8
http://www.city.sapporo.jp/chuo/ このロゴは専門学校札幌デザイナー学院 鈴 すずき 木 理 さんの作品です 区民のページ「ちゅうおう」 1 2014 2014 編集:中央区市民部総務企画課広聴係 編集:中央区市民部総務企画課広聴係 〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目 〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目 ☎011-205-3216  ☎011-205-3216 6 6011-231-6539 011-231-6539 地域FM番組 「中央区だより」毎週金曜11時30分~ ラジオカロスサッポロ( FM 78.1 MHz ) 山鼻(南 23 西 10)     511-6371 幌西(南 11 西 14)     561-3256 西(南6西13)       561-7124 南円山(南9西21)     561-2472 円山(北1西23)      611-3367 桑園(北7西15)      621-3405 宮の森(宮の森2-11)    644-8760 中央区役所の主な課・係 【市コールセンター 222-4894】 中央市税事務所 (北2東4 サッポロファクトリー2条館4階) 総務企画課 庶務係    205-3205 地域安全担当 205-3205 選挙係    205-3206 広聴係    205-3216 地域振興課   205-3221 統計担当係  205-3222 戸籍住民課 戸籍係    205-3232 住民記録係  205-3238 保健福祉課 地域福祉係  205-3301 福祉助成係  205-3302 給付事務係  205-3303 福祉支援係  205-3304 保健支援係  205-3305 健康・子ども課 (保健センター内)511-7221 保護課 相談担当係  205-3274 保険年金課 給付係    205-3341 保険係    205-3342 収納一・二係 205-3343 年金係    205-3344 市税に関するお問い合わせは (8時45分~17時15分(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く)) 中央区役所関連施設 まちづくりセンター 大通公園(北1西9) 251-6353 東北(北2東2)  251-8119 苗穂(北1東10)  261-3669 東(南2東6)        241-1696 豊水(南8西2)       521-0204 西創成(南5西7)      521-2384 曙(南 11 西 10)      511-0116 納税課 市税証明・口座振替 法人の収納担当  211-3074 211-3912 納税相談担当 211-3913 市民税課 個人の 市・道民税担当    211-3914 特別徴収担当 211-3075 諸税課 法人市民税担当211-3071 事業所税担当 211-3073 軽自動車税担当211-3076 固定資産税課 土地担当   211-3917 家屋担当   211-3918 償却資産担当 211-3079 中央区役所(南3西 11) 231-2400 (代表) 中央保健センター(南3西 11)511-7221 中央区土木センター(北 12 西 23) 614-5800 中央区民センター(南2西 10)271-1100 旭山公園通地区センター(南9西 18)520-1700 藻岩山から見た朝日(「観光写真ライブラリー」) 中央区長 岸 きし こう ゆう 温かい心を分かち合い、笑顔あふれる 中央区を目指して、皆さまと力を合わせ てまちづくりを進めてまいります。 皆さまにとって光輝く一年となります ようお祈りいたします。 謹賀新年 2014─❶─広報さっぽろ 2014─❶─広報さっぽろ 1 1 中央 中央

広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

http://www.city.sapporo.jp/chuo/

このロゴは専門学校札幌デザイナー学院 鈴す ず き

木 理り

恵え

さんの作品です

区民のページ「ちゅうおう」

120142014

編集:中央区市民部総務企画課広聴係編集:中央区市民部総務企画課広聴係   〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目   〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目      ☎011-205-3216 ☎011-205-3216 66011-231-6539011-231-6539

地域FM番組「中央区だより」毎週金曜11時30分~ラジオカロスサッポロ(FM78.1MHz)

山鼻(南 23 西 10)     ☎ 511-6371幌西(南 11 西 14)     ☎ 561-3256西(南6西 13)       ☎ 561-7124南円山(南9西 21)     ☎ 561-2472円山(北1西 23)      ☎ 611-3367桑園(北7西 15)      ☎ 621-3405宮の森(宮の森2-11)    ☎ 644-8760

中央区役所の主な課・係

【市コールセンター ☎ 222-4894】

中央市税事務所(北2東4 サッポロファクトリー2条館4階)

総務企画課 庶務係    ☎ 205-3205 地域安全担当 ☎ 205-3205 選挙係    ☎ 205-3206 広聴係    ☎ 205-3216地域振興課   ☎ 205-3221 統計担当係  ☎ 205-3222

