145
解剖学(人体構造) 著書 1平田和明,長岡朋人,星野敬吾,澤田純明.鎌倉市由比ヶ浜 地域の中世遺跡出土人骨.考古学を科学する 2011 ;: 208-2322 Noboru Adachi Kenichi Shinoda Kazuo Umetsu Takashi KitanoHirofumi MatsumuraRyuzo FujiyamaJunmei SawadaMasashi Tanaka Mitochondrial DNA Analysis of Hokkaido Jomon SkeletonsAmerican Journal of Physical Anthropology 20111463):346-3603Yuzuru HamadaJunmei SawadaFumiaki ChoMoo-Ho WonByung-Hwa Hyun Tubular anomalous bones found in both thighs of a long-tailed macaque (Macaca fascicularis)Primates 2012531):25-30学術論文 [和文] 原著 1秋山唯,平野貴章,仁木久照,岡田洋和,別府諸兄,平田和 明.足関節後方の解剖学的検討.聖マリアンナ医科大学雑誌 2011392.3):41-512長岡朋人,森田航,関雄二,鵜澤和宏,井口欣也,ファン・パ ブロ・ビジャヌエバ,ディアナ・アレマン,マウロ・オルドーニエス, ダニエル・モラーレス.ペルー、パコパンパ遺跡から出土した人 骨の生物考古学的研究.古代アメリカ 2011141-27その他 1川久保善智,澤田純明,大野憲五,竹下直美,隅康二,埴原 恒彦.東畑瀬遺跡 9 区から出土した人骨について.佐賀県教 育委員会編 東畑瀬遺跡 3 2012;:218-249学会発表 国内学会 1櫻井準也,佐宗亜衣子,星野敬吾,谷川和也,森修一,石井 則久,鈴木幸一,平田和明.鍋被り人骨と分子古病理学-らい DNA の検出-.日本考古学協会第 77 回総会 20112奥田逸子,原尚子,棚田修二,中島康雄,平田和明,縄野繁, 光嶋勲.Magnetic Resonance-Thoracic Ductography(MRTD): 原発性リンパ浮腫に対する画像診断学的支援と MRTD 画像所 見の分析.第 15 回臨床解剖研究会 20113奥田逸子,煎本正博,中島康雄,平田和明,縄野繁,白壁征 夫.顔面加齢の画像解剖学的検討:顔面加齢は画像でも説明 できる-.第 15 回臨床解剖研究会 20114奥田逸子,原尚子,平田和明,中島,棚田修二,縄野繁,光 嶋勲.Magnetic resonance-thoracic ductography(MRTD)-原発 性リンパ浮腫に対する画像診断学的支援と MRTD 画像所見の 分析-.第 15 回臨床解剖研究会 20115水嶋崇一郎,平田和明.大腿骨・脛骨の骨幹中央部断面形 状の相関性-縄文時代から近代の日本人 9 集団について-.第 65 回日本人類学会大会 20116澤田純明,平田和明.エナメル質減形成とクリプラ・オルビタリ アの評価に関する諸問題と近年の研究動向.第 65 回日本人類 学会大会 20117長岡朋人,森田航,平田和明.骨盤の形態的特徴に基づく 近現代日本人骨の性別判定.第 65 回日本人類学会大会 20118平田和明,吉村作治,近藤二郎,矢澤健.エジプト ダハシュ ール北遺跡出土人骨の股関節病変例.第 65 回日本人類学会 大会 20119長岡朋人.骨盤の形態的特徴に基づく性別判定法:近代日 本人骨を資料とした検証.第 117 回日本解剖学会総会・全国学 術集会 201210奥田逸子,中島康雄,縄野繁,平田和明,原尚子.胸管の 画像診断-MRI を用いた胸管の新しい画像診断法(MRTD)につ いて-.第 117 回日本解剖学会総会・全国学術集会 201211阿部祥人,奈良貴史,佐藤孝雄,渡辺丈彦,高田学,澤田 純明,澤浦亮平,金井紋子.縄文時代人のエナメル質減形成 出現状況の地域間比較.第 117 回日本解剖学会総会・全国学 術集会 2012国際学会 1Jummei SawadaTakashi NaraJunichi FukuiKazuaki HirataHistomorphological species identification of tiny bone fragmentsThe 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association 20112Yoshito AbeTakashi NaraTakao SatoTakehiko WatanabeMinoru Yoneda Junmei Sawada Ryohei Sawaura Anthropological and Archaeological Research at the Shitsukari-Abe Cave Site, the Northernmost of HonshuThe 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association 2011その他 1Tomohito NagaokaThe past and present of anthropological researches on medieval and Edo human skeltons in JapanRound Table Discussion meeting in Seoul National University 20122長岡朋人.古人骨に基づく人口学的研究.歴史人口学研究 2012

解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会

解剖学(人体構造)

著書

1) 平田和明長岡朋人星野敬吾澤田純明鎌倉市由比ヶ浜

地域の中世遺跡出土人骨考古学を科学する 2011

208-232

2) Noboru AdachiKenichi ShinodaKazuo UmetsuTakashi

KitanoHirofumi MatsumuraRyuzo FujiyamaJunmei Sawada

Masashi TanakaMitochondrial DNA Analysis of Hokkaido

Jomon SkeletonsAmerican Journal of Physical Anthropology

2011146(3)346-360

3) Yuzuru HamadaJunmei SawadaFumiaki ChoMoo-Ho Won

Byung-Hwa HyunTubular anomalous bones found in both

thighs of a long-tailed macaque (Macaca fascicularis)Primates

201253(1)25-30

学術論文 [和文]

① 原著

1) 秋山唯平野貴章仁木久照岡田洋和別府諸兄平田和

明足関節後方の解剖学的検討聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(23)41-51

2) 長岡朋人森田航関雄二鵜澤和宏井口欣也ファンパ

ブロビジャヌエバディアナアレマンマウロオルドーニエス

ダニエルモラーレスペルーパコパンパ遺跡から出土した人

骨の生物考古学的研究古代アメリカ 2011141-27

④ その他

1) 川久保善智澤田純明大野憲五竹下直美隅康二埴原

恒彦東畑瀬遺跡 9 区から出土した人骨について佐賀県教

育委員会編 東畑瀬遺跡 3 2012218-249

学会発表

① 国内学会

1) 櫻井準也佐宗亜衣子星野敬吾谷川和也森修一石井

則久鈴木幸一平田和明鍋被り人骨と分子古病理学-らい

菌 DNA の検出-日本考古学協会第 77 回総会 2011

2) 奥田逸子原尚子棚田修二中島康雄平田和明縄野繁

光嶋勲Magnetic Resonance-Thoracic Ductography(MRTD)

原発性リンパ浮腫に対する画像診断学的支援と MRTD 画像所

見の分析第 15 回臨床解剖研究会 2011

3) 奥田逸子煎本正博中島康雄平田和明縄野繁白壁征

夫顔面加齢の画像解剖学的検討顔面加齢は画像でも説明

できる-第 15 回臨床解剖研究会 2011

4) 奥田逸子原尚子平田和明中島棚田修二縄野繁光

嶋勲Magnetic resonance-thoracic ductography(MRTD)-原発

性リンパ浮腫に対する画像診断学的支援と MRTD 画像所見の

分析-第 15 回臨床解剖研究会 2011

5) 水嶋崇一郎平田和明大腿骨脛骨の骨幹中央部断面形

状の相関性-縄文時代から近代の日本人 9 集団について-第

65 回日本人類学会大会 2011

6) 澤田純明平田和明エナメル質減形成とクリプラオルビタリ

アの評価に関する諸問題と近年の研究動向第65回日本人類

学会大会 2011

7) 長岡朋人森田航平田和明骨盤の形態的特徴に基づく

近現代日本人骨の性別判定第 65 回日本人類学会大会

2011

8) 平田和明吉村作治近藤二郎矢澤健エジプト ダハシュ

ール北遺跡出土人骨の股関節病変例第 65 回日本人類学会

大会 2011

9) 長岡朋人骨盤の形態的特徴に基づく性別判定法近代日

本人骨を資料とした検証第117回日本解剖学会総会全国学

術集会 2012

10) 奥田逸子中島康雄縄野繁平田和明原尚子胸管の

画像診断-MRI を用いた胸管の新しい画像診断法(MRTD)につ

いて-第 117 回日本解剖学会総会全国学術集会 2012

11) 阿部祥人奈良貴史佐藤孝雄渡辺丈彦高田学澤田

純明澤浦亮平金井紋子縄文時代人のエナメル質減形成

出現状況の地域間比較第 117 回日本解剖学会総会全国学

術集会 2012

② 国際学会

1) Jummei SawadaTakashi NaraJunichi FukuiKazuaki Hirata

Histomorphological species identification of tiny bone fragments

The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association

2011

2) Yoshito AbeTakashi NaraTakao SatoTakehiko Watanabe

Minoru Yoneda Junmei Sawada Ryohei Sawaura

Anthropological and Archaeological Research at the

Shitsukari-Abe Cave Site the Northernmost of HonshuThe

4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association 2011

③ その他

1) Tomohito NagaokaThe past and present of anthropological

researches on medieval and Edo human skeltons in Japan

Round Table Discussion meeting in Seoul National University

2012

2) 長岡朋人古人骨に基づく人口学的研究歴史人口学研究

会 2012

解剖学(機能組織)

著書

1) 池森敦子木村健二郎腎臓内科学 尿中 L 型脂肪酸結合

蛋白医学のあゆみ 2011239(9)918-919

2) 池森敦子松村讓兒解剖腎臓尿路生殖器の全体像

腎臓の解剖病気がみえる腎泌尿器 201182-9

学術論文 [和文]

① 原著

1) 岩本承豪井上肇佐藤華子篠田令奈熊谷憲夫テプレ

ノンが培養表皮細胞に及ぼす影響についての解析日形会誌

201131(4)224-230

2) 篠田令奈井上肇佐藤華子岩本承豪熊谷憲夫重層化

培養シートの作製における多血小板血漿の有用性日形会誌

201131(9)628-635

学術論文 [英文]

① 原著

1) Akira TakeshitaJunko Igarashi-MigitakaKazuma Nishiyama

Hideyo TakahashiYasuhiro TakeuchiNoriyuki Koibuchi

Acetyl tributyl citrate the most widely used phthalate

substitute plasticizer induces cytochrome p450 3a through

steroid and xenobiotic receptorToxicological Sciences 2011

123(2)460-470

2) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎

Usefulness of Urinary Biomarkers in Early Detection of Acute

Kidney Injury After Cardiac Surgery in AdultsCirculation

Journal 201176(1)213-220

3) Christensen Arne KHiroi JunyaSchultz Eric TMcCormick

Stephen DBranchial ionocyte organization and ion-transport

protein expression in juvenile alewives acclimated to freshwater

or seawaterJournal of Experimental Biology 2012215(4)

642-652

② 総説又は症例解説

1) 池森敦子菅谷健松井勝臣横山健木村健二郎Roles

of human liver type fatty acid binding protein in kidney disease

clarified using hL-FABP chromosomal transgenic mice

Nephrology 201116539-544

学会発表

① 国内学会

1) 竹下彰五十嵐潤子西山和沙高橋秀依鯉淵典之竹内

靖博薬剤添加物によるステロイドゼノバイオティック受容体

SXRを介した腸管特異的なCYP3A4の酵素誘導第84回日本

内分泌学会学術総会 2011

2) 柏木維人石井順矢澤卓也栄田昌史有益優佐藤華子

奥寺康司下山田博明矢澤卓也神経内分泌マーカー発現

に対するNeuroD ASCL1 の関与について第 100 回日本病理

学会総会 2011

3) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎心血管

術後 AKI の早期診断における尿中 biomarker の検討日本腎

臓学会学術総会 2011

4) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎アリスト

ロキア酸腎症におけるL型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の腎保護

作用の検討日本腎臓学会学術総会 2011

5) 池森敦子菅谷健安田隆松井勝臣田中逸木村健二郎

2型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中L型脂肪酸結合

蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討日本腎臓学会学術総会

2011

6) 池森敦子市川大介菅谷健星野誠子右高潤子木村健

二郎平田和明高血圧性腎障害における L 型脂肪酸結合

蛋白(L-FABP) の動態日本解剖学会総会学術集会 2012

② 国際学会

1) Hiroi JunyaOsmoregulation amp the Developmental Program

8th International Congress of Comparative Physiology and

Biochemistry 2011

生理学(統合生理)

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Kakigi RNaito HOgura YKobayashi H Saga N

Ichinoseki-Sekine NYoshihara TKatamoto SHeat stress

enhances mTOR signaling after resistance exercise in human

skeletal muscleJ Physiol Sci 201161131-140

2) Ogura YNaito HKakigi RIchinoseki-Sekine NAkema T

Effects of ageing and exercise training on alpha-actinin isoforms

in rat plantaris muscleActa Physiol 2011202683-690

3) Kubota ASakuraba KKoh SOgura YTamura YBlood

flow restriction by low compressive force prevents disuse

muscular weaknessJ Sci Med Sport 20111495-99

4) Ogura YIemitsu MNaito HKakigi RKakehashi CMaeda

SAkema TSingle bout of running exercise changes LC3-II

expression in rat cardiac muscleBiochem Biophys Res Comm

2011414756-760

5) Furuta MFunabashi TAkema TMaternal iron deficiency

heightens fetal susceptibility to metabolic syndrome in

adulthoodEndocrinology 20111531003-1004

学会発表

① 国内学会

1) Fujiwara SAkema TIzaki YChanges in the hippocampal

ripples and prefrontal neuronal activity associated with delayed

reinforcement task in rats34th Ann Meet Japan Neurosci Soc

2011

2) Funabashi TFuruta MKamiya YAkema TFeeding with

powdered diet from weaning changed the performance in the

task of Morris water maze and Y maze without affecting the

elevated T maze in female rats34th Ann Meet Japan Neurosci

Soc 2011

3) Fujioka HKakehashi CAkema TDistribution and cellular

localization of cyclooxygenase-1 in the preoptic area of normal

female rats mice and guinea pigs34th Ann Meet Japan

Neurosci Soc 2011

4) Furuta MNumakawa TChiba SNinomiya MKajiyama Y

Funabashi TAkema TKunugi HBDNF- and estrogen

receptor -mediated intracellular signaling in anxiety- and

depression-like behaviors in postpartum rats34th Ann Meet

Japan Neurosci Soc 2011

5) Ogura YNaito HKakigi RKurosaka MAkema T

Adaptation of alpha-actinin isoforms to endurance training and

ageing in rat plantaris muscle89th Ann Meet Physiol Soc Japan

2012

6) Furuta MNinomiya MChiba SFunabashi TAkema TThe

effect of exposure to chronic mild stress during puberty on the

hippocampal neurogenesis in the IUGR female rat89th Ann

Meet Physiol Soc Japan 2012

7) Fujioka HKakehashi CFunabashi TAkema TCellular

localization of cyclooxygenase-1 and ovarian steroid effects on

its expression in the vicinity of gonadotropin-releasing hormone

neurons in the preoptic area of female rats89th Ann Meet

Physiol Soc Japan 2012

8) Fujiwara SFunabashi TAkema THippocampal sharp wave

ripple events associated with reward cue during delayed

reinforcement task in rats89th Ann Meet Physiol Soc Japan

2012

② 国際学会

1) Fujiwara SAkema TIzaki YThe co-activation between

between the hippocampus and prefrontal cortex related to the

delayed reinforcement task in rats 2011 Ann Meet

Neuroscience 2011

生理学(細胞器官生理)

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Y Ogura H Naito R Kakigi N Ichinoseki-Sekine M

Kurosaka T Yoshihara T Akema Effects of ageing and

endurance exercise training on alpha-actinin isoforms in rat

plantaris muscleActa Physiol 2011202(4)683-690

2) Yuko SakuraiYoshifumi TamuraKageumi TakenoNaoki

KumashiroFumihiko SatoSaori KakehiShinichi IkedaYuji

OguraNorio SagaHisashi NaitoShizuo KatamotoYoshio

FujitaniTakahisa HirosRyuzo KawamoriHirotaka Watada

Determinants of intramyocellular lipid accumulation after

dietary fat loading in non-obese men Journal of Diabetes

Investigation 20112(4)310-317

3) Ogura YIemitsus MNaito HKakigi RKakehashi C

Maeda SAkema TSingle bout of running exercise changes

LC3-II expression in rat cardiac muscleBiochemical and

Biophysical Research Communications 2011414(4)756-760

4) Ichinoseki-Sekine NorikoYoshihara ToshinoriNaito Hisashi

Kakigi Ryo Ogura Yuji Sugiura Takao Naito Hisashi

Fiber-type specific expression of α-actinin isoforms in rat

skeletal muscleBiochem Biophys Res Commun 2012419(2)

401-404

学会発表

① 国内学会

1) 舩橋利也古田都川平敦子紙谷義孝明間立雄雌性ラ

ットを離乳後に粉餌で飼育すると高架式十字迷路に影響はな

いがモーリス水迷路や Y 迷路の運動機能に影響する第 34 回

日本神経科学大会 2011

生理学(物理学)

学会発表

① 国内学会

1) 高須雄一ラマン分光でラットリングの謎を解明~I 型クラス

レート化合物の場合~特定領域研究「配列ナノ空間を利用し

た新物質科学-ユビキタス元素戦略-」第 4 回若手研究会

2011

2) 西尾泉阿部貴也高須雄一松本悟藤井康裕低温にお

ける THF クラスレートハイドレート中のゲスト分子の運動と水素

結合について日本物理学会 2011 年度秋季大会 2011

3) 高須雄一根本幸雄稲田陽一聖マリアンナ医科大学にお

ける物理教育の現状 II日本物理学会 2011 年度秋季大会

2011

4) 根本幸雄根本幸雄有限密度における plasmaron と

plasmino日本物理学会第 67 回年次大会 2012

5) 西尾泉松本悟高須雄一藤井康裕低温における THF ク

ラスレートハイドレート(THF-CH)中のゲスト分子の運動とホスト

分子との水素結合について II日本物理学会 第 67 回年次大

会 2012

② 国際学会

1) Y TakasuT Hasegawa N OgitaM UdagawaK Suekuni

MAAvilaT TakabatakeThe study of rattling in clathrates

compounds by Raman spectroscopyInternational Conference

of New Science Created by Materials with Nano Spaces 2011

生化学(生化学)

著書

1) Kurokawa MSHatsugai MNoguchi YYoshioka TMitsui H

Yasuda H Kato T Proteomic approaches for biomarker

discovery in ulcerative colitisChapter 2011

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clinical and experimental

rheumatology 201129(5)768-775

2) Fujieda MKarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobiology and immunology 201256(1)56-61

3) Kamada TKurokawa MSKato TTakenouchi KTakahashi

KYoshioka TUchida TMitsui HSuematsu NOkamoto K

Yudo KKatayama YNakamura HProteomic analysis of bone

marrow-adherent cells in rheumatoid arthritis and osteoarthritis

International journal of rheumatic diseases [electronic resource]

201215(2)169-178

学会発表

① 国内学会

1) 岡本一起佐藤利行永井宏平有戸光美黒川真奈絵末

松直也遊道和雄礒橋文秀加藤智啓核内受容体コアクテ

ィベーター(MTI-II)はステロイドホルモンの抗炎症作用に関与

する日本ビタミン学会第 63 回大会 2011

2) 有戸光美永井宏平高桑由希子大岡正道黒川真奈絵

岡本一起加藤智啓「アセチル化」プロテオミクスによる関節リ

ウマチ関連分子の探索第 55 回日本リウマチ学会総会学術

集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

3) Hiroyuki MitsuiKazuki OkamotoManae S Kurokawa

Mitsumi AritoKouhei NagaiKazuo YudohMoroe Beppu

Tomohiro KatoA new type antiinflammatory drug targetting

steroid recepter coactivator第 55 回日本リウマチ学会総会

学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

4) 内田貞輔永井宏平黒川真奈絵岡本一起高桑由希子

大岡正道有戸光美加藤智啓MPO-AMCA の対応抗原の

翻訳後修飾の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

5) Toshikazu KamadaManae S KurokawaTomohiro Kato

Kenji TaknenouchiKenji TakahashiKazuki OkamotoKazuo

Yudoh Hiroshi Nakamura Proteomic analysis of bone

marrow-derived adheret cells in RA and OA第 55 回日本リウ

マチ学会総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム

2011

6) 永井宏平黒川真奈絵内田貞輔高桑由希子大岡正道

有戸光美岡本一起加藤智啓抗 RNP 抗体の対応抗原

snRNP68k の翻訳後修飾の解析第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

7) 永井宏平有戸光美高桑由希子大岡正道佐藤利行黒

川真奈絵岡本一起内田貞助末松直也加藤智啓全身

性自己免疫疾患患者における自己抗原 U1-small nuclear

ribonucleoprotein 68k subunit の翻訳後修飾の変化日本プロ

テオーム学会2011年大会 日本ヒトプロテオーム機構第9回大

会 2011

8) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄加藤智啓別府諸兄

斉藤知行関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム

2011

9) Hiroyuki MitsuiKazuki OkamotoManae S Kurokawa

Mitsumi AritoKouhei NagaiKazuo YudohMoroe Beppu

Tomohiro KatoProteome analysis of serum peptide related to

the onset of arthritis of CIA rat第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

10) Yukiko TakakuwaS Manae KurokawaSeido OokaKouhei

NagaiMitsumi AritoKazuki OkamotoHiroko Nagafuchi

Wako YumuraYamagata KunihiroTomohiro KatoShunichi

KumagaiAkihiro IshizuComprehensive analyses of serum

peptides in microscopic polyangiitis第 55 回日本リウマチ学会

総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

11) 岡本一起三井寛之末松直也黒川真奈絵有戸光美

永井宏平佐藤利行飯塚進子遊道和雄加藤智啓ステロ

イド剤の抗炎症作用にはグルココルチコイドレセプターコアク

ティベーター(MTI-II)が必要である(MTI-II (a new type

coactivator of glucocorticoid receptor) is required for the

anti-inflammatory activity of glucocorticoids)第 84 回日本生

化学大会 2011

12) 有戸光美松尾光祐黒川真奈絵永井宏平岡本一起

佐藤利行飯塚進子遊道和雄加藤智啓関節リウマチ関連

タンパク質 Anx7 の機能解析(Arthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes)

第 84 回日本生化学大会 2011

13) 永井宏平有戸光美高桑由希子大岡正道佐藤利行

黒川真奈絵岡本一起内田貞助末松直也加藤智啓自

己免疫疾患患者の末梢血単核球における自己抗原 U1-small

nuclear ribonucleoprotein 68k subunit の翻訳後修飾の変化

(Altered post-translational modification in U1-small nuclear

ribonucleoprotein 68k subunit in pheripheral blood mononuclear

cells of patients with systemic autoimmune diseases第 84 回日

本生化学大会 2011

② 国際学会

1 ) Nagai K Takakuwa Y Ooka S Arito M Sato T

Kurokawa-Suzuki MOkamoto KSuematsu NKato T

Analysis of phosphorylation status of a disease-specific isoform

of a U1 small nuclear ribonucleoprotein 68k subunit a major

antigen for anti-RNP autoantibodies1HUPO 2011 2011

生化学(化学)

学会発表

① 国内学会

1) 佐藤利行大岡正道高桑由希子永井宏平有戸光美飯

塚進子黒川真奈絵岡本一起末松直也加藤智啓関節リ

ウマチにおける糖タンパク質の糖鎖異常日本プロテオーム学

会 2011 年大会 日本ヒトプロテオーム機構第 9 回大会 2011

2) 佐藤利行大岡正道高桑由希子永井宏平有戸光美飯

塚進子黒川真奈絵岡本一起末松直也加藤智啓関節リ

ウマチにおける糖タンパク質の糖鎖構造変異第 84 回日本生

化学大会 2011

② 国際学会

1 ) Sato T Takakuwa Y Ooka S Nagai K Arito M

Kurokawa-Suzuki MOkamoto K Suematsu NKato T

Screening of glycoproteins with altered glycans in rheumatoid

arthritisHUPO 2011 2011

微生物学

著書

1) 竹村弘Iまず知っておくべきこと 8抗菌薬の併用療法の考

えかたと実際新版感染症診療実践ガイド 有効な抗菌薬の使

いかたのすべて 20112844-49

2) 小柴貴明脇嘉代嶋田甚五郎HIV 感染症と臓器移植

Non-AIDS defining morbidity and mortality への挑戦今日の

移植 201124(6)551-561

3) 竹村弘3-21 破傷風感染症事典 2012141-146

4) 竹村弘II-1 MRSA感染症の治療薬 1 クリンダマイシンガ

イドラインサポートハンドブック IDSA ガイドライン MRSA

201244-49

5) 小池満第 12 章 I-4 後天性免疫不全症(AIDS)改訂 臨

床栄養学 II 2012231-233

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 竹村弘中島秀喜耐性菌-耐性化予防と対策 MRSA VRE

臨牀と研究 201188(5)522-527

2) 竹村弘特殊な病原微生物(レジオネラ属菌クラミジア科菌

結核菌真菌)の薬剤感受性検査が抱える課題日本化学療

法学会誌 201159(5)469-473

3) 三田由美子竹村弘ICN は抗菌化学療法にどう介入するか

INFECTION CONTROL 2012 201221(8)45-48

③ 症例報告

1) 長島悟郎内田一好高田達郎植田敏浩田中雄一郎橋

本卓雄和久井大輔竹村弘海外から移入されたコリスチン

低感受性多剤耐性アシネトバクターバウマニによる脳神経外

科術後膿瘍の 1 例Neurological Surgery 201240(2)

151-157

学術論文 [英文]

① 原著

1) Jeong-Hun KangDaisuke AsaiAkira TsuchiyaTakeshi

MoriTakuro NiidomeYoshiki KatayamaPeptide substrates

for Rho-associated kinase 2 (Rho-kinase 2ROCK2)PLoS One

20116(e22699)

2) Tomohiko MatsutaHiroshi SakagamiKazue SatohTaisei

Kanamoto Shigemi Terakubo Hideki Nakashima Madoka

KitajimaHiroshi OizumiTakaaki OizumiBiological activity of

luteolin glycosides and tricin from Sasa senanensis RehderIN

VIVO 201125(5)757-762

3) Akira TsuchiyaJeong-Hun KangDaisuke AsaiTakeshi

MoriTakuro NiidomeKatayama YTransgene regulation

system responding to Rho associated coiled-coil kinase (ROCK)

activatioJ Control Release 201115540-46

4) Akira TsuchiyaDaisuke AsaiJeong-Hun KangTakeshi

MoriTakuro NiidomeYoshiki KatayamaCorrelation between

phosphorylation ratios by MALDI-TOF MS analysis and

radioactivities by radioactive assayAnal Biochem 2012421

773-775

5) Hiroshi SakagamiShoko IwamotoTomohiko MatsutaKazue

SatohChiyako ShimadaTaisei KanamotoShigemi Terakubo

Hideki NakashimaYurika MoritaTakaaki OizumiAtsuko

Ohkubo Tadashi Tsuda Katsuyoshi Sunaga Comparative

study of biological activity of three commercial products of Sasa

senanensis Rehder leaf extract IN VIVO 2012 26 ( 2 )

259-264

7) Maki NagamatsuTaeko TakagiTadatomo OhyanagiSatoshi

YamazakiSachihiko NobuokaHiromu TakemuraHironobu

AkitaMitsuo MiyaiKiyofumi OhkusuNeonatal meningitis

caused by Streptococcus gallolyticus subsppasteurianus

Springer 201218265-268

8) Hiroshi SakagamiShoko IwamotoTomohiko MatsutaKazue

SatohChiyako ShimadaTaisei KanamotoShigemi Terakubo

Hideki NakashimaYurika MoritaTakaaki OizumiAtsuko

OhkuboTadashiComparative study of biological activity of

three commercial products of Sasa senanensis Rehder leaf

extractIN VIVO 201226(2)259-264

学会発表

① 国内学会

1) 竹村弘シンポジウム 9MIC を再考する 特殊な病原体の

MIC 測定が抱える課題第 59 回日本化学療法学会総会

2011

2) 寺久保繁美金本大成竹村弘中島秀喜百日咳菌に対

する抗体価の検査法による比較第 60 回日本感染症学会東

日本地方会第 58 回日本化学療法学会東日本支部総会 合

同学会 2011

3) 北川真衣青井議輝金本大成常田聡in vivo 培養システ

ムの開発と口腔内に生息する未培養性微生物の取得解明

2011 年度バイオフィルムと複合系研究会 2011

4) 竹村弘長島梧郎寺久保繁美永松麻希高木妙子中島

秀喜海外での手術後に発症した術後脳膿疾患患者から検出

されたアシネトバクターに対する抗菌薬の併用効果について

第 60回日本感染症学会東日本地方会第 58回日本化学療法

学会東日本支部総会 合同学会 2011

5) 髙橋清文大友雅広長田賢一山口登中島秀喜三好洋

阻害剤と変異体を用いた Dynamin GTPase activity の解析第

34 回日本分子生物学会年会 2011

6) 浅井大輔中島秀喜Ashutosh Chilkotiin situ 自己ゲル化

能をもつ純タンパク質性インジェクタブルバイオマテリアルの開

発析第 33 回バイオマテリアル学会大会 2011

7) 竹村弘臨床感染症のトピックスーバイオセーフティの視点か

ら進化する薬剤耐性菌とその脅威第 11回バイオセーフティ学

会 2011

8) 畑地慶三渡邉泰治小林博通佐々木貴浩小林慎二郎

小泉哲朝倉武士中野浩大和田滋大坪毅人NASH モデ

ルラットにおける肝虚血再灌流障害( IRI)と Ca ブロッカー

(CV159)の投与効果~ESR による検討~第 18 回外科侵襲と

サイトカイン研究会 2011

9) Hiroshi SakagamiTomohiko MatsutaKazue SatohShigemi

TerakuboTaisei KanamotoHideki NakashimaYurika Morita

Atsuko OhkuboTadashi TsudaTakaaki OizumiKatsuyoshi

SunagaMadoka KitajimaHiroshi OizumiComparative study

of biological activity of three commercial products of alkaline

extract of leaves of Sasa senanensis RehderThe 85th Annual

微生物学

Meeting of the Japanese Pharmacological Society(第 85 回日本

薬理学会年会) 2012

② 国際学会

1) Liu WMcDaniel J RLi XDaisuke AsaiZalutsky MR

Chilkoti AImproved efficacy of local radionuclide therapy of

solid tumors by optimization of intratumoral depot of thermally

responsive polypeptide38th Annual Meeting amp Exposition of

the Controlled Release Society 2011

2) Hiromu TakemuraShigemi TerakuboSatomi YamazakiKeiji

KanemitsuMitsuo KakuJingoro ShimadaHideki Nakashima

A Simple Screening Test for Synergy of Piperacillin and

Aminoglycosides against Multidrug-registant Pseudomonas

aeruginosa using Disk Diffusion Test 51st Interscience

Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy

(ICAAC) 2011

③ その他

1) 瀧本円佐野文明名越温古竹村弘中島秀喜三浦偉久

男コリスチン療法が奏効した急性骨髄性白血病寛解導入療

法後の多剤性緑膿菌感染症第 64 回神奈川血液研究会

2011

薬理学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与量に対す

る性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)

35-41

2) 松本直樹武半優子張本敏江渡邉裕司長谷川純一竹

ノ下祥子[中谷]熊井俊夫竹内和彦小林真一大学病院医

療情報ネットワークが運営する UMIN 臨床試験登録システム

(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した臨床研究に関す

る標準化研修教材の作成臨床薬理 201142(3)121-128

3) 松本直樹竹ノ下-中谷祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲検比較試験による臨床薬理学実習―健常人に

おけるカフェインの中枢興奮作用―聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139(2-3)83-90

4) 戸兵雄子原正壽熱田英彦西尾智松本直樹三宅良彦

ホルタ―心電図におけるノイズが RMS40 値に及ぼす影響心

臓 201244 特別号(1)11-14

② 総説又は症例解説

1) 松本直樹ジギタリスはなぜ少なめにするのか循環器内科

201271(1)58-63

学術論文 [英文]

① 原著

1) Xiaohong ZhangMasako HiraiSusana CanteroRodica

CiubotariuLudy DobrilaAllen HirshKoichi IguraHitoshi

Satoh Izuru Yokomi Tsuneo A Takahashi Toshihide

NishimuraTsuneo A TakahashiIsolation and characterization

of mesenchymal stem cells from human umbilical cord blood

reevaluation of critical factors for successful isolation and high

ability to proliferate and differentiate to chondrocytes as

compared to mesenchymal stem cells from bone marrow adipose

tissue journal of Cellular Biochemistry 2011 112 ( 4 )

1206-1218

2 ) Yuko Takeba Naoki Matsumoto Sachiko

Takenoshita-NakayaYoshie HarimotoToshio KumaiYuichi

Kinoshita Hiroshi Nakano Takehito Ohtsubo Shinichi

Kobayashi Comparative study of culture conditions for

maintaining CYP3A4 and ATP-binding cassette transporters

activity in primary cultured human hepatocytesJournal of

Pharmacological Sciences 2011115(4)516-524

3) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoYuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression of Multidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

Liver Jornal of Biomedicine and Biotechnoligy 20112011

(502057)516-524

4) Ogiwara HUi AOtsuka ASatoh HYokomi INakajima S

Yasui AYokota JKohno THistone acetylation by CBP and

p300 at double-strand break sites facilitates SWISNF

chromatin remodeling and the recruitment of non-homologous

end joining factorsOncogene 201130(18)2135-2146

5) Naoki MatsumotoYuko Takeba Minoru WatanabeYoshie

HarimotoSachiko Takenoshita-NakayaShinichi Kobayashi

Colestimide an Ion-Exchange Resin Agent May Enhance

Glucose Lowering Effect of Vogliobose as Their Acute Effect

Journal of St Marianna University 20112(1)43-47

6) Naoki MatsumotoMasatoshi Hara Yuko TohyoHidehiko

AtsutaNobuyoshi NaritaSatoru NishioKatsuhiko Tsuchiya

Fumihiko Miyake Development of an electrocardiogram

transmission system using two-dimensional QR code日本臨床

生理学会雑誌 201141(3)113-116

7) Naoki MatsumotoToshio Kumai Yuko TakebaMinoru

WatanabeShigeko OhnumaYuichi KinoshitaYutoku Yoshida

Sachiko-Takenoshita-NakayaYoshie HarimotoJunki Koike

Shinichi KobayashiSucrose and a High-Fat Diet Enhance

Visceral Fat Tissue Gain and Lipid Deposition in the Aorta of

Spontaneously Hypertensive Hyperlipidemic RatsJournal of St

Marianna University 20112(1)17-23

8) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoToshio KumaiMasami

TanakaYuko TakebaYoshie HarimotoYuichi Kinoshita

Haruki MushaEiji TakahashiMasahiro YamaguchiYukako

IshikawaMakoto TakanoYoshihiro AkashiFumihiko Miyake

Shinichi Kobayashi Polymorphism of Warfarin Related

Genes(VKORC1 and CYP2C9) Analyzed by the Smart

Amplification Process Method in Patients with Atrial Fibrillation

Journal of St Marianna University 20112(1)25-29

10) Yuichi KinoshitaNaoki MatsumotoMinoru Watanabe

Yuko TakebaYutoku YoshidaKeiichiro OhbaSatoshi Suzuki

Fumio ItohToshio KumaiShinichi KobayashiComparison of

the Effects of Omeprazole and Rabeprazole on Ticlopidine

Metabolism In VitroJournal of Pharmacological Sciences 2011

117(1)19-26

11 ) Junzo NagashimaNaoki MatsumotoAkihiko Takagi

Haruki Musha Kaori Chikaraishi Mami Sagehashi Risa

NakagawaNarumi IshigeRikiya FujimakiMasahiro Murayama

Atushi AkaikeRiriko SeoHaruhito AokiDynamic component

of sports is an important determinant factor of heart rate

recoveryJournal of Cardiology 201158(2)191-196

12) Fumiyasu KansakuToshio Kumai Kuniharu SakaiMakito

YokozukaMakiko ShimizuTadashi TatedaNorie Murayama

Shinichi KobayashiHiroshi YamazakiIndividual Differences in

Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Anesthetic Agent

Propol with Regard to CYP2B6 and UGT1A9 Genotype and

Patient AgeDrug Metab Pharmacokinent 2011 26 ( 5 )

532-537

13 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMinoru WatanabeToshio

KumaiMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki Watanabe

Sachihiko Nobuoka Tomoo Harada Fumihiko Miyake

Appropriate Posture for ECG Recoding from Both Hands by

Hand-held Portable ECG RegorderJStMarianna Univ 2011

255-60

14 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Masanori Mizuno

Kentaro AsoMinoru WatanabeShigeko OhnumaSachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMasayuki TakagiAntenetal

薬理学

Glucocorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated With Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJStMarianna Univ 2011261-69

15) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaYuki OhtaYukie Tokura

Akemi Hamaguchi Aya Sakamaki Hirotaka Kita Hiroshi

Handa Hiroki Nishine Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaPulmonary Functions Angiogenic Growth Factors

and Related Ones and Histological Changes in

Elastase-induced Pulmonary Emphysema Rat Model

JStMarianna Univ 2011271-77

16) Nakano EHarada TAonuma KSoejima KWakimoto H

Matsumoto NMiyake F Identification of Unusual Reentry

Circuit Sites of Nonischemic Ventricular Outflow Tract

Tachycardia J Cardiovasc Electrophysiol 2012 23 ( 2 )

179-187

17 ) Naoki MatsumotoMakoto TakanoYukako Ishikawa

Yasushi TakagiYoshiyuki WatanabeTsuneharu Sakurai

Satoru NishioYuko TakebaSachiko Takenoshita-Nakaya

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeBasic Parameters of the

Right Precordial V1V2 and V3 Lead ECG Recordings at the

Third Intercostal Space in Healthy Young Male Volunteers

JStMarianna Univ 20112101-106

学会発表

① 国内学会

1) 仲真由美上野香菜子佐久美哲也中山美奈小口由美

山崎哲信岡祐彦松本直樹携帯型心電計 Read My Heart

Plus を用いた両手親指間心電図記録の体位による心電図波高

変化の検討第 60 回日本医学検査学会 2011

2) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石橋

正人原正壽松本直樹健康診断個人票へのQR コードの応

用第 61 回聖マリアンナ医科大学 2011

3) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛小田剛メタボリックシンドロームモデルとしての

高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的

意義について第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

4) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小田

剛小泉剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去計の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

5) 武半優子麻酔薬プロポフォールの覚醒に対する薬物代謝

酵素および抱合酵素の遺伝子多型の影響第 32 回日本臨床

薬理学会年会 2011

6) 武半優子日本人小腸におけるチトクローム P450(CYP)分子

種の発現第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

7) 松本直樹入口と出口を担当する医師とし育薬について思

うこと第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

8) 竹ノ下祥子聖マリアンナ医科大学病院におけるヒト組織バン

クシステム第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

9) 竹ノ下祥子松本直樹木内祐二武半優子張本敏江太

田有紀渡辺実熊井俊夫学生自身を被験者とした臨床薬

理学実習 ~カフェインの中枢興奮作用に対する影響を検討

するプラセボ対照二重盲検比較試験~第 32 回日本臨床薬

理学会年会 2011

10) 高野誠原田智雄高木泰西尾智松本直樹三宅良彦

心房 screw-in lead によりショックを来し心筋縫合術を施行した

1 例第 4 回植込みデバイス関連冬季大会 2012

11) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹三宅良彦当院に

おける心室再同期療法の治療奏功因子についての検討第 4

回植込みデバイス関連冬季大会 2012

12) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子太田有紀渡辺実松本直

樹CYP3A4 および薬物トランスポーター発現維持のためのヒト

肝初代細胞培養法の検討第 85回日本薬理学会年会 2012

13) 渡辺実木下雄一武半優子熊井俊夫竹ノ下祥子太

田有紀松本直樹ヒト肝ミクロソームにおけるチクロピジン代謝

におよぼすオメプラゾールランソプラゾールおよびラベプラゾ

ールの影響第 85 回日本薬理学会年会 2012

14) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹三宅良彦瘢痕部

低電位領域内の微小電位を指標に通電が成功した右房切開

線心房頻拍の 1 例第 47 回神奈川県不整脈研究会 2012

15) Keiichiro OhbaShinichi IwaiMinoru WatanabeNaoki

MatsumotoGo KoizumiGo OdaToshio KumaiShinichi

Kobayashi Katsuji Oguchi Hepatic gene expression of

non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) and non-alcoholic

steatohepatitis (NASH) model rats using DNA microarray

analysis第 85 回日本薬理学会年会 2012

16) 高野誠原田智雄高木泰西尾智松本直樹三宅良彦

Lower common pathway を介した Wenckebach 現象を示唆する

AVNRT の一例第 5 回 EP カンファレンス-メカニズムを考える-

2011

② 国際学会

1) Naoki MatsumotoMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki

WatanabeMasatoshi HaraYuko TohyoYukako Ishikawa

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeAppropriate posture for

ECG recording from both hands by hand-held portable recorder

第 26 回日本不整脈学会学術大会 第 28 回日本心電学会学

術集会4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific

Session(合同学術集会) 2011

2) Masatoshi HaraYuko TohyoNaoki MatsumotoFumihiko

MiyakeNew electrode is possible to record ECG in spite of

having clothes on第 26 回日本不整脈学会学術大会第 28 回

日本心電学会学術集会4th Asia Pacific Heart Rhythm

Society Scientific Session(合同学術集会) 2011

3) Makoto TakanoHarada TomooNishio SatoruMatsumoto

Naoki Yoshihiro_J Akashi Fumihiko Miyake Relationship

between Fragmented QRS Complexs and Implantable

Cardioverter Defibrillator Use in Patients with Structural Heart

Disease第 28 回日本心電学会学術集会 2011

4 ) Matsumoto NaokiTakenoshita-Nakaya SachikoTakeba

YukoOhta YukiWatanabe MinoruKumai ToshioHarimoto

YoshieKobayashi ShinichiMore interest of physicians about

the clinical pharmacology needed for promoting more clinical

trialsJSCPT-KSCPT-ASCPT Joint Conference 2011 and the

32nd JSCPT Annual Scientific Meeting 2011

免疫学病害動物学

著書

1) 鈴木登第 1 章ステロイドよくわかるリウマチ治療薬の選び

方使い方 201112-32

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

学術論文 [英文]

① 原著

1) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NNishioka KNakajima TBeppu

MYamano YOverexpression of SPACIAL1SAAL1a new

gene thatis involved in synoviocyte proliferation accelerates

the progression of synovitis in mice and humansArthritis amp

Rheumatism 201163(12)3833-3842

2) Suzuki NShimizu JTakai KArimitsu NUeda YTakada E

Hirotsu CSuzuki TFujiwara NTadokoro MEstablishment

of retinal progenitor cell clones by transfection with Pax6 gene

of mouse induced pluripotent stem (iPS) cellsNeuroscience

Letters 2012509(2)116-120

② 総説または解説

1) Arimitsu NShimizu JFujiwara NTakai KTakada EUeda

YSuzuki TSuzuki NRole of SDF1CXCR4 interaction in

hemiplegic mouse model with neural cell transplantation

International Journal of Medical Science 2012132636-2649

学会発表

① 国内学会

1) 鈴木登教育講演本邦における再発性多発軟骨炎の現状と

課題第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

2) Yamano YSato TTomaru UOkazaki TNagafuchi H

Ozaki SShimizu JYudo KSuzuki NIncreased expression of

triggering receptor expressed on myeloid cells 1 in patients with

relapsing polychondritis第 55 回日本リウマチ学会 2011

② 国際学会

1) Yamano YSato TAraya NYagishita NShimizu YAndo H

Utsunomiya A Izumo S Jacobson S Suzuki N Clinical

subtype of HAMTSP based on clinical course and laboratory

findings The 15th International Conference on Human

Retrovirology HTLV and Related Viruses 2011

診断病理学

著書

1) 前田一郎土屋眞一乳癌の組織型特徴的な病理形態モ

ノグラフ 病気の分子形態学 2011299-301

2) 前田一郎上皮性腫瘍―癌および境界病変 粘液癌癌診

療指針のための病理診断プラクティス 乳癌 2011112-116

3) 前田一郎針生検におけるホルモン受容体HER2 の検索

は勧められるか石灰化を伴う非触知乳癌の確定診断にステレ

オガイド下吸引式乳房組織生検は勧められるか治療方針決

定に浸潤性乳管癌の病理学的悪性度の評価は勧められるか

科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン2疫学診断編 2011

年版 2011179-185

学術論文 [和文]

① 原著

1) 公文大輔小池淳樹干川晶弘大坪毅人伊東文生高木

正之肺細胞癌における GPC3 の細胞内局在に関する免疫組

織学的検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139195-206

2) 加藤洋藤野節胃びらん発赤の病理像ーどのように捉えた

らよいかー消化器内視鏡 201123(10)1685-1697

② 総説又は症例解説

1) 高木正之藤野節干川晶弘特殊な線維性筋線維芽細胞

性腫瘍の特徴と鑑別診断病理と臨床 2012 30 ( 3 )

252-257

2) 前田一郎立石文子高木正之検体の取り扱い固定につ

いて乳癌の臨床 201126(5)577-580

③ 症例報告

1) 羽原由佳大川千絵草刈宏有星川咲子岡南裕子前田

一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinoma の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会

2011

2) 川本久紀上島知子津川浩一郎白英印牧義英高木正

之福田護豊胸術後インプラント内部に画像上乳頭状病変を

認め乳房埋入異物摘出術を施行した無菌性膿瘍の 1 例乳癌

の臨床 201227(3)109

3) 立石文子阿部光文高木正之干川晶弘肺の Oncocytic

carcinoid の 1 例診断病理 201229(2)120-124

学術論文 [英文]

① 原著

1) Naoki MatsumotoYuko TakebaMasayuki TakagiMasanori

MizunoKentaro AsoMinoru WatanabeShigeko Ohhuma

Sachiko Takenoshita-Nakaya Yuki Ohta Antenetal

Glucosorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated withy Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJ St Marianna Univ 2011261-69

③ 症例報告

1) Tajima SKanemaki YKurihara YOkamoto KShimamoto

HOkazaki HOkuda IKawahara FNakajima YFukuda M

Maeda IA case of a fibroadenoma coexisting with an invasive

lobular carcinoma in the breastBreast Cancer 201118

319-23

学会発表

① 国内学会

1) 大川千絵草刈宏有星川咲子前田一郎高木正之混合

型脂肪肉腫の一例第 100 回日本病理学会 2011

2 ) 遠藤陽小泉宏隆高木正之大腸 sessile serrated

adenomapolyp におけるDNA損傷評価第100回日本病理学

会 2011

3) 風間暁男田中さゆり池谷田鶴子岡田仁史高木正之

皮膚の環状紅斑を契機に発見された早期胃癌の 1 例第 100

回日本病理学会 2011

4) 立石文子小泉宏隆岡南裕子前田一郎高木正之乳腺

高分化型血管肉腫の 1 例第 100 回日本病理学会 2011

5) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳房

脂腺癌の一例第 100 回日本病理学会 2011

6) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之針生検の精度と問題点第 100 回日本病

理学会 2011

7) 藤野節干川晶弘岩本承豪橘川薫中島久弥高木正之

足趾南部腫瘤足趾南部腫瘤 2011

8) 安藤幸二永澤慧廣瀬雅宜新明卓夫望月篤栗本典昭

高木正之中村治彦中葉に発生した lymphoepithelioma-like

carcinoma の 1 切除例第 159 回日本肺癌学会関東支部会

2011

9) 中島久弥北川泰之高木正之藤野節橘川薫別府諸兄

画像学的に両性骨病変と鑑別を要した大腿骨骨幹部骨肉腫

の 1 例第 44 回日本整形外科学会 骨軟部腫瘍学術集会

2011

10) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭立石文子高木

正之中村治彦EBUS-TBNA により発症したリンパ節炎と考え

られた肺癌述語縦隔リンパ節再発の 1 例日本呼吸器内 s8 依

拠学会関東部会(地方会) 2011

11) 藤野節森井健司本谷啓太田島崇弦間友紀吉野浩

別所文雄望月一男高木正之12 歳男児に生じた骨原発前

駆 B リンパ芽球性リンパ腫の 1 例第 44 回日本整形外科学会

骨軟部腫瘍学術集会 2011

12) 小林慎二郎中原一有天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁足立清太郎大島隆一小野田恵一郎小池淳樹

大坪毅人櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉泰自己免疫性

(IgG4 関連含む)膵炎 19 例の検討-手術症例と非手術症例の

比較検討第 42 回日本膵臓学会大会 2011

13) 田島崇森井健司望月一男藤野節本谷啓太里見和

彦Extraskeletal chondroma の 5 例第 44 回日本整形外科学

会 骨軟部腫瘍学術集会 2011

14) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾乾司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅

人有泉泰膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

15) 川井麻衣子林修平松島優子福島幸司白井正広風

間暁男相田芳夫高木正之臨床的に悪性が疑われ卵管結

核を合併した結核性腹膜炎の一例第 25 回日本臨床細胞学

会関東連合会学術集会 2011

16) 福島幸司林修平松島優子川井麻衣子白井正広風

診断病理学

間暁男大沼繁子相田芳夫田所衛高木正之縦隔内異

所性甲状腺腫の一例第 25 回日本臨床細胞学会関東連合会

学術集会 2011

17) 前田一郎非浸潤性乳頭癌の細胞像第 25 回日本臨床細

胞学会関東連合会学術集会 2011

18) 大谷絢草刈宏有星川咲子小泉宏隆前田一郎高木

正之肺リンパ上皮腫様癌第 30回日本臨床細胞学会神奈川

県支部学術集会 2011

19) 郷田敦史草刈宏有星川咲子干川晶弘前田一郎高

木正之肺多形癌 4 例の細胞学的検討第 25 回日本臨床細

胞学会関東連合会学術集会 2011

20) 前田一郎乳腺細胞診のピットファール第 30 回日本臨床

細胞学会神奈川支部学術集会 2011

21) 佐藤琢哉清水弘之新井猛吉田典之安藤亮別府諸

兄高木正之新しい乳酸‐カプロラクトン共重合体多孔質膜の

家兎腱癒着モデルにおける癒着予防と骨癒合への影響第 26

回日本整形外科学会基礎学術集会 2011

22) 佐々木秀郎宮川秀俊佐々木要輔栗原毅勝岡由一

中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一力石辰也上島巌

中島康雄高木正之根治的腎摘除後約 8 年で遠隔転移を認

めた腎 solitary fibrous tumor の 1 例第 76 回日本泌尿器科学

会東部総会 2011

23) 小穴良保前田一郎星川咲子福島美由紀津川浩一郎

速水亮介小島康幸印牧義英重積を伴う上皮細胞集塊に

おける免疫組織化学 CK14P63 カクテル抗体の有用性第 50

回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

24) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草苅宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

25) 島田直樹込山真実赤埴由紀子安田玲子相田芳夫

西川徹前田一郎高木正之乳腺 lipid-rich carcinoma の 1

例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

26) 羽原由佳大川千絵草苅宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

27) 前田一郎小穴良保診断治療に役立つ乳腺穿刺吸引細

胞診の免疫組織化学~CK14p63抗体を中心に~第50回日

本臨床細胞学会秋期大会 2011

28) 岩重玲子小林慎二郎亀井奈津子上原裕也野田顕義

片桐秀元諏訪敏之小泉哲有泉泰小池淳樹朝倉武士

中野浩大坪毅人膵癌との鑑別を要した autoimmune

pancreatitis の 1 例第 126 回神奈川県臨床外科医学会集団

会 2011

29) 藤野節舩津美恵子田村知大前田一郎干川晶弘高

木正之直腸癌の 1 例神奈川県病理医会 2012

30) 久恒靖人小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕

片山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅人

有泉泰胆嚢内出血が発見契機となり胆嚢癌との鑑別が困難

であった黄色肉芽腫性胆嚢炎第 48 回日本腹部救急医学会

総会 2012

31) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳

房脂腺癌の一例第 100 回病理学会 2011

32) 立石文子小泉宏隆岡南裕子前田一郎高木正之乳

腺高分化型血管肉腫の一例第 100 回日本病理学会総会

2011

33) 大川千絵草苅宏有星川咲子前田一郎高木正之混

合型脂肪肉腫の一例(会議録症例報告)第 52 回日本臨床細

胞学会(春季大会) 2011

34) 吉岡範人大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子郷田敦史大

川千絵前田一郎鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の

1 例第 52 回日本臨床細胞学会(春季大会) 2011

35) 込山真実安田玲子島田直樹西川徹前田一郎干川

晶弘組織型が異なった同時性両側乳癌の一例第52回日本

臨床細胞学会(春季大会) 2011

36) 岩本承豪千代倉友博熊谷憲夫前田一郎高木正之

耳介に生じた悪性腫瘍の 1 例第 54 回日本形成外科学会総

会学術集会 2011

37) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草刈宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の一例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

38) 島田直樹込山真実赤埴由紀子安田玲子相田芳夫

西川徹前田一郎高木正之乳腺 lipid-rich carcinoma の 1

例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

39) 羽原由佳大川千絵草苅宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

40) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS

in radial scar の一例第 21 回日本乳癌検診学会総会 2011

41) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦

PEM(Positron Emission Mammography)Flex Solo 2 の使用経験

第 21 回日本乳癌検診学会総会 2011

42) 土屋恭子岩重玲子上島知子志茂新速水亮介白英

川本久紀矢吹由香里印牧義英津川浩一郎前田一郎

福田護針生検で良悪性の鑑別が困難であり切除生検で非

浸潤性乳管癌(DCIS)の診断を得た Flat epithelial atypia(FEA)

の一例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

43) 小穴菜緒美辻本文雄桜井正児横田里江子阿野千紘

印牧義英前田一郎津川浩一郎信岡祐彦Second look US

にて検出された乳癌の検討第 85 回日本超音波学会 2011

44) 小島聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒方

晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院にお

ける浸潤性小葉癌の検討第 19 回日本乳癌学会総会 2011

45) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM positron

emission mammography で発見された両側乳癌の 2 例第 19

回日本乳癌学会総会 2011

46) 土屋恭子小島聖子永澤慧上島知子志茂新速水亮

介白英川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦福田

護前田一郎津川浩一郎術前化学療法施行例400例41ヶ

月間の検討と考察-組織学的効果判定及び intrinsic subtype

について第 19 回日本乳癌学会総会 2011

47) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英 河原太川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎第 19 回日

本乳癌学会総会 2011

48) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英川本久紀矢吹由

香里緒方晴樹前田一郎福田護印牧義英津川浩一郎

術前化学療法後センチネルリンパ節生検の免疫組織化学法に

よる検討第 19 回日本乳癌学会総会 2011

49) 緒方晴樹小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

診断病理学

知子土屋恭子白英志茂新速水亮介川本久紀矢吹由

香里津川浩一郎前田一郎福田護西川徹当院における

HER2 陽性乳癌に対する治療成績第 19 回日本乳癌学会総

会 2011

50) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験した

乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会総会 2011

51) 立石文子前田一郎速水亮介岡南裕子上島知子緒

方晴樹津川浩一郎高木正之乳癌の術前化学療法施行症

例におけるセンチネルリンパ節生検の病理学的検討第 19 回

日本乳癌学会学術総会 2011

52) 藤野節本谷啓太典型的な画像所見を呈した Alveolar

soft part sarcoma の 1 例第 47 回 日本医学放射線学会秋季

臨床大会 2011

③ その他

1) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之穿刺吸引細胞の

「鑑別困難」症例の検討第 52 回日本臨床細胞学会総会(春

期大会) 2011

2) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之シンポジウム 異型乳管内病変針生検

flat epithelial atypiaの検証第19回日本乳癌学会総会 2011

3) 太田智彦前田一郎津川浩一郎シンポジウム トリプルネ

ガティブ乳癌に対する治療戦略第 19 回日本乳癌学会総会

2011

4) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之ワークショップ 針生検の精度と問題点

2011

5) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之ワークショップ 乳

腺細胞診の pitfall穿刺吸引細胞診の「鑑別困難」症例の検討

第 52 回日本臨床細胞学会(春季大会) 2011

6) 前田一郎小穴良保教育講演 診断治療に役立つ乳腺穿

刺吸引細胞診の免疫組織化学 CK14p63 抗体を中心に第

50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

7) 前田一郎癌腫による HER2 診断の違い第 1 回神奈川

HER2 病理セミナー 2011

8) 前田一郎乳腺第 10 回組織実習(乳腺)(東京都臨床検査

技師会病理細胞診検査研究班主催) 2011

9) 前田一郎非浸潤性乳管癌の細胞像第 4 回細胞診従事者

講習会 2011

10) 前田一郎乳癌の病理マンモグラフィ読影講習会 2011

11) 前田一郎癌の種類による HER2 診断の評価の違い第 1

回神奈川 HER2 病理セミナー 2011

12) 前田一郎印牧義英超音波画像の読影と病理第 11回川

崎市乳がん検診画像講習会 2011

13) 前田一郎乳腺講義第 120 回細胞検査士養成講習会

2011

14) 前田一郎乳管内乳頭腫DCIS の組織像第 1 回川崎乳

腺術前セミナー 2011

予防医学(環境保健)

著書

1) 網中雅仁内山秀和梅沢光政江口文陽大西孝司角田

俊彦後藤政幸桜井直美田中誠二古畑公宮澤紀子村

上りつ子山田哲雄渡辺宏久第 7 章 保健医療福祉の制

度公衆衛生の科学(栄養管理と生命科学シリーズ) 2011

157-188215-220

学術論文 [和文]

① 原著

1) 戸田枝里子高田礼子網中雅仁戸谷忠雄山下喜世次

神山宣彦山内博ラット気管内一回投与によるクリソタイルと

アモサイトとその焼成品の酸化ストレスに関する研究臨床環境

医学 201120(2)131-140

② 総説又は症例解説

1) 高田礼子石綿による健康被害の現状と災害時の石綿の飛

散ばく露防止対策Vita 201229(1)18-25

2) 高田礼子東日本大震災におけるアスベストの飛散ばく露

防止対策について~東日本大震災アスベスト対策合同会議で

の検証より~産業医学ジャーナル 201235(2)18-20

3) 高田礼子石綿ばく露による健康被害の現状と予防対策聖

マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)179-185

④ その他

1) 山内博神山宣彦高田礼子網中雅仁山下喜世次アモ

サイトの無害化処理生成物の安全性に関する研究(K22044)

平成 22 年度循環型社会形成推進科学研究費補助金研究報

告書 2011

2) 川田暁上出良一竹谷茂川原繁近藤雅雄中野創大

門真前田直人高村昇赤坂英二郎難波栄二諏佐真治

林直美堀江裕網中雅仁落合香織遺伝性ポルフィリン症

の全国調査ならびに診断治療法の開発に関する研究平成

23 年度厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事

業 総括分担研究報告書 2012

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Takata Ayako Yamauchi Hiroshi Toya Tadao

Miyamoto-Kohno Sayako Iwatatsu YukaTeranaka Iroha

Aminaka MasahitoYamashita KiyotsuguKohyama Norihiko

Effectiveness of serum megakaryocyte potentiating factor in

evaluating the effects of chrysotile and its heated products on

respiratory organsToxicology Applied Pharmacology 2011

252(2)123-129

2) Hosokawa MayukoAsakawa HideoTsunoda MasashiKaido

TakayoSugaya ChiemiTsunoda Masashi Itai Kazuyoshi

Kodama Yukio Sugita-Konishi Ryoko Takata Ayako Y

okoyama KazuhitoAizawa YoshiharuFluoride in drinking

water exacerbates glomerulonephritis and induces liver damage

in ICR-derived glomerulonephritis (ICGN) miceToxicological

and Environmental Chemistry 201193(10)2072-2084

学会発表

① 国内学会

1) 大喜多肇秦順一柴田理恵高田礼子菊池春人藤本純

一郎金子安比古堀江弘田中祐吉福澤正洋清河信敬

日本における WT1 遺伝子変異を有するウィルムス腫瘍の臨床

病理学的検討第 100 回日本病理学会総会 2011

2) 戸田枝里子江尻直美高野(宮本)清子髙田礼子網中

雅仁山下喜世次神山宣彦山内博アモサイト焼成無害化

材料のラット腹腔内投与による酸化ストレス評価第 84 回日本

産業衛生学会総会 2011

3) 網中雅仁髙田礼子山内博ラットにおける腹膜中皮腫の

発症と酸化ストレスおよびポルフィリンの動態第 84 回日本産

業衛生学会総会 2011

4) 高田礼子戸谷忠雄山内博戸田枝里子網中雅仁山下

喜世次神山宣彦クリソタイル焼成無害化処理材料のラット腹

腔内投与による中皮腫発がん性評価第 52 回大気環境学会

年会 2011

5) 戸田枝里子高田礼子網中雅仁戸谷忠雄山下喜世次

神山宣彦山内博クリソタイルとアモサイトの焼成無害化材料

のラット気管内投与による酸化ストレスの比較第 52 回大気環

境学会年会 2011

6) 山内博中野(青木)瑞穂網中雅仁高田礼子山下喜世

次神山宣彦アモサイトの焼成無害化処理材料に対する細

胞毒性第 52 回大気環境学会年会 2011

7) 森永謙二本多正幸篠原也寸志神山宣彦高田礼子三

浦溥太郎石綿救済法による医療費認定患者のアンケート結

果(4 年分)について第 18 回石綿中皮腫研究会 2011

8) 髙田礼子高野(宮本)清子網中雅仁山下喜世次神山

宣彦山内博アモサイト焼成無害化材料のラット気管内投与

による呼吸器影響評価第 59 回日本職業災害医学会学術集

会 2011

9) 江尻直美戸田枝里子髙田礼子高野(宮本)清子網中

雅仁山下喜世次神山宣彦山内博アモサイト焼成無害化

処理材料のラット気管内投与による酸化的 DNA 損傷評価第

82 回日本衛生学会総会 2012

10) 網中雅仁近藤雅雄髙田礼子山内博ポルフィリン症の

病型と一般生化学所見との関連性第 82 回日本衛生学会総

会 2012

11) 西山緑田所望安藤千春橋本充代熊倉みつ子古市

照人医学生の行動規範と首尾一貫感覚に関連する朝食欠食

の問題第 82 回日本衛生学会総会 2012

③ その他

1) 高田礼子粉じんによる健康障害とその防止対策神奈川産

業保健推進センター日本医師会認定産業医研修会 2011

2)高田礼子アスベストによる健康障害に対する予防医学的アプ

ローチ聖マリアンナ医科大学医学会第 61回学術集会 2011

3)網中雅仁ポルフィリン症の病型と一般生化学検査所見との関

連性遺伝性ポルフィリン症の全国調査ならびに診断治療法

の開発に関する研究 第 2 回班会議 2011

予防医学(健康疫学)

著書

1) Tomio JSato HMizumura HImpact of natural disasters on

the functional andhealth status of patients with rheumatoid

arthritisMod Rheumatol 201121(4)381-390

2) Sato HTomio JTanaka YIwasaki EThe public acceptance

of smallpox vaccination to fight bioterrorism in Japan results of

a large-scale opinion survey in JapanEnviron Health Prev Med

201116(5)290-298

学術論文 [英文]

① 総説または解説

1) Nakahara SIchikawa MKimura APopulation strategies and

high-risk-individual strategies for road safety in JapanHealth

Policy 2011100(2-3)247-255

学会発表

① 国内学会

1) 中原慎二ICD-10 と AIS2008 の両者へ変換可能な外傷分類

日本外傷学会 2011

2) 岩本晃明小中弘之岩本晃明杉本和宏高榮哲並木幹

夫田中利明吉田勝美加齢男性性腺機能低下症候群

(LOH 症候群)をどのように理解し対処すべきか -テストステ

ロンの役割―日本総合健診医学会 第 40 回大会 2012

法医学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Chiba ShoetsuIkawa ToruTakeshita HiroshiIchiba Kazue

Sagi MorihisaMukai ToshijiAnzai NInteraction of human

organic anion transporter 1(hOAT1)with substances associated

with forensic toxicologyLegal Medicine 201113180-185

2) Hara ShuichiMizukami HajimeKuriiwa FumiMukai Toshiji

cAMP production mediated through P2Y(11)-like receptors in

rat striatum due to severe but not moderate carbon monoxide

poisoningToxicology 201128849-55

学会発表

① 国内学会

1) 吉野茂小野元向井敏二亀井克之臓器提供に求められ

るソーシャルリスクマネージメント第 44 回日本臨床腎移植学

会 2011

2) 平野靖史郎古山昭子藤谷雄二菅野さな枝繊維状粒子

状物質が細胞の膜構造に及ぼす影響第 81 回日本衛生学会

2011

3) 千葉正悦井川亨竹下裕史菅野さな枝一場一江鷺盛

久向井敏二薬毒物動態におけるトランスポーターの役割

(第 3 報) -腎臓における覚せい剤の分子生物学的排泄機序

について-第 95 次日本法医学会学術全国集会 2011

4) 菅野さな枝平野靖史郎鷺盛久千葉正悦竹下裕史井

川亨一場一江向井敏二硫化物が Jurkat 細胞のサイトカイ

ン産生に及ぼす影響第 80 回日本法医学会学術関東地方集

会 2011

② 国際学会

1) Chiba ShoetsuIkawa ToruTakeshita HiroshiKannao Sanae

chiba KazueSagi MorihisaMukai ToshijiA new method for

ABO blood typing using convenient DNA chip technology24th

world congress of the International Society for Forensic

Genetics 2011

2 ) Kanno Sanae Mukai Toshiji Hirano S Suzuki O

Simultaneous analysis of cardiac glycosides in blood and urine

by thermoresponsive LC-MS-MS49th Annual Meeting of the

International Association of Forensic 2011

スポーツ医学

著書

1) 藤谷博人アメリカンフットボールの外傷障害(疫学)宗田

大編集復帰をめざすスポーツ整形外科第1版メジカルビュ

ー社東京 2011415-419

2) Katsumasa GotoHideshi OdaHidehiko KondoMichihiko

IgakiAtsushi SuzukiShuichi TsuchiyaTakatoshi Murase

Tadashi HaseHiroto FujiyaIchiro MatsumotoHisashi Naito

Takao Sugiura Yoshinobu Ohira Toshitada Yoshioka

Responces of muscle mass strength and gene transcripts to

long-term heat stress in healthy human subjectsEur J Appl

Physiol 201111117-27

3) 藤谷博人後藤勝正運動負荷試験と臨床日本体力医学

会体力科学編集委員会監訳運動処方の指針 運動負荷試験

と運動プログラム原書第 8 版南江堂東京2011109-139

4) 藤谷博人山内秀樹運動負荷試験による臨床データの解

釈日本体力医学会体力科学編集委員会監訳運動処方の

指針運動負荷試験と運動プログラム原書第 8 版2011

140-156

5) 藤谷博人アメリカンフットボール中嶋寛之監修新版スポ

ーツ整形外科第 1 版南江堂東京2011439-442

6) 立石圭祐大腿骨頚部骨折 大腿骨転子部 大腿骨骨幹部

骨折 変形性股関節症 人工股関節全置換術新田牧編集

理学療法スタートライン はじめての臨床 運動器疾患南光堂

東京 201172-111

7) 藤谷博人各競技におけるスポーツ外傷発生調査アメリカン

フットボール福林徹編集平成 23 年度日本体育協会スポー

ツ医科学研究報告Ⅱ 日本におけるスポーツ外傷サーベイラ

ンスシステムの構築 -第 2 報- 公益財団法人日本体育協会

東京 201252-55

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小野寺昇吉岡哲西村一樹高木祐介荒金圭太斉藤辰

哉古本佳代野瀬由佳高原皓全河野照茂松本希白優

覧油井直子矢野博巳非常用保温アルミシートの装着が生

理的ストレス指標と酸化ストレス指標に及ぼす効果登山医学

201131(1)78-82

2) 石田良恵小川加代子池畑亜由美油井直子萩裕美子

金久博昭中高年女性登山愛好家の身体組成における加齢

の影響登山医学 201131(1)98-103

② 総説又は症例解説

1) 藤谷博人研修医が知っておきたいスポーツ整形外科入門

アメリカンフットボール関節外科-基礎と臨床- 201130

69-75

2) 藤谷博人アメリカンフットボールArthritis -運動器疾患と炎

症- 20119(1)86-90

④ その他

1) 谷田部かなか河野照茂糟谷里美大山正藤谷博人油

井直子立石圭祐寺脇史子バレエにおける生化学的指標と

主観的ストレス反応との関連性日本心理学会大会発表論文

集 2011761279

2) 寺脇史子林聡太郎斎藤辰哉小野寺昇河野照茂

EXGEL 素材のマットを用いた足趾トレーニングは重心動揺に

影響を及ぼすか体力科学 201160(6)760

3) 藤谷博人立石圭祐油井直子谷田部かなか寺脇史子

河野照茂アメリカンフットボールにおける膝 MCL 用ブレース

の静的および動的バランスへの影響体力科学 201160(6)

240

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hiroto FujiyaNaoko YuiKanaka YatabeKeisuke Tateishi

Fumiko TerawakiTerushige KohnoHaruhito AokiFunctional

evaluation of knee bracing for MCL in American football players

-Athletic performance and fitting condition- Japanese J

Clinical Sports Medicine 201119(3)511-518

2) Hiroto FujiyaPetteri KousaBraden C FlemingDavid L

ChurchillBruce D BeynnonEffect of muscle loads and torque

applied to the tibia on the strain behavior of the anterior

cruciate ligament An in vitro investigation Clinical

Biomechanics 2012261005-1011

3) Hiroto FujiyaKatsumasa GotoTerushige KohnoHaruhito

AokiChanges of SM muscles after STG harvestInternational

Journal of Sports Medicine 201232(6)446-450

学会発表

① 国内学会

1) 西浦友香大野善隆藤谷博人後藤勝正微弱電流による

タンパク合成系シグナル伝達の活性化と損傷骨格筋の回復促

進に関する基礎的研究第 46 回日本理学療法学術大会

2011

2) 石阪姿子田中彩乃八木麻衣子西山昌秀岩崎さやか

立石圭祐大沼弘幸清水弘之変形性膝関節症患者におけ

る股関節周囲筋力の筋力水準第 46 回日本理学療法士学会

2011

3) 田中綾乃藤谷博人立石圭祐谷田部かなか大沼弘幸

植原健二清水弘之杉原俊弘別府諸兄前十字靭帯(ACL)

再建術後における筋力と心理的変化第 3 回日本関節鏡膝

スポーツ整形外科学会 2011

4) 藤谷博人アメリカンフットボールにおける安全対策わが国

のアメリカンフットボールにおける外傷の実態第 19 回よこはま

スポーツ整形外科フォーラム 2011

5) 石田良恵小川加代子油井直子中高年女性登山者の身

体組成における加齢の影響-大腿前部の筋量維持増進の必

要性-第 31 回日本登山医学会学術集会 2011

6) 立石圭祐藤谷博人田中綾乃谷田部かなか杉原俊弘

大沼弘幸植原健二河野照茂ACL 損傷膝におけるパフォ

ーマンステストに影響を及ぼす諸因子の検討第 3回日本関節

鏡膝スポーツ整形外科学会 2011

7) 小野寺昇吉岡哲西村一樹高木祐介荒金圭太斉藤辰

哉古本佳代野瀬由佳高原皓全河野照茂松本希白優

覧油井直子矢野博巳非常用アルミシートの装着が免疫機

能に及ぼす影響第 31 回日本登山医学会学術集会 2011

8) 藤谷博人我が国のアメリカンフットボールにおける重症外傷

事故平成 23 年度関東高等学校アメリカンフットボール連盟安

スポーツ医学

全対策クリニック 2011

9) 藤谷博人重大事故を防止するには第 20 回 一般社団法

人関東学生アメリカンフットボール連盟 安全対策セミナー

2011

10) 油井直子斉藤三郎河野照茂藤谷博人谷田部かなか

登山靴と下肢足部障害について第 25 回日本靴医学会学術

集会 2011

11) 大沼弘幸石郷岡秀哉伊藤龍登古屋智之遠藤渉木

城智小林哲士植原健二川名裕別府諸兄藤谷博人松

下和彦前十字靭帯部分断裂と診断した 3例の鏡視下ACLの

評価と再建方法第 37 回日本整形外科スポーツ医学会

2011

12) 藤谷博人立石圭祐油井直子谷田部かなか寺脇史子

河野照茂膝 MCL 用ブレースの静的および動的バランスへの

影響第 66 回日本体力医学会大会 2011

13) 寺脇史子林聡太郎斎藤辰哉小野寺昇河野照茂

EXGEL 素材のマットを用いた足趾トレーニングは重心動揺に

影響を及ぼすか第 66 回日本体力医学会大会 2011

14) 谷田部かなか河野照茂糟谷里美大山正藤谷博人

油井直子立石圭祐寺脇史子バレエにおける生化学的指

標と主観的ストレス反応との関連性第 75 回日本心理学会大

会 2011

15) 藤谷博人黒澤尚阿部均川原貴川又達朗月村秦規

立石智彦本杉直哉日本社会人アメリカンフットボール公式

戦における過去 3 年間の外傷第 37 回日本整形外科スポーツ

医学会 2011

16) 木城智大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二佐藤琢哉別

府諸兄大腿二頭筋遠位皮下断裂に対し保存療法を行った一

例第 37 回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 2011

17) 木城智松下和彦新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉安

原和之山下勝史前田真吾別府諸兄大腿骨転子部骨折

の骨接合術後に大腿骨頚部骨折をきたした一例第 143 回神

奈川整形災害外科研究会 2011

18) 松本和浩金尾豊立石圭祐増森宣行大腿骨近位部骨

折後の移動能力に影響を与える因子について-認知及び受傷

前歩行機能に着目して-第 38 回日本股関節学会学術集会

2011

19) 中山晴雄藤谷博人谷諭川又達朗荻野雅宏福田修

森照明平元周阿部俊昭岩渕聡Mobile CT を用いたアメリ

カンフットボールにおける事故対策日本脳神経外科学会第

70 回学術総会 2011

20) 油井直子斉藤三郎河野照茂藤谷博人谷田部かなか

整形外科的疾患を有する登山愛好家の登山靴と足部障害に

ついて第 22 回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

21) 立石圭祐藤谷博人田中綾乃谷田部かなか大沼弘幸

植原健二杉原俊弘清水弘之別府諸兄河野照茂前十

字靭帯再建術後 3 ヵ月の筋力と術後 1 年のパフォーマンステス

トとの関連について第 22 回日本臨床スポーツ医学会学術集

会 2011

22) 油井直子認定山岳医研修を受講して第 9 回日本山岳文

化学会 2011

23) 藤谷博人阿部均月村秦規本杉直哉立石智彦反町

武史中山晴雄麻生敬福田崇黒澤尚関東大学アメリカ

ンフットボール秋季公式戦における過去 20 年間の外傷第 22

回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

24) 中山晴雄藤谷博人川又達朗荻野雅宏福田修森照

明平元周反町武史谷諭岩渕聡モバイル CT を用いた

アメリカンフットボールにおける頭部外傷事故対策第 22 回日

本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

25) Kei AsoHiroto FujiyaYasunori TsukimuraTomohiko

TateishiTakashi FukudaHisashi KurosawaSystematic safety

measures in Kanto Collegiate American Football Association in

Japan7th WCSF (World congress on science and football)

2011

26) 中山晴雄藤谷博人谷諭川又達朗荻野雅宏福田修

森照明平元周阿部俊昭岩渕聡アメリカンフットボールに

おけるMobile CTを用いた事故対策第 17回日本脳神経外科

救急学会 2012

27) 藤谷博人我が国の社会人大学高校における外傷調査

結果第 15 回アメリカンフットボール医科学研究会 2012

② 国際学会

1 ) Yatabe Kanaka Oyama Tadasu Miyano Hisao Kohno

Terushige Fujiya Hiroto Yui Naoko Tateishi Keisuke

Terawaki FumikoThe Effect of Physical Activities Life-styles

and Personal Relationships on Mood States in the

Schoolchildren15th European Conference on Developmental

Psychology 2011

③ その他

1) 油井直子女性とスポーツ外傷-けがを予防する-JWS スポ

ーツアカデミー 2011

2) 油井直子日本体育協会公認コーチ要請講習会 専門科目

(スケート) 2011

3) 油井直子寺脇史子不活発病を防ごう 健康支援教室石

巻専修大学共創センタープロジェクト 2012

4) 藤谷博人転倒予防第 32 回福士病院健康教室 2011

5) 藤谷博人国体におけるアンチドーピングについて第 67 回

国民体育大会冬季大会スケート競技会神奈川県代表チームア

ンチドーピング講習会 2012

6) 藤谷博人高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度川

崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区稲田

地区第 1 回) 2012

7) 藤谷博人マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区稲田地区第 2 回) 2012

8) 藤谷博人高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度川

崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区生田

地区第 1 回) 2012

9) 藤谷博人マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区生田地区第 2 回) 2012

10) 寺脇史子高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度

川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区稲

田地区第 1 回) 2012

11) 寺脇史子マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区稲田地区第 2 回) 2012

12) 寺脇史子高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度

川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区生

田地区第 1 回) 2012

13) 寺脇史子マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区生田地区第 2 回) 2012

スポーツ医学

14) 藤谷博人アンチドーピングについて(社)日本アメリカンフ

ットボール協会 IFAF U-19 世界選手権大会日本代表チーム

アンチドーピング講習会 2012

15) 藤谷博人重症頭頚部外傷の予防平成 23 年度 一般社

団法人関東学生アメリカンフットボール連盟医務担当者講習会

2012

臨床検査医学

著書

1) 辻本文雄腎臨床画像 201127(4)190-205

2) 辻本文雄乳ガン検診用超音波自動ボリュームスキャナは検診を変

えるか検査と技術 201139(6)426-434

3) 辻本文雄膵臓脾臓疾患腹痛の画像診断 201139(7)

669-684

学術論文 [和文]

① 原著

1) 辻本文雄乳房疾患の超音波診断ー炎症性疾患を除く主な

良性疾患(境界病変を含む)-REVIEW ARTICLE 201239

(40)423-447

② 総説又は症例解説

1) 辻本文雄膵臓脾臓疾患腹痛の画像診断 201139(7)

669-684

2) 信岡祐彦瀧宮顕彦心筋梗塞救急集中治療 201123

(1112)1789-1795

③ その他

1) 信岡祐彦瀧宮顕彦超音波検査検査と技術 201139

(11)1008

2) 信岡祐彦瀧宮顕彦10 月号の解答と解説検査と技術

201139(12)1085

学術論文 [英文]

① 原著

1) Naoki MatsumotoYuko TakebaSachiko TakenoshitaYuki

OhtaMinoru WatanabeToshio KumaiMakoto Takano

Satoru Nishio Yoshiyuki Watanabe Sachihiko Nobuoka

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeAppropiate Posture for ECG

Recording from Both Hands by Hand-held Portable ECG

Recorder Journal of StMarianna University 2011 2 ( 1 )

55-60

2 ) Sachiyo InamuraFumio TsujimotoTakanori Okamura

Masaru Sakurai Sinichi Nakaya Osamu Ishii Sachihiko

NobuokaTakahide matsudaThe value of dynamic imaging for

standardization of abdominal ultrasonography J Med

Ultrasonics 20123969-77

学会発表

① 国内学会

1) 辻本文雄乳房疾患の超音波診断ー主な良性疾患日本超

音波医学会第 10 回教育セッション 2011

2) 仲真由美上野香菜子作久美哲也中山美奈小口由美

山崎哲信岡祐彦松本直樹携帯型心電計 Read My Heart

Plus を用いた両手親指間心電図記録の体位による心電図波高

変化の検討第 60 回日本医学検査学会 2011

3) 大山有香浅和利恵中山美奈仲真由美小口由美武田

佐恵子山崎哲信岡祐彦皮膚灌流圧検査を指標に重症虚

肢症の改善を認めた一例第 60 回日本医学検査学会 2011

4) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀信岡祐彦三宅良彦高齢

者における不明熱診療の特徴(当大学病院総合診療内科での

検討)第 53 回日本老年医学会学術集会 2011

5) 信岡祐彦前田明夫山本明子今村文彦栄森理子斉藤

洋子椎野悳子田中勝伊野美幸熊井俊夫禁煙指導模

擬診療への SP 参加ー4 年間の取り組みの概要と課題第 43

回日本医学教育学会大会 2011

6) 伊野美幸信岡祐彦陣田泰子原田慶子松本喜代子近

藤昭子多職種協働による実践知の報告会の試み第 43 回日

本医学教育学会大会 2011

7) 濱野陽子上嶋亮宮内元樹田端千里高井学黄世捷

鈴木健吾桜井正児信岡祐彦左室流出路に発生した

nonbacterial thrombotic endocarditis(NBTE)の一例第 59 回日

本心臓病学会学術集会 2011

8) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学宮内元樹田端千

里桜井正児信岡祐彦健常者におけるマスター階段昇降運

動負荷心エコー検査の検討第 59 回日本心臓病学会学術集会

2011

9) 宮内元樹高井学黄世捷鈴木健吾桜井正児信岡祐彦

大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステントグラフトにて治療を行っ

た一例第 59 回日本心臓病学会学術集会 2011

10) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学水越慶田端千

里桜井正児辻本文雄信岡祐彦心エコー検査が亜急性

甲状腺炎の診断に有用であった1例第84回日本超音波医学

会 2011

11) 濱野陽子鈴木健吾田端千里宮内元樹菊池秀和黄

世捷高井学桜井正児辻本文雄信岡祐彦S 字状中隔心

における潜在性左室流出路狭窄の予測因子第 84 回日本超

音波医学会 2011

12) 田端千里鈴木健吾秋元真梨奈木村沙希子濱野陽子

菊池秀和宮内元樹桜井正児上嶋亮水越慶高井学黄

世捷辻本文雄信岡祐彦TMAD の疾患特異性について

第 22 回日本心エコー図学会 2011

13) 宮内元樹水越慶黄世捷高井学鈴木健吾明石嘉浩

桜井正児辻本文雄信岡祐彦高齢巨大左房内腫瘍の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会 2011

14) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児超音波動画記

録の有用性の検討超音波画像撮像の標準化日本超音波医

学会関東甲信越地方会 第 23 回学術集会 2011

15) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児中谷信一石

井修信岡祐彦松田隆秀腹部超音波検査の標準化におけ

る動画記録の有用性と展望聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

16) 伊藤弘昭辻本文雄桜井正児岡村隆徳超音波検査で

肝海綿状血管腫と診断し得る新知見日本超音波医学会関東

甲信越地方会第 23 回学術集会 2011

17) 伊藤弘昭辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈した

肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ医

科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

18) 田端千里鈴木健吾上嶋亮水越慶高井学黄世捷桜

井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦無症候性高度僧帽

弁逆流患者における運動耐容能の検討第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

19) 秋元真梨奈高井学上嶋亮水越慶黄世捷鈴木健吾

桜井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦膠原病患者にお

臨床検査医学

ける運動誘発性肺動脈圧上昇の機序第 76 回日本循環器学

会学術集会 2012

20) 辻本文雄良性疾患の乳腺超音波診断第 84 回日本超音

波医学会 2011

② 国際学会

1) Hiroaki ItoFumio TsujimotoYasuo NakajimaGaku Igarashi

Takanori OkamuraMasaru SakuraTakehito OtsuboNew

findings of ultrasound diagnosis of hepatic hemangioma

hyperechoic rim and pseudohalo 21st World Congress of

international Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

③ その他

1) 辻本文雄超音波診断の過去現在未来第 35 回 Rad-US

学術講演会 2011

2) 辻本文雄ポータブル超音波の臨床応用第 31 回超音波ド

プラ研究会 2012

内科学(総合診療内科)

著書

1) 亀谷学F 問題 必修の基本的事項 105F-19105F-22 H 問

題 必修の基本的事項 105H-3105H-18105H-29第 105

回 医 師 国 家 試 験 問 題 解 説 書 2011

310313396-397407-408418-419

2) 小宮山純第 3 章 Expertise めまいをもっとよく知ろう耳石

置換法Epley法が効かない場合はBPPVではないのかレジ

デンスノート別冊 救急ERノート1 もう怖くないめまいの診かた

帰し方 2011213- 216

3) 石井修中谷信一松田隆秀[内科 疾患インストラクション

ガイド 何をどう説明するか」リウマチおよび関連疾患 Behcet 病

medicina 201148(11)526-528

学術論文 [和文]

① 原著

1) 中谷信一鳥飼圭人山﨑行敬稲村祥代西迫尚根本隆

章武岡裕文川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀不明

熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学雑誌 2011

39(23)133-141

2) 鳥飼圭人中谷信一石井修山﨑行敬稲村祥代西迫尚

根本隆章武岡裕文中川禎介成田信義杉森裕樹松田

隆秀大学病院総合診療内科において入院精査を行った発熱

患者の診断に関する検討日本病院総合診療医学会雑誌

20123(1)63-68

③ 症例報告

1) 鳥飼圭人山﨑行敬根本隆章石井修高木妙子竹村弘

松田隆秀高齢糖尿病患者に発症し急性の経過を呈した

Streptococcus dysgalactiae subspequisimilis による敗血症性化

膿性脊椎炎の 1 例感染症学雑誌 201185(5)508-511

2) 高取祐作鳥飼圭人深川裕一郎稲村祥代川田剛裕土

田浩生石井修松田隆秀胃腸炎が疑われ入院後に急性大

動脈解離(Stanford A)の診断で緊急手術となった 1 例日本病

院総合診療医学会雑誌 20112(1)95-96

3) 西迫尚石井修中谷信一武岡裕文山﨑浩史水上拓郎

石井宏昭松田隆秀歯科で診断が困難であった根尖性歯周

炎による不明熱の 1 例診療と治療 2011 99 ( 11 )

1963-1966

学術論文 [英文]

① 原著

1) Torikai KeitoNarita NobuyoshiMatsuda TakahideTohyo

YukoMiyake FumihikoNarita Midori Imamura Satoshi

Sugimori HirokiA Comparative Study of Health Checkup

Results between Early and Late ElderlyGeneral Medicine

201112(1)11-17

2 ) Yuko TohyoMasatoshi HaraHidehiko AtsutaTomoo

HaradaFumihiko MiyakeKeito TorikaiNobuyoshi Narita

Hiroki SugimoriMidori NaritaSignificance of Annual Health

Checkups in the Very Elderly populationJpn J Clin Physiol

201141(3)117-121

4 ) Sachiyo InamuraFumio TsujimotoTakanori Okamura

Masaru Sakurai Sinichi Nakaya Osamu Ishii Sachihiko

NobuokaTakahide MatsudaThe value of dynamic imaging for

standardization of abdominal ultrasonography J Med

Ultrasonics 20123969-77

② 総説又は症例解説

1) Torikai KeitoNarita NobuyoshiMatsuda TakahideTohyo

YukoMiyake FumihikoNarita Midori Imamura Satoshi

Sugimori HirokiOriginal articleA Comparative Study of Health

Checkup Results beteen Early and Late ElderlyGeneral

Medicine 201112(2)91-93

学会発表

① 国内学会

1) 亀谷学土田知也岡田唯男山田明生宮本雄策シンポ

ジウム―救急医療体制(災害医療を含む)「総合診療が救急医

療に果たす役割」第 28 回日本医学会総会 2011 東京 2011

2) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀信岡祐彦三宅良彦高齢

者における不明熱診療の特徴(当大学病院総合診療内科での

検討)第 53 回日本老年医学会学術集会 2011

3) 山﨑行敬根本隆章武岡裕文鳥飼圭人中谷信一石井

修松田隆秀経過中に多彩な症状をきたした関節炎の1症例

第 40 回川崎リウマチカンファレンス 2011

4) 秋谷裕子加茂力伊藤誠桜田幸子遠藤美樹濱平歩

亀谷学DPC 準備病院から対象病院への円滑な移行のための

研修活動とその成果第 13 回日本医療マネジメント学会学術

総会 2011

5) 伊藤誠加茂力一野谷淳桜田幸子秋谷裕子亀谷学

病院職員主体による Hospital Information System 保守体制の

構築第 13 回日本医療マネジメント学会学術総会 2011

6) 佐々木要輔西迫尚川田剛裕中谷信一石井修松田隆

秀西根広樹診療に苦慮した結核性腹膜炎の1例第2回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

7) 武者幸樹子診療所で「もの忘れ外来」をはじめて②第 2 回

日本プライマリケア連合学会学術大会 2011

8) 土田知也総合診療科が救急医療に果たす役割第 2 回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

9) 櫛笥永晴ワークショップ ワークライフバランス~私たちの仕

事と生活の調和を考える~第 2 回日本プライマリケア連合学

会学術大会 2011

10) 山﨑行敬根本隆章西迫尚川田剛裕石井修中谷信

一松田隆秀身体所見が診断の契機となったクッシング病に

二次性甲状腺機能低下症を合併した稀な一例第 2 回日本プ

ライマリケア連合学会学術大会 2011

11) 水上拓郎武岡裕文山﨑浩史西迫尚中谷信一石井

修松田隆秀電解質異常を伴った高齢在宅患者に発症した

Varacyclovir脳症の一例第 2回日本プライマリケア連合学会

学術大会 2011

12) 土田知也馬場哲櫛笥永晴小宮山純胃幽門輪への餅

陥頓により激烈な上腹部痛をきたした一例第 581 回日本内科

学会関東地方会 2011

13) 鳥飼圭人山﨑行敬根本隆章石井修松田隆秀竹村

弘小脳失調を呈しDICを合併したレジオネラ肺炎の 1例第

60 回日本感染症学会 東日本地方会学術集会 2011

14) 根本隆章山﨑行敬鳥飼圭人石井修高木妙子藤谷

内科学(総合診療内科)

茂樹松田隆秀大腸腺腫に伴った Streptococcus gallolyticus

subspecies gallolyticus による感染性心内膜炎の一例第 60 回

日本感染症学会 東日本地方会学術集会 2011

15) 宮川惠子鈴木通博川上加奈高橋杏子斉藤有香堤

康一朗亀谷学病院機能分化に伴う連携推進に向けての市

民啓発活動の試み<アウトリーチの手法を用いて>全国自治

体病院学会第 50 回記念大会 2011

16) 伊藤竜彦加藤一徳鈴木通博堤康一朗関浩治伊藤

誠加茂力亀谷学消化器系手術適応紹介患者の受診動態

分析全国自治体病院学会第 50 回記念大会 2011

17) 秋谷裕子鈴木通博堤康一朗川平あずさ亀谷学医師

事務作業補助者導入の評価全国自治体病院学会第 50 回記

念大会 2011

18) 伊藤誠山田恭司桜田幸子遠藤美樹濱平歩一野谷

淳亀谷学臨床研修病院における入院診療録監査全国自

治体病院学会第 50 回記念大会 2011

19) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児超音波動画記

録の有用性の検討超音波画像撮像の標準化日本超音波医

学会関東甲信越地方会 第 23 回学術集会 2011

20) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀戸兵雄子原正壽三宅

良彦老人保健法基本健康診査からみた超高齢者(90 歳以上)

