収穫される全国有数のフルーツ王国です。りんごは、青森県に次いで第2位の

生産量を誇り、またぶどうについても、山梨県に次いで第2位の生産量を誇ります。さらに、桃については、山梨県、福島

県に次いで、第3位の生産量を誇ります。しかしながら全国1位の果物が少ないため、皆さまにあまり知られておりません。

このたび、長野県産の果物について認知向上と消費拡大を目指し、新幹線ネットワークを活用した新たな輸送スキーム

と連携することで、自然豊かな信州・長野県で栽培・収穫された旬な果物の魅力を、観光情報とともに発信いたします。

(長野県産 ぶどうについて)

次回 第2回開催時(9月19日・20日)の主な販売商品:シャインマスカット

皮ごと食べることのできる種なしの大粒ぶどう。丸ごと頬張ると、さわやかな果汁と

芳しいマスカットの香りがはじけます。果肉が締まっていて日持ちの良いことも特徴です。

(須坂市紹介)

■株式会社鉄道会館について

商号: 株式会社鉄道会館 / 本社: 東京都千代田区丸の内一丁目6番1号 丸の内センタービル9階

設立: 1952年9月 / 資本金: 3億4千万円(JR東日本100%子会社)

代表取締役社長: 平野 邦彦

主な運営施設:

(改札内) グランスタ

(改札外) グランスタ丸の内

グラングルメ(2F北町ダイニング・1Fキッチンストリート・B1F黒塀横丁)

グランルーフ・グランルーフフロント・グランアージュ

(JPタワー) キッテグランシェ

添付資料 2

蔵のまち「須坂市」から皮ごとそのまま食べられる長野県オリジナルぶどう「ナガノパープル」と「シャインマスカット」をお届けします!

須坂市は、江戸時代に須坂藩主堀氏の館町として、また大笹街道と谷街道の交差する場として、数々の商取引きが行なわれました。その後明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極めました。市街地に現存する蔵は明治から昭和にかけて建築されたものが多く、蔵を生かした商店、博物館、美術館など当時を偲ぶことができます。

【左:ナガノパープル・右:シャインマスカット】

■「地域再発見プロジェクト」について

JR東日本グループの行う地域活性化プロジェクトです。地域との連携を強化し、地元と共に知恵を絞る「共創」戦略のも

と、鉄道ネットワークの特性及び首都圏での販路を持つメリットを活かしながら、更なる地産商品の掘り起こしや伝統文化、

祭り等観光資源の紹介といった地域活性化を進めていきます。

第1回・第3回~第5回 会場「グランルーフ フロント イベントスペース」(東京駅構内B1 八重洲地下中央口改札 徒歩1分)

第2回 会場「動輪の広場」(東京駅構内B1 丸の内地下中央口改札 徒歩1分)

Page 3: (ナガノパープル) - pref.nagano.lg.jpめ、英語表記を取り入れたほか、長野の青い空をイメージし た色を使用した。 ・9月5日(木)・6日(金):ナガノパープル

「新幹線マルシェ」ご取材申込書

■マルシェ日時:2019年9月5日(木)・6日(金) 15:00~20:00※商品が完売しだい終了■マルシェ会場:「グランルーフフロントイベントスペース」

(東京駅構内B1 八重洲地下中央口改札徒歩1分)

◆ご撮影有無 □スチール( 台) □ムービー( 台) □なし

■貴社名:

■媒体・番組名:

■ご芳名(人数):

■ご連絡先(代表者) TEL:

■取材希望箇所 (※新幹線の発着時間については添付資料をご確認ください。)

※計 名

マルシェ会場:

「グランルーフ フロント イベントスペース」

(東京駅構内B1 八重洲地下中央口改札 徒歩1分)

※駐車場のご用意はございません。恐れ入りますが公共交通機関をご利用の上、お越しください。

返信先FAX番号 : 03-3213-5160 (株式会社鉄道会館営業本部)

※該当する項目にご記入の上、FAXにて9月3日(火)11:00までにご返信ください。

MAIL:

□長野駅での新幹線発車 □東京駅での受け取りイベント □東京駅売り場の様子

□その他ご要望:

東京駅構内地下1階

添付資料 3 取材申込書

【主催者】長野県長野地域振興局 農政課 農村振興係(課長)霜田 修(係長)西澤 俊樹 (担当)荻原 誠信TEL 026-234-9592 FAX 026-234-9513E-Mail [email protected]

【共催者】東日本旅客鉄道株式会社 長野支社 運輸部 事業課(課長)加藤 毅 (副課長)堀 甲介 (担当)安藤 憲介TEL 026-224-5312 FAX 026-224-5381

株式会社鉄道会館 営業本部 担当:森下 大輔TEL 03-6212-1738 E-Mail [email protected]