戸籍住民課 戸籍係    ☎ 205-3232 住民記録係  ☎ 205-3238保健福祉課 地域福祉係  ☎ 205-3301 福祉助成係  ☎ 205-3302 給付事務係  ☎ 205-3303

 福祉支援係  ☎ 205-3304 保健支援係  ☎ 205-3305健康・子ども課(保健センター内)☎ 511-7221保護課 相談担当係  ☎ 205-3274

保険年金課 給付係    ☎ 205-3341 保険係    ☎ 205-3342 収納一・二係 ☎ 205-3343 年金係    ☎ 205-3344

市税に関するお問い合わせは へ

(8時45分~17時15分(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く))

中央区役所関連施設まちづくりセンター

大通公園(北1西9) ☎ 251-6353東北(北2東2)  ☎ 251-8119苗穂(北1東 10)  ☎ 261-3669東(南2東6)       ☎ 241-1696豊水(南8西2)      ☎ 521-0204西創成(南5西7)     ☎ 521-2384曙(南 11 西 10)      ☎ 511-0116

納税課 市税証明・口座振替 法人の収納担当 ☎ 211-3074

☎ 211-3912

 納税相談担当 ☎ 211-3913

市民税課 個人の 市・道民税担当   ☎ 211-3914 特別徴収担当 ☎ 211-3075

諸税課 法人市民税担当☎ 211-3071 事業所税担当 ☎ 211-3073 軽自動車税担当☎ 211-3076

固定資産税課 土地担当   ☎ 211-3917 家屋担当   ☎ 211-3918 償却資産担当 ☎ 211-3079

中央区役所(南3西 11) ☎ 231-2400(代表)中央保健センター(南3西 11)☎ 511-7221中央区土木センター(北 12西 23)☎ 614-5800中央区民センター(南2西 10)☎ 271-1100旭山公園通地区センター(南9西 18)☎ 520-1700

藻岩山から見た朝日(「観光写真ライブラリー」)

中央区長 岸きし

光こう

右ゆう

 温かい心を分かち合い、笑顔あふれる中央区を目指して、皆さまと力を合わせてまちづくりを進めてまいります。 皆さまにとって光輝く一年となりますようお祈りいたします。

謹賀新年

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ11中央中央

Page 2: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

みんなで選ぼみんなで選ぼうう!! 中央区の中央区の ロゴロゴ

 

中央区では、区民の皆さん

に区役所をより身近に感じて

もらおうと、区内のデザイン

系専門学校生を対象に「中央

区広報PR用ロゴデザイン」

の募集を行い、区民の皆さん

からの投票により中央区のロ

ゴを決定しています。

 

8年目となる今回は「幅広

い世代の方に親しまれ、中央

区のまちづくりのイメージ

アップとなるもの」を募集し

たところ、63点の応募があり、

デザインの専門家や岸きし

光こうゆう右中

央区長による選考委員会にお

いて、6点の優秀作品(左ペー

ジA〜F)を選びました。

 

この中から、皆さんの投票

により、最優秀作品を決定し

ます。

 

最優秀作品は、4月号から

の「区民のページ」や区役所

からのお知らせチラシなどに

登場します。皆さんからの投

票をお待ちしております。

略歴

 

デザイン学部教授。広告企

画などを中心に講義を行って

います。

全体の講評

 

応募作品は人や自然、出来

事といった札幌の要素を、コ

ンパクトにデザイン化して表

現していますね。

 

まだ若い皆さんではあるけ

れど、見応えのある作品が集

まっていたと思います。 札幌市立大学

吉よし だ

田 和かず お

夫 教授

略歴

 

アートディレクター。札幌

ドームのシンボルマークのデ

ザインも手掛けました。

全体の講評

 

コンセプトが自由という事

で逆に難しかったかもしれま

せんが、その分個性的な作品

がそろったと思います。

 

手書きあり、キャラクター

あり、バラエティーに富んだ

作品が並んで楽しいですね。

選考委員の紹介

株式会社アウラ

中なかじま

嶋 桐ひさゆき

亨 さん

▲選考委員会の様子(左端は岸中央区長)