健診の特徴第 48 回日本臨床生理学会総会 2011

21) 小宮山純眼傾斜反応による複視を主徴とした聴神経鞘腫

第 70 回日本めまい平衡医学会総会 学術講演会 2011

22) 鳥飼圭人成田信義原正壽松田隆秀高齢者健診の特

徴(老人保健法基本健康診査における)第 30 回神奈川県病

院学会 2011

23) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児中谷信一石

井修信岡祐彦松田隆秀腹部超音波検査の標準化におけ

る動画記録の有用性と展望聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

24) 中谷信一鳥飼圭人山﨑行敬稲村祥代西迫尚根本

隆章武岡裕文川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀不

明熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

25) 中谷信一鳥飼圭人酒井翼山﨑行敬稲村祥代西迫

尚根本隆章川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀当院

総合診療内科におけるリンパ節生検 16 例の検討第 4 回日本

病院総合診療医学会学術総会 2012

26) 佐瀬泰玄稲村祥代西迫尚山﨑行敬根本隆章鳥飼

圭人川田剛裕中谷信一石井修中川禎介内田将司小

野寺英孝榊原陽太郎松田隆秀9 年来の摂食障害を契機

に肺脳膿瘍と診断した一例第 4 回日本病院総合診療医学

会学術総会 2012

27) 鳥飼圭人中谷信一山﨑行敬稲村祥代根本隆章西

迫尚武岡裕文石井修中川禎介松田隆秀総合内科で

の発熱診療における FDG-PET の現状第 4 回日本病院総合

診療医学会学術総会 2012

28) 加藤正樹稲村祥代山﨑行敬根本隆章鳥飼圭人川

田剛裕中谷信一石井修中川禎介松田隆秀発熱腸間

膜リンパ節炎を契機に Crohn 病と診断しYersinia 腸炎との鑑

別が困難であった一例第 4 回日本病院総合診療医学会学術

総会 2012

29) 小林久志鳥飼圭人根本隆章中谷信一松田隆秀多

彩な症状を呈して来院し肺梗塞と診断されたダウン症の一例

第 29 回川崎市医師会医学会 2012

30) 鳥飼圭人眼科入院中に発熱を呈した 80 歳男性第 18 回

未病エニグマ症例検討会 2012

② 国際学会

1) KOMIYAMA ATSUSHIWheelchair wrist drop in nursing

home residents Internal Association of Gerontology and

GeriatricsⅦ European Congress 2011

③ その他

1) 小宮山純プライマリめまいケアの実践練馬区医師会学術

部内科医会講演会 2011

2) 亀谷学地域医療支援病院とはどのような病院か生田八

日会第 3 回例会 2011

3) 小宮山純高齢者の転倒プライマリケア秩父郡市医師会

学術講演会 2012

内科学(呼吸器感染症内科)

学術論文 [和文]

① 原著

1) 西川正憲小野容明松下尚憲楠原範之高田信和高橋

正光宮川政昭寺内康夫松葉育郎中佳一長谷章富田

さつき橋本隆平加藤秀継宮入朗中村陽一駒瀬裕子

金子猛滝澤始秋山一男神奈川県下休日夜間急患診療所

における成人喘息に関わる診療実態 神奈川県内科医学会呼

吸器疾患対策委員会アンケート調査の結果神奈川医学会

雑誌 201138(2)120-126

2) 半田寛峯下昌道古屋直樹木田博隆西根広樹井上健

男延山誠一宮澤輝臣中枢気道狭窄の評価における

impulse oscillation system(IOS)の有用性の研究聖マリアンナ

医科大学雑誌 201139(23)113-121

3) 西川正憲小野容明中村陽一駒瀬裕子金子猛滝澤始

秋山一男中佳一喘息予防管理ガイドライン 2009 の準拠状

況からみた成人喘息診療の実態 神奈川県内科医学会呼吸器

疾患対策委員会アンケート調査アレルギー免疫 201119

(1)126-136

4) 西川正憲小野容明松下尚憲楠原範之高田信和高橋

正光宮川政昭寺内康夫松葉育郎長谷章富田さつき

橋本隆平加藤秀継宮入朗中村陽一駒瀬裕子金子猛

滝澤始秋山一男中佳一神奈川県における成人気管支喘

息診療の実態 神奈川県内科医学会呼吸器疾患対策委員会

アンケート調査の結果神奈川医学会雑誌 201239(1)1-9

5) 駒瀬裕子山口裕礼小野綾美森田あかね石田明井上

哲兵向井秀人平本千佳子深谷真理子奥平毅藤田綾

子吸入指導チェックリストを用いたブデソニドホルモテロール

配合剤の吸入手技の習得度の検討アレルギー免疫 2012

19(4)588-594

② 総説又は症例解説

1) 駒瀬裕子女性医師支援呼吸器研修ノート 2011

2) 駒瀬裕子横浜市西部地区における病薬診連携地区全体

で喘息患者をサポート International Review of Asthma amp

COPD 201113(2)41-45

3) 駒瀬裕子石田明森田あかね山口裕礼岩田眞美川上

千春PCR が陰性で培養により新型インフルエンザウイルスが

同定された重症肺炎の一症例感染症学雑誌 201185(6)

670-673

4) 石田明宮澤輝臣気道閉塞がん救急マニュアル 2011

5) 駒瀬裕子駒瀬勝啓【新版 感染症診療実践ガイド 有効な

抗菌薬の使いかたのすべて】主な感染症に対する実地医家の

抗菌薬使用の実際 主要感染症からみた抗菌薬の選択と使用

の実際 インフルエンザMedical Practice 201128(臨時増

刊)317-324

6) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮澤輝臣気管支腔内超

音波断層法呼吸 201130(5)477-480

7) 宮澤輝臣山口裕礼石田明峯下昌道治療 気管支熱形

成術救急医学 201135(5)598-601

8) 宮澤輝臣西根広樹半田寛木田博隆古屋直樹延山誠

一井上健男峯下昌道呼吸器インターベンション 気道閉塞

におけるステント治療外科治療 2011104(6)869-874

9) 宮澤輝臣肺がんは今後どうなる臨床看護 201137(7)

914-917

10) 延山誠一主要な治療法と最新治療臨床看護 201137

(7)903-913

11) 井上健男栗本典昭宮澤輝臣最新の検査法と診断の変

化臨床看護 201137(7)898-902

12) 谷口正実東憲孝小野恵美子梶原景一山口裕礼三

田晴久秋山一男【気管支喘息治療の最前線】成人喘息に

おけるロイコトリエンの関与 NSAIDs過敏喘息も含めて東京都

医師会雑誌 201164(6)675-682

13) 宮澤輝臣COPD のバルブによる内視鏡的肺容量減少術

医学のあゆみ 2011238(9)863-864

14) 井上健男栗本典昭宮澤輝臣EBUS がもたらす肺癌診断

の進歩カレントテラピー 201129(11)980-983

15) 延山誠一宮澤輝臣肺がん⑥特殊な治療(b)ステント療法

インフォームドコンセントのための図説シリーズ『肺がん』改訂 4

版 2011154-157

16) 谷口正実東憲孝小野恵美子山口裕礼三井千尋梶

原景一三田晴久秋山一男【小児アレルギー疾患 2011遺

伝子から実地医療まで】アレルギー疾患の病態 脂質メディエ

ーターの新展開 炎症性メディエーターと抗炎症性メディエータ

ー小児内科 201143(11)1834-1838

17) 宮澤輝臣山口裕礼石田明峯下昌道先端医学講座

気管支熱形成術アレルギーの臨床 201131(5)435-439

18) 駒瀬裕子難治性喘息研究の新展開 治療アドヒアランス

適切な治療薬指導とは呼吸器内科 201221(1)16-23

19) 駒瀬裕子西川正憲小野裕明吸入療法の指導方法 神

奈川県における病診病薬連携吸入療法 20124(1)

76-84

20) 三井千尋山口裕礼東憲孝三田晴久谷口正実【難治

性喘息研究の新展開】アスピリン喘息 病態解明と治療戦略

呼吸器内科 201221(1)24-30

21) 木田博隆宮澤輝臣気道異物狭窄病変への対処THE

LUNG-perspectives 201220(1)57-61

22) 半田寛宮澤輝臣癌腫瘍学 肺癌の呼気分析による診断

医学のあゆみ 2012240(11)933-935

23) 谷口正実東憲孝小野恵美子三井千尋福冨友馬谷

本英則関谷潔史山口裕礼三田晴久秋山一男NSAIDs

不耐症の病態診断 治療呼吸 201231(3)209-218

24) 宮澤輝臣呼吸生理学と呼吸器内視鏡学の交差点に立つ

呼吸と循環 201260(3)233-

25) 栗本典昭中村治彦宮澤輝臣内視鏡的治療ステント治

療最新医学別冊 新しい診断と治療の ABC呼吸器 5 肺が

ん 2012154-163

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Ishida ANakamura MMiyazawa TAstoul PNovel

approach for talc pleurodesis by dedicated catheter through

flexi-rigid thoracoscope under local anesthesia Interact

Cardiovasc Thorac Surg 201112(5)667-670

2) Seiichi NobuyamaNoriaki KurimotoShin MatsuokaTakeo

Inoue Taeko Shirakawa Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaAirway Measurements in Tracheobronchial Stenosis

Using Endobronchial Ultrasonography During Stenting J

Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)128-132

3 ) Masahiro Oshige Taeko Shirakawa Miho Nakamura

Masamichi MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi Miyazawa

Heinrich D Becker Clinical Application of Virtual

内科学(呼吸器感染症内科)

Bronchoscopic Navigation System for Peripheral Lung Lesions

J Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)196-202

4 ) Junko Saji Noriaki Kurimoto Katsuhiko Morita Miho

Nakamura Takeo Inoue Haruhiko Nakamura Teruomi

MiyazawaComparison of 21-gauge and 22-gauge needles for

endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle

aspiration of mediastinal and hilar lymph nodesJ Bronchol

Intervent Pulmonol 201118(3)239-246

5) H YamaguchiN HigashiH MitaE OnoY KomaseT

NakagawaT MiyazawaK AkiyamaM TaniguchiUrinary

concentrations of 15-epimer of lipoxin A4 are lower in patients

with aspirin-intolerant compared with aspirin-tolerant asthma

Clinical amp Experimental Allergy 201141(12)1711-1718

6 ) Yuka Fukutomi Masami Taniguchi Junko Watanabe

Hiroyuki NakamuraYuko KomaseKen OhtaAkira Asakawa

Takemasa NakagawaTerumasa MiyamotoKazuo Akiyama

Time Trend in the Prevalence of Adult Asthma in Japan

Findings from Population-Based Surveys in Fujieda City in 1985

1999 and 2006 Allergology International 2011 60 ( 4 )

443-448

7) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaYuki OhtaYukie Tokura

Akemi Hamaguchi Aya Sakamaki Hirotaka Kida Hiroshi

Handa Hiroki Nishine Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaPulmonary Functions Angiogenic Growth Factors

and Related Onesand Histological Changes in Elastase-induced

Pulmonary Emphysema Rat ModelJournal of St Marianna

University 20112(2)71-77

8) Fujita YSeki NKurimoto NInoue KMiyazawa TAbe T

Eguchi K Introduction of endobronchial ultrasonography

(EBUS) in bronchoscopy clearly reduces fluoroscopy time

comparison of 147 cases in groups before and after EBUS

introductionJpn J Clin Oncol 201141(10)1177-1181

9) Hiroki NishineTakehiko HiramotoHirotaka KidaShin

MatsuokaMasamichi MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi

MiyazawaAssessing the Site of Maximal Obstruction in the

Trachea Using Lateral Pressure Measurement during

BronchoscopyAm J Respir Crit Care Med 2012185(1)

24-33

10) Atsuya TakedaEtsuo KuniedaNaoko SanukiYousuke

Aoki Yohei Oku Hiroshi Handa Stereotactic body

radiotherapy (SBRT) for solitary pulmonary nodules clinically

diagnosed as lung cancer with no pathological confirmation

Comparison with non-small-cell lung cancerLung Cancer

201277(1)77-82

11) Higashi NMita HYamaguchi HFukutomi YAkiyama K

Taniguchi M Urinary tetranor-PGDM concentrations in

aspirin-intolerant asthma and anaphylaxis J Allergy Clin

Immunol 2012129(2)557-559

12) Aoki TIgawa SFuruya NKatagiri MHisata JTajiri S

Hayama NMineshita MUrano TMiyazawa TMasuda N

Abe T Impacts of treatment lines and initiation timing of

erlotinib for advanced non-small cell lung cancerAnticancer

Res 201232(2)601-608

学会発表

① 国内学会

1) 駒瀬裕子呼吸器科勤務医増員に向けた勤務環境の現状と

展望 『呼吸器診察に携わる女性医師支援策の提言』第 51

回日本呼吸器学会学術講演会 2011

2) 佐治淳子新井基央山本崇人宮澤輝臣成人喘息

AHQ-JAPANACT を用いた気管支喘息患者におけるオマリズ

マブの有効性の検討日本アレルギー学会春季臨床大会

2011

3) 駒瀬裕子教育セミナー 気管支喘息におけるプライマリード

クターと専門医の役割と未来展望第 23 回日本アレルギー学

会 2011

4) 小野綾美駒瀬裕子山口裕礼本間千恵森田あかねイ

ンフルエンザ AH1N1 罹患後急激な細気管支病変を呈した一

例第 194 回日本呼吸器学会関東地方会 2011

5) 駒瀬裕子向井秀人気管支喘息治療における病薬連携の

意義吸入指導とアドヒアランスの確認第 23 回日本アレルギ

ー学会春季臨床大会 2011

6 ) 峯 下 昌 道 木 田 博 隆 宮 澤 輝 臣 IP(Interventional

Pulmonology)の発展と普及を目指して Intervention Pulmonology

における Vibration Response Imaging(VRI)を用いた治療効果判定

第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

7) 塩尻智恵子佐野文明大槻千遥吉永純子江口ほなみ

石井将光神尾浩司田中美維長谷川浩駒瀬裕子緩和

ケア認定看護師による緩和ケアリンクナース育成の取り組み

日本緩和医療学会学術大会 16 回 2011

8) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮澤輝臣村山正毅呼吸

器内視鏡の夢を語る 気管支鏡診断の立場から第 34 回日本

呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

9) 井上健男EBUS-TBNA でいかにして軟骨間を穿刺するか

第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

10) 宮澤輝臣呼吸器内視鏡の夢を語る 発想を転換し夢を語

る「気管支鏡による呼気分析で肺がんを嗅ぎ分ける」第 34 回

日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

11) 延山誠一古屋直樹木田博隆半田寛西根広樹中村

美保井上健男峯下昌道宮澤輝臣画像計測内視鏡により

気道内径を測定し使用ステントを決定した気管気管支軟化症

の 3 例第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

12) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石

橋正人原正壽松本直樹健康診断個人票へのQR コードの

応用第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

13) 小野綾美駒瀬裕子山口裕礼井上哲兵石田明森田

あかね気管から声帯に病変が広がり嗄声を来した肺アミロイド

ーシスの 1 例第 137 回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会

2011

14) 築根彩乃半田寛井上哲兵古屋直樹木田博隆中村

美保西根広樹石田明延山誠一井上健男峯下昌道宮

澤輝臣弓部大動脈瘤による気管狭窄の 1 例第 137 回日本

呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

15) 新井基央内田世輝宮澤輝臣骨格筋転移がみられた肺

偏平上皮癌の一例第 581 回日本内科学会関東地方会

2011

16) 小野綾美駒瀬裕子井上哲兵森田あかね山口裕礼

不明熱で発症し生検にて診断された結核性腋窩リンパ節炎

の一例第 160 回日本結核病学会関東 第 196 回日本呼吸器

学会関東支部会 合同学会 2011

内科学(呼吸器感染症内科)

17) 天神和美安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村

治彦西根広樹峯下昌道宮澤輝臣高木正之駒瀬裕子

右下葉気管支に発生した早期扁平上皮癌の 1 切除例第 138

回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

18) 斎藤悠太駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美

大島淳インフルエンザ AH3 感染に伴い横紋筋融解症をおこ

した 1 例第 582 回日本内科学会関東地方会 2011

19) 廣瀬雅宣駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美

薬剤性間質性肺炎治療中に播種性ノカルジア症を発症した 1

例第 60 回日本感染症学会東日本地方会学術集会 2011

20) 駒瀬裕子患者のアドヒアランスを高める方法とその評価

第 61 回日本アレルギー学会秋季臨床大会 2011

21) 岡本真理子西根広樹佐藤望金野由佳末木志奈古

屋直樹半田寛木田博隆中村美保延山誠一井上健男

峯下昌道宮澤輝臣エンドドキシン吸着療法により救命しえた

急性間質性肺炎の1例第197回日本呼吸器学会関東地方会

2011

22) 駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美奥平毅平

本千佳子波多野智弘向井秀人調剤薬局と呼吸器専門医

の協力による気管支喘息患者の吸入アドヒアランス向上を促す

試み第 61 回日本アレルギー学会秋季学術大会 2011

23) 西川正憲長倉秀幸草野暢子小澤聡子掛水信将小

野容明駒瀬裕子中村陽一金子猛中佳一滝澤始秋山

一男神奈川県における成人喘息診療の実態第 61回日本ア

レルギー学会秋季学術大会 2011

24) 小野綾美駒瀬裕子森田あかね山口裕礼飛鳥井洋子

平野雄介橋場友則岡田孝弘藤井隆人横浜市西部地域

における医療連携を利用した患者調査第 61 回日本アレルギ

ー学会秋季学術集会 2011

25) 駒瀬裕子武市梨絵横山有里笠原酉介大森圭貢地

域における呼吸リハビリテーションの現状(アンケート調査の結

果から)第 21 回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集

会 2011

26) 西川正憲長倉秀幸草野暢子小澤聡子掛水信将小

野容明駒瀬裕子中村陽一金子猛中佳一滝澤始秋山

一男神奈川県下休日夜間救急診療所における成人喘息の

診療実態第 61 回日本アレルギー学会秋季学術大会 2011

27) 中村美保石田敦子井上哲兵古屋直樹半田寛木田

博隆西根広樹延山誠一井上健男峯下昌道栗本典昭

宮澤輝臣悪性胸水に対するタルクによる胸膜癒着術第 197

回 日本呼吸器学会関東地方会 2011

28) 佐治淳子山本崇人新井基央宮澤輝臣発症前より経

過を観察し得た肺好酸球性肉芽腫症の一例第 197 回日本呼

吸器学会関東地方会 2011

29) 東憲孝三田晴久山口裕礼石井豊太梶原景一谷口

正実秋山一男アスピリン喘息(AIA)の鼻茸副鼻腔組織にお

けるアラキドン酸(AA)代謝産物の検討第 61 回日本アレルギ

ー学会秋季学術大会 2011

30) 半田寛宮澤輝臣平本雄彦倉岡敏彦西田修実

air-leak syndrome を発症した閉塞性細気管支炎(BO)の 2 例

日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

31) 河野友里新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村

治彦白川妙子峯下昌道宮澤輝臣腫瘍性病変と鑑別を

要した器質化肺炎の 1 切除例第 136 回日本呼吸器内視鏡学

会関東支部会 2011

32) 三浦純江宮本優美軽部央子柳富子半田寛宮澤輝

臣喘息様症状を契機に診断された気管原発非ホジキンリンパ

腫の 1 例第 584 回日本内科学会関東地方会例会 2011

33) 西根広樹平本雄彦木田博隆古屋直樹井上哲兵半

田寛中村美保石田明延山誠一井上健男白川妙子峯

下昌道宮澤輝臣バルーンカテーテルによる気道内圧測定

で複数の責任気管支の検出が可能であった難治性続発性気

胸の 1 例第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

34) 築根彩乃半田寛井上哲兵古屋直樹木田博隆中村

美保西根広樹石田明延山誠一井上健男峯下昌道宮

澤輝臣両側下葉肺炎を発症後に呼吸機能検査が改善した下

葉優位気腫型 COPD の一例第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾

患学会 2011

35) 小野綾美駒瀬裕子石田明山口裕礼森田あかね透

明膜の変更により好酸球増多アナフィラキシー様反応を起こし

た 1 例第 68 回臨床アレルギー研究会 2011

36) 駒瀬裕子女性医師支援に関する呼吸器学会としての取り

組み第 197 回 日本呼吸器学会関東地方会 2011

37) 原雅樹佐治淳子山本崇人新井基央宮澤輝臣傍腫

瘍症候群により両上下肢の筋腫脹嚥下障害を来した肺小細

胞癌の 1 例日本内科学会関東地方会 585 回 2012

38) 新井基央佐治淳子山本崇人宮澤輝臣肺癌肉腫の 1

例日本内科学会関東地方会 585 回 2012

39) 駒瀬裕子山口裕礼石田明小野綾美森田あかね岡

田孝弘飛鳥井洋子井守輝一橋場友則平野雄介藤井

隆人向井秀人平本千佳子奥平毅横浜市西部地域にお

ける喘息COPD に関する病薬診連携の現状-特に連携パスを

用いた病診連携について日本医療マネージメント学会第 11

回神奈川支部学術集会 2012

40) 駒瀬裕子COPD 治療における吸入指導の重要性と病薬連

携の取り組み 手を携えてできること日本薬学会第 132 年会

2012

41) 駒瀬裕子山口裕礼小野綾美森田あかね石田明奥

平毅財満隆齋藤秋雄平本千佳子深谷真理子向井秀

人木村優子喘息患者の吸入コンプライアンスに関する検討

と地域での連携の取り組み日本医療マネージメント学会第 11

回神奈川支部学術集会 2012

42) 宮澤輝臣肺がん肺気腫気管支喘息における呼吸器イ

ンターベンション第 50 回日本肺癌学会東北大会第 37 回日

本呼吸器内視鏡学会東北支部会 2011

43) 木田博隆井上哲兵古屋直樹半田寛西根広樹中村

美保延山誠一井上健男峯下昌道宮澤輝臣松岡伸栗

本典昭結核性気管気管支狭窄に対し気道インターベンション

を施行した 4 例第 16 回呼吸器インターベンションセミナー

2011

44) 宮澤輝臣肺癌肺気腫喘息における気管支鏡インター

ベンション第 103 回 ACCP 日本部会 2011

45) 宮澤輝臣硬性気管支鏡とステント治療第 19 回日本呼吸

器内視鏡学会 気管支専門医大会 2012

46) 宮澤輝臣硬性鏡治療について第 20 回日本呼吸器内視

鏡学会中国四国支部会 2012

47) 宮澤輝臣最新の呼吸器内視鏡の診断と治療第 4 回東北

呼吸器内視鏡ハンズオンセミナー 2012

② 国際学会

1) Takeo InoueNoriaki KurimotoNaoki FuruyaHiroshi Handa

Hirotaka Kida Hiroki Nishine Miho Nakamura Seiichi

NobuyamaTaeko ShirakawaMasamichi MineshitaTeruomi

MiyazawaUtility of Hyperechoic Interface Echo and Aberrant

内科学(呼吸器感染症内科)

Vessels for Differentiation Between Sarcoidosis and Metastatic

Lymph Nodes on Endobronchial Ultrasonography

CHEST2011

2 ) Hirotaka KidaAssessment of Bronchial Stenosis Using

Vibration Response ImagingCHEST2011

3 ) Noriaki Kurimoto Teruomi Miyazawa Assessment of

Preclinical Experiment of Bronchoscopic Subepithelial

Dissection for Tracheobronchial Lesions on the Bronchial

BifurcationCHEST2011

4) Hiroki NishineTakehiko HiramotoHirotaka KidaTeppei

InoueNaoki FuruyaHiroshi HandaMiho NakamuraSeiichi

Nobuyama Takeo Inoue Taeko Shirakawa Masamichi

MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi MiyazawaEvaluation of

Lung Ventilation and Perfusion by Intrabronchial Capnography

CHEST2011

5 ) NFuruyaMTakenega TMiyazawa Effects of adipose

tissue-derived stromalstem cells transplantation on

elastase-induced pulmonary emphysema in ratsERS 2011

6) SNobuyamaNFuruyaHHandaHNishineNKurimoto

TMiyazawaAirway measurements in tracheobronchial stenosis

using endobronchial ultrasonography during stenting ERS

2011

7 ) HHanda HNishine HKida TInoue MMineshita

NKurimoto TMiyazawa Assessment of

tracheobronchomalasia in relapsing polychondritis using impulse

oscillometryERS 2011

8) Teruomi MiyazawaAssessing the Choke Point in the Trachea

Using Lateral Pressure Measurement during Stenting 4th

APCB 2011

③ その他

1) 駒瀬裕子薬剤師による患者支援~吸入指導の重要性およ

び他の医療者との協力神奈川県薬剤師会湘南東ブロック研

修会 2011

2) 駒瀬裕子喘息診療基本の「き」神奈川呼吸器疾患セミナ

ー 2011

3) 峯下昌道内視鏡的COPD治療-現状と展望第 105回臨床

呼吸生理研究会学術集会 2011

4) 駒瀬裕子喘息における医療連携~その心は患者教育第 1

回吹田吸入療法研究会 2011

5) 小野綾美駒瀬裕子森田あかね山口弘礼肺炎球菌イ

ンフルエンザ菌黄色ブドウ球菌の肺炎治療中にハイ応用を形

成し抗MRSA薬による治療で軽快した一例第 2 回MRSAフ

ォーラム 2011

6) 駒瀬裕子地域医療連携は患者教育から~患者のアドヒアラ

ンスを高めるためにできること第39回香川喘息研究会 2011

7) 駒瀬裕子喘息の長期管理は薬剤師の腕の見せ所~治療を

成功に導く薬剤の選択と吸入指導兵庫県保険医協会薬科部

研究会 2011

8) 峯下昌道慢性閉塞性肺疾患(COPD)について講演会

2011

9) 宮澤輝臣IMS(Ion Mobility Spectrometry)による呼気分析の

可能性川崎横浜呼吸器フォーラム 2011

10) 古屋直樹肺傷害動物モデルにおける脂肪組織由来幹細

胞(ASCs)移植の効果KRC神奈川呼吸カンファレンス 2011

11) 半田寛中枢気道狭窄における Impulse Oscillation system

の有用性の検討神奈川 COPD 先端治療研究会 2011

12) 宮澤輝臣再発性多発軟骨炎の肺病変の診断とその治療

呼吸生理フォーラム 2011

13) 宮澤輝臣Asthma amp COPD における呼吸器インターベンシ

ョンの最前線東ゐ呼吸器セミナー 2011

14) 佐治淳子AHQACT を用いた気管支喘息患者におけるオ

マリズマブの有効性の検討川崎横浜北部喘息講演会

2011

15) 山口裕礼当院におけるオマリズマブを使用した 20 症例の

経験川崎横浜北部喘息講演会 2011

16) 木田博隆VRI を用いた気管支喘息患者におけるオマリズ

マブの有効性の検討川崎横浜北部喘息講演会 2011

17) 峯下昌道聖マリアンナ医科大学における喘息治療につい

て川崎北部喘息セミナー 2011

18) 延山誠一震災感染症 津波や瓦礫が原因で起きる感染症

について聖マリアンナ医科大学公開講座 2011

19) 駒瀬裕子緩和ケア緩和ケア講習会 2011

20) 駒瀬裕子あなたと患者さんの良い関係~アドヒアランスを

高めるために~千葉県病院薬相歯科医南部支部県薬合

同研修会 2011

21) 駒瀬裕子喘息と賢く付き合うこつ~より良いコントロールの

ために栃木県西方病院患者会講演会 2011

22) 駒瀬裕子地域連携を進めるこつ役割分担と患者教育~

重症例でのゾレア使用経験を含めて岡山重症喘息研究会

学術講演会 2011

23) 駒瀬裕子喘息治療における専門医非専門医の役割分担

と患者教育~新しい配合剤の意義~松江喘息研究会

2011

24) 駒瀬裕子サルコイドーシス旭区難病講演会 2011

25) 峯下昌道肺癌の症状診断治療マリアビタミン 2011

26) 駒瀬裕子山口裕礼石田明小野綾美森田あかね横

浜市西部地域における連携パスを用いた病診連携の取り組

みについて第 19 回臨床喘息研究会 2011

27) 峯下昌道木田博隆西根広樹中村美保半田寛古屋

直樹井上哲兵森川慶延山誠一井上健男宮澤輝臣

慢性閉塞性肺疾患(COPD)における肺内局所換気と呼吸機

能Vibration Response Imaging (VRI)による検討第 20 回

Pneumo Forum 2011

28) 半田寛長期ステロイド使用中に発症した Endobronchial

Fungal Infection の 2 例真菌症フォーラム第 13 回学術集会

2012

29) 西根広樹コントロール不十分な気管支喘息患者における

シムビコートの気流制限の改善効果についてAsthma Forum

in Kawasaki 2012

30) 駒瀬裕子喘息診療早わかり喘息治療の医療連携を考え

る会 2012

31) 森川慶IMS(ion mobility spectrometer)を用いた呼気ガス分

析の有用性川崎横浜呼吸器フォーラム 2012

32) 宮澤輝臣実技指導硬性鏡挿入の基本手技ステント留置

第 20 回日本呼吸器内視鏡学会中国支部会 2012

33) 宮澤輝臣呼吸器インターベンション動物実技セミナー日

本呼吸器内視鏡学会主催 第 4 回呼吸器インターベンション

動物実技セミナー 2012

34) 峯下昌道肺の生活習慣病 慢性閉塞性肺疾患(COPD)に

ついて講演会 2012

35) 宮澤輝臣ファントムを用いたデュモンステント留置抜去

第 4 回東北呼吸器内視鏡ハンズオンセミナー 2012

内科学(循環器内科)

著書

1) 大宮一人冠動脈疾患の運動処方心筋梗塞後のリハビリテ

ーション循環器疾患最新の治療 2012-2013 2012136-142

2) 上松真理子12 歳男児心電図異常画像で見る心電図ポ

イント 30 20116-11

3) 上松真理子73 歳女性胸痛を主訴に来院画像で見る心

電図ポイント 30 201112-17

4) 足利光平50 歳男性労作時の胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 201118-23

5) 足利光平労作時の胸痛を主訴に来院した 81 歳女性画像

で見る心電図ポイント 30 201124-29

6) 足利光平64 歳男性冷汗を伴った胸痛を主訴に来院した

症例画像で見る心電図ポイント 30 201130-35

7) 高橋英二69 歳男性2 日前の胸痛画像で見る心電図ポイ

ント 30 201136-41

8) 山内正博69歳主訴は胸痛呼吸困難画像で見る心電図

ポイント 30 201142-47

9) 山内正博61 歳男性3 か月前に胸痛冠動脈治療後画像

で見る心電図ポイント 30 201148-53

10) 山内正博56 歳男性5 か月前に胸痛冠動脈治療後現

在症状なし画像で見る心電図ポイント 30 201154-59

11) 山内正博52 歳男性1 か月前に胸痛冠動脈治療後現

在症状なし画像で見る心電図ポイント 30 201160-65

12) 高橋英二70 歳男性労作時の胸痛の憎悪画像で見る心

電図ポイント 30 201166-71

13) 上嶋亮46 歳男性労作時の胸部不快感精査で運動負荷

心電図を施行した画像で見る心電図ポイント 30 201172-77

14) 高橋英二84 歳男性胸痛後の失神画像で見る心電図ポ

イント 30 201178-83

15) 石橋祐記48 歳女性呼吸苦で通院画像で見る心電図ポ

イント 30 201184-89

16) 林明生61 歳男性発熱および胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 201190-95

17) 林明生54 歳男性健診で心肥大の指摘を受けた高血圧

歴のない症例画像で見る心電図ポイント 30 201196-101

18) 林明生45 歳心筋梗塞の疑いで当科へ紹介された症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011102-107

19) 林明生32 歳男性突然死の家族歴を有し精査希望で受診

画像で見る心電図ポイント 30 2011108-113

20) 林明生61 歳男性労作時の胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011114-119

21) 高橋英二55 歳女性胸痛画像で見る心電図ポイント 30

2011120-125

22) 上嶋亮65 歳男性労作時の息切れを主訴に受診した症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011126-131

23) 高橋英二75 歳女性労作時の息切れ画像で見る心電図

ポイント 30 2011138-143

24) 山内正博57 歳男性主訴は呼吸困難画像で見る心電図

ポイント 30 2011144-149

25) 石橋祐記41 歳男性呼吸苦を主訴に受診画像で見る心

電図ポイント 30 2011150-155

26) 石橋祐記12 歳男性労作時の呼吸困難感を主訴に受診

画像で見る心電図ポイント 30 2011162-167

学術論文 [和文]

① 原著

1) 藤田禎規明石嘉浩高木明彦中沢潔三宅良彦携帯型

心電計記録の安定性と正確性についての検討日本臨床生理

学会雑誌 201141(3)105-111

2) 平木幸治井澤和大渡辺敏森尾裕志笠原酉介長田尚

彦大宮一人飯島節糖尿病を合併した急性心筋梗塞患者

の運動耐容能低下の関連要因理学療法学 201138(5)

343-350

3) 堀田千晴平木幸治渡辺敏井澤和大安田隆長田尚彦

大宮一人慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者における運

動耐容能とその関連要因の検討理学療法学 201138(6)

436-441

4) 木田圭亮三宅良彦加齢に伴う慢性心不全における骨粗

鬆症の関連についてOsteoporosis Japan 201119(4)

105-109

5) 高井学鈴木健吾黄世捷水越慶上嶋亮出雲昌樹林

明生明石嘉浩大宮一人三宅良彦拡張不全患者におけ

る潜在性左室収縮機能障害の検討聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139123-132

7) 平木幸治井澤和大渡辺敏森尾裕志笠原酉介長田尚

彦大宮一人飯島節糖尿病を合併した急性心筋梗塞患者

における運動療法の効果ー外来での回復期運動療法実施の

有無による比較ー理学療法学 201239(1)1-6

8) 戸兵雄子原正壽熱田英彦西尾智松本直樹三宅良彦

ホルター心電図におけるノイズが RMS40 値に及ぼす影響心

臓 201244(suppl1)11-14

② 総説又は症例解説

1) 関塚宏光長田尚彦CKD 合併睡眠時無呼吸患者の夜間血

圧血圧 201118(5)434-435

2) 大宮一人肥満者のための効果的な運動とは健康日本

2012(527)12-13

③ 症例報告

1) 鈴木規雄木田圭亮黄世捷出雲昌樹金剛寺謙明石嘉

浩三宅良彦FDG-PET が診断効果判定に有用であった心

サルコイドーシスの 1 例Therapeutic Research 201132(7)

910-916

2) 高野誠龍祥之助明石嘉浩三宅良彦失神呼吸苦を主

訴に来院された高齢発症の急性肺塞栓症の 1 例心臓 2011

43(7)951-953

④ その他

1) 大宮一人EuroPRevent 2011 に参加して心臓リハビリテー

ション 201217(1)170-172

2) 大宮一人第30 回臨床運動療法研究会心臓リハビリテーシ

ョン 201217(1)178-179

学術論文 [英文]

① 原著

1) Masaki IzumoSmruti NalawadiMaiko ShiotaJayanta Das

Suhail DohadEiji KuwaharaYoko FukuokaRobert J Siegel

Takahiro ShiotaMechanisms of Acute Mitral Regurgitation in

内科学(循環器内科)

Patients With Takotsubo Cardiomyopathy An

Echocardiographic StudyCirc Cardiovasc Imaging 20114

392-398

2) Tomoyuki KunishimaYoshihiro AkashiFumihiko Miyake

Naoyoshi AoyamaHideyasu KohshohHideaki YoshinoKenji

SekiKazuo MatsumotoTaiji FurukawaKoichiro Yoshioka

Hirohisa Amano Isao Taguchi Hiroyuki Sugimura Yuji

MurakawaThe T Wave Inversion Score Is Useful for Evaluating

the Time-Course of Acute Pulmonary EmbolismCirculation

Journal 201175(5)1222-1226

3 ) Yoshihiro Akashi Giuseppe Barbaro Maciej Banach

Fumihiko MiyakeClinical and Diagnostic Aspects of Takotsubo

CardiomyopathyAsia-Pacific Cardiology 20113(1)60-63

4) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji Hiraki

Yuji MorioYusuke KasaharaNaohiko OsadaKazuto Omiya

Haruo MakuuchiCardiac Rehabilitation Outcome Following

Percutaneous Coronary Intervention Compared to Cardiac

SurgeryRecent Patents on Cardiovascular Drug Discovery

20116(2)133-139

5) Keito TorikaiNobuyoshi NaritaTakahide MatsudaYuko

TohyoFumihiko MiyakeMidori NaritaSatoshi Imamura

Hiroki SugimoriA Comparative Study of Health Checkup

Results between Eartly and Late ElderlyGeneral Medicine

201112(1)11-17

6 ) Yuko Tohyo Masatoshi Hara Hidehiko Atsuta Tomoo

HaradaFumihiko MiyakeKeito TorikaiNobuyoshi Narita

Hiroki SugimoriMidori NaritaSignificance of Annual Health

Checkups in the Very Elderly Population日本臨床生理学会

雑誌 201141(3)117-121

7) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji Hiraki

Yujji Morio Yusuke Kasahara Naoya Takeichi Takae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaHaruo Makuuchi

Relation Between Sleep Quality and Physical Activity in

Chronic Heart Failure Patients Recent Patents on

Cardiovascular Drug Discovery 20116(3)161-167

8) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiKihei YoneyamaKeisuke

KidaKengo SuzukiFumihiko MiyakeMyocardial washout

rate of technetium-99m-sestamibi in the chronic phase predicts

myocardial damage in patients with previous myocardial

infarctionAnn Nucl Med 201125740-748

9) Takehiro KimuraShunichiro MiyoshiSeiji TakatsukiKojiro

TanimotoKotaro FukumotoKyoko SoejimaKeiichi Fukuda

Safety and efficacy of pericardial endoscopy by percutaneous

subxyphoid approach in swine heart in vivoThe Journal of

Thoracic and Cardiovascular Surgery 2011142(1)181-190

10 ) Seisyou Kou Kengo Suzuki Yoshihiro Akashi Kei

MizukoshiManabu TakaiMasaki IzumoTakashi Shimozato

Akio HayashiEiji OhtakiNaohiko OsadaKazuto Omiya

Sachihiko Nobuoka Fumihiko Miyake Global longitudinal

strain by two-dimensional speckle tracking imaging predicts

exercise capacity in patients with chronic heart failure J

Echocardiography 2011964-72

11) Sandra PalusRobert SchurYoshihiro AkashiBarbara

Bockmeyer Rakesh Datta Heather Halem Jesse Dong

Michael D CullerVolker AdamsStefan D AnkerJochen

Springer Ghrelin and Its Analogues BIM-28131 and

BIM-28125 Improve Body Weight and Regulate the Expression

of MuRF-1 and MAFbx in a Rat Heart Failure ModelPLOS

ONE 20116(11)1-7

12) Hiromitsu SekizukaNaohiko OsadaYoshihiro Akashi

Fumihiko MiyakePrevalence of Sleep Disordered Breathing in

De Novo Systolic Heart Failure Patients in different Clinical

Scenario日本臨床生理学会雑誌 201141(6)215-222

13) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaoya TakeuchiTakae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaPhysical activity

in relation to exercise capacity in Chronic heart failure patients

Int J Cardiol 2011152(1)152-153

14) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

Hiraki Yuji Morio Yusuke Kasahara Yosuke Watanabe

Hironobu KatataNaohiko OsadaKazuto OmiyaUpper and

Lower Extremity Muscle Strength Levels Associated With an

Exercise Capacity of 5 Metabolic Equivalents in Male Patients

With Heart FailureJournal of Cardiopulmonary Rehabilitation

and Prevention 201232(2)85-91

③ 症例報告

1) Tamihiro KawakamiYoshihiro AkashiYoshinao SomaSilent

myocardial infarction subsequent to cutaneous polyarteritis

nodosa in a patient with positive lupus anticoagulantJ AM

ACAD DERMATOL 201165(2)442-443

2 ) Kohei Koyama Yoshihiro Akashi Keisuke Kida Kengo

Suzuki Yuki Ishibashi Haruki Musya Maciej Banach

Relevance of 123I-BMIPP delayed scintigraphic imaging for

patients with angina pectoris-a pilot studyArch Med Sci 2011

7(3)428-432

学会発表

① 国内学会

1) 田端千里鈴木健吾秋元真梨奈木村沙希子濱野陽子

菊池秀和宮内元樹桜井正児上嶋亮水越慶高井学黄

世捷辻本文雄信岡祐彦TMAD の疾患特異性について

第 22 回日本心エコー図学会 2011

2) 黄世捷鈴木健吾水越慶高井学田端千里菊池秀和

出雲昌樹明石嘉浩長田尚彦大宮一人三宅良彦心拍

数コントロールによる Strain Delay Index の収束効果と運動耐容

能の向上第 22 回日本心エコー図学会 2011

3) 高井学鈴木健吾水越慶上嶋亮黄世捷出雲昌樹下

郷卓史林明生大宮一人三宅良彦運動耐容能と左室充

満圧指標の関係第 22 回日本心エコー図学会 2011

4) 上嶋亮鈴木健吾黄世捷水越慶高井学田端千里宮

内元樹三宅良彦大動脈弁狭窄症における Trans Mitaral

Annual Displacement と Longitudinal Strain の比較第 22 回日

本心エコー図学会 2011

5) 水越慶鈴木健吾黄世捷田端千里菊池秀和宮内元樹

高井学出雲昌樹明石嘉浩大宮一人三宅良彦肥大型

心筋症における運動負荷時の心機能変化第 22 回日本心エ

コー図学会 2011

6) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖部血栓の 1

例第 22 回日本心エコー図学会 2011

7) 宮内元樹水越慶黄世捷高井学鈴木健吾明石嘉浩

内科学(循環器内科)

桜井正児辻本文雄信岡祐彦高齢巨大左房内腫瘍の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会 2011

8) 水野幸一原田智雄佐々木俊雄副島京子松田央郎石

川由香子水越慶三宅良彦当院における Lacrosse NSE の

使用経験および有用性第 38 回日本心血管インターベンション治

療学会関東甲信越地方会 2011

9) 髙木泰鈴木健吾黄世捷高井学足利光平木田圭亮

明石嘉浩三宅良彦経時的な心筋肥厚と潜在性収縮障害

をきたした MELAS の 1 例第 84 回日本超音波医学会 2011

10) 濱野陽子鈴木健吾田端千里宮内元樹菊池秀和黄

世捷高井学桜井正児辻本文雄信岡祐彦S 字状中隔心

における潜在性左室流出路狭窄の予測因子第 84 回日本超

音波医学会 2011

11) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学水越慶田端千

里桜井正児辻本文雄信岡祐彦心エコー検査が亜急性

甲状腺炎の診断に有用であった1例第84回日本超音波医学

会 2011

12) 松田央郎原田智雄副島京子石川由香子水越慶

佐々木俊雄水野幸一三宅良彦鈴木文男心房刺激では

誘発されず心室刺激によってのみ誘発された slow-fast 型房室

結節 reentry 性頻拍の 1 例第 41 回臨床心臓電気生理研究会

2011

13) 小山幸平御手洗敬信下郷卓史金剛寺謙三宅良彦

ハチの巣状病変を OCT にて観察し得た労作性狭心症の 1 例

第 38 回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会

2011

14) 鈴木規雄栄養管理に対する意識~初期臨床研修医の視

点から~第 3 回日本静脈経腸栄養学会首都圏支部会

2011

15) 山内正博石橋祐記上嶋亮高度石灰化を伴う慢性完全

閉塞病変に対する冠動脈形成術27th Tokyo Coronary

Intervention Conference 2011

16) 大宮一人井澤和大横山仁志渡辺敏高齢者COPD

を合併する患者へのリハビリテーションをどうするか第 17 回日

本心臓リハビリテーション学会 2011

17) 原正壽戸兵雄子熱田英彦西尾智松本直樹三宅良

彦口腔内電極を用いたイベントレコーダーの試み第 31 回日本ホ

ルターノンインベイシブ心電学研究会 2011

18) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

The Value of Fractional Flow Reserve in Predicting Myocardial

Injury in Patients with Coronary Artery Disease after

Percutaneous Coronary Intervention第 20 回日本心血管イン

ターベンション治療学会 2011

19) Kohei KoyamaTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKen

KongojiFumihiko MiyakeOptical coherence tomography and

integrated backscatter intravascular ultrasound findings in an

acute coronary syndrome patient with no-reflow phenomenon

after stent implantation第 20 回日本心血管インターベンション

治療学会 2011

20) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki MusyaA

Case of Bare Metal Stent Treatment for Coronary Stenosis in

Sirolimus-eluting stent with Stent Fracture第 20 回日本心血

管インターベンション治療学会 2011

21) Takashi ShimoztoKohei KoyamaTakanobu MitaraiKen

KongojiFumihiko MiyakeA case of May-Thurner syndrome

remarkably improved by endovascular intervention第 20 回日

本心血管インターベンション治療学会 2011

22) 水野幸一NSE-evaluarion and expectation- 小血管病変に

おける NSE の使用経験第 20 回日本心血管インターベンショ

ン治療学会 2011

23) Ken KongojiTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKohei

KoyamaFumihiko MiyakeMinimum Invasive Percutaneous

Transluminal Renal Artery Stenting第 20 回日本心血管インタ

ーベンション治療学会 2011

24) 高野誠電気生理学的誘発が困難な心室頻拍に対しての

Carto pace mapping software(Paso)を用いアブレーションに成功

した拡張相肥大型心筋症の1例第16回神奈川臨床不整脈フ

ォーラム 2011

254) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石

橋正人原正壽松本直樹健診診断個人票への QR コードの

応用第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

26) 長田尚彦関塚宏光江口夕大宮一人三宅良彦心疾

患患者に睡眠時無呼吸障害治療と心臓リハビリテーションの併

用についての可能性第 17 回日本心臓リハビリテーション学会

2011

27) 関塚宏光小山照幸遠藤弘司川口朋子吉岡了八木

麻衣子安定期心不全患者の運動負荷時心拍血圧上昇度は

運動耐容能の予測因子である第 17 回日本心臓リハビリテー

ション学会 2011

28) Tomoyuki KunishimaFumihiko MiyakeNaoyoshi Aoyama

Hideaki YoshinoKazuo MatsumotoTaiji FurukawaKoichiro

YoshiokaIsao TaguchiYuji MurakawaThe T wave inversion

score is useful for evaluating the time course of acute pulmonary

embolism第 75 回日本循環器学会 2011

29) Naoki MatsumotoTakeshi SuzukiTakeshi Yamashita

Satoshi OgawaTsutomu YamazakiYuko TakebaNaohiko

OsadaYukako IshikawaMakoto TakanoFumihiko Miyake

Shinichi Kobayashi J-Rhythm II Beta Blockers did not

Suppress Progression of Paroxysmal Atrial Fibrillation to

Persistent Form -Sub-study from J-Rhythm II Study-第 75 回

日本循環器学会 2011

30) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiManabu TakaiAyako

Tsuchiya Seisyo Ko Takashi Shimozato Eiji Takahashi

Keisuke KidaKengo SuzukiKazuto OmiyaFumihiko Miyake

99mTc-Sestamibi Myocardial Washout Rates at the Acute and

Chronic Phases Predict Myocardial Damage in Patients with

Previous Myocardial infarction第 75 回日本循環器学会

2011

31) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaManabu TakaiSeisyo Ko

Takashi Shimozato Eiji Takahashi Keisuke Kida Kengo

SuzukiKazuto OmiyaFumihiko MiyakeAssociation Between

Heart Rate at Rest and Myocardial Perfusion in Patients with

Acute Myocardial Infarction Receiving Cardiac Rehabilitation

第 75 回日本循環器学会 2011

32) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaManabu TakaiMakoto

Takano Seisyo Ko Masaki Izumo Yuki Ishibashi Eiji

TakahashiKihei YoneyamaKeisuke KidaKengo Suzuki

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationship Between Left

Ventricular Systolic Function and 99mTc-Sestamibi Washout

Rates in Patients with Acute Myocardial Infarction第 75 回日

本循環器学会 2011

33) 笠原酉介武者春樹横山有里大森圭貢井澤和大渡

内科学(循環器内科)

辺敏再入院となった高齢心不全患者の下肢筋力の変化につ

いての検討第 30 回臨床運動療法研究会 2011

34 ) Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Ryo Kamijima Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

Musya Cystatin C Provides Prognostic Parameters for

Stratifying Heart Failure in Low Ejection Fraction Patients with

Atrial Fibrillation第 75 回日本循環器学会 2011

35) Eiji TakahashiMariko UematsuKohei AshikagaAkio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaThe relationship of Troponin I and Old Myocardial

Infarction第 75 回日本循環器学会 2011

36) Manabu TakaiKei MizukoshiSeisyo KoMasaki Izumo

Takashi ShimozatoAkio HayashiKengo SuzukiYoshihiro

Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake Differences in

Longitudinal Strain Reduction between Negative T Waves and

Downslope ST-T Pattern on Electrocardiograms第 75 回日本

循環器学会 2011

37 ) Yuki Ishibashi Mariko Uematsu Ryo Kamaijima Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaCystatin C provides Prognostic efficacy than Other

Renal Function Parameters for Stratifying Risk in Patients with

Acute Coronary syndrome第 75 回日本循環器学会 2011

38) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

Myocardial Injury after Percutaneous Coronary Intervention

Using Fractional Flow Reserve in Patients with Coronary Artery

Disease第 75 回日本循環器学会 2011

39) 佐々木農須藤美穂鏑木昭太金子加奈恵富田治未

鈴木一平根本美佳大宮一人星川嘉一当施設における

開設初期の経験~特に高血圧症糖尿病脂質代謝異常を中

心に~第 30 回臨床運動療法研究会 2011

40) Kengo SuzukiKei MizukoshiSeisyo KoManabu Takai

Masaki IzumoTakashi ShimozatoAkio HayashiYoshihiro

AkashiKazuto OmiyaFumihiko MiyakeLongitudinal Strain

Delay Index by speckle Tracking Imaging predicts Exercise

Capacity in Patients with Chronic Heart Failure第 75 回日本

循環器学会 2011

41) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

Contrast-Induced Acute Kidney Injury in Patients with Chronic

Kidney Disease undergoing Percutaneous Coronary

Intervention第 75 回日本循環器学会 2011

42) 堀田千晴平木幸治井澤和大渡辺敏安田隆長田尚

彦大宮一人高齢慢性心不全患者における腎機能および下

肢筋力指標~運動耐容能 5METs レベルでの検討~第 30 回

臨床運動療法研究会 2011

43 ) Ryo Kamijima Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaWhat is the True Parameter for Predicting Prognosis in

Patients with Aortic Stenosis第 75 回日本循環器学会

2011

44 ) Ryo Kamijima Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaUsefulness of Angiotensin-covering Enzyme Inhibitors

and Angiotensin Receptor Blockers in Aortic Stenosis Patients

with Preserved Left Ventricular Systolic Function第75 回日本

循環器学会 2011

45) Makoto TakanoKeisuke KidaKihei YoneyamaYoshihiro

AkashiYasuyuki KobayashiFumihiko MiyakeAssociation

between Electrocardiography and Late Gadolinium

Enhancement on Cardiac Magnetic Resonance and its

diagnostic effectiveness in Patients with Hypertrophic

Cardiomyopathy第 75 回日本循環器学会 2011

46) Keisuke KidaMakoto TakanoKihei YoneyamaYoshihiro

Akashi Yasuyuki Kobayashi Fumihiko Miyake Left

Gadolinium Enhancement by Cardiac Magnetic Resonance

Imaging Predicts Reverse Remodeling in Patients with

Non-Ischemic Cardiomyopathy Receiving βBlocker Therapy

第 75 回日本循環器学会 2011

47) Kei MizukoshiSeisyo KoManabu TakaiMasaki Izumo

Takashi ShimozatoAkio HayashiKengo SuzukiYoshihiro

Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake Evaluation of

subcinical left ventricular systolic dysfunction in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 75 回日本循環器学会 2011

48) 高井学水越慶上嶋亮黄世捷出雲昌樹林明生鈴木

健 吾 大 宮 一 人 三 宅 良 彦 Tissue Mitral Annular

Displacement(TMAD)を用いた無症候性高血圧患者における

心電図変化に伴う潜在性左室収縮機能障害の検討第 59 回

日本心臓病学会 2011

49) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

The Prognostic Value of Cystatin C in Patients with Acute

Coronary Syndrome第 59 回日本心臓病学会 2011

50) 山内正博石橋祐記鈴木規雄上嶋亮林明生渡邉義

之武者春樹ステント再狭窄病変に対するPCIにおいて慢性

腎臓病のため造影剤を使用しないで成功した 1 例第 59 回日

本心臓病学会 2011

51) 濱野陽子上嶋亮宮内元樹田端千里高井学黄世捷

鈴木健吾桜井正児信岡祐彦左室流出路に nonbacterial

thrombotic endocarditis(NBTE)の一例第 59 回日本心臓病学

会 2011

52) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学宮内元樹田端

千里桜井正児信岡祐彦健常者におけるマスター階段昇降

運動負荷心エコー検査の検討第 59 回日本心臓病学会 2011

53) 宮内元樹高井学黄世捷鈴木健吾桜井正児信岡祐

彦大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステントグラフトにて治

療を行った一例第 59 回日本心臓病学会 2011

54) 足利光平明石嘉浩上松真理子水越慶高井学関塚

宏光高橋英二木田圭亮鈴木健吾大宮一人三宅良彦

Correlation of 99mTc-Sestamibi Washout Rates and Brain

Natrum Peptide in Patienrts with Previous Myocardial Infarction

第 59 回日本心臓病学会 2011

55) 上嶋亮鈴木健吾水越慶高井学黄世捷林明生明石

嘉浩三宅良彦高度大動脈弁狭窄症患者における症状出現

要因についての検討第 59 回日本心臓病学会 2011

56) 高野誠松本直樹髙木泰石川由香子西尾智渡邉義

之長田尚彦明石嘉浩原田智雄三宅良彦発作性心房

細動に対するβ遮断薬の効果ーJ-RHYTHM II 試験サブ解析

からー第 46 回神奈川不整脈研究会 2011

57) Masatoshi HaraYuko TohyoNaoki MatsumotoFumihiko

MiyakeNew electrode is possible to record ECG in spite of

having clothes on第 28 回日本心電学会 2011

58) 上松真理子明石嘉浩足利光平水越慶高井学関塚

宏光高橋英二木田圭亮鈴木健吾大宮一人三宅良彦

内科学(循環器内科)

心筋梗塞患者における急性期及び慢性期 99mTc-sestamibi 心

筋シンチグラフィー撮像の意義第 59 回日本心臓病学会

2011

59) 篠原健介佐々木俊雄水野幸一仲島麻里可石川由香

子藤田禎規松田央郎副島京子原田智雄三宅良彦腹

腔内蔵動脈解離の 3 例第 581 回日本内科学会関東地方会

2011

60) 明石嘉浩三宅良彦ストレス心筋症にまつわる最近の話題

第 45 回日本生体医工学会東北支部大会 2011

61) 明石嘉浩Cardio Bull第 51 回日本核医学会学術総会

2011

62) 関塚宏光若林景子戸兵雄子熱田英彦原正壽三宅

良彦口腔内電極を使用した誘導に関する基礎的検討第 27

回心電情報処理ワークショップ 2011

63) 木田圭亮心臓 MRI の遅延造影は非虚血性心筋症患者に

おけるβ遮断薬治療のリバースモデリングを予測する第 15 回日

本心不全学会 2011

64) 木田圭亮塚本孝枝渡辺敏土岐真路松隈愛子川島

由起子丸太智子穴井己理子明石嘉浩三宅良彦当院

における心不全チームについて第 15 回日本心不全学会

2011

65) 長田尚彦関塚宏光江口夕三宅良彦高血圧と睡眠時

無呼吸第 34 回日本高血圧学会総会 2011

66) 下郷卓史金剛寺謙御手洗敬信小山幸平三宅良彦

Bailout にローターブレーダーが有効であった左主幹部の急性

冠症候群の 1 例第 39 回日本心血管インターベンション治療学会

関東甲信越地方会 2011

67) 明石嘉浩震災と循環器疾患第 53 回神奈川医学会総会

学術大会 2011

68) 鈴木健吾上嶋亮水越慶上松真理子足利光平高井

学黄世捷木田圭亮明石嘉浩三宅良彦肺高血圧症スクリ

ーニング検査における運動負荷心エコーの意義第 108 回日本内

科学会 2011

69) 関塚宏光長田尚彦江口夕三宅良彦動脈硬化関連因

子を有しない OSAS 患者の動脈硬化進行に関連する因子につ

いて第 48 回日本臨床生理学会 2011

70) 長田尚彦関塚宏光江口夕三宅良彦閉塞性睡眠時無

呼吸症候群の降圧効果に関する検討第 48 回日本臨床生理

学会 2011

71) 長田尚彦心不全のリスクとしての睡眠呼吸障害第 48 回

日本臨床生理学会 2011

72) 水野幸一藤田禎規石川由香子松田央郎副島京子

佐々木俊雄仲島麻里可原田智雄三宅良彦35 歳以下で

発症した若年性心筋梗塞症例の検討第 222 回日本循環器学

会関東甲信越地方会 2011

73) 高野誠足利光平木田圭亮西尾智明石嘉浩松本直

樹原田智雄三宅良彦誘発が困難な心室頻拍に対して

Carto Pace mapping software が有効であった 1 例第 222 回日

本循環器学会関東甲信越地方会 2011

74) 小山幸平金剛寺謙下郷卓史御手洗敬信三宅良彦

OCT integrated backscatter I VUS にて観察し得た no-reflw

現象を来した急性冠症候群の 1 例KCJL 2011 2011

75) 御手洗敬信石橋祐記鈴木規雄林明生渡邉義之山

内正博武者春樹三宅良彦妊娠を契機に発症した無痛性

甲状腺炎による肺高血圧症に対しタダラフィルが著効した 1 例第

584 回日本内科学会関東地方会 2011

76) 下郷卓史金剛寺謙小山幸平木田圭亮三宅良彦5 in

7 システムによるインターベンション中に Dio で穿孔を起こした 1

例KCJL 2011 2011

77) 水野幸一佐々木俊雄副島京子松田央郎藤田禎規

石川由香子仲島麻里可原田智雄三宅良彦ラクロス NSE で

緊急 PCI を施行した比較的小血管の AMI 症例での OCT によ

る評価第 25 回日本冠疾患学会 2011

78) 高野誠原田智雄高木泰石川由香子松田央郎西尾

智松本直樹三宅良彦瘢痕部低電位領域内の微小電位を

指標にアブレーションが成功した右房切開線心房頻拍の 1 例

第 24 回臨床不整脈研究会 2012

79) 福永慎木田圭亮鈴木健吾明石嘉浩原田智雄三宅

良彦甲状腺機能亢進症に合併した肺高血圧症の 1 例第 24

回神奈川心不全研究会 2012

80) 原正壽熱田英彦若林景子関塚宏光西尾智戸兵雄

子三宅良彦Wavelet フィルタを用いた連続心拍の周波数

解析第 22 回体表面微小電位研究会 2012

81) 原正壽熱田英彦若林景子関塚宏光西尾智戸兵雄

子三宅良彦集団健診における心電図属性の伝送法第 9

回心電図伝送システム研究会 2012

82) 木田圭亮鈴木規雄高齢心不全入院患者における

CONUT法を用いた短期予後の検討第27回日本静脈経腸栄

養学会 2012

83) 高野誠原田智雄西尾智鈴木健吾松本直樹明石嘉

浩三宅良彦佐藤尚布谷大輔当院における心室再同期

療法の治療奏功因子についての検討第 4 回植込みデバイス

関連冬季大会 2012

84) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹明石嘉浩三宅良

彦佐藤尚布谷大輔心房 screw-in lead によりショックをきた

し心筋縫合術を施工した 1 例第 4 回植込みデバイス関連冬

季大会 2012

85) 福永慎木田圭亮鈴木健吾金剛寺謙明石嘉浩原田

智雄三宅良彦無症状で 10 年間経過した不整脈源性右室

心筋症の 1 例第 586 回日本内科学会関東地方会 2012

87) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiNorio SuzukiTakanobu

MitaraiAkio HayashiHaruki MusyaFumihiko MiyakeThe

Prognostic Value of Fractional Flow Reserve in Patients with

Previous Myocardial Infarction undergoing Percutaneous

Coronary Intervention第 76 回日本循環器学会学術集会

2012

88) Yukako IshikawaTomoo HaradaHisao MatsudaToshio

SasakiKoichi MizunoFumihiko MiyakeAlterations of Heart

Rate Variability and Early Recurrence of Atrial Fibrillation after

Circumferential Pulmonary Vein Isolation第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

89) 秋元真梨奈高井学上嶋亮水越慶黄世捷鈴木健吾

桜井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦膠原病患者にお

ける運動誘発性肺動脈圧上昇の機序第 76 回日本循環器学

会学術集会 2012

90) 田端千里鈴木健吾上嶋亮水越慶高井学黄世捷桜

井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦無症候性高度僧帽

弁逆流患者における運動耐容能の検討第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

91) Keisuke KidaNorio SuzukiKohei AshikagaHiromitsu

SekizukaYosihiro AkashiFumihiko MiyakeImpact of Aging

on Osteoporosis in Patients with Chronic Heart Failure第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

92) Ryo KamijimaKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

内科学(循環器内科)

Seisyou KouMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto Omiya Fumihiko Miyake The Effect of Exercise

Tolerance in Patients with Asymptomatic Severe Mitral

Regurgitation第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

93) Ryo KamijimaKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

Seisyou KouMasaki IzumoAkio HayashiYosihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationsip between Left

Atrium Function during Exercise and Exercise Tolerance in

Patients with Asymptomatic Severe Mitral Regurgitation第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

94) Kei MizukoshiKengo SuzukiRyo KamijimaSeisyou Kou

Manabu TakaiMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeChange of longitudinal strain

during exercise indicates poor exercise capacity in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

95 ) Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei Mizukoshi Mariko

Uematsu Kohei Ashikaga Manabu Takai Seisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYoshihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko MiyakeA Simple Screening Method to Diagnose

Pulmonary Arterial Hypertension Using Echocardiography and

Masters Two Steps第76 回日本循環器学会学術集会 2012

96) Kei MizukoshiKengo SuzukiRyo KamijimaSeisyou Kou

Manabu TakaiMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeExercise diastolic strain rate

a new predictor of exercise capacity in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

97) Kohei KoyamaKen KongojiTakanobu MitaraiTakashi

Shimozato Eiji Takahashi Fumihiko Miyake Plaque

morphology with Optical Coherence Tomography and Plasma

Biomarkers第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

98) Hiromitsu SekizukaNaohiko OsadaKeisuke KidaYu

EguchiYoshihiro AkashiFumihiko MiyakePrevalence of

sleep disordered breathing in patients with de novo heart failure

第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

99 ) Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei Mizukoshi Mariko

Uematsu Kohei Ashikaga Manabu Takai Seisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYosihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko Miyake Exercise-Induced Pulmonary Arterial

Hypertension in Patiehts with Systemic Sclerosis第 76 回日本

循環器学会学術集会 2012

100) Seisyou KouKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

Masaki IzumoKeisuke KidaNaohiko OsadaYosihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakePre-existing Depression of

Left Ventricular Strain Ventricular and Atrial Strain in Patients

with Preserved Exercise Capacity and Organic Mitral

Regurgitation第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

101 ) Manabu Takai Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei

Mizukoshi Seisyou Kou Masaki Izumo Akio Hayashi

Yoshihiro Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake

Relationship between LVEF and mitral annular displacement

derived by 2D speckle tracking echocardiography in patients

with different heart diseases第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

102) Makoto TakanoTomoo HaradaYasushi TakagiSatoru

NishioYoshihiro AkashiNaoki MatsumotoFumihiko Miyake

Clinical features of 12-lead Electrocardiograms in patients with

Hypertrophic Cardiomyopathy withwithout Late Gadolinium

Enhancement by Cardiac Magnetic Resonance Imaging第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

103) Manabu TakaiRyo KamijimaKei MizukoshiSeisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYoshihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko MiyakeRelative wall thickness is strong predictor of

latent left ventricular outflow tract obstruction in patients with

sigmoid-shape septum第 76 回日本循環器学会学術集会

2012

② 国際学会

1 ) Kazuto Omiya Yoshihiro Akashi Keisuke Kida Kengo

SuzukiNaohiko OsadaFumihiko MiyakeKazuhiro Izawa

Satoshi WatanabeAn impaired pancreatic beta cell function

attenuates the exercise training effects in phase 2 cardiac

rehabilitationEuroPRevent 2011 2011

2) Mariko UematsuKohei AshikagaYoshihiro AkashiRyo

Kamijima Kihei Yoneyama Keisuke Kida Kengo Suzuki

Kazuto Omiya Fumkhiko Miyake Difference between

99mTc-Sestamibi and 123I-BMIPP myocardial washout rates in

patients with acute myocardial infarctionICNC 10 2011

3) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiMariko UematsuRyo

KamijimaKihei YoneyamaKazuto OmiyaFumihiko Miyake

99mTc-Sestamibi myocaradial culprit washout rates predict

myocardial damage in patients with acute myocardial infarction

ICNC 10 2011

4) Ken KongojiTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKohei

KoyamaFumihiko MiyakeThe Clinical Usefulness of Renal

Artery Stenting Using Distal Protection DeviceEURO PCR

2011 2011

5) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaMakoto TakanoManabu

Takai Seisyo Ko Keisuke Kida Kengo Suzuki Fumihiko

MiyakeThe associations between the resting heart rate and

the myocardial perfusion in patients with acute myocardial

infarction participated in the cardiac rehabilitationICNC 10

2011

6 ) Hisao Mtsuda Tomoo Harada Kyoko Soejima Yukako

Ishikawa Kei Mizukoshi Toshio Sasaki Koichi Mizuno

Fumihiko Miyake Evaluation of left ventricular function

immediately after pulmonary vein isolation in patients with

chronic atrial fibrillation using speckle tracking

echocaradiographyEHRA EUROPACE 2011 2011

7) Kengo SuzukiSeisyo KoMasaki IzumoKei MizukoshiRyo

KamijimaManabu TakaiNaohiko OsadaYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationship between new

diastolic strain rate indexes of left ventricular filling pressure

and exercise capacity in patients with chronic heart failureESC

Congress 2011 2011

8) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiYoshihiro AkashiHaruki Musya

Fumihiko Miyake The value of cystatin C in predicting

contrast-induced acute kidney injury in patients with chronic

kidney disease undergoing percutaneous coronary intervention

ESC Congress 2011 2011

9) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiYoshihiro AkashiHaruki Musya

内科学(循環器内科)

Fumihiko Miyake The value of fractional flow reserve in

predicting myocardial protective effect in patients with previous

myocardial infarction undergoing percutaneous coronary

interventionESC Congress 2011 2011

10) Tomoo HaradaEmi NakanoKyoko SoejimaHisao Matsuda

Fumihiko MiyakeKazutaka AonumaUnusual aortic sinus of

valsalva reentry circuit sites of non-ischemic ventricular outflow

tract tachycardiaESC Congress 2011 2011

11) Masahiro YamauchiYuki IshibashiTakanobu Mitarai

Norio Suzuki Akio Hayashi Yoshiyuki Watanabe Taishi

MikamiYoshihiro AkashiHaruki MusyaFumihiko Miyake

Contrast concentration and flow rate with Angiography security

22nd Great Wall International Congress of Cardiology 2011

12 ) Kohei Koyama Ken Kongoji Takashi Shimozato Eiji

Takahashi Takanobu Mitarai Fumihiko Miyake Plaque

morphology with Optical Coherence Tomography and Plasma

BiomarkersTCT 2011 2011

13) Kihei YoneyamaOla GjesdalEui-Young ChoiColin O Wu

Gregory W HundleyAntoinette S GomesChia-Ying Liu

Robyn L McClellandDavid A BluemkeJoao A C LimaAge

and Gender-Related Remodeling Influences Left Ventricular

Torsion Assessed by Tagged Cardiac Magnetic Resonance in

Asymptomatic Individuals the Multi-Ethnic Study of

AtherosclerosisAHA scientific sessions 2011 2011

14 ) Naoki Matsumoto Makoto Takano Satoru Nishio

Yoshiyuki WatanabeMasatoshi HaraYuko TohyoYukako

Ishikawa Tomoo Harada Fumihiko Miyake Appropriate

Posture for ECG Recording from Both Hands by Hand-Held

Portable Recorder4th Asia Pacific Heart Rhythm Society

Scientific Session 2011

15 ) Makoto Takano Tomoo Harada Satoru Nishio Naoki

MatsumotoYoshihiro AkashiFumihiko MiyakeRelationship

between Fragmented QRS Complexs and Implantable

Cardioverter Defibrillator Use in Patients with Structural Heart

Disease 4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific

Session 2011

③ その他

1) 鈴木健吾山田秀裕上松真理子水越慶足利光平高井

学黄世捷木田圭亮明石嘉浩三宅良彦山崎宣興大岡

正道木村沙季子宮内元樹田端千里肺高血圧症のスクリ

ーニング検査における運動負荷心エコー検査の意義PH サミ

ット 2011 2011

2) 明石嘉浩ストレス心筋症の診断と現況第 15 回心臓核医学

フォーラム 2011

3) 鈴木健吾肺高血圧症スクリーニング検査における運動負荷心エ

コー検査の意義北九州肺高血圧症講演会 2012

4) 明石嘉浩たこつぼ型心筋症の病態について首都圏 ECT

ネットワーク第 7 回研究会 2012

5) 鈴木健吾当院における運動負荷心エコー検査の現状第

19 回ハートケアネットワーク症例検討会 2012

6) 足利光平肺動脈管開存症の 1 成人例第 19 回ハートケ

アネットワーク症例検討会 2012

7) 出雲昌樹重症慢性血栓塞栓性肺高血圧症の 1 例第 19 回

ハートケアネットワーク症例検討会 2012

8) 福永慎甲状腺機能亢進症に合併した肺高血圧症の 1 例

第 19 回ハートケアネットワーク症例検討会 2012

内科学(消化器肝臓内科)

著書

1) 奥瀬千晃四柳宏医療機関内における HBV 感染汚染事

故とその予防対策新時代のウイルス性肝炎学 2011

402-407

2 ) Yasuda Hiroshi Itoh Fumio Role of bile acids in

carcinogenesis of gastrointestinal tract Cell Signaling amp

Molecular Targets in Cancer 2011109-128

3) 伊東文生腹痛今日の治療指針 2012451-452

4) 伊東文生山下真幸クローン病潰瘍性大腸炎改訂 臨床

栄養学Ⅱ 201245-51

学術論文 [和文]

① 原著

1) 高橋秀明奥瀬千晃四柳宏山田典栄安田清美長瀬良

彦鈴木通博小池和彦伊東文生B 型急性肝炎の経過予

測における HBs 抗原定量の有用性肝臓 201152(6)

380-382

2) 中原一有奥瀬千晃足立清太郎高木麗片倉芳樹公文

大輔小池淳樹中野浩伊東文生分枝型膵管内乳頭粘液

性腫瘍と慢性膵炎に合併した groove pancreatic carcinoma の 1

例膵臓 201126(5)619-628

② 総説又は症例解説

1) 高橋秀明鈴木通博伊東文生平石哲也重福隆太大石

嘉恭足立清太郎中原一有岡本賢小林稔佐瀬茂池田

裕喜松永光太郎松本伸行奥瀬千晃前山史朗Xenon

CT を用いた NAFLD の非観血的病気診断の試み 肝血流脂

肪化と病態進展に関する検討アルコールと医学生物学

2011

2) 中原一有奥瀬千晃足立清太郎末谷敬吾中村紗里香

岡野美紀路川陽介鈴木碧中津智子伊東文生高木麗

重福隆太大石嘉恭野口陽平小澤俊一郎急性胆道炎に

合併した播腫性血管内凝固症候群に対する遺伝子組み換えヒ

トトロンボモジュリンアルファ製剤の使用経験医学と薬学

201166(1)111-115

3) 森田亮渡邊嘉行安田宏前畑忠輝吉田良仁岡野美紀

大石嘉恭石郷岡晋也野元雅仁大日方信幸伊東文生

臓器軸型胃軸捻転症に対して内視鏡的整復が奏功した 1 例

消化器の臨床 201114(5)513-515

4) 松本伸行伊東文生海外論文解説 -World Wide Topics-

分子消化器病 20118(2)73-76

③ 症例報告

1) 服部伸洋長瀬良彦高木正之黄世楊山田典栄岡本賢

小林稔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通博石井俊

哉松永光太郎馬場哲松本伸行奥瀬千晃小林慎二郎

小泉哲朝倉武士大坪毅人土居正知小池淳樹相田芳

夫肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転

移の 1 例肝臓 201152(7)477-484

2) 岡野美紀小林稔鈴木通博奥瀬千晃路川陽介平石哲

也大石嘉恭重福隆太岡本賢池田裕喜伊東文生高橋

秀明松永光太郎石井俊哉松本伸行田村知大小池淳

樹四柳宏初診時の IgM 型-HA 抗体が陰性を示し再検査

にて診断し得た A 型肝炎の 1 例聖マリアンナ医科大学雑誌

201139143-149

3) 足立清太郎中原一有片倉芳樹奥瀬千晃大石嘉恭重

福隆太高木麗路川陽介野元雅仁伊東文生有効長

200cm のダブルバルーン内視鏡単独で結石除去し得た

Roux-en-Y 法術後総胆管結石の 1 例Gastroenterological

Endoscopy 201254(1)50-56

④ その他

1) 四柳宏田中靖人斎藤昭彦梅村武司伊藤清顕拓植雅

貴高橋祥一中西裕之吉田香奈子溝上雅史世古口悟

高橋秀明林和彦田尻仁小松陽樹菅内文中田尻和人

上田佳秀奥瀬千晃八橋弘B 型肝炎 universal vaccination

へ向けて肝臓 201253(2)117-130

2) 伊東文生Research 最前線「第 62 回日本電気泳動学会総

会」内科 2012109(2)316

3) 鈴木通博発癌抑制を視野に入れた慢性肝疾患の治療はい

かにすべきかCLINICIAN 201259(3)81-90

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Kinoshita Yuichi Matsumoto Naoki Kumai Toshio

Watanabe Minoru Takeba Yuko Yoshida Yutoku Ohba

KeiichiroSuzuki Satoshi Itoh FumioKobayashi Shinichi

Comparison of the effects of omeprazole and rabeprazole on

ticlopidine metabolism in vitroJ Pharmacol Sci 2011117

19-26

2) Watanabe YoshiyukiCastro RJKim HSNorth BOikawa

RitsukoHiraishi TetsuyaAhmed SSChung WCho MYIssa

JPToyota Mtoh FEstecio MRShen LJelinek JFrequent

alteration of MLL3 frameshift mutations in microsatellite

deficient colorectal cancerPLoS One 20116(8)e23320

3) Satoshi BabaOishi YoshichikaSuzuki MichihiroWatanabe

YoshiyukiOikawa RitsukoMorita RyoYoshida Yoshihito

Hiraishi TetsuyaMaehata TadateruNagase YoshihikoItoh

FumioFukuda YasunobuNakazawa MidoriIshigouoka Shinya

Hattori NobuhiroGastric wash-based molecular testing for

antibiotic resistance in helicobacter pyloriDigestion 201184

299-305

4) Konishi KWatanabe YoshiyukiShen LGuo YCastoro RJ

Kondo KChung WAhmed SJelinek JIssa JPBoumber YA

Estecio MRMaegawa SKondo YHamilton SRImawari M

Itoh FumioDNA methylation profiles of primary colorectal

carcinoma and mathced liver metastasisPLoS One 20116

(11)e27889

内科学(消化器肝臓内科)

学会発表

① 国内学会

1) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也伊東文生胃洗浄廃液を

用いた早期胃がん ESD 後遺残および異時多発診断への開発

第 48 回日本臨床分子医学会学術集会 2011

2) 長谷川大輔松本伸行八木下尚子荒谷聡子山野嘉久

西岡久寿樹中島利博伊東文生肝線維化における E3 ユビ

キチンリガーゼ シノビオリンの関与第 48 回日本臨床分子医

学会学術集会 2011

3) 渡邊嘉行津田享志伊東文生食道がんの診断治療を目

的とした網羅的エピジェネティクス解析第 97 回日本消化器病

学会総会 2011

4) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也前畑忠輝鈴木拓豊田実

伊東文生早期胃がん ESD 後補助診断としての胃洗浄廃液診

断の有用性第 97 回日本消化器病学会総会 2011

5) 長谷川大輔松本伸行伊東文生肝線維化における小胞

体ストレス応答性 E3 ユビキチンリガーゼ シノビオリンの関与

第 97 回日本消化器病学会総会 2011

6) 佐藤義典前畑忠輝鈴木碧小澤俊一郎石郷岡晋也平

川麻美大日方信幸野元雅仁中澤緑渡邊嘉行伊東文

生喜多島聡安田宏80 歳以上の高齢者早期胃癌に対する

ESD の有用性に対する検討第 97 回日本消化器病学会総会

2011

7) 松永光太郎奥瀬千晃鈴木通博日高央高田樹一奥脇

裕介渋谷明隆小林智大川伸一近藤正晃田中克明森

本学沼田和司進行肝細胞癌に対する sorafenib の使用実態

と今後の課題ーKanagawa Liver Study Group 多施設共同研究

ー第 97 回日本消化器病学会総会 2011

8) 平石哲也渡邊嘉行大石嘉恭前畑忠輝馬場哲豊田実

鈴木通博新たな内視鏡下 HPylori 同定診断と薬剤感受性診

断法の検討第 97 回日本消化器病学会総会 2011

9) 奥瀬千晃四柳宏山田典栄安田清美青野淳子小池和

彦鈴木通博伊東文生当院および関連施設における B 型

肝炎ワクチン接種の有用性に関する検討第 47 回日本肝臓学

会総会 2011

10) 高橋秀明奥瀬千晃四柳宏genotype Aを中心としたB型

急性肝炎の遷延化慢性化の予測に関する検討ー臨床像ウ

ィルスマーカーの推移からー第 47 回日本肝臓学会総会

2011

11) 池田裕貴平石哲也重福隆太山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

鈴木通博安田清美四柳宏高齢化する C 型慢性肝炎にお

けるペグインターフェロンリバビリン療法の現状での適応~

LVR例における 72 週投与成績~第 47 回日本肝臓学会総会

2011

12) 白土崇輝前畑忠輝森田亮佐藤義典石郷岡晋也中

澤緑大日方信幸野元雅仁渡邊嘉行安田宏伊東文生

喜多島聡臓器軸型胃軸捻転症に対して内視鏡的整復が奏

功した 1 例第 92 回日本消化器内視鏡学会関東地方会

2011

13) 中原一有足立清太郎奥瀬千晃伊東文生胆管炎を合

併した肝門部胆管狭窄に対する内視鏡的胆道ドレナージ術

第 92 回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

14) 山田典栄四柳宏奥瀬千晃森屋恭爾安田清美鈴木

通博伊東文生小池和彦STD としての B 型急性肝炎ー他ウ

ィルス合併感染の検討ー第 47 回日本肝臓学会総会 2011

15) 安田宏渡邊嘉行大石嘉恭路川陽介伊東文生HP 感

染と COX2 DNA メチル化第 17 回日本ヘリコバクター学会学

術集会 2011

16) 重福隆太高橋秀明山田典栄岡本賢池田裕貴松永

光太郎松本伸行奥瀬千晃鈴木通博佐瀬茂伊東文生

Xenon CTを用いたNAFLDの病態解析ー肝血流と病態進展に

関する検討ー第 47 回日本肝臓学会総会 2011

17) 岡本賢奥瀬千晃池田裕貴福田安伸高橋秀明長瀬

良彦松永光太郎松本伸行鈴木通博四柳宏伊東文生

小池和彦Serogroup2高ウィルス量の C 型慢性肝炎に対する

ペグインターフェロンα2bリバビリン 24 週併用療法の治療成

績と臨床背景の検討第 47 回日本肝臓学会総会 2011

18) 福田安伸池田裕貴山田典栄服部伸洋林幹人黄世

楊岡本賢高橋秀明松永光太郎松本伸行鈴木通博馬

場哲奥瀬千晃安田清美四柳宏難治性 C 型慢性肝炎に

対する PEG-IFNRBV 併用療法における治療途中でのα2b

からα2a への変更例の検討第 47 回日本肝臓学会総会

2011

19) 松本伸行小澤俊一郎岡本賢池田裕貴高橋秀明松

永光太郎石井俊哉奥瀬千晃鈴木通博伊東文生ラジオ

波焼灼術後の再発における予後不良群の検討第 47 回日本

肝臓学会総会 2011

20) 服部伸洋山田典栄福田安伸黄世楊長瀬良彦馬場

哲岡本賢池田裕貴小林稔高橋秀明鈴木通博松永光

太郎松本伸行奥瀬千晃四柳宏安田清美C型肝炎無症

候性キャリアの自然経過第 47 回日本肝臓学会総会 2011

21) 池森(上條)敦子菅谷健安田隆松井勝臣田中逸木

村健二郎2 型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中 L 型

脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討第 54 回日本

腎臓学会学術総会 2011

22) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔佐藤明C 型慢性肝炎における高齢者発癌

例の臨床的特徴に関する検討第 47 回日本肝臓学会 2011

23) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔勝山直興木俣敬仁佐藤明山前正臣小

泉哲大坪毅人Sorafenib が奏功した肝細胞癌切除後肺転移

の 1 例第 47 回日本肝癌研究会 2011

24) 細谷浩介渡邊嘉行伊東文生胃がん自然史における

APC 遺伝子の意義第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

25) 足立清太郎中原一有重福隆太高木麗路川陽介野

元雅仁片倉芳樹奥瀬千晃伊東文生有効長 200cm のダ

ブルバルーン小腸内視鏡単独で採石しえた Roux-en-Y 吻合

術後総胆管結石の 1 例第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

26) 山下真幸田中浩紀本谷聡今村哲理適切な診断により

救命し得た超高齢者サイトメガロウィルス腸炎の 1 例第 81 回

日本消化器内視鏡学会総会 2011

27) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也前畑忠輝鈴木拓豊田

実伊東文生胃洗浄廃液を用いた早期胃がん ESD 後補助診

断の開発第 81 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

28) 佐藤義典前畑忠輝鈴木碧小澤俊一郎石郷岡晋也

大日方信幸野元雅仁中澤緑渡邊嘉行安田宏伊東文

生喜多島聡胃 ESD 術前範囲診断におけるNBI 併用拡大内

視鏡の有用性について第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

29) 路川陽介渡邊嘉行安田宏NSAID 潰瘍のなりやすさ予

内科学(消化器肝臓内科)

測胃前庭部生検組織からの分子診断第 81回日本消化器内

視鏡学会総会 2011

30) 平石哲也渡邊嘉行大石嘉恭前畑忠輝馬場哲豊田

実鈴木通博伊東文生新たな内視鏡下 HPylori 感染診断

と薬剤感受性診断法の開発第 81 回日本消化器内視鏡学会

総会 2011

31) 路川陽介池田裕貴重福隆太服部伸洋長谷川大輔

小林稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東

文生鈴木通博移植片対宿主病(GVHD)による肝障害の経

過中に de novo B型肝炎を発症した白血病患者の一例第 316

回日本消化器病学会関東支部例会 2011

32) 中原一有足立清太郎伊東文生胆管炎を合併した肝門

部胆管狭窄に対する内視鏡的胆道ドレナージ術第 47回日本

胆道学会学術集会 2011

33) 中原一有足立清太郎伊東文生急性胆管炎を合併した

胆管結石に対する一期的截石術第 47 回日本胆道学会学術

集会 2011

34) 足立清太郎中原一有伊東文生急性胆管炎を合併した

胆管結石症に対する緊急内視鏡治療の現状第 47 回日本胆

道学会学術集会 2011

35) 堤俊之石井俊哉田村知大中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔松永光太郎野尻佳代佐藤明山敷宣代

青木琢國土典宏脳死肝移植にて救命し得た自己免疫性肝

炎による亜急性型劇症肝炎の1例第15回日本肝臓学会大会

2011

36) 田村知大石井俊哉堤俊之中津智子佐藤義典足立

香代根岸龍二郎小林稔熊野玲子佐藤明山内栄五郎

脊椎側彎症による十二指腸の物理的狭窄に対し磁石圧迫吻

合術が奏功した 1 例第 53 回日本消化器病学会大会 2011

37) 伊東文生早期胃がんに対する新たな分子マーカーの臨床

応用第 31 回日本分子腫瘍マーカー研究会 2011

38) 伊澤直樹伊東文生太田智彦HERC2 interacts with

Claspin and regulates replication fork progression and origin

firing第 70 回日本癌学会学術集会 2011

39) 澤田武鈴木拓山本英一郎神前正幸丸山玲緒甲斐

正広野島正寛上杉憲幸伊東文生菅井有豊田実

Mutation methylation and copy number analyses in colorectal

cancer using the crypt isolation method第 70 回日本癌学会学

術集会 2011

40) 渡邊嘉行大石嘉恭平石哲也高橋秀明及川律子前

畑忠輝鈴木拓豊田実伊東文生Usefulness of DNA

methylation analysis using gastric washes as a treatment marker

for early gastric cancer第 70 回日本癌学会学術集会 2011

41) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌に対する温熱

処理による上皮間葉移行の誘導第 31 回日本分子腫瘍マー

カー研究会 2011

42) 足立清太郎中原一有奥瀬千晃片倉芳樹伊東文生

急性胆管炎を合併した胆管結石症に対する緊急内視鏡治療

の現状第 53 回日本消化器病学会大会 2011

43) 小林稔山田典栄伊東文生重福隆太服部伸洋初谷

守朗長谷川大輔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通

博松永光太郎松本伸行奥瀬千晃安田清美超高齢者

に発症した自己免疫性肝炎の 3 例第 15 回日本肝臓学会大

会 2011

44) 重福隆太高橋秀明鈴木通博平石哲也足立清太郎

中原一有岡本賢小林稔池田裕喜松永光太郎伊東文

松本伸行奥瀬千晃前山史朗佐瀬茂Xenon-CT を用いた

C 型慢性肝炎と非アルコール性脂肪肝炎の肝組織血流量の比

較検討第 15 回日本肝臓学会大会 2011

45) 岡野美紀池田裕喜鈴木通博山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

四柳宏C 型慢性肝炎に対するペグインターフェロンリバビリ

ン併用療法における甲状腺機能障害第 15 回日本肝臓学会

大会 2011

46) 池田裕喜重福隆太鈴木通博山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

安田清美四柳宏ペグインターフェロンリバビリン併用療法

LVR 例に対する 72 週投与における IL28 遺伝子多型が治療成

績に与える影響第 15 回日本肝臓学会大会 2011

47) 松本伸行山田典栄鈴木通博岡本賢池田裕喜福田

安伸高橋秀明長瀬良彦松永光太郎奥瀬千晃伊東文

生下中靖C 型慢性肝炎に対する PegIFNα2a+Ribavirin 加

療における血清 Hepcidin 濃度の検討第 15 回日本肝臓学会

大会 2011

48) 山田典栄四柳宏伊東文生奥瀬千晃森屋恭爾安田

清美鈴木通博小池和彦B 型急性肝炎における HBs 抗原

持続期間と HBs 抗体出現頻度第 15 回日本肝臓学会大会

2011

49) 鈴木碧前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭

石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑野元雅仁

渡邊嘉行非切除胃に発生した Gastritis cystica profunda の一

例第 82 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

50) 中原一有路川陽介奥瀬千晃足立清太郎片倉芳樹

伊東文生分岐型膵管内乳頭粘液性腫瘍における多臓器癌

および通常型膵癌合併例の検討第 53 回日本消化器病学会

大会 2011

51) 中津智子石郷岡晋也安田宏大日方信幸野元雅仁

前畑忠輝中澤緑小澤俊一郎大石嘉恭遠藤陽伊東文

生佐藤義典森田亮渡邊嘉行大腸鋸歯状病変由来と思

われる早期大腸癌の 3 例第 82 回日本消化器内視鏡学会総

会 2011

52) 澤田武鈴木拓伊東文生山本英一郎神前正幸豊田

実菅井有腺管分離 DNA を用いた大腸進行癌のコピー数変

化遺伝子メチル化遺伝子変異の解析第 53 回日本消化器

病学会大会 2011

53) 山下真幸田中浩紀本谷聡抗 TNF‐α抗体(インフリキシ

マブ IFXアダリマブ ADA)による瘢痕治癒を含む長期完全

寛解(deep emission)を目指したクローン病の治療戦略第 53回

日本消化器病学会大会 2011

54) 田中浩紀山下真幸本谷聡難治性潰瘍性大腸炎に対す

るインフリキシマブ治療‐初回投与の有効性が長期予後に与え

る影響‐第 53 回日本消化器病学会大会 2011

55) 松本伸行岡本賢鈴木通博池田裕喜高橋秀明松永

光太郎奥瀬千晃伊東文生C 型慢性肝炎に対する

PegIFN+Ribavirin 療法における成分栄養剤(エレンタール)の

使用経験第 53 回日本消化器病学会大会 2011

56) 佐藤義典安田宏前畑忠輝石郷岡晋也小澤俊一郎

野元雅仁大日方信幸渡邊嘉行伊東文生当院における

上部消化管出血に対する内視鏡的止血術の検討第 82 回日

本消化器内視鏡学会総会 2011

57) 大山慧前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭

石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生

野元雅仁渡邊嘉行喜多島聡Flush knife を用いて内視鏡

的開窓術を施行した食道重複嚢胞の小児の1例第82回日本

内科学(消化器肝臓内科)

消化器内視鏡学会総会 2011

58) 前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭石郷岡

晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生野元雅

仁渡邊嘉行喜多島聡超高齢者に対する胃 ESD の検討

第 82 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

59) 佐藤義典野元雅仁石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信

幸前畑忠輝渡邊嘉行安田宏伊東文生当院における原

因不明消化管出血(OGIB)に対する診療の現状第 82 回日本

消化器内視鏡学会総会 2011

60) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌に対する温熱

処理による上皮間葉移行の誘導第 62 回日本電気泳動学会

総会 2011

61) 初谷守朗黒川真奈絵伊東文生永井宏平有戸光美

末松直也岡本一起加藤智啓消化器領域におけるプロテ

オミクスの応用第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

62) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌株に対する温

熱処理による悪性度獲得における上皮間葉移行の関与の可能

性第 22 回日本消化器癌発生学会総会 2011

63) 細谷浩介渡邊嘉行胃発がん過程における APC 遺伝子メ

チル化の意義第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

64) 渡邊嘉行マイクロアレイを用いた消化管がんの網羅的メ

チル化解析第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

65) 平石哲也大石嘉恭及川律子前畑忠輝渡邊嘉行伊

東文生早期胃がんにおける Sox17 遺伝子のエピジェネティッ

クな不活化と臨床応用第 22 回日本消化器癌発生学会総会

2011

66) 佐藤義典安田宏前畑忠輝小澤俊一郎野元雅仁大

日方信幸石郷岡晋也渡邊嘉行伊東文生当院における

上部消化管出血に対する内視鏡止血術の検討第 93 回日本

消化器内視鏡学会関東地方会 2011

67) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博ITknife を用いた大腸 ESD第 93 回日本消化器内視鏡学

会関東地方会 2011

68) 足立清太郎中原一有奥瀬千晃末谷敬吾路川陽介

伊東文生ERCP時のスコープ挿入に伴う偶発症の検討第 93

回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

69) 佐藤望石郷岡晋也大日方信幸野元雅仁前畑忠輝

中澤緑池田佳子大石嘉恭佐藤義典大坪毅人安田宏

伊東文生片山真史大腸憩室出血の緊急手術において術

中内視鏡が有用であった一例第 317 回日本消化器学会関東

支部例会 2011

70) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博S 状結腸挿入困難時に上部消化管内視鏡を使用すること

の有用性第 93回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

71) 渡邊嘉行吉田良仁伊東文生マイクロサテライト不安定

性大腸癌における MLL3 変異の検討第 8 回日本消化管学会

総会学術集会 2012

72) 末谷敬吾石井俊哉鈴木碧中津智子足立香代根岸

龍二郎岡本賢佐藤明フェニトンが原因と考えられる薬剤性

過敏症候群(DIHS)の 1例第 318回日本消化器病学会関東支

部例会 2012

73) 安田宏渡邊嘉行路川陽介伊東文生HP 感染と

COX-2 DNA メチル化第 8 回日本消化管学会総会学術集会

2012

74) 足立清太郎中原一有伊東文生ERCP 時のスコープ挿

入に伴う偶発症の検討第 83 回日本消化器内視鏡学会総会

2012

② 国際学会

1) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruSuzuki HiromuToyota

MinoruItoh FumioUsefulness of DNA methylation analysis

using gastric washes as a treatment marker for early gastric

cancerAACR 2011 2011

2) Hasegawa DaisukeMatsumoto NobuyukiNishioka Kisuku

Friedman Scott L Nakajima Toshihiro Itoh Fumio E3

Ubiquitin Ligase Synoviolin is Involoved in Liver Fibrogenesis

DDW 2011 2011

3) Oishi YoshichikaWatanabe YoshiyukiHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruSuzuki HiromuToyota