◆対象 区内に在住または通勤・通学されている方。

◆投票方法 ①選んだロゴの記号(左ページA~Fのうち1点) ②郵便番号・住所 ③氏名 ④年齢 ⑤広報さっぽろ区民のページ「ちゅうおう」に対するご意見・ご感想 を記入の上、はがき、ファクス、Eメール、中央区役所ホームページ内の専用フォームまたは区役所1階にある専用用紙のいずれかで投票してください(1人1通のみ有効)。 最優秀作品に投票した人の中から抽選で30人の方に「共通ウィズユーカード(1,100円分)」を差し上げます。※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

◆投票締切 1月31日㈮必着。

◆宛先・問い合わせ 〒060-8612 札幌市中央区南3条西11丁目 中央区市民部総務企画課広聴係 ☎ 205-3216 6 231-6539  [email protected]  http://www.city.sapporo.jp/chuo/

投 票 方 法現在の広報さっぽろ

「区民のページ」のロゴ

中央区役所の節電を

呼び掛けるポスター

ロゴ

ロゴ

たくさんの投票を

お待ちしています

区長

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ 22中央中央

Page 3: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

制作者からのコメントCHUOのCは時計台、Hは大通公園の噴水、Uはとうきびワゴンのとうきび、Oはライラックと大通公園の緑を表し、手書き風にしました。

委員からの講評手書きのタッチに味があって、札幌の風景が表現されている作品。親しみやすく楽しいロゴになっています。

制作者からのコメント中央区の愛と平和を守るヒーロー。その名も『中央区マン』。体全体で中央の漢字を表し、体の緑は大通公園、マントの赤はテレビ塔です。

委員からの講評突出した個性でパンチ力がある作品。ユニークな視点で描かれ、おしゃれで楽しさいっぱいの雰囲気が中央区を象徴しています。

制作者からのコメント市電などの乗り物と、街の碁盤の目をイメージして、「交通量が多く、人々が行き交い、活気あふれる中央区」という意味合いを込めました。

委員からの講評路線のイメージが中央区の機能性をよく表現しています。デザイン性にも優れ、今日的な札幌をイメージした視点で描かれています。

制作者からのコメント元気なオレンジを主に使い、「央」が宇宙人、「区」の中に四つ葉のクローバーで、「中央区に幸せを運ぶ宇宙人」をイメージしました。

委員からの講評存在感のあるゲームキャラクターのような形が懐かしくも新しくもあります。デザイン性に楽しさも加わり、まとまった作品になっています。

制作者からのコメント穏やかな自然ある街を深緑色で表し、ライラックで街の明るさを表現しました。

委員からの講評整理された書体と写実的なライラックの対比が、シャープさと優しさ、そして落ち着きを感じさせます。中央区らしさの一面が感じられます。

制作者からのコメント今年春から登場した市電の新型車両をベースにして作成しました。

委員からの講評市電新型車両がそのままロゴになっており、楽しさと便利さを感じます。ユーモラスで親しみやすい表現で、手書きが古くて新しいアプローチ。

A 石いしかわ

川 愛あい り

梨 さん

北海道造形デザイン専門学校

B 湯ゆたに

谷 佳か な

奈 さん

専門学校札幌デザイナー学院

C 大おおにし

西 未み ほ

帆 さん

北海道造形デザイン専門学校

D 生おいで

出 聖きよ み

実 さん

専門学校札幌デザイナー学院

E 石いしじま

嶋 春はる な

菜 さん

北海道造形デザイン専門学校

F 板いたくら

倉 有ゆ か

伽 さん

専門学校札幌デザイナー学院

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ33中央中央

Page 4: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

消すまでは 

心の警報 

Oオ

Nン

のまま

1月1日からの内容です

中央区役所からのお知らせ中央区役所からのお知らせ

中央区の人口と世帯数平成25年12月1日現在

人 口 230,625人    (前月比+259)  男 104,286人  女 126,339人世帯数 128,650世帯    (前月比+124)

発生件数 死者数 傷者数

中央区 1,093(-180)

6(+2)

1,221(-214)

札幌市 5,900(-347)

27(-1)

6,626(-577)

交通事故発生件数

※平成25年累計・12月15日現在。 ( )は前年比

(概数)

▽会場 

区役所1階ロビー

(南3西11)。

詳細 

総務企画課選挙係

☎(205)3206

 

1月31日㈮は平成25年度国

民健康保険料第8期分の納期

限ですので、納め忘れのない

ようにお願いします。

 

なお、平成25年中の収入が、

失業などにより前年と比べて

大幅に減少し、保険料の納付

が困難になった方は、申請に

より保険料が減免になる場合

があります。平成25年中の収

入を証明する書類(源泉徴収

票・給与明細など)を持参の

上、ご相談ください。

 

また、平日の17時15分まで

に区役所にお越しになれない

方は、夜間延長をご利用くだ

さい。

▽夜間延長 

1月23日㈭、24

日㈮の20時まで。

※夜間延長は、庁舎南側玄関

からお入りください。

詳細 

保険年金課収納一・二

☎(205)3343

 

消火栓や防火水槽は、火災

が発生したときに使用する大

ントです。

▽内容 

歩くスキー、スノー

ラフティン

グ、イグルー

づくりなど。

※歩くスキー

は、幼児から

大人用まで各

サイズ貸し出

し。

▽日時 

1月26日㈰12時30分

〜15時(14時30分受け付け終

了)。

▽会場 

札幌大通高等学校グ

ラウンド(北2西11)。

▽対象 

幼児から大人まで。

▽費用・申込 

無料・不要。

当日、直接会場へ。

詳細 

観光文化局企画事業課

☎(211)3044

 

市民の皆

さんに、選

挙に関心を

持っていた

だき、明る

くきれいな

選挙を推進

するため、区内の小・中学生

から募集した書道の作品展を

開催します。

▽期間 

1月6日㈪〜17日㈮

(土・日・祝日を除く。17日

のみ16時まで)。

 

区内にお住まいの新成人を

対象に、中央区成人の日行事

実施委員会の主催で平成26年

中央区新成人のつどい(成人

式)を開催します。

▽日時 

1月13日㈷12時(受

け付けは11時から)。

▽会場 

札幌パークホテル3

階パークホール(南10西3)。

▽対象 

平成5年4月2日か

ら平成6年4月1日生まれの

方。

 

区内に住民登録をしている

方には案内状をお送りしてい

ますが、まだ届いていない方

はご連絡ください。

 

また、左記①②の方には案

内状を送付しませんが、受付

で他区の案内状を提出いただ

くか、住所・氏名などを記載

いただくことで出席が可能で

すので、直接会場へお越しく

ださい。

①区内にお住まいで住民登録

をしていない方。②他区や市

外にお住まいで、事情により

中央区の成人式への出席を希

望される方。

詳細 

地域振興課地域活動担

☎(205)3221

 

親子で雪遊びを楽しむイベ

国民健康保険料の減免と

   

夜間延長について

成人式のご案内

切な施設です。

消防署におい

ても除雪を

行っています

が、大雪時に

は除雪が遅れ

る場合もあり

ます。お近くの消火栓や防火

水槽の除雪にご協力ください。

 

なお、ご協力いただく際に

は、けがや事故などに十分ご

注意ください。

詳細 

消防局消防救助課

☎(215)2060

▽内容 

冬のスキンケアにつ

いて〜気を付けたい皮膚疾患

を中心に〜(講師:やんべ皮

膚科クリニック院長 

山やんべ家英ひで

子こ

医師)。

▽日時 

1月30日㈭13時30分

〜14時30分(13時10分から受

け付け)。

▽会場 

中央保健センター2

階講堂(南3西11)。

▽対象 

区内在住の方。

▽定員・費用 

50人・無料。

▽申込 

1月20日㈪〜29日㈬

の9時〜17時に電話で(土・

日を除く。ファクス不可)。

先着順。

申込・詳細 

健康・子ども課健

やか推進係

☎(511)7221

ウインタースポーツ

キャラバンのお知らせ

明るい選挙啓発作品展

消火栓や防火水槽の

   

除雪にご協力を

平成25年度

市民健康教育講座

区役所関連施設の電話番号は、区民のページ「ちゅうおう」中央1ページをご覧ください。

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ 44中央中央

Page 5: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

1月1日からの内容です

冬道は、凍結するなど、路面状況が刻々と変化します。スピードを控えた運転をしましょう。

ター窓口で。

申込・詳細 

中央老人福祉セン

ター

☎(614)1001

お家に眠っているネクタイ・

着物のリメイク〜捨てる前に

もう一度〜(全4回)