MinoruItoh FumioUsefulness of DNA methylation analysis

using gastric washes as a treatment marker for early gastric

cancerDDW 2011 2011

4) Yasuda HiroshiWatanabe Yoshiyuki Itoh FumioCOX2

hypermethylation in Hpylori-positive NSAID- induced gastric

ulcer patientsDDW 2011 2011

5) Watanabe YoshiyukiHiraishi TetsuyaSato YoshinoriItoh

FumioFrequent alteration of MLL3 frameshift mutations in

microsatellite deficient colorectal cancer Sapporo Cancer

Epigenetics Seminar of the A3 Foresight Program 2011 2011

6) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaItoh FumioHiraishi

TetetsuyaOikawa RitsukoMaehata TadateruUsefulness of

DNA methylation analysis using gastric washes as a marker for

minimal residual gastric cancer8th International Symposium on

Minimal Resifual Cancer 2011

7) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruItoh FumioUsefulness of

DNA methylation analysis using gastric washes as a marker for

minimal residual gastric cancer2011 ISMRC 8th International

Symposium Minimal Residual Cancer 2011

8) Matsumoto NobuyukiOzawa ShunichiroSuzuki Michihiro

Okamoto MasaruIkeda HirokiTakahashi HideakiMatsunaga

KotaroIshii ToshiyaOkuse ChiakiItoh FumioExistence of

distinct two subgroups of local recurrence after radiofrequency

ablation for hepatocellular carcinomaISOBM 2011 2011

9) Matsumoto NobuyukiOzawa ShunichiroHatsugai Moriaki

Hasegawa DaisukeKobayashi MinoruIkeda HirokiTakahashi

HideakiMatsunaga KotaroIshii ToshiyaItoh FumioOkuse

ChiakiSuzuki MichihiroExistence of distinct two subgroups

of local recurrence after radiofrequency ablation for

hepatocellular carcinomaAASLD 2011 2011

10 ) Hasegawa Daisuke Matsumoto Nobuyuki Nakajima

ToshihiroYagishita NaokaAratani SatokoYamano Yoshihisa

Nishioka Kusuki Friedman Scott L Itoh FumioA new

pathway of KLF6 involvement in liver fibrosis via Synoviolin

AASLD 2011 2011

11 ) Takahashi Hideaki Okuse Chiaki Suzuki Michihiro

Yamada NorieIkeda HirokiKobayashi MinoruMatsumoto

Nobuyuki Yotsuyanagi Hiroshi Itoh Fumio Predicting

duration until the disappearance of HBsAg by close observation

内科学(消化器肝臓内科)

of HBV related markers in acute hepatitis BAASLD 2011

2011

③ その他

1) 渡邊嘉行酸関連疾患と PPI川崎市北部薬剤師会講演会

2011

2) 松永光太郎小林稔鈴木通博ある男の闘いの記録 ー初

診時 stageⅣb から 2 年半の就学的治療ー第 4 回東京神奈

川肝がん研究会 2011

3) 長谷川大輔藤井亮爾中島利博八木下尚子松本伸行

荒谷聡子佐藤知雄新谷奈津美小池淳樹田所衛伊東

文生鈴木登永田和宏妹尾春樹Friedman SL西岡久寿

樹山野嘉久E3 ubiquitin ligase synoviolin is involved in liver

fibrogenesis第 62 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

4) 渡邊嘉行酸関連疾患の再考-NEXT STEP-ネキシウム学

術講演会 2012

5) 木下雄一In Vitro において PPI がチクロピジン代謝に与える

影響第 15 回菅生フォーラム 2012

6) 松本伸行長谷川大輔初谷守朗小林稔池田裕喜高橋

秀明松永光太郎奥瀬千晃鈴木通博伊東文生肝細胞

癌に対するラジオ波焼灼術後再発における予後不良群の検討

第 18 回 Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

7) 渡邊嘉行胃癌内視鏡治療後の二次癌に対する前向き多施

設共同試験第 12 回 SGIST ミーティング 2012

8) 渡邊嘉行新時代を迎えた酸関連疾患の診療ネキシウム

レクチャーミーティング講演会 2012

9) 渡邊嘉行酸関連疾患の再考-NEXT STEP-Yokohama

Acid Conference 2012

10) 野元雅仁潰瘍性大腸炎治療におけるアサコール錠の使用

経験川崎横浜北部 UC セミナー 2012

11) 野元雅仁エソメプラゾールが有効であった GERD の 2 例

ネキシウムシンポジウム 2012

内科学(腎臓高血圧内科)

著書

1) 安田隆鎮痛薬腎症の治療はどのように行うのでしょうか

EBM 腎臓病の治療 2011-2012 2011346-350

2) 木村健二郎高血圧と腎臓病メディコピア 52 腎臓病-なら

ない工夫となった時の対処- 201180-89

3) 安田隆透析患者の全身を診る-内科医として何をどのような

観点でみるべきか-透析患者の病態へのアプローチ改訂 2 版

201140-44

4) 藤乗嗣泰木村健二郎尿比重臨床検査データブック LAB

DETAコンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編

集) 2011(6)287-289

5) 木村健二郎尿潜血臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)291

6) 木村健二郎尿中β2-ミクログロブリン〔尿中β2-m〕《尿中β

2-マイクログロブリン》臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)302-303

7) 木村健二郎尿蛋白臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)289-290

8) 木村健二郎尿中アルブミン《尿中マイクロアルブミン》臨床

検査データブック LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川

清春日雅人北村聖編集) 2011(6)303-304

9) 木村健二郎尿ケトン体臨床検査データブック LAB DETA

コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集)

2011(6)293-294

10) 木村健二郎亜硝酸塩《尿細菌検査》臨床検査データブッ

ク LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人

北村聖編集) 2011(6)294-295

11) 藤乗嗣泰木村健二郎尿沈渣臨床検査データブック

LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北

村聖編集) 2011(6)295-302

12) 木村健二郎尿ウロビリノゲン尿ビリルビン臨床検査デー

タブック LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日

雅人北村聖編集) 2011(6)292-293

13) 木村健二郎尿糖臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)291-292

14) 安田隆Q55アルドステロンブロッカーの治療効果に関する

エビデンスはあるのでしょうか進行性腎障害診療指針シリー

ズ IgA 腎症診療ガイド QampA 2011126-127

15) 白井小百合木村健二郎Q6諸外国の AAV の診療ガイド

ラインにはどのようなものがありますか進行性腎障害診療指

針シリーズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 2011

20-21

16) 白井小百合木村健二郎Q14慢性糸球体腎炎が RPGN

の原因となることがあるのですか進行性腎障害診療指針シリ

ーズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 201138-39

16) 白井小百合木村健二郎Q54諸外国での AAV の治療に

関して寛解維持療法(免疫抑制療法とモニタリング)を教えてく

ださい進行性腎障害診療指針シリーズ 急速進行性糸球体

腎炎診療ガイド QampA 2011132-133

17) 白井小百合木村健二郎Q55諸外国での AAV の治療に

関して維持療法の必要な期間維持療法中の副腎皮質ステロ

イドの投与量を教えてください進行性腎障害診療指針シリー

ズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 2011134-135

18) 中野信行木村健二郎Q50腎機能低下を伴う症例にレニン

-アンジオテンシン系阻害薬を使用する際の注意点を教えてくださ

い進行性腎障害診療指針シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA

2011115-117

19) 白井小百合Q22尿所見の異常以外でIgA 腎症を強く疑う

根拠にはどのようなことがありますか進行性腎障害診療指針

シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA 201152-53

20) 安田隆Q54レニンアンジオテンシン系阻害薬相互の併用効果

について教えてください進行性腎障害診療指針シリーズ IgA

腎症診療ガイド QampA 2011124-125

21) 白井小百合Q20尿沈渣中にみられる変形赤血球の形成

機序と臨床的意義について教えてください進行性腎障害診

療指針シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA 201148-49

22) 白井小百合Q21肉眼的血尿の頻度発症機転予後との関

係について教えてください進行性腎障害診療指針シリーズ

IgA 腎症診療ガイド QampA 201150-51

23) 深川雅史吉田裕明安田隆レジデントのための腎臓病診

療マニュアルレジデントのための腎臓病診療マニュアル第 2

版 2012

24) 白井小百合検査処置 腎機能検査チーム医療を担う医

療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201226-29

25) 白井小百合検査処置 血液検査チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201224-25

26) 白井小百合検査処置 尿検査蛋白尿チーム医療を担

う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201220-21

27) 白井小百合検査処置 尿検査チーム医療を担う医療人

共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201216-19

28) 池森敦子松村譲兒解剖 腎臓の解剖チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 20124-9

29) 池森敦子松村譲兒解剖 腎臓尿路生殖器の全体像

チーム医療を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8

20122-3

30) 白井小百合検査処置 血管造影超音波検査CTMRI

チーム医療を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8

201233-35

31) 柴垣有吾CaPMg 代謝チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 201296-101

32) 柴垣有吾カリウム代謝チーム医療を担う医療人共通のテ

キスト 病気がみえる Vol8 201290-95

33) 柴垣有吾体液と浸透圧チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 201272-77

34) 白井小百合症候チーム医療を担う医療人共通のテキスト

病気がみえる Vol8 201244-48

35) 白井小百合検査処置 腎生検チーム医療を担う医療人

共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201238-41

36) 白井小百合検査処置 内視鏡検査チーム医療を担う医

療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201237

37) 柴垣有吾水ナトリウム代謝チーム医療を担う医療人共通

のテキスト 病気がみえる Vol8 201278-89

38) 白井小百合検査処置 核医学検査(RI 検査)チーム医療

を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012

36-37

39) 白井小百合検査処置 尿検査血尿チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201222-23

40) 木村健二郎糸球体疾患総論チーム医療を担う医療人共

通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012122-163

内科学(腎臓高血圧内科)

41) 白井小百合全身性疾患に伴う腎障害チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012186-201

42) 木村健二郎腎血管系の疾患総論チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012172-185

43) 木村健二郎腎疾患総論チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 2012118-121

44) 柴垣有吾輸液療法チーム医療を担う医療人共通のテキ

スト 病気がみえる Vol8 2012114-117

45) 柴垣有吾河原克雄酸塩基平衡チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012102-113

46) 安田隆血液浄化療法チーム医療を担う医療人共通のテ

キスト 病気がみえる Vol8 2012224-231

47) 安田隆腎不全総論チーム医療を担う医療人共通のテキ

スト 病気がみえる Vol8 2012202-223

学術論文 [和文]

① 原著

1) 末木志奈宮本雅仁中野信行松井勝臣櫻田勉佐藤雄

一柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎当院における

長期型バスキュラーカテーテル使用の現状腎と透析 2011

71(sup) 別冊98-101

2) 松井勝臣佐々木秀郎力石辰也柴垣有吾花田健安田

隆木村健二郎腎移植後レシピエントの心血管合併症リスク

因子の管理における内科医介入の影響移植 201146(4

5)335-342

3) 堀田千晴平木幸治堀田千晴渡辺敏井澤和大安田隆

長田尚彦大宮一人慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者

における運動耐容能とその関連要因の検討理学療法学

201138(6)436-441

② 総説又は症例解説

1) 上原圭太柴垣有吾酸塩基平衡異常腎と透析 201170

(4)584-587

2) 安田隆一目瞭然目で診る症例日本内科学会雑誌 2011

100(6)1705-1707

3) 安田隆利尿薬の使い方処方の決め方 病態生理の理解と

ともにレジデントノート 201113(4)660-670

4) 清水さやか柴垣有吾CKD の臨床検査の読みかたと使い

かたMedical Practice 201128(6)1003-1009

5) 小島茂樹柴垣有吾透析導入 ガイドライン末期慢性腎不

全治療の療法選択について臨床泌尿器科 201165(8)

529-533

6) 上原圭太木村健二郎アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬

Current Therapy 201129(8)103-109

7) 市川大介(海外文献紹介)慢性腎臓病患者にシンバスタチン

とエゼチミブを併用した LDL 降下療法の効果(SHARP 試験)

Nephrology Frontier 201110(3)88(292) 89(293)

8) 河原崎宏雄柴垣有吾腎移植における食事療法腎と透析

201171(3)

9) 佐々木彰柴垣有吾血液ガス pH透析ケア 201117(9)

868-872

10) 白井小百合腎生検はどのような場合に必要になるか

Mebio 201128(10)50-55

11) 安田隆DKA による水電解質異常-成人-腎と透析 2011

71(4)530-534

12) 安田隆症例からアプローチするプライマリケア 浮腫日本

医師会雑誌 (特殊号 特別号 ) 2011 140 (特別号 2 )

S202-S205

13) 安田隆特集 ICUCCU での電解質異常 DKA による水電

解質異常-成人-腎と透析 201171(4 増大)530-534

14) 安田隆浮腫日医雑誌 第 140 巻特別号(2) 症状からア

プローチするプイライマリケア 2011140(特別)S202-S205

15) 清水さやか柴垣有吾膠原病リウマチ性疾患に対するア

フェレシス療法の適応臨床透析 201127(12)1549-1554

16) 今井裕一門川俊明和田隆志藤垣嘉秀伊藤孝史菅

野義彦清元秀泰松村正巳小原まみ子吉田篤博斉藤知

栄内田啓子安田隆日本腎臓学会 腎臓専門医研修カリキ

ュラム(内科系)日本腎臓学会誌 201153(8)1074-1138

17) 池森(上條)敦子木村健二郎尿中 L 型脂肪酸結合蛋白

医学のあゆみ 2011239(9)918-919

18) 柴垣有吾後期研修医のためのTips水と電解質レジデ

ントノート別冊救急ER ノート 3 201151-61

19) 清水さやか柴垣有吾初期研修医のための基礎知識 酸

塩基平衡と血液ガスの解釈レジデントノート別冊救急ER ノー

ト 3 201142-50

20) 清水さやか柴垣有吾初期研修医のための基礎知識 水

バランスNaK の調節レジデントノート別冊救急ER ノート 3

201129-41

21) 座間味亮柴垣有吾ADH 受容体拮抗薬Nephrology

Frontier 201110(4)340-347

22) 木村健二郎CKD における高尿酸血症の臨床的意義横

須賀市医師会報 2012(302)17

23) 宮本雅仁柴垣有吾AKI の予防と治療Annual Review 腎

臓 2012 2012201-212

24) 白井小百合レニンアンジオテンシンアルドステロン系

(RAAS)阻害薬の適応と限界腎と透析 2012 201272(1)

103-108

25) 永澤元規安田隆妊娠が臨床経過に及ぼす影響腎と透

析 201272(1)68-71

26) 清水さやか柴垣有吾《電解質輸液のコントラバシーピット

フォール》体液過剰の患者に輸液は必要ですか内科 2012

109(2)229-234

27) 柴垣有吾基本的電解質輸液処方の考え方内科 2012

109(2)207-215

28 ) 安達崇之柴垣有吾体液恒常性維持メカニズム

JIMJournal of Integrated Medicine 201222(2)100-106

29) 木村健二郎CKD と高尿酸血症Bio Clinica 201227(2)

35(141) 40(146)

30) 木村健二郎臨床検査データに基づく慢性腎臓病進行予

測モデルの作成と検証心腎血管疾患クリニカルトライアル

Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価教育機構

J-CLEAR) 201256-57

31) 木村健二郎REGARDS心腎血管疾患クリニカルトライア

ル Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価教育機構

J-CLEAR) 201254-55

32) 木村健二郎2011 年概説 腎疾患心腎血管疾患クリニカ

ルトライアル Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価

教育機構 J-CLEAR) 201217-18

32) 末木志奈C 型肝炎ウィルス感染末期腎不全患者の生存率

による透析方法への影響Nephrology Frontier 201211(1)

106-107

内科学(腎臓高血圧内科)

33) 上条-池森敦子木村健二郎脂質と腎Medical View

Point 201233(3)3-4

34) 音羽孝則安田隆ナトリウム利尿薬の種類と作用機序成

人病と生活習慣病 201242(3)275-280

35) 柴垣有吾大村健二清水直樹長浜正彦輸液のうそとほ

んと内科 2012109(2)285-299

36) 藤井智子柴垣有吾AKI による水電解質異常 成人腎と

透析 201171(4)499-502

③ 症例報告

1) 八田重雄土師日香里坂下裕子大石大輔金城永幸

佐々木浩代今井五郎松本宣明佐藤武夫増原慶壮PD

関連腹膜炎患者へのバンコマイシン腹腔内投与方法の検討

腹膜透析 2011 201171(別冊)69-70

2) 佐々木浩代大石大輔金城永幸今井五郎佐藤武夫木

村健二郎金子英彰山田恭司PD 導入SMAP 施行後に腹

部外科的手術をしその後も PD 継続導入をし得た 3 症例腹

膜透析 2011 201171(別冊)121-122

3) 中野信行大石大輔花田健小板橋賢一郎櫻田勉白井

小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎頻脈誘発性心筋症

を合併した末期腎不全患者に対し腹膜透析導入が有用であっ

た 1 例腹膜透析 2011 201171(別冊)247-248

4) 今井五郎佐々木浩代横山健大石大輔金城永幸本庄

広大松下恒久金子英彰山田恭司木村健二郎相田芳

夫佐藤武夫大腸穿孔を発症した腹膜透析患者の 2 例腹

膜透析 2011 201171(別冊)109-110

5) 櫻田勉小板橋賢一郎小池淳樹柴垣有吾木村健二郎

当院の腹膜生検 16 症例の組織と臨床像の検討例腹膜透析

2011 201171(別冊)298-299

6) 相田紘一朗佐々木秀郎江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗吉岡まき宮野佐哲力石辰也佐藤雄一

谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎術中の被膜切開により

Page kidneyを回避できた献腎移植の1例聖マリアンナ医科大

学雑誌 201239(4)263-266

④ その他

1) 宮本雅仁佐藤雄一末木志奈鶴岡佳代中澤龍斗櫻田

勉柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎内シャント作

製を困難にする要因の検討腎と透析 71 別冊 アクセス 2011

201171(別冊)128-130

2) 飯野靖彦磯部光章清野精彦柴垣有吾利尿薬の進化と

心不全治療の変遷Fluid Management Renaissance 20111

(1)9-19

3) 永澤元規福田鈴子嶋﨑美奈子末木志奈横山健宮本

雅仁冨永直人櫻田勉白井小百合木村健二郎柴垣有

吾安田隆微小変化型ネフローゼ症候群再発患者に対する

シクロスポリン併用療法の再考第 12 回東京腎炎ネフローゼ

研究会 2011

4) 小板橋賢一郎櫻田勉谷澤雅彦大石大輔佐々木秀郎

柴垣有吾佐藤雄一力石辰也安田隆木村健二郎

Dialysis modalityが腎移植に与える影響腹膜透析2011 2011

71(別冊)287-288

5) 大石大輔金城永幸佐々木浩代今井五郎佐藤武夫大

和田滋木村健二郎腹膜透析患者における蛋白結合型尿毒

症性物質インドキシル硫酸(IS)の動態腹膜透析 2011 201171

(別冊)227-228

6) 佐藤武夫今井五郎佐々木浩代金城永幸大石大輔飛

山理恵大和田滋腹膜透析患者における血清脂質およびリ

ポ蛋白分画についての検討腹膜透析 2011 201171(別冊)

229-230

7) 佐藤武夫今井五郎佐々木浩代金城永幸大石大輔開

院後 4 年経過した時点での当院における腹膜透析療法の現

状生存率治療継続率腹膜炎発症率等の検討腹膜透析

2011 201171(別冊)225-226

8) 神山明子角田由美子櫻田勉木村健二郎腹膜透析から

血液透析移行時の患者教育腹膜透析 2011 201171(別冊)

201-202

9) 木村健二郎山田明第 108 回日本内科学会講演会シンポ

ジウム 3内科医が知っておくべき腎臓と全身臓器とのインター

ラクション 司会のことば日本内科学会雑誌 2011100(9)

2529

10) 木村健二郎第 80 回定時総会時学術講演会 【特別講演】

腎不全高齢者の管理と治療神奈川県内科医学会会報

2011(34)12-13

11) 谷澤雅彦柴垣有吾安田隆木村健二郎中澤龍斗

佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也櫻井裕子高カルシウム血

症を伴う移植後遷延性副甲状腺機能亢進症に対するシナルカ

ルセト塩酸塩を用いた症例集積試験Nephrology Frontier

201110(増刊)17-21

12) 梅村敏寺内康夫和泉徹木村健二郎《座談会》心腎

から糖尿病合併高血圧治療を考える血圧 201118(11)93

(1151) 99(1157)

13) 安達崇之海外文献紹介 維持透析患者の脳卒中に対す

る遺伝子組み換え組織プラスミノゲンアクチベーター静注療

法SAMURAI 研究よりNephrology Frontier 201110(4)

120(420) 122(422)

14) 小川郁北川泰久寺本明武田憲昭木村健二郎(座談

会)境界領域としてのめまい診療日医雑誌 2012140(10)

2049-2061

15) 木村健二郎慢性腎臓病 腎臓健康度チェックきょうの健

康 2012(3)6-11

16) 木村健二郎慢性腎臓病 血糖血圧下げて進行を防ぐき

ょうの健康 2012(3)12-17

17) 木村健二郎慢性腎臓病 透析治療最新情報きょうの健康

2012(3)18-23

18) 木村健二郎尿蛋白は慢性腎臓病の予後予測マーカーとし

て適切か日本医事新報 2012(4581)103-105

19) 木村健二郎医師会と大学病院勤務医の相互理解を目指し

て神奈川県医師会勤務医部会報 2012(12)25-26

20) 井関邦敏伊藤貞嘉木村健二郎中村丁次かかりつけ

医非腎臓専門医と腎臓専門医の協力を促進する 慢性腎臓

病患者の重症化予防のための診療システムの有用性を検討す

る研究厚生労働科学研究費補助金 腎疾患対策研究事業

戦略研究(腎疾患重症化予防のための戦略研究)平成 23 年度

総括分担研究報告書 201246

21) 柴垣有吾酸塩基平衡の生理学の基本臨床医の立場から

Nephrology Frontier 201211(1)22-27

22) 飯野靖彦内田俊也柴垣有吾[生活習慣病でのナトリウ

ム利尿薬と水利尿薬]いかに利尿薬を用いるか成人病と生活

習慣病 201242(3)265-274

23) 北島和樹小池淳樹北島和樹野澤資亜利吉池美紀

柴垣有吾高木正之力石辰也移植腎尿細管上皮における

MMP の免疫組織学的検討 虚血再灌流障害腎移植症例集

内科学(腎臓高血圧内科)

201144-46

学術論文 [英文]

① 原著

1) 金岡知彦田村功一守屋達美今野雄介豊田雅夫鈴木

大輔梅村聡Effects of multiple factorial intervention on

ambulatory BP profile and renal function in hypertensive type 2

diabetic patients with overt nephropathy-a pilot studyClinical

and Experimental Hypertension2011 201133(4)255-263

2) Nakaya IzayaNamikoshi TamehachiTsuruta YukiNakata

TakeshiShibagaki YugoOnishi YoshihiroFukuhara Shunichi

Management of asymptomatic hyperuricaemia in patients with

chronic kidney disease by Japanese nephrologistsa

questionnaire survey Nephrology(Carlton) 2011 16 ( 5 )

518-521

3) 谷澤雅彦木戸亮柴垣有吾安田隆中澤龍斗佐々木秀

郎佐藤雄一力石辰也木村健二郎Kidney function

albuminuria and cardiovascular risk factors in post-operative

living kidney donors a single-center cross-sectional study

Clin Exp Nephrol 201115(4)514-521

4) Kawarazaki HirooShibagaki YugoFukumoto SeijiKido

RyouAndo KNakajima IchiroFuchinoue ShoheiFujita

ToshiroFukagawa MasafumiTeraoka SatoshiNatural history

of mineral and bone disorders after living donor kidney

transplantationOne-year prospective observational study

TherApherDial 201115(5)481-487

5) 松井勝臣上條(池森)敦子菅谷健安田隆木村健二郎

Usefulness of Urinary Biomarkers in Early Detection of Acute

Kidney Injury After Cardiac Surgery in AdultsCirculation

Journal 201176213-220

② 総説又は症例解説

1) 池森敦子菅谷健木村健二郎松井勝臣横山健Roles

of human liver type fatty acid binding protein in kidney disease

clarified using hL-FABP chromosomal transgenic mice

Nephrology 201116539-544

学会発表

① 国内学会

1) 木戸亮柴垣有吾岩藤和広中島一朗渕之上昌平藤田

敏郎寺岡慧腎提供後生体ドナーの長期腎機能推移第 54

回日本腎臓学会学術総会 2011

2) 櫻田勉大石大輔清水さやか花田健小板橋賢一郎冨

永直人白井小百合今野雄介柴垣有吾木村健二郎安

田隆保存期腎不全の教育入院が腎不全の進行に及ぼす影

響第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

3) 柴垣有吾駒場大峰福本誠二保存期第 56 回日本透析

医学会学術集会総会 2011

4) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎心血管

術後 AKI の早期診断における尿中 biomarker の検討第 54 回

日本腎臓学会学術総会 2011

5) 宮崎陽一吉村光弘木村健二郎富野康日己川村哲也

扁摘ステロイドパルス療法のランダム化比較試験第 54 回日

本腎臓学会学術総会 2011

6) 平木幸治堀田千晴井澤和大森尾裕志渡辺敏安田隆

木村健二郎慢性腎臓病患者の運動機能は保存期よりすでに

低下している第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

7) 花田健安田隆福田鈴子宮本雅仁櫻田勉今野雄介

柴垣有吾伊藤孝史木村健二郎慢性腎臓病における随時

尿早朝尿からの食塩摂取量評価の有用性の検討第 54 回日

本腎臓学会学術総会 2011

8) 冨永直人白井小百合清水さやか上原圭太末木志奈

横山健柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二郎

MPO-ANCA 関連腎炎における治療法による 2 年後の腎機能

推移に関する検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

9) 岩渕將中屋来哉土屋善慎柴垣有吾大江佑治八幡真

弓佐藤壽伸相馬淳田熊淑男ANCA 関連腎炎初期寛解

導入療法におけるシクロフォスファミドの有効性の検討第 54

回日本腎臓学会学術総会 2011

10) 白井小百合福田鈴子嶋﨑美奈子永田晃平冨永直人

櫻田勉今野雄介柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二

郎微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)再発患者に対するシ

クロスポリン併用療法の課題第 54 回日本腎臓学会学術総会

2011

11) 上原圭太安田隆小島茂樹嶋﨑美奈子柴垣有吾木

村健二郎慢性腎臓病患者における早朝尿随時尿からの K

摂取量推定の有効性についての検討第 54 回日本腎臓学会

学術総会 2011

12) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎アリス

トロキア酸腎症における L 型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の腎保

護作用の検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

13) 櫻田勉小田剛大石大輔福田鈴子谷澤雅彦末木志

奈市川大介鶴岡佳代冨永直人木村健二郎今野雄介

白井小百合安田隆Incremental PD における残存腎機能の

改善には栄養状態と糖尿病が関与している第 56 回日本透析

医学会学術集会総会 2011

14) 谷澤雅彦柴垣有吾長谷川毅花房則男導入時高齢透

析患者の早期死亡に影響を与える導入時要因の解析第 56

回日本透析医学会学術集会総会 2011

15) 山崎修花房規男堀雄一平橋淳一里中弘志柴垣有

吾野入英世藤田敏郎担癌透析患者の透析中経静脈栄養

と経静脈的栄養補給法の比較考察第 56 回日本透析医学会

学術集会総会 2011

16) 島芳憲市川大介鶴岡佳代横山健村尾命関谷秀介

木村健二郎Cloud Computing を用いた遠隔地カンファレンス

システムの構築第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

17) 森厚子岡田弾藤岡睦子野田和子神山明子角田由

美子木村健二郎透析中の疼痛緩和への試み~緩和ケアチ

ームとして~第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

18) 清水さやか冨永直人横山健柴垣有吾安田隆木村

健二郎竹内そら帯状疱疹に羅漢後薬剤性過敏症症候群

を発症した抗結核薬加療中の維持透析患者の一例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

19) 東山恵平木幸治櫻井彩高井一美柴田みち伊藤み

なみ神山明子杉田和代柴垣有吾腎臓病教室を通しての

多職種との連携第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

20) 山崎修石川晃池田洋一郎河原崎宏雄木戸亮清水

英樹衣笠哲史濱崎敬文鮎澤信宏藤田敏郎河原崎千

内科学(腎臓高血圧内科)

晶中村元信本田謙次郎村岡和彦上田浩平大久保光

修片桐大輔是澤麻衣石橋由孝柴垣有吾東京大学医

学部附属病院でのステロイド早期離脱療法と耐糖能異常との

関連性第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

21) 末木志奈宮本雅仁中野信行松井勝臣櫻田勉佐藤

雄一柴垣有吾安田隆木村健二郎シャント造設後早期に

VAIVT を試行し良好なアクセスとして使用可能であった自己血

管内シャントの検討第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

22) 大石大輔金城永幸佐々木浩代今井五郎佐藤武夫

木村健二郎リツキシマブが有効であった腹膜透析患者にお

ける頭蓋内病変を合併したWegener 肉芽腫症の 1 例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

23) 市川大介鶴岡佳代村尾命関谷秀介島芳憲笹川成

木村健二郎シャント閉塞を契機に発見された左心房血栓症

の 1 例第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

24) 村尾命市川大介鶴岡佳代横山健関谷秀介島芳憲

木村健二郎EGFR 阻害剤を使用し劇的な改善を得た超高齢

肺癌患者の一例第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

25) 小板橋賢一郎大石大輔櫻田勉柴垣有吾安田隆木

村健二郎当院におけるPD関連腹膜炎の現状(第 2報)第 56

回日本透析医学会学術集会総会 2011

26) 中野信行小田剛末木志奈宮本雅仁櫻田勉今野雄

介安田隆木村健二郎難治性腹水に対する腹水濾過濃縮

再静注療法第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

27) 嶋崎美奈子小島茂樹上原圭太小板橋賢一郎永田晃

平櫻田勉白井小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎腹

膜透析導入後 2 年で離脱後腹水貯留を認めた 1 例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

28) 鶴岡佳代市川大介村尾命関谷秀介島芳憲木村健

二郎頻回にくも膜下出血や皮膚下出血を繰り返す若年血液

透析患者の 1 例第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

29) 山内淳司福田鈴子中野信行嶋崎美奈子佐藤弥生

柴垣有吾安田隆木村健二郎右大腿骨頭軟骨下不全骨折

を発症した血液透析患者の1例第56回日本透析医学会学術

集会総会 2011

30) 安田隆上原圭太中野信行柴垣有吾木村健二郎腎

機能障害症例における早朝高血圧の臨床的特徴第 34 回日

本高血圧学会総会 2011

31) 柴垣有吾(ランチョンセミナー)腎移植を見据えたPDの位置

づけ第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

32) 福田鈴子山内淳司白井小百合柴垣有吾安田隆木

村健二郎小池淳樹PTU による薬剤性 MPO-ANCA 関連糸

球体腎炎を発症した一例第 41 回日本腎臓学会東部学術大

会 2011

33) 安達崇之冨永直人白井小百合藤沼祥子福永慎山

内淳司柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二郎間質性

肺炎に対してステロイド加療中に腎機能障害が出現

しPR3-ANCA 値の上昇を認めた一例第 41 回日本腎臓学会

東部学術大会 2011

34) 柴垣有吾(WS)CKD の新病期分類と蛋白尿第 41 回日本

腎臓学会東部学術大会 2011

35) 菅谷健木村健二郎(教育講演)腎疾患の臨床バイオマー

カー第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

36) 河原崎宏雄上田浩平槙田紀子門川俊明林松彦藤

田敏郎臨床的遺伝子的に Gitelman 症候群を診断した 1 例

第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

37) 押川仁戸谷義幸小林修三清水完悦安田元木村健

二郎梅村敏ARB 単剤療法効果不十分な高血圧症例に対

する ARB利尿薬合剤と ARBCa 拮抗薬による併用療法の無

作 為 比 較 試 験 K-CAT ( Kanagawa Combination

Anti-hypertensive Therapy)第 34 回日本高血圧学会総会

2011

38) 中野信行安田隆上原圭太柴垣有吾木村健二郎

CKD における non-dipper 型の臨床的特徴の検討第 34 回日

本高血圧学会総会 2011

39) 永野克勝石田純治海野まどか松倉頼橋本達夫梅村

敏村尾命木村健二郎粕谷善俊深水昭吉血管平滑筋

APJ 受容体およびα1 アドレナリン受容体間の特異的ヘテロダ

イマー形成による血管収縮増強機構の解明第 34回日本高血

圧学会総会 2011

40) 市川大介白井小百合谷澤雅彦鶴岡佳代柴垣有吾

安田隆力石辰也木村健二郎生体腎移植の 0 時間腎生検

での病理組織とドナーの術後腎機能の検討第 45回日本臨床

腎移植学会 2012

41) 白井小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎ワーファリン

内服開始後に肉眼的血尿と腎障害を認めた 1 例第 68 回東

京腎生検カンファランス 2012

42) 池森敦子菅谷健木村健二郎安田隆松井勝臣田中

逸2 型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中 L 型脂肪酸

結合蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討第 54 回日本腎臓学

会学術総会 2011

43) 清水徹稲松直人櫻井絵里香水田祥江佐藤賢治小

林正和蒔田美波木村健二郎舘田武志時分割式低透析

液流量補助装置の試作第 56 回日本透析医学会学術集会

2011

44) 櫻井絵里香越後さつき水田祥江佐藤賢治小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志電気伝導度を用

いた透析効率の経時的モニタリング装置の試作~in vitro での

経時的な小分子物質の除去~第 56 回(社)日本透析医学会

学術集会総会 2011

45) 水田祥江越後さつき櫻井絵里香佐藤賢治小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志〈においセンサ〉を

用いた液漏れ検知器の試作第 56 回(社)日本透析医学会学

術集会総会 2011

46) 佐藤賢治越後さつき櫻井絵里香水田祥江小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志滴下カウント式除

水ポンプ流量測定装置の試作第 56 回(社)日本透析医学会

学術集会総会 2011

47) 堀田千晴平木幸治井澤和大渡辺敏安田隆長田尚

彦大宮一人高齢慢性心不全患者における腎機能および下

肢筋力指標~運動耐容能 5METs レベルでの検討~第 30 回

臨床運動療法研究会 2011

48) 櫻井裕子斉藤由美子馬目利恵子中目真理子佐々木

秀郎力石辰也柴垣有吾当院の腎移植医療に対するシス

テム作り~レシピエントコーディネーターの役割~第 47 回日

本移植学会総会 2011

49) 佐々木秀郎栗原毅勝岡由一中野透宮野佐哲佐藤

雄一谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也

Thrombotic microangiopathy を生じた ABO 不適合腎移植の 1

例第 47 回日本移植学会総会 2011

50) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也谷澤雅彦柴垣有吾

内科学(腎臓高血圧内科)

木村健二郎斎藤由美子馬目利恵子東山恵櫻井裕子

腎移植後の QOL 評価~レシピエントの術後維持期における

QOL と背景要因の検討第 47 回日本移植学会総会 2011

51) 清水徹志村隼土田善之越後さつき川口裕正野口恭

平櫻井絵里香五十嵐義浩矢田哲康水田祥江斎藤充

央中島礼佐藤賢治小林正和関谷理夏目隆敬蒔田美

波舘田武志平泰彦木村健二郎脱血不良時の CHDF 継

続装置の試作第 22 回日本急性血液浄化学会学術集会

2011

52) 岡本真理子西根広樹佐藤望金野由佳末木志奈古

屋直樹半田寛木田博隆中村美保宮澤輝臣延山誠一

井上健男峯下昌道宮澤輝臣エンドドキシン吸着療法によ

り救命しえた急性間質性肺炎の 1 例第 197 回日本呼吸器学

会関東地方会 2011

53) 中澤龍斗吉池美紀野澤資亜利勝岡由一栗原毅宇

田川剛北島和樹中野透佐々木秀郎木村健二郎宮野

佐哲佐藤雄一力石辰也松井勝臣谷澤雅彦柴垣有吾

腎移植後のグラセプタ―投与後の血中濃度―時間曲線下面

積の予測第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

54) 谷澤雅彦今井直彦谷澤雅彦白井小百合柴垣有吾

安田隆木村健二郎佐々木秀郎力石辰也遷延性 HPT

高Ca血症に対しシナカルセトを用いた症例集積試験第 45回

日本臨床腎移植学会 2012

55) 安達崇之座間味亮谷澤雅彦佐々木秀郎柴垣雄吾

力石辰也木村健二郎下痢によるクロリムス急性腎毒性を認

めた 2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

56) 池森敦子市川大介菅谷健星野誠子右高潤子木村

健二郎平田和明高血圧性腎障害における L 型脂肪酸結

合蛋白 (L-FABP) の動態日本解剖学会総会学術集会

2012

② 国際学会

1) Yokoyama TakeshiMatsui KatsuomiSakurada Tsutomu

Shibagaki Yugo Konno Yusuke Yasuda Takashi Kimura

KenjiroLeft Atrium Volume Index as Useful Predictor for

Decline of Residual Kidney Function in Peritoneal Dialysis

PatientsAmerican Society of Nephrology Kidney Week2011

2011

2) Matsui KatsuomiSugaya TakeshiYasuda TakashiKimura

KenjiroStudy on the Usefulness of Urinary Parameters in Early

Detection of Acute Kidney Injury after Cardiac Surgery in

AdultsAmerican Society of Nephrology Kidney Week2011

2011

③ その他

1) 木村健二郎【特別講演】腎不全高齢者の管理と治療神奈

川県内科医学会第 80 回定時総会学術講演会 2011

2) 木村健二郎CKD におけるバイオマーカーの役割第 27 回

多摩アンジオテンシン研究会 2011

3) 木村健二郎ほうっておくと怖い高血圧の話第 5 回宮前区

高血圧教室 2011

4) 木村健二郎(シンポジウム)CKD における高尿酸血症の臨床

的意義第 7 回生活習慣病を語る会 2011

5) 木村健二郎CKD の動向と集学的治療~脂質管理の意義も

含めて~第 49 回岐阜腎臓病セミナー 2012

6) 木村健二郎CKD の意義と集学的治療第 2 回 SKY カンフ

ァレンス-動脈硬化検討会- 2012

7) 木村健二郎CKD 診療の新しい考え方と集学的治療クレメ

ジンを徹底的に臨床に生かす 2012

8) 安田隆まとめ-病院連携について第 18回川崎北部腎疾患

高血圧セミナー 2012

9) 木村健二郎CKD における集学的治療~クレメジンの使い方

も含めて~神奈川県内科医学会学術講演会CKDセミナー~

クレメジンを徹底的に臨床に活かす~ 2012

10) 安田隆症例検討 2)CKD 経過中に急激な腎機能障害を来

たした 62 歳の男性第 18 回川崎北部腎疾患高血圧セミナー

2012

11) 柴垣有吾症例検討 1)それぞれ高血圧と尿蛋白でご紹介頂

いた 25 歳および 53 歳女性第 18 回川崎北部腎疾患高血圧

セミナー 2012

12) 木村健二郎症例検討 3)糖尿病性腎症の一例第 18 回川

崎北部腎疾患高血圧セミナー 2012

内科学(代謝内分泌内科)

著書

1) 川田剛裕内分泌疾患管理栄養士講座 改訂 臨床栄養学

Ⅱ 2012143-149

学術論文 [和文]

① 原著

1) 方波見卓行浅井志高松井智也大森慎太郎福田尚志

太田明雄田中逸原発性アルドステロン症での治療法選択

日本内分泌学会雑誌 201187(1)213

2) 福田尚志太田明雄浅井志高大重聡彦加藤浩之方波

見卓行田中逸菅谷文人足潰瘍における陰圧吸引療法の

功罪診療と新薬 201148(6)542-546

3) 石郷岡純宇都宮一典小山司田中逸中込和幸糖代謝

異常のみられない統合失調症患者を対象とした aripiprazole の

糖代謝能に及ぼす影響臨床精神薬理 2011 14 ( 8)

1371-1386

4) 中谷信一鳥飼圭人山崎行敬稲村祥代西迫尚根本隆

章武岡裕文川田剛裕石井修松田隆秀不明熱の臨床

像に関する検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23)

133-141

5) 加藤浩之太田明雄福田尚志鈴木さやか大森慎太郎

永井義夫田中逸糖尿病患者における頸動脈 IMTは glucose

spike と関連する(Carotid arteries intima-media thickness

(IMT) was regarded with glucose spike of diabetic patient)日

本臨床生理学会雑誌 201141(6)195-202

6) 伊藤正吾的場清和宮川政昭金森晃前田一金重秀明

神康之石川雅笹井信夫雨宮光本多真青柳祥夫皆川

冬樹杢保敦子久保田章小花光夫高井昌彦武田浩糖

尿病患者における尿中アルブミン慢性腎臓病(CKD)の調査研

究日本臨床内科医会会誌 201126(5)633-640

② 総説又は症例解説

1) 方波見卓行西根亜実古川健太郎Subclinical Cushing 症

候群 副腎シンチグラフィ内分泌画像検査診断マニュアル

2011144-145

2) 方波見卓行福田尚志田中逸Subclinical Cushing 症候群

副腎 CTMRI内分泌画像検査診断マニュアル 2011

142-143

3) 川田剛裕抗マイクロゾーム抗体抗甲状腺ペルオキシダー

ゼ抗体臨床検査基準値 2011278

4) 川田剛裕抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体(抗 GAD

抗体)臨床検査基準値 2011279

5) 川田剛裕抗サイログロブリン抗体臨床検査基準値 2011

277

6) 田中逸急速な血糖値改善ドクターサロン 201155(10)

6(726)- 9(729)

7) 方波見卓行大森慎太郎小林鈴子浅井志高田中逸褐

色細胞腫クリーゼ救急医学 救急薬剤プラクティカルガイド

201135(10)1396-1400

8) 方波見卓行田中逸インスリン月刊糖尿病 別冊 糖尿病

治療薬ハンドブック 20113(11)146-154

9) 太田明雄田中逸BG 薬の意義と有用性糖尿病診療マス

ター 20119(5)500-504

10) 太田明雄田中逸強化インスリン療法と低血糖予防糖尿

病診療マスター 20119(6)619-623

11) 方波見卓行田中逸ACCORDADVANCEVADT などの

大規模臨床試験の評価について教えてください糖尿病レクチ

ャー そこが知りたい 糖尿病大血管合併症 QampA 20112(4)

670-676

12) 方波見卓行村上万里子浅井志高田中逸悪性褐色細

胞腫の診断医学のあゆみ 2012240(2)157-161

13) 太田明雄田中逸インスリン分泌促進薬(SU 薬)インスリ

ン動脈硬化予防 201210(4)61-68

14) 加藤浩之田中逸頻回血糖自己測定による血糖把握の意

義月刊糖尿病 20124(1)24-33

15) 田中逸発癌抑制作用についてDiabetes Frontier 2012

23(1)71-77

16) 加藤浩之田中逸グリニド薬の使い方のコツ-他の糖尿病

薬との併用も含めて-糖尿病の最新治療-Current

Diabetology 20123(2)81-85

17) 石井聡田中逸メトホルミンと比較したインスリン分泌促進

薬の死亡率と心血管リスクの検討糖尿病の最新治療-

Current Diabetology 20123(2)102-103

18) 永井義夫田中逸大血管障害抑制の視点からみたαグル

コシダーゼ阻害剤Angiology Frontier 201211(1)27-31

19) 方波見卓行村上万里子浅井志高Cushing 症候群代

謝内分泌疾患診療最新ガイドライン 2012263-266

③ 症例報告

1) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖血栓の 1 例

第 22 回 日本心エコー図学会学術集会 抄録集 2011127

2) 高取祐作鳥飼圭人深川裕一郎稲村祥代川田剛裕土

田浩生石井修松田隆秀胃腸炎が疑われ入院後に急性大

動脈解離(Stanford A)の診断で緊急手術となった 1 例日本病

院総合診療医学会雑誌 20112(1)95-96

3) 加藤浩之太田明雄佐田幸由福田尚志方波見卓行田

中逸糖尿病加療中に発見した遺伝性膵炎の一家系日糖尿

病 201154(11)856-859

4) 橋本瑛理子加藤浩之大重聡彦浅井志高永井義夫方

波見卓行太田明雄田中逸経時的変化をとらえた抗リン脂

質抗体症候群による副腎不全の一例日本内分泌学会雑誌

201187(3)1001

5) 小林鈴子方波見卓行森嶋啓之石井聡近藤朗彦田中

克之田中雄一郎橋本卓雄田中逸生化学的にサブクリニ

カルクッシング病が疑われた嚢胞性下垂体病変の 1 例ACTH

related peptide 20122272-74

6) 古川健太郎方波見卓行小田中美恵子宮野哲浅井志

高笹野公伸田中逸高血糖高浸透圧症候群の発症を契機

に発見された同側多発腺腫による Cushing 症候群の 1 例

ACTH related peptide 201222112-114

7) 福田尚志方波見卓行佐田幸由松井智也西根亜実村

上万里子大重聡彦石井聡浅井志高森嶋啓之田明雄

田中逸IGF-1 測定値の Pitfall第 7 回アクロメガリーフォーラ

ム記録集 201240

④ その他

1) 大森慎太郎太田明雄鈴木さやか小金井理江子田中逸

糖尿病患者における頸動脈 IMT は glucose spike と関連する

糖尿病 201154(Supplement 1)S-221

2) 太田明雄加藤浩之大重聡彦佐田幸由川田剛裕方波

内科学(代謝内分泌内科)

見卓行田中逸BOT(Basal supported oral therapy)による血

糖改善効果と内因性インスリン分泌能の検討糖尿病 2011

54(Supplement 1)S-187

3) 方波見卓行松井智也西根亜実古川健太郎加藤浩之

田中逸サブクリニカルクッシング症候群の診断基準治療方

針に関する現状と提言日本内分泌学会雑誌 201187(1)

227

4) 村上かおり太田明雄西根亜実村上万里子大重聡彦

佐田幸由小林秀俊大森慎太郎小林鈴子田中逸Insulin

glulisine は食直後投与でも有効である糖尿病 201154

(Supplement 1)S-286

5) 田中逸桑島巌代田浩之脳心腎に対するリスク因子の

寄与度の違いはあるのか-エビデンスを踏まえて-[血糖]

Therapeutic Research 201132(4)439-441

6) 小林秀俊太田明雄浅井志高方波見卓行田中逸糖尿

病性多発神経障害の病期分類における心拍変動スペクトル解

析の検討糖尿病 201154(Supplement 1)S-122

7) 田中逸糖尿病診療の穴を埋める努力をしていきたい日本

医事新報 2011454426

8) 加藤浩之田中逸ICU における厳格血糖管理の是非内分

泌糖尿病代謝内科 201133(1)61-65

9) 佐田幸由方波見卓行岡田拓也福田尚志石井聡浅井

志高永井義夫太田明雄田中逸肥満者における 5減量

前後のインスリン抵抗性と体脂肪分布の詳細な評価第 26 回

日本糖尿病合併症学会プログラム 抄録集 2011 25

(Supplement-1)124

10) 鈴木さやか太田明雄松嶋裕美田中逸糖尿病患者に

おける頸動脈 IMTと血流速度との関係第 26回日本糖尿病合

併症学会プログラム抄録集 201125(Supplement-1)86

11) 田中逸多面的な作用に迫る-いま注目される薬理特性-

高用量メトホルミンが拓く新たな可能性 メトグルコ発売 1 周年記

念講演会 記録集 20117

12) 田中逸非インクレチン薬の最新知識-経口糖尿病薬の温

故知新-日本内分泌学会雑誌 201187(3)915

13) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC日

本内分泌学会雑誌 201187(3)917

14) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC第

21 回臨床内分泌代謝 Update プログラムシラバス 2011

64-67

15) 田中逸シックデイでの対応第46回糖尿病学の進歩 プロ

グラム講演要旨 2012166

16) 方波見卓行薬物療法その他の治療褐色細胞腫診療指

針 2012 201268-69

17) 方波見卓行褐色細胞腫の良悪性鑑別と治療法の確立に

関する研究厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研

究事業 褐色細胞腫の診断及び治療法の指針に関する研究班

平成 23 年度 総括分担研究報告書 201226-27

18) 方波見卓行褐色細胞腫の良悪性鑑別と治療法の確立に

関する研究厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研

究事業 褐色細胞腫の診断及び治療法の指針に関する研究班

平成 22 年度~23 年度 総括分担研究報告書 201230-32

19) 方波見卓行薬物療法カテコラミン合成阻害薬褐色細胞

腫診療指針 2012 201266-67

学術論文 [英文]

① 原著

1) Sada YKatabami TAsai SSato TFurukawa KIshii S

Kato HKobayashi HKondo AOhta ANakajima YTanaka

YIntrahepatic lipid content is linked to insulin resistance in

obese subjectsObesity Research and Clinical Practice 20115

(2)e129-e136

2) Ohshige ToshihikoIwata MinoruOmori Shintaro Tanaka

Yasushi Hirose Hiroshi Kaku Kohei Maegawa Hiroshi

Watada HirotakaKashiwagi AtsunoriMaeda ShiroKawamori

RyuzoTobe KazuyukiKadowaki TakashiYusuke Nakamura

Association of New Loci Identified in European Genome-Wide

Association Studies with Susceptibility to Type 2 Diabetes in

the JapanesePLoS One 20116(10)e26911

3) Ohta ASuwa TSada YKato HKoganei RAsai S

Katabami TTanaka YComparison of daily glucose excursion

by continuous glucose monitoring between type 2 diabetic

patients receiving biphasic insulin aspart 30 or biphasic human

insulin 30Journal of Diabetes Investigation 2011406-411

4) Imamura MIwata MMaegawa HWatada HHirose H

Tanaka YTobe KKaku KKashiwagi AKawamori R

Nakamura YMaeda SGenetic variants at CDC123CAMK1D

and SPRY2 are associated with susceptibility to type 2 diabetes

in the Japanese population Diabetologia 2011 54 ( 12 )

3071-3077

5) Maeda HajimeKubota AkiraTanaka YasushiTerauchi

YasuoMatsuba IkuroThe safety efficacy and predictors for H

bA1c reduction of sitagliptin in the treatment of Japanese type

2 diabetesDiabetes Research and Clinical Practice 2011

学会発表

① 国内学会

1) 方波見卓行松井智也西根亜実古川健太郎加藤浩之

田中逸サブクリニカルクッシング症候群の診断基準治療方

針に関する現状と提言第 84 回日本内分泌学会学術総会

2011

2) 方波見卓行浅井志高松井智也大森慎太郎福田尚志

太田明雄田中逸原発性アルドステロン症での治療法選択

第 84 回日本内分泌学会学術総会 2011

3) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖血栓の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会学術集会 2011

3) 小林秀俊太田明雄浅井志高方波見卓行田中逸糖尿

病性多発神経障害の病期分類における心拍変動スペクトル解

析の検討第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 2011

4) 太田明雄加藤浩之大重聡彦佐田幸由川田剛裕方波

見卓行田中逸BOT(Basal supported oral therapy)による血

糖改善効果と内因性インスリン分泌能の検討第 54 回日本糖

尿病学会年次学術集会 2011

5) 大森慎太郎太田明雄鈴木さやか小金井理江子田中逸

糖尿病患者における頸動脈 IMT は glucose spike と関連する

第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 2011

6) 村上かおり太田明雄西根亜実村上万里子大重聡彦

佐田幸由小林秀俊大森慎太郎小林鈴子田中逸Insulin

内科学(代謝内分泌内科)

glulisine は食直後投与でも有効である第 54 回日本糖尿病学

会年次学術集会 2011

7) 小林秀俊太田明雄橋本瑛理子福田尚志大重聡彦佐

田幸由加藤浩之方波見卓行田中逸尿路感染症を主要

徴候として多発膿瘍が判明した 2 型糖尿病の 1 例第 28 回神

奈川糖尿病研究会 2011

8) 佐々木要輔西迫尚川田剛裕中谷信一石井修松田隆

秀西根広樹診療に苦慮した結核性腹膜炎に1例第2回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

9) 潮正輝永井義夫関根理前野恭宏西尾善彦柏木厚典

前川聡肝脂肪蓄積に対するコレステロール吸収阻害の効果

と限界第 32 回日本肥満学会 2011

10) 佐田幸由方波見卓行岡田拓也福田尚志石井聡浅

井志高永井義夫太田明雄田中逸肥満者における 5減

量前後のインスリン抵抗性と体脂肪分布の詳細な評価第 26

回日本糖尿病合併症学会 2011

11) 鈴木さやか太田明雄松嶋裕美田中逸糖尿病患者に

おける頸動脈 IMTと血流速度との関係第 26回日本糖尿病合

併症学会 2011

12) 関根理西尾善彦永井義夫潮正輝柏木厚典前川聡

細胞内蛋白への O-結合型糖修飾は肝臓において果糖摂取

により増強される第 26 回日本糖尿病合併症学会 2011

13) 方波見卓行田中逸顕性Cushing症候群(CS)とサブクリニ

カル CS(SCS)における心血管代謝異常第 34 回日本高血圧

学会総会 2011

14) 永井義夫少量のインスリンしか必要としなかったインスリン

依存状態の肥満糖尿病の一例第 14 回神奈川糖尿病代謝疾

患研究会 2011

15) 難波多挙臼井健方波見卓行金本巨哲岸谷譲花岡

郁子田上哲也成瀬光栄島津章機能性結節性甲状腺腫

における TSH 受容体遺伝子および Gsα遺伝子の変異に関す

る検討第 54 回日本甲状腺学会学術集会 2011

16) 石井聡方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子

小林秀俊浅井志高加藤浩之太田明雄田中逸ミトタンに

より血中総テストステロン濃度が上昇したクッシング病の 1 例

第 19 回日本ステロイドホルモン学会学術集会 2011

17) 方波見卓行松井智也加藤浩之浅井志高田中逸ア

ルドステロン産生腺腫と特発性アルドステロン症鑑別の意義と

課題内科からみた病理診断への期待第 15 回日本内分泌病

理学会学術総会 2011

18) 浅井志高方波見卓行福田尚志船津美恵子岡南裕子

笹野公伸太田明雄田中逸副腎皮質癌と鑑別が困難であ

った後腹膜 malignant rhabdoid tumor の一例第 15 回日本内

分泌病理学会学術総会 2011

19) 松原史明太田明雄大重聡彦宮本康裕高津光晴斉

藤晋田中逸2型糖尿病患者に合併した悪性外耳道炎の2例

聖マリアンナ医科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

20) 中谷信一鳥飼圭人山崎行敬稲村祥代西迫尚根本

隆章武岡裕文川田剛裕石井修松田隆秀中川禎介不

明熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

21) 大森慎太郎方波見卓行中村祐太浅井志高石井聡

松原史明船津美恵子矢吹由香里力石辰也近藤朗彦

田中逸高 PRL 血症特異な舌病変クリーゼを併発した

MEN2A の 1 例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

22) 福田尚志太田明雄菅谷文人佐田幸由加藤浩之西

根亜実石井聡浅井志高永井義夫方波見卓行田中逸

糖尿病性足潰瘍に対する多血小板療法(PRP)とパッチグラフト

(PG)の併用の有用性第 49回日本糖尿病学会関東甲信越地

方会 2012

23) 村上万里子方波見卓行松井智也小林鈴子太田明雄

田中逸ステロイド長期服用中に Campylobacter fetus 敗血症と

ARDS を併発した 2 型糖尿病の 1 例第 49 回日本糖尿病学会

関東甲信越地方会 2012

24) 松原史明太田明雄大重聡彦村上万里子橋本瑛理子

福田尚志中村祐太月山秀一田中逸2 型糖尿病患者に

合併した悪性外耳道炎の 2 例第 49 回日本糖尿病学会関東

甲信越地方会 2012

23) 小林秀俊太田明雄松原史明近藤朗彦方波見卓行

田中逸尿路感染症を主要徴候として多発膿瘍を認めた 2 型

糖尿病の 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方会

2012

24) 大重聡彦太田明雄永井義夫石井聡佐田幸由村上

万里子西根亜実福田尚志橋本瑛理子田中逸2 種類の

ペン型インスリン注入器用注射針の使用比較試験第 49 回日

本糖尿病学会関東甲信越地方会 2012

25) 橋本瑛理子加藤浩之大重聡彦浅井志高永井義夫

方波見卓行太田明雄田中逸経時的変化をとらえた抗リン

脂質抗体症候群による副腎不全の一例第 21 回臨床内分泌

代謝 Update 2012

26) 大慈彌久恵太田明雄荒井かおり佐田幸由古川健太

郎田中逸リポ PGE1 投与により糖尿病性躯幹神経障害が劇

的に改善した 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方

会 2012

27) 佐瀬泰玄稲村祥代西迫尚山﨑行敬根本隆章鳥飼

圭人川田剛裕中谷信一石井修中川禎介内田将司小

野寺英孝榊原陽太郎松田隆秀9 年来の摂食障害を契機

に肺脳膿瘍と診断した一例第 4 回日本病院総合診療医学

会学術総会 2012

28) 中谷信一鳥飼圭人酒井翼山﨑行敬稲村祥代西迫

尚根本隆章川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀当院

総合診療内科におけるリンパ節生検 16 例の検討第 4 回日本

病院総合診療医学会学術総会 2012

29) 加藤正樹稲村祥代山﨑行敬根本隆章鳥飼圭人川

田剛裕中谷信一石井修中川禎介松田隆秀発熱腸間

膜リンパ節炎を契機に Crohn 病と診断しYersinia 腸炎との鑑

別が困難であった一例第 4 回日本病院総合診療医学会学術

総会 2012

30) 太田明雄及川律子加藤浩之田中逸松浦百合ゲル

状殺菌爪研磨剤の開発とその有用性第 10 回日本フットケア

学会年次学術集会 2012

31) 田中逸シックデイでの対応第 46 回糖尿病学の進歩

2012

32) 小林鈴子方波見卓行松井智也村上万里子西川徹

相田芳夫難波多挙臼井健田中逸Marine-Lenhart 症候

群の 2 例第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会

2012

33) 齊藤悠太方波見卓行松井智也村上万里子根岸龍二

郎田中逸高齢発症の原発性蛋白漏出性胃腸症の 1 例第

12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2012

③ その他

1) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方福岡市内科医会学術講演会(メトグルコ発売 1 周年記念

内科学(代謝内分泌内科)

講演会) 2011

2) 田中逸インスリン強化療法をめぐる新しい考え方をめぐる新

しい考え方第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョ

ンセミナー7 2011

3) 田中逸SMBG の有効活用を考える第 54 回日本糖尿病学

会年次学術集会付設展示ブース内特別講演 2011

4) 加藤浩之「インクレチン関連薬を用いた糖尿病治療最前線」

~DPP-4 阻害薬と GLP-1 受容体作動薬の使用経験~第 71

回南区糖尿病研究会 2011

5) 田中逸インスリン強化療法をめぐる新しい考え方Insulin

Medical Tribune Forum 2011 2011

6) 西根亜実術後副腎不全を発症しなかった下垂体腺腫合併

副腎性クッシングの一例第 13 回神奈川糖尿病代謝疾患研

究会 2011

7) 田中逸血糖変動と動脈硬化症第 54 回日本糖尿病学会年

次学術集会付設展示ブース内特別講演 2011

8) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリン講演会~インスリン発見 90 年イ

ンスリン治療の現状と今後~ 2011

9) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方メトグルコ発売 1 周年記念講演会 2011

10) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方メトグルコ錠 学術講演会~メトホルミンの適正使用~

2011

11) 田中逸インスリン注射療法をめぐる最近の考え方富士糖

尿病治療学術講演 2011

12) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-学術講演会-2 型糖尿病のインスリン療法

- 2011

13) 佐田幸由太田明雄橋本瑛理子福田尚志村上かおり

浅井志高加藤浩之方波見卓行田中逸Liraglutide により

体脂肪分布は変化するか第 45 回川崎糖尿病懇話会

2011

14) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高松糖尿病スモールミーティング 2011

15) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリン学術講演会~Treat to Target~

2011

16) 川田剛裕妊娠糖尿病におけるインスリン療法第 2 回町田

市糖尿病治療セミナー 2011

17) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

綾瀬市学術勉強会 2011

18) 佐田幸由GLP-1アナログにより体脂肪分布は変化する第

42 回内科合同勉強会 2011

19) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

広島県内科会学術講演会 2011

20) 西根亜実方波見卓行松井智也福田尚志小林鈴子

村上万里子インスリンアレルギーが疑われた 2 型糖尿病の 1

例地域連携会 2011

21) 田中逸2 型糖尿病の病態機序に基づく初期治療の考え方

2 型糖尿病フォーラム in Saga 2011

22) 田中逸2型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-アピドラ発売 2 周年記念座談会 2011

23) 田中逸多面的な作用に迫る-いま注目される薬理特性-

メトグルコ発売 1 周年記念講演会 2011

24) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 4 回和歌山インスリンセミナー 2011

25) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフトDM ミーティ

ング 2011

26) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-浜松地区 糖尿病病診連携学術講演会

2011

27) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~インスリン大阪講演会~インスリン発見 90

周年~ 2011

28) 田中逸作用機序から考えるメトホルミンの有用性糖尿病

学術講演(糖尿病治療のパラダイムシフト) 2011

29) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリンセミナー2011 2011

30) 大重聡彦強化療法と低血糖について第 1 回 川崎市北

部 糖尿病座談会 2011

31) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリンセミナー~Treat to Target~

2011

32) 田中逸病態から考える 2 型糖尿病の初期治療薬について

第 2 回川崎区糖尿病診療を考える会 2011

33) 田中逸インスリン注射療法をめぐる最近の考え方Lilly

Diabetes Discussion Meeting in Urayasu 2011

34) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

第 2 回琉球臨床糖尿病フォーラム 2011

35) 田中逸2 型糖尿病に基づいた初期治療の考え方愛媛

食後高血糖治療を学ぶ会 2011

36) 加藤浩之永井義夫太田明雄田中逸良質な血糖改善

を目指して~ネシーナがもたらすパラダイムシフト~ネシーナ

一周年記念講演会 2011

37) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-静岡インスリンセミナー 2011

38) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

倉敷糖尿病学術講演会 2011

39) 橋本瑛理子食後高血糖の管理第 2 回川崎市北部 糖尿

病座談会 2011

40) 太田明雄早期の糖尿病治療を探る川崎市糖尿病ネットワ

ーク~川崎市内の診療連携を考える会~ 2011

41) 田中逸糖尿病患者における SMBG の目的と活用法を改め

て考える糖尿病プラスケア スタイルセミナー2011 札幌 血糖

値から何が見えるか 2011

42) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高知県グルベス配合錠発売記念講演会 2011

43) 田中逸軽症2型糖尿病の発症機序に基づく初期治療-指

導のポイントと薬剤の使い分け-第 75 回日本循環器学会総

会学術集会 ランチョンセミナー14(LS-14) 2011

44) 田中逸SMBG を最大限に有効活用する方法を考える第

16 回日本糖尿病教育看護学会学術集会 ランチョンセミナー

3 2011

45) 川田剛裕積極的インスリン療法導入戦略~BOT による導

入 step up の重要性~川崎市北部外来インスリン導入セミナ

ー 2011

46) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

湘南地区 脂質治療を考える会 2011

47) 太田明雄食後の高血糖の啓発とグリニド薬配合剤のポジ

ショニング第 1 回埼玉マリアンナ勉強会 2011

48) 田中逸肥満と糖尿病の新しい考え方-生活習慣見直しの

ポイントとコツ-川崎市生活習慣病フォーラム 2011

49) 田中逸『2 型糖尿病のインスリン療法』~強化療法と併用療

内科学(代謝内分泌内科)

法の新しい考え方~インスリンテレビ講演会(学術講演会)

2011

50) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-諫早医師会学術講演会 2011

51) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

糖尿病治療 学術講演会 2011

52) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-ランタス 湘南セミナー 2011

53) 田中逸糖尿病合併症の多様性と早期治療介入の重要性

第 26 回日本糖尿病合併症学会 ランチョンセミナー10 2011

54) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト~インクレチン

関連薬の使用経験~多摩地区糖尿病治療セミナー 2011

55) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 10 回上十三地区糖尿病セミナー

2011

56) 田中逸インクレチン薬の可能性と有効性を考えるネシー

ナ錠発売一周年記念講演会 2011

57) 田中逸食後高血糖の初期治療を考える食後高血糖講演

会 2011

58) 川田剛裕「生活習慣病最前線」~血管をしなやかに毎日

を健やかに~高崎健康福祉大学公開講座 2011

59) 大重聡彦糖尿病に悪性外耳道炎を合併した 2 例第 4 回

Kanagawa DM Alliance 2011

60) 福田尚志方波見卓行佐田幸由松井智也西根亜実

村上万里子大重聡彦石井聡浅井志高森嶋啓之太田

明雄田中逸IGF-1 測定値の Pitfall第 7 回アクロメガリーフ

ォーラム 2011

61) 西根亜実方波見卓行松井智也福田尚志小林鈴子

村上万里子性腺機能低下症に併発した 2 型糖尿病の 1 例

第 2 回テストステロン研究会 2011

62) 川田剛裕糖尿病治療のパラダイムシフト~アログリプチン

ネシーナの使用経験~横須賀糖尿病フォーラム 2011

63) 田中逸心血管イベント抑制-血糖平坦化を考慮した 2 型

糖尿病の治療作戦食後高血糖フォーラム 2011 in 宮崎

2011

64) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト川崎南部

DM meeting 2011

65) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~第 4 回糖尿病治療を考えるセミナー

2011

66) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~実践インスリンセミナー 2011

67) 太田明雄プレガバリン(リリカ)が有効な症例は第 46 回

川崎糖尿病懇話会 2011

68) 田中逸GLP-1 受容体作動薬の新しい有用性を考える~肥

満とインスリン抵抗性に対する作用~第 24 回赤穂糖尿病勉

強会 2011

69) 佐田幸由GLP-1アナログの多彩な作用第44回内科合同

勉強会 2011

70) 田中逸糖尿病の食事療法をめぐる最近の新しい考え方

第 3 回糖尿病みんなで連携フォーラム 2011

71) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

食後高血糖カンファレンス in 長野~グルベス配合錠発売記

念講演会~ 2012

72) 佐田幸由太田明雄村上万里子古川健太郎方波見卓

行田中逸RI と脳血流 SPECT にて経時的に観察し得た重症

低血糖脳症の 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方

会 2012

73) 田中逸非インクレチン薬の最新知識-経口糖尿病薬の温

故知新-第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

74) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC

第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

75) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方会

プレランチレクチャー 2012

76) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-Meet The Expert Insulin Seminar 2012

77) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト~DPP-4 阻害

薬の使用経験~第 1 回横浜糖尿病食後高血糖フォーラム

2012

78) 村上万里子当科におけるソマバートの使用経験横浜内

分泌セミナー 2012

79) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高崎市医師会学術講演会 2012

80) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~鎌倉市内科医会 2012

81) 田中逸追加分泌促進薬の有用性を考える南埼玉郡市医

師会学術講演 2012

82) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-糖尿病学術講演会 2012

83) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

糖尿病治療セミナー 2012

84) 川田剛裕MR 研修ロールプレイ研修 2012

85) 田中逸血糖平坦化を考慮した 2 型糖尿病の治療戦略第

24 回聖マリア病院地域医療支援講演会 2012

86) 川田剛裕糖尿病治療ガイドラインの変更点から最新の治

療戦略まで糖尿病総論 up to date 2012

87) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~島原南高医師会学術講演会 2012

88) 方波見卓行脂質異常症の新しい治療戦略CRESTOR amp

診療報酬改定 JOINT TV Symposium 2012

89) 中村昭伸林哲範鈴木大輔永井義夫シタグリプチンと

インスリン併用の現状と期待糖尿病学術講演会~インスリン

併用療法を考える~ 2012

90) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~DM Expert Meeting 2012

91) 田中逸血糖平坦化を考慮した 2 型糖尿病の治療戦略糖

尿病アカデミー2012 Diabetes Forum in Nagano 2012

92) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~第 67 回中濃医学セミナー 2012

93) 橋本瑛理子永井義夫浅井志高加藤浩之櫻井晃洋

内藤眞也方波見卓行太田明雄田中逸健診を契機に発

見された MEN1 型の一例第 12 回川崎内分泌の会~レッツホ

ルモン~ 2012

94) 田中逸追加分泌促進薬の有用性を考える川崎市内科医

会学術講演会 2012

95) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

グルベス配合錠 発売記念講演会 2012

96) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

つくば糖尿病塾 学術講演会 2012

97) 川田剛裕糖尿病治療におけるパラダイムシフト鎌倉フォ

ーラム 2012

98) 方波見卓行顕性不顕性 Cushing 症候群の診断と治療

内科学(代謝内分泌内科)

第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2012

99) 永井義夫ノボラピッド 70 ミックスの使用経験糖尿病注射

療法講演会 2012

100) 方波見卓行高尿酸血症最近の考え方横浜西部地区

代謝内分泌セミナー 2012

内科学(神経内科)

著書

1) 長谷川泰弘入院前脳卒中評価スケールの有用性Medical

Practice 201128(4)638-642

2) 堀内正浩ジストニアとはどんな病気ですか他ジストニア

診断とケアマニュアル 2012

学術論文 [和文]

① 原著

1) 櫻井謙三眞木二葉平山俊和長谷川泰弘動作時に体

幹部および両大腿部に著名な有痛性筋攣縮を認めた骨軟化

症の 1 例神経治療学 201128(3)291-294

2) 清水高弘下出淳子佐々木央我徳山承明伊佐早健司

今井健萩原悠太鶴岡淳熱海千尋長谷川泰弘水上平

祐榛沢和彦急性期脳血管障害患者の下肢深部静脈血栓

症における臥位膝窩静脈計測の意義脳卒中 201133(3)

319-325

3) 堀内正浩長谷川泰弘頸部外傷後ジストニアの 3 例神経

内科 201175(5)509-514

4) 下邨華菜清水華奈子徳山承明櫻井謙三伊佐早健司

高石智加藤文太長谷川泰弘急性期炎症性バイオマーカ

ーと脳梗塞臨床亜病型との関連脳卒中 201133(6)

564-571

5) 白石眞渡邉裕文櫻井謙三加藤文太長谷川泰弘症候

性または無症候性ラクナ梗塞を有する高血圧患者の心血管イ

ベント発症リスク層別化における 24 時間自由行動下血圧測定

の意義脳卒中 201234(1)1-7

② 総説又は症例解説

1) 長谷川泰弘【新薬登場で抗凝固療法のパラダイムが大きく

変わろうとしている 新たな時代が始まった心原性脳塞栓症の

予防治療】心原性脳塞栓症の病態と治療の実際Credentials

2011(32)5-8

2) 長谷川泰弘【脳卒中のトータルケア-発症予防から地域連携

パスまで-】血栓溶解療法の問題点と遠隔医療支援の可能性

神経治療学 201128(3)245-249

3) 今井健清水高弘平山俊和中村尚生長谷川泰弘痙攣

重積後に MRI 拡散強調画像で認めた一過性視床病変神経

内科 201175(1)107-109

4) 白石眞牧口博子山徳雅人眞木二葉長谷川泰弘

Wallenberg 症候群急性期の嚥下機能評価とリハビリテーション

の有用性神経治療学 201128(4)429-435

5) 長谷川泰弘脳卒中の急性期治療と血糖管理Diabetes

Frontier 20116(22)629-633

③ 症例報告

1) 秋山久尚基礎疾患をもたない高齢者に発症したリステリア

(Listeria monocytogenes)髄膜炎の 1 例日本臨床救急医学会

雑誌 201114(6)656-661

2) 堀内正浩長谷川泰弘ジストニア患者の治療満足度に対す

るアンケート調査神経内科 201176(4)388-389

3) 水上平祐清水高弘高田達郎平山俊和長谷川泰弘被

殻部脳出血の後両側大脳深部に浮腫を来した横静脈洞硬膜

動静脈瘻の 1 例脳卒中 201234(1)16-22

④ その他

1) 山徳雅人長谷川泰弘錐体路の障害と運動麻痺ブレイン

ナーシング 201127(7)30-31

2) 堀内正浩知っておきたいボツリヌス療法 「2患者はなぜ怖が

る医者はなぜ嫌がる」Modern Physician 201131(7)

849-851

3) 堀内正浩知っておきたいボツリヌス療法 「1患者にどう説明す

るか」Modern Physician 201131(7)845-848

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Masatoshi Koga Kazumi Kimura Kensaku Shibazaki

Yoshiaki ShiokawaJyoji NakagawaraEisuke FuruiHiroshi

YamagamiYasushi OkadaYasuhiro HasegawaKazuomi Kario

CHADS(2) score is associated with 3-month clinical outcomes

after intravenous rt-PA therapy in stroke patients with atrial

fibrillation SAMURAI rt-PA Registry Journal of the

Neurological Sciences 2011306(1-2)49-53

2) Tomohiro NezuMasahiro KogaJyoji NakagawaraYoshiaki

ShiokawaHiroshi YamagamiEisuke FuruiKazumi Kimura

Yasuhiro HasegawaYasushi OkadaKazunori ToyodaSatoshi

OkudaKazuomi KarioEarly ischemic change on CT versus

diffusion-weighted imaging for patients with stroke receiving

intravenous recombinant tissue-type plasminogen activator

therapy stroke acute management with urgent risk-factor

assessment and improvement (SAMURAI) rt-PAStroke 2011

(42)2196-2200

3 ) Masatoshi Koga Toshiyuki Uehara Nobuyuki Yasui

Yasuhiro HasegawaKazuyuki NagatsukaYasushi Okada

Factors Influencing Cooperation Among Healthcare Providers in

a Community-Based Stroke Care System in JapanJournal of

Stroke and Cerebrovascular Diseases 201120(5)413-423

学会発表

① 国内学会

1) 秋山久尚長谷川泰弘看護学生を対象とした脳卒中の理

解度についてのアンケート調査第 52 回日本神経学会学術集

会 2011

2) 白石眞眞木二葉伊佐早健司佐々木央我佐々木直柳

澤俊之秋山久尚平山俊和長谷川泰弘角本享子小池

典子パーキンソン病症状日記を用い薬効日内変動の事故評

価と UPDRS第 52 回日本神経学会学術大会 2011

3) 秋山久尚高齢者の脳卒中理解度に関する全国インターネッ

トアンケート調査日本老年学会総会 2011

4) 伊佐早健司岡田俊一白石眞秋山久尚長谷川泰弘15

年経過後に前大脳動脈解離で脳梗塞を発症した極限性脳血

管炎の53歳男性例第197回日本神経学会関東甲信越地方

会 2011

5) 下邨華菜黒岩小百合熱海千尋眞木二葉鶴岡淳深野

崇之柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘治験に反応のない

髄液蛋白異常高値を認め多発脳動脈瘤が形成された 20 歳

男性例第 375 回神奈川神経談話会 2011

6) 鶴岡淳清水高弘水上平祐下出淳子榛沢和彦長谷川

内科学(神経内科)

泰弘内頚静脈血栓症を合併した脳梗塞についての検討第

30 回日本脳神経超音波学会総会 2011

7) 秋山久尚長谷川泰弘1 万例を対象とした脳卒中理解度に

関するインターネットアンケート調査第 36 回日本脳卒中学会

総会 2011

8) 今井健清水高弘佐々木央我徳山承明長谷川泰弘榛

沢和彦急性期脳卒中患者の深部静脈血栓症発症率と危険

因子及び臥位下肢静脈径についての検討日本脳神経超音

波学会総会 2011

9) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳横断

性脊髄炎と脳症状を呈した 74歳女性例第 198回日本神経学

会関東甲信越地方会 2011

10) 伊佐早健司白石眞清水高弘眞木二葉佐々木直柳

澤俊之長谷川泰弘パーキンソン病の幻覚妄想に対するア

リピプラゾールの治療効果第 5 回パーキンソン病運動障害

疾患コングレス 2011

11) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳治

療抵抗性の橋本脳症と考えられた 78 歳女性例第 199 回日本

神経学会関東甲信越地方会 2011

12) 伊佐早健司白石眞秋山久尚加藤文太長谷川泰弘

土居正知吉田泰之辺縁系脳炎との鑑別が困難でありステロ

イドパルス療法の長期寛解後に診断された Oligoastrocytoma

の 1 例第 29 回日本神経治療学会総会 2011

13) 清水華奈子下邨華菜徳山承明櫻井謙三伊佐早健司

高石智加藤文太臼杵乃理子清水高弘長谷川泰弘山

田浩史急性期虚血性脳卒中患者における炎症性バイオマー

カーと頭蓋内血管動脈硬化の進展との関連第 23回日本脳循

環代謝学会総会 2011

14) 徳山承明高石智加藤文太櫻井謙三伊佐早健司清

水華奈子下邨華菜萩原悠太今井健長谷川泰弘熱海

千尋鶴岡淳水上平祐脳梗塞発症 48 時間以内のスタチン

投与と末梢血炎症性バイオマーカー動態への影響ランダム化

比較試験の成績第 23 回日本脳循環代謝学会総会 2011

15) 下邨華菜清水華奈子徳山承明伊佐早健司櫻井謙三

高石智加藤文太長谷川泰弘急性期炎症性バイオマーカ

ーと脳梗塞臨床亜病型との関連第 23 回日本脳循環代謝学

会総会 2011

16) 杤本しのぶ西山真依白石眞感覚性失語例の発話の段

階的改善過程-長期経過から-第 35 回日本高次脳機能障

害学会 2011

17) 下邨華菜山田浩史柳澤俊之堀内正浩長谷川泰弘

ボツリヌス療法と免疫吸着療法が有効であった lsaacs 症候群の

50 歳男性例第 199 回日本神経学会関東甲信越地方会

2011

18) 秋山久尚白石眞長谷川泰弘寺本佳楠子佐藤和之

加藤文太遠隔医療(teleneurology)を利用した頭痛診療の試

み第 39 回日本頭痛学会総会 2011

19) 水上平祐柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘短期間に繰

り返す皮質下出血を認めた 53歳女性例第 381回神奈川神経

談話会 2011

20) 水上平祐柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘短期間に脳

出血を繰り返した潰瘍性大腸炎の 53 歳女性例第 200 回日本

神経学会関東甲信越地方会 2011

21) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳ミオ

キミアを契機に抗VGKC抗体と胸腺腫を認め胸腺摘出術によ

り軽快した 52 歳男性例第 200 回日本神経学会関東甲信越

地方会 2011

② 国際学会

1) Hisanao AkiyamaYoshiaki TokuyamaKanako Shimizu

Yasuhiro Hasegawa Stroke knowledgeA

NationwideInternet-Based Survey of 11121 Inhabitants in

Japan The 136th Annual Meeting of the Neurological

Association 2011

2) Kana ShimomuraKanako ShimizuYoshiaki Tokuyama

Kenzo SakuraiKenji IsahayaSatoshi TakaishiBunta Kato

Hisanao AkiyamaYasuhiro HsegawaCirculating Levels of

Inflammatory Biomakers Associated with Ischemic Stroke

SubtypesThe 5th Japanese-Korean Joint Stroke Conference

2011

3 ) H Akiyama A Tsuruoka M Shiraishi Y Hasegawa

MIGRAINE EFFECTIVELY USING

CANDESARTAN-HYDROCHLOROTHIAZIDE

COMBINATION(ECARD COMBINATION TABLETS LD)AS

PROPHYLAXISThe 6th World Congress World Institute of

Pain 2012

③ その他

1) 白石眞stiff-person 症候群の治療「当施設での経験例を中

心に」第 43 回横浜神経カンファランス 2011

2) 吉江智秀髙田達郎野越慎司土屋敦史渡邉裕文大塚

快信内田一好長島悟郎植田敏浩頸動脈閉塞に対する

緊急 CAS 中に生じた中大脳動脈閉塞に対して塞栓回収を試

みた 1例第 10回Toukyou Stroke Intervention Seminar 2011

3) 下邨華菜黒岩小百合熱海千尋眞木二葉鶴岡淳深野

崇之柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘治療に反応のない

髄液蛋白異常高値を認め多発脳動脈瘤が形成された 20 歳

男性例第 10 回 Tokyo Stroke Intervention Seminar 2011

4) 今井健櫻井謙三白石眞秋山久尚平山俊和長谷川泰

弘多彩な症状が経時的に出現しサイトメガロウィルス感染の

存在が疑われた 67 歳女性の 1 例第 376 回神奈川神経談話

会 2011

5) 野越慎司吉江智秀高田達郎土屋敦史渡邉裕文大塚

快信内田一好長島悟郎植田敏浩発症により 20 時間後

に急性期血行再建術を行った内頸動脈閉塞 83 歳女性第 10

回 Tokyo Stroke Intervension Seminar 2011

6) 眞木二葉幻覚せん妄頻尿便秘の対処法について第3

回若手神経内科医のためのPD診療実践ワークショップ 2011

内科学(血液腫瘍内科)

学術論文 [和文]

① 原著

1) 生田幹博大神明子高松泰阿南健一三浦偉久男加藤

純子石田寛美二田優子川島博信松永彰Fluorescence

in situ hybridzation(FISH)の末梢血塗抹標本への応用福岡医

学雑誌 2011102(11)318-324

2) 加藤雅之小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則酒井広隆井上靖之髙橋正知三浦偉久男CG 療法と

CAG 療法を用いた 80 歳以上の超高齢急性骨髄性白血病 10

症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23 合併)

15-22

学術論文 [英文]

④ その他

1) Inoue YasuyukiSaito TasukuTakimoto MadokaOgawa

KoheiShibuya YasushiSuzuki YoshinoriKato Masayuki

Takahashi masatomoMiura IkuoHatta YoshihiroTakeuchi

Jin Highly activated oral bioavaiability of tacrolimus on

coadministration of oral voriconazole IntJof Clinical

Pharmacology and Therapeutics 201149(4)291-292

学会発表

① 国内学会

1) Kato MasayukiOgawa KoheiNishio YujiSaito Tasuku

Kosugi ShigekiSuzuki YoshinoriSakai HirotakaTakahashi

Masatomo Miura Ikuo Analysis of renal function and

chromosomal abnormality in 10 cases of MM treated with

lenalidomide第 73 回日本血液学会学術集会 2011

2) Inoue YasuyukiOgawa KoheiSaito TasukuNishio Yuji

Kosugi Shigeki Suzuki Yoshinori Sakai Hirotaka Kato

MasayukiTakahashi MasatomoMiura IkuoPharmacokinetics

of CyA during conversion from twice-daily infusion to oral

administration in HSCT第 73 回日本血液学会学術集会

2011

3) 齋藤輔小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義則酒井広

隆井上靖之加藤雅之髙橋正知三浦偉久男MP 療法と

lenalidmid 14日間投与が有効であった t(414)13q-を持つ高齢

者多発性骨髄腫症例第 73回日本血液学会学術集会 2011

4) 鈴木義則小川考平齋藤輔西尾有司小杉成樹酒井広

隆井上靖之加藤雅之髙橋正知三浦偉久男中枢神経

原発リンパ腫の長期生存例の検討第 73 回日本血液学会学

術集会 2011

5) Ogawa KoheiSaito TasukuTakimoto MadokaNishio Yuji

Kosugi Shigeki Suzuki Yoshinori Kato Masayuki Inoue

YasuyukiTakahashi MasatomoNakamura NaoyaMiura Ikuo

MM Carrying t(1114) is Characterized by Convoluted Nuclei

with Expression of cyclinD1CD20 and p53第 73 回日本血液

学会学術集会 2011

6) 齋藤輔井上靖之小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植が著効した再発難治性骨原発ホジキンリンパ腫

第 34 回日本造血細胞移植学会総会 2011

7) 井上靖之齋藤輔小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植における高用量 micafungin とシクロスボリンとの薬

物相互作用の検討第 34 回日本造血細胞移植学会総会

2011

② 国際学会

1 ) Ono TakaakiTakeshita AkihiroKishimoto YujiKiyoi

HitoshiOkada MasayaYamauchi TakahiroTuzuki Motohiro

Horikawa KentaroMarsuda Mitsuhiro Shinagawa katsuji

Monma FumihikoOhtaka ShigekiNakaseko ChiakiTakahashi

Masatomo Yagasaki Fumiharu Kimura Yukihiko Fujita

Hiroyuki Iwanaga MasakoAsou NorioOhnishi Kazunori

Naoe Tomoki3608 Clinical Features and Prognostic Impact of

CD56 Expression in Acute Promyelocytic Leukemia Long Term

Follow up Data From the Japan Adult Leukemia Study

Group(JALSG)APL9753rd ASH Annual Meeting Exposition

2011

③ その他

1) 酒井広隆小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則加藤雅之井上靖之髙橋正知三浦偉久男濾胞性リン

パ腫から組織学的進展をきたした脳硬膜びまん性大細胞型 B

細胞リンパ腫第 64 回神奈川血液研究会 2011

2) 瀧本円佐野文明名越温古竹村弘中島秀喜三浦偉久

男コリスチン療法が奏効した急性骨髄性白血病寛解導入療

法後の多剤耐性緑膿菌感染症第 64 回神奈川血液研究会

2011

3) 井上靖之小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植におけるシクロスポリン 2 分画投与のくふう~よりよ

い aGVHD コントロールを目指して~第 13 回神奈川血液免

疫フォーラム 2011

4) 小杉成樹斎藤輔小川考平西尾有司鈴木義則加藤雅

之酒井広隆井上靖之髙橋正知三浦偉久男第 2世代チ

ロシンキナーゼ阻害薬が奏効した Ph 染色体陽性急性骨髄性

白血病の一例第 65 回神奈川血液研究会 2012

5) 三浦偉久男悪性リンパ腫の染色体異常と結果の解釈第 2

回北陸難治性リンパ腫研究会 2012

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

著書

1) 山田秀裕ウェゲナー肉芽腫症膠原病ハンドブック第 3 版

201142-43

2) 山田秀裕アレルギー性肉芽腫症血管炎膠原病ハンドブッ

ク第 3 版 201140-41

3) 岡崎貴裕レイノー現象症候群ハンドブック 2011180

4) 菱山美絵尾崎承一大動脈炎症候群症候群ハンドブック

2011175

5) 尾崎承一柴田朋彦野弘雅大岡正道発熱症候からた

どる鑑別診断ロジカルシンキング 201121-30

6) 永渕裕子抗 Jo-1 抗体臨床検査基準値 express 2011

263

7) 山田秀裕抗好中球細胞質抗体(P-ANCA C-ANCA)(間接

蛍光抗体法による測定)臨床検査基準値 express 2011274

8) 岡崎貴裕アレルゲン刺激性遊離ヒスタミン(HRT)臨床検査

基準値 express 2011297

9) 岡崎貴裕特異的 IgE(RAST)臨床検査基準値 express

2011298

10) 永渕裕子抗 SS-ARo 抗体抗 SS-BLa 抗体臨床検査基

準値 express 2011264

11) 永渕裕子LE 細胞試験臨床検査基準値 express 2011

265

12) 山田秀裕抗糸球体基底膜抗体(抗 GBM 抗体)臨床検査

基準値 express 2011276

13) 山田秀裕抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体

(MPO-ANCA) 抗好中球 細 胞質プ ロテイ ナーゼ 3 抗体

(PR3-ANCA) (ELISA による測定)臨床検査基準値 express

2011275

14) 尾崎承一好酸球性筋膜炎今日の治療指針 2012 2012

728-729

15) 吉田智彦尾崎承一HIV 感染症後天性免疫不全症候群

(AIDS)改訂 臨床医科学入門 2012368-369

16) 山田秀裕膠原病に伴う肺動脈性肺高血圧症肺高血圧症

診療マニュアル 2012134-137

17) 尾崎承一日和見感染細菌感染症ウイルス感染症クラ

ミジアリケッチア感染症真菌感染症寄生虫症原虫疾患

感染性腸炎ヘリコバクターピロリ感染腎尿路感染症髄膜

炎脳炎HIV 感染症AIDS性行為感染症改訂 2012

348-369

18) 尾崎承一アレルギー疾患食物アレルギー全身性エリテマトー

デス関節リウマチHIV 感染症改訂 臨床医科学入門

2012318-325

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 中野弘雅山田秀裕Wegener 肉芽腫症リウマチ科 2011

45(4)393-399

2) 尾崎承一血管炎症候群内科 2011107(4)589-594

3) 尾崎承一ANCA 関連血管炎Frontiers in Rheumatology amp

Clinical Immunology 20115(2)24-28

4) 井上誠岡崎貴裕尾崎承一セロトニンと T 細胞機能臨床

免疫アレルギー科 201155(5)496-500

5) 前田聡彦長崎彩山崎宜興皮膚筋炎に伴う間質性肺炎

―重症病型の判定と対応―Medical Practice 201128(7)

1201-1206

6) 永渕裕子尾崎承一血管炎症候群に対する治療の進歩と

その実際Medical Practice 201128(7)1275-1278

7) 永渕裕子尾崎承一血管炎症候群に対する抗体療法医

学のあゆみ 2011238(6)682-686

8) 尾崎承一血管炎症候群臨床検査 2011 55(11)

1164-1171

9) 山田秀裕前田聡彦山崎宜興ANCA 関連血管炎と肺病

変呼吸器内科 201120(5)396-401

10) 前田聡彦山崎宜興山田秀裕山崎宜興ANCA 関連血

管炎の発症機序リウマチ科 201146(6)674-680

11) 柴田朋彦永渕裕子尾崎承一成人に対する生物学的製

剤と免疫抑制剤アレルギー免疫 201219(2)212-220

12) 山崎宜興水島万智子山田秀裕SLE と肺高血圧症呼

吸器内科 201221(2)145-153

③ 症例報告

1) 唐澤里江岡崎貴裕尾崎承一ウイルス性脳炎との鑑別に

苦慮した CNS ループスの一例聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)251-258

2) 井上誠山崎宜興東浩平土田興生清川智史三冨博文

前田聡彦山前正臣岡崎貴裕尾崎承一山田秀裕櫻井

丈瀬上航平田所衛穿孔によって判明した小腸原発性

diffuse large B cell lymphomaを合併したSjogren症候群の1例

臨床リウマチ 20122468-73

④ その他

1) 尾崎承一生命跳躍と不死細胞日本医事新報 2012

4576

学術論文 [英文]

① 原著

1) Azuma KYamada HOhkubo MYamasaki YYamasaki M

Mizushima MOzaki SIncidence and predictive factors for

malignancies in 136 Japanese patients with dermatomyositis

polymyositis and clinically amyopathic dermatomyositisMod

Rheumatol 201121(2)178-183

2 ) Yamada H ANCA-associated lung fibrosis Seminars in

respiratory and critical care medicine 201132(3)322-327

3) Takakuwa YManae S KurokawaSeido OokaToshiyuki

SatoKouhei NagaiMitsumi AritoNaoya SuematsuKazuki

OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro Yamada

Shoichi OzakiAC13 a C-terminal fragment of apolipoprotein

A-1 is a potent diagnostic pathogenic peptide for microscopic

polyangiitis Arthritis and rheumatism 2011 63 ( 11 )