▽内容 

お家に眠っている布

(ネクタイ・着物)をポーチ・

ベストなどに作り直して、エ

コな生活と創作する楽しさを

学びます。

▽日時 

1月28日〜2月25日

の毎週火曜日(2月11日を除

く)10時〜12時。

▽会場 

中央区民センター2

階創造の部屋(南2西10)。

▽対象 

区内在住、在勤の15

歳以上の方(中高生を除く)。

▽定員・費用 

15人・受講料

2千400円、材料費千円。

▽申込 

1月14日㈫〜20日㈪

の9時30分〜17時に同セン

ター1階窓口か電話で(土・

日可)。先着順。

※定員に満たない場合は申し

込み期間を過ぎても受け付け

ます。また応募者が著しく少

ない場合は講座を中止する場

合があります。

申込・詳細 

中央区民センター

運営委員会

☎(271)1100

▽内容 

PM

F修了生によ

るクラリネッ

トとピアノの

音楽コンサー

トです。

▽日時 

2月2日㈰13時30分

開演(13時開場)。

▽会場 

中央区民センター2

階区民ホール(南2西10)。

▽定員・費用 

150人・無料。

当日、直接会場へ。

▽内容・日程等 

左表の通り。

▽会場 

社会福祉総合セン

ター(大通西19)。

▽定員・費用 

①〜⑦なし、

⑧は各回30人・①〜⑧無料。

▽申込 

①②⑧は申込不要。

当日、直接会場へ。③1月15

日㈬まで、④1月10日㈮まで、

⑤1月6日㈪まで、⑥1月8

日㈬まで、⑦1月6日㈪〜23

日㈭の9時〜17時に同セン

中央区民講座

▽曲目 

シューマン「幻想小

曲集」、ピアソラ「タンゴの

歴史」ほか。

▽出演者 

斎さいとう藤友ゆうた太さん(ク

ラリネット)、渡わたなべ部美みぶき蕗さん

(ピアノ)。

詳細 

中央区民センター運営

委員会  

☎(271)1100

手づくりみそ体験講座

▽内容 

みそ造りの基本とコ

ツを学びます。みそ汁の試食、

みそのお持ち帰りあり(1㌕

程度)。

▽日時 

2月5日㈬10時〜13

時。

▽会場 

旭山公園通地区セン

ター(南9西18)。

▽対象 

区内在住、在勤の15

歳以上の方(中高生を除く)。

▽定員・費用 

10人・受講料

千円、材料費千200円。

▽持ち物 

エプロン、三角巾、

手拭き用タオル、布巾。

▽申込 

1月16日㈭9時〜17

時に電話で。先着順。

※定員に満たない場合は申し

込み日を過ぎても受け付けま

す(日曜を除く)。また、応

募者が著しく少ない場合は講

座を中止することがあります。

申込・詳細 

旭山公園通地区セ

ンター運営委員会 

☎(520)1700

PMFプレゼンツ

〜ウインターコンサート〜

地区センター講座

中央老人福祉センター

からのお知らせ

行事名 開催日時

①新春かるた大会 1月7日㈫13時~15時

【内容】児童会館の子どもたちとかるたや百人一首を楽しみます。

②栄養士講習会 1月14日㈫13時30分~15時

【内容】冬に温まる鍋についての講話です。

③ふまねっと講習会 1月16日㈭13時~15時

【内容】ゆっくりと網を踏まないように歩く体に優しい体操をします。

新春演芸大会④舞踏・一般の部⑤カラオケの部⑥民謡の部

④1月20日㈪10時~15時⑤1月21日㈫9時30分~15時⑥1月22日㈬13時~15時

【内容】日ごろの成果を披露しましょう。※観覧は申し込み不要ですので、気軽にお越しください。

⑦新春囲碁大会 1月24日㈮10時~15時

⑧健康づくり運動講座1月29日㈬14時~15時30分

2月4日㈫14時~15時30分

【内容】運動指導員が実践形式で運動を行います。

<中央老人福祉センター行事>

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ55中央中央

Page 6: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

1月1日からの内容です

除排雪作業や他の車の通行の妨げになりますので、路上駐車はやめましょう。

参加無料たのしい!すごい!おいでよ!大倉山

 ウインタースポーツフェスタiイン

n大倉山 大倉山ジャンプ競技場を会場に、普段は入ることのできないランディングバーンを利用した「チューブすべり」、ランディングバーン横を上りジャンプ台頂上を目指す「S