3613-3624

4) Yamasaki YYamada HOhkubo MYamasaki MAzuma K

Ogawa HMizushima MOzaki SLong-term survival and

associated risk factors in patients with adult-onset idiopathic

inflammatory myopathies and amyopathic dermatomyositis

experience in a single institute in Japan The Journal of

Rheumatology 201138(8)1636-1643

5) Toshiko Shibata-NozakiHiroshi ItoHirofumi MitomiJun

Akaogi Tatsuya Komagata Toshiya Kanaji Takayuki

Maruyama Toshihito Mori So Nomoto Shoichi Ozaki

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

Hidehiro Yamada Endogenous prostaglandin E2 inhibits

aberrant overgrowth of rheumatoid synovial tissue and the

development of osteolcast activity through EP4 receptor

Arthritis amp Rheumatism 201163(9)2595-2605

6) Rie KarasawaKazuo YudohShoichi OzakaTomohiro Kato

Anti-endothelial cell antibodies (AECA) in patients with

systemic vasculitis our research using proteomicsExpert Opin

Biol Ther 201111(1)77-87

7 ) Yukiko Takakuwa Manae S Kurokawa Seido Ooka

Toshiyuki SatoKouhei NagaiMitsumi AritoNaoya Suematsu

Kazuki OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro

Yamada Shoichi Ozaki AC13 a C-Terminal fragment of

apolipoprotein A-1 Is a candidate biomarker for microscopic

polyangiitisArthritis amp Rheum 201163(11)3613-3624

8 ) Takako Kitazono Takahiro Okazaki Natsumi Araya

Yoshihisa YamanoYasuaki YamadaTatsufumi Nakamura

Yuetsu TanakaMakoto InoueShoichi OzakiAdvantage of

higher-avidity CTL specific for TAx against human

T-lymphotropic virus-1 infected cells and tumorsCellular

Immunology 201127211-17

9) R KarasawaT OkazakiK YudohM MurataD SasakiS

OzakiH NikiA patient with systemic lupus erythematosus

presenting with exuberant callus formation after autologous

bone graftingJ St Marianna Univ 20112107-112

10) Nakano HOoka SOgawa HIto HTakakuwa YTonooka

KMaeda AYamasaki YKiyokawa TOzaka SNagafuchi H

Yamada HCutaneous polyarteritis nodosa associated with

HLA-B39-positive undifferntiated spondyloarthritis in a

Japanese patientMod Rheumatol 2012

11) Minoru SatohJason TF ChanSteven J RossYi Li

Yoshioki Yamasaki Hidehiro Yamada Monica Vazquez-del

MercadoMarcelo H PetriLuis J JaraMiguel A Saavedra

Claudia Cruz-ReyesEric S SobelWestley H ReevesAngela

CeribelliEdward KL ChanAutoantibodies to transcription

intermediary factor (TIF)1β associated with dermatomyositis

Arthritis Research amp Therapy 201214(2)

学会発表

① 国内学会

1) 山田秀裕早期診断と早期肺血管拡張薬併用療法の導入は

強皮症の自然歴を変えうるか第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

2) 山田秀裕膠原病の診療最前線第 55 回日本リウマチ学会

総会学術集会 2011

3) 中野弘雅大岡正道柴田朋彦小川仁史高桑由希子東

浩平殿岡久美子山崎宜興永渕裕子尾崎承一岡崎貴

裕山田秀裕山前正臣Wegener 肉芽腫症 15 症例の臨床的

検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

4) 勝山直興木俣敬仁山前正臣尾崎承一関節リウマチ患

者におけるエタネルセプト 25mg週の有効性の検討第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

5) 尾崎承一血管炎症候群の新たな治療第 55 回日本リウマ

チ学会総会学術集会 2011

6) 鏑木誠遠藤平仁柴田俊子山田秀裕楠夏子川合眞一

関節リウマチの滑膜病変における ChemerinChemR23 の作用

の解析第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

7) 芳賀吉輝蜂須賀智山前正臣宮川秀俊勝山直興木俣

敬仁山前正臣尾崎承一関節リウマチの合併する広範囲型

間質性肺炎の臨床的特徴第 55 回日本リウマチ学会総会学

術集会 2011

8) 山前正臣蜂須賀智山前正臣宮川秀俊勝山直興木俣

敬仁尾崎承一エタネルセプト投与後に発症した間質性肺炎

の臨床的特徴第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

9) 土田尚之伊東郁恵土田尚之古川宏當間重人小林茂

人橋本博史山田秀裕尾崎承一宮坂信之槇野博史針

谷正祥日本人集団における ANCA 関連血管炎と BLK との関

連第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

10) 土田興生中野弘雅高桑由希子大岡正道柴田朋彦

小川仁史東浩平殿岡久美子永渕裕子尾崎承一岡崎

貴裕山田秀裕致死的な器質化肺炎を発症した関節リウマチ

の一例第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

11) 宮川秀俊蜂須賀智山前正臣勝山直興木俣敬仁尾

崎承一インフリキシマブが有効であったステロイド抵抗性腸管

ベーチェット 2 例第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

12) 蜂須賀智宮川秀俊山前正臣勝山直興木俣敬仁尾

崎承一アレルギー性疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4関連多

臓器リンパ増殖疾患)3 例の検討第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

13) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永渕裕子尾

崎承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨

炎患者における血清中の可溶性 TREM-1 濃度の上昇第 55

回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

14) 山前正臣勝山直興木俣敬仁尾崎承一本邦関節炎患

者における 2010 年 ACREULAR 部類基準の妥当性第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

15) 木俣敬仁勝山直興山前正臣中谷孝尾崎承一関節リ

ウマチ患者におけるトシリズマブの有効性安全性の検討第

55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

16) 山前正臣井上誠殿岡久美子勝山直興アレルギー性

疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4 関連多臓器リンパ増殖疾患)

の 1 例第 70 回神奈川県感染症医学会 2011

17) 山前正臣蜂須賀智宮川秀俊芳賀吉輝勝山直興木

俣敬仁アレルギー性疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4関連多

臓器リンパ増殖疾患)の 1 例第 579 回日本内科学会関東地方

会例会 2011

18) 山前正臣木俣敬仁勝山直興殿岡久美子シクロホスフ

ァミド間歇的静注療法が効果的であった Primary central

nervous system vasculitis (PCNSV中枢神経限局性血管炎)の

1 例第 581 回日本内科学会関東地方会例会 2011

19) 尾崎承一血管炎の診断と治療―ANCA関連血管炎を中心

に第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

20) 山田秀裕血管炎症候群第 32 回日本臨床薬理学会年会

シンポジウム 2011

21) 土田興生三冨博文山田秀裕井上誠前田聡彦小川

仁史東浩平山崎宜興中野弘雅大岡正道平家俊男柴

田朋彦山田秀裕尾崎承一井澤和司西小森隆太長期

間にわたり膠原病と診断されていた Muckle-Wells 症候群の一

例第 26 回日本臨床リウマチ学会 2011

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

② 国際学会

1) Shoich OzakiHidehiro YamadaHiroko NagafuchiHirofumi

MakinoYasuhiko TominoWako YumuraShigeto Kobayashi

Kunihiro Yamagata Schun-ichi Kumagai Akihoro Ishizu

Manae SKurokawaMachi SukaFirst prospective trial in

Japanese patients with MPO-ANCA-associated vasculitis15th

International Vasculitis amp ANCA Workshop 2011

2 ) Masaomi Yamasaki Characterization of interstitial lung

disease developing after etanercept treatment in rheumatoid

arthritis patients American Thoracic Society International

conference 2011

3) Yoshioki YamasakiHidehiro YamadaKohei AzumaHitoshi

OgawaMachiko MizushimaMasaomi YamasakiShoichi Ozaki

Long-term survival and associated risk factors in 197 patients

with adult-onset idiopathic inflammatory myopathies and

amyopathic dermatomyositis experience in a single institute in

JapanThe 4th Easa Asian Group of Rhumatology 2011

4) Masaomi YamasakiClinical Characterization of Extersive

Interstitial Lung Disease in Rheumatoid Arthritis Patients

American college of Rheumatology Annual Meeting 2011

5) Y YamasakiH YamadaA MaedaK SuzukiS Ozaki

LONG-TERM SURVIVAL AND CAUSES OF DEATH IN 177

JAPANESE PATIENTS WITH SSc A RETROSPECTIVE

STUDY IN A SINGLE INSTITUTE2nd Systemic Sclerosis

World Congress 2012

6) Makoto InoueMasaomi YamasakiKumiko TonookaNaooki

KatsuyamaShoichi OzakiA case of vasculitis of the central

nervous system associated with hepatitis C virusThe Asia

Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

7) Seido OokaHiromasa NakanoSeido OokaAkihiko Maeda

Yukiko Takakuwa Hidehiro Yamada Shoichi Ozaki The

effectiveness of mycophenolate mofetil for vasculitidesThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

8) Hiroshi ItoYukiko TakakuwaMegumi HiidaTomohiro

MizunoAkane MiharaHidehiro YamadaShoichi OzakiTwo

cases with inflammatory thoracic aortic aneurysm which were

kifficult to differentate from infectious aortic aneurysmsThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

9) Yukiko TakakuwaHiromasa NakanoHiroshi ItoKumiko

TonookaTomofumi KiyokawaSeido OokaMegumi Hiida

Hidehiro Yamada Shoichi Ozaki A patient with

cryoglobulinemia who was effectively treated with combination

of double filtration plasmapheresis and plasma exchange therapy

The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop

2012 2012

10) Naooki KatsuyamaMasaomi YamasakiMakoto Inoue

Kumiko TonookaShoichi OzakiA case of primary vasculitis of

the central nervous system with cerebral venous thrombosis

The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop

2012 2012

11) Megumi HiidaYukiko TakakuwaHiroshi ItoKarin Maki

Daisuke Hosaka Akihiko Shinoda Seido Ooka Hidehiro

YamadaShoichi OzakiLemierres syndrome A case difficult

to be differentially diagonosed from granulomatosis with

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

12 ) Yukiko Takakuwa Manae S Kurokawa Seido Ooka

Toshiyuki SatoKohei NagaiMitsumi AritoNaoya Suematsu

Kazuki OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro

Yamada Shoich Ozaki AC13 A C-terminal fragment of

apolipoprotein A-1 is A candidate biomarker for microscopic

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

13) Akihiko MaedaHidehiro YamadaYoshioki Yamasaki

Tomohiko Shibata Hiroko Nagafuchi Yasuyuki Kurihara

Shoichi OzakiClinical features survival and characteristics of

pulmonary manifestations in patients with microscopic

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

14) Taichi HayashiShigeto Kobayashi Wako YumuraMachi

SukaSatoshi ItoShoichi OzakiThe impact of smoldering

vasculitis at prognosis and incidence of complications in

MPO-ANCA associated vasculitisThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

15 ) Ozaki Shoichi Atumi Tatsuya Hayashi Taichi Ishizu

Akihiro Kobayashi Shigeto Kumagai Shunichi Kurihara

YasuyukiKurokawa S ManaeMakino HirofumiNagafuchi

Hiroko Nakabayashi Kimimasa Nishimoto Severity-based

Treatment for Japanese Patients with MPO-ANCA-associated

Vasculitis The JMAAV StudyThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

16) Akihiro IshizuUtano TomaruTaichi MuraiTomohiro

Yamamoto Takashi Yoshiki Wako Yumura Prediction of

prognosis by gene expression profiling of preipheral blood in

Japanese patients with MPO-ANCA-associated vasculitis after

standard treatment JMAAV Subanalysis The Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

17) Rie KarasawaMayumi TamakiToshiko SatoShoichi Ozaki

Kazuo YudohUseful biomarkers for Takayasus arteritisThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

18) Yoshioki YamasakiHidehiro YamadaAkihiko Maeda

Shoichi Ozaki Preceding chronic or subacute forms of

pulmonary fibrosis in 3 patients with Anti-neutrophil

cytoplasmic Antibody-associated vasculitisThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

19 ) Masaomi Yamasaki Makoto Inoue Kumiko Tonooka

Naooki KatsuyamaShoichi OzakiLong-term follow up of

cutaneous polyarteritis nodosa 3 cases reportThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

20 ) Kumiko Tonooka Masaomi Yamasaki Makoto Inoue

Naooki Katsuyama Shoichi Ozaki A case of cutaneous

polyarteritis Nodosa with necrotizing lymphadenopathyThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

21) Hiromasa NakanoSeido OokaYukiko TakakuwaHitoshi

OgawaHiroshi ItoTomohiko ShibataKumiko Tonooka

Akihiko MaedaYoshioki YamasakiShoichi OzakiTomofumi

Kiyokawa Hiroko Nagafuchi Hidehiro Yamada Cutaneous

polyarteritis Nodosa associated with HLA-B39-positive

undifferentiated spondyloarthritis in a Japanese patient A case

reportThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

Workshop 2012 2012

22) Hiroko NagafuchiHidehiro YamadaKazuhiro HattaEri

MusoTatsuya AtsumiMitsuhiro TakenoShoichi Ozaki

Long-term safery and effect of Rituximab in the treatment of 7

patients with ANCA-associated vasculitisThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

23) Naoyuki TsuchiyaAya KawasakiIkue ItoChihiro Ajimi

Shigeto Kobayashi Hidehiro Yamada Hiroshi Fukukawa

Shigeto TohmaMakoto TomitaTakayuki SumidaKatsushi

Tokunaga Nobuyuki Miyasaka Hiroshi Hashimoto Shoich

Ozaki Hiroshi Makino Masayoshi Harigai Genetic

background of ANCA-associated vasculitis in a Japanese

population A candidate gene studyThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

③ その他

1) 山田秀裕MTX の最新知見第 2 回田園都市リウマチフォー

ラム 2011

2) 尾崎承一血管炎症候群の診断治療九州膠原病性肺高

血圧症講演会 2011

3) 高桑由希子中野弘雅清川智史伊東宏殿岡久美子廣

田浩一柴田朋彦大岡正道尾崎承一血漿交換療法が著

効した重症本態性クリオグロブリン血症の一例第 52 回関東リ

ウマチ研究会 2011

4) 山田秀裕高知大学医学部講義 関節炎膠原病高知大

学医学部講義 2011

5) 山前正臣関節リウマチにおけるバイオフリー第 7 回横浜市

西部リウマチ勉強会 2011

6) 井上誠アクテムラによるバイオフリープログラム第 7 回横浜

市西部リウマチ勉強会 2011

7) 勝山直興関節リウマチにおける地域医療連携第 7 回横浜

市西部リウマチ勉強会 2011

8) 山田秀裕Improving Outcomes in CTD-PAH A tailored

approach for an aggressive disease8th Scientific Symposium in

Sapporo 2011

9) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の早期診断千葉膠原病性

肺高血圧症講演会 2011

10) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の早期診断と積極的治療

Meet The Specialist 2011~肺動脈性肺高血圧症 2011

11) 中野弘雅大岡正道柴田朋彦伊東宏高桑由希子殿

岡久美子前田聡彦小川仁史東浩平尾崎承一山崎宜

興岡崎貴裕永渕裕子山田秀裕皮膚型結節性多発動脈

炎を併発した HLA-B39 陽性未分化脊椎関節炎の 1 症例第

64 回神奈川リウマチ医会 2011

12) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断の重

要性高知肺高血圧症研究会 2011

13 ) 山 田 秀 裕 ル ー プ ス 腎 炎 治 療 の 現 状 と 将 来 Lupus

Nephritis Conference 2011

14) 尾崎承一血管炎と自己免疫第 1 回北海道免疫疾患談話

会 2011

15) 山田秀裕ループス腎炎の治療と課題膠原病 Expert

Meeting 2011

16) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断の重

要性第 1 回東京肺循環セミナー 2011

17) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断第 2

回名古屋肺高血圧症研究会 2011

18) 山前正臣リウマチ治療チームのためのセミナー第 8 回横

浜市西部リウマチ勉強会 2011

19) 勝山直興レミケードの投与の実際第 8 回横浜市西部リウ

マチ勉強会 2011

20) 山前正臣関節リウマチを理解しよう―めざせ寛解―市民

公開講座 2011

21) 山田秀裕ステロイド骨粗鬆症の治療と課題聖医大-川崎

市北部薬剤師講演会 2011

22) 山田秀裕ANCA 関連血管炎の最新の動向第 1 回長崎血

管炎研究会 2011

23) 清川智史山崎宜興前田聡彦水島万智子丹波和也

横川雅敏山田秀裕尾崎承一シクロフォスファミド間歇静注

療法施行中に抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を発

症した顕微鏡的多発性血管炎の一例第 65 回神奈川リウマチ

医会 2011

24) 尾崎承一全身性リウマチ性疾患の鑑別診断日本リウマチ

学会 2011 全国中央教育研修会 東京大会 2011

25) 山田秀裕病診連携ネットワークを利用した新しいリウマチ

治療体系川口医師会学術講演会 2011

26) 山田秀裕関節リウマチの内科的治療-現状と将来-横浜

市北部リウマチ市民公開講座 2012

27) 山田秀裕関節リウマチの診断と治療最新の話題地域医

療のための学術研修会宮前区医師会 2012

28) 尾崎承一ANCA 関連血管炎の最前線―その病態診断

治療リウマチ膠原病 エキスパート レクチャー 2012

29) 山田秀裕関節リウマチと肺障害第 4 回田園都市リウマチ

フォーラム 2012

30) 山田秀裕負荷心エコー検査による膠原病性肺高血圧症の

早期診断と治療介入における諸問題いばらき PAH 講演会

2012

31) 尾崎承一ANCA 関連血管炎―その病態診断治療―

第 31 回関西腎不全研究会 2012

32) 土田興生高度の間質性肺炎に肺高血圧症を併発した強

皮症の一例川崎北部膠原病性肺高血圧症セミナー 2012

33) 勝山直興レミケード投与と副作用第 9 回横浜市西部リウ

マチ勉強会 2012

34) 井上誠乾癬性関節炎の治療第 9 回横浜市西部リウマチ

勉強会 2012

35) 山前正臣乾癬の最新治療第 9 回横浜市西部リウマチ勉

強会 2012

36) 山田秀裕関節リウマチ早期寛解導入プロトコールの有用

性を検討する多施設共同臨床試験報告第 4 回神奈川東部リ

ウマチフォーラム 2012

37) 山田秀裕RA 治療の副作用と対策神奈川リウマチ看護師

研究会 2012

神経精神科学

著書

1) 三宅誕実宮本聖也非定型抗精神病薬による統合失調症

の再発予防効果統合失調症治療の新たなストラテージー-非

定型抗精神病薬によるアプローチ- 2011147-153

2) 長田賢一薬物療法向精神薬などの精神科的治療線維

筋痛症診療ガイドライン 2011121-127

3) 宮本聖也残遺型統合失調症精神科わたしの診療手順

2011119-121

4 ) Seiya Miyamoto W Wolfgang Fleischhacker

Pharmacological Treatment of Schizophrenia In Clinical

Manual for Treatment of Schizophrenia 2012291-340

5) 宮本聖也抗精神病薬の副作用今日の治療指針 -私はこ

う治療している- 2012843-844

6) 宮本聖也統合失調症ガイドライン外来診療 2012 2012

513-515

7) 天神朋美宮本聖也ブロナンセリン≪精神科臨床エキス

パート≫抗精神病薬完全マスター 2012157-170

学術論文 [和文]

① 原著

1) 長田賢一傾聴の姿勢と個々に合わせた治療をテーマに漢

方の応用は臨床能力を高めるScience of Kampo Medicine

201135(4)336-337

2) 三宅誕実宮本聖也第 2 世代抗精神病薬の副作用最小化

をめざすストラテジー臨床精神薬理 2011 14 ( 11 )

1759-1767

3) 三宅誕実宮本聖也第 2 世代抗精神病薬の副作用最小化

をめざすストラテジー臨床精神薬理 2011 14 ( 11 )

1759-1767

② 総説又は症例解説

1) 三宅誕実荻野信天神朋美宮本聖也非経口薬(短時間

作用型注射製剤)と経口薬との有用性の相違臨床精神薬理

201114(5)793-803

2) 天神朋美三宅誕実宮本聖也抗うつ薬と治療うつ病を超

えての使用こころの科学 2011(158)57-61

3) 藤原圭亮丸田智子宮本聖也パニック障害広場恐怖

精神科治療学 20112610-19

4) 三宅誕実宮本聖也統合失調症治療薬抗精神病薬医薬

ジャーナル 201248(1)292-297

③ 症例報告

1) 宮本聖也熊田貴之大久保善朗平安良雄今日の統合

失調症薬物治療における blonanserin の位置付け -神奈川県

下におけるアンケート調査の結果より-臨床精神薬理 2011

14(7)1257-1267

④ その他

1) 長田賢一渡邊高志田口篤志小川百合子芳賀俊明中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男線維筋痛症の疼痛

に対する治療戦略について精神科 201119(4)403-411

2) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物治療的

アプローチの最先端と今後の展望総合病院精神医学 2011

23126

3) 穴井己理子特集 心理面接の基本としての精神分析 面接

の終結臨床心理学 201116(6)819-824

4) 長田賢一渡邊高志田口篤志小川百合子芳賀俊明中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男線維筋痛症のメンタ

ルケアについて臨床リウマチ 201224(1)12-19

学術論文 [英文]

① 原著

1) Miyake NThompson JSkinbjerg MAbi-Dargham A

Presynaptic dopamine in schizophreniaCNS Neurosci Ther

201117(2)104-109

2) Miyake NSkinbjerg MEaswaramoorthy BKumar DGirgis

RRXu XSlifstein MAbi-Dargham AImaging changes in

glutamate transmission in vivo with the metabotropic glutamate

receptor 5 tracer [11C]-ABP688 and N-acetylcysteine

challengeBiological Psychiatryr 201169(9)822-824

3) Tenjin TMiyamoto SMiyake NOgino SKitajima ROjima

KArai JTeramoto HTsukahara SIto YTadokoro MAnai

KFunamoto YKaneda YSumiyoshi TYamaguchi NEffect

of blonanserin on cognitive function in

antipsychotic-naamp239ve first-episode schizophrenia Hum

Psychopharmacol 201227(1)90-100

4) Kitajima RMiyamoto STenjin TOjima KOgino SMiyake

NFujiwara KFunamoto YArai JTsukahara S Ito Y

Tadokoro MAnai KKaneda YYamaguchi NEffects of

tapering of long-term benzodiazepines on cognitive function in

patients with schizophrenia receiving a second-generation

antipsychotic Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

201236(2)300-306

学会発表

① 国内学会

1) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害は薬物治療で本当に

改善するのか第 33 回日本生物学的精神医学会 2011

2) 宮本聖也今日の統合失調症薬物治療法におけるブロナン

セリンの位置付けと可能性第 6 回北海道 DS フォーラム

2011

3) 天神朋美宮本聖也荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所

正典穴井己理子北島麗荻野信三宅誕実兼田康宏住

吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合失調症患者の認

知機能および QOL に対する blonanserin の効果第 6 回日本

統合失調症学会 2011

4) 見延晴美西木戸修湊川紘子穴井己理子辻井佳代桑

島規夫伊藤彩香二宮正人伊藤正子大学病院緩和ケア

チーム専従看護士の実践内容の一考察第 16 回日本緩和医

療学会 2011

5 ) 三宅誕実宮本聖也Anissa Abi-Dargham Jeffrey A

Liebermanグルタミン酸受容体を標的にした躁うつ病治療薬の

開発と展望第 30 回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会

2011

6) 長田賢一小川百合子芳賀俊明渡邊高志田口篤志中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男朝倉幹雄山口登

HT22 海馬神経細胞における P糖タンパク質の発現と機能につ

神経精神科学

いて第 30 回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会 2011

7) 荻野信宮本聖也小島和晃天神朋美北島麗三宅誕実

荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴井己理子窪田

博兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病薬に長期併用投与

されたビペリデンの減量中止が統合失調症患者の認知機能と

主観的 Quality of Life に及ぼす影響第 6 回日本統合失調症

学会 2011

8) 藤原圭亮朝倉幹雄柳田拓洋中野三穂金井重人田中

大輔貴家康男長田賢一山口登慢性ストレス後に生じる

NE-CRH システムの遅延的感受性亢進の意義について第 30

回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会 2011

9) 宮本聖也今日の統合失調症薬物治療でブロナンセリンをい

かに使いこなすか第 3 回帯広 DS フォーラム 2011

10) 天神朋美宮本聖也荒井淳塚原さち子伊藤幸恵寺本

晴樹田所正典穴井己理子小島和晃北島麗荻野信三

宅誕実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード

統合失調症患者の認知機能と主観的 QOL に対する

blonanserin の効果第 21 回日本臨床精神神経薬理学会

2011

11) 木田圭亮塚本孝枝渡辺敏土岐真路松隈愛子川島

由起子丸田智子穴井己理子明石嘉浩三宅良彦当院

における心不全チームについて第 15 回日本心不全学会

2011

12) 小島和晃宮本聖也天神朋美北島麗荻野信三宅誕

実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合

失調症患者に対する blonanserin の安全性の検討第 21 回日

本臨床精神神経薬理学会 2011

13) 北島麗宮本聖也小島和晃天神朋美荻野信三宅誕

実荒井淳寺本晴樹塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴

井己理子窪田博兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病薬

に長期併用投与されたベンゾジアゼピン系抗不安薬の減量

中止が統合失調症患者の認知機能と Quality of Life に及ぼす

影響第 21 回日本臨床精神神経薬理学会 2011

14) 荻野信宮本聖也小島和晃天神朋美北島麗三宅誕

実荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴井己理子

立浪忍窪田博兼田康宏山口登長期併用投与されたビペ

リデンの中止が統合失調症患者の認知機能と QOL に及ぼす

影響第 21 回日本臨床精神神経薬理学会 2011

15) 長田賢一小川百合子芳賀俊明井上朋子田川正秋

山口登抗精神病薬ブロナンセリン(ロナセン)の脳移行性に関

する検討第 107 回日本精神神経学会学術総会 2011

16) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物療法

戦略の最先端と今後の展望第 21 回日本臨床精神神経薬理

学会 2011

17) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物療法

的アプローチの最先端と今後の展望第 24回日本総合病院精

神医学会総会 2011

18) 長田賢一精神科領域からみた線維筋痛症の治療第 41

回日本慢性疼痛学会 2012

19) 天神朋美宮本聖也三宅誕実荻野信北島麗小島和

晃荒井淳寺本晴樹塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴

井己理子船本康之兼田康宏住吉太幹山口登未服薬

初回エピソード統合失調症患者の認知機能と主観的 quality fo

life に対する blonanserin の効果第 7 回日本統合失調症学会

2012

20) 北島麗宮本聖也天神朋美小島和晃荻野信三宅誕

実藤原圭亮船本康之荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田

所正典穴井己理子兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病

薬を内服中の統合失調症患者に長期併用投与されたベンゾジ

アゼピン系抗不安薬の減量中止が認知機能に及ぼす影響

第 7 回日本統合失調症学会 2012

21) 岩倉拓塚原さち子荒井淳天神朋美北島麗荻野信三

宅誕実山口登宮本聖也ARMS 症例に対する早期心理介

入プログラムの作成と実践第 7 回日本統合失調症学会

2012

22) 小島和晃宮本聖也天神朋美北島麗荻野信三宅誕

実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合

失調症患者における blonanserin 投与の安全性と主観的ウェル

ビーイングに対する効果第 7 回日本統合失調症学会 2012

23) 長谷川浩総合病院無床精神科における自殺対策につい

て第 34 回神奈川県心身医学会 2012

24) 長谷川浩前泊味音小島和晃伊藤貴一本間絢子山

口登難病罹患により適応水準が下がり行動化が顕在化した

境界型人格障害の一例(リエゾン介入の限界)第 34回神奈川

県心身医学会 2012

② 国際学会

1) Osada KHaga TOgawa YNakano MWatanabe T

Taguchi A Inoue T Tagawa M Yamaguchi N The

investigation to the substrate of P-glycoprotein for blonanserin

Clinical Psychopharmacology and Neuroscience 2011

2) Haga TOsada KOgawa YNakano MWatanabe T

Taguchi AYamaguchi NMilnacipran was a substrate for

P-glycoprotein in the hippocampal neuronal in vitro system of

HT22 cellsClinical Psychopharmacology and Neuroscience

2011

小児科学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 山下敦己長江千愛庄司朋子武藤真二吉川喜美枝脇

坂宗親北川博昭瀧正志乳幼児の重症型血友病患者に対

する中心静脈カテーテル(CVADs)の使用経験日小血会誌

201125(3)123-129

2) 深見真紀曽根田瞬加藤芙弥子花木啓一神埼晋大山

建司佐野友昭西垣敏紀稲垣朱実高木博史Binder

Gerhard横谷進堀川玲子生水真紀夫緒方勤遺伝性女

性化乳房症 6 家系における疾患成立機序と臨床像の解明日

本内分泌学会雑誌 201187Supl94-97

3) 塚原恒久山本雅子伊藤礼子中村茉那美小国真美江

曽根優子大沼沖雄高木俊弘瀧正志化学発光免疫測定

装置 ADVIA ケンタウルスによる血中シクロスポリン濃度測定の

基礎的検討医学と薬学 201165(6)757-764

② 総説又は症例解説

1) 瀧正志血友病小児科診療ガイドライン第 2 版 2011

276-279

2) 瀧正志小児科で遭遇する出血性血栓性疾患わかりやす

い血栓と止血の臨床 201132-35

3) 長江千愛瀧正志その他の先天性凝固因子障害症の診断

と治療わかりやすい血栓と止血の臨床 201184-87

4) 木下明俊出血出血傾向について教えてください小児ケ

ア QA 第 2 版 201162

5) 齋藤陽生駒雅昭小児の水電解質代謝の特徴は小児

内科 201143(4)694-696

6) 長江千愛瀧正志I 症候からみる臨床検査の進めかた 出

血傾向小児科診療 2011 年増刊号 こどもの臨床検査―症候

から診断治療へ 2011Suppl133-139

7) 長江千愛瀧正志I 症候からみる臨床検査の進めかた 血

栓傾向小児科診療 2011 年増刊号 こどもの臨床検査―症候

から診断治療へ 2011Suppl140-147

8) 武藤真二瀧正志小児における遺伝子組み換えトロンボモ

ジュリン製剤の使用小児科 201152(6)873-878

9) 吉尾博之新生児の疼痛管理日本未熟児新生児学会雑誌

201123(2)15-19

10) 齋藤陽生駒雅昭膜性増殖性糸球体腎炎50 の典型例

で学ぶ小児の腎泌尿器疾患 201189-92

11) 曽根田瞬小児の成長ホルモン分泌不全および成長ホルモ

ン補充療法が知能性格適応に与える影響Pediatric

Endocrinology Reviviews 抄訳シリーズ 2011282-3

12) 勝田友博斉藤昭彦Hib(インフルエンザ菌 b 型)ワクチン

日本臨床 201169(9)1589-93

13) 麻生健太郎Melody valve を用いた経皮的肺動脈弁置換術

心エコー 201112(10)972-977

14) 吉尾博之NICU 最前線母親が帝王切開後に ICU にはい

っています 母子共に入院している際どのように授乳を援助す

ればいいネオネイタルケア 201124(11)54-57

15) 吉尾博之NICU 最前線双胎で体重差が大きいですが授

乳はどうすればいいネオネイタルケア 201124(11)

58-61

16) 笹本優佳集中治療下の低出生体重児のカンガルーケア

ネオネイタルケア 201124(12)

17) 宮本雄策山本寿子山本仁小児科医の立場からの新し

い抗てんかん薬の使い方神経内科 201175(6)571-577

18) 吉尾博之新生児の意識と行動の評価周産期医学必須知

識 201141471-472

19) 曽根田瞬中隔視神経異形成症Pediatric Endocrinology

Reviviews 抄訳シリーズ 2011294-5

20) 吉尾博之新生児の非侵襲モニタリング今日の治療指針

2012 201211114

21) 瀧正志血友病治療の現状と展望日本検査血液学会雑誌

201213(1)62-68

22) 曽根田瞬先天性重症インスリン抵抗性症候群Pediatric

Endocrinology Reviviews 抄訳シリーズ 2012312-3

23) 瀧正志花房秀次竹谷英之沖本由理西須孝島田幸

造頻回出血を繰り返す血友病患者における滑膜切除術の適

応小児科診療 201164(9)2061-2072

24) 田中一郎天野景裕瀧正志岡敏明酒井道生嶋緑倫

白幡聡竹谷英之花房秀次日笠聡福武勝幸藤井輝久

堀越泰雄松下正松本剛史三室淳吉岡章東日本大震

災で被災された血友病患者への支援血栓止血誌 201122

(5)259-265

25) 田中一郎天野景裕松下正日笠聡嶋緑倫瀧正志渥

美達也冨山佳昭高橋芳右日本血栓止血学会後天性血友

病A診療ガイドライン血栓止血誌 201122(5)295-322

③ 症例報告

1) 齋藤陽村田俊輔生駒雅昭発熱を契機に発見され腎組

織内に Tamm-Horsfall 蛋白を認めた急性腎不全の幼児例腎

炎症例研究 201228153-165

2) 庄司朋子山下敦己武藤真二浅原美恵子木下明俊瀧

正志血小板 2 次凝集欠如および von Willebrand 病 type2A を

伴った本態性血小板血症の 1 男児例日小血会誌 201125

(2)102-106

3) 荒木耕生高原麻理子康井洋介井出義顕山本敬一三

春昌嗣土橋隆俊前田潤山岸敬幸高橋孝雄瀧正志大

動脈弁下部狭窄により生じた後天性 von Willebrand 病の 1 例

日小血会誌 201125201-205

4) 井上智香子橋本修二勝田友博三宅哲雄栗原八千代

土井啓司瀧正志著明な貧血を契機に発見された鼻腔血管

腫の 1 例日本小児科学会雑誌 2012116(3)560-563

④ その他

1) 瀧正志立浪忍白幡聡三間屋純一大平勝美仁科豊

花井十伍血液凝固異常症全国調査平成 23 年度報告書

20121-65

2) 瀧正志大平勝美小島賢一白幡聡鈴木輝江竹谷英之

立浪忍仁科豊花井十伍堀越泰雄牧野健一郎松本剛

史吉川喜美枝和田育子血液凝固異常症のQOLに関する

研究平成 23 年度調査報告書(編著)瀧正志 20121-43

3) 瀧正志血液凝固異常症のQOLに関する研究厚生労働科

学研究費補助金エイズ対策研究事業血友病とその治療に伴

う合併症の克服に関する研究平成 23 年度総括分担研究報

告書 201254-106

4) 瀧正志血液凝固異常症のQOLに関する研究厚生労働科

学研究費補助金エイズ対策研究事業血友病とその治療に伴

う合併症の克服に関する研究平成 21~23 年度総合研究報

告書 201274-87

5) 山本仁福田美穂宮本雄策乳幼児破局てんかんの実態と

治療指針に関する研究平成 23 年度総括報告書 2012

小児科学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Katsuta TKato HKaneko YKaneko MMisaki YKimura

MShoji KNakao HSaitoh AComplete atrioventricular

block as a complication of varicella in childrenPediatr Infect

Dis 201130(5)445-446

2) Kawada KItoh SItani YKitajima HYoshio HItabashi K

Goshi KKondo YNakamura TA clinical trial assessing the

efficacy and safety of a new injectable formula of sodium

phenobarbital containing no additives of for the treatment of

neonatal seizuresJpn J Clin Pharmacol Ther 201142(4)

205-210

3) Saitoh ASakamoto SFukuda AShigeta TKakiuchi T

Kamiyama SKatsuta TShoji KOgimi CKasahara MA

universal preemptive therapy for cytomegalovirus infections in

children after live-donor liver transplantationTransplantation

201192(8)930-5

4) Namba FIna SKitajima HYoshio HMimura KSaito S

Yanagihara IAnnexin A2 in amniotic fluid Correlation with

histological chorioamnionitis preterm rupture of membranes

and subsquent preterm deliveryJ Obstet Gynecol Res 201238

(1)137-144

5 ) Otsuka N Hyun-Ja Han Hiromi Toyoizumi-Ajisaka

Nakamura YArakawa YShibayama KKamachi KPrevalence

and genetic characterization of pertactin-deficient Bordetella

pertussis in JapanPLOS ONE 20127(2)e31985

6 ) Kondo K The activity of the inosine triphosphate

pyrophosphatase affects toxicity of 6-mercaptopurine during

maintenance therapy for acute lymphoblastic leukemia in

Japanese childrenLeukemia Research 2012560-564

7) Fukami MShozu MSoneda SKato FInagaki ATakagi H

Hanaki KKanzaki SOhyama KSano TNishigaki TYokoya

S Binder G Horikawa R Ogata T Aromatase excess

syndrome identification of cryptic duplications and deletions

leading to gain of function of CYP19A1 and assessment of

phenotypic determinantsThe Journal of Clinical Endocrinology

amp Metabolism 201196(6)E1035-43

8) Soneda SYazawa TFukami MAdachi MMizota M

Fujieda KMiyamoto KOgata TProximal Promoter of the

Cytochrome P450 Oxidoreductase Gene Identification of

Microdeletions Involving the Untranslated Exon 1 and Critical

Function of the SP1 Binding SitesThe Journal of Clinical

Endocrinology amp Metabolism 201196(6)E1035-43

9) Kogiso NTaki MTakamiya OFactor VII deficiency due to

compound heterozygosity for Leu-48Pro mutation and a novel

Pro260Leu mutationClin Appl Thromb Hemost 201117(6)

E205-210

10) Shirahata AFukutake KHigasa SMimaya JOka T

Shima MTakamatsu JTaki MTanaichi MYoshioka A

Study group on factors involved in formation of inhibitors to

factor VIII and IX preparations An analysis of factors affecting

the incidence of inhibitor formation in patients with congenital

haemophilia in JapanHaemophilia 201117771-776

11) Sugihara SOgata TKawamura TUrakami TTakemoto K

Kikuchi NTakubo NTsubouchi KHorikawa RKobayashi K

Kasahara YKikuchi TKoike AMochizuki TMinamitani K

Takaya RMochizuki HNishii AYokota IKizaki ZMori T

Shimura NMukai TMatsuura NFujisawa TIhara KKosaka

KKizu RTakahashi TMatsuo SHanaki KIgarashi Y

Sasaki GSoneda STeno SKanzaki SSaji HTokunaga K

Amemiya SHLA-class II and class I genotypes among Japanese

children with Type 1A diabetes and their familiesPediatr

Diabetes 201113(1)33-44

② 総説又は症例解説

1 ) Yamamoto HEEG in neonatal pathologyEEG in the

diagnosis amp management of epilepsy 201131(5)435-439

学会発表

① 国内学会

1) 瀧正志血友病治療の現状と展望第 12 回日本検査血液学

会 2011

2) 山本仁てんかん治療医を増やすためには何をなすべきか

第 45 回日本てんかん学会 2011

3) 長江千愛足利朋子武藤真二吉川喜美枝山下敦己瀧

正志わが国における定期補充療法のあり方 -CVADも含めて

-第 6 回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム

2012

4) 曽根田瞬安達昌功緒方勤深見真紀チトクローム P450

オキシドレダクターゼ遺伝子におけるプロモーターとエンハンサ

ー領域の同定第 84 回日本内分泌学会学術総会 2011

5) 大山亮斉藤陽伴さとみ近藤健介山本仁繰り返す感染

初期の好中球減少症を契機としてブルトン型無 γ-グロブリ

ン血症と診断した 1 例日本小児科学会神奈川地方会 2011

6) 伊東祐順正木宏吉馴亮子横田伸司吉尾博之当院

NICUにおける気管切開症例の検討第 19回神奈川新生児連

絡会 2011

7) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大野

秀子笹本優佳左横隔膜神経麻痺を合併し呼吸管理に苦慮

した 23 週の 1 例第 19 回神奈川県新生児未熟児連絡会

2011

8) 齋藤陽宮内直子富田雅之河内裕ポドサイトに発現して

いるNeurexin-1の存在様式機能の解析第54回日本腎臓学

会学術総会 2011

9 ) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊

MLL-AF4 陽性 ALL の幼児例第 29 回神奈川小児血液腫瘍

若手の会 2011

10) 伴さとみ三宅哲雄桜井研三武藤真二山本仁粘液栓

による気道閉塞をきたした B 型インフルエンザ感染症の 1 例

第 311 回日本小児科学会神奈川県地方会 2011

11) 宮本雄策橋本修二山本寿子大熊克彰栗原八千代

生駒雅昭瀧正志山本仁小児科フォロー中に妊娠出産を

経験したてんかんキャリーオーバー患者の 2 症例第 5 回日本

てんかん学会関東地方会 2011

12) 齋藤陽生駒雅昭小児紫斑病性腎炎の腎生検時期と予後

の検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

13) 齋藤陽小児夜尿症に対する漢方薬の効果の検討第 62

回日本東洋医学会学術総会 2011

14) 麻生健太郎桜井研三水野将徳後藤建次郎川崎病冠

動脈後遺症患者に対するドブタミン負荷心エコー(DSE)-2D ス

ペックルトラッキング法Post systolic shortening を用いた心筋

小児科学

虚血部位の検出-第 47 回日本小児循環器学会 2011

15) 後藤建次郎中野茉莉恵桜井研三井上智香子有馬正

貴麻生健太郎栗原八千代当院における若年性心筋梗塞

の 10 年間の検討第 47 回日本小児循環器学会 2011

16) 吉馴亮子正木宏堀内勁伊東祐順横田伸司攪上詩

織吉尾博之母体への硫酸マグネシウム投与中止のタイミン

グが新生児に及ぼす影響第 47 回日本周産期新生児医学会

2011

17) 伊東祐順正木宏吉馴亮子横田伸司攪上詩織堀内

勁吉尾博之北川博昭脇坂宗親当院 NICU における気管

切開症例の検討第 47 回日本周産期新生児医学会 2011

18) 攪上詩織吉馴亮子正木宏堀内勁伊東祐順横田伸

司吉尾博之長期母体塩酸リトドリン大量投与が原因と思わ

れる一過性心筋障害を呈した 1例第 47回日本周産期新生児

医学会 2011

19) 齋藤陽どうなっているのミゾリビン-小児ネフローゼ症候群-

横浜小児腎研究会 2011

20) 曽根田瞬伊達木澄人室谷浩二永井敏郎緒方勤

SOX2 遺伝子を含む 3q26 領域に微小欠失を認めた症例にお

ける眼および下垂体表現型の検討第 15 回小児分子内分泌

研究会 2011

21) 山崎哲鈴木典子山崎法子高山成伸瀧正志血栓止

血検査標準化小委員会APTT 標準化に向けたパネル血漿作

成の検討―ヘパリン感受性―第 12 回日本検査血液学会

2011

22) 鈴木典子山崎哲辻村浩司高山成伸瀧正志向出佳

恵VWF 測定試薬「BC フォンビレブランド試薬および vWF Ag

試薬」の評価第 12 回日本検査血液学会 2011

23) 山本寿子橋本修二福田美穂新井奈津子宮本雄策

宇田川紀子村上浩史山本仁Doose 症候群の 2 例第 68

回神奈川てんかん懇話会 2011

24) 新井奈津子宮本雄策福田美穂宇田川紀子村上浩史

山本仁山本寿子橋本修二大量出血を来した気管腕頭動

脈瘻の 2 救命例第 48 回神奈川小児神経懇話会 2011

25) 笹本優佳鈴木真波大野秀子当院における周産期から

の児童虐待予防の取り組みについて第 47 回日本周産期新

生児学会 2011

26) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一森

鼻英治総崎直樹中野俊秀角秀秋石川司朗ファロー四

徴症根治術時に transannular patch を使用した症例において

術後の肺動脈閉鎖不全は経時的に QRS 幅を延長させる第

46 回日本小児循環器学会総会学術集会 2011

27) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂福田美穗木下明

俊山本仁血清フェ リチンの異常高値を認めた肺

Cunninghamella bertholletiae 感染症の 1 例第 114 回日本小

児科学会 2011

28) 長江千愛庄司朋子山下敦己武藤真二瀧正志二度

目の免疫寛容導入療法で免疫寛容が得られた血友病 A インヒ

ビターの 2 症例第 114 回日本小児科学会 2011

29) 山下敦己足利朋子武藤真二長江千愛浅原美恵子

鈴木典子山崎法子山崎哲高山成伸瀧正志免疫寛容

導入療法中のインヒビター測定に関する検討―Bethesda 変法

と ELISA 法の比較―第 114 回日本小児科学会 2011

30) 武藤真二長江千愛足利朋子山下敦己平本準橘川

薫瀧正志脊髄硬膜外血腫を来した血友病の 2 症例第 114

回日本小児科学会 2011

31) 足利朋子武藤真二三宅哲雄桜井研三長江千愛古

田繁行脇坂宗親北川博昭山下敦己瀧正志1 歳で胆石

症による急性胆嚢炎を発症し緊急手術を要した遺伝性球状赤

血球症の女児例第 114 回日本小児科学会 2011

32) 曽根田瞬麻生健太郎山本仁青木洋子希少変異であ

る Lys117Arg を認めた Costello 症候群の表現型について第

34 回小児遺伝学会学術大会 2011

33) 曽根田瞬伊達木澄人室谷浩二永井敏郎緒方勤

SOX2 遺伝子を含む 3q26 領域に微小欠失を認めた症例にお

ける眼および下垂体表現型の検討第 114 回日本小児科学会

学術集会 2011

34) 深見真紀曽根田瞬加藤芙弥子花木啓一神埼晋堀

川玲子佐野友昭大山建司緒方勤アロマターゼ過剰症の

疾患成立機序と臨床像の解明第 114回日本小児科学会学術

集会 2011

35) 齋藤陽生駒雅昭山本仁腎生検後に紫斑が出現した紫

斑病性腎炎 VI 型の 1 例第 114 回日本小児科学会学術集会

2011

36) 宮地悠輔徳竹忠臣慶野大中村幸嗣鶴岡純一郎森

本瑞穂立山悟志近藤健介木下明俊山本仁帯状疱疹

が起因した水痘院内感染とアシクロビル投与量に関する検討

第 114 回日本小児科学会学術集会 2011

37) 麻生健太郎桜井研三水野将徳後藤建次郎川崎病冠

動脈後遺症患者に対するドブタミン負荷心エコー ―2D スペッ

クルトラッキング法Post systolic shortening を用いた心筋虚血

部位の検出―第 31 回日本川崎病学会 2011

38) 後藤建次郎中野茉莉恵桜井研三井上智香子有馬正

貴麻生健太郎栗原八千代当院における若年性心筋梗塞

の 10 年間の検討第 31 回日本川崎病学会 2011

39) 齋藤陽村田俊輔生駒雅昭発熱を契機に発見され腎組

織内に Tamm-Horsfall 蛋白を認めた急性腎不全の幼児例第

56 回神奈川腎炎研究会 2011

40) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊長期間

無治療で経過観察を行っている Refractory cytopenia of

childhood (RCC) の 2 症例第 55 回神奈川小児腫瘍研究会

2011

41) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊急性リン

パ性白血病 (ALL) 治療におけるセミクリーンルームの有用性

第 312 回日本小児科学会神奈川県地方会 2011

42) 松田健志小児喘息の最新の治療について第 10 回川崎

北部小児アレルギー講演会 2011

43) 橋本修二山本寿子福田美穂新井奈津子宮本雄策

山本仁瀧正志栗原八千代小坂仁松本直道SCN1A の

欠失を伴った 46XY del2q242q243 の 1 例第 55 回日本小児

神経学会関東地方会 2011

44) 桜井研三中野茉莉江有馬正貴後藤建次郎栗原八千

代麻生健太郎重度の閉塞性肥大型心筋症と冠動脈拡張を

伴う LEOPARD 症候群の男児例第 20 回日本小児心筋疾患

学会 2011

45) 横田伸司丸山真理桜井研三足利朋子有馬正貴伊

東祐順正木宏吉馴亮子吉尾博之著明な高ビリルビン血

症をきたし剖検にて診断された新生児ヘモクロマトーシスの 1

例第 10 回神奈川新生児研究会 2011

46) 福田美穂新井奈津子橋本修二宮本雄策山本仁山

本寿子宇田川紀子村上浩史高橋章夫大槻泰介てんか

ん外科手術により軽快した皮質形成異常に伴う難治てんかん

の 1 例第 45 回日本てんかん学会 2011

47) 松田健志肺炎を契機に気管支拡張症をきたしたと考えら

小児科学

れる症例第 11 回神奈川 PRD 研究会 2011

48) 勝田友博庄司健介斎藤昭彦高用量バラシクロビルによ

る水痘発症予防の安全性と有効性第 43 回日本小児感染症

学会 2011

49) 村田俊輔齋藤陽生駒雅昭尿所見が軽微で病変が巣状

分節状であった dense deposit disease の 1 例第 41 回日本腎

臓学会東部学術大会 2011

50) 曽根田瞬深見真紀加藤芙弥子片岡祐子林正幸本

間桂子長谷川奉延緒方勤68 歳まで無治療で社会的男性

として生活していた 46XX の 21 水酸化酵素欠損症の 1 例

46XX CAH の性決定について第 45 回日本小児内分泌学会

学術集会 2011

51) 三宅哲雄曽根田瞬石川文穂伴さとみ前田一郎浜野

志穂小野朋洋矢吹由香里北川博昭甲状腺腫大を契機

に診断し甲状腺全摘術を施行した小児甲状腺乳頭癌の 1 例

第 45 回日本小児内分泌学会学術集会 2011

52) 山上祐次木下洋子栗原博平原史樹菊池信行安達

昌功曽根田瞬石黒寛之田久保憲行澤井博司吉田篤

正新生児マススクリーニングにおけるタンデムマス法導入に

向けての検討と事業化について第 38 回 日本マススクリーニ

ング学会学術集会 2011

53) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大

野秀子笹本優佳大動脈縮窄複合を伴った MM 双胎の超低

出生体重児の 1 例第 10 回神奈川新生児研究会 2011

54) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一石

川司朗ペースメーカー植え込み後の心機能低下に対する

EPSと心エコー検査の同時施行によるペースメーカー変更の試み

第 31 回日本小児循環動態研究会 2011

55) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂青葉剛史再発

wilms 腫瘍多発肺転移の治療中に肺障害を合併した 1 例第

53 回日本小児血液がん学会 2011

56) 大山亮近藤健介慶野大森本瑞穂藤川あつ子脇坂

宗親北川博昭木下明俊動脈瘤型拡張を呈した回腸原発

バーキットリンパ腫の小児例第 53 回日本小児血液がん学会

学術集会 2011

57) 長江千愛小倉妙美堀越泰雄工藤寿子瀧正志血友

病包括医療における今後の課題 ~静岡県立こども病院での

アンケート調査の結果をもとに~第 53 回日本小児血液がん

学会 2011

56) 武藤真二長江千愛山下敦己足利朋子瀧正志無治

療では血小板数 1 万未満の小児慢性 ITP の管理について第

53 回日本小児血液がん学会 2011

57) 足利朋子長江千愛山下敦己武藤真二瀧正志シクロ

スポリンおよびリツキシマブに不応の難治性小児慢性特発性血

小板減少性紫斑病の 1 例第 53 回日本小児血液がん学会

2011

58) 藤野和恵下村由美吉川喜美枝熊田知佳足利朋子

山下敦己武藤真二長江千愛瀧正志血友病患者の心理

的援助を考える~思春期を向かえた患児を通して学んだこと~

第 53 回日本小児血液がん学会 2011

59) 鶴岡純一郎本庄綾子宮地悠輔中村幸嗣鶴岡純一郎

勝田友博立山悟志長岡千春徳竹忠臣中島夏樹五島

敏郎田所衛加藤達夫マウスを用いた沈降 7 価肺炎球菌結

合型ワクチン接種後に起こる局所反応の病理学的解析第 15

回日本ワクチン学会学術集会 2011

60) 木下明俊JPLSG AML05 臨床試験における WHO 分類に

基づいた 小児急性骨髄性白血病の中央診断第 53 回日本

小児血液がん学会 2011

61) 立浪忍桑原理恵秋田美恵子三間屋純一白幡聡瀧

正志2010 年度の HIV 感染血液凝固異常症の死亡例につい

てー血液凝固異常症全国調査より第 25 回日本エイズ学会

2011

62) 麻生健太郎桜井研三中野茉莉恵有馬正貴後藤建次

郎栗原八千代重症末梢性肺動脈狭窄に対するバルーン血

管形成術中に肺動脈攣縮を生じ死亡した Williams 症候群の男

児例第 23 回 JPIC 学術集会 2012

63) 新井奈津子福田美穂橋本修二宮本雄策山本仁山

本寿子宇田川紀子村上浩史てんかん外科手術を施行し

た片側巨脳症を伴う伊藤白斑の 1例第 49回神奈川小児神経

懇話会 2012

64) 曽根田瞬三宅哲雄山本仁浜野志穂北川博昭多嚢

胞性甲状腺腫を認めた片葉欠損を伴う甲状腺機能低下症の 1

例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

65) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊再発縦

隔非セミノ-マ胚細胞腫瘍 StageⅣの 1 例第 31 回神奈川小

児腫瘍血液若手の会 2012

66) 山本寿子真鍋周太郎新谷亮井上智香子中村幸嗣

勝田友博立山悟志宮本雄策生駒雅昭左下肢に生じた

化膿性筋炎の 1 例第 313 回小児科学会神奈川地方会

2012

67) 渡辺雅子肺炎から気管支拡張症をきたしたと考えられる 1

症例第 314 回日本小児科学会神奈川県地方会 2012

68) 滝澤知世子丸山和哉鶴岡純一郎橋本修二山下敦己

栗原八千代瀧正志急性壊死性脳症で呈した DIC に対して

遺伝子組み換えトロンボモジュリン製剤が著効した症例第 314

回日本小児科学会神奈川県地方会 2012

69) 山本寿子真鍋周太郎新谷亮井上智香子中村幸嗣

勝田友博立山悟志宮本雄策生駒雅昭左下肢に生じた

化膿性筋炎の 1 例第 313 回小児科学会神奈川地方会

2012

70) 桜井研三中野茉莉恵有馬正貴後藤建次郎瀧正志

麻生健太郎川崎病冠動脈後遺症による左冠動脈主幹部にか

かる前下行枝狭窄病変に対しロータブレーター治療を行った 1

例第 7 回神奈川川崎病研究会 2012

71) 笹本優佳当院NICUからの虐待予防の取り組みについて

神奈川新生児連絡会 2012

72) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大

野秀子笹本優佳大動脈縮窄複合を伴った MM 双胎の超低

出生体重児の1例第315回日本小児科学会神奈川県地方会

2012

73) 齋藤陽小児に対する漢方薬治療の経験第 4 回川崎北部

エリア漢方フォーラム 2012

74) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一石

川司朗心臓カテーテル検査にて急性心不全を呈した先天性

冠動脈閉鎖の 1 例九州心不全セミナー 2012

75) 曽根田瞬麻生健太郎三宅哲雄小野朋洋山本仁成

長ホルモン治療開始後の心筋肥大にβ遮断薬が有効であった

Costello 症候群の 1 例第 20 回神奈川小児内分泌懇話会

2012

76) 慶野大森本瑞穂大山亮近藤健介木下明俊長江秀

樹島秀樹脇坂宗親北川博昭縦隔原発胚細胞性腫瘍の

1 例第 56 神奈川小児腫瘍研究会 2012

77) 宮本雄策山本寿子橋本修二福田美穂新井奈津子

宇田川紀子村上浩史山本仁救急指定病院小児科病棟に

小児科学

おける障害者自立支援法短期入所事業 5年間の成果と課題に

ついて第 56 回日本小児神経学会関東地方会 2012

78) Fukuda MYamamoto HHashimoto SArai NMiyamoto Y

Yamamoto HMalignant epilepsies with intractable epileptic

seizures and mental retardation第 53 回日本小児神経学会

2011

② 国際学会

1 ) Yamamoto H Fukuda M Miyamoto Y Ten cases of

catastrophic epilepsyFACE Study Conference 2012

2) Soneda SFukami MOgata TIdentification of the Promoter

Region for Cytochrome P450 Oxidoreductase Gene The

Endocine Societyrsquos 93rd Annual Meeting 2011

3) Saito AIkoma MRenal biopsies at our hospital during the

past thirty five yearsThe 11th Asian Pediatric Nephrology

Congress 2011

4) Taki MHanabusa HFukutake KMatsushita TShima M

Shirahata A Clinical experience of previously untreated

patients (PUPs) with antihemophilic factor (recombinant)

plasmaalbumin-free method (rAHF-PFM) from

post-authorization safety surveillance (PASS) program in Japan

The 23th Congress of ISTH 2011

5) Nagae CShoji TYamashita AMuto STaki MThe interim

results of the usefulness of primary prophylaxis in hemophilia

patients at our hemophilia centerThe 23th Congress of ISTH

2011

6) Kitsukawa KTakedani HShima MTaki MHemophilia

Committee Japan Society of Pediatric Hematology Imaging

evaluation of arthropathy at the beginning of prophylaxic

theraphy for severe hemophilia childrenThe 23th Congress of

ISTH 2011

7) Yamazaki STakayama SShoji TYamashita AMuto S

Nagae CTaki MInterpretation and significance of anti-FVIII

antibodies detected by ELISA and Western blottingThe 23th

Congress of ISTH 2011

8) Yamashita ANagae CShoji TMuto STaki MComparison

of in vivo recovery of recombinant factor IX and plasma derived

factor IX in previously treated Japanese hemophilia B patients

The 23th Congress of ISTH 2011

9) Fukutake KHanabusa HTaki MMatsushita TShima M

Shirahata AThe post-authorization safety surveillance (PASS)

program confirmed actual clinical safety and efficacy of

antihemophilia factor (recombinant) plasmaalbumin-free

method factor VIII among Japanese subjects The 23th

Congress of ISTH 2011

10) Matsushita THanabusa HFukutake KTaki MShima M

Shirahata AProspective Advate immune tolerance registry

(PAIR) in Japanese hemophilia A patients with inhibitors an

interim reportThe 23th Congress of ISTH 2011

11) Ishiguro ATaki MManabe AOgawa CShima MThe

first national survey of pediatric thromboembolism in Japan

The 23th Congress of ISTH 2011

12) Yamamoto HOkumura AVarious suppression-burst EEG

pattern seen in epileptic encephalopathies and other conditions

The 29th International Epilepsy Congress Rome 2011

13 ) Katsuta T Shoji KFunaki T Saitoh A Safety and

Effectiveness of Postexposure Prophylaxis with High-dose

Valacyclovir Against Varicella Exposures in Pediatric Wards

IDSA 2011

14) Nagae CAshikaga TMuto SKitsukawa KYoshikawa K

Yamazaki STaki MUsefulness of primary prophylaxis in

hemophilia patientsThe 73rd annual meeting of the Japanese

Society of Hematology 2011

15) Tatsunami SMimaya JShirahata ATaki M2010 update

on the number of patients with coagulation disorders in Japan

The 73rd annual meeting of the Japanese Society of Hematology

2011

16) Ishiguro ATaki MManabe AOgawa CNakadate H

Shima MThe first national survey of thrombotic disorders in

Jananese childrenThe 73rd annual meeting of the Japanese

Society of Hematology 2011

17) Kinoshita AAML with recurrent genetic abnormalities and

AML with meylodysplasia-related changes account for

three-quarters of previous untreated pediatrc AML53rd ASH

anuual meeting 2011

18) Hashimoto SMiyamoto YYamamoto HFukuda MArai N

Udagawa NMurakami HKurihara YTaki MYamamoto H

Osaka HMatsumoto NA boy with interstitial deletion of

2q242q243 including SCA1AThe 14th International Infantile

Seizure Society 2012

③ その他

1) 山本仁小児のてんかんとその対応日本小児科学会神奈

川県地方会総会 2011

2) 吉尾博之川﨑市当院の周産期医療状況と一般産科での

早産児管理川﨑市産婦人科医会 2011

3) 瀧正志血友病患者の QOL 向上を目指して ―包括医療の

意義―ベネフィクス東北学術講演会 2011

4) 宮本雄策小児科におけるてんかん医療の現状と課題 -キ

ャリーオーバーをどう考えるか-第 3 回 KNP ネットワーク

2011

5) 宮本雄策重症心身障害児についての基本事項と合併症に

ついて第 1 回川崎北部地域の障害児を考える会 2011

6) 瀧正志血友病 B 治療の再点検第 2 回ベネフィクス北海道

学術講演会 2011

7) 吉尾博之母乳と免疫~最近の話題~母乳育児のつどい

(富山県母乳育児推進委員会) 2011

8 ) 吉尾博之早産低出生体重児出生の管理岡山県

KIBI-Kids セミナー 2011

9) 山本仁小児のてんかん性脳症について第 36 回高知てん

かん研究会 2011

10) 瀧正志血友病治療―その現状と今後の展望―聖マリア

ンナ医科大学第 62 回学術集会 2011

11) 山本仁神経疾患におけるキャリーオーバー症例の問題点

について第 62 回聖マリアンナ医学会 2011

12) 瀧正志血友病治療における包括医療の意義群馬血友病

看護セミナー 2011

13) 瀧正志血友病治療現状と展望第 3 回両毛小児科勉強

会 2011

14) 山本仁乳幼児期に始まるてんかん性脳症について第 68

回神奈川てんかん懇話会 2011

15) 瀧正志日本における血友病患者のQOLの現状と課題第

73 回日本血液学会 2011

外科学(消化器一般外科)

著書

1) Min Chan KimHo Young ChungTetsu FukunagaRisk

Factors Associated with Complication Laparoscopic

Gastrectomy for Cancer 2012123-126

2) Tetse FukunagaJun Ho LeeChan-Young KimDissection

of the Right Gastroepiploic VesselsInfrapyloric Lymph

Nodes(station 6) Laparoscopic Gastrectomy for Cancer

201269-73

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小林慎二郎瀬上航平三浦和裕四万村司櫻井丈小泉

哲牧角良二月川賢宮島伸宜大坪毅人当院における膿

瘍形成性虫垂炎に対する治療の現況日本腹部救急医学会

雑誌 201131(4)595-598

2) 山田恭司亀井奈津子福岡麻子宮崎賢澄小島啓夫本

庄広大神尾浩司松下恒久戸部直孝大坪毅人朝野隆

之金子英彰横手薫美夫Babe吊り上げ鉤を用いた単創吊り

上げ腹腔鏡下虫垂切除術の経験聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(23)67-73

3) 小泉哲三浦和裕嶋田仁朝倉武士小林慎二郎大坪毅

人聖マリアンナ医科大学病院における成人鼠径ヘルニア手

術症例入院費用のDPC上の問題聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)227-232

4) 吉田有徳松本直樹武半優子小林真一田中政巳小泉

哲朝倉武士大坪毅人熊井俊夫非 B 非 C 型原発性肝臓

癌非癌部組織での酸化ストレス消去系と Ras 蛋白発現の変化

聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)207-218

5) 公文大輔小池淳樹干川晶弘大坪毅人伊藤文生高木

正之肝細胞癌における GPC3 の細胞内局在に関する免疫組

織学的検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

195-206

② 総説又は症例解説

1) 中野浩大坪毅人小池淳樹Ⅷ大腸癌の治療戦略 治療

に伴う有害反応対策 大腸癌化学療法に関連した肝障害日

本臨牀 201169(3)536-540

2) 芦川和広芦川和広高齢者に多い消化器疾患Nursing

Mook64 高齢者の理解とケア 201160-65

3) 櫻井丈片山真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人

Ⅲ小腸 2 十二指腸潰瘍穿孔に対する手術手術 5 月臨時

増刊号 最新胃腸食道手術 201165(6)813-816

4) 福永哲トピックス 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除の予後日

本外科連合学会誌 201136(4)723-725

5) 小林慎二郎大坪毅人中原一有特集変わったぞ「消化

管出血のマネジメント」[胆膵] 膵管出血の対処法日本消化器

内視鏡学会雑誌 201123(11)2011-2015

6) 民上真也福永哲榎本武治櫻井丈宮島伸宜大坪毅人

特集 胃切除後再建術-ここが最重要ポイント- 幽門側胃切

除 後 Billroth-I 法 再 建 -hemi-double stapling

technique(hemi-DST)-手術 201266(1)7-11

7) 小泉哲大坪毅人特集 Oncologic emergency 腫瘍崩壊症

候群消化器外科 201235(3)351-354

③ 症例報告

1) 服部伸洋長瀬良彦高木正之黄世楊山田典栄岡本賢

小林稔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通博石井俊

哉松永光太郎馬場哲松本伸行奥瀬千晃小林慎二郎

小泉哲朝倉武士大坪毅人土井正知小池淳樹相田芳

夫肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転

移の 1 例肝臓 201152(7)477-484

2) 片山真史櫻井丈榎本武治民上真也福永哲大坪毅人

術後小腸皮膚瘻に対する経皮的膿瘍ドレナージチューブから

のフィブリン接着剤瘻孔充填法の 1 治療例MEDICAL

TORCHI 20117(1)44-46

3) 根岸宏行小泉哲嶋田仁朝倉武士中野浩船津美惠子

大坪毅人成人の横隔膜下 inflammatory myofibroblastic tumor

の 1 例日本臨床外科学会雑誌 201172(7)1734-1738

4) 佐藤純人石田康男畑山年之大賀純一中田高央長山

裕之早稲田正博渡辺光行幡谷潔中野浩直腸癌術後

の難治性吻合部狭窄に対して内視鏡下半導体レーザー治療

が著効した 1 例日本消化器内視鏡学会誌 201153(8)

2012-2016

5) 佐々木浩代大石大輔金城永幸今井五郎佐藤武夫木

村健次郎金子英彰山田恭司PD 導入SMAP 施行後に腹

部外科的手術をしその後も PD 継続導入をし得た 3 症例腹

膜透析 2011 201171(別冊)121-122

6) 今井五郎佐々木浩代横山健大石大輔金城永幸本庄

広大松下恒久金子英彰山田恭司木村健二郎相田芳

夫佐藤武夫大腸穿孔を発症した腹膜透析患者の 2 例腹

膜透析 2011 201171(別冊)109-110

7) 根岸宏行小林慎二郎瀬上航平佐々木貴浩櫻井丈小

泉哲朝倉武士中野浩大坪毅人捻転せずに発見し待機

的手術をしえたGrossB型遊走胆嚢の1例日本外科系連合学

会雑誌 201136(5)856-860

8) 大島隆一櫻井丈片山真史湊栄治吉田和彦嶋田久

大坪毅人内視鏡検査による虫体摘出によって治療された盲

腸アニサキス症の 2 例聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

(4)267-272

9) 小林慎二郎上原悠也野田顕義佐々木貴浩櫻井丈小

泉哲朝倉武士中野浩小泉淳樹大坪毅人Intraductal

Papillary mucinous neoplasm(IPMN)に併存し FDG-PET で高度

な集積を示した膵腺扁平上皮癌の 1 例脾臓 201227(1)

80-86

10) 井上誠山崎宜興東浩平土田興生清川智史三冨博

文前田聡彦山前正臣岡崎貴裕尾崎承一山田秀裕櫻

井丈瀬上航平田所衛穿孔によって判明した小腸原発性

diffuse large B cell lymphomaを合併したSjogren症候群の1例

臨床リウマチ 2012

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Yuko Takeba Naoki Matsumoto Sachiko

Takenoshita-NakayaYoshie HatimotoToshio KumaiYuichi

Kinoshita Hiroshi Nakano Takehito Ohtsubo Shinichi

Kobahashi Comparative Study of Culture Conditions for

Maintainig CYP3A4 and ATP-Binding Cassette Transporters

Activity in Primary Cultured Human HepatocytesJournal of

Pharmacological Sciences 2011115(4)516-524

外科学(消化器一般外科)

2) Takeshi AsakuraTarou HamabeKazumi TenjinJin Shimada

Ryuiti OshimaTakahiro SasakiKeiichirou OnodaShinjirou

KobayashiSatoshi KoizumiTakehito OtsuboHiroshi Nakano

Scoring Risk Factors for Predicting Early Infectious

Complications After Pancreatoduodenectomy Journal of

StMarianna University 20112(1)1-8

3 ) Satoshi Koizumi Shinjiro KobayashiTakeshi Asakura

Hiroshi NakanoTsuyoshi Morimotounki KoikeTakehito

Otsubo Preoperative Diagnosis of Macroscopic Type of

Hepatocellular Carcinoma by Multi-detector-row Computed

Tomography is Useful for Prediction of the Occurrence of

Pathological Progression Factors in the Tumor Journal of

StMarianna University 20112(1)9-16

4) Kazuhiro AshikawaMasasumi MiyazakiTakehito Otsubo

Survival after Percutaneous Endoscopic Gastrostomy in Elderly

PatientsPrognosis for Patients Older than 85 YearsCases of

Cerebral Infarction and Dementia Journal of StMarianna

University 20112(2)79-87

② 総説又は症例解説

1 ) Takehito Otsubo -TOPICS- Control of the inflow and

outflow system during liver resectionJ Hepatobiliary Pancreat

Sci 20121915-18

④ その他

1) Takaki YoshikawaMasataka TaguriShinichi Sakuramoto

Chikara KunisakiTetsu FukunagaSeiji ItoKazuaki Tanabe

Kazuhiro NishikawaTakanori MatsuiAkira TsubirayaSatoshi

MoritaA Comparison of Multimodality TeratmentTwo and

Four Courses of Neoadjuvant Chemotherapy Using S-1CDDP

or S-1CDDPDecetaxel Followed by Surgery and S-1

Adjuvant Chemoherapy for Macroscopically Resectable

Serosa-positive Gastric CancerA Randomized PhaseJapanise

Journal Clinical Oncologe 2011

学会発表

① 国内学会

1) 福永哲膵脾脱転による脾門部郭清第 19 回関東腹腔鏡下

胃切除研究会 2011

2) 小林慎二郎牧角良二四万村司瀬上航平三浦和裕大

島隆一櫻井丈小泉哲宮島伸宜大坪毅人月川賢盲腸

内 腔 へ の 膿 瘍 ド レ ナ ー ジ (endoscopic internal abcess

drainageEIAD)と癌の否定を目的とした膿瘍形成性虫垂炎に対

する下部消化管内視鏡検査の有用性第111回日本外科学会

定期学術集会 2011

3) 榎本武治Chad DeisenrothYanping Zhang大坪毅人

Mitochondrial HEP27 is c-Myb targetgene that inhibits Mdm2

and stabilizes p53第 111 回日本外科学会定期学術集会

2011

4) 堀由紀片山真史前田真吾岸龍一天神和美佐々木大

祐根岸宏行星野博之福岡麻子大坪毅人榎本武治小

林慎二郎櫻井丈民上真也福永哲経過観察中に急速増

大し横隔膜下膿瘍を形成した噴門部 GIST の一例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

5) 大山慧三浦和裕西尾乾司伊藤弘昭根岸宏行京井玲

奈上原悠也嶋田仁大島隆一大坪毅人片山真史小野

田恵一郎小林慎二郎小泉哲朝倉武士特発性大腸穿孔

を 2 回発症した 1 例第 821 回外科集談会 2011

6) 小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島

隆一小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武士

外傷性膵損傷に対する外科治療と IVR第 36回日本外科系連

合学会学術集会 2011

7) 小泉哲小林慎二郎小野田恵一郎片山真史片桐秀元

榎本武治櫻井丈牧角良二民上真也大坪毅人朝倉武

士月川賢福永哲消化器外科領域における oncologic

emergency(消化器外科医が知っておくべきこと)第 36 回日本

外科系連合学会学術集会 2011

8) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上原

悠也三浦和裕片山真史小泉哲大坪毅人朝倉武士

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例第

821 回外科集談会 2011

9) 瀬上航平小林慎二郎大島隆一小野田恵一郎小泉哲

朝倉武士大坪毅人MRCP を用いた胆管合流形態および位

置に関する検討(グリソン鞘一括処理法による肝左葉切除の安

全性の検討)第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

10) 大坪毅人中野浩朝倉武士小泉哲小林慎二郎朝野

隆之大島隆一剥離吸引器によるグリソン鞘一括処理の工夫

第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

11) 櫻井丈福永哲岸龍一佐々木大祐堀由紀天神和美

根岸宏行星野博之福岡麻子大坪毅人嶋田仁片山真

史小林慎二郎榎本武治民上真也胃粘膜下腫瘍に対す

る単孔式腹腔鏡下胃切除術の工夫第 36 回日本外科系連合

学会学術集会 2011

12) 瀬上航平小林慎二郎大島隆一小野田恵一郎小泉哲

朝倉武士大坪毅人大腸癌と膵内分泌腫瘍を合併した通常

型膵癌の 1 例第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会

2011

13) 大島隆一小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁小野

田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人胃癌を併発した自

己免疫性膵炎の1例第23回日本肝胆膵外科学会学術集会

2011

14) 小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野

田恵一郎櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人膵臓関連

の救急疾患に対する治療方法第 23回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

15) 小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野

田恵一郎櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人内視鏡的

経乳頭的胆道ドレナージにおける外瘻(ENBD)と内瘻(ERBD)の

比較検討第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

16) 小泉哲大島隆一佐々木貴浩小野田恵一郎小林慎二

郎朝倉武士中野浩大坪毅人腫瘍径 3cm以下の肝細胞

癌において MDCT より作成した MPR 画像による腫瘍肉眼分類

診断は病理学的進展因子予測に有用か第 23 回日本肝

胆膵外科学会学術集会 2011

17) 小泉哲嶋田仁大島隆一佐々木貴浩小野田恵一郎

小林慎二郎朝倉武士大坪毅人膵頭領域動脈分岐形態異

常のある膵 IPMN に対する膵頭十二指腸切除の手術例第 23

回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

18) 朝倉武士岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)時の膵液瘻の予防と対応第 23 回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

外科学(消化器一般外科)

19) 中野浩三浦和裕宮島伸宜山田恭司大坪毅人Daniel

JaeckPhilippe Bachellier化学療法施行後の肝切除肝不全

脾 容 積 増 加 か ら み た 大 腸 癌 肝 転 移 に 対 す る major

hepatectomy 施行時のタイミング第 23 回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

20) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀福岡麻子片山

真史榎本武治櫻井丈大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除

術における再建法と工夫第 36 回日本外科系連合学会学術

集会 2011

21) 佐々木大祐櫻井丈小林慎二郎菊地祐輔前田真吾

堀由紀天神和美岸龍一星野博之大坪毅人福岡麻子

片山真史榎本武治民上真也福永哲治療に難渋した幽

門側胃切除術後の十二指腸内消化管異物の一例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

22) 根岸宏行櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美瀬上

航平福岡麻子星野博之片山真史大坪毅人榎本武治

小林慎二郎民上真也牧角良二月川賢下行結腸穿孔で

発症した家族歴のない 4型若年者大腸癌の 1例第 36回日本

外科系連合学会学術集会 2011

23) 岸龍一小林慎二郎佐々木大祐天神和美根岸宏行

京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻

井丈小泉哲土井正知公文大輔小泉宏隆原発性肝癌と

鑑別を要した転移性肝癌の2例第36回日本外科系連合学会

学術集会 2011

24) 天神和美櫻井丈佐々木大祐岸龍一堀由紀根岸宏

行瀬上航平星野博之京井玲奈大坪毅人嶋田仁大島

隆一片山真史榎本武治小林慎二郎術後 4年を経過し発

症したドレーン孔ヘルニアの 1 例第 36 回日本外科系連合学

会学術集会 2011

25) 星野博之櫻井丈片山真史前田真吾佐々木大祐堀

由紀福岡麻子榎本武治民上真也大坪毅人岸龍一天

神和美根岸宏行土橋篤仁福永哲完全胸腔鏡下に治療

し得た成人の Bochdalek 孔ヘルニアの 1 例第 36 回日本外科

系連合学会学術集会 2011

26) 京井玲奈小林慎二郎天神和美根岸宏行嶋田仁大

島隆一小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武

士胆嚢結腸瘻を伴った confluence stone の 1 例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

27) 榎本武治櫻井丈佐々木大祐瀧澤由紀岸龍一天神

和美根岸宏行京井玲奈星野博之大坪毅人福岡麻子

嶋田仁片山真史民上真也福永哲幽門側胃切除術後に

左胃動脈根部から残胃出血を来しIVR が有効であった 1 例

第 36 回日本外科系連合学会学術集会 2011

28) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人出血

性胆嚢炎の 3 例第 36 回日本外科系連合学会学術集会

2011

29) 片山真史櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美堀由

紀根岸宏行京井玲奈福岡麻子大坪毅人星野博之嶋

田仁榎本武治民上真也福永哲当科での組織接着製材

を用いた術後瘻孔に対する治療経験第 36 回日本外科系連

合学会学術集会 2011

30) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山

真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人当院における

75 歳以上の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第

40 回神奈川胃癌治療研究会 2011

31) 櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島隆一榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除

における再建のコツ~Billroth 法ヘミタブル再建法~第 40 回

神奈川胃癌治療研究会 2011

32) 福永哲イブニングセミナー5胃全摘空腸パウチ再建の臨

床的意義を考える(Disussant)第 66回日本消化器外科学会総

会 2011

33) 花井彰三原良孝諏訪敏之神尾浩司石井将光朝野

隆之住吉賢田中圭一中野浩大坪毅人Tape twist

methodにより腹腔鏡下TSMEが容易確実となる訳第 66回日

本消化器外科学会総会 2011

34) 櫻井丈根岸宏行星野博之嶋田仁片山真史榎本武

治小林慎二郎民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽

門側胃切除術後におけるBillroth-I法ヘミダブル再建法の手技

と成績第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

35) 小泉哲天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島隆

一小野田恵一郎小林慎二郎朝倉武士大坪毅人当院

における外傷性膵十二指腸損傷症例に対する治療戦略第

66 回日本消化器外科学会総会 2011

36) 小林慎二郎京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人術前減黄方法の比較

検討-ENBDERBDPTBD のどれが優れた方法か-第 66 回

日本消化器外科学会総会 2011

37) 樋口亮太太田岳洋大坪毅人梶山英樹谷澤武久有

泉俊一竹下信啓濱野美枝新井田達雄山本雅一黄疸

肝大量肝切除後の術後肝不全発症予測に残存予定肝からの

胆汁中総ビリルビン排泄量の測定は有用か第 66 回日本消

化器外科学会総会 2011

38) 片山真史櫻井丈佐々木大祐星野博之嶋田仁福岡

麻子榎本武治民上真也福永哲大坪毅人発泡剤内服

造影 CT 検査の胃癌における術前壁進達度診断の有用性第

66 回日本消化器外科学会総会 2011

39) 福永哲民上真也榎本武治櫻井丈片山真史福岡麻

子田中圭一中野浩宮島伸宜大坪毅人上部進行胃癌

に対する腹腔鏡下胃全摘術の工夫第 66 回日本消化器外科

学会総会 2011

40) 中野浩大坪毅人Rosso EdoardoOussoultzoglou Elie

Bachellier PhillipeJaeck DanielSoft Pancreas症例における胃

膵吻合(Delcore 法)の有用性Toward Zero Pancreatic Fistula

第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

41) 朝倉武士天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島

隆一小野田恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭

部十二指腸切除(PD)後の早期感染性合併症危険因子の score

化を運用しての SSI感染対策第 66回日本消化器外科学会総

会 2011

42) 民上真也福永哲櫻井丈榎本武治片山真史福岡麻

子佐々木大祐宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃全摘術に

おける再建法の工夫第 66 回日本消化器外科学会総会

2011

43) 四万村司宮島伸宜岸龍一松森智子星野博之三浦

和裕片桐秀元牧角良二月川賢大坪毅人大腸癌に対

する術前検査としての MD-CT を利用した CT colonography

第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

44) 牧角良二宮島伸宜岸龍一松森智子星野博之三浦

和裕片桐秀元四万村司月川賢大坪毅人完全直腸脱

に対する腹腔鏡下直腸固定術の手術手技とその治療成績の

検討第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

45) 本庄広大亀井奈津子宮崎賢澄小島啓夫松下恒久

外科学(消化器一般外科)

戸部直孝金子英彰山田恭司大坪毅人同時胆嚢切除を

行った単孔式腹腔鏡下結腸切除術の経験第 66 回日本消化

器外科学会総会 2011

46) 神尾浩司三原良孝諏訪敏之石井将光住吉賢朝野

隆之花井彰田中圭一中野浩大坪毅人難治性瘻孔に

対するフィブリン接着製剤充填法の検討第 66 回日本消化器

外科学会総会 2011

47) 小林慎二郎DMAT 現地活動報告~災害医療での外科医

の役割~聖マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会

2011

48) 星野博之小泉哲岸龍一大島隆一小野田恵一郎小

林慎二郎朝倉武士大坪毅人遠藤陽高木正之術前診

断が困難であった肝黄色肉芽腫性炎症の1例第66回日本消

化器外科学会総会 2011

49) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武

士中野浩膵頭十二指腸切除術における術後早期経口摂取

開始の有用性第 42 回日本膵臓学会大会 2011

50) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上

原悠也三浦和裕片山真史小泉哲大坪毅人朝倉武士

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

51) 小林慎二郎中原一有天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁足立清太郎大島隆一小野田恵一郎大坪毅人

櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉泰小池淳樹自己免疫性

(IgG4 関連含む)膵炎 19 例の検討-手術症例と非手術症例の

比較検討-第 42 回日本膵臓学会大会 2011

52) 天神和美小林慎二郎根岸宏行京井玲奈嶋田仁大

島隆一小野田恵一郎小泉哲櫻井丈大坪毅人朝倉武

士遠藤陽小泉宏隆有泉泰小池淳樹高木正之膵臓

肝臓直腸乳房に多発した神経内分泌腫瘍の 1 例第 42 回日

本膵臓学会大会 2011

53) 大山慧大坪毅人朝倉武士小泉哲小林慎二郎片山

真史三浦和裕上原悠也伊藤弘昭西尾乾司特発性大

腸穿孔を 2 回発症した 1 例聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

54) 西川徹三原良孝石井将光朝野隆之中野浩方波見

卓行干川昌弘津川浩一郎発症までに9年経過した異時性

両側性非機能性副腎癌の 1 例第 23 回日本内分泌外科学会

総会 2011

55) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔勝山直興木俣敬仁佐藤明山前正臣小

泉哲大坪毅人Sorafenib が奏功した肝細胞癌切除後肺転移

の 1 例第 47 回日本肝癌研究会 2011

56) 佐々木貴浩上原悠也瀬上航平堀越邦康民上真也

宮島伸宜当科での単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の位置づけ

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

57) 小林慎二郎四万村司牧角良二三浦和裕嶋田仁大

島隆一片山真史片桐秀元小野田恵一郎大坪毅人榎

本武治櫻井丈小泉哲民上真也朝倉武士福永哲月川

賢[PC 受付での閲覧発表] 膿瘍形成性虫垂炎に対する治療

方針の優先順位-保存療法>腹腔鏡下虫垂切除>開腹虫垂

切除-第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

56) 松森智子牧角良二堀由紀佐々木大祐三浦和裕片

桐秀元四万村司月川賢森本毅イレウス管留置中に癒着

腸管を先進部として腸重積を発症した 1 例第 47 回日本腹部

救急医学会総会 2011

57) 嶋田仁根岸宏行大島隆一岸龍一天神和美京井玲

奈片山真史小野田恵一郎小林慎二郎大坪毅人榎本

武治櫻井丈小泉哲朝倉武士腹部コンパートメント症候群に

対する外科的減圧開腹創の処置~IV バック閉鎖法と陰圧補助

閉鎖法併用の利点~第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

58) 堀由紀小林慎二郎佐々木大祐岸龍一根岸宏行松

森智子星野博之大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻

井丈小泉哲出血性胆嚢炎で発症した胆嚢腺扁平上皮癌の

一例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

59) 岸龍一小林慎二郎佐々木大祐松森智子星野博之

大島隆一小野田恵一郎小泉哲大坪毅人胆嚢十二指腸

瘻に伴う巨大な胆石性イレウスの一例第 47 回日本腹部救急

医学会総会 2011

60) 根岸宏行櫻井丈天神和美岸龍一佐々木大祐京井

玲奈瀬上航平福岡麻子星野博之大坪毅人嶋田仁三

浦和裕片山真史小林慎二郎榎本武治民上真也福永

哲虫垂切除検体より日本住血吸虫の虫卵が発見された 1例

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

61) 三浦和裕小泉哲嶋田仁大島隆一片山真史片桐秀

元小野田恵一郎小林慎二郎榎本武治大坪毅人櫻井

丈四万村司牧角良二朝倉武士腹部刺創に関する検討

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

62) 天神和美小林慎二郎根岸宏行上原悠也亀井奈津子

野田顕義片桐秀元櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武士

Non operative manegement にて救命したⅢb型外傷性膵損傷

の1例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

63) 小林慎二郎小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈朝倉武士大坪毅人[PC 受付での閲覧発表] 膵化

性嚢胞に対する手術適応と non operative management第 47

回日本腹部救急医学会総会 2011

64) 小林慎二郎小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈朝倉武士大坪毅人[PC 受付にて閲覧発表] 当院

での外傷性膵損傷に対する診療指針第 47 回日本腹部救急

医学会総会 2011

65) 堀越邦康上原悠也佐々木貴浩民上真也宮島伸宜

大坪毅人当院での急性虫垂炎の治療方針-腹腔鏡手術の

立場から第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

66) 小泉哲星野博之松森智子京井玲奈嶋田仁大島隆

一小野田恵一郎小林慎二郎朝倉武士大坪毅人当院

における外傷性膵十二指腸損傷症例の検討第 47 回日本腹

部救急医学会総会 2011

67) 櫻井丈小泉哲天神和美根岸宏行京井玲奈瀬上航

平星野博之福岡麻子嶋田仁大坪毅人大島隆一片山

真史小野田恵一郎榎本武治小林慎二郎四万村司牧

角良二民上真也朝倉武士福永哲胃癌穿孔における

Oncologoc emergency第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

68) 朝倉武士岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人外傷性膵損傷にお

ける手術症例の検討第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

69) 小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎小林慎二郎

朝倉武士大坪毅人DPC における鼠径ヘルニア手術費用の

妥当性(当院での症例にもとづいた検討)第 9 回日本ヘルニア

学会学術集会 2011

70) 佐藤純人石田康男畑山年之大賀純一新村一樹早

外科学(消化器一般外科)

稲田正博幡谷潔中野浩腹腔鏡下にて切除しえた特発性

大網捻転症の一例第 81 回消化器内視鏡学会総会 2011

71) 大島隆一小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁小野

田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人腸管気腫症 6 例の

検討第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

72) 朝倉武士伊藤弘昭西尾乾司上原悠也三浦和裕片

山真史小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)術前 CT による SSI および膵液瘻危険因子の予測第 38

回日本膵切研究会 2011

73) 瀬上航平上原悠也堀越邦康佐々木貴浩宮島伸宜

大坪毅人成人臍ヘルニア嵌頓に対し緊急手術を施行した 1

例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

74) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人当院での若手外科医による単孔式腹腔鏡下胆嚢摘

出術の工夫第 4 回単孔式内視鏡手術研究会 2011

75) 小林慎二郎大島隆一櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉

泰小池淳樹大坪毅人当院における自己免疫性膵炎 19 例

の臨床病理学的検討-手術例と非手術例の比較検討第 16 回

日本外科病理学会学術集会 2011

76) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾乾司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人有泉泰

高木正之膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

77) 末永大介三原良孝戸部直孝諏訪敏之亀井奈津子

石井将光住吉賢西川徹四万村司相田芳夫田中圭一

中野浩大坪毅人術前診断が困難であった横行結腸

Mesenteric fibromatosis の一例第 131 回神奈川県臨床外科

医学会集談会 2011

78) 小島聖子三浦和裕吉田有徳畑地慶三大島隆一榎

本武治櫻井丈民上真也福永哲藤野節大坪毅人成人

腸重積症を合併した回腸 inflammatory fibroid polyp の一例第

822 回外科集談会 2011

79) 福永哲ランチョンセミナー2 「胃癌における鏡視下手術の

実際」~コツピットフォールを中心に~第 86 回中国四国外

科学会総会 第 16 回中国四国内視鏡外科研究会 2011

80) 西川徹住吉賢花井彰永澤慧小島聖子速水亮介津

川浩一郎山内栄五郎乳房温存療法後の放射線治療後ホル

モン療法中に発症した BOOP の 2 例第 19 回日本乳癌学会

学術集会 2011

81) 伊藤弘昭辻本文雄桜井正児岡村隆徳超音波検査で

肝海綿状血管腫と診断し得る新知見日本超音波医学会関東

甲信越地方会第 23 回学術集会 2011

82) 朝倉武士伊藤弘昭西尾乾司上原悠也三浦和裕片

山真史小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)後の周術期感染症危険因子についてJDDW2011(第 9

回日本消化器外科学会大会) 2011

83) 佐藤純人新村一樹畑山年之三浦康誠幡谷潔中野

浩進行再発大腸癌に対する化学療法における脾容積変化と

血小板減少に関する調査第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

84) 根岸宏行小林慎二郎岸龍一佐々木大祐天神和美

瀬上航平京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎小

池淳樹櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人プロテイン C

および S 欠乏症による上腸間膜静脈血栓症の 1 例JDDW(第

9 回日本消化器外科学会大会) 2011

85) 瀬上航平民上真也星野博之堀越邦康佐々木貴浩

宮島伸宜大坪毅人プロテイン S 欠乏症による上腸間膜静

脈門脈血栓症の 1 例JDDW(第 9 回日本消化器外科学会大

会) 2011

86) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人立石

文子高木正之十二指腸 GIST と鑑別を要した悪性腹膜中皮

腫の一例JDDW(第 9 回日本消化器外科学会総会) 2011

87) 小林慎二郎大島隆一天神和美嶋田仁小野田恵一郎

櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人膵頭十二指腸切除術

における術後早期経口摂取の有用性JDDW(第9回日本消化

器外科学会大会) 2011

88) 四万村司宮島伸宜牧角良二月川賢中野浩大坪毅

人横行結腸癌に対する鏡視下手術-術前検査としての

MDCT 検査について-第 66 回日本大腸肛門病学会学術集

会 2011

89) 牧角良二宮島伸宜根岸宏行片桐秀元小野田恵一郎

四万村司須田直史花井彰月川賢大坪毅人直腸癌に

対する腹腔鏡下手術における安全確実な手技と展望第 66

回日本大腸肛門病学会学術集会 2011

90) 西川徹亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光戸

部直孝住吉賢四万村司田中圭一中野浩手術用リネン

のリュースシステム導入によるコスト消減効果について第73回

日本臨床外科学会総会 2011

91) 小泉哲小林慎二郎片山真史三浦和裕上原悠也朝

倉武士大坪毅人松本純一平康彦鈍的Ⅲb 型膵外傷に

対する治療戦略第 3 回 Acute Care Surgery 研究会学術集会

2011

92) 大山慧小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈嶋

田仁三浦和裕大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻井

丈小泉哲朝倉武士慢性炎症により下部胆管閉塞を引き起

こし黄疸を呈した膵胆管合流異常の 1 例第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

93) 岸龍一小泉哲根岸宏行真鍋周太郎長江秀樹浜野

志穂島秀樹脇坂宗親山下寛高北川博昭濱口真吾吉

松美佐子松本純一平泰彦大坪毅人Non operative

management により治癒しえた小児鈍的肝損傷の 1 例第 3 回

Acute Care Surgery 研究会学術集会 2011

94) 宮崎賢澄福岡麻子小島啓夫本庄広大神尾浩司松

下恒久朝野隆之金子英彰山田恭司大坪毅人船津美

惠子術前診断しえた左傍十二指腸ヘルニアの一例第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

95) 根岸宏行牧角良二浜辺太郎京井玲奈嶋田仁片桐

秀元片山真史小野田恵一郎榎本武治大坪毅人櫻井

丈民上真也花井彰月川賢福永哲当院における腹腔鏡

下イレウス解除術第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

96) 浜辺太郎片桐秀元根岸宏行京井玲奈小野田恵一郎

牧角良二花井彰月川賢大坪毅人骨盤直腸窩痔瘻から

腹膜外に広範囲な膿瘍を発症した1例第73回日本臨床外科

学会総会 2011

97) 西尾乾司小林慎二郎伊藤弘昭上原悠也三浦和裕

畑地慶三片山真史櫻井丈小泉哲大坪毅人牧角良二

朝倉武士膵内副脾の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

98) 吉田有徳民上真也佐々木大祐堀由紀福岡麻子畑

地慶三大島隆一片山真史榎本武治大坪毅人櫻井丈

福永哲胸腔鏡下に切除した早期食道悪性黒色腫の 1 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

99) 伊藤弘昭小林慎二郎西尾乾司上原悠也三浦和裕

外科学(消化器一般外科)