サ ッ ツ

atz階段ツアー」など、子どもから大人まで楽しめる雪遊びがいっぱいです。総合案内所ではリフト・ミュージアムの無料利用券を配布します(1人1回当日限り。混雑の状況により利用できない場合があります)。◆内容 上記のほか、ウインタースポーツ体験コーナー、そりあそびコーナー、バックヤードツアー、雪中宝探しなど。◆日時 2月9日㈰9時30分~15時。◆会場 大倉山ジャンプ競技場(宮の森1274)。地下鉄円山公園駅から無料シャトルバスを運行。※駐車場スペースは台数に限りがありますので、無料シャトルバスまたは路線バスをご利用ください。

詳細  地域振興課地域活動担当 ☎205-3221▲デザインは北海道造形デザイン専門学校の宍

ししど

戸友ゆうき

紀さんの作品です。

無料シャトルバス運行予定時間(ジェイ・アール北海道バス) 地下鉄円山公園駅(バスターミナル3番)発:8時始発。以降20分間隔で運行。14時最終。 大倉山ジャンプ競技場発:11時40分始発。以降20分間隔で運行。16時最終。

 中央区土木部では、転倒事故防止を目的として、道路脇などに設置している砂箱の砂を道路上にまく「砂まき」の協力を呼び掛ける「冬期歩行者転倒事故対策事業」を行っています。 皆さんもツルツル滑る路面に砂をまいて、転倒事故を未然に防ぎましょう。 また、公共の場所にまいた砂は区役所地域振興課で配布しているボランティア袋に入れてごみステーションに出すことができます。 春先、砂の清掃を行い一緒にきれいな中央区を目指しましょう。詳細  維持管理課 ☎614-5800

▲デザインは北海道造形デザイン専門学校の榎

えのもと

本諒りょうこ

子さんの作品です。

砂まきにご協力をお願いします! 既にホームページでお知らせしましたが、一時避難場所に指定していました「医大軽グラウンド(南2西18)」について、札幌医科大学より、大学施設の建築場所に使用するとの申し出がありましたので、12月1日付で指定を解除しました。 医大軽グラウンドの周辺には下表の一時避難場所や広域避難場所があります。いざというときのため最寄りの避難場所をご確認ください。

※一時避難場所:発災して避難が必要な場合、地域で一いっ

時とき

集合する場所、または一時的に退避して身の安全を確保する場所。公園や市立小中学校のグラウンドなど。詳細  総務企画課地域安全担当 ☎205-3205

一時避難場所指定解除について

名 称 住 所 施設種別札幌龍谷学園高校 北4西19 グラウンド二中公園 北3西18 公園円山小学校 北1西25 グラウンド知事公館前庭・道立近代美術館 北1~2西15~17 広域避難場所二条小学校 南2西14 グラウンド南4条みゆき公園 南4西14 公園なかよし公園 南7西18 公園

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ 66中央中央

Page 7: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

※①は開催日時、②は会場です。※12月17日現在の情報を基に作成しています。※写真は昨年の行事の様子です。

○東地区 もちつき交流会 ①2月23日㈰ 11時 ②東地区会館(南2東6)

○苗穂地区 第26回雪中運動会 ①2月16日㈰ 10時 ②苗穂会館南側広場(北1東10)

○曙地区 第30回曙地区親子雪のつどい ①2月15日㈯ 9時30分 ②山鼻小学校グラウンド(南14西10)

○南円山地区 第33回南円山雪中運動会 ①2月23日㈰ 10時 ②緑丘小学校グラウンド(南10西22) ○桑園地区 もちつき会 ①1月25日㈯ 12時30分 ②桑園児童会館(北7西15) ※桑園児童会館(☎641-7008)へ事前申し込み  が必要です。先着100人。 児童劇観賞会 ①2月22日㈯ 13時30分 ②桑園児童会館(北7西15) ※先着100人。当日、会場で受け付けます。○宮の森大倉山地区 お正月お楽しみ会 ①1月5日㈰ 10時30分 ②宮の森明和地区会館(宮の森2-11) 第22回円山西町雪中運動会 ①2月1日㈯ 10時 ②道立心身障害者総合相談所駐車場(円山西町2) 荒井山町内会ソリ大会 ①2月23日㈰ 9時30分 ②荒井山緑地(大倉山小学校横:宮の森3-13)