片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人黄色肉芽腫性胆嚢

炎の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

100) 畑地慶三民上真也吉田有徳大島隆一榎本武治櫻

井丈福永哲大坪毅人胃と腎臓の重複癌の 5 例第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

101) 上原悠也小林慎二郎大島隆一櫻井丈小泉哲朝倉

武士大坪毅人脾温存尾側膵切除術の経験第 73 回日本

臨床外科学会総会 2011

102) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

西川徹住吉賢四万村司田中圭一相田芳夫中野浩大

坪毅人結腸炎を伴った直腸糞石が併存する十二指腸 Vater

乳頭部癌の治療経験第 73回日本臨床外科学会総会 2011

103) 三浦和裕牧角良二岸龍一松森智子星野博之片桐

秀元四万村司月川賢宮島伸宜大坪毅人後腹膜粘液

性嚢胞に対し腹腔鏡補助下に切除した 1例第 73回日本臨床

外科学会総会 2011

104) 三原良孝中野浩諏訪敏之神尾浩司石井将光西川

徹住吉賢朝野隆之田中圭一山前正臣花井彰大坪毅

人干川昌弘胆嚢癌と鑑別が困難であった皮膚筋炎に合併

した肝内胆管癌の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

105) 小島啓夫松下恒久福岡麻子亀井奈津子宮崎賢澄

本庄広大神尾浩司戸部直孝朝野隆之大坪毅人金子

英彰山田恭司相田芳夫血清CA19-9 高値を示した後腹

膜 dermoidcyst の一例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

106) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩術

前に肝内胆管癌と診断し手術した類上皮細胞性肉芽腫の 1 例

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

107) 福岡麻子小島啓夫本庄広大神尾浩司松下恒久朝

野隆之金子英彰横手薫美夫山田恭司大坪毅人船津

美惠子化学療法にて原発巣の組織学的 CR を得た進行直腸

癌の 2 例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

108) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司大坪毅人中野浩相

田芳夫福永哲当科で経験した胃腺扁平上皮癌の 2 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

109) 大島隆一櫻井丈吉田有徳畑地慶三片山真史榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人当院における 75 歳以上

の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第 73 回日本

臨床外科学会総会 2011

110) 堀越邦康民上真也上原悠也瀬上航平星野博之

佐々木貴浩宮島伸宜大坪毅人高木正之腹腔鏡下胃部

分切除術を施行した胃神経鞘腫の1例第73回日本臨床外科

学会総会 2011

111) 片山真史櫻井丈大島隆一榎本武治小林慎二郎小

泉哲民上真也朝倉武士福永哲大坪毅人食道憩室に

対する胸腔鏡下憩室切除第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

112) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下胃癌手術にお

ける迷走神経温存術-特に左側アプローチによる-第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

113) 櫻井丈福永哲小島聖子根岸宏行吉田有徳京井玲

奈星野博之嶋田仁畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史榎本武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下幽門側胃

切除における Billroth I 法ヘミダブル再建法の手技と成績第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

114) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀吉田有徳福岡

麻子畑地慶三大島隆一片山真史大坪毅人榎本武治

櫻井丈経口アンビルを用いた腹腔鏡下胃全摘術の再建法

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

115) 牧角良二宮島伸宜浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片

桐秀元小野田恵一郎四万村司花井彰大坪毅人月川

賢当院における結腸癌手術の現状とその問題点第 73 回日

本臨床外科学会総会 2011

116) 四万村司宮島伸宜牧角良二月川賢中野浩大坪毅

人横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

117) 中野浩諏訪敏之三原良孝戸部直孝亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司大坪毅人田中圭一

Soft Pancreas の 胃 膵 吻 合 (Delcore 法 )Toward Zero

Intraabdominal Hemorrhage第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

118) 福永哲民上真也櫻井丈榎本武治畑地慶三大島隆

一吉田有徳田中圭一中野浩大坪毅人宮島伸宜進行

胃癌に対する内視鏡下 No78a911p リンパ節郭清-左胃膵ひ

だに対する左側アプローチ法-第 73 回日本臨床外科学会

総会 2011

119) 佐藤望石郷岡晋也大日方信幸野元雅仁前畑忠輝

中澤緑池田佳子大石嘉恭佐藤義典大坪毅人安田宏

伊東文生片山真史大腸憩室出血の緊急手術において術

中内視鏡が有用であった一例第 317 回日本消化器学会関東

支部例会 2011

120) 真鍋周太郎新明卓夫佐々木大祐新明卓夫安藤幸

二望月篤栗本典昭高木正之中村治彦血清 pro-GRP

高値を示した肺カルチノイドの 1 切除例第 162 回日本肺癌学

会関東支部会 2011

121) 根岸宏行櫻井丈榎本武治民上真也福永哲大坪毅

人胃切除術後における消化管ホルモンと体重変動の関連

聖マリアンナ医科大学医学会第 62 回学術集会 2011

122) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博S 状結腸挿入困難時に上部消化管内視鏡を使用すること

の有用性第 93回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

123) 畑地慶三民上真也吉田有徳大島隆一榎本武治櫻

井丈福永哲大坪毅人肥満患者に対する腹腔鏡(補助)下

胃癌手術の検討第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

124) 三浦和裕牧角良二岸龍一松森智子片桐秀元片山

真史榎本武治櫻井丈民上真也大坪毅人四万村司月

川賢福永哲宮島伸宜干川晶弘腹腔鏡下に胃全摘術と

直腸切断術を同時に施行した一例第 24 回日本内視鏡外科

学会総会 2011

125) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三吉田有徳小島聖子宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃

癌手術における愛護的な胃間膜つり上げの工夫第 24回日本

内視鏡外科学会総会 2011

126) 西尾乾司月川賢大坪毅人小泉宏隆高木正之大腸

癌細胞 Spheroid における高気圧酸素下での抗癌剤増強効果

の検討 Hyperbaric oxygen enhances the effect of anti-cancer

drug on colon cancer Spheroid聖マリアンナ医科大学医学会

第 62 回学術集会 2011

外科学(消化器一般外科)

127) 伊藤弘昭辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈した

肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ医

科大学医学会第 62 回学術集会 2011

128) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人当科における胃癌に対

する腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)の検討第 24 回日本外

科感染症学会総会 2011

129) 朝倉武士西尾乾司上原悠也三浦和裕片山真史小

林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除(PD)後の

SSI 予知指標と感染対策第 24 回日本外科感染症学会総会

2011

130) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人当院における肥満患者に対する腹腔鏡下大腸切除

術の現状第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

131) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人単孔式腹腔鏡下肝嚢開窓術を施行した巨大肝嚢

胞の 1 例第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

132) 四万村司宮島伸宜牧角良二民上真也田中圭一中

野浩福永哲大坪毅人当科で行っている腹腔鏡下手術の

定型化第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

133) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀吉田有徳福岡

麻子畑地慶三大島隆一片山真史大坪毅人榎本武治

櫻井丈腹腔鏡下胃切除術の定型化とチーム医療の実績第

24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

134) 櫻井丈福永哲根岸宏行吉田有徳京井玲奈瀬上航

平星野博之嶋田仁畑地慶三大島隆一大坪毅人榎本

武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下幽門側胃切除におけ

るステープリングディバイスの適切な選択と使用方法第 24 回

日本内視鏡外科学会総会 2011

135) 花井彰浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片桐秀元小野

田恵一郎牧角良二月川賢大坪毅人腹腔鏡併用小開腹

手術における(中枢側郭清前)直腸先行切離症例の遠隔成績

第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

136) 大島隆一民上真也吉田有徳畑地慶三片山真史榎

本武治櫻井丈福永哲大坪毅人当院で行っている腹腔鏡

下腸瘻造設術の工夫第 24 回日本内視鏡外科学会総会

2011

137) 吉田有徳櫻井丈畑地慶三大島隆一榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人胆石症を伴う遺伝性球状赤血球症

に対し腹腔鏡下脾臓摘出胆嚢摘出を行った 1 例第 24 回

日本内視鏡外科学会総会 2011

138) 福永哲ランチョンセミナー14最新のデバイスを用いた腹

腔鏡下手術の新展開第 24 回日本内視鏡外科学会総会

2011

139) 佐藤貴弘清水秀之原田佳明原田雅義山口茂樹小

山勇福永哲中小規模民間病院での腹腔鏡下大腸切除術

の導入は可能か第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

140) 天神和美三浦和裕堀由紀岸龍一佐々木大祐根岸

宏行上原悠也亀井奈津子片山真史大坪毅人小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲櫻井丈当院における閉鎖孔

ヘルニア 17 例の検討第 3 回神奈川ヘルニア研究会 2011

141) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子石井将光諏訪敏之

戸部直孝住吉賢四万村司田中圭一大坪毅人西川徹

中野浩当院におけるポリソフトを用いたヘルニア修復術(前方

アプリーチによる腹膜前腔修復術)第 3 回神奈川ヘルニア研

究会 2011

142) 瀬上航平星野博之佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人高齢者に対する腹腔鏡下手術の検討第 24 回日

本内視鏡外科学会総会 2011

143) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博ITknife を用いた大腸 ESD第 93 回日本消化器内視鏡学

会関東地方会 2011

144) 牧角良二宮島伸宜浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片

桐秀元小野田恵一郎四万村司須田直史大坪毅人花

井彰月川賢当院における完全直腸脱に対する腹腔鏡下直

腸固定術の適応と手術手技第 24 回日本内視鏡外科学会総

会 2011

145) 瀬上航平宮島伸宜大坪毅人「若手医師が行う腹腔鏡

下ヘルニア根治術」コツとピットフォールはきちんと伝承されて

いるか第 3 回神奈川ヘルニア研究会 2011

146) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子諏訪敏之石井将光

戸部直孝西川徹住吉賢四万村司大坪毅人田中圭一

中野浩相田芳夫XELOX+Bevacizumab 療法が奏功し病

理学的 CR が得られた S 状結腸癌同時性肝転移(H2)の 1 例

第 132 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2011

147) 畑地慶三渡邉泰治小林博通佐々木貴浩小林慎二

郎小泉哲朝倉武士中野浩大和田滋大坪毅人NASH

モデルラットにおける肝虚血再灌流障害(IRI)と Ca ブロッカー

(CV159)の投与効果~ESR による検討~第 18 回外科侵襲と

サイトカイン研究会 2011

148) 牧角良二片桐秀元浜辺太郎根岸宏行京井玲奈小

野田恵一郎花井彰月川賢宮島伸宜大坪毅人当院に

おける 40 歳未満の若年者大腸癌の検討第 8 回日本消化管

学会総会学術集会 2012

149) 民上真也福永哲伊藤弘昭吉田有徳畑地慶三大島

隆一榎本武治櫻井丈進行胃癌に対する腹腔鏡下幽門側

胃切除 D2 リンパ節郭清の工夫第 84 回日本胃癌学会総会

2012

150) 鈴木規雄木田圭亮江藤純子島守可奈惠森みさ子

松崎貴志尾上彩柴田みち川島由紀子鈴木博中澤暁

雄石井俊哉中野浩CONUT 法を用いた心不全患者に対

する栄養評価の有用性に関する検討第 27 回日本静脈経腸

栄養学会 2012

151) 澤藤園子石井俊哉中野浩松崎貴志森みさ子廣瀬

京子岸良千夏大沼喜惠子川島由紀子鈴木博柴田み

ち尾上綾中澤暁雄林宏行NST 介入により肝不全症状の

改善を認めた de noveB 型肝炎の 1 例第 27 回日本静脈経腸

栄養学会 2012

152) 柴田みち吉田美紀尾上綾中野浩伊藤彩香佐藤和

美須川明子清水朋子川島由紀子櫻井丈大坪毅人胃

切除術患者の栄養評価時期に関する検討(第 2報)第 27回日

本静脈経腸栄養学会 2012

153) 森みさ子桜井智之川畑亜加里廣瀬京子飯田ゆみ子

松崎貴志鈴木規雄諏訪俊之石井俊哉鈴木博中野浩

中澤暁雄桝井良裕川島由美子林宏行急性期病院入院

中に転倒した患者の栄養状態について一考察第 27 回日本

静脈経腸栄養学会 2012

154) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩瀧

本円相田芳夫同時性盲腸癌急性リンパ性白血病の治療経

験第 133 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2012

外科学(消化器一般外科)

155) 根岸宏行櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美浜辺

太郎伊藤弘昭吉田有徳畑地慶三大坪毅人大島隆一

榎本武治民上真也福永哲幽門側胃切除術後 7 日目のグ

レリンと術後 1 ヶ月の体重変化第 27 回日本静脈経腸栄養学

会 2012

156) 伊藤弘昭櫻井丈根岸宏行徳山承明大坪毅人聖マ

リアンナ医科大学病院における Nutrition Support Team(NST)

の現状と課題第 27 回日本静脈経腸栄養学会 2012

157) 櫻井丈三浦和裕根岸宏行伊藤弘昭吉田有徳瀬上

航平嶋田仁畑地慶三大島隆一大坪毅人片山真史榎

本武治小林慎二郎民上真也福永哲胃癌術後難治性縫

合不全に対する治療戦略<ダブルルーメンチューブを用いた

経腸栄養管理と瘻孔閉鎖術>第 27 回日本静脈経腸栄養学

会 2012

158) 櫻井丈福永哲根岸宏行伊藤弘昭吉田有徳瀬上航

平福岡麻子嶋田仁畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史榎本武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下胃全摘に

おける安全確実な吻合のコツ第 84 回日本胃癌学会総会

2012

159) 大高俊一川岸利巨川本英嗣若竹春明御手洗敬信

佐藤啓太鶴岡淳岡野美紀佐々木大祐桝井良裕米田

道嗣北野由佳丸山泰貴尾崎将之藤谷茂樹低カリウム

血症による脱力が主訴で指摘された ACTH 依存性 Cushing 症

候群の 1 例第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

160) 伊藤弘昭櫻井丈畑地慶三大島隆一榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人先天性無フィブリノゲン血症患者の

胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会総会 2012

161) 大島隆一櫻井丈伊藤弘昭畑地慶三榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術

の安全性有用性の検討第 84 回日本胃癌学会総会 2012

162) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三伊藤弘昭吉田有徳小島聖子大坪毅人黒田貴子左

側アプローチによる腹腔鏡下胃癌手術における迷走神経温存

術第 84 回日本胃癌学会総会 2012

163) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司大坪毅人中野浩藤

野節相田芳夫福永哲Desmoplastic reaction のため術前深

達度診断に難渋した早期胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会

総会 2012

164) 小山真理子三浦和裕吉田有徳上原悠也片山真史

小林慎二郎小泉哲朝倉武士濱口真吾大坪毅人福永

哲外傷性胃動脈損傷に対し非手術療法のみで寛解し得た 1

例第 824 回外科集談会 2012

165) 大島隆一櫻井丈浜辺太郎根岸宏行宮崎賢澄榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人当院における腸管気腫

症 32 例の検討第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

166) 根岸宏行櫻井丈瀬上航平岸龍一佐々木大祐浜辺

太郎京井玲奈片桐秀元小野田恵一郎大坪毅人牧角

良二花井彰月川賢サイトメガロウイルス腸炎による小腸穿孔を

来した Churg-Strauss 症候群の 1 例第 48 回日本腹部救急医

学会 2012

167) 小林慎二郎三浦和裕牧角良二大島隆一片桐秀元

片山真史小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人月川

賢虫垂炎に対する治療方針と laparoscopic appendectomy の

適応第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

168) 土屋淳一大島隆一吉田有徳上原悠也片山真史榎

本武治櫻井丈民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡補助

下に診断治療し得た小腸憩室穿孔の 1 例第 48 回日本腹部

救急医学会総会 2012

169) 立田葉月藤井亜希志茂新西尾智槙原健二榎本武

治村弘子熊木孝代湊川紘子幕内晴朗吉田真紀吉田

久夫平松真中根志保長谷川雅子津川浩一郎近藤昭

子鈴木直乳癌手術センチネルリンパ節生検あり日本医療

マネジメント学会第 11 回神奈川支部学術集会 2012

170) 江藤隆志茂新西尾智槙原健二榎本武治村弘子

熊木孝代湊川紘子吉田真紀幕内晴朗吉田久夫中根

志帆平松真近藤昭子鈴木直当院における電子パスの普

及と管理について日本医療マネジメント学会第 11 回神奈川

支部学術集会 2012

171) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人1 年間で十二指腸潰瘍穿孔を 2 度発症し共に腹

腔鏡下手術で治療した 1 例第 48 回日本腹部救急医学会総

会 2012

172) 櫻井丈小泉哲天神和美浜辺太郎根岸宏行京井玲

奈瀬上航平星野博之嶋田仁大坪毅人大島隆一片桐

秀元片山真史小野田恵一郎榎本武治小林慎二郎牧

角良二民上真也朝倉武士福永哲胃癌穿孔におけるリス

クマネージメント第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

173) 朝倉武士上原悠也三浦和裕片山真史小林慎二郎

小泉哲月川賢大坪毅人S状結腸軸捻転症に対するS状結

腸腸間膜形成術の工夫第 48 回日本腹部救急医学会総会

2012

174) 小泉哲上原悠也小林慎二郎吉田有徳三浦和裕片

山真史民上真也朝倉武士大坪毅人肝外傷におけるダメ

ージコントロール手術としてのグリソン一括処理法の応用第 48

回日本腹部救急医学会総会 2012

175) 浜辺太郎櫻井丈根岸宏行宮崎賢澄大島隆一榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人右鼠径ヘルニア嵌頓の

合併により診断に難渋した穿孔性虫垂炎の 1 例第 48 回日本

腹部救急医学会総会 2012

176) 土橋篤仁三浦和裕小島聖子西尾乾司片山真史小

林慎二郎小泉哲朝倉武士干川晶弘大坪毅人穿孔性

腹膜炎を契機に発見された小腸悪性リンパ腫の 1 例第 48 回

日本腹部救急医学会総会 2012

177) 堀越邦康星野博之瀬上航平佐々木貴浩宮島伸宜

大坪毅人上部消化管穿孔症例に対する腹腔鏡手術の検討

第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

178) 小林慎二郎小泉哲中原一有上原悠也足立清太郎

三浦和裕片山真史櫻井丈朝倉武士大坪毅人膵救急

疾患に対する non operative management の適応と限界第 48

回日本腹部救急医学会総会 2012

179) 三浦和裕小泉哲上原悠也片山真史榎本武治小林

慎二郎櫻井丈牧角良二民上真也大坪毅人朝倉武士

内因性小腸穿孔24症例の検討第48回日本腹部救急医学会

総会 2012

180) 森修三小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕片

山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人SMA 症候群

による十二指腸内圧の上昇と膵頭部膵石によって胆道閉塞を

来たした事が成因と考えられた胆嚢穿孔の一例第 48 回日本

腹部救急医学会総会 2012

181) 菊池悠輔櫻井丈浜辺太郎伊藤弘昭根岸宏行吉田

有徳瀬上航平星野博之嶋田仁大坪毅人宮崎賢澄畑

地慶三大島隆一榎本武治小林慎二郎小泉哲朝倉武

士月川賢福永哲子宮内膜間質肉腫の小腸転移による腸

外科学(消化器一般外科)

重積の 1 例第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

182) 久恒靖人小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕

片山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人有泉泰高

木正之胆嚢内出血が発見契機となり胆嚢癌との鑑別が困難

であった黄色肉芽腫性胆嚢炎第 48 回日本腹部救急医学会

総会 2012

② 国際学会

1) Tetsu FukunagaLaparoscopic gastrectomy for upper third

EGC9th International Gastric Cancer Congress 2011

2) Tetsu FukunagaLaparoscopic Total Gastrectomy for Gastric

Cancer9th International Gastric Cancer Congress 2011

3) Kazumi TenjinRyouji MakizumiShinjirou KobayashiKouhei

Segami Asako Fukuoka Kazuhiro Miura Joe Sakurai

Takehito OtsuboA colon cancer of young womanreport of a

caseThe International College of Surgenons The 57th Annual

Congress of the Japan Section and The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

4) Ryuichi KishiToshiyuki SuwaKouhei SegamiKeizo Hataji

Masasumi MiyazakiJoe SakuraiTsukasa ShimamuraRyoji

MakizumiSatoshi TsukikawaTakehito OtsuboA case of

ventral hernia that occurred after living renal transplantation

The International College of Surgeons The 57th Annual

Congress of The Japan Section and The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

5) DSasakiSKobayashiHHoshinoTMathumoriROoshima

KOnodaTKoizumiTAsakuraTOtsuboWe find difficulty

in the diagnosis of liver metastases carcinoma report of a

clinical caseThe International College of Surgeons The 57th

Annual congress of the Japan Section And The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

6) TFukunagaNHikiTSanoTYamaguchiThe Long-Term

Treatment Outcome of Laparoscopic Gastrectomy for Gastrec

cancer in the middle and lower third regions 19 t h

International Congress of the European Association for

Endoscopic Surgery 2011

7) SMikamiTFukunagaJSakuraiTEnomotoMKatayama

AFukuoka NMiyajima TOtsubo A technique for

reconstruction after laparoscopic total gastrectomy

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

8 ) KHorikoshi NMiyajima TOtsubo Laparoscopic

appendectomy(LA) in our hospital INTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

9) TAsakuraJShimadaROshimaKOnodaSKobayashi

SKoizumiTOtsuboUsefulness of serum procalcitonin(PTC)

measurement for predicting early infectious complications after

pancreatoduodenectomy(PD) INTERNATIONAL SURGICAL

WEEKISW2011 2011

10) TShimamuraNMiyajimaHHoshinoKMiuraHKatagiri

RMakizumiSTukikawaTOtsuboPreoperative assessment

of vascular anatomy by multidetector-row CT(MD-CT) for

Laparoscopic colorectal surgeryINTRENATIONAL SURGCAL

WEEKISW2011 2011

11 ) HNakano KMiura TOtsubo Splenomegaly in

FOLFOX-naive patients due to chemotherapy-associated

hepatotoxicity can be predicted by the aspartate

aminotransferase to platelet ration before chemotherapy in

stage Ⅳ or recurrent colorectal cancerINTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

12) HNakanoTOtsuboInexpensive and cameraman-less full

high vision suppert system is useful for the education of open

hepato-pancreato-biliary sugeryINTERNATIONAL SUGICAL

WEEKISW2011 2011

13 ) NMiyajiam Difficult anorectal problems Anastomotic

stricture and leakage INTERNATIONAL SUGICAL

WEEKISW2011 2011

14) JSakuraiTFukunagaSMikamiSKobayashiTEnomoto

AFukuokaMKatayamaTOtsubo Preservation of vagus

nerve technique using left-sided approach in

laparoscopy-assistde distal gastrectomy INTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

15) RMakizumiNMiyajimaHHoshinoKMiuraHKatagiri

TShimamura STsukikawa TOtsubo Usefulness of the

trans-anal tube for obstructive left-side colorectal cancer

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

16) MKatayamaJSakuraiJShimadaAFukuokaTEnomoto

SMikami TFukunaga TOtsubo Laparoscopy-assisted

proximal gastrectomy with preserving of vagus nerve for

gastrointestinal stromal tumora case reportINTERNATINAL

SUGICAL WEEKISW2011 2011

17 ) TEnomoto TAsakuraKMiuraNTobe SKoizumi

HNakano MOdanaka TOtsubo A malignant fibrous

histiocytoma(MFH) of gallbladder and the summary of 17 cases

in the international literatureINTERNATIONAL SURGICAL

WEEKISW2011 2011

18 ) ROshima SKobayashiRKishiKOnoda SKoizumi

TAsakuraTOtsuboA case of Bouverets syndrome due to

an impaction of gallstone into the duodenal bulb

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

19 ) HKatagiri NMiyajima TMatsumori KMiura

TShimamuraRMakizumiSTsukikawaTOtsuboA study

on patients under 40 years old with colorectal cancer

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

20) SKoizumiSKobayashiTAsakuraKOnodaROshima

Jshimada Rkyoui TOtsubo Preoperative diagnosis of

macroscopic type of hepatocellular carcinoma by

multi-detector-row computed tomography is useful for

prediction of the occurrence of pathological progression factors

in the tumorINTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011

2011

21) Shinjiro KobayashiNobuyuki OhikeKazumi TenjinnRyuiti

Ooshima Joe SakuraiSatoshi KoizumiTakeshi Asakura

Hiroshi Nakano Takehito Otsubo Subtype of Annular

Pancreas with Pancreat ic and Bile Ducts Separately Opening

into the Pyloric RingReport of a caseJoint Meeting of the 4th

Asian-Oceanic Pancreas Associaton and 2011 Annual

Congress of the Korean Pancreatobiliary Association 2011

22) Tetse FukunagaAnimal Lab Orientation-LADGAEFT 15t

h Workshop Laparoscopic Upper GI Surgery 2011

23) Tetsu FukunagaLap Total GastrectomyAETF 15 th

Workshop Laparoscopic Upper GI Surgery 2011

24) Taro HamabeAkira HanaiHiroyuki NegishiReina Kyoi

Hideyuki KatagiriKeiichiro OnodaRyouji MakizumiSatoshi

TsukikawaTakehito OtsuboRecurred Idiopathic Perforation

外科学(消化器一般外科)

of the colon A report of two cases21th world congress of the

international Association of SugeronsGastroenterologists and

Oncologists 2011

25 ) Keizo Hataji Shinya MikamiYutoku YoshidaRyuichi

OshimaTakeharu EnomotoJo SakuraiTetsu Fukunaga

Takehito OtsuboFive cases of synchronous double primary

cancer of stomach and kideney21st World Congress of

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

26) Hiroyuki NegishiRyoji MakizumiTaro HamabeReina Kyoi

Jim Shimada Hideyuki Katagiri Masafumi Katayama

Keiichiro OnodaTakeharu EnomotoTakehito OtsuboJo

SakuraiShinya MikamiAkira HanaiSatoshi Tsukikawa

Tetsu FukunagaLaparoscopic adhesiolysis for small bowel

obstruction at our hospital21st World Congress of the

International Association SurgeonsGasteroenterologists and

Oncologists 2011

27 ) Hiroaki Ito Fumio Tsujimoto Yasuo Nakajima Gaku

Igarashi Takanori Okamura Masaru Sakurai Takehito

OtsuboNew findings for ultrasound diagnosis of hepatic

hemangiomahyperechoic rim and pseudohalo 21st World

Congress of international Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

28) Shinya MikamiTetsu FukunagaYutoku YoshidaHiroaki

ItohKeizou HatajiRyuichi OshimaTakeharu EnomotoJo

SakuraiTakehito OtsuboA technique of intercorporeal

Roux-en-Y reconstruction after laparoscpic distarl

gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

29 ) Tetsu FukunagaShinya Mikami Jo SakuraiTakeharu

Enomoto Ryuichi Oshima Hiroyuki Negishi Nobuyoshi

MiyajimaTakehito OtsuboLaparoscopic distarl gastrectomy

with extended lymph node dissection for gastric cancer21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologist and Oncologists 2011

30) Ryuichi OshimaJoe SakuraiSeiko KojimaYutoku Yoshida

Keizo HatajiMasafumi KatayamaTakeharu EnomotoShinya

Mikami Tetsu Fukukaga Takehito Otsubo Efficacy of

Laparpscopy-assisted distal gastrectomy for gastric cancer in

the elderlycomparison with open distal gatrectomy 21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

31) Kenji NishioSatoshi TsukikawaTakehito OtsuboHiroshi

KoizumiMasayuki TakagiHyperbaric Oxgen enhances the

effect of anti-cancer drugs to colon cancer spheroids21st

World Congress of the International Assosciation of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

32) Hiroyuki HoshinoJoe SakuraiMasafumi KatayamaKohei

SegamiDaisuke SasakiRyuichi KishiKazumi TenjinAsako

FukuokaRyuichi OshimaTakehito OtsuboTakahiro Sasaki

Takeharu Enomoto Shinya Mikami Tetsu Fukunaga

Nobuyoshi Miyajima Experience with pure thoracoscopic

repair of Bochdalek herunia in an adult21st World Congress

of the International Association of SurgeonsGastroenterogists

and Oncologists 2011

33) Jo SakuraiTetsu FukunagaYutoku YoshidaHideaki Itou

Keizo HatajiShinjiro KobayashiRyuichi OshimaTakeharu

EnomotoShinya MikamiTakehito OtsuboHime-Double

Reconstruction Technique for Laparoscopy-Assisted Distal

Gastrectomy and its Outcome in the Billroth-I method21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

34) Takeharu EnomotoTetsu FukunagaJoe SakuraiShinya

MikamiSeiko KojimaTakako KurodaYutoku Yoshida

Hiroaki ItoKeizo HatajiTakehito OtsuboRyuichi Oshima

Using new devices to lift the gastric ligament for laparoscopic

gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

35 ) Kohei Segami Shinjirou KobayashiHiroyuki Negishi

Hiroyuki Hoshino Ryuichi Oshima Takahiro Sasaki

Takeharu Enomoto Joe SakuraiShinya MikamiTakehito

Otsubo Satoshi Koizumi Ryouji Makizumi Nobuyoshi

MiyajimaA Case of pneumatosis cytoides interstinalis(PCI)

due to simple intestinal obstruction in which intraabdominal

internal herunia occurred without ischemia 21st World

Congress of the International Assosiation of

SurgeonsGastrienterologists and Oncologists 2011

36) Kazuhiro MiuraTakeharu EnomotoTarou HamabeKouhei

Segami Takao Kojima Masasumi Miyazaki Shinjirou

Kobayashi Satoshi Koizumi Takeshi Asakura Takehito

OtsuboA patient with dermal endometriosis in the inguinal

region21st World Congress of International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

37 ) Hiroshi Nakano Kazuhiro Miura Takehito Otsubo

Splenomegaly and AST-Platelet Ratio (APR) can be helpful to

predict Chemotherapy-Associated Hepatotoxicity in

Colorectal Liver Metastases21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

38 ) Takehito Otsubo Takeshi Asakura Satoshi Koizumi

Shinjiro KobayashiMasahumi KatayamaKazuhiro Miura

Yuya UeharaKenji NishioHiroshi NakanoStrategy for

resection of HCC and hepatic metastasis 21st World

Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

39) Shnjiro KobayashiSatoshi KoizumiMasakazu Yamamoto

Takehito OtsuboAnatomic variations of the hepatic artery

and a new clinical classification based on abdominal

angiographic images of 1200 case21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

40) Reina KyoiShinjiro KobayashiKazumi TenjinHiroyuki

NegishiJin ShimadaRyuichi OshimaKeiichiro OnodaJoe

SakuraiSatoshi KoizumiTakehito OtsuboRyoji Makizumi

Akira HanaiTakeshi AsakuraA Case of Confluence stone

with the Cholesystocilic fistula21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

41) Jo SakuraiRyoji MakizumiKohei SegamiHideyuki Katagiri

Masafumi KatayamaShinjiro KobayashiSatoshi Tsukikawa

Nobuyoshi Miyajima Takehito Otsubo Pursestring Skin

Closure Reduced Wound Infection after stoma closure21st

外科学(消化器一般外科)

World Congress of the international Association of

SurgeryGastroenteror and onclogists 2011

③ その他

1) 福永哲腹腔鏡下胃切除術第 2 回 Advance Master Course

2011

2) 福永哲進行胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術Gastric

Cancer Symposium in Yamaguchi 2011

3) 中野浩切除不能大腸癌肝転移に対する conversion therapy

~XELOX+bevacizumab 療法を中心に~Chugai Colorectal

Cancer Symposium in Sapporo 2011

4) 福永哲腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)講義京滋 腹腔

鏡下胃切除術 ビデオカンファレンス 2011

5) 櫻井丈消化管ストーマの造設方法と合併症第 27 回神奈

川ストーマリハビリテーション講習会 2011

6) 宮島伸宜堀越邦康佐々木貴浩上原悠也瀬上航平牧

角良二四万村司片桐秀元月川賢大坪毅人直腸癌に

対する腹腔鏡下手術における直腸切離の工夫第 40 回神奈

川県消化器外科研究会 2011

7) 民上真也福永哲櫻井丈榎本武治佐々木大祐堀由紀

吉田有徳福岡麻子畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史腹腔鏡補助下幽門側胃切除 D2 リンパ節郭清の手技と

工夫第 40 回神奈川県消化器外科研究会 2011

8) 大坪毅人大腸癌肝転移一隅の管見第 7 回転移性肝癌術

後補助化学療法研究会 2011

9) 櫻井丈大腸がんについて第 54 回みんなの健康教室

2011

10) 榎本武治SSIについて H22年度SSI結果報告SSI講習会

2011

11) 西尾乾司膵頭部腫瘍の一例第 21 回神奈川肝胆膵研究

会 2011

12) 中野浩切除不能大腸癌肝転移に対する治療戦略第 75

回大腸癌研究会 2011

13) 大坪毅人肝切除の実際第 5 回大橋肝胆膵セミナー

2011

14) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術アドバイザーロ

ボット低侵襲外科研究会 第 1 回上部消化管外科分化会

2011

15) 福永哲エキスパートから学ぶ究極の LAG ~日本 NO1

の経験数が語る究極の技コツ手技COVIDIEN 内視鏡外

科手術セミナー 2011

16) 福永哲ブタ解剖に基づく胃リンパ節郭清手技第 24 回腹

腔鏡下胃切除講習会 2011

17) 福永哲上部進行胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術第 46

回北陸胃癌談話会 2011

18) 中野浩切除不能の大腸癌同時肝転移に対する治療戦略

第 2 回進行消化器癌問題解決フォーラム 2011

19) 大坪毅人聖マリアンナ医科大学 2011静岡県東部地区学

術講演会 2011

20) 宮島伸宜大腸癌に対する低侵襲手術の現況-技術認定

から TANKO まで-浜松外科医会 2011

21) 牧角良二大腸癌化学療法(タッチパットセッション) 1直腸癌症例

2結腸癌 StageⅢaⅢb例 パネリスト第 4回Colorectal Cancer

Symposium in Kanagawa 2011 2011

22) 福永哲腹腔鏡下胃切除手術 講義実技指導第 25 回腹

腔鏡下胃切除術講習会 2011

23) 福永哲腹腔鏡下胃癌リンパ節郭清を極める第 11 回

AMESA フォーラム 2011

24) 福永哲「進行胃癌に対する腹腔鏡手術と術後化学療法」

-コツとピットフォールを中心に-第 16 回外科癌化学療法研

究会 2011

25) 中野浩Non-Optimally Resectable の大腸癌同時性肝転移

に対する治療戦略大腸癌化学療法セミナーIN松坂 2011

26) 福永哲知っておきたい最新の胃癌治療-もしあなたが胃

がんと言われたら-福山市民病院がん診療連携フォーラム市

民公開講座~胃癌の診断と治療~ 2011

27) 堀越邦康宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下手術の現況川

崎消化器連携セミナー 2011

28) 星野博之宮島伸宜大坪毅人最新の話題単孔式腹腔

鏡下手術川崎消化器連携セミナー 2011

29) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡手術 ~最新の手術手技~

第 1 回東葛消化器がんセミナー ~1st Announcement~

2011

30) 福永哲当科で行っている腹腔鏡下の郭清手技第41回神

奈川胃癌治療研究会 2011

31) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術-コツとピットホー

ルを中心に-第 8 回香川消化器外科手術手技研究会

2012

32) 天神和美興味ある示唆に富む膵疾患症例第 9 回神奈

川膵疾患研究会 2012

33) 小林慎二郎当院での定型的膵頭十二指腸切除術~SMA

周囲の郭清と再建手技第 21 回神奈川外科手術手技研究会

2012

34) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術-コツとピットフォ

ールを中心に-低侵襲治療フォーラム 2012

35) 福永哲講義豚と解剖と LAG 手技について第 18 回関東

腹腔鏡下胃切除研究会実技講習会 2012

36) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩相

田芳夫上部消化管狭窄症状を呈し胆嚢癌との鑑別が困難

であった膿瘍形成性黄色肉芽腫性胆嚢炎の 1 例第 18 回

Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

外科学(心臓血管外科)

著書

1) 西巻博外傷性出血骨盤外傷IVR マニュアル 20112

159-163

2) 西巻博樫見文枝Vascular IVR 第 1 章 外傷の IVR ③血

管損傷 Basic Point 胸部大動脈破損即断即決 できる救

急 IVR 201259(8)18-21

3) 西巻博Vascular IVR 第 1章 外傷の IVR ⑤骨盤外傷 Basic

Point 骨盤骨折―動脈出血即断即決 できる救急 IVR

201248-49

4) 西巻博Vascular IVR 第 1章 外傷の IVR ⑤骨盤外傷 Basic

Point 骨盤骨折―静脈出即断即決 できる救急 IVR

201250-53

5) 西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離 Basic Point即断即決 できる救急 IVR

201294-96

6) 西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離(経カテーテル的内膜開窓術)即断即決 でき

る救急 IVR 2012100-101

7) ウッドハムス玲子西巻博Vascular IVR 第2章 腹部 その

他 非閉塞性腸間膜虚血ltNOMIgt即断即決 できる救急

IVR 2011154-155

8) 小笠原豪西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ⑤

泌尿器生殖器 持続性陰茎勃起症即断即決 できる救急

IVR 2011160-161

9) 樫見文枝西巻博Non Vascular IVR 第2章 腹部の IVR 尿

路閉塞 膀胱瘻即断即決 できる救急 IVR 2011

218-219

10) 西巻博Vascular IVR 第2章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離 Basic Point 大動脈解離(ステントグラフト内挿術)即

断即決 できる救急 IVR 201197-99

学術論文 [和文]

① 原著

1) 樫見文枝西巻博山谷立大神應知道ウッドハムス玲子

松永敬二相馬一亥肝損傷に対する No-operative

Management 鈍的重症肝損傷に対する TAE の有用性日本腹

部救急医学雑誌 201131(4)613-617

2) 蘆大潤新本春夫田端実福井寿啓下川智樹高梨秀一

郎安藤敬小林俊也阿部裕之幕内晴朗腹部大動脈瘤

に対する人工血管置換術とステントグラフト内挿術の早期成績

の検討比較聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

187-193

② 総説又は症例解説

1) 西巻博片岡祐一相馬一亥突発性食道破裂最新 救急

画像診断―読み方考え方活かし方― 201123(56)

779-784

2) 西巻博樫見文枝相馬一亥幕内晴朗外傷における IVR

の実践ポイントEmergency Imaging 2011314-18

③ 症例報告

1) 千葉清阿部裕之北中陽介十二指腸を原発とした右房悪

性リンパ腫に対して外科的腫瘍切除を施行した 1例日本心臓

血管外科学会雑誌 201140(4)206-209

2) 西巻博救急領域における IVR-stentstentgraft 症例を中

心に第 20 回造影剤と放射線シンポジウム記録集 2011

21-25

3) 近田正英幕内晴朗小林俊也北中陽介村上浩鈴木敬

麿大野真永田徳一郎遠藤仁向後美沙成人大動脈縮

窄症に対するパッチ拡大術 3 症例の中期遠隔成績脈管学

20125267-70

4) 小川普久西巻博遠藤仁千葉清大野真北中陽介村

上浩阿部裕之中島康雄幕内晴朗中枢ネックが高度屈曲

した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術対側脚力ニ

ュレーション時の問題と対処法日本インターベンショナルラジ

オロジー学会雑誌 20122732-33

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kazuhiro PIzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaohiko OsadaKazuto

Omiya Haruo Makuuchi Cardiac Rehabilitation Outcome

Following Percutaneous Coronary Intervention Compared to

Cardiac SurgeryReccent Patents on Cardiovascular Drug

Discovery 20116(2)133-139

2) T AndoK NagaiM ChikadaK OkamotoM SKurokawaT

KobayashiT KatoH MakuuchiProteomic analyses of aortic

wall in patients with abdominal aortic aneurysmThe Journal of

Cardiovascular Surgery 201152(4)545-555

③ 症例報告

1) Takashi AndoHaruo MakuuchiYosuke KitanakaHirotaka

KoizumiRupture of Pseudo Aneurysm of the Abdominal Aorta

in a Patient with Human Immunodeficiency Virus Infection

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

198-200

2) Kazuhiro P IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaoya TakeichiTakae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaHaruo Makuuchi

Relation Between Sleep Quality and Physical Activity in

Chronic Heart Failure Patients Recent Patents on

Cardiovascular Drug Discovery 20116161-167

3 ) Hiroyuki Abe Shigeki Funaki Kiyoshi Chiba Yosuke

KitanakaHaruo MakuuchiTraumatic rupture of the false

lumen in a patient with preexisting chronic dissection of the

descending thoracic aorta General Thoracic and

Cardiovascular Surgery 201159(8)559-562

学会発表

① 国内学会

1) 近田正英小林俊也北中陽介村上浩鈴木敬麿大野真

永田徳一郎向後美沙遠藤仁幕内晴朗左上大静脈左房

還流の 2 手術例第 39 回日本血管外科学会学術総会 2011

2) 盧大潤安藤敬阿部裕之対麻痺で発症した A 型急性大

動脈解離に対して段階的手術が奏功した一治験例第 39 回

日本血管外科学会学術総会 2011

3) 鈴木敬麿小林俊也北中陽介村上浩大野真永田徳一

外科学(心臓血管外科)

郎向後美沙遠藤仁近田正英幕内晴朗急性肺血栓塞

栓症に対する外科的血栓摘除術施行例の検討第 39 回日本

血管外科学会学術総会 2011

4) 安藤敬阿部裕之盧大潤腸骨動脈病変を合併した腹部

大動脈手術における正中切開左後腹膜アプローチの有用性の

検討第 39 回日本血管外科学会学術総会 2011

5) 千葉清川口聡横井良彦島崎太郎松本正隆岩橋徹

岡本健深山紀幸鈴木正人小櫃由樹生重松宏孤立性

腸骨動脈瘤の血管内治療の経験第 39 回日本血管外科学会

学術総会 2011

6) ウッドハムス玲子西巻博田村幸穂樫見文枝井上信幸

相馬一亥鈍的外傷性鎖骨下腋窩動脈破損傷に対するステ

ントグラフト治療2 症例の報告第 29 回 Metallic Stents amp

Grafts 研究会 2011

7) 小川普久中島康雄村上健二小池祐哉吉松美佐子滝

澤謙治村上浩鈴木敬麿大野真北中陽介幕内晴朗西

巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術に成功した 1 例第 29 回日本 Metallic Stents amp Grafts 研

究会 2011

8) 西巻博樫見文枝ウッドハムス玲子松永敬二相馬一亥

幕内晴朗外傷診療における IVRの位置付け第 36回日本外

科系連合学会学術集会 2011

9) 西巻博放射線医としての経験から考える「PAD 治療の現状

とニューデバイス」第 17 回日本血管内治療学会総会 2011

10) 永田徳一郎幕内晴朗小林俊也近田正英北中陽介

村上浩鈴木敬麿大野真小野裕國向後美沙遠藤仁腹

部大動脈人工血管置換術後胸部下行大動脈瘤破裂に対し

て大動脈ステントグラフト内挿術を施行した 1 例第 156 回日本

胸部外科学会関東甲信越地方会 2011

11 ) 西巻博緊急ステントグラフト内挿術の経験日本

INTERVENTIONAL RADIOLOGY 学会 第 30 回関西地方会

2011

12) 西巻博救急領域における IVR―stentstentgraft 症例を中

心に―第 20 回造影剤と放射線シンポジウム 2011

13) 樫見文枝西巻博小笠原豪藤井馨服部潤神應知道

片岡祐一島田謙相馬一亥鈍的重症肝損傷に対する TAE

の有用性第 47 回日本腹部救命医学会総会 2011

14) 小笠原豪西巻博樫見文枝神應知道片岡祐一菊地

秀彦相馬一亥井上優介下部消化管出血に対するマルチ

スライス CT の有用性第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

15) 片岡祐一島田謙西巻博樫見文枝神應知道中谷研

斗相馬一亥NOMI に対する動注療法の有用性第 47 回日

本腹部救命医学会総会 2011

16) 中谷研斗宮澤史朗柴田真由子樫見文枝神應知道

片岡祐一島田謙西巻博相馬一亥上部消化管出血にお

ける内視鏡前造影CT検査の有用性第47回日本腹部救命医

学会総会 2011

17) 浅隅貞隆片岡祐一島田謙西巻博樫見文枝中谷研

斗宮澤史朗相馬一亥腐食性食道炎による食道穿孔の 1

例第 47 回日本腹部救命医学会総会 2011

18) 鈴木敬麿村上浩阿部裕之北中陽介大野真小野裕

國永田徳一郎向後美沙遠藤仁近田正英西巻博幕内

晴朗Aorto-Bifemoral bypass 術と Axillo-Bifemoral bypass 術と

の比較検討第 52 回日本脈管学会総会 2011

19) 北中陽介幕内晴朗鈴木敬麿大野真小野裕國永田

徳一郎向後美沙遠藤仁村上浩近田正英阿部裕之西

巻博感染性腹部大動脈瘤の 1 治験例第 52 回日本脈管学

会総会 2011

20) 西巻博急性消化管出血の MSCT第 21 回日本救急放射

線研究会 2011

21) 小川普久西巻博樫見文枝ウッドハムス玲子田村幸穂

内田泰至平田光博中島康雄阿部裕之幕内晴朗EVAR

後早期に腎動脈狭窄を来たした 1例第52回日本脈管学会総

会 2011

22) 小野裕國阿部裕之北中陽介遠藤仁向後美沙永田

徳一郎大野真鈴木敬麿村上浩近田正英西巻博幕内

晴朗著明な気管圧迫により呼吸困難を呈した弓部大動脈瘤

の 1 治験例第 157 回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会

2011

23) 北中陽介村上浩桜井祐加遠藤仁向後美沙永田徳

一郎千葉清小野裕國大野真近田正英阿部裕之西巻

博幕内晴朗当院における大動脈弁置換術の基本方針と問

題点第 20 回神奈川心臓血管外科研究会 2011

24) 鈴木敬麿村上浩千葉清近田正英幕内晴朗大野真

北中陽介小野裕國永田徳一郎遠藤仁向後美沙経口

抗凝固療法に関連した出血性イベントと意識調査心臓外科外

来患者のワーファリンアンケート調査第 59 回日本心臓病学会

学術集会 2011

25) 近田正英鈴木敬麿阿部裕之西巻博北中陽介村上

浩大野真小野裕國千葉清小川普久永田徳一郎遠藤

仁幕内晴朗遺残坐骨動脈症例の治療経験第 26 回心臓

血管外科ウィンターセミナー 2012

26) 桜井祐加北中陽介小野裕國遠藤仁永田徳一郎千

葉清大野真村上浩近田正英阿部裕之西巻博幕内晴

朗CABG 術後の chronic expanding hematoma により心不全を

きたした一例第 158 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会

2012

27) 樫見文枝西巻博山谷立大神應知道ウッドハムス玲子

片岡祐一松永敬二島田謙相馬一亥鈍的腎損傷(腎茎部

血管損傷を含む)に対する IVR の有用性第 48 回日本腹部救

急医学会総会 2012

③ その他

1) 遠藤仁西巻博阿部裕之近田正英北中陽介村上浩

鈴木敬麿大野真小野裕國永田徳一郎向後美沙幕内

晴朗腹部大動脈瘤人工血管置換術後 5 年後に大動脈との交

通で吐下血を来たし治療に難渋した 1 例第 31 回東京胸部

外科懇話会 2011

2) 西巻博腹部救命救急領域における塞栓術「腹部救命救急

領域における塞栓術」講演会 2011

3) 西巻博大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術について

第 17 回ハートケアネットワーク症例検討会 2011

4) 安藤敬簡単に診断できる PAD 重症判定シート足を診る会

2011

外科学(呼吸器外科)

著書

1) 中村治彦単発転移について局所療法の適応をどう考えます

か肺癌診断 QampA 2011179-181

2) 栗本典昭中村治彦宮澤輝臣内視鏡的治療ステント治

療最新医学別冊 新しい診断と治療の ABC 34 肺がん

2012154-163

3) 望月篤中村治彦前胸部痛を訴えて来院した 32 歳男性

New 専門医を目指すケースメゾッドアプロチ呼吸器疾患(第 2

版) 2012282-290

学術論文 [和文]

① 原著

1) 今井重信青木明子大久保吉修馬嶋正剛菊岡正和中

村治彦後藤英司神奈川県内で働く臨床研修医の出身地

出身大学終了後の進路希望等について 平成16~21年度の

アンケート調査まとめ神奈川医学会雑誌 201239(1)

18-20

② 総説又は症例解説

1) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮沢輝臣気管支腔内超

音波断層法呼吸 201130(5)477-480

2) 中村治彦まいてくにっく 剥離による肺実質損傷部の修復

胸部外科 201164(7)530-531

3) 中村治彦気管腺様嚢胞癌日本気管食道科学会報 2012

63(1)66-67

③ 症例報告

1) 栗本典昭新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二森田克彦望

月篤中村治彦小池淳樹EBUS-TBNA 後に生じた縦隔炎

(縦隔リンパ節炎)の 1 例日本呼吸器学会雑誌 201149(8)

588-591

④ その他

1) 栗本典昭1 症例ごとの積み重ね呼吸 201130(4)

317-318

学術論文 [英文]

① 原著

1) Seiichi NobuyamaNoriaki KurimotoShin MatsuokaTakeo

Inoue Takeo Shirakawa Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaAirway Measurements in Tracheobronchial Stenosis

Using Endobronchial Ultrasonography During Stenting

Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)128-132

2) Koji AndoAtsushi MochizukiNoriaki KurimotoKumio

YokoteYasuo NakajimaHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Coil embolization for pulmonary areteriovenous malformation as

an organsparing therapyoutcome of long-term follow-up

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

118-123

3 ) Junko Saji Noriaki Kurimoto Katsuhiko Morita Miho

Nakamura Takeo Inoue Haruhiko Nakamura Teruomi

MiyazawaComparison of 21-gauge and 22-gauge Needles for

Endobronchial Ultrasound-Guided Transbronchial Needle

Aspiration of Mediastinal and Hilar Lymph NodesJ Bronchol

Intervent Pulmonol 201118(3)239-246

4) Haruhiko NakamuraKoji AndoTakuo ShinmyoKatsuhiko

Morita Atsushi Mochizuki Noriaki Kurimoto Shinobu

TatsunamiFemale Gender Is an Independent Prognostic

Factor in Non-small-cell Lung Cancer A Meta-analysis

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(5)

469-480

学会発表

① 国内学会

1) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦

Loop-Hybrid Mobility shift Assay(LH-MSA)法による肺癌

EGFR遺伝子変異解析の有用性第 111回日本外科学会定期

学術集会 2011

2) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦肺腺癌

における Loop-Hybird Morbidity shift assay(LH-MSA)法による

EGFR 遺伝子変異解析の有用性聖マリアンナ医科大学医学

会 第61回学術集会 2011

3) 望月篤新明卓夫安藤幸二横手薫美夫栗本典昭長田

博昭中村治彦当院における女性気胸手術例の検討第 28

回日本呼吸器外科学会総会 2011

4) 中村治彦新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭横手薫

美夫要望ビデオ悪性胸膜中皮腫に対する左胸膜肺全摘

胸壁合併切除第 28 回日本呼吸器外科学会総会 2011

5) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦肺気

管支カルチノイド切除例の臨床的検討第 28 回日本呼吸器外

科学会総会 2011

6) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮沢輝臣村山正毅気管

支鏡診断の立場から第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集

会 2011

7) 永澤慧安藤幸二廣瀬雅宣新明卓夫望月篤栗本典昭

立 石 文 子 高 木 正 之 中 村 治 彦 中 葉 に 発 生 し た

lymphoepithelioma-like carcinoma の 1 切除例第 161 回日本

肺癌学会関東支部会 2011

8) 栗本典昭森田克彦新明卓夫安藤幸二望月篤中村治

彦気管支分岐部における内視鏡的粘膜下層剥離術

(Endoscopic submucosal dissectionESD)の実験的検討第 34

回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

9) 古川欣也及川武史小林慎吾斉藤誠栗本典昭気管支

鏡的に粘膜下層剥離術(ESD)を施行した再発 Glandular

Papilloma の治療経験第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集

会 2011

10) 廣瀬雅宣安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村

治彦悪性リンパ腫治療中に増大した肺結節影の1切除例第

156 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会 2011

11) 安藤幸二栗本典昭新明卓夫望月篤中村治彦肺カ

ルチノイドにおける術前気管支鏡検査の評価第 34 回日本呼

吸器内視鏡学会学術集会 2011

12) 森田克彦野坂誠士栗本典昭中村治彦村山正毅

EBUS-GS 法における細胞診検体の比較―ブラシ vs 気管支洗

浄 vs シース内洗浄第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会

2011

13) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦

外科学(呼吸器外科)

EBUS-TBNA により発症したリンパ節炎と考えられた肺癌術後

縦隔リンパ節再発の 1 例第 137 回日本呼吸器内視鏡学会関

東支部会 2011

14) 望月篤新明卓夫安藤幸二横手薫美夫栗本典昭長

田博昭中村治彦側弯症を伴った原発性自然気胸手術例の

検討第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

15) Atsushi MochizukiTakuo ShimmyoKoji AndoKumio

YokoteNoriaki KurimotoHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Significance of the additional parietal pleurectomy in

pneumothorax surgery a 30-year experience第 15 回日本気

胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

16) 中村治彦肺癌検診 胸部読影の落とし穴川崎市肺癌検

診研修会講演 2011

17) 天神和美安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭駒瀬

裕子西根広樹峯下昌道宮澤輝臣高木正之中村治彦

右下葉気管支に発生した早期扁平上皮癌の 1 切除例第 138

回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

18) 中村治彦肺癌の外科的治療についてマリアビタミン講演

会 2011

19) 中村治彦呼吸器外科紹介第 4 回マリアンナ肺癌化学療

法セミナー 2011

20) 望月篤栗本典昭新明卓夫安藤幸二横手薫美夫中

村治彦気管支腔内超音波断層法を用いて診断した原発性肺

癌手術例の検討第 52 回日本肺癌学会総会 2011

21) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦肺突部胸壁浸潤型肺癌に対する手術の工夫-

Pancoast 肺癌の 1 切除例第 4 回神奈川呼吸器外科研究会

2011

22) 安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村治彦PD

当院における転移性肺腫瘍の手術成績第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

23) 高岡賢永澤慧新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭

中村治彦成人発症 CCAM(congenital cystic adenomatoid

malformation)の 1 切除例第 157 回日本胸部外科学会関東甲

信越地方会 2011

24) 望月篤多賀谷理恵新明卓夫安藤幸二栗本典昭中

村治彦再発肺癌例に対する手術経験第 16 回呼吸器腫瘍

懇話会 2011

25) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦EBUS-TBNA で診断し得た右下葉切除後断端近傍の

リンパ節再発の 1 例第 139 回日本呼吸器内視鏡学会関東支

部会 2011

26) 真鍋周太郎新明卓夫佐々木大祐安藤幸二望月篤

栗本典昭高木正之中村治彦血清 pro-GRP 高値を示した

肺カルチノイドの1切除例第162回日本肺癌学会関東支部会

2011

27) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦左胸腔内に巨大腫瘤を形成した Cellular Schwannoma

の 1 切除例第 158 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会

2012

28) 小島聖子新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村

治彦堀江良樹朴成和高木正之術前化学療法後に切除

した縦隔胚細胞性腫瘍の 1 例第 163 回日本肺癌学会関東支

部会 2012

29) 丹波和也新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗

本典昭中村治彦胸腔鏡下に摘出した中縦隔気管支原発性

嚢胞の 1 例第 140 回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会

2012

② 国際学会

1) Noriaki KurimotoAssessment of Preclinical Experiment of

Bronchoscopic Subepithelial Dissection for Tracheobronchial

Lesions on the Bronchial BifurcationCHEST 2011 2011

外科学(小児外科)

著書

1) 北川博昭14事故その他 熱傷火傷小児科診療ガイド

ライン‐最新の診療指針‐第 2 版 2011

2) 島秀樹第 2 章 重症患者に対する手技 心肺停止(小児)

ビジュアル救急必須手技ポケットマニュアル改訂版 2012

44-51

3) 川瀬弘一小児腸重積症の治療エビデンスに基づいた小

児腸重積症の診療ガイドライン 201238-69

4) 北川博昭第 23 章 結合体 A)概念と発生頻度 B)結合体に

よる病型分類 C)診断と治療 D)分離手術標準小児外科学

第 6 版 2012358-361

5) 北川博昭第 20 章 婦人科疾患 (1)出生前診断される卵巣

嚢腫 (2)発生異常 (3)炎症性疾患 (4)子宮内膜症標準小児

外科学 第 6 版 2012293-296

学術論文 [和文]

① 原著

1) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史障がい児における胃瘻の問題点小児外科 201143(9)

966-970

2) 新開統子北川博昭脇坂宗親古田繁行濱野志穂島秀

樹長江秀樹青葉剛史移動性精巣 110 例の検討日本小

児外科学会雑誌 201248(1)33-37

② 総説又は症例解説

1) 古田繁行脇坂宗親北川博昭【小児の固形腫瘍-診断治

療の進歩-】横紋筋肉腫小児科 201152(7)985-992

2) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史【重症心身障がい児と小児外科】障がい児における胃瘻の

問題点小児外科 201143(9)966-970

3) 佐藤英章古田繁行島秀樹川瀬弘一脇坂宗親北川博

昭重症心身障がい者と小児外科 当院における咽頭気管分

離術後気管腕頭動脈瘻への治療戦略小児外科 201143

(9)946-950

4) 北川博昭脇坂宗親川瀬弘一島秀樹古田繁行佐藤英

章濱野志穂長江秀樹小腸出血の鑑別診断小児外科

201244(1)5-9

5) 古田繁行川口文夫北川博昭小児消化管内視鏡診断と

治療の最前線 小児アニサキス症小児外科 201244(3)

264-267

③ 症例報告

1) 古田繁行脇坂宗親島秀樹青葉剛史木下明俊近藤健

介大山亮鹿野大高木正之有泉泰五味弘道船窪正勝

北川博昭巨大先天性色素性母斑症に合併した横紋筋肉腫

の 1 例小児がん 201148(3)323-329

2) 小島香島秀樹脇坂宗親古田繁行濱野志穂青葉剛史

岡野美紀大山慧栗原毅北川博昭奇形腫を伴った

Human Tail の一例聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

259-262

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hideaki SatoHirokazu KawaseShigeyuki FurutaHideki

Shima Munechika Wakisaka Hiroaki Kitagawa

Tracheoinnominate artery fistula after laryngotraacheal

separation prevention and managementJournal of Pediatric

Surgery 201247(2)341-346

学会発表

① 国内学会

1) 北川博昭脇坂宗親島秀樹古田繁行佐藤英章濱野志

穂平泰彦鈍的脾外傷後の脾温存治療第 24 回日本小児

脾臓研究会 2011

2) 島秀樹北川博昭平泰彦脇坂宗親気管膜様部損傷から

縦隔心嚢気腫が急速に進行した小児例第 25 回日本外傷学

会 2011

3) 島秀樹当院における消化管異物82例の検討第25回日本

小児救急医学会 2011

4) 鎌形正一郎伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生川瀬

弘一草川功村田佑二吉田雅博シンポジウム「エビデンス

に基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」6腸重積症の治

療(2)-治療に関する諸問題第 47 回日本小児放射線学会

2011

5) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史卵巣嚢腫と術前診断した大網嚢腫の 1 例第 47 回日本放

射線学会 2011

6) 草川功伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正一

郎川瀬弘一久保実村田祐二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」2わが

国における腸重積症の疫学第 47 回日本小児放射線学会

2011

7) 浮山越史伊藤泰雄上野滋長村敏生鎌形正一郎川瀬

弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」4腸重

積症の重症度判定基準第 47回日本小児放射線学会 2011

8) 川瀬弘一伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎草川功久保実村田佑二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」5腸重

積症の治療(1)-非観血的整復の方法第 47 回日本小児放射

線学会 2011

9) 村田祐二伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎川瀬弘一草川功久保実吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」3腸重

積症の診断第 47 回日本小児放射線学会 2011

10) 古田繁行島秀樹脇坂宗親長江秀樹青葉剛史北川

博昭年長児の縦隔気腫 10 例の経験第 25 回日本小児救急

医学会 2011

11) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上

原悠也三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

12) 川瀬弘一北川博昭脇坂宗親島秀樹古田繁行佐藤

英章濱野志穂長江秀樹青葉剛史小児外科診療におけ

る DPCPDPS 導入の問題点第 48 回日本小児外科学会

外科学(小児外科)

2011

13) 脇坂宗親北川博昭島秀樹古田繁行青葉剛史吉尾

博之正木宏NICU 運営にたいする小児外科の役割第 47

回日本周産期新生児医学会学術集会 2011

14) 古田繁行脇坂宗親島秀樹青葉剛史正木宏吉馴亮

子吉尾博之伊東祐順北川博昭新生児小腸疾患に対す

る腹腔鏡補助下手術の試み第 47 回日本周産期新生児医学

会学術集会 2011

15) 古田繁行脇坂宗親島秀樹長江秀樹青葉剛史正木

宏横田伸司丸山和哉吉尾博之北川博昭腹壁形成異

常の周術期における動肺コンプライアンスの変化第 48 回日

本小児外科学会学術集会 2011

16) 青葉剛史脇坂宗親古田繁行伊東祐順正木宏島秀

樹吉尾博之北川博昭18-trisomy 患児に対する外科的治

療介入ー当院における過去 30 年間の経験ー第 48 回日本小

児外科学会学術集会 2011

17) 脇坂宗親島秀樹古田繁行青葉剛史平泰彦北川博

昭小児救急(外傷)への対応と小児外科医の役割第 48 回

日本小児外科学会学術集会 2011

18) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行青葉剛史当院

における停留精巣術後のフォローアップ第 48 回日本小児外

科学会学術集会 2011

19) 吉田雅博伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎川瀬弘一草川功久保実村田佑二診療ガイドラ

インと医療訴訟第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

20) 鎌形正一郎伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

治療(2)-治療に関する諸問題ー第48回日本小児外科学会

学術集会 2011

21) 村田佑二伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎川瀬弘一草川功久保実吉田雅博腸重積症の

診断基準と画像診断第 48 回日本小児外科学会学術集会

2011

22) 草川功伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎川瀬弘一久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

疫学第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

23) 伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正一郎川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博作成の目的と

エビデンス評価第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

24) 川瀬弘一伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積の治

療(1)ー非観血的整復の方法ー第 48 回日本小児外科学会

学術集会 2011

25) 浮山越史伊藤泰雄上野滋長村敏生鎌形正一郎川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

重症度判定基準第 48回日本小児外科学会学術集会 2011

26) 北川博昭胎児治療第 27 回日本小児外科学会卒後教育

セミナー 2011

27) 眞鍋周太郎島秀樹脇坂宗親濱野志穂長江秀樹小

山真理子木下明俊近藤健介福田美穂大山亮鹿野大

北川博昭原発巣を摘出した血管内浸潤を伴う縦隔原発胚細

胞腫の 1 例第 46 回日本小児外科学会関東甲信越地方会

2011

28) 佐藤英章北川博昭古田繁行脇坂宗親島秀樹気管

腕頭動脈瘻への系統的治療戦略 保存的侵襲的見地からの

予防法第 44 回日本小児呼吸器疾患学会 2011

29) 中村悠島秀樹渡邉久美子山崎桂坂本三樹佐藤美

緒熊木孝代勝山知子北川博昭当院におけるプレパレー

ションの新たな試み-第 1 報-第 22 回日本小児外科 QOL 研

究会 2011

30) 古田繁行佐藤英章北川博昭βブロッカーが有効であっ

た声門下血管腫の 1 例第 46 回日本小児外科学会関東甲信

越地方会 2011

31) 佐藤英章古田繁行北川博昭横隔膜弛緩症に対する胸

腔鏡手術における気胸法の使用経験第 31 回日本小児内視

鏡外科手術手技研究会 2011

32) 脇坂宗親青葉剛史古田繁行島秀樹北川博昭腹腔

鏡補助手術が有用であった新生児腸管重複症の 1 例第 45

回日本小児外科学会関東甲信越地方会 2011

33) 島秀樹脇坂宗親長江秀樹浜野志穂眞鍋周太郎小

山真理子崎山武志北川博昭肛門痛に対する桂枝加芍薬

湯の使用経験第 16 回日本小児外科漢方研究会 2011

34) 大山慧前畑忠輝森田亮佐藤善典大石嘉恭石郷岡

晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生野元雅

仁渡邊嘉行喜多島聡安田宏Flush knife を用いて内視鏡

的開窓術を施行した食道重複嚢胞の小児の 1 例JDDW2011

2011

35) 古田繁行北川博昭脇坂宗親島秀樹浜野志穂青葉

剛史小児虫垂切除術の術式選択 開腹 vs 腹腔鏡第 30 回

日本小児内視鏡外科手術手技研究会 2011

36) 大山亮近藤健介鹿野大森本瑞穂藤川あつ子脇坂

宗親北川博昭木下明俊動脈瘤型拡張を呈した回腸原発

バーキットリンパ腫の小児例第 53 回日本小児血液がん学会

2011

37) 岸龍一小泉哲根岸宏行眞鍋周太郎長江秀樹浜野

志穂脇坂宗親山下寛高北川博昭大坪毅人濱口真吾

吉松美佐子松本純一平泰彦Non operative managementに

より治癒しえた小児鈍的肝損傷の 1 例第 3 回 Acute Care

Surgery 研究会学術集会 2011

38) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂青葉剛史古田繁

行脇坂宗親木下明俊北川博昭再発 Wilms 腫瘍多発肺

転移の治療中に肺障害を合併した 1 例第 53 回日本小児血

液がん学会 2011

39) 古田繁行佐藤英章北川博昭乳児声門下血管腫の治療

ーβブロッカーの有用性ー第 109 回東京小児外科研究会

2011

40) 長江秀樹関保二Kevin C PringleJane Zuccollo青葉剛

史眞鍋周太郎小池淳樹高木正之北川博昭新たな膀胱

羊水腔シャントチューブの開発第 9 回日本胎児治療学会

2011

41) 小山真理子島秀樹脇坂宗親長江秀樹濱野志穂眞

鍋周太郎北川博昭膿腫の再燃により腹壁に穿破した膿瘤

形成性虫垂炎の一例第62回聖マリアンナ医科大学医学会学

術集会 2011

42) 島秀樹北川博昭脇坂宗親濱野志穂長江秀樹小山

真理子予防接種後に肝機能悪化を認めた胆道閉鎖症術後

の 1 例第 38 回日本胆道閉鎖症研究会 2011

43) 古田繁行小児腹部嚢胞性疾患に対する腹腔鏡の有用性‐

診断治療の試み‐第 24回日本内視鏡外科学会総会 2011

44) 古田繁行青葉剛史脇坂宗親北川博昭近藤健介木

下明俊high-risk 群後腹膜原発横紋筋肉腫の 1 例第 12 回

JRSG 研究会 2012

45) 佐藤英章Optical Projection Tomographyー遺伝子発現解

析の新手法ー第 29 回関東小児外科症例検討会 2012

外科学(小児外科)

46) 古田繁行相田芳夫佐藤英章北川博昭daughter cyst

を伴った neonatal complicated ovarian cyst の 1 例第 56 回神

奈川小児腫瘍研究会 2012

② 国際学会

1) Shutaro ManabeHiroaki KitagawaHideki ShimaShigeyuki

FurutaShiho HamanoTakeshi AobaAtsushi MochizukiKoji

AndoHideaki SatoMunechika WakisakaWhat is the Best

Treatment for Spontaneous Pneumothorax in ChildrenPacific

Association of Pediatric Surgeons 44th Annual Meeting 2011

2) Hideaki SatoHiroaki KitagawaMunechika WakisakaHideki

ShimaShigeyuki FurutaHideki NagaeTakeshi AobaKei

Ooyama Hirokazu Kawase Yasuhiko Taira The Role of

Preservation after Blunt Abdominal InjuryPacific Association

of Pediatric Surgeons 44th Annual Meeting 2011

3) Hideaki SatoMunechika WakisakaShigeyuki FurutaHideki

ShimaHirokazu KawaseHiroaki KitagawaThe Theraputic

Strategy for The Tracheo-innominate Artery Fistula Following

Laryngotracheal Separation58th Congress of the Britishu

Association of Pediatric Surgeons 2011

4) Hideaki SatoShigeyuki FurutaHideki ShimaHirokazu

Kawase Munechika Wakisaka Hiroaki Kitagawa Gaining

Sensation at defecatio after in TWO-FLAP ANOPLASTY for

Mucosal Prolapse Following Anorectoplasty International

Surgical Week 2011 2011

5 ) Hiroaki KitagawaLunch amp Meet the ExpertsAntenatal

ultrasound diagnosis-uses and abuses-9th PAPSA Biannual

Conference 2012

外科学(乳腺内分泌外科)

著書

1) 津川浩一郎第 2 章 外科療法 1センチネルリンパ節生検

の適応拡大についてこれからの乳癌診療 2011~2012

201120-24

2) 津川浩一郎「センチネルリンパ節生検」講演 1 外科第 4 会

ケースで学ぶ乳癌 WEB セミナー入門編 2011

3) 津川浩一郎乳がん治療の進歩と乳がん検診デルタ航空

日本語機内誌「スカイ」 20112011 年 9-10 月45

4) 津川浩一郎乳がんも個別化治療の時代に 閉経後乳がん

のホルモン療法最新時代がんサポート 2011108(3 月)

24-25

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の現況聖マリア

ンナ医科大学雑誌 201139(23)1-6

③ 症例報告

1) 土屋恭子山本陽一朗松原美幸柳原恵子飯田信也芳

賀駿介内藤善哉津川浩一郎痛みを伴い急速増大した原

発性乳腺血管肉腫の 1 例日本臨床細胞学会雑誌 201150

(5)295-300

④ その他

1) 西川徹リユースへの切り替えで医療費廃棄物を削減

Medical Tribune 201245(8)10

学術論文 [英文]

① 原著

1) 嶋本裕滝沢謙治小川普久吉松美佐子八木橋国博岡

崎寛子印牧義英中島康雄太田智彦福田護緒方晴樹

Clinical efficacy and value of redistributed subclavian arterial

infusion chemotherapy for locally advanced breast cancer

Japanese Journal of Radiology 201129236-243

学会発表

① 国内学会

1) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳房

脂腺癌の一例第 100 回病理学会 2011

2) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之針生検の精度と問題点第 100 回日本病

理学会 2011

3) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之穿刺吸引細胞の

「鑑別困難」症例の検討第 52 回日本臨床細胞学会総会(春

季大会) 2011

4) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山真

史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人当院における 75

歳以上の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第 40

回神奈川県胃癌治療研究会 2011

5) 櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島隆一榎本武

治民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除に

おける再建のコツ~Billroth 法ヘミタブル再建法~第 40 回神

奈川胃癌治療研究会 2011

6) 西川徹三原良孝石井将光朝野隆之中野浩方波見卓

行干川晶弘津川浩一郎発症までに9年経過した異時性両

側性非機能性副腎癌の 1 症例第 23 回日本内分泌外科学会

総会 2011

7) 津川浩一郎乳がん治療最前線第 61 回聖マリアンナ医科

大学学術集会 2011

8) 奥田逸子中島康雄石橋忠司煎本正博坂本博鈴木隆

二田中弘角田博子福田護検診マンモグラフィ遠隔診断

に関するガイドライン成り立ちとその普及を目指して日本乳

癌検診学会誌 2011

9) 末永大介三原良孝戸部直孝諏訪敏之亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司大坪毅人相田芳夫田

中圭一中野浩術前診断が困難であった横行結腸

Mesenteric fibromatosis の一例第 131 回神奈川県臨床外科

医学会集談会 2011

10) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津

川浩一郎高木正之異常乳管内病変針生検 flat epith elial

atypia の検証第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

11) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM positron

emission mammography で発見された両側性乳癌の 2 例第 19

回日本乳癌学会学術総会 2011

12) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾幹司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅

人有泉泰膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

13) 津川浩一郎中村清吾秋山太岩田広治大野真司元

村和由徳田安春芳賀駿介パネルディスカッション「高度医

療評価制度のもとでの乳癌センチネルリンパ節生検に関する多

施設共同臨床確認試験」第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

14) 西川徹住吉賢花井彰永澤慧小島聖子速水亮介津

川浩一郎山内栄五郎乳房温存療法後の放射線治療後ホル

モン療法中に発症した BOOP の 2 例第 19 回日本乳癌学会

学術総会 2011

15) 白英前里美和子今井陽子橋本けい川本久紀印牧

義英嶋本裕小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介矢吹由香里緒方晴樹

津川浩一郎福田護当院におけるチーム医療の現状と今後

の課題第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

16) 首藤昭彦久保内光一川口正春品川俊人神経内分泌

腫瘍への分化を示した乳管癌の3例第19回日本乳癌学会学

術総会 2011

17) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験した

乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

18) 小島聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒方

晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院にお

ける浸潤性小葉癌の検討第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

外科学(乳腺内分泌外科)

19) 岩重玲子小島聖子当院で経験した MRI にて指摘され

Second look超音波検査が行われた 31例の検討第 19回日本

乳癌学会学術総会 2011

20) 小池彩華小島聖子永澤慧岩重玲子上島知子土屋

恭子志茂新速水亮介津川浩一郎当院における乳頭温

存乳房切除術の治療成績の検討第 19 回日本乳癌学会学術

総会 2011

21) 上島知子津川浩一郎小島聖子永澤慧岩重玲子小

池彩華土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護河原太化学療法前 cNO 症例に対す

る術前化学療法後センチネルリンパ節生検の検討第 19 回日

本乳癌学会学術総会 2011

22) 岩重玲子志茂新緒方晴樹津川浩一郎乳房再建を考

慮した nipple-sparing mastectomy の工夫神奈川県乳腺甲状

腺外科研究会 第 27 回「横浜カンファランス」 2011

23) 土屋恭子小島聖子永澤慧上島知子志茂新速水亮

介白英川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦福田

護前田一郎津川浩一郎術前化学療法施行例 400 例41

カ月間の検討と考察組織学的治療効果判定及び Intrinsic

subtype について第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

24) 川本久紀小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英河原太矢吹由香

里緒方晴樹印牧義英嶋本裕朴成和中島貴子津田享

志福田護津川浩一郎再発乳がんに対する GT(GEM+パク

リタキセル)療法の有効性の検討第 19 回日本乳癌学会学術

総会 2011

25) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英河原太川本久紀

矢吹由香里緒方晴樹太田智彦前田一郎福田護印牧

義英津川浩一郎術前化学療法後センチネルリンパ節生検

の免疫組織化学法による検討第 19 回日本乳癌学会学術集

会 2011

26) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英河原太川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎DCIS の亜

型とKi67を含むバイオマーカーの検討第19回日本乳癌学会

学術総会 2011

27) 矢吹由香里速水亮介志茂新土屋恭子上島知子永

澤慧小島聖子津川浩一郎白英都築麻紀子川本久紀

福田護当院再発乳癌におけるソーシャルワーク連携の実情

第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

28) 小島康幸木田聡菊池真理吉田谷芙美松田直子川

野純子尹玲花北野敦子高本やよい梶浦由香吉田敦

中野絵里子矢形寛角田博子山内英子乳癌脳転移症例

における subtype 別に見た症状や頻度および予後について

第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

29) 津川浩一郎ランチョンセミナー「進行再発乳癌治療と並行

した疼痛管理」第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

30) 西川徹津川浩一郎甲状腺乳頭癌の手術後に症状が軽

快傾向を示した水疱性類天疱瘡の1例第44回日本甲状腺外

科学会学術総会 2011

31) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦

PEM(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経験

第 21 回日本乳癌検診学会学術総会 2011

32) 羽原由佳大川千絵草刈宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

33) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS

in radial scar の一例第 21 回日本乳癌検診学会学術総会

2011

34) 津川浩一郎中村清吾秋山太岩田広治大野真司元

村和由徳田安春高度医療評価制度のもとでの乳癌センチ

ネルリンパ節生検に関する多施設共同臨床確認試験第 51 回

日本核医学会学術総会 2011

35) 櫻井丈福永哲小島聖子根岸宏行吉田有徳京井玲

奈星野博之嶋田仁畑地慶三民上真也大坪毅人大島

隆一片山真史榎本武治小林慎二郎腹腔鏡下幽門側胃

切除におけるBillroth Ⅰ法へミダブル再建法の手技と成績第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

36) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司福永哲大坪毅人中

野浩相田芳夫当科で経験した胃腺扁平上皮癌の 2 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

37) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一中野浩大坪毅人術

前に肝内胆管癌と診断し手術した類上皮細胞性肉芽腫の 1 例

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

38) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

西川徹住吉賢四万村司田中圭一大坪毅人相田芳夫

中野浩結腸炎を伴った直腸糞石が併存する十二指腸 Vater

乳頭部癌の治療経験第 73回日本臨床外科学会総会 2011

39) 三原良孝中野浩諏訪敏之神尾浩司石井将光西川

徹住吉賢朝野隆之田中圭一千川昌弘山前正臣花井

彰大坪毅人胆嚢癌と鑑別が困難であった皮膚筋炎に合併

した肝内胆管癌の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

40) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下胃癌手術にお

ける迷走神経温存術ー特に左側アプローチによるー第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

41) 榎本武治福永哲櫻井丈民上真也小島聖子黒田貴

子吉田有徳伊藤弘昭畑地慶三大島隆一大坪毅人

Using new devices to lift the Gastric ligament for laparoscopic

Gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

42) 土屋恭子岩重玲子上島知子志茂新速水亮介白英

川本久紀矢吹由香里印牧義英前田一郎福田護津川

浩一郎針生検で良悪性の鑑別が困難であり切除生検で非

浸潤性乳管癌(DCIS)の診断を得た Flat epithelial atypia(FEA)

の一例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

43) 西川徹亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光戸

部直孝住吉賢四万村司田中圭一中野浩手術用リネン

のリユースシステム導入によるコスト削減効果について第 73

回日本臨床外科学会総会 2011

44) 中野浩諏訪敏之三原良孝戸部直孝亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人

Soft Pancreas の 胃 膵 吻 合 (Delcore 法 )Toward Zero

Intraabdominal Hemorrhage第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

45) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山

真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人Efficacy of

外科学(乳腺内分泌外科)

Laparpscopy-assisted distal gastrectomy for gastric cancer in

the elderlycomparison with open distal gatrectomy21st World

Congress of the International Association of Surgeons

Gastroenterologists and Oncologists 2011

46) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人当科における胃癌に対

する腹腔鏡下幽門側井切除術(LADG)の検討第 24 回日本外

科感染症学会総会 2011

47) 佐々木寛季速水亮介立石文子黒田貴子小島聖子

永澤慧岩重玲子小池彩華上島知子津川浩一郎土屋

恭子小島康幸志茂新河原太川本久紀矢吹由香里緒

方晴樹前田一郎印牧義英首藤昭彦乳腺血管肉腫の 1

例第 8 回日本乳癌学会関東地方会 2011

48) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子諏訪敏之戸部直孝

西川徹住吉賢四万村司大坪毅人相田芳夫田中圭一

中野浩XELOX+Bevacizumab 療法が奏功し病理学的 CR が

得られた S 状結腸癌同時性肝転移(H2)の 1 例第 132 回神奈

川県臨床外科医学会集談会 2011

49) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三吉田有徳小島聖子宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃

癌手術における愛護的な胃間膜つり上げの工夫第 24回日本

内視鏡外科学会総会 2011

50) 津川浩一郎臨床研究の ABC第 15 回 MRC 2012

51) 大森慎太郎方波見卓行中村祐太浅井志高石井聡

松原史明船津美恵子矢吹由香里力石辰也田中逸近

藤朗彦高 PRL 血症特異な舌病変クリーぜを併発した

MEN2A の 1 例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

52) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三伊藤弘昭吉田有徳小島聖子大坪毅人黒田貴子左

側アプローチによる腹腔鏡下胃癌手術における迷走神経温存

術第 84 回日本胃癌学会総会 2012

53) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一相田芳夫大坪毅人

中野浩瀧本円同時性盲腸癌急性リンパ性白血病の治療経

験第 133 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2012

54) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司福永哲大坪毅人中

野浩藤野節相田芳夫Desmoplastic reaction のため術前深

達度診断に難渋した早期胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会

総会 2012

55) 津川浩一郎最新の乳癌診療の動向第 44 回神奈川乳房

画像研究会 第 21 回神奈川乳房超音波画像研究会 2012

56) 津川浩一郎乳房温存の工夫日本乳房オンコプラスティッ

クサージャリー学会準備大会 2012

57) 津川浩一郎特別講演第 28 回神奈川県乳腺甲状腺外科

研究会 2012

58) 速水亮介立石文子黒田貴子小島聖子永澤慧岩重

玲子小池彩華上島知子土屋恭子津川浩一郎小島康

幸志茂新河原太川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田

智彦前田一郎首藤昭彦福田護術前化学療法施行後の

センチネルリンパ節生検の免疫組織化学的検討神奈川県乳

腺甲状腺外科研究会 第 28 回「横浜カンファランス」 2012

59) 小林鈴子方波見卓行松井智也村上万里子西川徹

相田芳夫難波多拳臼井健田中逸Marine-Lenhart 症候

群の 2 例第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会

2012

60) 土橋篤仁三浦和裕小島聖子西尾乾司片山真史小

林慎二郎小林哲朝倉武士千川昌弘大坪毅人穿孔性

腹膜炎を契機に発見された小腸悪性リンパ腫の 1 例第 48 回

日本腹部救急医学会総会 2012

② 国際学会

1) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

2) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

3) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

4) 小池彩華津川浩一郎上島知子土屋恭子小島康幸志

茂新速水亮介川本久紀矢吹由香里緒方晴樹福田護

Oncologic Outcome of Nipple-sparing Mastectomy for Breast

Cancer TreatmentA Retrospective Study in 248 Patient in a

Single Institution65th ANNUAL Cancer SYMPOSIUM Society

of Surgukal Oncology 2012

5) 津川浩一郎上島知子岩重玲子小池彩華土屋恭子小

島康幸志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香里緒方晴

樹首藤昭彦福田護Outcome of Sentinel Node Biopsies

after Neoadjuvant Chemotherapy in Clinically Node-negative

Breast Cancer PatientsA Follow-up Study in 148 Patients in

Single Institution65th ANNUAL Cancer SYMPOSIUM Society

of Surgukal Oncology 2012

③ その他

1) 津川浩一郎<特別講演>乳癌センチネルリンパ節生検の

現状と課題第 55 回 北陸乳癌懇話会 2011

2) 西川徹講演 2「症例報告 2」Tykerb Conference inKanaga

wa 2011

3) 西川徹速放性オピオイドを用いたタイトレーション法による

デュロテップ MT パッチの早期導入再発乳癌治療における緩

和ケアを考える会 2011

4) 津川浩一郎乳がん課題症例に関しての EBM とグループ発

表の総括川崎がんチーム医療ワークショップ 2011

5) 津川浩一郎乳がんセンチネルリンパ節生検の現況と問題点

第 12 回乳癌最新情報カンファランス 2011

6) 津川浩一郎最近の乳がん診療と検診について聖医会北

海道支部総会 2011

7) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の現状とこれから

の課題第 83 回みちのく核医学の会 2011

8) 津川浩一郎乳癌診療における新しいタキサン製剤の役割

第 12 会よこはま乳癌シンポジウム 2011

9) 津川浩一郎乳がん診療における分子標的治療の進歩

Hirosaki Breast Cancer Seminar2011 2011

10) 津川浩一郎特別講演「乳がん治療最前線」第 12 回川崎

市乳がん検診二次読影判定会画像講習会 2011

11) 津川浩一郎進行再発乳癌の治療戦略について乳癌看

外科学(乳腺内分泌外科)

護研究会ブラッシュアップセミナー 2011

12) 津川浩一郎リンパ節を取り巻く話題第 2 回京滋チーム医

療カンファレンス 2011

13) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の問題点とその

将来第 14 回乳腺記念講演会 2011

14) 津川浩一郎乳癌初期治療におけるアロマターゼ阻害剤の

役割第 14 回神奈川 AI 研究会 2011

15) 津川浩一郎乳がん診療における新しいタキサン製剤の役

割Hokuriku Breast Cancer Expert Meeting 2011 2011

16) 津川浩一郎特別講演「乳がんセンチネルリンパ節生検の

現状と今後の課題」第 10 回川越乳癌カンファランス 2011

17) 津川浩一郎当科における Oncoplastic surgery の現況と展

望第 4 回 OM 会 2011

18) 津川浩一郎センチネルリンパ節転移陽性例に対する腋窩

郭清の意義湯島乳癌勉強会 2011

19) 津川浩一郎SABC2011 速報乳癌薬物療法講演会

2011

20) 津川浩一郎乳癌診療におけるアブラキサンの使い方栃

木県アブラキサン発売一周年記念講演会 2012

21) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一相田芳夫大坪毅人

中野浩上部消化管狭窄症状を呈し胆嚢癌との鑑別が困難

であった膿瘍形成性黄色肉芽腫性胆嚢炎の 1 例第 18 回

Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

22) 津川浩一郎乳がん標準治療の実際と最近の進歩神奈川

県社会保険診療報酬支払基金外科審査員研修会 2012

23) 津川浩一郎乳がん治療の最前線まち塾 2012

24) 津川浩一郎聖マリアンナ医科大学における乳癌診療の実

際~チーム医療の視点から~乳腺疾患における最善治療を

考える会 2012

25) 津川浩一郎乳癌初期治療における Taxane の役割福島

乳癌化学療法勉強会 2012

脳神経外科学(脳神経外科一般)

著書

1) 小野元2選択肢の提示(いわゆるオプション提示)と家族

対応 ①選択肢提示とは(脳死下心肺止下)臓器提供時の

家族対応のあり方 201137-41

2) 小野元2選択肢の提示(いわゆるオプション提示)と家族

対応 ③選択肢提示の際の家族心理臓器提供時の家族対応

のあり方 201146-49

学術論文 [和文]

① 原著

1) 中村歩希水庭宜隆神野崇生中山博文古屋優田口芳

雄頭痛のみで発症した非出血性解離性椎骨動脈瘤の臨床

像脳卒中 201133(3)333-340

2) 和久井大輔長島梧郎高田達郎植田敏浩田中雄一郎

橋本卓雄円蓋部くも膜嚢胞に合併した慢性硬膜下血腫の 2

例Neurosurgical Emergency 201116(1)67-70

3) 布目谷寛橋本卓雄松井正治東京ルール固定地域医療

センター(二次救急)における脳神経外科治療の現状神経外

傷 201134(1)101-104

4) 榊原陽太郎小野寺英孝田中雄一郎橋本卓雄腎透析

患者の外傷性急性硬膜下血腫の検討 透析脳の脆弱性と頭

部打撲の機序の文献的考察神経外傷 2011 34 ( 2 )

145-150

② 総説又は症例解説

1) 小野元【臓器移植の新時代】 脳死臓器提供に関する課題

改正臓器移植法後の臓器提供に対する医療機関の責任 臓

器提供を適正かつ安全に行うためのシステム構築週刊 医

学のあゆみ 2011237(5)471-475

2) 吉野茂小野元臓器移植法改正にどう向き合うか 院内シス

テム構築とリスクマネジメント聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(1)5-9

3) 小野元承諾から臓器提供までの家族対応とドナー管理の現

状と問題点今日の移植 201124(3)235-242

4) 橋本卓雄二枚の写真から日独医学交流 150 年を振り返る

聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23 合併)151-155

5) 小野元改正臓器移植法と提供施設に残された問題今日

の移植 201225(1)45-50

③ 症例報告

1) 榊原陽太郎遠藤秀吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄大

原樹腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の脳転移の 1 例脳神経外

科 201139(6)607-610

2) 中村歩希水庭宜隆鈴木由布小野寺英孝古屋優田口

芳 雄 錐 体 骨 後 面 の 骨 欠 損 に 伴 っ た spontaneous

cerebrospinal fluid otorrhea の1例脳神経外科速報 201121

(10)1156-1161

3) 内田一好田口芳雄榊原陽太郎岡田正昭岡村晶子和

久井大輔成長ホルモン産生下垂体腫瘍摘出後心機能の正

常化した acromegalic cardiomyopathy の 1 例脳神経外科ジャ

ーナル 201221(1)39-43

4) 森嶋啓之桜井孝伊藤英道和久井大輔周藤高田中雄

一郎橋本卓雄複数回の塞栓術と反復ガンマナイフ治療で

完治した大型脳動静脈奇形の 1 例脳卒中の外科 201240

(1)49-54

5) 長島梧郎内田一好高田達郎植田敏浩田中雄一郎橋

本卓雄和久井大輔竹村弘海外から移入されたコリスチン

低感受性多剤耐性アシネトバクターバウマニによる脳神経外

科術後膿瘍の 1 例Neurological Surgery 201240(2)

151-157

6) 和久井大輔長島梧郎植田敏浩高田達郎田中雄一郎

橋本卓雄開頭術後頭蓋骨固定プレートによる頭皮断裂およ

び美容上の問題をきたした 3 例脳神経外科ジャーナル

201221(2)138-142

学術論文 [英文]

③ 症例報告

1) Hajime OnoMasashi UchidaYuichiro TanakaKatsuyuki

Tanaka Takuo Hashimoto Traumatic Longitudinal Clival

Fracture in a Child -Case Report-Neurol Med Chir (Tokyo)

201151(10)707-710

2 Hidetaka OnoderaYasuyuki YoshidaYohtaro Sakakibara

Takao Kono Masashi Uchida Yuichiro Tanaka Takuo

HashimotoA case of intracerebral metastasis in osteosarcoma

without active pulmonary metastasis British Journal of

Neurosurgery 201226(1)91-93

3) Daisuke WakuiGoro NagashimaYoshinobu OtsukaTatsuo

TakadaToshihiro UedaYuichiro TanakaTakuo Hashimoto

A case of meningitis due to Neisseria subflava after

ventriculostomyJ Infect Chemother 201118115-118

4) Hidetaka OnoderaYu FuruyaMasashi UchidaHirobumi

Nakayma Homare Nakamura Yohtaro Sakakibara Yoshio

TaguchiIntracranial foreign body granuloma caused by dural

tenting sutureBritish Journal of neurosurgery 201125(5)

652-654

5) Hidetaka OnoderaYasuyuki YoshidaYohtaro Sakakibara

Takao Kono Masashi Uchida Yuichiro Tanaka Takuo

HashimotoA case of intracerebral metastasis in osteosarcoma

without active pulmonary metastasis British Journal of

Neurosurgery 201126(1)91-93

6) Daisuke WakuiGoro NagashimaTatsuro TakadaToshihiro

UedaHidemichi ItohYuichiro TanakaTakuo Hashimoto

Cerebral and subdural abscess with spatio-temporal multiplicity

12 years after initial craniotomy for acute subdural hematoma

Case reportNeurologia medico-chirurgica 2012 52 ( 2 )

109-112

学会発表

① 国内学会

1) 伊藤英道森嶋啓之田中雄一郎橋本卓雄仮性動脈瘤

に被われた破裂前交通動脈瘤にコイル塞栓術を行った1例

第 8 回日本脳神経血管内治療学会関東地方会 2011

2) 平本準田中雄一郎和久井大輔伊藤英道森嶋啓之橋

本卓雄内耳道開放を必要とした乳児の上衣腫の 1 例第 20

回日本聴神経腫瘍研究会 2011

3) 小野元平泰彦和田崇文藤谷茂樹斉藤賢一藤野智子

福沢知子森佐和子矢田理絵救急現場における看護師か

脳神経外科学(脳神経外科一般)