○豊水地区 第8回ゆきあかりi

イン

n中島公園 ①2月7日㈮~9日㈰ ②中島児童会館前(中島公園1)

○山鼻地区 第35回山鼻地区親子雪遊び大会 ①2月2日㈰ 10時 ②柏中学校三角グラウンド(南21西5)

 1~2月に区内で行われる行事をご紹介します。あなたもお住まいの地区の行事に参加してみませんか?

※ 電話番号の記載がない行事については、各地区のまちづくりセンター(区民のページ「ちゅうおう」1ページ参照)にお問い合わせください。

○幌西地区 新年子どもの集い ①1月12日㈰ 10時30分 ②幌西児童会館(南14西16)

曙地区曙地区

▽内容 

温かい料理の試食、

栄養講話、椅子を使った軽い

運動。

▽日時 

1月31日㈮10時〜12

時30分。

▽会場 

中央保健センター2

階講堂(南3西11)。

▽対象 

区内在住の方。

▽定員・費用 

50人・無料。

▽申込 

1月27日㈪までに電

話で。

▽持ち物 

タオル。

申込・詳細 

市コールセンター

☎(222)4894(8時〜21時)

▽内容 

リウマチの症状や最

近の治療などについて学びま

す(講師:市立札幌病院副院

長 

向むかい井正まさや也医師)。

▽日時 

1月28日㈫13時30分

〜14時45分(13時10分から受

け付け)。

▽会場 

中央保健センター2

階講堂(南3西11)。

▽対象 

区内在住の方。

▽定員・費用 

50人・無料。

▽申込 

1月14日㈫9時から

電話で(ファクス不可)。先

着順。

申込・詳細 

健康・子ども課健

やか推進係

☎(511)7221

あったか料理で交流会

リウマチと最近の治療

についての講演会

1月1日からの内容です

除雪による事故ゼロの願い。作業中の除雪車には近寄らないようにしましょう。

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ77中央中央

Page 8: 広報さっぽろ 2014年1月号 中央区 - Sapporo · 2013-12-27 · デザイン性に楽しさも加わり、 まとまった作品になっています。 制作者からのコメント

ふれあい写真館ふれあい写真館

 大通公園のホワイトイルミネーションを見ながらウオーキングを楽しむ、毎年恒例の「イルミネーションウォーキング」が開催されました。約100人の参加者は、冬の夜を照らす色とりどりの輝き

や、多くの人でにぎわう「ミュンヘン・クリスマス市 i

イン

n Sサ ッ ポ ロ

apporo」の会場を眺めながら、約2㌔㍍を歩きました。

▲まばゆい光を眺めながら歩きます♪

冬の健康づくりのきっかけに 12/2冬の健康づくりのきっかけに 12/2

▼目指すはテレビ塔!

 中央体育館(大通東5)において「中央区インドア雪合戦大会」が開催され、小学生16チーム・125人が参加しました。 この日のために練習を重ねてきた選手たちは、監督の指示の下に、緩急織り交ぜて玉を投げ合ったり、相手陣地のフラッグを奪取したりするなど熱戦を繰り広げました。

力を合わせて勝利を目指せ! 12/1力を合わせて勝利を目指せ! 12/1

▲間一髪!フラッグ抜いた?それともアウト?

▼元気いっぱいの選手宣誓!!

おせち作りに挑戦 12/5おせち作りに挑戦 12/5 中央保健センター(南3西11)において「みんな元気‼食育体験レストラン はじめてのおせち料理」が行われました。 おせち作りは初めてという23人の参加者は、講師のアドバイスを受けながら「簡単伊達巻」「彩

いろど

り田た づ く

作り」「桜包みごはん」などの5品に挑戦しました。

▲「簡単伊達巻」きれいに巻くことができました!

▼彩りもよくおいしくできました♪

2014─❶─広報さっぽろ2014─❶─広報さっぽろ 88中央中央