らの臓器提供選択肢提示についての検討第 14 回日本臨床

救急医学会総会学術集会 2011

4) 小野元田中雄一郎改正臓器移植法が医療現場にもたらし

た課題第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

5) 中村歩希工藤忠大久保信治水庭宜隆小林博雄田口

芳雄腰椎椎間板ヘルニアの検討術中所見を中心に第 26

回日本脊髄外科学会 2011

6) 内田一好大塩恒太郎松森隆史鈴木由布内田将司田

中雄一郎橋本卓雄発症時に頭部外傷をともなった脳卒中

症例の検討 ~診療上の注意点について~第36回日本脳卒

中学会総会 2011

7) 大塩恒太郎内田一好松森隆史鈴木由布田中雄一郎

橋本卓雄術中画像解析 Flow 800 を用いた low flow bypass

7 症例の検討第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

8) 中山博文古屋優神野崇生水庭宜隆中村歩希田口芳

雄当院における pterional approach による前交通動脈瘤手

術での合併症と手術手技の問題点第 40 回日本脳卒中の外

科学会 2011

9) 中村歩希水庭宜隆神野崇生中山博文古屋優田口芳

雄頭痛のみで発症した非出血性解離性椎骨動脈瘤の検討

第 36 回日本脳卒中学会総会 2011

10) 小林敦平本準大塩恒太郎高砂浩史田中雄一郎橋

本卓雄MRI による可変圧式脳室腹腔(VP)シャントの誤作動

がもたらした医療事故の経験聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

11) 内田一好大塩恒太郎松森隆史鈴木由布内田将司

田 中 雄 一 郎 橋 本 卓 雄 rt-PA 清 注 に よ り DWI

(diffusion-weighted imaging)の高信号域が縮小した症例につい

て第 36 回日本脳卒中学会総会 2011

12) 伊藤英道田中雄一郎榊原陽太郎吉田泰之内田将司

橋本卓雄STA-MCA bypass 術後過灌流症候群を生じた細

菌性脳動脈瘤の 1 例第 26 回川崎脳神経外科懇話会 2011

13) 橋本卓雄良性脳腫瘍摘出の基本‐腫瘍内減圧と剥離操作

‐第 6 回永山神経外科研究会 2011

14) 小野寺英孝被災地における医療救護活動聖マリアンナ

医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

15) 伊藤英道森嶋啓之小野寺英孝和久井大輔田中雄一

郎橋本卓雄当院における脳底動脈‐上小脳動脈分岐部瘤

に対する治療成績第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

16) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

破裂解離性椎骨動脈瘤に対する塞栓術における近傍分岐動

脈の温存の工夫第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

17) 松森隆史大塩恒太郎内田一好鈴木由布田中雄一郎

橋本卓雄くも膜下出血にて発症し保存的治療にて良好な経

過をたどった両側椎骨動脈閉塞の一例第 36 回日本脳卒中

学会総会 2011

18) 田中雄一郎伊藤英道高砂浩史吉田泰之平本準大

塩恒太郎榊原陽太郎橋本卓雄Anterior transpetrosal

approach 内耳道及びメッケル窩髄膜腫の摘出第 15 回神奈

川脳神経外科手術手技研究会 2011

19) 内田将司田中雄一郎吉田泰之伊藤英道榊原陽太郎

橋本卓雄50 年の経過を経て巨大化した後頭部皮下腫瘍の

一例第 22 回神奈川脳腫瘍フォーラム 2011

20) 大塩恒太郎脳神経外科の立場からの無症候性病変への

対応第 6 回神奈川脳神経外科医学学術集会 2011

21) 中村歩希小菅康史水庭宜隆和久井大輔森嶋啓之

田口芳雄二階堂孝頭部打撲を契機に増大を認めた孤立性

骨嚢胞の一例第 115 回日本脳神経外科学会関東支部学術

集会 2011

22) 池田律子大島幸亮檜山孝美大久保信治工藤忠小

林博雄田中雄一郎土井正知出産後に頭痛で発症した下

垂体炎の一症例第 115 回日本脳神経外科学会関東支部学

術集会 2011

23) 小林敦平本準大塩恒太郎高砂浩史田中雄一郎橋

本卓雄慢性硬膜下血腫の急性増悪と見分けづらかった硬膜

下悪性リンパ腫の一例第 115 回日本脳神経外科学会関東支

部学術集会 2011

24) 中村歩希小菅康史水庭宜隆和久井大輔森嶋啓之

田口芳雄動眼神経麻痺を呈した小型内頸動脈後交通動脈

瘤の臨床的特徴社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術総会 2011

25) 平本準田中雄一郎大塩恒太郎高砂浩史小林敦橋

本卓雄佐藤健吾当院での頭蓋咽頭腫の予後と QOL の検

討社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

26) 内田将司吉田泰之田中克之榊原陽太郎大塩恒太郎

平本準伊藤英道高砂浩史小野寺英孝小林敦橋本卓

雄田中雄一郎転移性能腫瘍に対する脳神経外科の役割

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

27) 吉田泰之田中雄一郎内田将司田中克之橋本卓雄

テモゾロミド投与例の仮性増大と再発プロトン MRS 所見社団

法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

28) 水庭宜隆田中雄一郎橋本卓雄ラットを用いた脳動脈瘤

初期発生段階における MMP-2 -9 の解析社団法人日本脳

神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

29) 内田一好長島梧郎和久井大輔植田敏浩田中雄一郎

橋本卓雄脳神経外科における手術部位感染と対応について

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

30) 小野元改正後の臓器提供を考える ~家族への対応を中

心に~第 47 回日本移植学会総会 2011

31) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

大型および巨大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の長期成績

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

32) 小野元田中雄一郎橋本卓雄田中克之脳死診断(判

定)と臓器提供の関係社団法人日本脳神経外科学会 第 70

回学術総会 2011

33) 伊藤英道森嶋啓之小野寺英孝和久井大輔田中雄一

郎橋本卓雄脳底動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績

‐BA bifurcation aneurysm と BA-SCA aneurysm の比較‐社

団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

34) 大塩恒太郎吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄当施設に

おける脳膿瘍 21 症例の診断と治療経験 特に術前 proton

magnetic resonance spectroscopy (MRS) の有用性について

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

35) 小野寺英孝大塩恒太郎内田将司田中雄一郎橋本卓

雄糖尿病ラットにおける髄液循環の検討社団法人日本脳神

経外科学会 第 70 回学術総会 2011

36) 松森隆史古屋優中山博文田中雄一郎橋本卓雄浅

側頭動脈‐中大脳動脈吻合術に脳内出血を伴う仮性動脈瘤を

形成した 2 例社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総

会 2011

37) 中山博文松森隆史古屋優脳梗塞を頻発する非高度狭

窄性頚動脈狭窄症 2 例の不安定性プラークに対する準緊急

CEA の治療経験社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術総会 2011

脳神経外科学(脳神経外科一般)

38) 中村歩希山崎香奈小菅康史水庭宜隆和久井大輔

田口芳雄当院におけるイーケプラの使用経験イーケプラ学

術講演会 2011

39) 平本準高砂浩史田中雄一郎橋本卓雄脳室内出血に

対する神経内視鏡的血腫除去術第 18 回日本神経内視鏡学

会 2011

40) 伊藤英道森嶋啓之和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

硬膜動静脈瘻に対する塞栓術中に生じたコイルトラブルの 3 例

第 27 回 NPO 法人日本脳神経血管内治療学会学術総会

2011

41) 和久井大輔森嶋啓之水庭宜隆小菅康史中村歩希

田口芳雄頭蓋骨を貫通する feeder と drainer をもつ頭皮

AVM の 1 例第 27 回 NPO 法人日本脳神経血管内治療学会

学術総会 2011

42) 吉田泰之田中雄一郎内田将司田中克之橋本卓雄

テモゾロミド不応性膠芽腫に対する高気圧酸素カルボプラチン

療法第 29 回日本脳腫瘍学会学術集会 2011

43) 内田将司田中克之吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄

グリオーマの抗癌剤感受性に対する高気圧酸素療法の増強効

果第 29 回日本脳腫瘍学会学術集会 2011

44) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

嚢状脳動脈瘤塞栓術における Neck remodeling balloon の有

用性と長期成績第 27 回 NPO法人日本脳神経血管内治療学

会学術総会 2011

45) 伊藤英道田中雄一郎内田将司吉田泰之榊原陽太郎

橋本卓雄STA による血行再建後過灌流症候群を生じた細

菌性脳動脈瘤の1例第116回日本脳神経外科学会関東支部

学術集会 2011

46) 内田一好長島梧郎岡田俊一高田達郎植田敏浩田

中雄一郎橋本卓雄異なる発症形態をとったテント上テント移

行部硬膜動静脈瘻の2症例第116回日本脳神経外科学会関

東支部学術集会 2011

47) 和久井大輔水庭宜隆小菅康史中村歩希森嶋啓之

田口芳雄中耳炎の波及によると思われる海綿静脈洞血栓症

の 1 例第 116 回日本脳神経外科学会関東支部学術集会

2011

48) 伊藤英道森嶋啓之内田将司吉田泰之田中雄一郎

橋本卓雄仮性動脈瘤を付随した破裂前交通動脈瘤にコイル

塞栓術を行った 1例第 2回神奈川脳卒中外科研究会 2011

49) 高砂浩史田中雄一郎橋本卓雄内耳道内進入を伴う小

脳橋角部髄膜腫社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術集会 2011

50) 内田将司田中雄一郎榊原陽太郎吉田泰之伊藤英道

橋本卓雄眼球痛に対しMVD を施行した 1 例第 16 回神奈

川脳神経外科手術手技研究会 2012

51) 小野元中村晴美長屋文子脳死下臓器提供シュミレー

ションの効果と課題第62回日本救急学会関東地方会 2012

52) 小野元中村晴美長屋文子救急現場における看護師か

らの臓器提供選択肢提示についての検討第 45 回日本臨床

腎移植学会 2012

53) 内田将司田中雄一郎吉田泰之伊藤英道榊原陽太郎

橋本卓雄CEA 術中に遭遇した想定外のトラブル第 28 回白

馬脳神経外科セミナー 2012

54) 大塩恒太郎高砂浩史平本準伊藤英道田中雄一郎

小児硬膜動静脈瘻の 1 例第 23 回神奈川 Stroke Forum

2012

55) 高砂浩史田中雄一郎大塩恒太郎平本準橋本卓雄

Concorde position における杉田フレーム装着の工夫第 21回

日本脳神経外科手術と機器学会 2012

56) 吉田泰之田中雄一郎内田将司小野寺英孝榊原陽太

郎伊藤英道橋本卓雄側脳室三角部に発症した腺癌の一

部第 23 回神奈川脳腫瘍フォーラム 2012

57) 森嶋啓之高齢者の頚部頸動脈狭窄病変に対するステント

留置術第 25 回日本老年脳神経外科学会 2012

58) 榊原陽太郎大塩恒太郎伊藤英道吉田泰之内田将司

田中雄一郎橋本卓雄抗血小板薬あるいは抗凝固薬使用者

の外傷性急性硬膜下血腫の検討第 35 回日本脳神経外傷学

会 2012

59) 小野元小林敦遠藤秀田中克之田中雄一郎橋本卓

雄自験例における自転車走行事故に対する予防への考察

第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

60) 大塩恒太郎小野寺英孝内田将司田中雄一郎橋本卓

雄ラット頭蓋内圧解析による頭蓋内コンプライアンス測定と臨

床データ解析の試み第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

61) 小野元小林敦神野崇生遠藤秀田中克之田中雄一

郎橋本卓雄軽度小児頭部外傷症例に対する受診傾向の問

題点について‐脳神経外科医は必ず必要か‐第 35 回日本

脳神経外傷学会 2012

62) 水庭宜隆中村歩希和久井大輔小菅康史田口芳雄

当院における高齢者頭部外傷の現状第 35 回日本脳神経外

傷学会 2012

63) 松森隆史古屋優中山博文内田一好大塩恒太郎田

中雄一郎橋本卓雄第 XⅢ因子低下を認めた帽状腱膜下血

腫の 1 例第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

② 国際学会

1) Kotaro OshioHidetaka OnoderaMasashi UchidaYuichiro

TanakaTakuo HashimotoAssessment of Brain Compliance

using ICP Differential Wave Form Analysis with Experimental

Water Intoxication Model in Rat The 15th International

Symposium of Brain Edema and Cellular Insury 2011

2) Yohtaro SakakibaraYasuyuki YoshidaHiroshi Takasuna

Hidetaka OnoderaMasashi UchidaYuichiro TanakaTakuo

Hashimoto Outcome and survival following the standard

therapy of malignant meningioma14th European Association of

Neurosurgical Society Congress (EANS 2011) 2011

脳神経外科学(脳卒中)

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 田中雄一郎内田将司小菅康史小野寺英孝高砂浩史

吉田泰之伊藤英道平本準森嶋啓之榊原陽太郎硬膜

内頭蓋底局所ドリリングの工夫脳腫瘍の外科 ‐社会が望む

脳腫瘍外科‐ 201115234-238

学会発表

① 国内学会

1) 田中雄一郎144612動脈による術中一時バイパス(腕挙げ法)に

おけるちょっとした工夫第 20 回長野脳神経外科手術手技カ

ンファランス 2011

2) 田中雄一郎巨大下垂体腺腫の外科治療 ~経蝶型骨洞手

術再考合併症回避~第 62 回関東脳神経外科懇話会

2011

3) 田中雄一郎内田将司平本準吉田泰之橋本卓雄巨大

下垂体腺腫に対する経蝶形骨洞手術の役割社団法人日本

脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

4) 田中雄一郎平本準伊藤英道高砂浩史術後四肢麻痺

を生じた 7の両側性傍矢状洞髄膜腫の 1例第 28回白馬脳

神経外科セミナー 2012

5) 田中雄一郎トルコ鞍部腫瘍摘出術 ‐各手術アプローチの

諸問題‐第 47 回大分脳腫瘍懇話会 2012

6) 田中雄一郎孔付きゴアテックスベルトを用いた微小血管減

圧術の工夫第 21 回日本脳神経外科手術と機器学会 2012

整形外科学

著書

1) 松下和彦手術の基本 4術中体位整形外科 Knack amp

Pitfalls肘関節外科の要点と盲点 2011110-112

2) 清水弘之中島浩志超音波検査肘の要点と盲点 2011

46-49

3) 新井猛別府諸兄上腕骨外側上顆炎に対する手術適応と

術式スキル関節鏡視手術アトラス 手肘関節鏡下手術

2011235-240

4) 中島浩志手関節の超音波診断スキル関節鏡視手術アトラ

ス関節鏡下手術のための画像診断 201146-51

5) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全の治療法第 4 回日本足の

外科学会教育研修会テキスト 20114141-151

6) 松下和彦手根不安定症運動器の痛みプライマリケア 肘

手の痛み 20114244-253

7) 仁木久照IV 足関節1)関節リウマチ前足部変形に対する

関節温存手術整形外科増刊号 201162910-913

8) 仁木久照血管と神経第 2 回機能解剖セミナーテキスト

2011231-39

9) 新井猛スポーツ障害肘に対する関節鏡視下手術OS NOW

Instruction No19 2011117-123

10) 泉山公(第 5 章)訳 筋と腱の異常末梢神経の異常靭帯

と骨の異常運動器の超音波診断 2011153-170

11) 仁木久照関節鏡下手術 QampA小児の外果裂離骨折は手

術をしなければならないでしょうかスキル関節鏡下手術アトラ

ス足関節鏡下手術 2011102

12) 仁木久照III 足部足関節の鏡視診断9腱障害の鏡視

所見スキル関節鏡下手術アトラス足関節鏡下手術 2011

132-137

13) 仁木久照IV 足部足関節鏡下手術とそのスキルBasic 1

足関節に対する鏡視下滑膜切除術スキル関節鏡下手術アト

ラス足関節鏡下手術 2011146-154

14) 仁木久照VII 足部足関節の診療に役立つ各種資料1

日本足の外科学会 足部足関節疾患治療成績判定基準

(JSSF スケール)スキル関節鏡下手術アトラス足関節鏡下手

術 2011348-354

15) 仁木久照VII 足部足関節の診療に役立つ各種資料2

日本足の外科学会 患者立脚型評価質問票スキル関節鏡下

手術アトラス足関節鏡下手術 2011355-360

16) 別府諸兄赤池敦手関節手指 8遠位橈尺関節不安定

症新版 スポーツ整形外科学 2011221-222

17) 新井猛手関節手指 機能解剖新版 スポーツ整形外科

学 2011199-201

18) 加藤晴康仁木久照加藤晴康機能解剖A骨関節靱

帯新版 スポーツ整形外科学 2011348

19) 加藤晴康仁木久照機能解剖B構造と機能新版 スポ

ーツ整形外科学 2011348-350

20) 仁木久照7足部痛をきたす主な疾患の診断と治療扁平

足障害整形外科臨床パサージュ 9足の痛みクリニカルプラ

クティス 2011167-177

21) 仁木久照関節リウマチの足部障害中足骨近位短縮骨切

りによる前足部関節温存手術OS Now Instruction足部疾患

の手術 QOL を保つ足 2012125-137

22) 新井猛肘と前腕の病態整形外科 スポーツ傷害診察ハン

ドブック 2012461-472

23) 笹益雄chapter2 急性病態の評価と管理スポーツ傷害診

察ハンドブック 201221-30

24) 松下和彦傷害の診察プロセス整形外科スポーツ傷害診

察ハンドブック(別府諸兄 監訳) 20121-9

25) 舘田一博大路剛齋藤昭彦平潟洋一松下和彦矢野

晴美吉澤定子骨髄炎JAIDJSC 感染症治療ガイド 2011

2012115-127

学術論文 [和文]

① 原著

1) 笹生豊側弯症に対する後方矯正法の基本Stryker Infos

Spine 2011215-17

2) 仁木久照Part 4 整形外科医のための生物学的製剤講座

生物学的製剤時代における RA 手術療法下肢編<足趾足

関節>BJN Japan 20111164-172

3) 清水弘之米山励子川口直之別府諸兄中学高校生と

母親の運動習慣が踵骨骨量に与える影響について日本骨粗

鬆症学会雑誌 Osteoporosis Japan 20111966-68

4) 中谷佳子山田恭司山本崇人立山悟志坂下裕子松本

浩桜井庸晴宮本豊一井上ふみ子松下和彦「感染防止

対策加算」を受けて ICT の取り組みと今後の課題全自病協雑

誌 201150786-788

5) 萩原洋子増田敏光石井庄次清水弘之別府諸兄膝伸

展筋力を用いた杖歩行自立の判別精度ー転倒による大腿骨

頚部骨折症例の検討ー総合リハビリテーション 201139

171-173

6) 平野貴章仁木久照平野貴章足と足関節の痛み-診断と

治療-運動器の傷み-その診断と治療- 2011 24

100-110

7) 岡田洋和仁木久照岡田洋和平野貴章秋山唯三井寛

之別府諸兄超音波検査による足根中足関節(第 1 中足骨-

第 1 楔状骨関節)の運動の評価(第 1 報)日足外会誌 2011

32161-165

8) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄リスフラ

ン関節の subtle injury の MRI 所見日足外会誌 201132

152-155

9) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄橘川薫

フライバーグ病における MRI 所見の検討日足外会誌 2011

32152-155

10) 秋山唯仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄スポ

ーツによる陳旧性腓骨筋腱脱臼に対する Das De 変法の治療

成績日足外会誌 201132133-137

11) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 足部足関節治療成績判定基準(日本語版)日足外会誌

2011321

12) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 足関節後足部判定基準(JSSF anklehindfoot scale)日

足外会誌 2011322

13) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 中足部判定基準(JSSF midfoot scale)日足外会誌 2011

323

14) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 母趾判定基準(JSSF hallux scale)日足外会誌 201132

整形外科学

4

15) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 2~5 趾判定基準(JSSF lesser scale)日足外会誌 2011

325

16) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 RA 足部足関節判定基準(JSSF RA foot ankle scale)日

足外会誌 2011326

17) 橘川薫仁木久照ここまでわかる関節疾患の画像診断

中足部前足部整形災害外科 201154661-668

18) 松葉祐介石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介蒲

地宏昌別府諸兄歩行開始後に人工股関節全置換術人工

骨頭置換術後大腿骨ステム周囲骨折を生じた 3例HIP JOINT

201137851-855

19) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司別府諸

兄スポーツ選手の腰椎分離症に対する Pedicle screw hook

rod 法を用いた分離部修復術 Direct Repair of Pars Defect in

Spondylolysis by Pedicle screw hook rod for Athletes日本整形

外科スポーツ医学会雑誌 201131212-218

20) 石井庄次増田敏光澤通永阿部恒介蒲地宏昌川口

直之松葉祐介別府諸兄急速破壊型股関節症に進展しな

かった大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の検討Hip Joint 2011

37338-342

21) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄藤野

節高木正之足部足関節に発生した色素性絨毛結節性滑

膜炎の 4 例日本足の外科学会雑誌 201133141-146

22) 仁木久照関節リウマチ前足部変形に対する関節温存手術

整形外科 Surgical Technique 2011161-80

23) 仁木久照立浪忍原口直樹青木孝文奥田龍三須田

康文高尾昌人田中康仁患者立脚型足部足関節評価質問

票の開発Part 1開発経緯と評価質問票 version 1の評価日

本整形外科学会雑誌 20118555

24) 仁木久照立浪忍原口直樹青木孝文奥田龍三須田

康文高尾昌人田中康仁患者立脚型足部足関節評価質問

票の開発Part 2評価質問票 version 2 の妥当性日本整形

外科学会雑誌 20118556

25) 秋山唯平野貴章仁木久照岡田洋和別府諸兄平田

和明足関節後方の解剖学的検討聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139101-110

26) 倉持大輔清水弘之泉山公吉田典之安藤亮別府諸

兄橈骨遠位骨端線早期閉鎖に対する治療経験日手会誌(J

Jpn Soc Surg Hand) 201128102-107

27) 清水弘之別府諸兄大森みかよ特集手外科の立場から

総合リハビリテーション 2011391053-1059

28) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太安原和之上野純

別府諸兄成人側弯症の手術治療経験 手術時年齢での検討

Journal of Spine Reseach 201121847-1852

29) 大沼弘幸植原健二内藤隆廣佐藤琢哉遠藤渉小山

亮太別府諸兄川名裕杉原俊弘片側人工膝関節置換術

後の患者に対し対側 TKA を施行した症例の DVT 発生率の検

討日本人工関節学会誌 201141370-371

30) 仁木久照特集スポーツ足の外科診療距骨骨軟骨損傷

MB Orthop 20112455-64

31) 伊藤龍登新井賢一郎遠藤渉山下勝史内藤利仁石

郷岡秀哉松下和彦松本浩倉持大輔別府諸兄宮元豊

一培養結果が出る前に抗 MRSA 薬を投与した SSI 症例の検

討 ABK の有用性を中心に日本骨関節感染症学会雑誌

20122560-64

32) 仁木久照教育研修講座リウマチ足部変形の治療戦略

日整会誌 20128635-48

② 総説又は症例解説

1) 松下和彦別府諸兄整形外科病態生理 32 手関節周辺の

骨折整形外科看護 201119355-62

2) 仁木久照あすすめの一冊術者の本棚「Surgery of the

Foot and Ankle」整形外科 Surgical Technique 20111233

3) 清水弘之大森みかよ手の外科におけるリハビリテーション

手肘関節鏡視下手術 2011300-304

4) 大森みかよ清水弘之手関節のリハビリテーションの実際

手肘関節鏡視下手術 2011305-315

5) 泉山公ロッキングスクリューの刺入角度と固定強度の検討

骨折 201133966-972

6) 新井猛母指手根中手関節症に対する鏡視下関節形成術

臨床雑誌 整形外科 201162797-800

7) 清水弘之手の外科領域の超音波画像について第17回日

本手の外科学会秋期教育研修会テキスト 20111765-77

8) 今村恵一郎萎沢利行村田郁伊藤隆夫バレーボール競

技におけるジャンパー膝のアンケート調査結果埼玉県医学会

雑誌 201145247-251

9) 清水弘之別府諸兄大森みかよ運動器の 10 年ー成果と

課題ー手外科の立場から総合リハビリテーション 201139

1053-1059

10) 今村恵一郎清水弘之別府諸兄小児肘関節外傷に対す

る超音波診断法整形外科最小侵襲手術ジャーナル 2011

6217-26

11) 清水弘之中島浩志運動器の超音波診断(手外科領域の

超音波診断)関節外科 20113172-81

③ 症例報告

1) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄先天性

二分舟状骨に手術的治療を施行した 2 例日足外会誌 2011

32166-169

2) 田中雅尋清水弘之新井猛倉持大輔安藤亮重松辰祐

別府諸兄中島久弥中指列に多発した内軟骨腫の 1 例神

奈川整形災害外科医学会雑誌 20112487-90

3) 西澤苑清水弘之新井猛吉田典之安藤亮秋山唯浅

野孝太別府諸兄運動障害のみを伴った Guyon 管症候群の

1 例神奈川整形災害外科学会雑誌 201124197-199

4) 西澤苑仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄腓骨筋

痙性扁平足を呈した両側踵舟状骨癒合の兄弟発症例の治療

経験日本足の外科学会雑誌 201133157-160

5) 今村恵一郎萎沢利行清水謙今村惠今村智妊娠後期

に発症した一過性両側大腿骨頭萎縮症の 1 例埼玉県医学会

雑誌 201146223-225

6) 齋藤亜沙子笹生豊別府諸兄鳥居良昭小島敦森岡成

太梅原亮頚椎後縦靭帯骨化症と鑑別を要した低カリウム性

周期性四肢麻痺の一例日本脊髄障害医学会雑誌 2011

25

7) 田中雅尋清水弘之吉田典之倉持大輔安藤亮別府諸

兄橈骨頭離断性骨軟骨炎と考えられた 1 例日本肘関節学

会誌 2011146-149

整形外科学

④ その他

1) 別府諸兄腱鞘炎(ばね指ドゥケルバン病)名医のセカンド

オピニオン週刊朝日 増刊号 2011116232

2) 笹益雄西部病院将来構想検討プロジェクト西部の風

Breeze from the Seibu Hospital 201113

3) 仁木久照女性の不調解消バイブル名医ガイド2011日経

BP ムック日経ヘルス編集部編 2011681

4) 小野順也笠原酉介大森圭貢笹益雄寺尾詩子川口朋

子山徳雅人真木二葉長谷川泰弘急性期脳梗塞患者に

おける臨床時の血圧変動について検討臨床理学療法研究

20112873-77

5) 仁木久照新刊紹介(書評)Sarrafians Anatomy of the Foot

and Ankle-Descriptive Topogtaphic Functional-日足

外会誌 201132183

6) 増田敏光石井庄次増澤通永阿部恒介蒲地宏昌川口

直之松葉祐介別府諸兄人工股関節全置換術症例にお

ける冠状面骨盤傾斜の検討―第 3 報―Hip Joint 201137

280-283

7) 岡田洋和仁木久照外反母趾ロッキングプレートTrauma

case report 2011461-2

8) 別府諸兄里村俊彰神田健博大山泰生ロコモティブシン

ドローム健康講座神奈川新聞 20117

9) 大森圭貢上甲博美小野順也立石真純笠原酉介畠山

真弓笹益雄新井猛木ノ内秀和川名裕飯島節田中

達朗松井正行自宅退院した整形外科疾患患者の退院時

の歩行自立度と運動機能 -単一急性期病院における検討

-日本臨床整形外科学会雑誌 201136-2358-364

10) 大森圭貢岡田一馬下田志摩横山有里山川梨絵山

崎裕司笹益雄飯島節靴下着脱および足の爪切り遂行能

力と股関節稼働域の関連―保存的治療中の変形性股関節症

患者における検討―平成 23 年度高知リハビリテーション学

院紀要 2012131345

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Hiroyuki Shimizu M Beppu HKihara KIzumiyama

Ultrasonographic findings in cubital tunnel syndrome caused by

a cubitus varus deformityHand Surgery 201116233-238

2) Niki HTatsunami SHaraguchi NAoki TOkuda RSuda Y

Takao M Tanaka Y Development of the patient-based

outcome instrument for the foot and ankle Part 1 project

description and evaluation of the outcome instrument version 1

J Orthop Sci 201116536-555

3) Niki HTatsunami SHaraguchi NAoki TOkuda RSuda Y

Takao M Tanaka Y Development of the patient-based

outcome instrument for the foot and ankle Part 2results from

the second field survey validity of the outcome instrument for

the foot and ankle version 2J Orthop Sci 201116556-564

4 ) Hiroyuki Shimizu Moroe Beppu Kazuhiko Matushita

Takeshi AraiNoriyuki YoshidaThe Carpal stretch test at the

Rhematoid wristHand Surgery 20121749-54

③ 症例報告

1) Hiroyuki ShimizuMoroe BeppuFibrolipomatous Hamartoma

of the Median Nerve Without Macrodactly -A Case Report

JStMarianna Univ 2011239-41

2) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA patient with Systemic Lupus Erithematosus

presenting with exuberant callus formation after autologous

bone graftingJ St Marianna Univ 20112107-112

④ その他

1 ) kazuyuki yasuhara Yoshitaka OhnoKatsumasa Goto

Atsushi KojimaKenji UeharaMoroe BeppuTakao Sugiura

Akira NakaiYoshinobu OhiraToshitada YoshiokaAbsence of

heat shock transcription factor 1 retards the regrowth of

atrophied soleus muscle in miceJ Appl Physiol 20112011

1142-1149

学会発表

① 国内学会

1) 鳥居良昭笹生豊小島敦別府諸兄骨粗鬆症性椎体圧

迫骨折に対する経皮的椎体形成術の合併症 -新規骨折-

第 40 回脊椎脊髄病学会 2011

2) 重松辰祐清水弘之別府諸兄倉持大輔平田和明母指

MP 関節の伸展機構から見た短母指伸筋腱の解剖学的検討

第 54 回日本手外科学会学術集会(web 学会) 2011

3) 泉山公清水弘之吉田典之奥田実佐子別府諸兄橈骨

遠位端骨折掌側ロッキングプレート固定後の屈筋腱損傷例の

検討第 54 回日本手外科学会学術集会 2011

4) 清水弘之安藤亮吉田典之別府諸兄松下和彦

Sauv-Kapandji 法によるリウマチ手関節の安定性について第

54 回日本手外科学会学術集会 2011

5) 佐藤琢哉清水弘之新井猛高木正之別府諸兄新しい

乳酸-カプロラクトン共重合体多孔質膜の家兎腱癒着モデル

における癒着予防効果に関しての基礎研究第54回日本手外

科学術集会 Web 学会 2011

6) 笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太藤井厚司上野純

梅原亮別府諸兄高齢腰椎胸腰椎側弯症の腰痛は脊柱バ

ランスと椎間板変性の異常が原因か第 40 回日本脊椎脊髄

病学会 2011

7) 藤井厚司笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太安原和之

上野純別府諸兄後壁損傷を伴う骨粗鬆症性椎体圧迫骨折

に対する経皮的椎体形成術後の椎体変形第 40 回日本脊椎

脊髄病学会 2011

8) 鳥居良昭笹生豊小島敦別府諸兄骨粗鬆症性椎体圧

迫骨折に対する経皮的椎体形成術後の合併症 -骨折型と椎

体外セメント漏出の関係-第 84 回日本整形外科学会総会

2011

9) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄第 1 中

足骨-第 1楔状骨関節における超音波による可動性の評価第

84 回日本整形外科学会学術総会 2011

10) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄リウマ

チ足手術の実際 前足部変形-近位骨切りによる関節温存手

術-(パネルディスカッション)第 84 回日本整形外科学会学

術総会 2011

11) 仁木久照リウマチ足部変形の治療戦略(教育研修講演)

第 84 回日本整形外科学会学術総会 2011

12) 清水弘之吉田典之倉持大輔安藤亮別府諸兄松下

和彦リウマチ手関節の安定性評価について第 84 回日本整

整形外科学

形外科学会学術集会 2011

13) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天

哉安原和之上野純別府諸兄成人側弯症の手術治療経

験 -手術時年齢での検討-第 84 回日本整形外科学会学

術総会 2011

14) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天

哉安原和之上野純別府諸兄L5神経根障害におけるMR

myelography の有用性第 84 回日本整形外科学会学術総会

2011

15) 仁木久照足部足関節のスポーツ外傷障害の診断と治療

距骨骨軟骨損傷(パネルディスカッション)第 19 回よこはまス

ポーツ整形外科フォーラム 2011

16) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士遠藤渉木

城 智 別 府諸 兄 膝 前十字 靭 帯部 分 断裂 に 対して

augmentation再建を行った 1例第 19回よこはまスポーツ整形

外科フォーラム 2011

17) 小林哲士植原健二Johnny Huard骨格筋損傷モデルに

おけるアンジオテンシン II 受容体拮抗薬の筋修復促進効果

第 3 回 JOSKAS 2011

18) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄扁平

足の伴う外脛骨障害の診断と治療(パネルディスカッション)

第 3 回日本関節鏡膝スポーツ整形外科学会 2011

19) 西山真依宮澤紗青木まゆか笹益雄杤本しのぶ藤田

雄一右側頭葉後下部から頭頂葉損傷により漢字失書を呈し

た 1 例第 12 回日本言語聴覚学会 2011

20) 大沼弘幸植原健二佐藤琢哉木城智別府諸兄田中

彩乃患者立脚型評価法による 単顆型人工膝関節置換術術

後 短期の評価第 3 回 JOSKAS 2011

21) 青木まゆか宮澤紗西山真依笹益雄朽本しのぶ中山

博文左側頭葉後下部病変による読み書き障害の一例 ―仮

名音読の経過について―第 12 回日本言語聴覚学会 2011

22) 佐々木洋子畠山真弓杉村誠一郎佐々木祥太郎笹益

雄出血性梗塞後に失語症を呈した事例の服飾への取り組み

第 45 回日本作業療法学会 2011

23) 中村恵理畠山真弓杉村誠一郎佐々木祥太郎笹益雄

ひらがな文字に対する評価尺度の開発 ―対象文字の選定―

第 45 回日本作業療法学会 2011

24) 中島浩志内藤利仁伴孝介斎藤亜沙子西澤苑別府

諸兄巻爪の超音波検査第 142回神奈川整形災害外科研究

会 2011

25) 前田真吾新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉山下勝史

安原和之木城智石森光一松下和彦単発性骨嚢腫の 2

例第 142 回神奈川整形災害外科研究会 2011

26) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦有鉤骨鉤骨折に対する Hook of Hamate Pull

Test の有用性と治療経験第 37 回日本骨折治療学会 2011

27) 笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天哉上野

純別府諸兄吉松美佐子滝澤謙治経皮的椎体形成術

(PVP)の治療成績 ー骨折年齢での有効性の分析ー第 37 回

日本骨折治療学会 2011

28) 倉持大輔清水弘之清水弘之松下和彦平野貴章三

井寛之竹村弘大楠清文別府諸兄非結核性抗酸菌

Mycobacterium kyorinense による化膿性肩関節炎の 1 例第

34 回日本骨関節感染症学会 2011

29) 伊藤龍登新井賢一郎遠藤渉山下勝史内藤利仁石

郷岡秀哉松下和彦松本浩倉持大輔別府諸兄宮本豊

一培養結果が出る前に抗 MRSA 薬を投与した SSI 症例の検

討 ABK の有用性を中心に第 34 回日本骨関節感染症学会

2011

30) 松本浩八田重雄坂下裕子増原慶壮宮本豊一桜井

庸晴中谷佳子井上ふみ子立山悟志山本崇人松下和

彦山田恭司一般病院 ICT の活動と課題第 34 回日本骨

関節感染症学会 2011

31) 三井寛之岡本一起末松直也黒川真奈絵有戸光美

永井宏平佐藤利行遊道和雄別府諸兄加藤智啓A new

type anti-inflammatory drug targetting steroid receptor

coactivator第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

32) 三井寛之加藤智啓岡本一起末松直也黒川真奈絵

有戸光美永井宏平佐藤利行遊道和雄別府諸兄加藤

智啓Proteome analysis of serum peptide related to the onset

of arthritis of CIA rat第 55 回日本リウマチ学会総会学術集

会 2011

33) 今村恵一郎清水弘之中島浩志別府諸兄超音波検査

が有用であった小児肘内障の1例第23回日本整形外科超音

波研究会 2011

34 ) 笹生豊脊柱変形に対する腰椎 pedicle subtraction

osteotomy(PSO)の成績第 11 回 Advanced technologies in

Spinal treatment 2011

35) 黒屋進吾岡田洋和仁木久照仁木久照平野貴章遠

藤渉別府諸兄母趾基節骨疲労骨折の治療経験第 7 回関

東足の外科研究会 2011

36) 岡田洋和仁木久照平野貴章遠藤渉小山亮別府諸

兄リスフラン関節症に有痛性胼胝を伴う重度外反母趾の 1 例

第 7 回関東足の外科研究会 2011

37) 仁木久照血管と神経(教育研修講演)第 2 回日本足の外

科学会機能解剖セミナー 2011

38) 新井猛清水弘之吉田典之安藤亮別府諸兄手関節

および手指関節鏡視下手術の適応と限界第 54 回日本手外

科学会学術集会 復興支援サテライトシンポジウム青森 2011

39) 笹生豊鳥居小島敦森岡別府諸兄吉松美佐子滝澤

当施設における診療科連携の実際第 7 回椎体形成術研究会

2011

40) 石郷岡秀哉大沼弘幸皆川直毅伊藤龍登遠藤渉古

屋智之小林哲士植原健二川名裕別府諸兄後外側支

持機構再建術のためのキネマティクス第 36 回日本整形外科

スポーツ医学会 2011

41) 今村恵一郎今村惠今村智萎沢利行小児肘内障の徒

手整復の確認に超音波検査が有用であった1例第51回埼玉

手外科研究会 2011

42) 伴孝介石井庄次増田敏光松葉祐介梅原亮飯沼雅

央別府諸兄関節リウマチに大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折を

合併した 3 例第 51 回関東整形災害外科学会 2011

43) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄Taylor

Spacial Frame(TSF) Miter を用いた学童期内反足遺残変形の

治療経験(シンポジウム)第 60 回東日本整形災害外科学会

2011

44) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄Taylor

Spacial Frame(TSF) Miter を用いた学童期内反足遺残変形の

治療経験(シンポジウム)第 51 回関東整形災害外科学会

2011

45) 清水弘之中島浩志新井猛泉山公吉田典之安藤亮

田中雅尋別府諸兄―手の外科領域に対する超音波画像の

現状と未来―(パネル)第51回関東整形災害外科学会第60

回東日本整形災害外科学会合同開 2011

整形外科学

46) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄中足

骨遠位内側移動骨切りを用いた内反小趾治療の経験第 25

回日本靴医学会学術集会 2011

47) 岡田仁木久照平野貴章遠藤渉黒屋進吾小山亮別

府諸兄第5中足骨近位骨幹端疲労骨折の治療の工夫第25

回日本靴医学会学術集会 2011

48) 仁木久照リウマチ前足部変形をどう診るか(教育研修講

演)第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

49) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄重度

外反母趾変形に対する Lapidus 変法(シンポジウム)第 36 回

日本足の外科学会学術集会 2011

50 ) Hirano TNiki HOkada HAkiyama YBeppu M

Evaluation of the arthroscopic findings in ankle fractrures第 36

回日本足の外科学会学術集会 2011

51) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄超音

波検査による足根中足関節(第 1 中足骨-第 1 楔状骨関節)

の運動の評価(第 2 報)第 36 回日本足の外科学会学術集会

2011

52) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄

Lisfranc 関節損傷における超音波検査による可動性の評価

第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

53) 西澤苑仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄腓骨

筋痙性扁平足を呈した両側踵舟状骨癒合の兄弟発生例の治

療経験第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

54) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄足部

足関節に発生した色素性絨毛結節性滑膜炎の 4 例第 36 回

日本足の外科学会学術集会 2011

55) 秋山唯平野貴章岡田洋和仁木久照別府諸兄平田

和明距骨後突起外側結節の解剖学的検討第 36 回日本足

の外科学会学術集会 2011

56) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄

Accessory talar facet impingement を呈した症候性足部足関節

疾患の手術所見第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

57) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士伊藤龍登

古屋智之遠藤渉木城智川名裕別府諸兄藤谷博人松

下和彦前十字靭帯部分断裂と診断した3例の鏡視下 ACL の

評価と再建方法第 37 回日本整形外科スポーツ医学会

2011

58) 中島浩志上肢(肩関節を除く)疾患の超音波診断法第 35

回整形外科エコーセミナー 2011

59) 松葉祐介石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介別

府諸兄大腿骨ステム周囲骨折の治療経験第38回日本股関

節学会 2011

60) 石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介川口直之松

葉祐介別府諸兄急速破壊型股関節症と大腿骨頭軟骨下脆

弱性骨折 -臼蓋形成不全と骨盤傾斜-第38回日本股関節学

会学術集会 2011

61) 増田敏光石井庄次増澤通永阿部恒介川口直之松

葉祐介別府諸兄RA に対するセメントレス人工股関節置換

術の中期成績第 38 回日本股関節学会 2011

62) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄下肢

外傷後の治療経過中に肺塞栓症を発症した2例第37回日本

足の外科学会学術集会 2011

63) 別府諸兄橈骨遠位端骨折内固定に関するバイオメカニク

ス第 26 回日本整形外科学会基礎学術集会 2011

64) 安原和之後藤勝正大野善隆小島敦植原健二別府

諸兄吉岡利忠廃用性委縮筋に対する再荷重ストレスの受容

と再生促進に関する基礎的研究第 26 回日本整形外科学会

基礎学術集会 2011

65) 秋山唯仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄平田

和明足関節後方の解剖学的検討-形態からみた足関節後

方インピンジメント症候群の病態-第 26 回日本整形外科学

会基礎学術集会 2011

66) 山下勝史松下和彦新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉

安原和之木城智舟状骨 bone bruise の 1 例第 17 回神奈

川上肢外科研究会 2011

67) 今村恵一郎清水弘之中島浩志今村惠今村智木原

仁萎沢利行別府諸兄徒手整復に難渋した小児肘内障に

対して超音波検査が有用であった 1 例第 17 回神奈川上肢外

科研究会 2011

68) 田中雅尋新井猛清水弘之吉田典之安藤亮秋山唯

西澤苑浅野孝太別府諸兄小児 Monteggia 脱臼骨折の治

療経験-新鮮例および陳旧例について-第 17 回神奈川上肢

外科研究会 2011

69) 内藤利仁笹益雄佐藤琢哉松下和彦別府諸兄舟状

骨骨折の 3DCT 分類第 17 回神奈川上肢外科研究会 2011

70) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太脊柱側彎

症術後におけるスパイナルマウスの有用性日本側彎症学会

2011

71) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太別府諸兄

術前後におけるスパイナルマウスの有用性について第 45 回

日本側弯症学会 2011

72) 飯沼雅央石井庄次増田敏光松葉祐介伴孝介梅原

亮別府諸兄巨大腸骨筋血腫により診断された von

Willebrand 病の 1 例第 143 回神奈川整形災害外科研究会

2011

73) 小野瀬喜道清水弘之新井猛吉田典之安藤亮秋山

唯田中雅尋西澤苑浅野孝太別府諸兄別府諸兄藤野

節尺骨動脈瘤に起因した Guyon 管症候群の 1 例第 143 回

神奈川整形災害外科研究会 2011

74) 大沼弘幸川名裕石郷岡秀哉植原健二小林哲士梅

原亮西澤苑三澤寛子別府諸兄石阪姿子田中彩乃関

節リウマチの人工膝関節置換術後の 10m 歩行時間の検討(パ

ネルディスカッション)第 143 回神奈川整形災害外科研究会

2011

75) 吉田篤弘大沼弘幸川名裕石郷岡秀哉植原健二小

林哲士梅原亮西澤苑三澤寛子田中彩乃別府諸兄石

阪姿子Insall 変法にて治療した骨端線閉鎖前の反復性膝蓋

骨脱臼の 1 例第 143 回神奈川整形災害外科研究会 2011

76) 木城智新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉安原和之山

下勝史前田真吾佐々木要輔松下和彦別府諸兄非定

型的な大腿骨近位部骨折の 1例第 143回神奈川整形災害外

科研究会 2011

77) 別府諸兄シンポジウム 8「手関節周辺のスポーツ外傷障

害からの競技復帰」有鉤骨鉤骨折 pull test の有用性と豆状三

角関節障害について第 22 回日本臨床スポーツ医学会

2011

78) 皆川直毅大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士

杉原俊弘別府諸兄陳旧性の後十字靭帯内側側副靭帯損

傷に前十字靭帯損傷を発症した膝複合靭帯損傷の一例第

22 回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

79) 清水弘之松下和彦新井猛吉田典之安藤亮田中雅

尋笹益雄別府諸兄腓腹筋ヒラメ筋弁移行術の有用性

第 38 回マイクロサージャリー学会 2011

整形外科学

80) 仁木久照診断治療ツールからみた足の外科の現況と展

望(会長推薦実践講座)第 39 回日本関節病学会 2011

81) 中島浩志運動器の超音波検査第 56 回日本臨床検査医

学会学術集会 2011

82) 齋藤亜沙子笹益雄別府諸兄鳥居良昭小島敦森岡

成太梅原亮頚椎後縦靭帯骨化症と鑑別を要した低カリウム

性周期性四肢麻痺の一例第 46 回日本脊髄障害医学会

2011

83) 中島久弥藤野節高木正之脛骨に発生した原発性動脈

瘤性骨嚢腫の 1 例第 4 回神奈川骨軟部腫瘍研究会 2011

84) 今村恵一郎萎沢利行村瀬鎮雄曽雌茂上野豊間浩

通宮坂輝幸小池裕人最終診断が急速破壊型股関節症

(RDS)であった症例の治療経験第 49 回埼玉県医学会総会

2012

85) 今村恵一郎萎沢利行藤間病院におけるインフリキシマブ

治療第 5 回県央リウマチの会 2012

86) 橘川薫中島康雄仁木久照Accessory anterolateral facet

of the talus と距踵骨インピンジメント第 23 回骨軟部放射線研

究会 2012

87) 新井猛清水弘之吉田典之安藤亮田中雅尋笹益雄

別府諸兄半拘束型人工肘関節の臨床成績と問題点第 24

回日本肘関節学会学術集会 2012

88) 田中雅尋新井猛清水弘之吉田典之安藤亮別府諸

兄小児Monteggia脱臼骨折の治療経験第 24回日本肘関節

学会 2012

89) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士伊藤龍登

古屋智之遠藤渉木城智川名裕別府諸兄田中彩乃非

駆血下片側人工膝関節置換術後に積極的早期運動療法を

行った患者の DVT 発生率の検討第 42 回日本人工関節学会

2012

90) 内藤利仁松下和彦佐藤琢哉笹益雄別府諸兄舟状

骨骨折に対する 3 次元 CT に基づく骨折分類の試み第 26 回

東日本手外科研究会 2012

91) 吉田典之清水弘之安藤亮田中雅尋別府諸兄結核

性手関節炎の 2 症例第 26 回東日本手外科研究会 2012

92) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦有鉤骨鉤骨折に対する Hook of Hamate Pull

Test の有用性と治療経験26 回東日本手外科研究会 2012

93) 中島浩志上肢(肩関節を除く)疾患の超音波診断法第 36

回整形外科エコーセミナー 2012

94) 石森光一仁木久照平野貴章岡田洋和齊藤亜沙子

小泉英樹別府諸兄早期スポーツ復帰を目指した陳旧性腓

骨筋腱脱臼に対する Das De 法の工夫第 52 回関東整形災害

外科学会 2012

95) 齋藤亜沙子石井庄次別府諸兄増田敏光松葉祐介

伴孝介急速破壊型股関節症の治療経過中に関節リウマチを

診断しえた 1 例第 52 回関東整形災害外科学会 2012

96) 田中雅尋清水弘之新井猛吉田典之安藤亮伊藤龍

登遠藤渉木城智飯沼雅央別府諸兄手掌部において指

動脈が貫通する指神経変異の 1 例第 52 回関東整形災害外

科学会 2012

97) 鳥居良昭笹生豊別府諸兄骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に

対する経皮的椎体形成術の合併症 -骨折型と椎体外セメント漏

出の関係-第 52 回関東整形災害外科学会 2012

98) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦仁木久照平野貴章岡田重度軟部組織損

傷を伴った下腿足部開放骨折後の再建について第 52 回関

東整形災害外科学会 2012

99) 植原健二清水弘之植原健二大沼弘之石郷岡秀哉

別府諸兄人工膝関節置換術ご感染に対する腓腹筋弁移行

術の小経験第 52 回関東整形災害外科学会 2012

100) 黒屋進吾新井賢一郎黒屋進吾小林哲士佐藤琢哉

安原和之山下勝史西村敏松下和彦別府諸兄母指 CM

関節脱臼骨折に対して手術を施行した一例第 144 回神奈川

災害整形外科研究会 2012

101) 小山亮太石井庄次増田敏光松葉祐介伴孝介伊藤

龍登別府諸兄子宮内膜症治療中に両側同時大腿骨頭軟

骨下脆弱性骨折をきたした 1 例第 144 回神奈川整形災害外

科研究会 2012

102) 大森圭貢熊切博美立石真純杉村誠一郎笹益雄飯

島節高齢整形外科疾患患者の立ち上がり動作の可否と膝伸

展筋力の関連第 13 回日本リハビリテーション連携科学学会

2012

103) 佐々木祥太郎大森圭貢杉村誠一郎畠山真弓佐々

木洋子中村恵理笹益雄頭部外傷患者における更衣動作

時間の推移に関する検討第 13 回日本リハビリテーション連携

科学学会 2012

② 国際学会

1) Tetsuo KobayashiShusuke Ota Kenji Uehara Johnny

Huard Angiotensin II Receptor Blocker Promote Muscle

Healing After Injury Through Activating of Muscle Regulation

the 8th Biennial ISAKOS Congress 2011

2) Niki HHirano TOkada HAkiyama YBeppu MThe

characteristics of metatarsal-tarsal bone fractures associated

with Lisfranc joint injuriesAmeriacan Orthopaedic Foot Ankle

Society (AOFAS) 27th Annual Meeting 2011

3) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡別府諸兄特発

性側彎症に対するスパイナルマウスの有用性についてThe

18th International Meeting on Advanced Spine Techniques

2011

4 ) Hirano TNiki HOkada HAkiyama YBeppu M

Evaluation fo the arthroscopic findings in ankle fractures4th

Meeting of International Federation of Foot amp Ankle Societies

2011

5 ) Okada HNiki HHirano TAkiyama YBeppu M

Ultrasonographic analysis of the first tarsometatarsal joint

motion4th Meeting of International Federation of Foot amp

Ankle Societies 2011

6 ) Niki HHirano TOkada HAkiyama YBeppu M

Radiographic changes over the time after medial displacement

calcaneal osteotomy for adult-acquired flatfoot(Symposium)

4th Meeting of International Federation of Foot amp Ankle

Societies 2011

7) Niki HCombination joint preserving surgery for RA forefoot

deformities (Invited lecture)Korean Foot amp Ankle Society

20th Anniversiary International Conference 2011

8 ) Yutaka Sasao Vertebroplasty BKP and Surgery for

Osteoporotic vertebral Fracture5th International Congress of

Spine Defprmity Minimal invasive and Non-fusion

Techniques(SDMN) 2012

9) Yutaka SasaoStrategy for Severe Kyophosis in Adult5th

International Congress of Spine Defprmity Minimal invasive

and Non-fusion Techniques(SDMN) 2012

整形外科学

③ その他

1) 今村恵一郎バレーボールにおけるスポーツ傷害の予防と治

療防衛体育学校スポーツ指導員養成講習会 2011

2) 松下和彦整形外科領域の感染症 ー外来病棟における抗

菌薬選択のポイントー川崎市整形外科医会 第 16 回学術研

修会 2011

3) 笹益雄腰痛疾患に対する疼痛対策についてヤンセンファ

ーマ社内勉強会 2011

4) 鳥居良昭笹生豊別府諸兄当院における術後合併症の 3

例川崎多摩整形外科セミナー 2011

5) 佐藤琢哉松下和彦安藤亮吉田典之新井猛清水弘之

別府諸兄舟状骨偽関節(再手術例)に対する 有茎血管柄付

き骨移植術第 12 回神奈川骨折治療研究会 2011

6) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の診断治療

第 57 回神戸大学整形外科開講記念講演会 2011

7) 笹益雄問題のあるレセプト症例の検討神奈川県整形外科

セミナー 2011

8) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘西湘整形外

科セミナー 2011

9) 今村恵一郎スポーツ障害の予防と治療上尾市体育協会

講演会 2011

10) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全の治療法(教育研修講演)

第 4 回日本足の外科学会教育研修会 2011

11) 清水弘之骨粗鬆症に対する薬物治療の流れ(整形外科の

立場から)ファイザー講演会 2011

12) 松下和彦平野貴章清水弘之別府諸兄MRSA 骨髄炎

の治療成績第 2 回 MRSA フォーラム 2011

13) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘第 5 回信州

関節鏡内視鏡セミナー 2011

14) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の診断と治療

第 164 回 HCOA(広島県臨床整形外科医会)研修会 2011

15) 別府諸兄総論 No10「中高年者と運動(整形外科系)」第

38 回日整会スポーツ医学研修会 2011

16) 鳥居良昭笹生豊当院における術後合併症の一例第 42

回脊髄外科同好会 2011

17) 清水弘之手の外科領域の超音波画像について第 17 回

日本手外科学会秋期教育研修会講演 2011

18) 別府諸兄手のスポーツ障害第 17 回 秋期教育研修会

2011

19) 笹益雄骨粗鬆症製剤について神奈川県整形外科セミナ

ー 2011

20) 仁木久照ダルコロッキングプレートによる 3 関節固定外側

支柱延長Mann 変法ダルコロッキングプレートユーザーミー

ティング 2011

21) 仁木久照VariAx Foot を用いた外反母趾の治療VariAx

Foot Panel Meeting 2011

22) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全(PTTD)の診断と治療(教

育研修講演)第 15 回東海足と靴の研究会 2011

23) 仁木久照症候からみた成人期扁平足の診断へのアプロー

チ(教育研修講演)第 1 回帝京大学足の外科カレントコンセプ

ト 2011

24) 笹益雄日常で知っておきたい整形外科疾患横浜市旭区

医師会 第 313 回「話しを聞く会」 2011

25) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ー骨量は

親子で相関するー神奈川県臨床整形外科医会学術集会特

別研修会 2011

26) 別府諸兄中高年者と運動(整形外科系)日本医師会第

24 回健康スポーツ医学講習会 2011

27) 川名裕関節リウマチの外科的治療-肘の手術-横浜市民

公開講座 2011

28) 笹生豊骨粗鬆症の保存療法と手術療法川崎市骨代謝フ

ォーラム 2011

29) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ー骨量は

親子で相関するー聖医会町田支部講演会 2011

30) 今村恵一郎玉城吉郎今村惠武重秀雄立川富也宮

之原啓大島正弘山口修一関口俊二有馬洋仁鯵坂桂

上尾市における 30 年間の脊柱側弯学校検診の報告第 7 回

上尾市医師会医学会 2011

31) 鳥居良昭笹生豊高齢者頚髄損傷患者の退院後の動向

第 4 回脊髄障害ネットワーク 2011

32) 清水弘之上肢の外傷と疾患ヤンセン講演会 2011

33) 仁木久照見逃しやすい足部疾患の診断と治療(教育研修

講演)第 5 回兵庫県整形外科医会学術講演会 2011

34) 別府諸兄応用科目『スポーツ外傷とスポーツ障害(2)-

上肢(肩肘手指)』日本体育協会公認スポーツドクター養成

講習会 2011

35) 笹益雄ヒアルロン酸製剤の使用の現状神奈川県整形外

科セミナー 2011

36) 別府諸兄上肢のスポーツ障害の診断と治療ー最近の考え

方 肘と手を中心としてー第24回九州山口スポーツ医科学

研究会 2011

37) 仁木久照RA 足部変形に対する最新の整形外科的アプロ

ーチ聖マリアンナ医科大学大学院最新医学講義 2012

38) 松下和彦骨粗鬆症の予防と対策 ー寝たきりにならないた

めにー骨ケアフェスタ 2012 in 宇奈根 2012

39) 別府諸兄ロコモティブシンドロームについて日本健康運

動指導士会講習会 2012

40) 別府諸兄松下和彦上肢のスポーツ外傷障害 手手指

のその他外傷障害平成 23 年度公認アスレティックトレーナ

ー養成講習会 2012

41) 笹生豊腰椎 PSO の実際DePuy Spine MIT プロダクトトレ

ーニング 2012

42) 別府諸兄ロコモティブシンドロームを知っていますか ―あ

なたの「膝」「腰」「骨」は大丈夫ー宮前区ロータリークラブ講

演会 2012

43) 笹益雄診療改正の問題点神奈川県整形外科セミナー

2012

44) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ーPTH 製

剤を中心にー岐阜県テリボン発売記念講演会 2012

45) 浅野孝太木ノ内秀和川名裕田中達朗内藤利仁上

野純笹益雄経皮的ピンニング施行した青年期上腕骨近位

骨端線離開の 2 例第 144 回神奈川整形災害外科研究会

2012

46) 仁木久照外反母趾の診断(教育研修講演)外反母趾セミ

ナー in Fukuoka 2012

47) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の最近の考え

方大阪臨床整形外科医会(OCOA)後援講演会 2012

形成外科学

著書

1) 相原正記わきが暮しと健康わきが 2011

学術論文 [和文]

① 原著

1) 井上肇松崎恭一渡部雄一相原正記2ドレッシング材

の使い方-その特性から見た選択-日本皮膚科学会雑誌

2011121(11)2229-2236

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Hajime Inoue Mitsuko Takenaga Yuki Ohta Miyuki

TomiokaYu-Ichi WatabeMasaki AiharaNorio Kumagai

Improvement of hind-limb paralysis following traumatic spinal

cord injury in rats by grafting normal human keratinocytes new

cell-therapy strategy for nerve regeneration Journal of

Artificial Organs 2011DOI 101007s10047-011-0598-0

学会発表

① 国内学会

1) 渡部雄一武永美津子冨岡みゆき太田有紀都倉享恵

井上肇潤うコラーゲン 15000(低分子コラーゲン)服用による

関節リウマチ発症予防効果第 11 回日本抗加齢医学会総会

2011

2) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人奥富愛井上肇熊谷憲

夫多血小板血漿(PRP)療法の研究(6) - PRP の血管新生促進

作用-第 32 回日本炎症再生医学会 2011

3) 井上肇渡部雄一コラーゲンペプチドの機能性と抗加齢の

可能性第 34 回日本美容外科学会総会 2011

4) 井上肇菅谷文人千代倉友博岩本承豪渡部雄一冨岡

みゆき奥富愛多血小板血漿(PRP)の難治性皮膚潰瘍治療

の第 2 項先進医療への承認第 3 回多血小板血漿(PRP)療法

研究会 2011

5) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人千代倉友博岩本承豪

奥富愛井上肇PRP による血管新生促進作用とそのメカニズ

ム第 3 回多血小板血漿(PRP)療法研究会 2011

6) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人岩本承豪奥富愛井上

肇熊谷憲夫多血小板血漿(PRP)療法の研究(8) -PRP の血

管新生作用とそのメカニズム-第 41 回日本創傷治癒学会

2011

7) 井上肇フリーラジカル(活性分子種)の基礎と臨床-Redox制

御と病態(熱傷からの解析)-第 40 回日本総合健診医学会

2012

8) 菅谷文人両側腹直筋鞘前葉反転法の適応について第 54

回日本形成外科学会総会学術集会 2011

9) 菅谷文人自家培養表皮を用いた尋常性白斑の治療一病型

別にみた治療効果の比較第 54 回日本形成外科学会総会

学術集会 2011

10) 林京子自家培養表皮と自家線維芽細胞移植による巨大色

素性母斑の治療第 54 回日本形成外科学会総会学術集会

2011

11) 菅谷文人超弾性ワイヤーVHO 式巻爪矯正ワイヤーと爪

甲剥削を併用した陥入爪治療第 3 回日本創傷外科学会総

会学術集会 2011

11) 菅谷文人熊谷憲夫芳賀恒夫野比陽子PRP 療法の褥

瘡回診への応用第 13 回日本褥瘡学会学術集会 2011

皮膚科学

著書

1) 川上民裕国際的にコンセンサスの得られた全身血管炎の分

類はどれか皮膚科臨床アセット 5 皮膚の血管炎血行障害

201111-16

2) 川上民裕診療に役立つ血管炎の診療アルゴリズム皮膚科

臨床アセット 5 皮膚の血管炎血行障害 201122-27

3) 相馬良直抗ヒスタミン薬最新医学別冊新しい診断と治療

の ABC 16アトピー性皮膚炎 201194-102

4) 川上民裕成人 Still 病とはどのような疾患か皮膚科臨床ア

セット 7 皮膚科 膠原病診療のすべて 2011282-287

5) 川上民裕Behcet病の診断基準鑑別治療経過と予後皮

膚科臨床アセット 7 皮膚科 膠原病診療のすべて 2011

322-326

6) 相馬良直Behcet 病皮膚科膠原病診療のすべて 2011

312-321

7) 相馬良直太田母斑今日の小児治療指針第 15 版

2012796

8) 川上民裕リベド血管炎に対するワルファリンWHATS NEW

in 皮膚科学 2012-2013 201296-97

9) 川上民裕皮膚科領域におけるミゾリビンの使い方WHATS

NEW in 皮膚科学 2012-2013 2012160-161

10) 川上民裕血管炎1 冊でわかる皮膚アレルギー 2012

298-306

11) 川上民裕「下腿潰瘍」とおもうがCommon disease か

ら入る皮膚疾患 201278-86

12) 三井浩先天性アミノ酸代謝異常症今日の皮膚疾患治療

指針第 4 版 2012507

13) 三井浩プロリダーゼ欠損症今日の皮膚疾患治療指針第

4 版 2012509

14) 三井浩クリオグロブリン血症今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012509

15) 三井浩スフィンゴリピドーシス今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012512

16) 川上民裕結節性紅斑今日の皮膚疾患治療指針第 4 版

2012347-349

17) 川上民裕硬結性紅斑今日の皮膚疾患治療指針第 4 版

2012349-350

18) 川上民裕持久性隆起性紅斑今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012350-351

19) 川上民裕水疱症 最近の動向今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012401-404

20) 川上民裕血管炎 最近の動向今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012471-474

21) 川上民裕蕁麻疹様血管炎今日の皮膚疾患治療指針第

4 版 2012474-475

22) 川上民裕結節性多発動脈炎今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012476-478

23) 川上民裕皮膚型結節性多発動脈炎今日の皮膚疾患治

療指針第 4 版 2012478-479

24) 川上民裕顕微鏡的多発血管炎今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012479-482

25) 川上民裕Churg-Strauss 症候群今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012482-483

26) 川上民裕Wegener 肉芽腫症今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012483-485

学術論文 [和文]

① 原著

1) 川上民裕血管炎の皮膚病変診断と治療 201199(増刊

号)201-209

2) 川上民裕皮膚科診療カラーアトラス大系 20117(35)

201-209

3) 三井浩壊疽性膿皮症を呈する内科疾患診断と治療

201199(増刊号)138-143

② 総説又は症例解説

1) 相馬良直Blaschko 線についての最近の話題皮膚病診療

201133(9)890-896

2) 竹内そら相馬良直川上民裕Henoch-Schampoumlnlein 紫

斑病の病態解明への臨床からのアプローチ医薬の門 2011

51(4)380-383

3) 相馬良直紅斑症を正しく診断し治療するためにベーチェ

ット病日本皮膚科学会雑誌 2011121(13)3173-3175

4) 川上民裕Churg-Strauss 症候群と免疫グロブリン大量静注

療法臨床皮膚科 201165(5)125-129

5) 川上民裕アフタ性疾患(狭義のアフタ性口内炎Behcet

病Sweet 病Crohn 病)Derma 20111869-15

6) 川上民裕EBM に基づく抗ヒスタミン薬の有効性と使い方ア

レルギーの臨床 201131(10)41-46(877-882)

7) 川上民裕アレルギーと血管炎~チャーグストラウス症候群

を中心に~皮膚アレルギーフロンティア 20119(2)23-27

(103-107)

8) 川上民裕紫斑INTENSIVIST 20113(4)745-750

9) 三井浩ステロイド外用療法の理論と実際アレルギーの臨

床 201131(10)31-35

10) 京谷樹子Nanta 母斑Visual Dermatology 201110(7)

710-711

③ 症例報告

1) 竹内そら川上民裕川那部岳志堤祐子転法輪奏松岡

摩耶相馬良直石井文人橋本隆尋常性乾癬に合併した

抗 p200 類天疱瘡の 1 例皮膚科の臨床 201153(7)

995-999

2) 竹内そら川上民裕相馬良直農業従事者に生じたスポロト

リコーシス皮膚病診療 201133(10)1003-1006

3) 山本瑞穂多田弥生管折玉城善史郎三井浩帆足俊彦

菅谷誠佐伯秀久菊池かな子佐藤伸一栗原香子五十

嵐敦之インフリキシマブとエトレチナートの併用にてコントロー

ルしえた汎発性膿疱性乾癬の 1 例皮膚科の臨床 201153

(10)1415-1419

④ その他

1) 秀道広森田栄伸古川福実塩原哲夫相馬良直亀好良

一三原祥嗣猪又直子堀川達哉矢上晶子大路昌孝幸

野健蕁麻疹診療ガイドライン日本皮膚科学会雑誌 2011

121(7)1339-1388

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kawakami TYamazaki SJimbow KTsuchida TAmagai M

皮膚科学

Tanaka TMatsunaga KMuto MMorita EManabe M

Akiyama MSoma YTerui TPrevalence of dermatological

disorders in Japan a nationwide cross-sectional seasonal

multicenter hospital-based study Journal of Dermatology

201138(4)310-320

2) Kawakami TSoma YQuestionnaire survey of the efficacy of

emollients for adult patients with atopic dermatitisJournal of

Dermatology 201138(6)531-535

3) Kawakami TKumasaka MKato MMizoguchiSoma Y

BMP-4 down-regulates the expression of Ret in murine

melanocyte precursors Journal of Dermatological Science

201163(1)66-69

4) Kawakami TTakeuchi SSoma YThe presence of IgM

antiphospholipid antibodies in patients with Henoch-Schampouml

nlein purpura and recurrent palpable purpuraArchives of

Dermatology 2011147(8)986-988

5) Hirobe TYoshihara CTakeuchi SWakamatsu KIto S

Abe HKawa YSoma YA novel deletion mutation of mouse

ruby-eye 2 named ru2dHps5ru2-d inhibits melanocyte

differentiation and its impaired differentiation is rescued by

l-tyrosineZoological Science 201128(11)790-801

6) Ichimiya HArakawa SSato TShimada TChiba MSoma Y

Mizoguchi MTomonari KIwasaka HHatano YOkamoto O

Fujiwara S Involvement of brown adipose tissue in

subcutaneous fat necrosis of the newbornDermatology 2011

223(3)207-210

③ 症例報告

1) Kawakami TSoma YUse of mizoribine in two patients with

recalcitrant cutaneous polyarteritis nodosa Journal of the

American Academy of Dermatology 201164(6)1213-1214

2) Kawakami TAkashi YJSoma YSilent myocardial infarction

subsequent to cutaneous polyarteritis nodosa in a patient with

positive lupus anticoagulantJournal of the American Academy

of Dermatology 201165(2)442-443

3) Kawakami TKyoya MMatsuoka SSoma YAcceleration of

pulmonary interstitial fibrosis in a patient with

myeloperoxidase-antineutrophil cytoplasmic antibody-positive

erythema elevatum diutinumJournal of the American Academy

of Dermatology 201165(3)674-675

4) Kawakami TSoma YSuccessful use of mizoribine in a patient

with sarcoidosis and cutaneous vasculitis Acta

Dermato-Venereologica 201191(5)582-583

学会発表

① 国内学会

1) 川上民裕芳賀恒夫木村聡子相馬良直ベシル酸ベポタ

スチンの掻痒持続時間に対する抗ヒスタミン薬の影響第 23 回

日本アレルギー学会春季臨床大会 2011

2) 齋藤千尋木村聡子川上民裕相馬良直渡部秀憲甲状

腺癌の皮膚転移の1例日本皮膚科学会第836回東京地方会

2011

3) 山口奈央木村聡子川上民裕相馬良直清水弘之手掌

に生じた皮膚ノカルジア症の1例日本皮膚科学会第836回東

京地方会 2011

4) 松永るりQ-スイッチルビーレーザーによるアトピー性皮膚炎

の頚部網状色素沈着症の治療第 23 回日本レーザー治療学

会 2011

5) 中野敦子松岡摩耶岩藤美佳竹内そら堤祐子川上民

裕相馬良直井上奈津彦ラモトリギンによる中毒性表皮壊

死症(TEN)の 1 例日本皮膚科学会第 837 回東京合同臨床地

方会 2011

6) 川上民裕クリオグロブリン血症蕁麻疹様血管炎リベド血

管症抗リン脂質抗体症候群日本皮膚科学会認定皮膚科専

門医研修講習会 2011

7) 竹内そら三井浩木村聡子山口奈央京谷樹子中野敦

子川上民裕相馬良直大岡正道全身性エリテマトーデス

に合併した膿疱性乾癬の 1 例第 26 回日本乾癬学会学術大

会 2011

8) 山口奈央木村聡子川上民裕相馬良直胸部に生じた

giant vascular eccrine spiradenoma の 1 例日本皮膚科学会第

838 回東京地方会 2011

9) 中川恵子藤田歩松永るりステロイド局注が奏功した皮膚

形質細胞増多症の1例日本皮膚科学会第838回東京地方会

2011

10) 土井里沙子木村聡子川上民裕相馬良直妊娠中に生

じた治療に難渋した皮膚ノカルジア症の 1例日本皮膚科学会

第 838 回東京地方会 2011

11 ) 木村聡子竹内そら相馬良直川上民裕成人

Henoch-Schonlein 紫斑病における血清 IL-8IL-6 値と腎病変

消化器病変との関連についての検討第 61 回日本アレルギー

学会秋季学術大会 2011

12) 竹内そら相馬良直川上民裕成人 Henoch-Schonlein 紫

斑病における臨床症状と皮膚病理蛍光抗体直接法の検討に

ついて 2011

13) 中野敦子木村聡子岩藤美佳川上民裕相馬良直音

羽孝則中野信行柴垣有吾木村健二郎灰緑色の腹水を

伴った塩酸ミノサイクロンによる色素沈着の 1例日本皮膚科学

会第 839 回東京地方会 2011

14) 中川恵子齋藤千尋川上民裕相馬良直矢口貴志亀

井克彦頬部に生じたOchroconis属による黒色真菌症の1例

日本皮膚科学会第 839 回東京地方会 2011

15) 松浦哲彦松岡摩耶武藤真悠子中野敦子土井里沙子

堤祐子芳賀恒夫川上民裕相馬良直藤村真美Morphea

を伴った好酸球性筋膜炎の 1 例日本皮膚科学会第 839 回東

京地方会 2011

16) 土井里沙子木村聡子川上民裕相馬良直顔面に生じ

た片側性母斑性毛細血管拡張症の 1 例日本皮膚科学会第

840 回東京地方会 2011

17) 尹ソニョン土井里沙子竹内そら木村聡子川上民裕

相馬良直広範囲に病変がみられた pseudocyst of the scalp

の 1 例日本皮膚科学会第 840 回東京地方会 2011

18) 中川恵子堤祐子松永るりアポクリン母斑上に生じた

tubular apocrine adenoma の 1 例日本皮膚科学会第 841 回

東京地方会 2012

19) 久保悠京谷樹子土井里沙子竹内そら松岡摩耶木

村聡子川上民裕相馬良直一部に腺腔様構造を認めた有

棘細胞癌の 1 例日本皮膚科学会第 841 回東京地方会

2012

20) 松浦哲彦松岡摩耶武藤真悠子中野敦子土井里沙子

堤祐子川上民裕相馬良直全身麻酔導入時に出現したア

ナフィラキーショックの 1 例日本皮膚科学会第 841 回東京地

皮膚科学

方会 2012

21) 岩藤美佳布施恵理村上富美子長期ステロイド内服中に

発症した Mycobacterium chelonae 感染症の 1 例日本皮膚科

学会第 841 回東京地方会 2012

22) 川上民裕CPNリベド血管症抗リン脂質抗体症候群浅

在性血栓性血管炎の関係は第 75 回日本皮膚科学会東京

支部学術大会 2012

23) 武藤真悠子松岡摩耶中野敦子土井里沙子竹内そら

堤祐子木村聡子三井浩川上民裕相馬良直小川考平

古賀浩嗣橋本隆口腔内病変が難治であった腫瘍随伴性天

疱瘡と水疱性類天疱瘡の合併例第 75 回日本皮膚科学会東

京支部学術大会 2012

24) 中野敦子木村聡子京谷樹子松岡摩耶川上民裕相

馬良直Medallion-like dermal dendrocyte hamartoma の 1 例

第 75 回日本皮膚科学会東京支部学術大会 2012

25) 川上民裕皮膚科医として必要な血管炎の知識と最近の動

向日本皮膚科学会 東北六県合同地方会 学術大会第 357

回例会 2012

26) 竹内そら川上民裕相馬良直Deep cut により確定診断に

至った皮膚型結節性多発動脈炎の 1 例日本皮膚科学会 東

北六県合同地方会 学術大会第 357 回例会 2012

27) 竹内そら川上民裕相馬良直成人 Henoch-Schonlein 紫

斑病における臨床像及び皮膚病理蛍光体直接法の検討第

35 回皮膚脈管膠原病研究会 2012

28 ) Tamihiro Kawakami Sora Takeuchi Satoko Kimura

Yoshihiro Arimura Yoshinao Soma Elevated Serum

anti-lysosomal-associated membrane protein-2 antibody levels

in adult patients with Henoch-Schonlein Purpura日本研究皮

膚科学会第 36 回年次学術大会総会 2011

② 国際学会

1 ) Sora TakeuchiYoshinao SomaMasashi WakiMadoka

YamaguchiDaigo NakazawaUtano TomaruAkihiro Ishizu

Tamihiro KawakamiThe Presence of Anti-LAMP-2 Antibody

Induces Cutaneous Vasculitis of Ratsアジア太平洋血管炎

ANCA 国際会議 2012

2) Tamihiro KawakamiSatoko KimuraSora TakeuchiRisako

DoiMayuko MutohYoshihiro ArimuraYoshinao Soma

Elevated Serum Anti-lysosomal-associated Membrane

protein-2 Antibody Levels in Patients with Henoch-Schonlein

Purpuraアジア太平洋血管炎ANCA 国際会議 2012

3) Tamihiro KawakamiSora TakeuchiYoshihiro Arimura

Yoshinao Soma Elevated Serum anti-lysosomal-associated

membrane protein-2 antibody levels in adult patients with

Henoch-Schonlein Purpura20th EADV Congress 2011

③ その他

1) 川上民裕日常臨床で役立つ皮膚病変を伴う膠原病第6回

京都レディース皮膚懇話会 2011

2) 川上民裕皮膚科における血管炎の動向と治療(ミゾリビンの

使い方を含めて)ミゾビリンフォーラム 2011

3 ) 木村聡子竹内そら相馬良直川上民裕成人

Henoch-Schonlein 紫斑病患者の血中 IL-6IL-8抗リン脂質

抗体の測定及び腎病変消化器病変の出現リスクの検討第

35 回皮膚脈管膠原病研究会 2012

4) 川上民裕皮膚血管炎におけるミゾリビンの位置づけ免疫

疾患の治療法に関する検討会 2012

腎泌尿器外科学

著書

1) 力石辰也佐藤雄一宮野佐哲佐々木秀郎嚢胞性腎疾

患 海綿腎髄質海綿腎日本臨床 別冊腎臓症候群(上)

2012566-567

学術論文 [和文]

① 原著

1) 工藤浩也山川克典古畑壮一対外衝撃波結石破砕術

(ESWL)施行後のナフトピジルの排石促進効果泌尿器外科

201124(5)841-844

2) 佐々木秀郎小野元中村晴美武内みき吉野茂上野聰

樹佐藤雄一宮野佐哲堤久中澤龍斗江東邦夫北島和

樹力石辰也泌尿器科医による角膜提供移植 201146

(2-3)163-165

3) 宮野佐哲相田紘一郎江東邦夫工藤浩也中野透吉岡

まき佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也当院におけるミニマ

ム創内視鏡下腎部分切除術の経験日本ミニマム創泌尿器内

視鏡外科学会雑誌 20113129-131

4) 小坂志保田中真琴酒井智子冨川伸二吉田一成力石

辰也数間恵子腎移植後レシピエントの自己管理行動の実

態と経過期間との関係移植 201247(1)60-66

② 総説又は症例解説

1) 力石辰也脳死下および心停止下献腎提供時のドナー管理

腎移植血管外科 201123(2)21-24

2) 力石辰也尿検査の概要と介助のポイント泌尿器ケア

2011冬季増刊(191)270-278

③ 症例報告

1) 北島和樹小池淳樹小泉宏隆宇田川剛工藤浩也中澤

龍斗佐々木秀郎堤久宮野佐哲佐藤雄一力石辰也敗

血症を契機に発見され腎摘出に至った腎マラコプラキアの 1 例

日本泌尿器科学会雑誌 2011102(6)721-725

2) 相田紘一朗佐々木秀郎江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦

柴垣有吾木村健二郎力石辰也術中の被膜切開により

Page kidneyを回避できた献腎移植の1例聖マリアンナ医科大

学雑誌 201239(4)263-266

④ その他

1) 力石辰也男性の病気 前立腺がん暮らしと健康 2011

81

2) 北島和樹小池淳樹野澤資亜利吉池美紀柴垣有吾高

木正之力石辰也移植腎尿細管上皮における MMP の免疫

組織学的検討 虚血再灌流障害腎移植症例集 2011

44-46

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kitajima KKoike JNozawa SYoshiike MTakagi M

Chikaraishi T Irreversible immunoexpression of matrix

metalloproteinase-9 on proximal tubular epithelium of renal

allografts with acute rejectionClin Transplant 201125(3)

336-344

2 )Nakazawa RMiyano S Sasaki HKudo HKimura K

Chikaraishi TSynchronous bilateral urothelial cancer in a

kidney recipientInternational journal of Urology 201118

847-850

3)Udagawa TNarumi K Goto NAida KSuzuki KOchiya T

Makimoto AYoshida TChikaraishi TAoki KSyngeneic

hematopoietic stem cell transplantation enhances the antitumor

immunity of intratumoral type I interferon gene transfer for

sarcomaHuman Gene Therapy 201223(2)173-186

学会発表

① 国内学会

1) 北島和樹小池淳樹野澤資亜利吉池美紀高木正之力

石辰也移植腎近位尿細管上皮細胞における MMP-9 の発現

―尿細管障害の新たな診断マーカーとしての可能性第 99 回

日本泌尿器科学会総会 2011

2) 宮野佐哲相田紘一郎江東邦夫工藤浩也中野透吉岡

まき佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也聖マリアンナ医科大

学病院におけるミニマム創下腎部分切除術の経験第 99 回日

本泌尿器科学会総会 2011

3) 古畑壮一中澤龍斗山川克典力石辰也TUEB における

モルセレーター使用の検討第 99 回日本泌尿器科学会総会

2011

4) 佐々木秀郎相田紘一朗江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦柴垣有

吾木村健二郎力石辰也皮膜切開を要した献腎移植の 1

例第 27 回腎移植血管外科研究会 2011

5) 北島和樹小池淳樹佐々木秀郎栗原毅勝岡由一宇田

川剛中野透宮野佐哲佐藤雄一力石辰也当院で経験し

た透析腎癌 16 例の検討第 20 回日本腎不全外科研究会

2011

6) 佐々木秀郎腎移植患者の外来経過観察での注意点第 20

回日本腎不全外科研究会 2011

7) 中野透勝岡由一栗原毅北島和樹吉岡まき佐々木秀

郎宮野佐哲佐藤雄一力石辰也骨盤腎の 1 例第 45 回

泌尿器画像診断研究会 2011

8) 栗原毅相田紘一朗宇田川剛北島和樹工藤浩也中野

透吉岡まき佐々木秀郎宮野佐哲佐藤雄一力石辰也

尿管膣ろうの 2 例第 44 回日本泌尿器科学会神奈川地方会

2011

9) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也谷澤雅彦柴垣有吾

木村健二郎斎藤由美子馬目利恵子東山恵櫻井裕子

腎移植後の QOL 評価~レシピエントの術後維持期における

QOL と背景要因の検討第 47 回日本移植学会総会 2011

10) 櫻井裕子斉藤由美子馬目利恵子中目真理子佐々木

秀郎力石辰也柴垣有吾当院の腎移植医療に対するシス

テム作り~レシピエントコーディネーターの役割~第 47 回日

本移植学会総会 2011

11) 佐々木秀郎栗原毅勝岡由一中野透宮野佐哲佐藤

雄一谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也

Thrombotic microangiopathy を生じた ABO 不適合腎移植の 1

例第 47 回日本移植学会総会 2011

12) 力石辰也臓器提供の普及を目的とした市民公開講座の取

腎泌尿器外科学

り組み神奈川の第一歩第 47 回日本移植学会総会 2011

13) 佐々木秀郎宮川秀俊佐々木要輔栗原毅勝岡由一

中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一上島巌中島康雄

高木正之力石辰也根治的腎摘除後約 8 年で遠隔転移を認

めた腎 solitary fibrous tumor の 1 例第 76 回日本泌尿器科学

会東部総会 2011

14) 中野透宮野佐哲勝岡由一栗原毅宇田川剛北島和

樹佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也古畑壮一中澤龍斗

山川克典進行性腎癌に対するスニチニブの使用経験第 76

回日本泌尿器科学会東部総会 2011

15) 佐藤雄一透析療法における技術革新第 49 回日本人工

臓器学会 2011

16) 宇田川剛勝岡由一佐々木洋介佐々木秀郎力石辰也

術後 10 年以上経過して皮膚転移をおこした腎癌の 1 例第 80

回神奈川県泌尿器科医会 2011

17) 佐藤雄一宮本雅仁志木志奈櫻田勉佐々木秀郎宮

野佐哲木村健二郎力士辰也標準的内シャントと非標準的

内シャントとの比較検討第 56 回日本透析医学会学術集会

2011

18) 佐々木秀郎腎移植患者の外来経過観察での注意点第

20 回日本腎不全外科研究会 2011

19) 佐々木秀郎勝岡由一栗原毅北島和樹宇田川剛中

野透吉岡まき河原崎宏雄宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦

柴垣有吾木村健二郎力石辰也廃用性委縮膀胱症例に対

する移植尿管-自己尿管端側吻合第 45 回日本臨床腎移植

学会 2012

20) 山内淳司横山健谷澤雅彦宮本雅仁河原崎宏雄今

井直彦冨永直人佐々木秀郎力石辰也木村健二郎柴

垣有吾PD から HD腎移植への移行により改善を認めた

SAS2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

21) 北島和樹小池淳樹佐々木秀郎勝岡由一栗原毅宇

田川剛中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一郎河原崎宏

雄谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也移植腎生

検によって膀胱尿管逆流を診断し得た 1 例第 45 回日本臨床

腎移植学会 2012

22) 中澤龍斗吉池美紀野澤資亜利勝岡由一栗原毅宇

田川剛北島和樹中野透佐々木秀郎木村健二郎宮野

佐哲佐藤雄一力石辰也松井勝臣谷澤雅彦柴垣有吾

腎移植後のグラセプタ―投与後の血中濃度―時間曲線下面

積の予測第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

23) 安達崇之座間味亮谷澤雅彦佐々木秀郎柴垣雄吾

力石辰也木村健二郎下痢によるクロリムス急性腎毒性を認

めた 2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

24) 勝岡由一北島和樹栗原毅宇田川剛中野透吉岡まき

佐々木秀朗佐藤雄一宮野佐哲力石辰也後期研修 1 年

目医師による経尿道的尿管ステント留置術59例の検討第 45

回日本泌尿器科学会神奈川地方会 2012

25) 宮本雄仁谷澤雅彦今井直彦佐々木秀郎白井小百合

柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎当院における

preemptive 腎移植症例の検討第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

26) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也斉藤由美子馬目利

恵子櫻井裕子当院における腎移植患者会の変遷と医療者

による支援体制について第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

27) 谷澤雅彦今井直彦白井小百合柴垣有吾安田隆木

村健二郎佐々木秀郎力石辰也遷延性 HPT高 Ca 血症に

対しシナカルセトを用いた症例集積試験第 45 回日本臨床腎

移植学会 2012

28) 力石辰也佐藤雄一宮野佐哲佐々木秀郎吉田一成

石井大輔丸井祐二中村道郎角田隆俊献腎採取サポート

システム(神奈川県の取り組み)第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

29) 今井直彦谷澤雅彦山内淳司宮本雅仁河原崎宏雄

白井小百合佐々木秀郎柴垣有吾力石辰也木村健二郎

非薄基底膜病のドナーよりの母子間 ABO 不適合生体腎移植

の 1 例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

② 国際学会

1) Sato YMiyamoto MSueki SSakurada TKimura KSasaki

HMiyano SChikaraishi TAlternative dialysis vascular

access in comparison to standard radial-cephalic arteriovenous

fistula38th Congress of the European Society for Artificial

Organs 2011

産婦人科学(産科婦人科)

著書

1) 鈴木直第 2 章 11 Fertility Preservation と Oncofertility

Treatment生殖卵巣学 臨床への進展 2011249-259

2) 末岡浩池田正鈴木直永澤規子中村有里藤原潔柳

井香里第 5章疾患の理解系統看護学講座専門分野Ⅱ女性

生殖器成人看護学 9 2012

3) 石塚文平早発卵巣不全卵子学(総編集 森崇英)京都大学出

版会 2011586-593

4) 石塚文平早発卵巣不全(早発閉経)生殖卵子学医歯薬出版

2011130-147

5) 高橋則行石塚文平性ステロイドホルモンの合成代謝と作用

生殖卵子学 医歯薬出版 201172-79

6) 奥津由記石塚文平多嚢胞性卵巣症候群生殖卵子学(編著

石塚文平鈴木秋悦)医歯薬出版 2011211-218

7) 石塚文平ホルモン卵巣機能ヘルスケア 早発卵巣不全産婦

人科学レビュー(監修 木村正高木耕一郎竹田省吉川裕之)

総合医学社 2011128-132

学術論文 [和文]

① 原著

1) 石川浩史石山めぐみ井槌慎一郎石塚文平名古崇史

齊藤寿一郎田野島美城奥田美加高橋恒男加藤良樹

近藤朱音石本人士望月純子天野完海野信也平吹知

雄2009 年度産科救急報告日本産科婦人科学会神奈川地

方部会誌 201148(1)9-12

2) 五十嵐豪井槌慎一郎奥津由記石山めぐみ中村真田

村みどり石塚文平「話題提供」他院かかりつけの夜間産科救

急患者についての検討日本産科婦人科学会神奈川地方部

会誌 201148(1)40-43

3) 近藤春裕斎藤寿一郎大原樹石山めぐみ戸沢晃子田村み

どり鈴木直石塚文平腹腔鏡手術を行った子宮内膜症性嚢胞破

裂症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

243-249

4) 森田亮大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平炎症反応が

高値を示した骨盤内腫瘤の 1 例日本産科婦人科学会神奈川地方

部会会誌 48(1)18-21

5) 中山知沙香大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平子宮筋

腫感染による急性腹症で入院し肺血栓塞栓症を併発した抗リン脂

質抗体症候群の 1 例日本産科婦人科学会神奈川地方部会会誌

48(1)13-17

6) 須賀万智谷内麻子石塚文平地域在住女性における更年期

自覚と更年期症状日本女性医学学会雑誌 19(1)25-30

② 総説又は症例解説

1) 齊藤寿一郎石塚文平不妊避妊 卵巣性排卵障害臨床

婦人科産科 201165(4)475-477

2) 鈴木直奥津由記杉下陽堂五十嵐豪星名真理子塚本

早苗石塚文平特集 不妊診療のすべて 若年女性患者に対

する化学療法後の妊孕性の温存の可能性 ‐Oncofertility(が

ん生殖医療科学)の試み‐産婦人科治療 2011102

725-730

3) 石塚文平ホルモン卵巣機能ヘルスケア 早発卵巣不全

産婦人科学レビュー2011 巻 2011128-132

4) 杉下陽堂石塚文平卵巣予備機能低下症例の取り扱い

産婦人科の実際 201160(5)699-705

5) 杉下陽堂鈴木直石塚文平化学療法後 POF 治療ならび

に卵巣組織凍結臨床婦人科産科 201165(6)814-818

6) 橋本周鈴木直石塚文平森本義晴卵子凍結産科と婦

人科 201178(8)992-998

7) 井槌慎一郎産婦人科の薬剤使用プラクティス病態別処方

ー産科編 妊娠中の偶発症状疾患 2貧血産婦人科の実

際 201160(11)臨時増刊

8) 八重樫伸生片渕秀隆宇田川康博斎藤豪齋藤俊章鈴

木直竹島信宏戸板孝文永瀬智中西透万代昌紀渡部

洋ⅠB 期とⅡ期の主治療妊娠合併子宮頸癌の治療子宮

頸癌治療ガイドライン 2011 年版 201154-99

9) 五十嵐豪秦ひろか谷内麻子石塚文平【女性医学と心

血管疾患の予防医学】 早発閉経産科と婦人科 201178

(12)1507-1510

10) 鈴木直吉岡伸人杉下陽堂高江正道洞下由記五十

嵐豪橋本周森本義晴石塚文平がん生殖医療の実践に

基づいた化学療法後の妊孕性温存の可能性について癌と化

学療法 201239(2)151-157

11) 齊藤寿一郎石塚文平不妊症とそのスクリーニング検査産婦

人科治療 102(増刊)475-479

③ 症例報告

1) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜近

藤春裕飯田智博石塚文平自然退縮を認めた CCAM の一

例日本超音波医学 201138

2) 中山知沙香大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平子

宮筋腫感染による急性腹症で入院し肺血栓塞栓症を併発し

た抗リン脂質抗体症候群の 1 例日本産科婦人科医会神奈川

地方部会誌 201148(1)13-17

3) 森田亮大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平炎症反

応が高値を示した骨盤内腫瘤の 1 例日本産科婦人科学会神

奈川地方部会誌 201148(1)18-21

4) 新橋成直子田村みどり五十嵐豪石山めぐみ津田千春

森川香子近藤春裕齊藤寿一郎鈴木直石塚文平当院

における卵巣腫瘍破裂症例の検討関東連合産科婦人科学

会誌 201148(4)383-388

5) 村井美華吉岡範人中川侑子波多野美穂藪田直樹吉

田彩子細沼信示大原樹西ヶ谷順子石塚文平戸澤晃子

木口一成鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症の予防

対策 Xa 阻害剤を用いた 570 症例の経験から聖マリアンナ医

科大学雑誌 201139171

6) 近藤春裕齊藤寿一郎大原樹石山めぐみ戸澤晃子田

村みどり鈴木直石塚文平腹腔鏡手術を行った子宮内膜症

性嚢胞破裂症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

(4)243-249

④ その他

1) 鈴木直巻頭言日本産科婦人科学会神奈川地方部会会誌

201248(2)1

産婦人科学(産科婦人科)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Takae SIzuchi SMurayama KKondo HKobayashi Y

Ishizuka BTwo cases of pregnancy involving conjoined twins

with details of management after opting for live birthJournal of

Obstetrics and Gynaecology 201137(10)1478-1483

2) Itamochi HYoshida TUeno NTWalker CLBartholomeusz

CAoki DIshihara HSuzuki NKigawa JTerakawa NUeno

NTNovel mechanism of reduced proliferation in ovarian clear

cell carcinoma cells cytoplasmic sequestration of CDK2 by p27

Gynecol Oncol 2011122(3)641-647

3) Suzuki NNinomiya MMaruta THosonuma SYoshioka N

Ohara TNishigaya YKobayashi YKiguchi KIshizuka B

Clinical study on the efficacy of fluvoxamine for psychological

distress in gynecologic cancer patientsInt J Gynecol Cancer

201121(6)1143-1149

4) Yoshioka NTakahashi NTarumi WItoh MTIshizuka B

Gonadotropins up-regulate the expression of enolase 2 but not

enolase 1 in the rat ovaryEndocrine Journal 201158(11)

941-948

5) Yamagami WSusumu NAoki DTanaka HHirasawa A

Banno K Suzuki N Tsuda H Tsukazaki K

Immunofluorescence-detected infiltration of CD4+FOXP3+

regulatory T cells is relevant to the prognosis of patients with

endometrial cancer Int J Gynecol Cancer201121(9)

1628-1634

6) Takahashi NTarumi W Ishizuka BAcute reproductive

toxicity of 33-iminodipropionitrile in female ratsReprod

Toxicol 201233(1)27-34

7) Cheng YKawamura KDeguchi MTakae SMulder SM

Hsueh AJ Intraovarian thrombin and activated protein C

signaling system regulates steroidogenesis during the

periovulatory periodMol Endocrinol 2012

8) Hiroyuki KuramotoJun MiyagawaYoshiko IwamiHiroyuki

OkajimaManichi IidaToshiko JoboTakehiro FukamiFumiki

HiraharaKazushige KiguchiMikio MikamiHiroki Nakayama

Population Screening Program for Cancer of the Cervix Using a

Mobile Office-Experience of 2 Million CasesJournal of Cancer

Science amp Therapy 2012

9) Ishizuka BOkamoto NHamada NSugishita YSaito J

Takahashi NOgata TItoh MTNumber of CGG repeats in the

FMR1 gene of Japanese patients with primary ovarian

insufficiencyFertil Steril 201196(5)1170-4

10) Tarumi WTsukamoto SOkutsu YTakahashi NHoriuchi

TItoh MTIshizuka BAndrostenedione induces abnormalities

in morphology and function of developing oocytes which impairs

oocyte meiotic competenceFertil Steril 201297(2)469-76

11) Suzuki NNinomiya MMaruta SHosonuma SNishigaya Y

Kobayashi Y Kiguchi K Ishizuka B Psychological

characteristics of Japanese gynecologic cancer patients after

learning the diagnosis according to the hospital anxiety and

depression scaleJ Obstet Gynaecol Res 201137(7)800-8

12) Tozawa-Ono AYoshida AYokomachi NHanda R

Koizumi HKiguchi K Ishizuka BSuzuki NHeat shock

protein 27 and p16 immunohistochemistry in cervical

intraepithelial neoplasia and squamous cell carcinoma Hum Cell

J Obstet Gynaecol Res 201225(1)24-8

13) Ayabe TIshizuka BMaruyama TFukami MYoshida R

Uchida HYoshimura YNagai TOgata TAssociation of

primary ovarian insufficiency with a specific human leukocyte

antigen haplotype (A2402-C0303-B3501) in Japanese

womenSex Dev 20115(5)235-40

14) Aso TUchiyama SMatsumura YTaguchi MNozaki M

Takamatsu KIshizuka BKubota TMizunuma HOhta HA

natural S-equol supplement alleviates hot flushes and other

menopausal symptoms in equol nonproducing postmenopausal

Japanese womenJ Womens Health (Larchmt) 201221(1)

92-100

② 総説又は症例解説

1 ) Hashimoto S Suzuki N Ishizuka B Morimoto Y

Cryopreservation of female germ cells and ovarian tissues for

fertility preservation Reproductive Medicine and Biology

201110(3)161-169

学会発表

① 国内学会

1) 吉岡範人大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子郷田篤史大川

千絵前田一郎鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1

例第 52 回日本臨床細胞学会総会(春期大会) 2011

2) 吉田彩子戸澤晃子細沼信示吉岡範人大原樹近藤春

裕鈴木直木口一成婦人科悪性腫瘍における原発腫瘍

転移性脳腫瘍の発現蛋白の解析第 50 回日本婦人科腫瘍学

会学術講演会 2011

3) 横道憲幸吉岡範人吉田彩子細沼信示大原樹近藤春

裕戸澤晃子鈴木直木口一成石塚文平婦人科術後静

脈血栓塞栓症の予防における選択的 Xa 阻害剤フォンダパリヌ

クスの有用性の検討第 121 回関東連合産科婦人科学会

2011

4) 奥津由記杉下陽堂五十嵐豪吉岡伸人秦ひろか村山

季美枝田村みどり鈴木直石塚文平当院におけるがん生

殖医療(Oncofertility Treatment)の試み第121回関東連合産

科婦人科学会 2011

5) 西島千絵名古崇史村山季美枝細沼信示小池敦子和

田康菜西ヶ谷順子近藤春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚

文平臍帯潰瘍を合併した先天性上部消化管閉鎖の 2 症例

第 121 回関東連合産科婦人科学会 2011

6) 杉下陽堂五十嵐豪奥津由記中村真井槌慎一郎石塚

文平社会的ハイリスク妊娠 過去 5 年間における当院での妊

婦健診未受診妊婦の検討第 47 回日本周産期新生児医学

会 2011

7) 山下有美五十嵐豪杉下陽堂奥津由記中村真井槌慎

一郎石塚文平仙骨前方髄膜瘤合併妊娠の 2例第 47回日

本周産期新生児医学会 2011

8) 岡本直樹杉下陽堂渡部真梨吉岡伸人西島千絵浜田

直美高橋則行日本人 POF 患者における FMR1 遺伝子上

CGG リピート数の検討第 144 回日本生殖医学会関東地方部

会 2011

9) 岩端秀之上里忠英西島千絵名古崇史和田康菜近藤

春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚文平腸閉塞腎不全によ

って発見された子宮肉腫の一症例第 394 回神奈川産科婦人

産婦人科学(産科婦人科)

科学会 2011

10) 山中弘之岩端秀之大熊克彰横道憲幸渡部真梨鈴

木直石塚文平子宮筋腫感染を契機に術後判明した子宮

肉腫の一例第 394 回神奈川産科婦人科学会 2011

11) 田中邦英杉下陽堂佐藤望遠藤紫乃安藤歩山下有

美秦ひろか村山季美枝奥津由記五十嵐豪中村真井

槌慎一郎田村みどり石塚文平MD 双胎の 1 児 IUFD の 1

症例第 394 回神奈川産科婦人科学会 2011

12) 鈴木直ランチョンセミナー 婦人科がん患者における消化

管閉塞への対応~オクトレオチドの使用開始時期~第 50 回

日本婦人科腫瘍学会学術講演会 2011

13) 吉田彩子戸澤晃子細沼信示吉岡範人大原樹近藤

春裕鈴木直木口一成婦人科悪性腫瘍における原発腫瘍

転移性脳腫瘍の発現蛋白の解析第 50 回日本婦人科腫瘍学

会学術講演会 2011

14) 横道憲幸吉岡範人吉田彩子細沼信示大原樹近藤

春裕戸澤晃子鈴木直木口一成婦人科疾患における術

後静脈血栓塞栓症の予防に選択的 Xa 阻害薬フォンダパリヌク

スは有効である第 50 回日本婦人科腫瘍学会学術講演会

2011

15) 細沼信示吉田彩子横道憲幸吉岡範人大原樹近藤

春裕戸澤晃子鈴木直婦人科癌疾患における癌告知後の

患者の心理特性評価と QOL向上の試み第 50 回日本婦人科

腫瘍学会学術講演会 2011

16) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵森川香子和田康菜

西ヶ谷順子飯田智博細沼信示近藤春裕石塚文平当院

における下肢静脈血栓症合併妊娠の取り扱いに関して第 63

回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

17) 齊藤寿一郎西島千絵名古崇史森川香子和田康菜

西ヶ谷順子新橋成直子笹尾麻紀津田千春飯田智博石

塚文平子宮鏡下手術におけるジェノゲスト術前投与の有用性

第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

18) 田村みどり石山めぐみ五十嵐豪大原樹近藤春裕鈴

木直齊藤寿一郎木口一成石塚文平腹腔鏡手術時の気

腹ガス量とその影響に関する検討第 63 回日本産科婦人科学

会総会学術講演会 2011

19) 近藤春裕齊藤寿一郎岩端秀之上里忠英西島千絵

名古崇史和田康菜飯田智博石塚文平子宮鏡で診断し

た非交通性副角子宮妊娠流産の 1 症例第 51 回日本産科婦

人科内視鏡学会学術講演会 2011

20) 田村みどり五十嵐豪大原樹石山めぐみ近藤春裕齊

藤寿一郎鈴木直石塚文平腹腔鏡手術時の気腹ガス量軽

減の試み第 51 回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会

2011

21) 齊藤寿一郎子宮鏡下手術のガイドライン日本産科婦人

科内視鏡学会 2011

22) 間瀬有里石橋宰石川源富山僚子木口一成片渕秀

隆大場隆竹下俊行滝澤俊広ヒト卵巣顆粒膜細胞に発現

してい micronRNA の標的としている遺伝子の解析第 63 回日

本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

23) 吉田彩子戸澤晃子横道憲幸細沼信示吉岡範人矢

作奈美子大原樹西ヶ谷順子近藤春裕鈴木直木口一成

石塚文平当院における婦人科悪性腫瘍の脳移転 13 症例の

治療法と予後に関する検討第 63 回日本産科婦人科学会総

会学術講演会 2011

24) 吉岡範人鈴木直横道憲幸西島千絵村山季美枝名

古崇史大原樹近藤春裕戸澤晃子木口一成石塚文平

婦人科疾患における術後静脈血栓塞栓症の予防に Xa 阻害薬

は有効であるー選択的 Xa 阻害剤フォンダパリヌクスの有効性

の検討ー第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会

2011

25) 平澤猛村松俊成新井正秀角田新平鈴木直三上幹

男上坊敏子木口一成上皮性卵巣癌卵管癌腹膜癌初回

治療症例に対する weekly Docetaxel+Carboplatin 併用化学療

法の検討(臨床第Ⅱ相試験)第 63 回日本産科婦人科学会総

会学術講演会 2011

26) 岡本直樹高橋則行伊藤正則石塚文平新生仔期の胸

腺除去マウスにおける卵巣機能に影響を及ぼす自己免疫性因

子の研究第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会

2011

27) 高橋則行坂口健一郎石塚文平ゴナドトロピン投与により

ラット卵巣での発現が誘導される遺伝子群の網羅的解析第

63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

28) 杉下陽堂岡本直樹渡部真梨吉岡伸人西島千絵高

橋則行石塚文平日本人早発卵巣機能不全(POI)患者にお

ける FMR1 遺伝子上のリピート数解析第 63 回日本産科婦人

科学会総会学術講演会 2011

29) 五十嵐豪秦ひろか吉岡伸人杉下陽堂新橋成直子

谷内麻子石塚文平ホルモン療法による頸動脈プラーク形成

の抑制効果と LDLHDL比への影響に関する検討第 63 回日

本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

30) 秦ひろか井槌慎一郎村山季美枝吉岡伸人杉下陽堂

奥津由記五十嵐豪中村真田村みどり石塚文平当院に

おける巨大児分娩の臨床的検討第 35 回日本産科婦人科栄

養代謝研究会 2011

31) 大原樹鈴木直吉岡範人西島千絵横道憲幸名古崇

史矢作奈美子近藤春裕戸澤晃子木口一成石塚文平

婦人科疾患術前術後の静脈血栓塞栓症診断におけるD-

dimer カットオフ値の設定第 63 回日本産科婦人科学会総会

学術講演会 2011

32) 西島義博後藤優美子杉山太朗平澤猛村松俊成石

本人士和泉俊一郎鈴木直木口一成三上幹男レクチン

アレイを用いた子宮内膜子宮体癌(高文科型低分化型)に発

現する糖蛋白糖鎖の検索第63回日本産科婦人科学会総会

学術講演会 2011

33) 細沼信示小林陽一横道憲幸村山季美枝吉岡範人

大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子近藤春裕鈴木直木口一成

石塚文平卵巣癌組織における side population の臨床的意

義第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

34) 西ヶ谷順子西島千絵名古崇史森川香子和田康菜

齊藤寿一郎石塚文平妊婦健診時の心電図にて発見された

完全房室ブロック合併妊娠の一症例第 63回日本産科婦人科

学会総会学術講演会 2011

35) 林優沼田彩新井正秀角田新平矢作奈美子鈴木直

木口一成長谷川清志宇田川康博村松俊成三上幹男

子宮頸癌広汎全摘後傍大動脈リンパ節初回再発例の解析ー

術後PAN領域への治療適応の検討ー第63回日本産科婦人

科学会総会学術講演会 2011

36) 上島巌吉松美佐子宮川国久中島康雄大倉直樹戸

澤晃子鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1 例

JSAWI2011 2011

37) 中川侑子吉松美佐子有泉泰村山季美枝吉田彩子

近藤春裕木口一成鈴木直山城恒雄中島康雄典型的

な cotyledonoid dissecting leiomyoma の 1 例JSAWI2011

産婦人科学(産科婦人科)

2011

38) 山下有美五十嵐豪安藤歩遠藤紫乃村山季美枝杉

下陽堂奥津由記中村真井槌慎一郎田村みどり石塚文

平多重人格合併妊娠の 1 例第 395 回神奈川産科婦人科学

会学術講演会 平成 23 年度神奈川母胎保護法指定医師研修

会 2011

39) 岩端秀之大熊克彰秦ひろか横道憲幸鈴木直石塚

文平卵巣成熟嚢胞性奇形腫悪性転化の一例第 395回神奈

川産科婦人科学会学術講演会 平成 23 年度神奈川母体保護

法指定医師研修会 2011

40) 薮田直樹吉松美佐子大倉直樹遠藤紫乃大原樹戸

澤晃子木口一成鈴木直中島康雄卵巣腫瘍との鑑別が

困難であった後腹膜腫瘤の 3 症例JSAWI2011 2011

41) 奥津由記吉岡伸人杉下陽堂石山めぐみ田村みどり

黒木良和石塚文平難聴を伴う早発卵巣不全の 3 例第 29

回日本受精着床学会総会学術講演会 2011

42) 杉下陽堂吉岡伸人奥津由記石山めぐみ塚本早苗

星名真理子田村みどり森本義晴石塚文平早発卵巣不全

(POF)に対しホルモン療法を行うことで妊娠を獲得した 5症例ー

当院の試みを通じてー第 29 回日本受精着床学会総会学術

講演会 2011

43) 高橋則行坂口健一郎吉岡伸人石塚文平ゴナドトロピ

ン投与でラット卵巣での発現が誘導される遺伝子群の網羅的

解析第 29 回日本受精着床学会総会学術講演会 2011

44) 岡本直樹寺山隼人平井宗一内藤宗和高橋則行伊

藤正則伊藤正裕石塚文平Day3 thymectomy mouseを用い

た自己免疫性 POF原因因子の検討第 29回日本受精着床学

会総会学術講演会 2011

45) 戸澤晃子大川千絵スライドカンファレンス 子宮内膜第

25 回日本臨床細胞学会関東連合学術集会 2011

46) 上里忠英西島千絵岩端秀之山中弘之名古崇史和

田康菜近藤春裕齊藤寿一郎石塚文平分娩後呼吸苦

によって診断された肺高血圧症の 1 例第 395 回神奈川産科

婦人科学会 学術講演会 平成 23 年度神奈川県母体保護法

指定医師研修会 2011

47) 細沼信示小林陽一横道憲幸吉田彩子吉岡範人大

原樹西ヶ谷順子近藤春裕戸澤晃子木口一成鈴木直

卵巣癌における SP 細胞の臨床的意義と IFNαによる治療の可

能性第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

48) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草苅宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

49) 鈴木直液状化検体細胞診 ThinPrep Pap Test の将来展望

―自動スクリーニング支援装置「Integrated Imager」の紹介第

50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

50) 村山季美枝奥津由記安藤歩遠藤紫乃山下有美秦

ひろか杉下陽堂五十嵐豪中村真井槌慎一郎田村みど

り石塚文平胎児巨脳症及び胎児水腫によりMirror症候群を

呈した一例第 122 回関東連合産科婦人科学会総会学術集

会 2011

51) 井槌慎一郎胎児発育不全(FGR)をどう診るか第 122 回

関東連合産科婦人科学会 2011

52) 山本志奈子生殖医療におけるカウンセリング 当事者看

護職心理職の立場から 重症卵巣機能不全患者の治療現場

で考えたこと 不妊症看護認定看護師の立場から第 56 回日

本生殖医学会学術集会総会 2011

53) 五十嵐豪戸澤晃子谷内麻子石塚文平早発閉経に対

するホルモン療法の動脈硬化予防に関する検討第 56回日本

女性医学学会 2011

54) 須賀万智谷内麻子五十嵐豪石塚文平日本の閉経と

更年期障害の推計 2009 年~2011 年第 26 回日本女性医学

学会学術集会 2011

55) 中川侑子名古崇史上里忠英高江正道和田康菜近

藤春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚文平妊娠中に脳動静

脈奇形から脳出血を来した一症例第 396 回神奈川産科婦人

科学会学術講演会平成 23 年度神奈川県母体保護法指定医

師研修会 2011

56) 吉岡伸人西島千絵杉下陽堂高江正道洞下由記田

村みどり石塚文平当院における不妊治療の試み-男性不妊

症に対する産婦人科医のアプローチ-第 396 回神奈川産科

婦人科学会学術講演会平成 23 年度神奈川県母体保護法指

定医師研修会 2011

57) 佐藤弥生大熊克彰波多野美穂秦ひろか吉田彩子

鈴木直石塚文平有茎性漿膜下筋腫の茎捻転の一例第

396 回神奈川産科婦人科学会学術講演会平成 23 年度神奈川

県母体保護法指定医師研修会 2011

58) 杉下陽堂鈴木直橋本周森本義晴石塚文平若年患

者に対するがん生殖医療の実践第 56 回日本生殖医学会学

術講演会 2011

59) 杉下陽堂〔ランチョンセミナー〕早発卵巣不全に対するART

第 56 回日本生殖医学会学術講演会総会 2011

60) 高橋則行吉岡伸人坂口健一郎樽見航伊藤正則石

塚文平ラット卵巣で発現するエラノーゼ 2第 56 回日本生殖

医学会学術講演会総会 2011

61) 杉下陽堂鈴木直橋本周森本義晴石塚文平生殖医

療におけるがん生殖医療(Oncofertility)の推進 若年女性患

者の QOL 向上を目指して 若年患者に対するがん生殖医療

の実践第 56 回日本生殖医学会学術講演会総会 2011

62) 奥津由記病態生理に基づいた PCOS の治療戦略 病態生

理からみた卵巣多孔術の有効性第 56 回日本生殖医学会学

術講演会総会 2011

63) 石塚文平〔スポンサードシンポジウム〕早発卵巣不全に対

する治療の最前線第56回日本生殖医学会学術講演会総会

2011

64) 岡本直樹寺山隼人石塚文平平井宗一内藤宗和高

橋則行伊藤正則伊藤正裕Day 3 thymectomy mouse を用

いた抗卵巣自己抗体の同定第 26 回日本生殖免疫学会学

術集会 2011

65) Aaron JW HsuehYuan ChengYorino SatoSeido Takae

Jing LiKazuhiro KawamuraActivation of Prinordial Follicles

and Stimulation of Secondary Follicles第 56 回日本生殖医学

会学術講演会総会 2011

66) 河村和弘休眠原始卵胞の活性化による成熟卵子の産出

第 7 回日本生殖再生医学会学術集会 2012

67) 石川浩史榎本紀美子三原卓志山本恵粒来拓倉澤

健太郎五十嵐豪太田寛ALSO プロバイダーコース開催報

告第 397 回神奈川産科婦人科学学術講演会 2012

68) 岩端秀之五十嵐豪山中弘之村山季美枝吉岡伸人

杉下陽堂洞下由記中村真井槌慎一郎田村みどり石塚

文平性交により腔壁裂傷をおこした 1 例第 397 回神奈川産

科婦人科学会学術講演会 2012

69) 高橋知子大熊克彰中川侑子秦ひろか吉田彩子鈴

木直石塚文平発生部位の同定が困難であった骨盤内腫瘤

によって急性腹症を呈した一例第 397 回神奈川産科婦人科

産婦人科学(産科婦人科)

学会学術講演会 2012

70) 大原樹〔教育セミナー〕液状化検体細胞診(LBC)の基礎

第 397 回神奈川産科婦人科学会学術講演会 2012

71) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全について~最近の話

題~第 157 回日本産科婦人科学会秋田地方部会学術講演

会日本産婦人科医会秋田県支部研修会 2011

72) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全の基礎と臨床H23 年

度岐阜産科婦人科研究会~生殖医学~ 2011

73) 石塚文平【イブニングセミナー】早発卵巣不全の臨床的

卵巣生理学的重要性について第 48 回 北陸生殖医学会学

術講演会 2011

74) 石塚文平【ランチョンセミナー】難治性不妊症に対する治療

戦略 早発閉経について第 10 回 生殖バイオロジー東京シン

ポジウム 2011

75) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全の病因と治療 -Up

to date-第 12 回千葉リプロダクション研究会学術講演会

2011

76) 石塚文平【シンポジウム】POF 患者に対する不妊治療の現

状第 29 回日本受精着床学会 2011

77) 石塚文平【ランチョンセミナー】卵巣性不妊に対する排卵誘

発法第 29 回日本受精着床学会 2011

78) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全 病因と治療の最前線

長崎ジェノゲスト研究会 2011

79) 橋本周鈴木直石塚文平天羽杏実矢持隆之細井美

彦森本義晴熱伝導性の高い材質による前胞状卵胞の超急

速凍結第 52 回日本哺乳動物卵子学会 総会学術講演会

2011

80) 名古崇史斉藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜

近藤春裕飯田智博石塚文平自然退縮を認めた CCAM の

一例日本超音波医学会第 84 回学術集会 2011

81) 名古崇史斎藤寿一郎西島千絵石塚文平自然退縮を

認めた CCAM の一症例第 47 回日本周産期新生児医学会

2011

82) 綾部匡之吉田理恵和田友香浜田直美石塚文平内

田浩丸山哲夫吉村泰典緒方勤早発性卵巣機能不全に

おけるHLA感受性ハプロタイプの同定第 84回日本内分泌学

会 2011

83) 本田由佳磯貝晶子谷内麻子岸本佳子石塚文平レ

ディースドック受診者における卵巣機能と体組成に関する検討

第 11 回日本抗加齢医学会 2011

84) 山中弘之大熊克彰横道憲幸渡部真梨吉岡範人鈴

木直木口一成石塚文平腟入口部腫瘤が悪性黒色腫であ

った一例第 121 回関東連合産科婦人科学会 2011

85) 村山季美枝奥津由記安藤歩遠藤紫乃山下有美秦

ひろか杉下陽堂五十嵐豪中村真井槌慎一郎田村みど

り石塚文平胎児巨脳症および胎児水腫によりMirror 症候群

を呈した一例第 122 回関東連合産科婦人科学会 2011

86) 秦ひろか大熊克彰横道憲幸渡部真梨鈴木直石塚

文平ARDS をきたした臨床的侵入奇胎の一例第 122 回関東

連合産科婦人科学会 2011

87) 村井美華吉岡範人中川侑子波多野美穂藪田直樹

吉田彩子細沼信示大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子木口一

成鈴木直石塚文平婦人科手術後の静脈血栓塞栓症の予

防対策 Xa阻害剤を用いた 570症例の経験から第 61回聖マ

リアンナ医科大学学術集会 2011

88) 戸澤晃子吉田彩子西川裕之小泉宏隆熊井俊夫木

口一成鈴木直石塚文平ホルマリン固定パラフィン包埋組

織からの新たなタンパク質抽出法による子宮頸癌および前癌病

変のプロテオミクス解析 子宮頸癌に対する分子標的治療の開

発を目指して第 61 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

89) 山下有美吉岡範人安藤歩遠藤紫乃藪田直樹細沼

信示大原樹戸澤晃子木口一成鈴木直石塚文平進行

腟癌に対する動注化学療法は十分な局所制御が可能となる

第 62 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

90) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜

近藤春裕飯田智博石塚文平妊娠 19 週で子宮内胎児死

亡に至った副角妊娠の一症例第 395回神奈川産科婦人科学

会 2011

91) 遠藤紫乃奥津由記吉岡伸人杉下陽堂五十嵐豪田

村みどり鈴木直石塚文平妊孕性温存方法としての卵巣組

織凍結を行った 2 症例~当院におけるがん生殖医療の

(Oncofertility treatment)試み~第 395 回神奈川産科婦人科

学会 2011

92) 深川裕一郎大熊克彰山中弘之横道憲幸渡部真梨

石塚文平術後に肺血栓塞栓症を発症した卵巣萊膜腺維腫の

1 例第 395 回神奈川産科婦人科学会 2011

93) 石川浩史五十嵐豪井槌慎一郎石塚文平名古崇史

齊藤寿一郎望月昭彦奥田美加高橋恒男杉浦賢近藤

朱音石本人士望月純子天野完海野信也平吹知雄

2010 年度産科救急報告第 394 回神奈川産科婦人科学会学

術講演会 2011

94) 杉浦賢雨宮清横山和彦角田新平宮城悦子小山秀

樹仲沢経夫土居大祐平澤猛林康子林玲子木挽貢慈

佐々木康近藤春裕田島敏久加藤久盛東條龍太郎平

成 22 年度 神奈川県産科婦人科医会 婦人科悪性腫瘍登録

集計報告第 394 回神奈川産科婦人科学会学術講演会

2011

95) 奥津由記教育セミナー 生殖「排卵誘発法の実際」第 394

回神奈川産科婦人科学会学術講演会 2011

96) 遠藤紫乃戸澤晃子山下有美安藤歩藪田直樹細沼

信示吉岡範人大原樹木口一成鈴木直石塚文平甲状

腺乳頭癌が卵巣に移転した一例第 396 回神奈川産科婦人科

学会学術講演会 2011

② 国際学会

1) NYoshiokaATozawa-OnoKKiguchiNSuzukiPOU6F1

IS THE TRANSCRIPTION FACTOR THAT MIGHT BE

INVOLVED IN CELL PROLIFERATION OF CLEAR CELL

ADENOCARCINOMA OF THE OVARYThe 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

2) KTakahashiSIsonishiAKitanishiMDobashiKUeda

MSaito TTanaka YKobayashi MIwashita KTakechi

FTerauchi KKiguchi TNomura DAoki TSatoh

HYoshikawa TJyoubouNFujiwaraMSuzukiYTerao

STakeda SUmezawa OVARIAN MALIGNANT TUMOR

ASSOCIATED WITH PREGNANCYMULTI-CENTERED

ANALYSIS OF 40 CASES IN JAPANThe 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

3 ) AYoshida ATozawa-Ono NOkamoto NYokomichi

SHosonuma NYoshioka TOhara KKiguchi TKumai

NSuzukiOVEREXPRESSION OF ENOLASE 1 IN BRAIN

METASTASIS FROM GYNECOLOGICAL MALIGNANCIES A

産婦人科学(産科婦人科)

PROTEOMIC ANALYSIS USING FORMALIN-FIXED

PARAFFIN-EMBEDDED TISSUES The 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

4 ) Naoki OkamotoNaomi HamadaBunpei IshizukaYodo

SugishitaNobuhito YoshiokaNoriyuki TakahashiNumber of

CGG repeats on the FMR1 gene in Japanese patients with

premature ovarian insufficiency16th World Congress on In

Vitro Fertilization 2011

5) Nao SuzukiFertilized-ova from vitrified ovarian grafts in

monkeys Development of a new vitrification techniqueESHRE

2011

6 ) Shinji HosonumaNoriyuki YokomichiAyako Yoshida

Norihito YoshiokaTatsuru OharaAkiko TozawaBunpei

Ishizuka Kazushige Kiguchi Nao Suzuki Examination of

Octreotide starting time for malignant bowel obstruction in

gynecologic cancer2nd Biennial Meeting of Asian Society of

Gynecologic Oncology 2011

7) Yoshihiro NishijimaMasashi ToyodaYumiko GotoTaro

SugiyamaTakeshi HirasawaToshinari MuramatuNao Suzuki

Kazushige KiguchiMikio MikamiDetection of sugar chains of

giycopreteins Expressed by normal endometrium and uterine

endometrial cancer with the lectin arrays2nd Biennial Meeting

of Asian Society of Gynecologic Oncology 2011

8 ) Tatsuru OharaAyako YoshidaNamiko YahagiBunpei

Ishizuka Kazushige KiguchiNao Suzuki Combination of

Irinotecan(CPT-11)and Nedaplatin(NDP)for recurrent uterine

cervical cancer patients2nd Biennial Meeting of Asian Society

of Gynecologic Oncology 2011

9 ) ATozawa-Ono AYoshida NYokomichi NYoshioka

TOhara YNishigaya HKoizumi KKiguchi NSuzuki

IMMUNOHISTOCHEMICAL LOCALIZATION OF HEAT

SHOCK PROTEIN 27 IN SQUAMOUS NEOPLASIA OF THE

UTERINE CERVIXThe 17th Internatinal Meeting Of the

European Society Of Gynaecological Oncology(ESGO) 2011

10) Nao SuzukiFertility preservation in cancer survivors

Serono Symposia International 2011

11 ) Kazuhiro Kawamura Stops and Starts regulation of

meiotic arrest and oocyte maturation by ovarian paracrine

factorsThe International Ovarian Conference 2012 2012

12) Nao SuzukiFertility preservation in cancer survivors with

cryopreservation of ovarian tissueThe 4th Japan-Korea ART

Conference 2012

13) Ishizuka BEtiology of Primary Ovarian Insufficiency ndash

Analysis of our 400 casesThe 18th Annual Meeting of Korean

Society for Assisted ReproductionThe 3rd Korea-Japan ART

Conference 2011

14 ) Ishizuka B【 Symposium】POF and AMH 16th World

Congress on In Vitro Fertilization 2011

15 ) Ishizuka B 【 Scientific Program 】 Recent Advances in

Infertility Treatment of Patients with Primary Ovarian

Insufficiency (POI)FertiLink 2011 2011

16) Ishizuka BOvulation induction in patients with primary

ovarian insufficiency The 15th World Congress of

Gynecological Endocrinology (ISGE 2012) 2012

③ その他

1) 鈴木直婦人科疾患における術後の抗凝固療法開始と硬膜

外カテーテル抜去のタイミングに関して第 2 回奈良県腹部

VTE 予防エキスパートフォーラム 2011

2) 鈴木直若年がん患者の QOL 向上を志向した新たな生殖医

療について ‐Oncofertility(がん生殖医療科学第 15 回 聖

マリアンナ医科大学開業医勉強会 2011

3) 安藤歩遠藤紫乃山下有美中川侑子村井美華波多野

美穂岩端秀之山中弘之奥津由記中村真鈴木直石塚

文平超緊急帝王切開第 365 回四水会 2011

4) 鈴木直若年女性患者に対する化学療法後の妊孕性の温存

の可能性 ‐Oncofertility(がん生殖医療科学)の試みー東

京がん化学療法研究会月例会 2011

5) 鈴木直婦人科手術における VTE 予防対策-Xa 阻害剤は

有用である-VTE PROTECTION SUMMIT 2011 2011

6) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症予防対策-Xa 阻

害剤の有効性と安全性について-VTE 静脈血栓塞栓症学術

講演会 in Hiroshima 2011

7) 鈴木直【基調講演】若年がん患者のQOL向上を志向した新

たな生殖医療‐がん生殖医療科学(Oncofertility)について‐

第 13 回横浜 ART 研究会プログラム 2011

8) 鈴木直婦人科癌におけるオクトレオチドを用いた消化管閉

塞治療Novartis Oncology LIVE Meeting 2011

9) 鈴木直婦人科手術後の静脈血塞栓症予防対策-Xa 阻害

剤の有効性と安全性について-東海医学会講演会 2011

10) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓梗塞予防貸先‐Xa 阻害

剤の有効性と安全性について肺血栓塞栓症予防セミナー

2011

11) 鈴木直当院における新しい産婦人科医療-がん生殖医

療の取り組み-宮前区麻生区と聖マリアンナ医科大学交流

会 2011

12) 安藤歩遠藤紫乃山下有美薮田直樹細沼信示吉岡

範人大原樹戸澤晃子木口一成鈴木直石塚文平甲状

腺乳頭癌の卵巣転移子宮内膜転移の一例第 366 回四水会

2011

13) 鈴木直HPVワクチンに関する最近の話題玉川世田谷産

婦人科医会学術講演会 2011

14) 細沼信示当科における子宮体癌腹腔細胞診陽性例の検

討第 29 回神奈川 3 大学オンコロジストの会 2011

15) 鈴木直若年がん患者に対するがん生殖医療の実践木

場公園クリニック院内講演会 2012

16) 杉下陽堂早発卵巣機能不全における ART の実際平成

23 年度埼玉県不妊専門相談センター事業研修会 2012

17) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症予防対策-Xa 阻

害剤の有効性と安全性について-第 294 回筑後ブロック産婦

人科医会研修会 2012

18) 鈴木直婦人科がんにおける緩和医療の役割婦人科がん

緩和ケア講演会 2012

19) 鈴木直妊孕能温存を希望する若年がん患者に対する生殖

医療について‐最近の知見日本生殖医療心理カウンセリング

学会第 9 回学術集会 2012

20) 鈴木直がん患者の妊孕能温存-当院のがん生殖医療外

来の実際平成 23 年度埼玉県不妊専門相談センター事業研

修会 2012

21) 鈴木直若年患者の妊孕性温存~聖マリアンナ医科大学の

取り組みについて第 7 回東北 ART 研究会 2012

22) 鈴木直妊孕性温存とがん生殖医療横浜市産婦人科医

産婦人科学(産科婦人科)

会平成 24 年 3 月例会 2012

23) 戸澤晃子吉田彩子西川裕之小泉宏隆熊井俊夫木

口一成鈴木直石塚文平ホルマリン固定パラフィン包埋組

織からの新たなタンパク質抽出法による子宮頸癌および前癌病

変のプロテオミクス解析 子宮頸癌に対する分子標的治療の開

発を目指して聖マリアンナ医科大学雑誌 201139163

24) 石塚文平生殖補助医療の現状生殖医療センター 院内

講演会 2011

25) 石塚文平早発卵巣不全の病因病態治療に関する研究

聖マリアンナ医科大学医学会 第 62 回学術集会 退任記念講

演 2011

26) 石塚文平【特別講演】メラトニンと生殖機能-メラトニンが卵

巣機能アンチエイジング因子である可能性聖マリアンナ医科

大学同門会 2011

眼科学

著書

1) 上野聰樹井上順眼科学眼科学第 2 版 20112

1078-1079

2) 上野聰樹徳田直人眼科学眼科学第 2 版 20112

1079-1087

3) 高木均糖尿病黄斑浮腫 中心窩硬性白斑を伴う症例の硝

子体手術新 ES(Eye Surgery)Now 糖尿病網膜症治療最前線

201150-55

4) 高木均糖尿病網膜症の血管障害と血管内皮増殖因子ヴ

ィジュアル糖尿病臨床のすべて 糖尿病網膜症のすべて

201265-71

学術論文 [和文]

① 原著

1) 井上順岡美佳子井上恵理徳田直人竹鼻眞上野聰樹

プロスタグランジン関連薬のウサギ角膜上皮細胞に対する影響

あたらしい眼科 201128(6)886-890

2) 松澤亜紀子工藤昌之伊勢ノ海一之徳田直人針谷明美

上野聰樹Dynamic contour tonometer を用いたソフトコンタクト

レンズ上の眼圧測定臨床眼科 201165(7)1151-1156

3) 塩野陽向後二郎徳田直人井上順高木均上野聰樹

増殖糖尿病網膜症術後に残存増殖膜の牽引により黄斑円孔

が生じた 1 例臨床眼科 201165(9)1451-1454

② 総説又は症例解説

1) 高木均4糖尿病黄斑浮腫への硝子体手術眼科 201153

(7)873-881

2) 高木均糖尿病網膜症の分子病態と治療 特集「糖尿病網膜

症‐診断と治療の将来展望」プラクティス 2011585-590

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Giurio Ferrari Sunil KChauhan Hiroki Ueno Nambi

NallasamyStefano GrandolfiLawrence BorgesReza DanaA

Novel Mouse Model for Neurotrophic keratopathyTrigeminal

Nerve Stereotactic Electrolysis through the BrainIOVS 2011

52(5)2532-2539

2) Takaaki HattoriSunil KChauhanHyunsoo LeeHiroki

Ueno Reza Dana Daniel HKaplan Daniel RSaban

Characterization of Langerin-Expressing Dendritic Cell Subsets

in the Normal CorneaIOVS 201152(7)4598-4604

3 ) Ueno H Ferrari GDana RHattori T Saban DR

Katikireddy KRChauhan SKDana RDependence of corneal

stemprogenitor cells on ocular surface innervation Invest

Ophthalmol Vis Sci 201253(2)867-872

学会発表

① 国内学会

1) 上野聰樹『緑内障合剤点眼薬を考える』第 74 回獨協医大

越谷眼科研究会 2011

2) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔術後の最終視力予測における外境界膜欠損観察の

有用性第 3 回神奈川眼科学会 2011

3) 塩野陽向後二郎徳田直人井上順高木均上野聰樹

OPMI LUMERA700 内蔵スリットおよび眼底観察システム

Resight の使用経験第 3 回神奈川眼科学会 2011

4) 松原彩来徳田直人井上順宗正泰成北岡康史高木均

上野聰樹プロスト系プロスタグランジン関連薬からビマトプロス

トへの切り替え効果について第 3 回神奈川眼科学会 2011

5) 小林円井出尚史伊勢ノ海一之浪川博美葉山優香田

口芳雄片眼の急速な視力低下で発症した髄膜癌腫症の 1 症

例第 3 回神奈川眼科学会 2011

6) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔術後の最終視力予測における外境界膜欠損観察の

有用性第 115 回日本眼科学会総会 2011

7) 小島香北岡康史宗正泰成栗林純子上野聰樹視神経

軸索障害モデルにおけるグリア細胞及びリン酸化 PS-1 の関与

第 115 回日本眼科学会総会 2011

8) 嘉山真紀中澤徹上野聰樹Joan Miller網膜剥離によるミ

ューラー細胞の瘢痕化に対する HSP70 の役割第 115 回日本

眼科学会総会 2011

9) 小林賢太嘉山尚幸松澤亜紀子上野宏樹松原彩来高

木均上野聰樹眼内異物(網膜内異物)の 1症例第 10回聖

マリアンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

10) 河野友里徳田直人井上順小島香宗正泰成北岡康

史高木均上野聰樹血管新生緑内障に対して緑内障手術

(trabeculotomy ab interno)を施行した 1 症例第 10 回聖マリア

ンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

11) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均上野聰樹裂孔

原性網膜剥離に対する強膜内陥術併用硝子体手術の検討

第 10 回聖マリアンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

12) 高木均当院における黄斑浮腫治療へのアプローチ第 2

回聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

13) 上野聰樹緑内障治療を考える第 36 回湘西眼科臨床フォ

ーラム 2011

14) 高木均黄斑上膜手術経過と SD-OCT 所見Japan Macula

Club 第 13 回総会 2011

15) 高木均網膜硝子体手術の最前線第 1 回阪神眼科アップ

デートセミナー 2011

16) 小島香北岡康史宗正泰成上野聰樹視神経軸索障害

モデルにおけるγセクレターゼ阻害薬の軸索保護作用第 31

回日本眼薬理学会 2011

17) 宗正泰成高田和秀小島香北岡康史上野聰樹

NMDA網膜障害におけるサリドマイドの神経保護効果第31回

日本眼薬理学会 2011

18) 北岡康史宗正泰成小島香林泰博上野聰樹Nmnat3

強制発現による視神経軸索保護における LC3 の変化第 31

回日本眼薬理学会 2011

19) 宗正泰成北岡康史小島香栗林純子上野聰樹

SAM(The senescence-accelerated mouse)における網膜神経節

細胞変性第 22 回日本緑内障学会 2011

20) 北岡康史宗正泰成林泰博北岡由佳小島香上野聰

樹視神経軸索内 neurofilaments及びmicrotubulesの定量化

第 22 回日本緑内障学会 2011

21) 松原彩来徳田直人井上順上野聰樹プロスト系プロス

タグランジン関連薬からビマトプロストへの切り替え後の眼圧推

移と副作用発現頻度について第 22 回日本緑内障学会

眼科学

2011

22) 徳田直人井上順松澤亜紀子松原彩来上野聰樹

Dynamic coutour tonometer による ocular pulse amplitude と視

野障害進行速度との関係について第 22 回日本緑内障学会

2011

23) 北岡由佳北岡康史宗正泰成栗林純子小島香上野

聰樹kinesin-1の抑制による視神経軸索への影響第 22回日

本緑内障学会 2011

24) 武田裕行スペクトラリスと PCV第 6 回神奈川黄斑研究会

2011

25) 塩野陽向後二郎小島香井上順徳田直人高木均上

野聰樹特発性黄斑上膜における硝子体手術前後の視細胞

外節厚の検討第 65 回日本臨床眼科学会 2011

26) 王英泰島田宏之國方彦志門之園一明高木均大島

祐介25G 小切開硝子体手術の実践戦略 ‐コツと落とし穴‐

第 65 回日本臨床眼科学会(インストラクションコース) 2011

27) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔手術後における視細胞内節外節接合部ー網膜色素

上皮間距離の検討第 65 回日本臨床眼科学会 2011

28) 檀之上和彦宮田信之高木均上野聰樹CO2 レーザー

による眼瞼下垂症手術前後の視機能第 65 回日本臨床眼科

学会 2011

29) 北野滋彦池田誠宏大越貴志子緒方奈保子佐藤幸裕

高木均目にやさしい糖尿病黄斑浮腫治療第 65 回日本臨床

眼科学会(インストラクションコース) 2011

30) 西出忠之嘉山尚幸鈴木崇弘早田光孝第 3 次救急病

院における眼外傷治療~大学に送った眼外傷患者はどうなっ

た~第 65 回日本臨床眼科学会(インストラクションコース)

2011

31) 上野宏樹熊谷悠太阿藤晃一相原正紀上野聰樹高

眼圧により視神経変化を伴った IgG4 関連症候群の報告第 65

回日本臨床眼科学会 2011

32) 井上順緑内障治療薬物治療から手術選択のタイミング第

5 回緑内障シェアードケアフォーラム 2011

33) 徳田直人緑内障合剤点眼薬の臨床経験第 5回緑内障シ

ェアードケアフォーラム 2011

34) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人武田裕行上野聰

樹高木均ポリープ状脈絡膜血管症に対するラビズマブ単独

治療後の画像所見の変化第 50 回日本網膜硝子体学会総会

2011

35) 北岡康史網膜神経のリン酸化 14-3-3zeta に対する興奮毒

性と17β-エストラジオールの効果第32回日本臨床薬理学会

年会 2011

36) 塩野陽向後二郎篠田芽衣子高木均上野聰樹特発

性黄斑円孔におけるタンポナーデ物質の違いによる術後黄斑

形態の比較検討第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

37) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均上野聰樹巨大

黄斑円孔に対する 25G 小切開硝子体手術の検討第 35 回日

本眼科手術学会総会 2012

38) 徳田直人河野友里井上順宗正泰成北岡康史高木

均上野聰樹小泉宏隆Axenfeld奇形を伴う発達緑内障に対

する隅角癒着解離術併用内方線維柱帯切開術第 35 回日本

眼科手術学会総会 2012

39) 河野友里徳田直人小島香宗正泰成井上順北岡康

史高木均上野聰樹若年緑内障症例に対する線維柱帯切

開術の成績と予後不良因子について第 35 回日本眼科手術

学会総会 2012

40) 金成真由井出尚史小林円伊勢ノ海一之浪川博美

白内障手術中に浅前房と眼圧上昇をきたした 1 症例第 35 回

日本眼科手術学会総会 2012

41) 石丸彩乃塩野陽篠田芽衣子向後二郎高木均上野

聰樹増殖膜牽引により黄斑円孔網膜剥離を生じた網膜色素

変性症の 1 例第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

42) 檀之上和彦宮田信之高木均上野聰樹老人性眼瞼下

垂症手術後の視機能および Quality of Life の評価第 35 回日

本眼科手術学会総会 2012

43) 宗正泰成河西雅之松澤亜紀子上野聰樹術前両眼視

機能のスコア化と間歇性外斜視手術への応用第 35 回日本眼

科手術学会総会 2012

44) 山﨑泉伊東靖人出川慎之眼内レンズにおける従来型

インジェクターシステムとプリロードシステムの装填時間の比較

第 44 回神奈川県眼科臨床談話会 2012

45) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均巨大黄斑円孔に

おける手術成績と OCT 所見の検討第 44 回神奈川県眼科臨

床談話会 2012

46) 小島香塩野陽向後二郎井上順高木均上野聰樹水

晶体落下に対する角膜小切開25G 経結膜硝子体手術の術後

経過第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

47) 浪川博美井出尚史小林円伊勢ノ海一之金成真由

経結膜一面切開による白内障手術の検討第 44 回神奈川県

眼科臨床談話会 2012

48) 高木均糖尿病黄斑浮腫の治療戦略第 2 回 Akita

Ophthalmology Seminar 2012

49) 上野宏樹角膜 stemprogenitor cell と角膜神経との相互作

用について第 16 回眼科分子生物学研究会 2012

50) 徳田直人井上順当院の緑内障手術の変遷と現状につい

て第 28 回神奈川県緑内障談話会 2012

51) 宗正泰成SAM(The senescence-accelerated mouse)におけ

る網膜神経節細胞変性第 16 回眼科分子生物学研究会

2012

52) 上野宏樹重症円錐角膜急性水腫後前眼部OCT にて長期

経過を観察した 1 例角膜カンファランス 2012 2012

53) 河野友里徳田直人井上順小島香宗正泰成北岡康

史高木均上野聰樹若年緑内障症例に対する緑内障手術

の術後成績第 28 回神奈川県緑内障談話会 2012

② 国際学会

1) Amir RHajrasoulihaGiulio FerrariHiroki UenoZahra

SadraiPaolo RamaReza DanaReciprocal Inhibition of Nerves

and Neovessels in the CorneaARVO2011 2011

2) Hiroki UenoGiulio FerrariTakaaki HattoriSatoki Ueno

Sunil ChauhanReza DanaEvaluation of Corneal Progenitor

Cells in a Murine Model of Neurotrophic Keratopathy

ARVO2011 2011

3) Kaori KojimaYasushi KitaokaYasunari MunemasaSatoki

UenoPhosphorylation of PS1 And Up-regulation of APP In

TNF-induced Optic Nerve DegenerationARVO2011 2011

4) Yasunari MunemasaYasushi KitaokaKaori KojimaJunko

KuribayashiSatoki UenoThe Senescence-Accelerated Mouse

in Retinal NeurodegenerationARVO2011 2011

5 ) Yasushi Kitaoka Yasunari Munemasa Kaori Kojima

Yasuhiro HayashiSatoki UenoInvolvement of Autophagy in

Axonal Protection by Nicotinamide Mononucleotide

Adenylyltransferase3(Nmnat3)Overexpression Against High

眼科学

IOP-induced Optic Nerve DegenerationARVO2011 2011

6) Jiro KogoAkira ShionoHitoshi TakagiSatoki UenoEarly

Postoperative Length of External Limiting Membrane Defect is

Prognostic Factor of Visual Outcome in Macular hole Surgery

ARVO2011 2011

7 ) Hitoshi Takagi Further improvement of microincision

vitrectomy surgery for macular diseases16th Congress of

Chinese Ophthalmological Society 2011

8) Akira ShionoJiro KogoHitoshi TakagiMihori KitaSatoki

UenoTriple Therapy for Large Retinal Pigment Epithelial

Detachment Secondary to AMD American Academy of

Ophthalmology 2011

9) Jiro KogoAkira ShionoHitoshi TakagiSatoki Ueno

Indocyanine Green Staining Affects the Recovery of Macular

Morphology and Visual Acuity After Macular Hole Surgery

American Academy of Ophthalmology 2011

③ その他

1) 小島香水晶体人工レンズ脱臼への硝子体手術経過第 2

回聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

2) 向後二郎ハイデルベルグ レチナ アンジオグラフィー

(HRA-Ⅲ)による黄斑変性診療の実際第 2 回聖マリアンナ眼

科臨床フォーラム 2011

3) 高木均当院における黄斑浮腫治療へのアプローチ第 2 回

聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

4) 徳田直人はじめての当直~明日まで待てない急性緑内障

発作明日まで待つと後悔する濾過胞感染症~第 10 回

Bay Ocular Club 2011

5) 高木均当院眼科における網膜硝子体診療宮前区麻生区

と聖マリアンナ医科大学交流会 2011

6) 檀之上和彦Short-Pulsed COamp8322Laser を使用した眼瞼

下垂症手術の検討第4回神奈川クロスオーバーシンポジウム

2012

耳鼻咽喉科学

著書

1) 肥塚泉めまい平衡失調と動揺病今日の小児治療指針

2012

2) 肥塚泉眼振の病態生理レジデントノート 2011145-150

3) 肥塚泉めまい診療 Up to Date練馬区医師会便り 2011

(521)28-35

4 ) 肥塚泉片頭痛に伴うめまい JOHNS 2011 27 ( 9 )

1336-1337

5) 肥塚泉めまいCredentials 2011(39)14-15

6) 肥塚泉環境と耳鼻咽喉科疾患 重力JOHNS 201127

(12)1857-1860

7) 肥塚泉治りにくい浮動感めまい耳鼻咽喉科頭頸部外科

201183(13)997-1002

8) 肥塚泉乗り物酔いと地震酔い日本医師会雑誌 2012

1402062

9 ) 肥 塚 泉 前 庭 動 眼 反 射 と 温 度 刺 激 検 査 Clinical

Neuroscience 201230(1)53-55

10) 肥塚泉耳石とめまいMeDICAL Practice 201229(3)

465-466

学術論文 [和文]

① 原著

1) 北島明美BPPV に対する運動療法~ROM と CRP との比較

~Equilibrium Research 201170(2)85-87

2) 北島明美肥塚泉持続するめまい感の検討―アンケート調

査をもとに―Equilibrium Res 201170(3)159-166

3) 北島尚治北島明美メニエール病 9 例の治療にハーブティ

-を用いた使用経験Equilibrium Res 201170(4)230-237

4) 三上公志鈴木一輝宮本康裕深澤雅彦肥塚泉体性感

覚入力が半規管-眼反射に及ぼす影響-聖マリアンナ医科大

学雑誌 201139(1)27-33

5) 春日井滋渡辺昭司斎藤善光向出光博赤澤吉弘大塚

崇志及川貴生三上公志肥塚泉聖マリアンナ医科大学耳

鼻咽喉科における喉頭麻痺症例 405 例の臨床的検討聖マリ

アンナ医科大学雑誌 201139(1)43-49

6) 赤澤吉弘渡辺昭司春日井滋向出光博大塚崇志及川

貴生三上公志肥塚泉進行喉頭癌の検討耳鼻咽喉科臨

床 2011104(6)447-453

7) 北島明美肥塚泉持続するまめい感の検討 アンケート調

査をもとにEquilibrium Res 201170(3)159-166

8) 北島尚治渡邊雄介ハーブティー療法を施行したメニエー

ル病患者の QOL について日本補完代替医療学会誌 2012

9(1)9-17

② 総説又は症例解説

1) 肥塚泉めまい平衡医学領域の生理機能検査 そのとりかた

よみかたピットフォール ENGEquilibrium Res 201170(2)

47-56

2) 肥塚泉平衡障害の評価とリハビリテーション日本耳鼻咽喉

科学会会報 2011114(9)784-787

③ 症例報告

1) 中村学Tornwaldt 病-頭痛を主訴に来院した 1 例-耳鼻咽

喉科臨床 2012105(1)6-7

学会発表

① 国内学会

1) 岡田智幸俵道淳田中泰彦春日井滋中村学深澤雅彦

斎藤善光肥塚泉右優位眼先天性眼振 2 症例の融像障害と

左右眼の影響について第 112 回日本耳鼻咽喉科学会総会

学術講演会 2011

2) 北島尚治北島明美北島清治耳症状にて受診したスキュ

ーバダイバー患者の耳鼻咽喉科所見第 112 回日本耳鼻咽喉

科学会総会学術講演会 2011

3) 斎藤善光春日井滋渡辺昭司大塚崇志向出光博及川

貴生赤澤吉弘肥塚泉当科における高齢者頭頸部癌症例

に対する検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

4) 及川貴生渡辺昭司大塚崇志春日井滋向出光博斎藤

善光肥塚泉赤澤吉弘頸部郭清術後肩関節機能リハビリ

テーションについて術後早期導入と長期経過後導入の比較

第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

5) 向出光博渡辺昭司及川貴生春日井滋斎藤善光大塚

崇志赤澤吉弘肥塚泉五味弘道当院における喉頭癌症

例の検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

6) 平野佳美岡田智幸桑原大輔俵道淳赤澤吉弘田中泰

彦山口央一肥塚泉メシル酸カモスタットが奏功した喉頭肉

芽腫の 1 症例第 155 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学術講演

会 2011

7) 深澤雅彦三上公志宮本康裕高津光晴斎藤晋川上猛

敬肥塚泉ゲンタマイシン鼓室内注入療法(shot gun 法)の検

討第 155 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学術講演会 2011

8) 深澤雅彦宮本康裕高津光晴斎藤晋川上猛敬肥塚泉

上顎洞血瘤腫の一例第 156 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学

術講演会 2011

9) 斉藤晋釼持睦越智健太郎木下裕継大橋徹肥塚泉

二キン投与によるモルモット聴皮質神経活動の変化第二聴皮

質における検討第 56 回日本聴覚医学会総会学術講演会

2011

10) 肥塚泉良性発作頭位めまい症を解く-症候から何を考える

か-第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会(千葉)

2011

11) 肥塚泉良性発作性頭位めまい症の眼振に対する中枢前

庭系の関与第 70回日本めまい平衡医学会総会学術講演会

(千葉) 2011

12) 岡田智幸深澤雅彦春日井滋中村学田中泰彦池田

卓生肥塚泉右優位眼先天性眼振 2 症例の正面注視時の左

右眼の瞳孔反応について第 70 回日本めまい平衡医学会総

会学術講演会(千葉) 2011

13) 宮本康裕体性感覚入力が前庭系-眼反射に及ぼす影響

第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会(千葉)

2011

14) 北島明美肥塚泉ふらつきを訴えた神経ベーチェットの一

症例第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会

2011

15) 北島尚治北島明美ハーブティー療法施行後のメニエー

ル病患者の QOL について第 70 回日本めまい平衡医学会総

会学術講演会 2011

16) 斎藤善光渡辺昭司春日井滋及川貴生三上公志肥

塚泉口腔底巨大類表皮嚢胞の 2 症例第 157 回 耳鼻咽喉

科頭頸部外科 学術講演会 2011

17) 深澤雅彦宮本康裕高津光晴斎藤晋山口央一阿久

耳鼻咽喉科学

津征利肥塚泉咽後膿瘍様の所見を呈した川崎病症例第

158 回耳鼻咽喉科頭頸部外科学術講演会 2012

② 国際学会

1) 肥塚泉Vestibular rehabilitation第11回日本台湾耳鼻咽喉

科頭頸部外科学会議 2011

③ その他

1) 肥塚泉耳石機能検査第 28 回日本めまい平衡医学会医師

講習会(東京) 2011

2) 肥塚泉ENG 記録 ETT OKP 検査第 41 回平衡機能検査

技術講習会(東京) 2011

3) 肥塚泉めまいのリハビリテーション第 25 回日本耳鼻咽喉

科学会専門医講習会(大阪) 2011

4) 肥塚泉危なくないめまい危なくないめまい桐生市学術講

演会 2012

5) 肥塚泉めまいの診断と治療 UP TO DATE石川県耳鼻咽

喉科医会学術集会 2012

6) 肥塚泉めまいの診断と治療 UP TO DATE第 21 回城東ブ

ロックめまいときこえの懇話会 2012

放射線医学

著書

1) 中島康雄放射線被ばくの考え方(福島第一原発事故を通し

て考えること)神奈川県医師会報(平成 23 年 5 月 10 日)

201189-95

2) 栗原泰之画像司会「20year-old man with interstitial

pneumonia complicated by short stature」びまん性肺

疾患研究会 201189-95

3) 五味弘道放射線治療の心得「放射線治療を安全に受ける

ために」がんサポート 20119(162)30-31

4) 中島康雄2 つの提言(40)放射能情報について横浜市小

児科医会ニュース 2011(43)4-6

5) 嶋本裕印牧義英乳腺「症例low grade type 非浸潤性乳管

癌(DCIS)臨床画像 201127(11)1416-1420

学術論文 [和文]

① 原著

1) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田護

津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS in

radial scsr の一例日本乳癌検診学会誌 201120(3)365

2) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本久

紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦PEM

(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経験日

本乳癌検診学会誌 201120(3)376

3) 中島康雄奥田逸子印牧義英小泉美都枝マンモグラフ

ィ検診遠隔診断について日本乳癌検診学会誌 201120(3)

293

4) 川本久紀津川浩一郎速水亮介矢吹由香里緒方晴樹

前田一郎五味弘道福田護当院での高齢者乳癌における

乳房温存術に対する治療と問題点乳癌の臨床 201227(2)

171-176

5) 今村惠子小林和子中島康雄CTMR 設置施設における

画像診断医の充足度2012 JCR Newa 2012187(19)19-24

② 総説又は症例解説

1) 橘川薫仁木久照関節疾患の画像診断<関節外傷と障害

>中足部前足部整形災害外科 201154(5)661-668

2) 橘川薫大橋健二関節疾患の画像診断 CT 関節造影と MR

関節造影整形災害外科 20115(54)477-484

3) 今村惠子小林和子中島康雄「画像診断の社会学」あらた

めてCT 検査状況について-日本と諸外国-」JCR ニュース

201118210

4) 印牧義英最新の乳腺 MRI 診断Rad Fan 20119(7)

49-52

5) 嶋本裕MR ガイド下乳房生検の経験Rad Fan 20119(7)

53-56

6) 栗原泰之画像診断 update-検査の組み立てから診断まで

-「呼吸器気管支拡張症」日本医師会雑誌特別号(別冊)

2011140194-195

7) 栗原泰之画像診断 update-検査の組み立てから診断まで

-「呼吸器肺気腫」日本医師会雑誌特別号(別冊) 2011

140192-193

8) 藤川あつ子栗原泰之胸壁の非腫瘍性病変臨床画像 別

冊 201127(6)690-695

9) 八木橋国博栗原泰之藤川あつ子上島巌山城恒雄松

岡伸中島康雄胸壁の解剖と画像臨床画像 別冊 20116

(27)678-689

10) 奥田逸子中島康雄煎本正博マンモグラフィ遠隔画像診

断の現況これからの乳癌診療 20112-6

11) 藤川あつ子栗原泰之八木橋国博松岡伸中島康雄

画像診断のポイント「胸部」臨床画像 20117(27)854-862

12) 奥田逸子煎本正博川村洋一印牧義英中島康雄デ

ジタルマンモグラフィにおける遠隔画像診断の現状と課題

INNERVISION 20118(26)19-21

13) 橘川薫画像診断で問題となる下肢の骨折脱臼臨床画

像 201127(9)1093-1103

14) 奥田逸子中島康雄石橋忠司煎本正博坂本博鈴木

隆二田中弘角田博子福田護検診マンモグラフィ遠隔診

断に関するガイドライン成り立ちとその普及を目指して日本

乳癌検診学会誌 201120(3)295

15) 小川普久西巻博田村幸穂中島康雄幕内晴朗ステン

トグラフトの手技ピットフォール(腹部大動脈瘤)臨床画像

201111(27)1390-1397

16) 中島康雄救急撮影「救急画像診断概論」救急撮影ガイド

ライン 201124-25

17) 松本純一山下廣高服部貴行濱口真吾中島康雄箕

輪良行平泰彦特集外傷診療における最新のエビデンス

「画像診断IVR」救急医学 201236(1)30-35

18) 中島康雄松下彰一郎吉松美佐子濱口真吾小川普久

小池祐哉山内栄五郎熊野玲子八木橋国博荒井保典

P35~P35 肝損傷P159~P159 産科致死的出血に対して IVR

を行うときの注意点(中島)P36~P37 脾損傷(松下)P110~

P110 上腸間膜動脈解離(吉松)P124~P125 腫瘍出血P216

~P217 水腎症(濱口)P130~P131 大動脈腸管瘻 P144~

P145特異型血管疾患<SAM>P170~P172血管内異物除去

-静脈動脈(小川)P178~P181 膿胸-胸腔穿刺(小川)

P186~P186 降下性懐死縦隔炎-縦隔ドレナージP208~

P209 腹部膿瘍ドレナージP210~P211即断即決できる救

急IVR 2012

19) 中島康雄田島廣之西巻博大友康裕編集即断即

決できる救急IVR 2012

③ 症例報告

1) 近藤睦子中島康雄特集症例に学ぶ小児放射線カンフ

ァレンス「Ⅵ骨軟部発熱と股関節痛を呈し骨髄炎を疑われ

た 2 歳男児」小児科診療(別冊) 201174(11)1817-1822

2) 小川普久西巻博遠藤仁千葉清大野真北中陽介村

上浩阿部裕之中島康雄幕内晴朗一般演題(腹部)「中枢

ネックが高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術対側脚カニュレーション時の問題点と対処法IVR会誌

(別冊)第 29 回日本 Metallic Stents amp Grafts 研究会 2012

27

④ その他

1) 坂部亜希吉松美佐子山城恒雄大原樹中川侑子西ヶ

谷順子鈴木直濱野志保成木佐瑛子小泉宏隆藤川あ

つ子中島康雄間欠的な腹痛と CT 所見から診断し得た mas

sive ovarian edema with torssion の症例JSAWI2011 2011

放射線医学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Koji AndoAtsushi MochizukiNoriaki KurimotoKumio

YokoteYasuo NakajimaHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Coil Embolization for Pulmonary Arteriovenous Malformation as

an Organ-sparing TherapyOutcome of Long-term Follow-up

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

118-123

2) Yasuaki AraiYoshitaka InabaMiyuki SoneHiroya Saito

Yoshito TakeuchiYasukazu ShioyamaYasuo NakajimaPhase

ⅠⅡ Study of Transjugular Transhepatic Peritoneovenous

Venous ShuntaNew Procedure to Manage Refractory Ascites in

Cancer PatientsJapan Interventional Radiology in Oncolory

Study Group 0201 AMERICAN JOURNAL OF

ROENTGENOLOGY 2011196621-626

3) Shoichi OzakiTatsuya AtsumiTaichi HayashiAkihiro

Ishizu Shigeto Kobayashi Shunichi Kumagai Yasuyuki

Kurihara Manae S Kurokawa Hirofumi Mkino Hiroko

Nagafuchi Norihiro Nishimoto Machi Su Severity-based

treatment for Japanese patients with MPO-ANCA-associated

vasculitisthe JMAAV studyMod Rheumatol 20113(22)

394-404

4) Hiroshi ShimamotoKenji TakizawaYukihisa OgawaMisako

YoshimatsuKunihiro YagihashiHiroko OkazakiYoshihide

KanemakiYasuo NakajimaTomohiko OtaHaruki Ogata

Mamoru FukudaClinical efficacy and value of redistributed

subclavian arterial infusion chemotherapy for locally advanced

breast cancer Japanese Journal of Radiology 2011 29

236-243

5) Kunihiro YagihashiYasuyuki KuriharaAtsuko Fujikawa

Shin Matsuoka Yasuo Nakajima Correlations between

computed tomography findings and clinical manifestations of

Streptococcus pneumoniae pneumonia Japanese Journal of

Radiology 201129423-428

③ 症例報告

1) Shinya TajimaYoshihide KanemakiYasuyuki Kurihara

Kyoko OkamotoHiroshi ShimamotoHiroko OkazakiItsuko

OkudaFutoshi KawaharaYasuo NakajimaMamoru Fukuda

Ichiro MaedaA case of a fibroadenoma coexisting with an

invasive lobular carcinoma in the breastBreast Cancer 20114

(18)319-323

学会発表

① 国内学会

1) 松岡伸COPD と肺高血圧 画像診断の進歩第 51 回日本

呼吸器学会学術講演会 2011

2) 栗原泰之腫瘍性病変炎症性病変あるいは第 70 回

日本医学放射線学会総会 2011

3) 中島康雄救急画像診断における CT の役割と診療放射線

技師への期待静岡CT研究会 2011

4) 松岡伸Quantitative CT with inspiratry and expiratory scans

The 2nd Asian Congress of Thoracic Radiology 2011

5) 栗原泰之Program CommitteeThe 2nd Asian Congress of

Thoracic Radiology 2011

6) 荒井保典藤澤里奈十二指腸断端縫合不全に対し経皮経

胆管十二指腸ドレーナージが奏功した 2 症例第 40 回日本

IVR 学会総会 2011

7) 藤川あつ子栗原宜子近藤睦子鈴木卓也池田裕隆頭

頸部infantile fibromatosis(乳幼児筋線維腫症)の 2 例第 40

回頭頸部胸部画像研究会 2011

8) 中島康雄CT の現在未来(座長)第 1 回 Advanced CT 研

究会 2011

9) 小林泰之最新 CT 技術逐次近似再構成法を中心に「逐次

近似画像再構成法-iDose4 の実力は如何に」第 1 回

Advanced CT 研究会 2011

10 ) 森本毅腹部領域の最新 CT 技術「スクリーニング

CT-colonography への応用を目指したCAD の現状-」第1回

Advanced CT 研究会 2011

11) 松岡伸胸部領域の最新 CT 技術「CT による呼吸器機能画

像-形態から機能へ-」第 1 回 Advanced CT 研究会 2011

12) 栗原泰之胸部(世話人)第 40 回頭頸部胸部画像研究

会 2011

13) 村上健司術後リークに対する新しい IVR の提言-経皮的

瘻孔探索形成術第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

14) 栗原泰之画像司会「両肺多発腫瘤影を呈した肺疾患の一

例」びまん性肺疾患研究会 2011

15) 栗原宜子頭頸部(世話人)第 40 回頭頸部胸部画像研

究会 2011

16) 滝澤謙治シンポジウム良性疾患の IVR「局部進行癌に対

する血流改変下リバーザー鎖骨下動注化学療法の普及に向け

た問題点と対策」第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

17) 小林建松井修中島康雄シンポジウム有痛性悪性腫瘍

に対する IVR 椎体形成術第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

18) 加藤洋滝澤謙治濱口真吾小川普久吉松美佐子藤

川あつ子小池祐哉中島康雄一般演題(口演)臼蓋骨転

移に対する経皮的骨形成術の経験第 40 回日本 IVR 学会総

会 2011

19) 滝澤謙治小川普久濱口真吾中島康雄嶋本裕吉松

美佐子加藤洋藤川あつ子小池祐哉シンポジウム局部

進行癌に対する血流改変下リバーザー鎖骨下動注化学療法

の普及に向けた問題点と対策第 40 回日本 IVR 学会総会会

2011

20) 滝澤謙治谷川昇吉松美佐子斎藤博哉技術教育セミ

ナー「骨セメント」モデレーター(滝澤謙治)演者(吉松美佐子)

第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

21) 中島康雄シンポジウムJIVROSGの取り組み~治療 IVRの

臨床試験~第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

22) 山内栄五郎教育講演足の慢性創傷の治療と予防第 40

回日本 IVR 学会総会 2011

23) 吉松美佐子滝澤謙治中島康雄杉森裕樹田倉智之

IVR における QOL 評価と医療経済検討第 40 回日本 IVR 学

会総会 2011

24) 小川普久中島康雄村上健司小池祐哉吉松美佐子

滝澤謙治村上浩鈴木敬磨大野真北中陽介幕内晴朗

西巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト

内挿術に成功した 1 例日本 Metallic Stents amp Grafts 研究会

2011

25) 小池祐哉滝澤謙治中島康雄小川普久吉松美佐子

濱口真吾加藤洋一般演題(口演)胸腔内ドレナージにおけ

る新しいアプローチ法Axial puncture approach第 40 回日本

放射線医学

IVR 学会総会 2011

26) 濱口真吾米田和英小川普久吉松美佐子藤川あつ子

滝澤謙治中島康雄気管腕頭動脈瘻の 2塞栓例第 40回日

本 IVR 学会総会 2011

27) 中島康雄松本純一船曳知弘外傷診療における画像診

断-この画像あなたならどう読む-第 25回日本外傷学会

総会学術集会 2011

28) 吉松美佐子滝澤謙治小川普久濱口真吾加藤洋藤

川あつ子中島康雄産科出血に対する NBCA-LPD を用いた

TAE23例の報告(TAE後妊娠例4例を含め)第40回日本 IVR

学会総会 2011

29) 坂部亜希吉松美佐子大倉直樹森本毅中島康雄CT

で発見された vaginitis emphysematosa の 1 例第 25 回日本腹

部放射線研究会 2011

30) 大倉直樹森本毅吉松美佐子中島康雄胃に開口した

膵胆管分離異所性開口の 1 例第 25 回日本腹部放射線研究

会 2011

31) 上島巌栗原泰之大倉直樹山城恒雄濱口真吾中島

康雄力石辰也小池淳樹高木正之腎由来の solitary

fibrous tumor の 2 例第 25 回日本腹部放射線研究会 2011

32) 向出光博渡辺昭司及川貴生春日井滋斎藤善光大

塚崇志赤澤吉弘肥塚泉五味弘道当院における喉頭癌

症例の検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

33) 滝澤謙治吉松美佐子荒井保典濱口真吾小川普久

藤川あつ子村上健司中島康雄腋窩部有棘細胞癌および

肺尖部平滑筋肉腫に対する鎖骨下動注リバーザー療法第 36

回リザーバー研究会 2011

34) 五味弘道評議委員編集委員第 50 回日本婦人腫瘍学

会学術講演会 2011

35) 橘川薫Imaging evaluation of arthropathy at the beginning

of prophylaxic theraphy for severe hemophilia children

ISTH2011 2011

36) 岡田幸法ストロンチウム 89 投与後に慢性硬膜下血腫を発

症した 1 例第 16 回日本緩和医療学会学術大会 2011

37) 小林泰之セッション心筋(座長)第 73 回心臓血管放射

線研究会 2011

38) 山内栄五郎「非血管」コメンテーター第6回日本 IVR学会

関東地方会 2011

39) 荒井保典言いたい放題 Appendix(演者)第 6 回日本 IVR

学会 関東地方会 2011

40) 小川普久「出血に対する塞栓術 1」座長第 6 回日本 IVR

学会 関東地方会 2011

41) 山崎浩史高井学水越慶高野誠高橋英二鈴木健吾

明石嘉浩三宅良彦遠藤仁北中陽介西巻博幕内晴朗

小川普久大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステンドグラフト

にて治療を行った 1 例聖マリアンナ医科大学医学会 第 61

回学術集会プログラム 2011

42) 濱口真吾小川普久荒井保典吉松美佐子藤川あつ子

村上健司中島康雄PTFE 樹脂被覆型マイクロガイドワイヤ

の臨床評価第 6 回日本 IVR 学会 関東地方会 2011

43) 佐藤陽介服部貴行一ノ瀬嘉明桑原秀次守永広征

松本純一転落多発外傷に対して迅速に TAE開胸開腹に

よる止血術を行い救命しえた 1 例第 6 回日本 IVR 学会 関

東地方会 2011

44) 木村隆誉高木康伸鎌田憲子遠藤育世萩野りょう子

鈴木瑞佳上條崇裕大岡美奈子江川直人江頭秀人斉

藤格正中弓状靱帯症候郡による膵頭部の動脈瘤破裂に対

するコイル塞栓術後に顕在化した SAM の一例第 6 回日本

IVR 学会 関東地方会 2011

45) 立澤夏紀八木橋国博西智宏池田裕隆武藤潤子熊

野玲子松本純一大西毅山内栄五郎瘻孔探索閉鎖術に

より治療できた結腸穿孔の 1 例第 6 回日本 IVR 学会 関東

地方会 2011

46) 嶋本裕MRIによる乳腺画像診断第42回神奈川乳房画像

研究会第 19 回神奈川乳房超音波画像研究会 2011

47) 栗原泰之アスベスト関連疾患の病理と画像(座長)第 3回

池添メモリアル胸部画像診断セミナー 2011

48) 橘川薫読影とレポート作成の勘所「肘手関節」第 22 回

骨軟部放射線診断セミナー 2011

49) 橘川薫一般演題(座長)ポスター「骨軟部 3」第 39 回日

本磁気共鳴医学大会 2011

50) 森本毅CT colonography における CAD の現状と臨床応用

第 29 回日本大腸検査学会総会 2011

51) 中村尚生Experience of Studying AbroadAIMS 2011

2011

52) 藪田直樹吉松美佐子大倉直樹遠藤紫乃大原樹戸

澤晃子木口一成鈴木直中島康雄卵巣腫瘍との鑑別が

困難であった後腹膜腫瘤の 3 症例JSAWI 2011 2011

53) 上島巌吉松美佐子宮川国久中島康雄大倉直樹戸

澤晃子鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1 例

JSAWI 2011 2011

54) 栗原泰之口演「肺」(座長)第 39 回日本磁気共鳴医学大

会 2011

55) 小林泰之SCCT board member からの報告第 5 回 SCCT

研究会 2011

56) 中島康雄血管系 IVR最近の進歩-救急症例を中心に-

第 131 回神奈川県臨床外科医学会集団会 2011

57) 中島康雄示説討論 55「画像診断1」(座長)第 19 回日本

乳癌学会学術総会 2011

58) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験し

た乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

59) 五味弘道重粒子線治療患者の通格性効果に対する評価

会議第 33 回婦人科腫瘍臨床研究班会議 2011

60) 岡田幸法境野晋二朗高橋美緒阿部達之五味弘道

滝澤謙治工藤浩也力石辰也中島康雄ストロンチウム 89

投与後に慢性硬膜下血腫を発症した 1 例第 19 回日本乳癌

学会学術総会 2011

61) 栗原泰之松岡伸山城恒雄藤川あつ子八木橋国博

上島巌中島康雄胸部の拡散強調画像高信号を呈する正

常構造物と非腫瘍性病変第 39 回日本磁気共鳴医学大会

2011

62) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM

positron emission mammography で発見された両側性乳癌の 2

例第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

63) 上島巌両側乳房腫瘤を景気に診断された子宮頸部小細

胞癌の 1 例JSAWI2011 2011

64) 小川聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒

方晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院に

おける浸潤生小葉癌の検討第 19回日本乳癌学会学術総会

放射線医学

2011

65) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津

川浩一郎異型乳管内病変針生検 flat epithelial atypiaの検

証第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

66) 白英前里実和子今井陽子橋本けい久本久紀印牧

義英嶋本裕小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介矢吹由香里緒方晴

樹津川浩一郎福田護当院におけるチーム医療の現状と

今後の課題第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

67) 印牧義英MR-guide biopsy の現状第 6 回乳腺 MRI

Intevention 研究会 2011

68) 前里実和子嶋本裕印牧義英川本久紀福田護マン

モグラフィにおける Technologist Assisted Diagnosis(TAD)-撮

影時情報入力機能-第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

69) 嶋本裕MR-guide biopsy の初期経験第 6 回乳腺 MRI

Intevention 研究会 2011

70) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英河原太川本久紀矢吹由

香里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎DCIS の

亜型と ki67 を含むバイオマーカーの検討第 19 回日本乳癌

学会学術総会 2011

71) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英河原太川本久

紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦前田一郎福田護

印牧義英術前化学療法後センチネルリンパ節生検の免疫

組織化学法による検討第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

72) 秋山志帆市瀬雅寿前里実和子嶋本裕印牧義英川

本久紀福田護当院乳房 MRI で異常を指摘された 2nd look

US 症例の検討第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

73) 栗原泰之教育講演呼吸器「胸壁胸膜横隔膜の解剖と

病弁分布からみた鑑別疾患」第 47 回日本医学放射線学会

秋季臨床大会 2011

74) 橘川薫教育講演骨関節「足関節のMRI」第 39回日本磁

気共鳴医学大会 2011

75) 小林泰之特別講演講師パネラディスカッションパネラー

三重 MDCT セミナー講演会 2011

75) 橘川薫骨軟部リフレッシャーコース「骨軟部画像診断のピ

ットフォール」第 47 回日本医学放射線学会秋季臨床大会

2011

76) 田島信哉ジャムゥの歴史と現状第33回日本アーユルヴェ

ーダ学会 2011

77) 小川普久EVAR 後早期に腎動脈狭窄を来たした 1 例第

52 回日本脈管学会総会 2011

78) 森本毅CTC の術前診断の実際(トレーナー)AIMS2011

2011

79) 村上健司栗原泰之藤川あつ子吉松美佐子山城恒雄

松岡伸中島康雄新明卓夫中村治彦高木正之PET 陰

性の肺原発 glomus tumorの 1例第 25回胸部放射線研究会

2011

80) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦

PEM(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経

験第 21 回日本乳癌学会学術総会 2011

81) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった

DCIS in radial scar の一例第 21 回日本乳癌j検診学会学術

総会 2011

82) 小林泰之心病変を低侵略的に捉える~CTMRI における

最新技術への期待~第 4 回 Cardiovascular Meeting in

Kanagawa 2011

83) 岡田幸法境野晋二朗高橋美緒阿部達之五味弘道

滝澤謙治中島康雄ストロンチウム 89 により骨髄抑制をきた

し硬膜下血腫を生じた 1 例日本放射線腫瘍学会 第 24 回

学術大会 2011

84) 高橋美緒五味弘道阿部達之境野晋二朗岡田幸法

中島康雄渡辺昭司上咽頭癌に対する化学放射線交替療

法の治療成績日本放射線腫瘍学会 第 24 回学術大会

2011

85) 中島康雄「術後の画像診断」幹事司会第 44 回

Radiology Update 学術講演会 2011

86) 栗原泰之「術後の画像診断」胸部第 44 回 Radology

Update 学術講演会 2011

87) 月山秀一境野晋二朗岡田幸法高橋美緒阿部達之

五味弘道滝澤謙治中島康雄卵巣癌腹膜播種に伴う閉塞

性黄疸の緩和照射を含む集学的治療が奏功した 1 例日本

放射線腫瘍学会第 24 回学術大会 2011

88) 松岡伸口演「肺 1」(座長)第 440 回日本医学放射線学会

関東地方定期大会 2011

89) 伊藤弘明辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈し

た肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ

医科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

90) 五味弘道生殖医療に対する放射線の影響第 56 回日本

生殖医学会総会学術講演会 2011

91) 八木橋国博山内栄五郎池田裕隆武藤絢子立澤夏紀

熊野玲子大西毅斎藤裕樹臍静脈からの PTO 施工中に

破裂した胃静脈瘤の 1 例東京アンギオIVR 会 2011

92) 橘川薫中島康雄仁木久照Accessory anterolateral fact

of the talus と距踵骨インピンジメント第 23 回日本骨軟部放

射線研究会 2012

93) 中島康雄特別講演「症例を踏まえてガイドラインの紹介

のまとめ」第 8 回 MR マンモグラフィ研究会 2012

94) 中島康雄ランチョンセミナー(座長)第 25 回ミッドウィンタ

ーセミナー 2012

95) 今村惠子統計データからみる画像診断の実施状況~適正

か過剰か~第 25 回ミッドウィンターセミナー 2012

96) 小林泰之幹事第 74 回心臓血管放射線研究会 2012

97) 小川普久村上健司藤川あつ子吉松美佐子荒井保典

滝澤謙治中島康雄巨大瘤化 nidus を伴う内腸骨動脈動静

脈奇形瘤に対し一時的に血管内療で治療し得た 1例第 21

回東京血管外科画像診断治療研究会 2012

98) 嶋本裕岡本聡子坂部亜希印牧義英中島康雄当クリ

ニックにおける MRI ガイド下乳房生検の経験第 7 回乳腺

MRIIntervention 研究会 2012

99) 印牧義英イブニングセミナー「Exam-Marker を活用した読

影システムの精度向上への取り組み」第 21 回日本乳癌画像

研究会 2012

100) 上島巌中島康雄宇田川剛北島和樹中野透吉岡ま

き佐々木秀郎宮野佐哲力石辰也多発性分泌腫瘍症の

1 例第 35 回泌尿器画像診断研究会 2012

101) 栗原泰之画像司会「両側異時性気胸をきたしたびまん性

肺疾患び一例」第 131 回びまん性肺疾患研究会 2012

放射線医学

102) 印牧義英座長「MRI ガイド下生検の初期経験」第 7 回乳

腺 MRIIntervention 研究会 2012

103) 橘川薫骨軟部画像診断のピットフォールコンサルテーシ

ョン症例を中心として第 42 回リウマチカンファレンス 2012

104) 中島康雄講演座長「乳がん検診二次読影にて(C3)要

精検とされた症例報告」第 6 回川崎市乳がん検診二次読影

判定会読影医研修会 2012

105) 中島康雄生坂政臣司会「より良い画像診断情報を届け

るために画像診断医と依頼医との連携のあり方」第 31 回日

本画像医学会 2012

106) 栗原泰之画像所見解説「深在性真菌症病像の背景を

探る」真菌症フォーラム第 13 回学術集会 2012

107) 松下彰一郎ポスターセッション「喘息と気道」再発性多発

軟骨炎( relapsing polychondritisRP)患者における呼気

MDCT による air trapping area の定量的評価と呼吸機能の関

連について第 4 回呼吸機能イメージング研究会学術集会

2012

108) 中島康雄口演「新技術基礎研究」第 21 回日本乳癌画

像研究会 2012

109) 中島康雄特別講演「救急医療における胸部の画像診断」

第 28 回多摩画像医学カンファレンス 2012

110) 松岡伸座長「COPD2」第 4回呼吸機能イメージング研究

会学術集会 2012

111) 栗原泰之基本の総ざらい単純写真の読み方-知ってお

きたい診断や病態把握に直結するX線サイン所見<司会>

第 31 回日本画像医学会 2012

112) 宮川国久基本の総ざらい単純写真の読み方-知ってお

きたい診断や病態把握に直結するX線サイン所見<腹部>

第 31 回日本画像医学会 2012

113) 松岡伸特別講演ランチョンセミナー「COPD 画像の最前

線」日本 CT 検診学会学術集会 2012

114) 中島康雄特別講演「放射線被ばくと健康被害」第 6回藤

沢の医療を考える集い 2012

115) 橘川薫特別講演「疾患によるMRI撮像の工夫手足肘

足関節を中心に」第 45 滋賀 MRI 研究会 2012

116) 中島康雄特別講演座長CMRS in Kanagawa 会 2012

117) 服部貴行消化管出血に対する IVR の位置づけ第 48 回

日本腹部救急医学総会 2012

118) 五味弘道講演「子宮頸癌の放射線治療最近の話題」第

11 回多摩婦人科臨床腫瘍研究会 2012

119) 中島康雄「ER セミナー」出血に対する IVR(司会)第 48

回日本腹部救急医学総会 2012

② 国際学会

1) 滝澤謙治中島康雄吉松美佐子濱口真吾荒井保明シ

ンポジウム骨粗鬆症に対する経皮的椎体形成術(PVP)につ

いての第Ⅱ相試験第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

2) 小林泰之Novel post-processing technique with non-rigid

registration to align the voxels in each cardiac phase to reduce

image noise in coronary CTA using 256-slice CT with

027secrotation speedSCCT2011 2011

3) Misako YoshimatsuKenji TakizawaYasuo NakajimaHiroshi

Shimamoto Yukihisa Ogawa Shingo Hamaguchi Atsuko

Fujikawa Yasunori Arai New method of intraarterial

chemoinfusion through an implanted catheter-port system for

locally advanced breast cancerCIRSE2011 2011

4 ) Yasuo NakajimaPulmonary AVM-Conceptdiagnosis and

transcatheter treatmentBallkan and Romanian Congress of

Radiology 2011

5) Kenji TakizawaRedistributed subclavian arterial infusion

chemotherapy via av implanted catheter-port system for locally

or recurrent advanced breast cancerBallkan and Romanian

Congress of Radiology 2011

6) Yasuyuki KobayashiHitomi KobayashiMasaharu Hirano

Hidehiro YamadaShouichi OzakiYukihisa OgawaYasuo

NakajimaHow to utilize Cardiac MRI and MDCT in the

Diagnosis and Management of Symptomatic and

Non-symptomatic Cardiac Involvements in Rheumatic Diseases

Radiological Society of North America 2011 2011

7) 栗原泰之Normal Variants and Small Congenital Anomalies

of the Major AirwayNew Observation and Consideration in the

MDCT Era北米放射線学会 RSNA2011 2011

8) Yasuyuki KobayashiHow to Utiliza Cardiac MRI and MDCT

in the Diagnosis and Management of Symptomatic and

Nonsymptomatic Cardiac lnvolvements in Rheumatic Diseases

RSNA2011 2011

③ その他

1 ) 荒 井 保 典 PTEG ( Percutaneous Trans-Esophageal

Gastrostomy)の実際とその臨床的有用性第 61 回 NST 勉強

会 2011

2 ) 中 島 康 雄 PTEG ( Percutaneous Trans-Esophageal

Gastrostomy)とは第 61 回 NST 勉強会 2011

3) 中島康雄救急医療における画像診断の重要性と診療放射

線技師の役割第 7 回道東放射線技術懇話会 2011

4) 中島康雄講演放射線被曝とがん検診日本対がん協会

2011 年度全国事務局長会議 2011

5) 橘川薫教育講演「血友病の画像診断」第 244 回「関東 MR

画像研究会」 2011

6) 江原範重放射線診断物理学(講師)放射線医学総合研究

所第 7 回医学物理コース 2011

7) 中島康雄放射線診断学産業医科大学 大学院 2011

8) 中島康雄救急放射線(画像診断)第 1 回「南大阪画像診

断 IVR 研究会」 2011

9) 吉松美佐子滝澤謙治当施設による診療科連携の実際第

7 回椎体形成術研究会 2011

10) 五味弘道シンポジウム「放射線治療教育の今後の展開」

文部科学省「がんプロフェッショナル養成プラン」南関東圏にお

ける先端的がん専門家の育成インテンイブコース 2011

11) 中島康雄急性腹症の画像診断と放射線科的治療第 2 回

松波総合病院 研修医セミナー 2011

12) 中島康雄放射線研修会(講演)中原市民館川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

13) 中島康雄放射線研修会(講演)幸市民館川崎市教育委

員会主催「放射線研修会」 2012

14) 中島康雄放射線研修会(講演)麻生区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

15) 中島康雄放射線研修会(講演)宮前区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

16) 中島康雄放射線研修会(講演)高津区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

麻酔学

著書

1) 日野博文舘田武志第 1 章Ⅰ 術前外来(評価)の目的と実

践周術期管理チームテキスト 第 2 版 20114-8

2) 舘田武志第 1 章Ⅱ 術前の検査周術期管理チームテキス

ト 第 2 版 20119-14

3) 田尻治第 1 章Ⅲ 気道確保困難の予測周術期管理チーム

テキスト 第 2 版 201115-17

4) 舘田武志第 1 章Ⅳ 麻酔のリスクの説明と同意周術期管理

チームテキスト 第 2 版 201118-22

5) 山名郁男永納和子10 放射線科麻酔科医師国家試験

既出問題集 サクセス Minorrsquo13 2012

学術論文 [和文]

① 原著

1) Fumiyasu KansakuToshio KumaiKuniharu SakaiMakito

YokozukaMakiko ShimizuTadashi TatedaNorie Murayama

Shinichi KobayashiHiroshi YamazakiIndividual Differences in

Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Anesthetic Agent

Propol with Regard to CYP2B6 and UGT1A9 Genotype and

Patient Age Drug MetabPharmacokinet 2011 26 ( 5 )

532-537

2) 佐藤祐西木戸修舘田武志ラット摘出心におけるトラスツ

ズマブ投与後のセボフルランによる心抑制聖マリアンナ医科

大学雑誌 201139(23 合併)91-100

3) 横塚牧人熊井俊夫松本直樹田中政巳村山典恵山崎

浩史舘田武志プロポフォールの覚醒時間に与える CYP2B6

と UGT1A9 の遺伝子多型の影響聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)219-226

② 総説又は症例解説

1) 田尻治重症患者の院内搬送臨床麻酔 201236(1)

19-28

③ 症例報告

1) 森田さおり坂本三樹舘田武志大坪毅人肝切除術にお

ける肝門部下大静脈遮断時の血行動態 (SVV および ScvO2)

の変化聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)51-55

2) 福島祐二舘田武志ロクロニウムの作用遷延がみられた熱

傷患者の 1 例臨床麻酔 201135(8)1297-1298

3) 進藤由樹伊藤宏之田尻治土居朗子敗血症性ショック

にたこつぼ型心筋症を併発した症例の周術期管理臨床麻酔

201135(9)1433-1435

4) 田尻治伊藤宏之矢郷泰子升森泰QT 延長を伴った脳

動脈瘤クリッピング術の麻酔中の多型性心室性頻拍を発症した

1 症例麻酔 201160(9)1090-1093

5) 佐藤祐坂本三樹安藤由美篠田麻衣子進藤由樹横塚

牧人舘田武志開心術中に硬膜下血腫を発症した 1 例

Cardiovascular Anesthesia 201115(1)249-253

④ その他

1) 西木戸修舘田武志聖マリアンナ医科大学病院緩和ケアチ

ームの活動報告-緩和ケアチーム結成から 1 年間を振り返って

聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)273-277

2) 升森泰福島祐二舘田武志TURis 使用下での経尿道的

前立腺切除(TUR-P)における血中 Na 値の変動臨床麻酔

2011

学会発表

① 国内学会

1) 鈴木沙理坂本三樹申美和舘田武志Wake-up test にお

ける BIS 値とプロポフォール効果部位濃度の検討第 22 回日

本臨床モニター学会総会 2011

2) 西木戸修舘田武志高林令奈星状神経節ブロックの皮膚

温に及ぼす影響-サーモグラフィーによる観察第 22 回日本臨

床モニター学会総会 2011

3) 高林令奈坂本三樹鈴木沙理申美和椋本知佐子舘田

武志当院における前置癒着胎盤症例の帝王切開術における

麻酔管理の検討日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

4) 横塚牧人王子盛嘉升森泰申美和安藤由美舘田武志

プロポフォール代謝酵素遺伝子多型の出現頻度日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

5) 升森泰田尻治矢郷泰子伊藤宏之硬膜外穿刺手技によ

るストレスが心電図変化に与える影響日本麻酔科学会第 58

回学術集会 2011

6) 佐藤祐西木戸修森田さおり篠田麻衣子進藤由樹舘

田武志トラスツズマブはセボフルランの心抑制効果を増強す

るか日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

7) 王子盛嘉升森泰土居朗子赤坂徳子日野博文舘田武

志肝切除術後の急性腎傷害発生に関する検討日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

8) 坂本三樹肝切除術における血行動態の評価と周術期管理

日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

9) 三浦亜里沙河野昌志日野博文近和佳子敗血症モデ

ルラットにおける末梢神経伝導検査の比較検討日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

10) 高林令奈西木戸修宮沢章子北山隆舘田武志神経

ブロックとリハビリテーションの併用により軽快した帯状疱疹の 2

症例日本ペインクリニック学会第 45 回大会 2011

11) 湊川紘子西木戸修見延晴美辻井佳代桑島規夫伊

藤彩香二宮正人横山美恵子増原慶壮聖マリアンナ医科

大学病院緩和ケアチームにおける薬物療法介入の検討第 16

回日本緩和医療学会学術大会 2011

12) 見延晴美西木戸修湊川紘子穴井己理子辻井佳代

桑島規夫伊藤彩香二宮正人伊藤正子大学病院緩和ケ

アチーム専従看護師の実践内容の一考察第 16 回日本緩和

医療学会学術大会 2011

13) 伊藤彩香川島由起子西木戸修見延晴美湊川紘子

辻井佳代桑島規夫二宮正人緩和ケアチーム(PCT)にお

ける管理栄養士の役割~PCT 介入症例からの検討第 16 回

日本緩和医療学会学術大会 2011

14) 鈴木沙理日野博文申美和升森泰横塚牧人ミトコンド

リア脳筋症の麻酔管理の経験日本麻酔科学会関東甲信越

東京支部第 51 回学術集会 2011

15) 佐藤祐永納和子森田さおり篠田麻衣子進藤由樹術

中輸血の点滴漏れによる皮膚障害日本麻酔科学会関東甲信

越東京支部第 51 回合同学術集会 2011

16) 申美和坂本三樹鈴木沙理横塚牧人安藤由美舘田

武志全身麻酔科腫瘍生検を契機に挿管困難となり術後緊

急放射線を必要とした巨大前縦隔腫瘍の 1 症例日本小児麻

麻酔学

酔学会第 17 回大会 2011

17) 鈴木沙理坂本三樹申美和横塚牧人安藤由美舘田

武志低ホスファターゼ症の麻酔管理の経験日本小児麻酔

学会第 17 会学術集会 2011

18) 中村悠島秀樹渡邉久美子山﨑桂坂本三樹佐藤美

緒熊木孝代勝山知子北川博昭当院におけるプレパレー

ションの新たな試み(第 1 報)第 22 回日本小児 QOL 研究会

2011

19) 安藤由美坂本三樹横塚牧人篠田麻衣子新藤由樹

舘田武志胸部大動脈瘤による気管狭窄に対し意識化に

PCPS 挿入後弓部大動脈置換術を施行した 1 症例日本心臓

血管麻酔学会第 16 回学術集会 2011

20) 清水徹志村隼土田善之越後さつき川口裕正野口恭

平櫻井絵里香五十嵐義浩矢田哲康水田祥江斎藤充

央中島礼佐藤賢治小林正和関谷理夏目隆敬蒔田美

波舘田武志平泰彦木村健二郎脱血不良時の CHDF 継

続装置の試作第 22 回日本急性血液浄化学会学術集会

2011

21) 高林令奈坂本三樹中山知沙香鈴木沙織横塚牧人

岡田吉史舘田武志Sotos症候群を伴う患児の脊椎側弯症手

術の麻酔経験日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

22) 安藤由美西木戸修横塚牧人升森泰赤坂徳子日野

博文舘田武志術後大腿神経障害にプレガバリンが有効で

あった 2 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

23) 鈴木沙理坂本三樹申美和高林令奈土居朗子椋本

知佐子舘田武志両側副腎褐色細胞腫の急性増悪を来たし

た 1 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

24) 佐藤弥生赤坂徳子舘田武志安藤由美鈴木沙理中

山知沙香谷川沙織先天性無フィブリノゲン血症の腹腔鏡下

胃全摘術の麻酔経験日本臨床麻酔学会 2011

25) 谷将星福島祐二田尻治伊藤宏之矢崎泰司舘田武

志術前経口補液療法による実際の飲水量調査日本臨床麻

酔学会第 31 回大会 2011

26) 進藤由樹森田さおり篠田麻衣子佐藤祐永納和子小

児先天性横隔膜弛緩症に対する人工気胸下の胸腔鏡下横隔

膜縫縮術の麻酔経験日本臨床麻酔学会第 31回大会 2011

27) 申美和日野博文升森泰椋本知佐子土居朗子岡田

吉史舘田武志自己血輸血を行った重症筋無力症の麻酔管

理日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

28) 篠田麻衣子進藤由希佐藤祐森田さおり永納和子脳

外科手術におけるメトクロプラミドとデキサメタゾンの併用が術後

悪心嘔吐に与える影響日本臨床麻酔学会第 31 回大会

2011

29) 中山知沙香西木戸修高林令奈谷川沙織佐藤弥生

岡田吉史舘田武志鼠径ヘルニア術後に臀部痛下肢痛が

出現した 1 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

30) 王子盛嘉田尻治伊藤宏之矢崎泰子経尿道的手術

(TUR)後に発症した urosepsisの 2症例日本臨床麻酔学会第

31 回大会 2011

31) 高林令奈西木戸修舘田武志岡本健一郎増田豊世

良田和幸帯状疱疹後神経痛に対するフェンタニルパッチの

使用経験第 41 回日本慢性疼痛学会 2012

32) 小林由紀升森秦佐藤弥生中山知沙香申美和高林

令奈赤坂徳子日野博文舘田武志人工膝関節再置換術

後に再挿管され巨大肺門部腫瘤が指摘された症例神奈川

麻酔科医会第 43 回学術集会 2012

33) 宮川秀俊王子盛嘉谷川沙織鈴木沙理安藤由樹西

木戸修坂本三樹舘田武志麻酔導入直後にアナフィラキシ

ーをきたした症例神奈川麻酔科医会第 43 回学術集会

2012

34) 高林令奈西木戸修増田豊舘田武志岡本健一郎世

良田和幸持続硬膜外ブロック療法を行った悪癖腫瘍の椎体

転移患者の検討第 26 回日本ペインクリニック学会東京南関

東地方会 2012

② 国際学会

1) H HinoA MiuraM ShinW KonT TatedaAdministration

of Anti-Thrombin in Conjunction With Danaparoid Improves

Nerve Conduction Deterioration in The Peripheral Nerves of

Rats Administered With Lps Over a Perod of 48hrsIars 2011

Annual Meeting 2011

2) Tateda TOhji MYokozuka MMasumori YSakamoto M

Acute Kidney injury after hepatic surgery

Euroanaesthesia2011 The European Anaesthesiology Congress

2011

3) O NishikidoT TatedaY MasudaDetermination of the

maximum resistance on syringes used in the loss-of-resistance

techniquePain in Europe Ⅶ 2011

救急医学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 久志本成樹平泰彦北澤康秀奥地一夫坂本照夫石倉

宏恭急性肺水腫の定量的評価による病態解析に関する多施

設共同前向き試験 中間解析結果日本集中治療医学会雑誌

201118(2)253-257

2) 吉田徹服部潤樫見文枝神應知道佐藤千恵今井寛

相馬一亥来院時血液マーカーによる重症救急患者の予後予

測日本救急医学会雑誌 201122(6)

3) 児玉貴光聖マリアンナ医科大学病院における平常時の

DMAT 運用日本救急医学会中部地方会誌 201177-11

4) 柳井真知藤谷茂樹渡辺周子中沢恒太林宏行若竹春

明森澤健一郎平泰彦早期の高トラフ濃度達成を目標とし

たテイコプラニン初期投与法と安全性の検討一般社団法人

日本集中治療医学会 201219(1)39-44

② 総説又は症例解説

1) 松本純一箕輪良行平泰彦救急画像診断にける注意点

画像診断専門医が贈る PearlsMedicina 2011 48 ( 4 )

546-551

2) 田中拓薬物療法の EBM メイロンメリスロンセファドール

セルシンほか救急ER ノート 1 2011103-108

3) 丸山泰貴箕輪良行ケースから学ぶ主要症候への輸液と治

療 めまい救急ER ノート 3 2011146-154

4) 箕輪良行意識障害救急診療指針 改訂第 4 版 2011

272-275

5) 尾崎将之藤谷茂樹人工呼吸器初期設定クリティカルケ

アの実践力を磨く 重症集中ケア 201131-39

6) 藤谷茂樹左室拡張終期容量かつ心収縮力を最大限にする

治療戦略Intensivist 20113(2)314-315

7) 尾崎将之箕輪良行熱傷に伴うショックへの対応救急医学

201135(4)471-476

8) 箕輪良行救急外来ER でみるめまいへのアプローチ救

急ER ノート 1 201114-24

9) 平泰彦若竹春明山田広之敗血症を考える Septic shock

における蘇生方法(EGDTearly goal-directed therapy)とは

Modern Physician 201131(5)596-601

10) 児玉貴光中川雅史今井寛藤谷茂樹安宅一晃Rapid

Response System 導入が術後患者を救うMedical Torch 2011

7(1)30-31

11) 児玉貴光川本英嗣藤谷茂樹わが国における MET

RRT トレーニング救急医学 201135(9)1074-1079

12) 藤井智子柴垣有吾AKI による水電解質異常 成人腎と

透析 201171(4)499-502

13) 児玉貴光ICU での基本事項 急変時の対応レジデントノ

ート 201113(10)1704-1708

14) 高松由佳箕輪良行入院適応の指標 めまい 診察法と入

院適応救急医学 201135(11)1537-1540

15) 平泰彦大橋仁志尾崎将之下澤信彦藤谷茂樹LPS

投与ラットモデルショックモデルにおける血中乳酸と組織乳酸

の意義日本 Shock 学会雑誌 201226(2)34-39

16) 児玉貴光箕輪良行頭部外傷 概論Medical Torch

20127(2)32-35

17) 川本英嗣児玉貴光藤谷茂樹手術室外での Difficult

Airway と 対 策 一 般 病 棟 で の DAM ( Difficult Airway

Management)日本臨床麻酔学会誌 201232(1)117-120

18) 児玉貴光塩澤裕之入江温子小原秀樹梅澤和夫赤

坂理阿南英明一倉由美子統括DMATの現状と東日本大

震災における活動第17回日本集団災害医学会総会学術集

会 2012

19) 藤井智子救急ICU 患者での適切な輸液とは内科

2012109(2)235-239

学会発表

① 国内学会

1) 藤谷茂樹VAP の診断と治療第 85 回日本感染症学会

2011

2) 藤谷茂樹重症呼吸器感染症に対するステロイド療法の位置

づけ第 51 回日本呼吸器学会学術講演会 2011

3) 藤谷茂樹医療関連感染(VAPSSI)対策 VAP の診断と治

療第 85 回日本感染症学会 2011

4) 平泰彦大橋仁志尾崎将之藤谷茂樹Tissue dysoxia の

病態とその治療LPS投与ラットショックモデルにおける血中乳酸

と組織乳酸の意義第 26 回日本 Shock 学会 2011

5) 小川普久中島康雄村上健司小池祐哉吉松美佐子滝

澤謙治村上浩鈴木敬磨大野真北中洋介幕内晴朗西

巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術に成功した 1例第 29回日本Metallic StentsampGrafts研究

会 2011

6) 児玉貴光藤谷茂樹中川雅史今井寛安宅一晃Rapid

Response System 導入は多職種連携から始まる第 14 回日本

臨床救急医学会総会学術集会 2011

7) 小山泰明日本のERにおける小児虐待の現状第 25 回日

本小児救急医学会 2011

8) 徳永英彦尾崎将之児玉貴光川本英嗣高松由佳五味

渕智香大岩孝子藤谷茂樹平泰彦再発性多発軟骨炎患

者に対する気道確保を通じて強調された院内急変対応の重要

性第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

9) 入江康仁平泰彦松本純一山下寛高児玉貴光田中拓

絞扼性イレウスの開腹例46例の臨床像CT所見手術所見の

検討第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

10) 川原千香子今井寛児玉貴光太田祥一丹正勝久院

内急変対応システムの現状と教育プログラムの構築第 14 回

日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

11) 太田直美桝井良裕三浦友也小菅宇之災害訓練の必

要性に対する意識を高めるための条件第 14回日本臨床救急

医学会総会学術集会 2011

12) 小野元中村晴美田中雄一郎橋本卓雄箕輪良行和

田崇文平泰彦森佐知子矢田理恵藤野智子長屋文子

救急現場における看護師からの臓器提供選択肢提示について

の検討第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

13) 小山泰明藤谷茂樹梨木洋藤井智子川岸利臣丸山

泰貴吉田徹下澤信彦田中拓和田崇文平泰彦ICU 患

者における動脈圧波形と近赤外線分光装置から得られる脳ヘ

モグロビン変化との比較検討第 14 回日本臨床救急医学会総

会学術集会 2011

14) 藤谷茂樹プロカルシトニンが敗血症治療にどのように用い

られるか第 60 回日本医学検査学会 2011

15) 濱口真吾小川普久荒井保典吉松美佐子藤川あつ子

村上健司中島康雄PTEE樹脂被覆型マイクロガイドワイヤ

の臨床評価第6回日本IVR学会 関東地方会 2011

救急医学

16) 小山泰明藤谷茂樹梨木洋藤井智子川岸利臣丸山

泰貴吉田徹下澤信彦田中拓平泰彦和田崇文ICU 患

者における動脈圧波形と近赤外線分光装置から得られる脳ヘ

モグロビン変化との比較検討聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

17) 和田崇文医療救護班の枠組みと法的な根拠について聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

18) 児玉貴光東日本大震災における DMAT の対応聖マリア

ンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

19) 松本純一Operation or IVR IVRで行くなら第 47回日本腹

部救急医学会 2011

20) 大高俊一児玉貴光石井道人丸山泰貴和田崇文平

泰彦気道確保後に Negative Pressure Pulmonary Edema を生

じた再発性多発性軟骨炎の 1 例第 26 回日本救命医療学会

総会学術集会 2011

21) 児玉貴光和田崇文災害時の情報伝達と共有方法~

Facebook の有用性第 26 回日本救命医療学会総会学術集

会 2011

22) 和田崇文平泰彦救急隊現場活動および来院後のバイタ

ルサインからの重症度評価の検討第 26回日本救命医療学会

総会学術集会 2011

23) 丸山泰貴児玉貴光浅賀知也大高俊一和田崇文平

泰彦星状神経節ブロックにより動脈性出血をきたし気管切開

を要した 1 例第 26 回日本救命医療学会総会学術集会

2011

24) 北野夕佳遠藤智之山内聡赤石敏久志本成樹子育

て救急集中治療医からの提言「より安全で質の高い医療」=

「申し送れる情報の共有された医療」=「ワークライフバランス」

第 39 回日本救急医学会 2011

25) 三木俊史尾崎将之藤谷茂樹箕輪良行平泰彦救命

センターにおける気管切開症例の検討第 39回日本救急医学

会 2011

26) 入江康仁尾崎将之藤谷茂樹藤原正三丸山泰貴川

岸利臣川本英嗣児玉貴光箕輪良行平泰彦耳鼻咽喉

科領域膿瘍に伴う気道狭窄に対する気道管理ストラテジー第

39 回日本救急医学会 2011

27) 川岸利臣箕輪良行田中拓和田崇文藤谷茂樹平泰

彦救急車トリアージ記録から想定したDiversion time第 39回

日本救急医学会 2011

28) 藤原正三児玉貴光石井道人下澤信彦藤谷茂樹箕

輪良行平泰彦明石勝也当院で診療した 2010 年度熱中症

患者 25 名の傾向と分析第 39 回日本救急医学会 2011

29) 吉田徹入江康仁藤井智子石井道人梨木洋高松由

佳和田崇文箕輪良行平泰彦救急外来における心静止

非心拍再開心肺停止例における心肺蘇生継続時間決定因子

の検討第 39 回日本救急医学会 2011

30) 佐藤啓太児玉貴光浅賀知也箕輪良行平泰彦明石

勝也胸痛を主訴に来院し成熟奇形腫破裂と診断された 1 例

第 39 回日本救急医学会 2011

31) 藤谷茂樹プロカルシトニンの救命領域での活用法第 60

回日本感染症学会 第 58 回日本化学療法学会 合同学会

2011

32) 小山泰明長谷川耕平萩原佑亮箕輪良行ER型後期研

修医は手技をどの程度研修しているか~EM-Alliance アンケ

ートより~第 39 回日本救急医学会 2011

33) 藤谷茂樹救急医学教育と集中治療医学教育の combined

program に向けて(米国との比較)第 39 回日本救急医学会

2011

34) 児玉貴光藤谷茂樹川本英嗣尾崎将之下澤信彦箕

輪良行平泰彦明石勝也Rapid Response System における

救急医の役割第 39 回日本救急医学会 2011

35) 児玉貴光Rapid Response System による院内急変対応日

本臨床麻酔学会 2011

36) 大高俊一川岸利臣川本英嗣若竹春明御手洗敬信

佐藤啓太鶴岡淳岡野美紀佐々木大裕米田道嗣北野

由佳丸山泰貴尾崎将之藤谷茂樹桝井良裕低カリウム

血症による脱力が主訴で指摘されたACTH依存性 Cushing 症

候群の 1 例第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

37) 五味渕智香山田広之若竹春明高松由佳清水操吉

田徹藤谷茂樹平泰彦ビグアナイド服用による重症乳酸ア

シドーシスから心停止にいたるも自宅退院まで回復した一例

第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

38) 児玉貴光藤谷茂樹安宅一晃METRRT構成メンバ

ーはどうあるべきか第 39 回日本集中治療医学会学術集会

2012

39) 林淑朗讃井將満内野滋彦藤谷茂樹山下和人大沼

哲志馬伸朗徳平夏子橋本悟真弓俊彦我が国の集中

治療室における抗菌薬使用状況の横断調査(J-SCLIPT)第

39 回日本集中治療医学会学術集会 2012

40) 児玉貴光藤谷茂樹川本英嗣今井寛安宅一晃Rapid

Response System による医療安全の推進第 39 回日本集中治

療医学会学術集会 2012

41) 森澤健一郎柳井真知平泰彦藤谷茂樹久志本成樹

尾崎将之山田広之若竹春明川本英嗣ALIARSS におけ

る直接損傷と間接損傷からみた肺血管外水分量と肺血管透過

性ー肺水腫 PiCCO Study Groupー第 39 回日本集中治療医

学会学術集会 2012

42) 平泰彦大橋仁志尾崎将之柳井真知森澤健一郎小

山泰明和田崇文ラットショックモデルにおける血中乳酸と組

織局所乳酸ピルビン酸の意義第 39回日本集中治療医学会

学術集会 2012

43) 鈴木龍児久村正樹藤谷茂樹平泰彦ICU における精

神疾患患者のデクスメデトミジンの有用性についてせん妄の

予防効果第 39 回日本集中治療医学会学術集会 2012

44) 松本純一外傷初期診療における IVR の位置づけ文献的

考察と今後の展望第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

② 国際学会

1) 児玉貴光Supportfor Functionally Insufficient Key Disaster

Hospitals by Dmat for Large-Scale Disaster in Japan17th

World Congress on Disaster and Emergency Medicine 2011

2) 尾崎将之Mechanisms of Preventive Effects of Sevoflurane

on Atrial Fibrillatonアメリカ麻酔学会 2011

3) 児玉貴光The Great East Japan Earthquake in 2011DOH

Centennial International Workshop Agenda 2011

③ その他

1) 藤原正三児玉貴光平泰彦持続的血液浄化療法を要し

たシンナー中毒の 1 例第 5 回神奈川急性中毒治療研究会

2011

臨床腫瘍学

著書

1) 朴成和JCOG9912SPIRITSGC031TOP002 わが国におけ

る大規模無作為化比較試験-①消化器癌化学療法改訂 3 版

201190-101

2) 中島貴子各臓器がんの最新標準治療 2)胃がん腫瘍内

科 2011301-305

3) 堀江良樹中島貴子進行胃癌で治癒切除後補助化学療法

を施行していたが術後1年後に中等量の腹水を伴う腹膜転移

再発をきたし化学療法を施行した症例症例から学ぶメディカ

ルオンコロジー 2011149-157

学術論文 [和文]

① 原著

1) 佐藤温土井俊彦朴成和加藤健小松嘉人山口研成

室圭浜本康夫小泉和三郎滝口比呂也水沼信之国内

第ⅠⅡ相臨床試験(JO19380)-XELOX+BEV 併用療法の成績

と長期治療例の検討-癌と化学療法 201138(4)561-569

② 総説又は症例解説

1) 朴成和大腸癌余命は 10 年前の 2 倍以上薬剤師に必要な

介入時の結果評価編集長 Visiting(329)医薬ジャーナル

201147(4)152-155

2) 朴成和研究者主導国際共同試験の利点と実施上の諸問題

腫瘍内科 20117(3)244-249

3) 朴成和切除不能再発胃癌に対する新たな標準治療聖マ

リアンナ医科大学雑誌 201139(1)1-4

4) 津田享志中島貴子朴成和最新の抗悪性腫瘍薬併用療

法 分子標的治療薬の役割-ベバシズマブを含む併用化学療

法 大腸がん肺癌 -医薬ジャーナル 2011 47 ( 5 )

1352-1356

5) 平川麻美中島貴子朴成和食道癌の化学療法-進行度別

の標準治療はなにか臨床消化器内科 201126(6)

631-636

6) 中島貴子FGFR 阻害剤腫瘍内科 20117(5)405-409

7) 吉田和弘谷川允彦市川度中島貴子落合淳志胃癌化

学療法個別化は可能か胃癌 perspective 20114(2)

73-81

8) 田村友秀西尾和人井上謙吾朴成和新たな新薬開発戦

略フェーズゼロ試験がん分子標的薬治療 perspective

20119(3)6-14

9) 朴成和Chemotherapyインターフェロン168-1732 消化管

NETⅦ内科治療膵消化管神経内分泌腫瘍(NET)診断治

療実践マニュアル perspective 2011168-173

10) 津田享志朴成和切除不能再発胃癌の化学療法と緩和

薬物療法-切除不能再発胃癌に対する化学療法の基本戦略

とその実際-消化器の臨床 201114(4)343-348

11) 朴成和臓器別薬物療法 胃癌 ③進行再発(切除不能を

含む)治療臨床外科(増刊号) 201166(11)110-118

12) 伊澤直樹中島貴子朴成和抗体治療Current Therapy

201129(12)76-80

13) 中島貴子朴成和消化器癌の個別化治療におけるバイオ

マーカーの現状と展望消化器外科 2011 34 ( 13 )

1861-1870

14) 伊澤直樹中島貴子分子標的治療薬による血栓塞栓症

腫瘍内科 20129(3)256-263

15) 津田享志朴成和シグナル伝達経路を標的とした創薬お

よび臨床研究の現状 EGFR 阻害剤実験医学 201230(5)

865-871

16) 中島貴子胃癌術後補助化学療法における DIFコンセン

サス癌治療 201210(4)218-219

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hamaguchi TShirao KOhtsu AHyodo IArai YTakiuchi

HFujii HYoshida MSaito HBoku NDenda TKoizumi W

Iwase H A phaseⅡ study of biweekly mitomycin C and

irinotecan combination therapy in patients with

fluoropyrimidine-resistant advanced gastric cancera report

from the Gastrointestinal Oncology Group of the Japan Clinical

Oncology Group(JCOG0109-DI Trial)Gastric Cancer 2011

14(3)226-233

2) Maekawa KHamaguchi TSaito YTatewaki NKurose K

Kaniwa NNakajima TEKato KYamada YMatsumura Y

Shimada YYoshida TKamatani NUra TSaito MMuro K

Fuse NYoshino TDoi TOtsu ASaijo NSawada JIOkuda

Genetic variation and haplotype structures of the glutathione

S-transferase genesGSTA1 and GSTA2in Japanese colorectal

cancer patientsDrug Metab Pharmacokinet 201126(6)

646-658

3) Izawa NWu WSato KNishikawa HKato ABoku NOhta

THERC2 interacts with Claspin and regulates DNA origin

firing and replication fork progressionCancer Reseach 2011

71(17)5621-5625

4) Ueno HOkusaka TFuruse JYamano KFunakoshi A

Boku NOhkawa SYokosuka OTanaka KSato TMoriyasu

FNakamori SMulticenter PhaseⅡStudy of Gemcitabine and

S-1 Combination Therapy(GS THerapy)in Patients With

Metastatic Pancreatic CancerJpn J Clin Oncol2011 Jun 29

201141(8)953-958

5) Tomita HYasui HBoku NNakasu YMitsuya KOnozawa

YFukutomi AYamazaki KMachida NTsushima TTaku K

Todaka A Taniguchi H Leptomeningeal carcinomatosis

associated with gastric cancerInt J Clin Oncol 201141(12)

1315-1321

6) Kanemoto AHashimoto THarada HAsakura HOgawa H

Furutani KBoku NNakasu YNishimura TOccurrence and

Clinical Features of Brain Metastasis after Chemoradiotherapy

for Esophageal CarcinomaJ Radiat Res(Tokyo) 201152(4)

509-515

7) Boku NPast and Present Achievementsand Future Direction

of the Gastrointestinal Oncology Study Group(GIOSG)a

Division of Japan Clinical Oncology Group(JCOG)Jpn J Clin

Oncol 201141(12)1315-1321

8) Yokota TOnozawa YBoku NHamauchi STsushima T

Taniguchi HTodaka AMachida NYamazaki KYasui H

Fukutomi A S-1 Monotherapy for Recurrent Metastatic

Squamous Cell Carcinoma of the Head and Neck After

Progression on Platinum-based ChemotherapyJpn J Clin

Oncol 201141(12)1351-1357

臨床腫瘍学

9) Junichi MatsubaraYasuhiro ShimadaKen KatoYushi Nagai

Satoru Iwasa Takako ENakajima Tetsuya Hamaguchi

Yasuhide Yamada Seiichi Takagi Akihito Tsuji Kazuma

kobayashAkira YoshiokaNorisuke NakayamaPhaseⅡstudy

of bolus 5-fluorouracil and leucovorin combined with weekly

paclitaxel as first-line therapy for advanced gastric cancer

Oncology 201181291-297

10) Tsushima THironaka SBoku NMachida NYamazaki K

Yasui HFukutomi ATodaka ATaniguchi HTaku K

Onozawa Y Comparison of safety and efficacy of S-1

monotherapy and S-1 plus cisplatin therapy in elderly patients

with advanced gastric cancerInt J Clin Oncol 2011

11) Moriwaki TBando HTakashima AYamazaki KEsaki T

Yamashita KFukunaga MMiyake YKatsumata KHyodo I

Kato SSatoh TOzeki MBaba EYoshida SBoku N

Bevacizumab in combination with irinotecan5-fluorouraciland

leucovorin(FOLFIRI)in patients with metastatic colorectal

cancer who were previously treated with oxaliplatin-containing

regimensa multicenter observational cohort study(TCTG

2nd-BV study)Med Oncol 201129(4)2842-8

12) Takahashi TBoku NMurakami HNaito TTsuya A

Nakamura YOno AMachida NYamazaki KYamamoto N

Watanabe JRuiz-Garcia A ImaiKOhki EPhaseⅠ and

phamacokinetic study of dacomitinib(PF-00299804)an oral

irreversiblesmall molecule inhibitor of human epidermal growth

factor receptor-1-2and -4 tyrosine kinasesin Japanese

patients with advanced solid tumorsInvest New Drugs 201230

(6)2352-63

13) Nakajima TEYoshida HOkamoto NNagashima K

Taniguchi H Yamada Y Shimada T Masutomi K

Nucleostemin and TWIST as predictive markers for recurrence

after neoadjuvant chemotherapy for esophageal carcinoma

Cancer Sci 2012103(2)233-238

14) Machida NYoshizaki KBoku NYamazaki KOnozawa Y

Fukutomi AYasui HTaku KFeasibility of mFOLFOX6 as

the adjuvant treatment after curative resection of metastases

from colorectal cancer in Japanese patientsInt J Clin Oncol

2012

15) Shunsuke OkazakiTakako ENakajimaJun Hashimoto

Seiichiro YamamotoDaisuke TakahariKen KatoTetsuya

Hamaguchi Yasuhide Yamada Yasuhiro Shimada Kenji

TamuraA feasibility study of outpatient chemotherapy with

S-1+cisplatin in patients with advanced gastric cancerGastric

Cancer 2012

16) Satoh TYamada YMuro KHayashi HShimada Y

Takahari DTaku KNakajima TEShi XBoku NBrown KH

PhaseⅠstudy of cediranib in combination with cisplatin plus

fluoropyrimidine (S-1 or capecitabine) in Japanese patients with

previously untreated advanced gastric cancer Cancer

Chemother Pharmacol 201269(2)439-446

17) Fujisaka YOnozawa YKurata TYasui HGoto I

Yamazaki KMachida NWatanabe JShimada HBoku NShi

XFirst report of the safetytolerabilityand pharmacokinetics

of the Src kinase inhibitor saracatinib(AZD0530)in Japanese

patients with advanced solid tumours Invest New Drugs

2012

18) Mochizuki ITakiuchi HIkejiri KNakamoto YKinugasa Y

Takagane AEndo TShinozaki HTakii YSugihara K

Takahashi YMochizuki HKotake Kkameoka STakahashi K

Watanabe TWatanabe MBoku NTomita NMatsubara Y

Safety of UFTLV and S-1 as adjuvant therapy for stageⅢ

colon cancer in phaseⅢ trialACTS-CC trialBr J Cancer

2012106(7)1268-1273

19) Yoshino TYamazaki KHamaguchi TShimada YKato K

Yasui HBoku NLechuga MJHirohashi TOhtsu AShibata

AHashigaki SLi YPhaseⅠStudy of Sunitinib plus Modified

FOLFOX6 in Japanese Patients with Treatment-naive

Colorectal CancerAnticancer Res 201232(3)973-979

② 総説又は症例解説

1) Nishiofuku HTanaka TAramaki TBoku NInaba YSato Y

Matsuoka M Otsuji TArai Y Kishikawa K Clinical

colorectal cancer volume 10 issue 1 frontendClin Colorectal

Cancer 201110(1)305-310

2 ) Boku N Chemotherapy for colorectal cancers 2nd

Japan-Taiwan Joint Symposium on Medical Oncology 2011

51-53

学会発表

① 国内学会

1) 朴成和胃癌における集学的治療の進歩第 97 回日本消化

器病学会総会 2011

2) 朴成和消化器がんに対する分子標的薬の現状と展望第

15 回日本適応医学会学術集会 2011

3) 朴成和消化器がんに対する分子標的薬の現状と展望第

15 回日本がん分子標的治療学会学術集会 2011

4) 中島貴子医師が期待するチーム医療における薬剤師の役

割第 2 回日本アプライドセラピューティクス学会学術大会

2011

5) 辻国広安井博史朴成和土山寿志小野澤祐輔福冨晃

山崎健太郎町田 望戸高明子柴田 泰谷口浩也(学外者)對

馬隆浩濱内諭船越太郎横田知哉田伏弘行4 剤に不

応不耐を示した切除不能再発進行胃癌に対する FOLFOX

療法の検討第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

6) 津田享志堀江良樹平川麻美新井達広中島貴子朴成

和化学療法の緩和治療における在宅支援の実態第 9 回日

本臨床腫瘍学会学術集会 2011

7) 瀧雄介安井博史新槇剛森口理久對馬隆浩戸高明子

谷口浩也町田望山崎健太郎朴成和福冨晃横田知哉

船越太郎田伏弘行悪性疾患に伴う難治性腹水に対する腹

腔静脈シャントの治療成績 合併症腹水制御期間の観点から

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

8) 朴成和瀧井康公高橋祐尾嶋仁岡田憲幸日比健志

佐々木一晃稲垣均田内克典杉原健一宗本義則渡辺

昌也捨田利外茂夫新井利幸小尾芳郎StageⅢ結腸癌術

後補助療法としてのUFTLVとTS-1の第Ⅲ相試験(ACTS-CC

trial)安全性に関する中間解析第 9 回日本臨床腫瘍学会学

術集会 2011

9) 朴成和わが国における製造販売後研究者主導臨床試験を

どのように進めるべきか第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

10) 濱内諭福冨晃安井博史朴成和小野澤祐輔山崎健

臨床腫瘍学

太郎町田望戸高明子谷口浩也對馬隆浩GEM 及び

5-FU系抗癌剤不応不耐膵癌に対するmFOLFOX6療法の有

効性と安全性第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

11) 船越太郎山崎健太郎柴田泰田伏弘行濱内諭谷口

浩也對馬隆浩戸高明子横田知哉朴成和町田望福冨

晃安井博史小野澤祐輔3 剤(5-FUOHPCPT-11)不応不

耐切除不能大腸癌に対する Cetuximab+CPT-11 療法の治療

成績および前治療での CPT-11 の効果との関係第 9 回日本

臨床腫瘍学会学術集会 2011

12) 中島貴子再発胃がん及び高度腹膜播種例の治療戦略

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

13) 平川麻美中島貴子半田寛宮澤輝臣伊澤直樹堀江

良樹津田享志新井達広朴成和食道癌に対する化学(放

射線)療法導入目的の気管気管支ステント挿入例の検討第

9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

14) 加野さやか湊川紘子伊藤由香横山美恵子京盛千里

堀江良樹平川麻美津田享志中島貴子増原慶壮朴成

和外来経口抗がん剤治療における薬剤師による介入の検討

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

15) 京盛千里濱田尚美鈴木雅子松隈由里子牧野朋子

塚本孝枝伊藤由香湊川紘子加野さやか朴成和津田享

志中島貴子外来がん化学療法を受ける患者の電話相談に

関する後方視的調査第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

16) 室圭佐藤太郎山田康秀多久佳成高張大亮林秀敏

島田安博中島貴子施暁瑾朴成和未治療進行胃癌に対

する cediranib とシスプラチン及びフッ化ピリミジン(TS-1 又はカ

ペシタビン)併用の第Ⅰ相臨床試験第 9回日本臨床腫瘍学会

学術集会 2011

17) 坂口才福冨晃對馬隆浩谷口浩也戸高明子町田望

山崎健太郎小野澤祐輔安井博史朴成和切除不能再発

膵癌に対する 3 次治療としての CPT-11 療法の治療成績第 9

回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

18) 杉沢徳彦山崎健太郎對馬隆浩谷口浩也戸高明子

町田望福冨晃小野澤祐輔安井博史朴成和切除不能

再発大腸癌既治療例において前治療 bevacizumab 使用歴が

次治療 FOLFIRI 療法の治療成績に影響するか第 9 回日本

臨床腫瘍学会学術集会 2011

19) 朴成和外来化学療法における新しい副作用モニタリングシ

ステムの開発第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

20) 今井陽子橋本けい鈴木一江松崎邦弘前里美和子

坪田由紀子速水亮介白英川本久紀福田護首藤昭彦

朴成和大学病院附属独立型ブレストセンターにおける緩和ケ

アの実際と課題第 19 回日本乳癌学会学術集会 2011

21) 柴本薫福冨晃安井博史小野澤祐輔山崎健太郎町

田望戸高明子對馬隆浩谷口浩也朴成和膵癌化学療

法後の Best Supportive Care の現状第 49 回日本癌治療学会

学術集会 2011

22) 室圭仁科智裕平島智徳杉尾賢二秋永士朗前田宏

高橋利明内藤立暁村上晴泰山本信之安井博史朴成

和CYP2C19遺伝子多型はARQ197(Tivantinib)の忍容性に影

響する(ARQ197 単剤第Ⅰ相試験)第 49 回日本癌治療学会

学術集会 2011

23) 大川伸一井岡達也池田公史上野秀樹朴成和水元

一博船越顕博佐藤温奥坂拓志進行膵癌に対する

GEMTS-1GEM+TS-1の第Ⅲ相試験(GEST)第 49回日本癌

治療学会学術集会 2011

24) 朴成和治験段階にある新規薬剤 PhaseⅡ開発研究の現

状と可能性(レビュー)第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

25) 小野澤祐輔藤阪保仁安井博史倉田宝保山崎健太郎

後藤功町田望渡邊純一郎施暁瑾朴成和Src 阻害薬

AZD0530(saracatinib)の日本人進行固形癌患者を対象とした第

Ⅰ相臨床試験第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

26) 田伏弘行安井博史柴田泰濱内諭對馬隆浩谷口浩

也戸高明子町田望山崎健太郎朴成和福冨晃小野澤

祐輔切除不能再発進行胃癌の経口摂取可能期間の検討

第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

27) 柴田泰戸高明子福冨晃田伏弘行船越太郎濱内諭

谷口浩也對馬隆浩横田知哉朴成和町田望山崎健太

郎小野澤祐輔安井博史肝外胆管癌R1切除例に対する術

後化学放射線療法(S-CRT)の治療成績第 49 回日本癌治療

学会学術集会 2011

28) 堤荘一山崎健太郎尾嶋仁大辻俊雄加藤健志嶋田

顕傳田忠道江崎泰斗兵頭一之介朴成和切除不能大

腸癌に対する S-1LVL-OHP(SOL)療法とmFOLFOX6療法と

の第Ⅱ相比較試験第 49回日本癌治療学会学術集会 2011

29) 傳田忠道仁科智裕山口研成瀧内比呂也江崎泰斗

徳永伸也桑野博行小松嘉人安井久晃杉原健一島田

安博朴成和渡邊昌彦兵頭一之介森田智視切除不能

大腸癌二次治療例に対する FOLFIRI と IRIS の第Ⅲ相試験

(FIRIS study)最終報告第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

30) 濱内諭山崎健太郎柴田泰田伏弘行船越太郎横田

知哉對馬隆浩谷口浩也戸高明子小野澤祐輔町田望

福冨晃安井博史朴成和大量腹水を有する切除不能再発

胃癌に対する CDDP 腹腔内投与療法第 49 回日本癌治療学

会学術集会 2011

31) Yasuhide YamadaHaruhiko FukudaTaro ShibataAtsuo

Takashima Junki Mizusawa Narikazu Boku Molecular

prognostic markere in advanced gastric cancercorrelative study

in the Japan clinical oncology group trial JCOG9912第 84 回

日本胃癌学会総会 2012

② 国際学会

1) Yasuhiro KohMasakuni SerizawaRik de WijnRiet Hilhorst

Takako NakajimaHirofumi YasuiKazuyoshi Yanagihara

Martijn DankersRob RuijtenbeekNarikazu Boku In vitro

evaluation of multi-targeted kinase inhibitors in scirrhous

gastric cancer cell lines by tyrosine kinase activity profiling

AACR 102nd ANNUAL MEETING 2011

2) Narikazu BokuAngiogenesis Inhibition第 9 回国際胃癌学

会 (IGCC) 2011

3) Ohashi YTanaka MBoku NUeno HOkusaka TQuality

of life(QOL)evaluation within a randomized phaseⅢstudy of

gemcitabine plus S-1(GS)versus S-1 versus gemcitabin(GEM)in

unresectableadvanced pancreatic cancer(PC)in Japan and

TaiwanGEST study第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011)

2011

4) Takahari DTakashima AMizusawa JYamada YYoshino T

Yamazaki KKoizumi W Suzuki YBoku NOhtsu A

Prognostic factors in Japanese patients with advanced gastric

cancer using the data from JCOG9912 study第 47 回米国臨床

腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

臨床腫瘍学

5) Takagane ATakiuchi HIkejiri KMochizuki IMochizuki H

Kotake KKameoka STakahashi KWatanabe TSugihara K

Watanabe MBoku NTomita NMatsubara YInitial safety

report of ACTS-CC trial(TRICC0706)A randomized phaseⅢ

trial of UFTLV versus S-1 as adjuvant therapy for stageⅢ

colon cancer第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

6) Yamada YMizusawa JTakashima ANakamura KTsuji Y

Suzuki YAmagai KYamaguchi KKonishi KBoku N

Yoshino TDenda TKoizumi WOhkawa SKawai HKojima

HNishizaki HNishina TTsuji AFukuda HMolecular

prognostic markers in advanced gastric cancer Correlative

study in the Japan Clinical Oncology Group trial JCOG9912

第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

7) Nishina THirashima TSugio KMuro KAkinaga SMaeda

HTakahashi TNaito TMurakami HYamamoto NYasui H

Boku N The effect of CYP2C19 polymorphism on the

tolerability of ARQ 197Results from phaseⅠtrial in Japanese

patients with metastatic solid tumors第 47 回米国臨床腫瘍学

会(ASCO 2011) 2011

8 ) Takahashi Hideaki Taguri Masataka Boku Narikazu

Tsushima TakahiroHonma YoshitakaUeda ShinyaNishina

TomohiroKawai HirokiKato ShunsukeKunieda Kenji

Suenaga Mitsukuni Tamura Fumio Uchino Keita Hata

Yasuhiro Horimatsu Takahiro Prognostic factors of 127

patients with advanced small-bowel adenocarcinoma treated

with systemic chemotherapy第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集

会 2011

9) M IkedaT IokaS OhkawaH YanagimotoN MizunoN

Boku J FuruseT HatoriA FunakoshiT OkusakaT

Yamaguchi S Egawa A Sato Y Ohashi M Tanaka

Randomized PhaseⅢstudy of gemcitabine plus S-1(GS)versus

S-1 versus gemcitabine(Gem)in unresectable advanced

pancreatic cancer in Japan and TaiwanGEST study第 9 回日

本臨床腫瘍学会学術集会 2011

10 ) D TakahariA Takashima J MizusawaY YamadaT

YoshinoK YamazakiW KoizumiY SuzukiN BokuA Ohtsu

Prognostic factors in Japanese patients with advanced gastric

cancer-Using the data from JCOG9912 study第 9 回日本臨床

腫瘍学会学術集会 2011

11) K ImaiT TsushimaH YasuiN BokuY OnozawaK

YamazakiA FukutomiA TodakaN MachidaH Taniguchi

Safety of definitive chemoradiotherapy for elderly patients with

advanced esophgeal cancer第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集

会 2011

12) Yoshinori MiyataKei MuroNozomu MachidaSatoshi

HashigakiNobuyuki KimuraMie SuzukiMariajose Lechuga

Narikazu BokuPhaseⅠstudy of sunitinib plus S-1 and cisplatin

in patients with advanced or metastatic gastric cancer第 9 回

日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

13) Y YamadaA OhtsuJ MizusawaA TakashimaK Nakamura

S YamamotoY KurokawaY SuzukiT NishinaN BokuK

YamaguchiY HamamotoT DendaK KonishiH Fukuda

Molecular prognostic markers in advanced gastric

cancercorrelation in the Japan clinical oncology group trial

JCOG9912第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

14) T NishinaH TakiuchiN BokuJ MizusawaY ShimadaY

HamamotoH YasuiK YamaguchiK AmagaiA OhtsuS

OhkawaH KawaiA TakashimaRandomized phaseⅡstudy of

second-line chemotherapy with best-available

5-flurouracil(5-FU)versus weekly paclitaxen in advanced gastric

cancer(AGC)with peritoneal metastasis(PM)refactory to

5-FU-containing regimens(JCOG0407)第 9 回日本臨床腫瘍

学会学術集会 2011

15) Kensei YamaguchiAkira SawakiToshihiko DoiTaroh

SatohYasuhide YamadaYasushi OmuroTomohiro Nishina

Narikazu BokuKeisho ChinAtsushi OhtsuYasuo Hamamoto

Hiroya Takiuchi Yoshito Komatsu Yasutsuna Sasaki

Wasaburo KoizumiCapecitabine plus cisplatinIt can be the

option of 1st line therapy in AGC Subgroup data from ToGA

and AVAGAST trials第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

16 ) Ayako ItoHiroya TaniguchiTaro Funakoshi Satoshi

Hamauchi Takahiro Tsushima Akiko Todaka Nozomu

MachidaKentaro YamazakiAkira FukutomiHirofumi Yasui

Yusuke OnozawaNarikazu BokuReintroduction of another

taxane in advanced gastric cancer patients refractory to the

prior taxane-containing regimen第 9 回日本臨床腫瘍学会学

術集会 2011

17) Narikazu BokuAtsushi OhtsuKiyohiko HatakeHiroya

TakiuchiKenichi SugiharaYuko KitagawaTakayuki Yoshino

Tetsuya HamaguchiAkihiko GemmaHiroshi UenoKei Muro

Naoya Yamazaki Ikuo Yana Post-marketing survery of

panitumumab for unresectable colorectal cancer patients in

Japan(Interim Report)第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

18 ) Atsushi YagishitaHirofumi YasuiKentaro Yamazaki

Satoshi HamauchiTaro FunakoshiTakahiro TsushimaHiroya

TaniguchiNozomu MachidaAkiko TodakaNarikazu Boku

Akira FukutomiYusuke OnozawaAn analysis of efficacy of

FOLFIRI to unresectable or recurrent colorectal cancer in

cases with or without dose reduction of CPT-11 or delay of

treatments第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

19) Nakajima TPosition and perspective of oral agents for

colorectal cancer in Japan第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

20) Shinichi SameshimaKei MuroHirofumi YasuiYasuhiro

ShimadaAkihito TsujiHideo BabaTaroh SatohTadamichi

DendaKenji InaKenichi SugiharaHiroya TakiuchiYoshito

KomatsuNarikazu BokuMasahiko WatanabeSatoshi Morita

Updated results of the FIRIS studyA PhaseⅡⅢ trial of

5-FUl-leucovorinirinotecan(FOLFIRI)versus

irinotecanS-1(IRIS)as 2nd-line chemotherapy for metastatic

colorectal cancer(mCRC)第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

21) H MurakamiT DoiJ WatanabeN YamamotoN BokuN

FuseT YoshinoA OhtsuS OtaniE LohkShibayamaT

TakuboPhase1 study of ganitumab(AMG479)a fully human

monoclonal antibody the type Ⅰ insulin-like growth factor

receptor(IGF-1R)in Japanese patients(pts)with advanced solid

tumors第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

22) Nozomu FuseKoji ObaKohei ShitaraYasuo Ohashi

Wasaburo KoizumiJunichi SakamotoMitsuru SasakoAkira

TsuburayaKenichi NakamuraAtushi OhtsuYoshiniri Nio

Narikazu Boku Satoshi Morita Seiichiro Yamamoto

臨床腫瘍学

Progression-free Survival as Surrogate Endpoint of Overall

Survival in Patients with AdvancedRecurrent Gastric

CancerIndividual Patient Data Analysis on 4102 patients from

20 Randomized Trials第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

23) Onozawa YFujisaka YYasui HKurata TYamazaki K

Goto IMachida NWatanabe JShi XBoku NFirst report of

the safety tolerability and pharmacokinetics of

saracatinib(AZD0530)in Japanese patients with advanced solid

tumoursESMO(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

24) Koh YSerizawa Mde Wijin RHilhorst RNakajima T

Yasui HYanagihara KDankers MRuijtenbeek RBoku N

Identification of a protein kinase activity based biomarker

fingerprint to predict response to sunitinibsorafenib and

pazopanib in scirrhous gastric cancer cell linesESMO(第 36 回

欧州癌治療会議) 2011

25) 中島貴子直腸癌 CASE DISCUSSIONISGIO 2011

26) Onozawa YWatanabe JYamamoto NBoku NSuzuki M

Takenaka NIto YYokoyama MTakahashi SHatake KA

Phase1 Study of Neratinib in Combination With Vinorelbine in

Japan Patients With Advanced or Metastatic Solid Tumors

ESMO(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

27) Ojima HYamazaki KKuwano HOtsuji TKato T

Shimada KDenda TEsaki THyodo IBoku NRandomized

Phase Ⅱ study of S-1Oral Leucovorinand Oxaliplatin

Combination Therapy(SOL)Versus mFOLFOX6 in Patients

With Untreated Metastatic Colorectal Cancer(mCRC)ESMO

(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

28) Honma YTaguri MBoku NTsushima TTakahashi H

Ueda SNishina TKawai HKato SSuenaga MPrognostic

factors of 127 patients with advanced small-bowel

adenocarcinoma treated with systemic chemotherapyESMO

(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

29) HTakiuchiNTomitaNBokuTWatanabeKKotake

MItabashi KTakahashi HBaba SMorita KSugihara

Preplanned initial safety analysis of ACTS-CC 02 trialA large

randomized phase Ⅲ trial of sox vsUFTLV as adjuvant

chemotherapy for high risk stageⅢcolon cancerASCO-GI

2012

30 ) TNishinaASawakiYYamadaKYamaguchiTDoi

KChinTSatohNBokuYOmuroAOhtsuYKomatsu

HTakiuchiYHamamotoWKoizumiSShahEVan Cutsem

YKKangRegional differences in patient (pt) characteristics of

AVAGASTan exploratoty comparison in chemotherapy plus

placebo (PL) arm between Japanese (JPN) and the rest of the

world (ROW) ptsASCO-GI 2012

31 ) CMorizane TOkusaka JMizusawa ATakashima

MBokuJFuruseMUenoMIkedaYHamamotoHIshi

Randomized phase Ⅱ trial of gemctitabine plus S-1 in

combination therapy vsS-1 in advanced biliary tract

cancerResults of the Japan Clinical Oncology Group study

(JCOG0805)ASCO-GI 2012

32) TYamaguchiNMachidaAKasugaHTakahashiKSuda

TNishina KTobimatsu KIshido JFuruse NBoku

Multicenter retrospective analysis of systemic chemotherapy in

poorly differentiated neuroendocrine carcinoma of the digestive

systemASCO-GI 2012

33 ) TOtsuji KYamazaki HOjima HKuwano TKato

KShimada TDenda TEsaki IHyodo NBoku Updated

survival results of the randomized phaseⅡstude of S-1oral

leucovorinand oxaliplatin combination therapy(SOL)versus

mFOLFOX6 in patients with untreated metastatic colorectal

cancer(mCRC)ASCO-GI 2012

34) HDoyamaTKoikeTYoshiiCKatadaTYokoyama

IOdaKKanekoYShimizuTTsujinakaMMutoKKonishi

KTakizawaTYamanouchiTTsudaNKobayashiTOmori

AYokoyamaHOkadaHIshikawaInter-and intra-observer

reproducibility in endoscopic evaluation of lugol-voiding lesions

in the esophagusa validation study in a multicenter cohort trial

ASCO-GI 2012

35 ) MMuto CKatada TYokoyama KKaneko IOda

YShimizuHDoyamaTKoikeKTakizawaAYokoyama

TTshujinakaHOkadaTYoshiiKKonishiTYamanouchi

TTsudaTOmoriNKobayashiHIshikawaRisk Factors the

Development of Esophageal Precancerous LesionsAn Analysis

of the Caces Registered for a Multicenter Prospective Cohort

StudyASCO-GI 2012

医学教育文化部門(語学系(英語))

著書

1) 成田早苗西村月満金子利雄竹内典子山田恵堀内正

子Eric M Skier板垣正小林文河野円河野享子齋藤

弘明須川久美子田沢恭子内堀奈保子医学薬学英語

改訂版 薬学英語 1 2012

学術論文 [和文]

④ その他

1) 萩原明子内藤麻緒加藤章那自然科学系学生のための

トピックシラバスに基づく明示的語彙指導東京薬科大学研究

紀要 2012(15)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Mao NaitoWriting Fearlessly Theoretical Discourses around

Paula Vogel and Her Plays日本英語英文学 2011(21)

27-42

④ その他

1 ) Tomoko MiyakoshiMore on categorizing ESL learners

problems with acquiring collocations Composition errors of

Japanese college students多摩大学グローバルスタディーズ学

部紀要 2012(4)95-105

学会発表

① 国内学会

1) Akiko HagiwaraMao Naito JACET 8000 for Scientific

English Instruction Level 4 Words are the Key JACET

CONVENTION 2011

医学教育文化部門(語学系(人文社会科学))

学会発表

③ その他

1) 小田武彦キリスト者はなぜ主日に集うのか大阪南地区信

徒奉仕職養成講座 2011

2) 小田武彦キリスト教の死生観と「病者の塗油の秘跡」神戸

中ブロック合同通夜葬儀勉強会 2011

3) 小田武彦通夜と葬儀においてカトリック教会が大切にしてい

ること神戸中ブロック合同通夜葬儀勉強会 2011

4) 小田武彦いのちへの奉仕信愛教育研修会 2011

5) 小田武彦教皇ベネディクト十六世「使徒的勧告 愛の秘跡」

から学ぶ大阪教区典礼研修会 2011

6) 小田武彦家族葬(密葬)直葬とは神戸中ブロック合同通

夜葬儀勉強会 2011

医学教育文化部門(医学統計学)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoYuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression ofMultidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

LiverJournal of Biomedicine and Biotechnology 20112011

(Epub)1-8

2 ) Hisateru Niki Shinobu Tatsunami Naoki Haraguchi

Takafumi AokiRyuzo OkudaYasunori SudaMasato Takao

Yasuhito TanakaDevelopment of the patient-based outcome

instrument for the foot and ankle Part 1 project description

and evaluation of the Outcome Instrument version 1Journal of

Orthopaedic Science 201116(5)536-555

3 ) Hisateru Niki Shinobu Tatsunami Naoki Haraguchi

Takafumi AokiRyuzo OkudaYasunori SudaMasato Takao

Yasuhito TanakaDevelopment of the patient-based outcome

instrument for foot and ankle part 2 results from the second

field survey validity of the outcome instrument for the foot and

ankle version 2Journal of Orthopaedic Science 201116(5)

556-564

4) Haruhiko NakamuraKoji AndoTakuo ShinmyoKatsuhiko

Morita Atsushi Mochizuki Noriaki Kurimoto Shinobu

Tatsunami Female Gender Is an Independent Prognostic

Factor in Non-small-cell Lung Cancer A Meta-analysis

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(5)

469-480

学会発表

① 国内学会

1 ) Shinobu Tatsunami Jyunichi MimayaAkira Shirahata

Masashi Taki2010 Update on the number of patients with

coagulation disorders in Japan第73回日本血液学会学術集会

2011

2) 立浪忍桑原理恵秋田美恵子三間屋純一白幡聡瀧正

志2010 年度のHIV 感染血液凝固異常症の死亡例について‐

血液凝固異常症全国調査より第 25 回日本エイズ学会学術集

会 2011

難病治療研究センター

著書

1) 鈴木越木村健二郎CKD には ACE 阻害薬と ARB どちらが

第一選択薬か内科 20111071179-1183

2) 山口葉子第 5 章 化粧品応用 4 ナノカプセル化技術とアン

チエイジング次世代経皮吸収型製剤の開発と応用 2011

139-148

3) Sato TAraya NYagishita NAndo HYamano YHost

Immune System Abnormalities Among Patients with Human

T-Lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1)- Associated

DisordersT-Cell Leukemia 201165-80

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 安藤仁八木下尚子新谷奈津美佐藤知雄山野嘉久

HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の病態と治療医療と検査機器

試薬 34(4)別冊 機器試薬 201134(4)472-477

2) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

3 ) 山 野 嘉 久 HTLV-1 キ ャ リ ア ー HTLV-1-associated

myelopathy(HAM)患者診療の現状と問題点血液内科 2011

63(1)81-86

4) 村田三奈子遊道和雄増子佳世HIF-1αと軟骨変性整

形災害外科 201154(8)888-889

5) 山野嘉久佐藤知雄新谷奈津美安藤仁八木下尚子

HAM 専門外来の取り組み神経内科 201175(4)387-392

6) 武蔵弥菜山口葉子薬剤の経皮吸収向上のための戦略

月刊ファインケミカル 4 月号 201241(4)37-41

7) 山口葉子特集 先端医療実用化のための最新 DDS 技術の

動向月刊ファインケミカル 4 月号 201241(4)5

8) 山下裕司山口葉子薬剤を内包したコア―シェル型ナノカ

プセル構築技術とその経皮吸収特性月刊ファインケミカル 4

月号 201241(4)42-48

④ その他

1) 山口葉子ロールモデル集『理系女性のきらめく未来』ロー

ルモデル集『理系女性のきらめく未来』 2011

2) 遊道和雄ステロイド+免疫抑制剤併用療法の有効性の解析

厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「再

発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立」平成 23 年度総括

分担研究報告書 201227-29

学術論文 [英文]

① 原著

1) Matsuo KArito MNoyori KNakamura HKurokawa MS

Masuko KOkamoto KNagai KSuematsu NYudoh K

Beppu MSaito TKato TArthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes

Ann Rheum Dis 2011701489-1495

2 ) Hajime Inoue Mitsuko Takenaga Yuki Ohta Miyuki

Tomioka Yuichi Watabe Misaki Aihara Norio Kumagai

Improvement of hindlimb paralysis with traumatic spinal cord

injury of rats by grafting normal human keratinocyte -New

strategy of cell therapy for nerve regeneration-J Artificial

Organs 201114(4)375-380

3 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clin Exp Rheumatol 201129

(5)768-775

4) Kitazono TOkazaki TAraya NYamano YYamada Y

Nakamura TTanaka Y Inoue MOzaki SAdvantage of

higher-avidity CTL specific for Tax against human

T-lymphotropic virus-1 infected cells and tumorsCell Immunol

2011272(1)11-17

5) Takamori AHasegawa AUtsunomiya AMaeda YYamano

YMasuda MShimizu YTamai YSasada AZeng NChoi I

Uike NOkamura JWatanabe TMasuda TKannagi M

Functional impairment of Tax-specific but not

cytomegalovirus-specific CD8+ cytotoxic T lymphocytes in a

minor population of asymptomatic human T-cell leukemia virus

type 1-carriersRetrovirology 20117(8)100(1-15)

6) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima TOverexpression of SPACIAL1SAAL1a Newly

Identified Gene That is Involved in Synoviocyte Proliferation

Accelerates the Progression of Synovitis in Mice and Humans

Arthritis Rheum 201163(12)3833-3842

7) Furuya NTakenaga MOhta YTokura YHamaguchi A

Sakamaki AKida HHanada HNishine HMineshita M

Miyazawa TPulmonary functions angiogenic growth factors

and related ones and histological changes in elastase-induced

pulmonary emphysema rat modelJ St Marianna Univ 20112

(2)71-77

8) Fujieda MKarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobil Immunol 201256(1)56-61

9) Usui CHatta KAratani SYagishita NNishioka K

Kanazawa TIto KYamano YNakamura HNakajima T

Nishioka KThe Japanese version of the 2010 American College

of Rheumatology Preliminary Diagnostic Criteria for

Fibromyalgia and the Fibromyalgia Symptom Scale reliability

and validityMod Rheumatol 201222(1)40-44

10) Yudoh KKarasawa RArticular cartilage self-assembly

Tissue Engineering ChondrocyteJournal of Biomaterials and

Nanobiotechnology (JBNB) 20123(2)125-129

② 総説又は症例解説

1) Araya NSato TYagishita NAndo HUtsunomiya A

Jacobson SYamano Ynew Human T-Lymphotropic Virus

Type 1 (HTLV-1) and Regulatory T Cells in

HTLV-1-Associated Neuroinflammatory Disease Viruses

201131532-1548

③ 症例報告

1) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA Patient with Systemic Lupus Erythematosus

Presenting with Exuberant Callus Formation after Autologous

難病治療研究センター

Bone GraftingJournal of StMarianna University 20112(2)

107-112

学会発表

① 国内学会

1) 山野嘉久新谷奈津美佐藤知雄中村龍文森直樹鈴木

登HTLV-1 関連脊髄症(HAM)患者でのフコイダン療法によ

るウイルス量の減少第 52 回日本神経学会学術大会 2011

2) 藤井亮爾佐藤知雄許斐康嗣青野浩之八木下尚子山

野嘉久別府諸兄遊道和雄西岡久寿樹中島利博リウマ

チ滑膜新規増殖因子 SPACIA1 のプロモーター解析日本炎

症再生医学会 2011

3) 遊道和雄平成 22 年度活動報告 -臨床試験の進捗状況に

ついて-厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究

事業「再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立班」第 1 回

班会議 2011

4) 野宮明西松寛明鈴木越熊野信太郎劉びょう藤村哲

也福原浩榎本裕石川晃久米春善平田恭信井川靖彦

本間之夫Cyclophosphamide 誘発膀胱炎モデルラット(CYP モ

デル)の間質性膀胱炎モデルとしての妥当性の検討第 99 回

日本泌尿器科学会総会 2011

5) 西松寛明鈴木越平田恭信本間之夫PDE 5 阻害薬の

LUTS への効果第 64 回日本自律神経学会 2011

6) 唐澤里江村田三奈子岡崎貴裕遊道和雄自家骨移植

後に骨移植部および骨採取部に異常仮骨を生じた SLE の 1 例

第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

7) 唐澤里江遊道和雄川崎病における抗 Peroxiredoxin2 抗体

の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

8) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永淵裕子尾崎

承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨炎

患者における血清中の可溶性TREM-1 濃度の上昇第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

9) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄別府諸兄齋藤知行

加藤智啓関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会 2011

10) 八木下尚子荒谷聡子佐藤知雄藤井亮爾山野嘉久

西岡久寿樹中島利博E3 ユビキチンリガーゼシノビオリンの

線維化への関与第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

11) 八木下尚子中島利博シノビオリンから見た関節リウマチ

の病態研究第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

12) 岡寛山野嘉久遊道和雄清水潤鈴木登再発性多発

軟骨炎 31 例の患者の実態調査第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

13) 武蔵弥菜長澤輝明山口葉子久保田芳樹横山朋典

山口葉子皮膚表皮層賦活化による尋常性座瘡治療効果の検

証第 29 回日本美容皮膚科学会 2011

14) 久保田芳樹山下裕司山口葉子横山朋典市橋正光

α-リポ酸ナノカプセルldquoα-リポエッグrdquoによる皮膚抗老化効果

の解析第 29 回日本美容皮膚科学会 2011

15) 山口葉子長澤輝明久保田芳樹山下裕司武蔵弥菜

横山朋典市橋正光五十嵐理慧トレチノインナノカプセル

(NANOEGG)による光老化皮膚の治療効果第 29 回日本美容

皮膚科学会 2011

16) 新谷奈津美佐藤知雄安藤仁八木下尚子神奈木真理

田中勇悦宇都宮與山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)

における HTLV-1 を介した病原性 T 細胞発生機構の解析第

4 回 HTLV-1 研究会合同班会議 2011

17) 山野嘉久佐藤知雄新谷奈津美八木下尚子安藤仁

宇都宮與出雲周二HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の臨床病

型臨床経過と検査所見に基づいた分類第 4 回 HTLV-1 研

究会合同班会議 2011

18) 佐藤知雄武藤真人新谷奈津美八木下尚子前川隆司

宇都宮與神奈木真理清野研一郎山野嘉久HTLV-1 感

染者に適用可能なガンマデルタ T 細胞療法の開発第 4 回

HTLV-1 研究会合同班会議 2011

19) 澁谷美雪岡寛山野嘉久長田賢一西岡久寿樹線維

筋痛症のストレスコーピングと症状マネジメント第 3 回日本線

維筋痛症学会 学術集会 2011

20) 臼井千恵荒谷聡子八木下尚子西岡健弥伊藤健司

山野嘉久中島利博西岡久寿樹ACR 予備基準 2010 の本

邦での検証第 3 回日本線維筋痛症学会 学術集会 2011

21) 八木下尚子荒谷聡子山野嘉久西岡久寿樹中島利博

Locomo meets Metabo第 12 回運動器科学研究会 2011

22) 内丸薫山野嘉久塚崎邦弘鵜池直邦宇都宮與濱田

利久岩月啓氏渡邉俊樹成人 T 細胞白血病治療および

HTLV-1 キャリア対応に関する全国調査第 73 回日本血液学

会学術集会 2011

23) Ishihara MAraya NSato TUtsunomiya AYamano Y

Nakamura YNakagawa HUeda KQuantitative proteome

profiling to identify biomarkers for Human T-lymphotropic virus

type-1 associated disease第 70 回日本癌学会学術総会

2011

24) Sato TMuto MAraya NKojo SMaekawa RUtsunomiya

ASeino KYamano YFrequency and functional significance

of γδT cells in HTLV-1-infected individuals(HTLV-1 感染

者におけるガンマデルタ T 細胞の頻度および機能的重要性)

第 40 回日本免疫学会学術集会 2011

25) Araya NSato TUtsunomiya AAndo HYagishita N

Kannagi MTanaka YYamano YThe molecular mechanism in

the plasticity of HTLV-1 infected CD4+CD25+CCR4+ T-cells

through HTLV-1 in HAMTSP第 40 回日本免疫学会学術集

会 2011

26) 山野嘉久HAM の疾患活動性バイオマーカーの同定と臨

床経過との関連難知性疾患克服研究事業「HAM の新規バイ

オマーカー同定による重症度別治療指針の作成と病因細胞標

的治療法の開発」平成 23 年度第 1 回班会議 2011

27) 山野嘉久CFS 実態調査の結果および患者会との交流障

害者対策総合研究事業「自律神経機能異常を伴い慢性的な

疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断法の確立と慢性

疲労診断指針の作成」研究班班会議 2012

28) 山野嘉久(1)HAM 患者ウェブ登録システムの内容とコホー

ト研究の進め方について (2) サンプルセンターの内容と連携

体制の構築について (3) 治療実態調査の結果ご報告と今後

の課題 (4) 国際共同臨床試験の内容(5) 新規医薬品開発研

究の進展状況難治性疾患克服研究事業「HAM の新規医薬

品開発に関する研究」平成 23 年度第 1 回班会議 2012

29) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)患者生体資料の収

集保存と難病研究資源バンクとの連携の確立難知性疾患克

服研究事業「難治性疾患克服のための難病研究資源バンク開

発研究」平成 23 年度班会議 2012

30) 佐藤知雄安藤仁新谷奈津美山内淳司八木下尚子

難病治療研究センター

出雲周二山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の疾患活

動性バイオマーカーに関する解析平成23年度厚生労働省科

学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業「免疫性神経疾患

に関する調査研究」班会議 2012

31) 安藤仁佐藤知雄新谷奈津美山内淳司八木下尚子

山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の慢性炎症における

CXCL10 の重要性に関する解析難治性疾患克服研究事業

「免疫性神経疾患に関する調査研究」班会議 2012

32) 山野嘉久線維筋痛症患者における抗 VGKC 抗体の測定

慢性の痛み対策研究事業「線維筋痛症をモデルとした慢性疼

痛機序の解明と治療法の確立に関する研究」研究報告会

2012

33) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の新規医薬品開発

に関する研究HTLV-1 関連疾患研究領域研究班合同発表会

2012

② 国際学会

1 ) Karasawa R Yudoh K The Role of Antibodies to

Peroxiredoxin 2 in VasculitisAnnual European Congress of

Rheumatology (EULAR 2011) 2011

2) Yudoh KImpairment of Mitochondrial 8-oxoguanine DNA

Glycosylase(OGG1) Activity Against 8-oxoguanine

Accumulation in Osteoarthritic Chondrocytes Annual

European Congress of Rheumatology (EULAR 2011) 2011

3) Aoshima HIto MYamana SYudoh KAnti-aging effect of

fullerene owing to its potent antioxidant activity22nd World

Congress of Darmatology 2011

4) Yamano YSato TAraya NYagishita NShimizu YAndo H

Utsunomiya A Izumo S Jacobson S Suzuki N Clinical

subtype of HAMTSP based on clinical course and laboratory

findings 15th International Conference on Human

RetrovirologyHTLV and Related Viruses 2011

5) Ueda KIshihara MOhsawa ASenkoji NAraya NSato T

Utsunomiya A Yamano Y Nakamura Y Nakagawa H

Proteomic profiling of HTLV-1 infected T-cells for the

Identification of potential biomarkers and therapeutic targets for

HTLV-1 associated myelopathy tropical spastic paraparesis

and adult T-cell leukemia15th International Conference on

Human Retrovirology HTLV and Related Viruses 2011

6) Araya NSato TUtsunomiya AAndo HYagishita N

Kannagi MNakamura TTanaka YJacobson SYamano Y

The plasticity of HTLV-1 infected CD4+CD25+CCR4+ T-cells

through HTLV-1 tax in HAMTSP 15th International

Conference on Human Retrovirology HTLV and Related

Viruses 2011

7 ) Sato T Muto M Araya N Maekawa R Suzuki N

Utsunomiya ASeino KYamano YPossibility of γδ T cell

immunotherapy for HTLV-1-infected individuals 15th

International Conference on Human RetrovirologyHTLV and

Related Viruses 2011

8) Masuko KMurata MNakamura HKato TYudoh K

Sphingosine-1-phosphate Modulates Expression of Vascular

Endotherial Growth Factor(VEGF) in Human Articular

Chondrocytes10th World Congress on Inflammation 2011

9) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaTeruomi MiyazawaEffects

of adipose tissue-derived stromalstem cells transplantation on

elastase-induced pulmonary emphysema in rats European

Respiratory Society Annual Congress 2011 2011

10) Ishihara MAraya NSato TUtsunomiya AYamano Y

Nakamura YNakagawa HUeda KQuantitative proteome

profiling of CD4+CD25+CCR4+ T-cells to identify potential

therapeutic targets for Human T-lymphotropic virus type-1

associated myelopathy (HAM) and adult T-cell leukemia

HUPO 2011 10th World Congress 2011

11) Karasawa RFujieda MOhta KYudoh KDetection of

Useful Markers in Patients with Kawasaki Disease Using

Proteomics American Academy of Pediatrics National

Conference and Exhibition 2011

12) Yudoh KLight therapy has a potential as an adjunctive

therapy for rhematoid arthritis(RA) Panasonic Healthcare

Innovation Forum 2011 2011

13) Karasawa RTamaki MYudoh KAntigenic Targets and

Pathogenicity of Anti-Endothelial Cell Antibodies in Kawasaki

DiseaseAmerican College of Rheumatology 2011 2011

14) Yagishita NHasegawa DAratani SYamano YNakajima T

Importance of E3 ubiquitin ligase Synoviolin in fibrogenesisThe

2011 ACRARHP Annual Scientific Meeting 2011

15) Yamano YThe contribution of Asian researchers to the field

of rheumatologyTokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology

2011 2011

16) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima T SPACIA1SAAL1 A newly identified gene

associated with aberrant proliferation of synovial fibroblasts

Bio-Rheumatology International Congress (BRIC) TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

17) Yamano YHuman retrovirus promotes the plasticity of

regulatory T cells into T helper type 1-like cells through the

T-bet transcriptional activation in neuroinflammatory disease

Bio-Rheumatology International Congress (BRIC) TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

18) Yagishita NAratani SYamano YNishioka KNakajima T

ER stress signaling as a chronic inflammation 2nd

Tokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology 2011 2011

19) Fujii RA newly identified geneSPACIA1that is related to

synovitis2nd Tokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology

2011

20 ) Yamano Y Yudo K Oka H Shimizu J Suzuki N

Epidemiologic study of Relapsing polychondritis in Japan

Results of 239 cases International Conference on Orphan

Drugs and Rare Diseases(ICORD) 2012 Conference 2012

21) Karasawa RFujieda MOhta KTamaki MYudoh K

Target antigens and pathogenicity of anti-endothelial cell

antibodies in Kawasaki disease10th International Kawasaki

Disease Symposium 2012

22) Karasawa RTamaki MSato TOzaki SYudoh KUseful

biomarkers for Takayasursquos arteritisThe Asia Paciffic Meeting

of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

③ その他

1) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)における免疫異常

第 1103 回京都大学ウイルス研究所セミナー 2011

2) 山野嘉久HTLV-1 ウィルスと母子感染世田谷区産婦人科

医会主催 学術講演会 2011

難病治療研究センター

3) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)の現状につ

いて神奈川難病相談支援センター主催 医療講演会相談

会 2011

4) 山野嘉久HAMの免疫病態東京大学医科学研究所GCOE

「疾患医科学ミニシンポジウムシリーズ」第 3 回『HTLV-1 と疾患

~成人 T 細胞白血病(ATL)と HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の

病態解明の進歩と治療の現状~』 2011

5) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)と HTLV-1 関

連脊髄症(HAM)について-国の総合対策の内容および臨

床や研究の取り組み-聖マリアンナ医科大学病院メディカル

サポートセンター主催 医療従事者対象 第 75 回難病研修会

2011

6) 山口葉子研究者にしかできない会社の作り方第 51 回生命

科学夏の学校 2011

7) 山野嘉久HTLV-1 の母子感染予防対策について平成 23

年度神奈川県母子保健対策検討委員会 2011

8) 山口葉子研究者が企業をしていいのか ‐大学発ベンチ

ャーの現実‐早稲田大学ウーマンキャリアクリエイト講座

2011

9) 山野嘉久難病対策に関連する制度 HTLV-1 対策について

国立保健医療科学院主催 平成 23 年度特定疾患医療従事者

研修 2011

10) 山野嘉久HTLV-1 の母子感染予防対策について横須賀

市主催 母子学術研修会 2011

11) 山野嘉久HTLV-1 を HAM についてもっと知りましょう第 1

回 HTLV-1 医療講演会交流会 2011

12) 山野嘉久HTLV-1 総合対策を踏まえた診療体制の整備と

HAM の研究について第 14 回 Marianna Research Council

(MRC) 2011

13) 山野嘉久HTLV-1 総合対策と HAM についてHTLV-1 ウ

イルスと ATLHAM 医療講演会 2012

14) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)の基礎知識

とキャリアの相談について山梨県福祉保健部主催 HTLV-1

感染症に関する相談検査講習会 2012

15) 遊道和雄関節リウマチ及びその周辺知識情報BMKK リウ

マチ社内勉強会 2012

アイソトープ研究施設

学会発表

① 国内学会

1) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子イノ

シン 5rsquo-一リン酸二ナトリウム結晶の成長過程のその場観察(P)

日本結晶学会年会 2011

2) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子イノ

シン 5rsquo-一リン酸二ナトリウム結晶の成長過程のその場観察

(O)日本結晶学会年会 2011

3) 那和雪乃岡田容子廣井朋子高橋良哉松井宏晃ヒト

神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞におけるβ1アドレナリン受容体遺

伝子発現調節機構NF-YSp1 の協調作用を促進する仲介因

子 CEBPαの機能第 34 回日本分子生物学会年会 2011

4) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子位相

差顕微鏡を用いたイノシン 5 rsquo - 一リン酸二ナトリウム

(C10H11N4O8PNa2)水和物結晶の010面のステップ前進速度

の測定と活性化エネルギーの評価日本物理学会 第 67 回年

次大会 2012

② 国際学会

1) Yukino InoueYouko Okada Tomoko HiroiHiroaki Matsui

Complex regulation of the human tryptophan

hydroxylase-2(TPH2) gene transcription in immortalized raphe

serotonergic neurons RN46A cells8th IBRO World Congress

of Neuroscience 2011

2) Yoko SugawaraMasanori OotakiShigefumi Yamamura

Shigeru EndoMasayoshi NakasakoHumidity-induced phase

transition of xylose isomeraseTwenty-Second Congress and

General Assembly of the International Union of Crystallography

2011

実験動物飼育管理研究施設

学術論文 [和文]

① 原著

1) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与量に対す

る性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)

35-41

2) 松本直樹竹ノ下‐中谷‐祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲験試験による臨床薬理学実習‐健常人における

カフェインの中枢興奮作用‐聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(2-3)83-90

学術論文 [英文]

① 原著

1) Minoru WatanabeNaoki Matsumoto Yuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression of Multidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

LiverJ Biomed Biotechnol 2011

2 ) Minoru WatanabeNaoki Matsumoto Toshio Kumai

Masami Tanaka Yuko Takeba Yoshie Harimoto Yuichi

KinoshitaHaruki MushaEiji TakahashiShinichi Kobayashi

Masahiro Yamaguchi Yukako Ishikawa Makoto Takano

Yoshihiro AkashiFumihiko MiyakePolymorphism of Warfarin

Related Genes(VKORC1 and CYP2C9) Analyzed by the Smart

Amplification Process Method in Patients with Atrial Fibrillation

J St Marianna Univ 20112(1)25-29

3) Naoki MatsumotoYuko TakebaNaoki MatsumotoMinoru

WatanabeYoshie HarimotoSachiko Takenoshita-Nakaya

Shinichi KobayashiColestimide an Ion-Exchange Resin Agent

May Enhance Glucose Lowering Effect of Vogliobose as Their

Acute EffectJ St Marianna Univ 20112(1)43-47

4) Yuichi KinoshitaNaoki MatsumotoMinoru WatanabeYuko

TakebaYutoku YoshidaKeiichiro OhbaSatoshi Suzuki

Fumio ItohToshio KumaiShinichi KobayashiComparison of

the Effects of Omeprazole and Rabeprazole on Ticlopidine

Metabolism In VitroJournal of Pharmacological Sciences 2011

117(1)19-26

5) Naoki MatsumotoYuko TakebaMasanori MizunoKentaro

Aso Minoru Watanabe Shigeko Ohnuma Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMasayuki TakagiAntenetal

Glucocorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated With Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJ St Marianna Univ 2011261-69

6 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMinoru WatanabeToshio

KumaiMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki Watanabe

Fumihiko Miyake Sachihiko Nobuoka Tomoo Harada

Appropriate Posture for ECG Recoding from Both Hands by

Hand-held Portable ECG Regorder J St Marianna Univ

2011255-60

7) Naoki MatsumotoToshio KumaiYuko TakebaMinoru

WatanabeShigeko OhnumaYuichi KinoshitaYutoku Yoshida

Sachiko Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Shinichi

KobayashiJunki KoikeSucrose and a High-Fat Diet Enhance

Visceral Fat Tissue Gain and Lipid Deposition in the Aorta of

Spontaneoualy Hypertensive Hyperlipidemic Rats J St

Marianna Univ 20112(1)14-23

学会発表

① 国内学会

1) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛メタボリックシンドロームモデルとしての高血糖

誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的意義に

ついて第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

2) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小田

剛小泉剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去計の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

3) 竹ノ下祥子松本直樹木内祐二武半優子張本敏江太

田有紀渡辺実熊井俊夫学生自身を被験者とした臨床薬

理学実習 ~カフェインの中枢興奮作用に対する影響を検討

するプラセボ対照二重盲検比較試験~第 32 回日本臨床薬

理学会年会 2011

4) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子太田有紀渡辺実松本直樹

CYP3A4 および薬物トランスポーター発現維持のためのヒト肝

初代細胞培養法の検討第 85 回日本薬理学会年会 2012

5 ) Keiichiro Ohba Shinichi Iwai Keiichiro Ohba Minoru

WatanabeNaoki MatsumotoGo KoizumiGo OdaToshio

Kumai Shinichi Kobayashi Katsuji Oguchi Hepatic gene

expression of non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) and

non-alcoholic steatohepatitis (NASH) model rats using DNA

microarray analysis第 85 回日本薬理学会年会 2012

6) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子松本直樹張本敏江太田有

紀渡辺実田中政巳熊井俊夫小林真一日本人小腸に

おけるチトクローム P450(CYP)分子種の発現第 32 回臨床薬

理学会年会 2011

7 ) Naoki Matsumoto Sachiko Takenoshita-Nakaya Yuko

TakebaqYuki OhtaMinoru WatanabeToshio KumaiYoshie

HarimotoShinichi KobayashiMore interst of physicians about

the clinical pharmacology needed for promoting more clinical

trialsJSCPT-KSCPT-ASCPT Joint Conference 2011 and the

32nd JSCPT Annual Scientific Meeting 2011

8) 渡辺実木下雄一武半優子熊井俊夫竹ノ下祥子太田

有紀松本直樹ヒト肝ミクロソームにおけるチクロピジン代謝に

およぼすオメプラゾールランソプラゾールおよびラベプラゾー

ルの影響第 85 回日本薬理学会年会 2012

応用分子腫瘍学

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 太田智彦西川裕之DNA 相同組換え修復と乳癌Medical

Science Digest 201238(1)637-640

学術論文 [英文]

① 原著

1) Izawa NWu WSato KNishikawa HKato ABoku NItoh

FOhta THERC2 Interacts with Claspin and regulates DNA

origin firing and replication fork progressionCancer Res 2011

71(17)5621-5625

② 総説又は症例解説

1) Ohta TSato KWu WThe BRCA1 ubiquitin ligase and

homologous recombination repair FEBS Lett 2011 585

2836-2844

学会発表

① 国内学会

1) 太田智彦前田一郎津川浩一郎トリプルネガティブ乳癌に

対する治療戦略第 19 回日本乳癌学会学術集会プレジデン

シャルシンポジウム 2011

2) Naoki IzawaFumio ItohTomohiko OhtaEnglish session

「HERC2 interacts with Claspin and regulates replication fork

progression and origin firing」第 70 回日本癌学会学術集会

2011

遺伝子多型機能解析学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小林真一松本直樹中野重行川合眞一渡邉裕司長谷

川純一藤村昭夫木村健二郎熊井俊夫臨床試験を適正

に行える医師養成のための教育システムの構築日本臨床薬

理学会の果たすべき役割-臨床試験を適正に行える医師の教

育に関するアンケート調査(その 1)-臨床薬理 201142

5-10

2) 松本直樹武半優子張本敏江渡邉裕司長谷川純一竹

ノ下(中谷)祥子熊井俊夫竹内和彦小林真一大学病院

ネットワークが運営する UMIN 臨床試験登録システム

(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した臨床研究に関する

標準化研修教材の作成臨床薬理 201142121-128

3) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与に対する

性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 20113935-41

4) 松本直樹竹ノ下(中谷)祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲検法比較試験による臨床薬理学実習―健常人

におけるカフェインの中枢興奮作用―聖マリアンナ医科大学

雑誌 20113983-90

5) 吉田有徳松本直樹武半優子小林真一田中政巳小泉

哲朝倉武士大坪毅人熊井俊夫非 B 非 C 型原発性肝臓

癌非癌部組織での酸化ストレス消去系と Ras 蛋白発現の変化

聖マリアンナ医科大学雑誌 201139207-218

6) 横塚牧人熊井俊夫松本直樹田中政巳村山典恵山崎

浩史舘田武志プロポフォールの覚醒時間に与える CYP2B6

と UGT1A9 の遺伝子多型の影響聖マリアンナ医科大学雑誌

201139219-226

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hayashi MMatsumoto NTakenoshita-Nakaya STakeba Y

Watanabe MKumai TTakagi MTanaka MOtsubo T

Kobayashi S Individual metabolic capacity evaluation of

cytochrome P450 2C19 by protein and activity in the small

intestinal mucosa of Japanese pancreatoduodenectomy patients

Biol Pharm Bull 20113471-76

2) Takeba YMatsumoto NTakenoshita-Nakaya SHarimoto Y

Kumai TKinoshita YNakano HOhtsubo TKobayashi S

Comparative study of culture condition for maintaining CYP3A4

and ATP-binding cassette transporter activity in primary

cultured human hepatocytes J Pharmacol Sci 2011 115

516-524

3) Kitaoka YMunemasa YHayashi YKuribayashi Jkoseki N

Kojima K Kumai T Ueno S Axonal protection by

17-estradiol through thioredoxin-1 in tumor necrosis

factor-induced optic neuropathyEndocrinology 2011152

2775-2785

4) Matsumoto NKumai TTakeba YWatanabe MOhnuma S

Kinoshita YYoshida YTakenoshita-Nakaya SHarimoto Y

Koike JKobayashi SSucrose and high-fat diet enhance

visceral fat tissue gain and lipid disposition in the aorta of

spontaneously hypertensive hyperlipidemic ratsJ St Marianna

Univ 2011217-23

5) Watanabe MMatsumoto NKumai TTanaka MTakeba Y

Harimoto YKinoshita YMusha HTakahashi EYamauchi M

Ishikawa YTakano MAkashi YMiyake Fkobayashi S

Polymorphism of warfarin related-genes (VKORC1 and

CYP2C9) analyzed by the smart amplification process method in

patients with artial fibrillationJ St Marianna Univ 20112

25-29

6) Kinoshita YMatsumoto NWatanabe MTakeba YYoshida

YOhba K Suzuki S Itoh FKumai TKobayashi S

Comparison of the effects of omeprazole and rabeprazole on

ticlopidine metabolism in vitroJ Pharmacol Sci 2011111

19-26

7) Watanabe MMatsumoto NTakeba YKumai TTanaka M

Tatsunami STakenoshita-Nakaya SHarimoto YKinoshita Y

Kobayashi SOrange juice and its component hesperidine

decrease the expression of multidrug resistance-associated

protein 2 in rat small intestine and liverJ Biomed Biothech

201150257

8) Kansaku FKumai TSasaki KYokozuka MShimizu M

Tateda TMurayama NKobayashi SYamazaki HIndividual

differences in pharmacokinetics and pharmacodynamics of

anesthetic agent propofol with regard to CYP2B6 and UGT1A9

genotype and patient ageDrug Metab Pharmacokinet 2011

26532-537

学会発表

① 国内学会

1) 熊井俊夫渡辺実武半優子松本直樹小池淳樹小林真

一生活習慣病モデルラットの脂質沈着血管壁におけるミトコン

ドリア異常第 84 回日本薬理学会年会 2011

2) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛小田剛メタボリックシンドロームモデルとしての

高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的

意義について第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

3) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小泉

剛小田剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去系の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

4) 武半優子竹ノ下祥子熊井俊夫松本直樹張本敏江太

田有紀渡辺実田中政巳小林真一日本人小腸における

チトクローム P450(CYP)分子種の発現第 32 回日本臨床薬理

学会年会 2011

難病性疾患病態制御学

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

2) 村田三奈子遊道和雄増子佳世HIF-1αと軟骨変性整

形災害外科 201154(8)888-889

④ その他

1) 遊道和雄ステロイド+免疫抑制剤併用療法の有効性の解析

厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「再

発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立」平成 23 年度総括

分担研究報告書 201227-29

学術論文 [英文]

① 原著

1) Matsuo KArito MNoyori KNakamura HKurokawa MS

Masuko KOkamoto KNagai KSuematsu N Yudoh K

Beppu MSaito TKato TArthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes

Ann Rheum Dis 2011701489-1495

2 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clin Exp Rheumatol 201129

(5)768-775

3) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki N Beppu MYamano YNishioka

KNakajima TOverexpression of SPACIAL1SAAL1a Newly

Identified Gene That is Involved in Synoviocyte Proliferation

Accelerates the Progression of Synovitis in Mice and Humans

Arthritis Rheum 201163(12)3833-3842

4) Fujieda Mkarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobil Immunol 201256(1)56-61

5) Yudoh KKarasawa RA novel biomaterial for cartilage repair

generated by self-assembly creation of a self-organized

articular cartilage-like tissue Journal of Biomaterials and

Nanobiotechnology (JBNB) 20123(2)125-129

③ 症例報告

1) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA Patient with Systemic Lupus Erythematosus

Presenting with Exuberant Callus Formation after Autologous

Bone GraftingJournal of StMarianna University 20112(2)

107-112

学会発表

① 国内学会

1) 藤井亮爾佐藤知雄許斐康嗣青野浩之八木下尚子山

野嘉久別府諸兄遊道和雄西岡久寿樹中島利博リウマ

チ滑膜新規増殖因子 SPACIA1 ノプロモーター解析第 32 回

日本炎症再生医学会 2011

2) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永淵裕子尾崎

承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨炎

患者における血清中の可溶性TREM-1 濃度の上昇第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

3) 唐澤里江遊道和雄川崎病における抗 Peroxiredoxin2抗体

の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

4) 唐澤里江村田三奈子岡崎貴裕遊道和雄自家骨移植

後に骨移植部および骨採取部に異常仮骨を生じた SLEの 1 例

第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

5) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄別府諸兄齋藤知行

加藤智啓関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会 2011

6) 岡寛山野嘉久遊道和雄清水潤鈴木登再発性多発軟

骨炎 31 例の患者の実態調査第 55 回日本リウマチ学会総会

学術集会 2011

② 国際学会

1 ) Karasawa R Yudoh K The Role of Antibodies to

Peroxiredoxin2 in VasculitisAnnual European Congress of

Rheumatology 〔EULAR 2011〕 2011

2) Aoshima HIto MYamana SYudoh KAnti-aging effect of

fullerene owing to its potent antioxidant activity22nd World

Congress of Darmatology 2011

3) Yudoh KImpairment of Mitochondrial 8-oxoguanine DNA

Glycosylase(OGG1) Activity Against 8-oxoguanine

Accumulation in Osteoarthritic Chondrocytes Annual

European Congress of Rheumatology 〔EULAR 2011〕 2011

4) Masuko KMurata MNakamura HKato TYudoh K

Sphingosine-1-phosphate Modulates Expression of Vascular

Endotherial Growth Factor(VEGF) in Human Articular

Chondrocytes10th World Congress on Inflammation 2011

5) Yudoh KLight therapy has a potential as an adjunctive

therapy for rhematoid arthritis(RA) Panasonic Healthcare

Innovation Forum 2011

6) Karasawa RFujieda MOhta KYudoh KDetection of

Useful Markers in Patients with Kawasaki Disease Using

Proteomics American Academy of Pediatrics National

Conference and Exhibition 2011

7) Karasawa RTamaki MYudoh KAntigenic Targets and

Pathogenicity of Anti-Endothelial Cell Antibodies in Kawasaki

DiseaseAmerican College of Rheumatology 2011

8) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima T SPACIA1SAAL1 A newly identified gene

associated with aberrant proliferation of synovial fibroblasts

Bio-Rheumatology International Congress(BRIC)TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

9 ) Yamano Y Yudoh KOka H Shimizu J Suzuki N

Epidemiologic study of relapsing polychondritis in Japan

Results of 239 cases International Conference on Orphan

Drugs and Rare Diseases ICORD 2012 Conference 2012

10) Karasawa RFujieda MOhta KTamaki MYudoh K

Target antigens and pathogenicity of anti-endothelial cell

antibodies in Kawasaki disease10th International Kawasaki

難病性疾患病態制御学

Disease Symposium 2012

11) Karasawa RTamaki MSato TOzaki SYudoh KUseful

biomarkers for Takayasursquos arteritisThe Asia Paciffic Meeting

of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

③ その他

1) 遊道和雄平成 22 年度活動報告 -臨床試験の進捗状況に

ついて-厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究

事業「再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立班」第 1 回

班会議 2011

2) 遊道和雄関節リウマチ及びその周辺知識情報BMKK リウ

マチ社内勉強会 2012

Page 2: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会

解剖学(機能組織)

著書

1) 池森敦子木村健二郎腎臓内科学 尿中 L 型脂肪酸結合

蛋白医学のあゆみ 2011239(9)918-919

2) 池森敦子松村讓兒解剖腎臓尿路生殖器の全体像

腎臓の解剖病気がみえる腎泌尿器 201182-9

学術論文 [和文]

① 原著

1) 岩本承豪井上肇佐藤華子篠田令奈熊谷憲夫テプレ

ノンが培養表皮細胞に及ぼす影響についての解析日形会誌

201131(4)224-230

2) 篠田令奈井上肇佐藤華子岩本承豪熊谷憲夫重層化

培養シートの作製における多血小板血漿の有用性日形会誌

201131(9)628-635

学術論文 [英文]

① 原著

1) Akira TakeshitaJunko Igarashi-MigitakaKazuma Nishiyama

Hideyo TakahashiYasuhiro TakeuchiNoriyuki Koibuchi

Acetyl tributyl citrate the most widely used phthalate

substitute plasticizer induces cytochrome p450 3a through

steroid and xenobiotic receptorToxicological Sciences 2011

123(2)460-470

2) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎

Usefulness of Urinary Biomarkers in Early Detection of Acute

Kidney Injury After Cardiac Surgery in AdultsCirculation

Journal 201176(1)213-220

3) Christensen Arne KHiroi JunyaSchultz Eric TMcCormick

Stephen DBranchial ionocyte organization and ion-transport

protein expression in juvenile alewives acclimated to freshwater

or seawaterJournal of Experimental Biology 2012215(4)

642-652

② 総説又は症例解説

1) 池森敦子菅谷健松井勝臣横山健木村健二郎Roles

of human liver type fatty acid binding protein in kidney disease

clarified using hL-FABP chromosomal transgenic mice

Nephrology 201116539-544

学会発表

① 国内学会

1) 竹下彰五十嵐潤子西山和沙高橋秀依鯉淵典之竹内

靖博薬剤添加物によるステロイドゼノバイオティック受容体

SXRを介した腸管特異的なCYP3A4の酵素誘導第84回日本

内分泌学会学術総会 2011

2) 柏木維人石井順矢澤卓也栄田昌史有益優佐藤華子

奥寺康司下山田博明矢澤卓也神経内分泌マーカー発現

に対するNeuroD ASCL1 の関与について第 100 回日本病理

学会総会 2011

3) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎心血管

術後 AKI の早期診断における尿中 biomarker の検討日本腎

臓学会学術総会 2011

4) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎アリスト

ロキア酸腎症におけるL型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の腎保護

作用の検討日本腎臓学会学術総会 2011

5) 池森敦子菅谷健安田隆松井勝臣田中逸木村健二郎

2型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中L型脂肪酸結合

蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討日本腎臓学会学術総会

2011

6) 池森敦子市川大介菅谷健星野誠子右高潤子木村健

二郎平田和明高血圧性腎障害における L 型脂肪酸結合

蛋白(L-FABP) の動態日本解剖学会総会学術集会 2012

② 国際学会

1) Hiroi JunyaOsmoregulation amp the Developmental Program

8th International Congress of Comparative Physiology and

Biochemistry 2011

生理学(統合生理)

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Kakigi RNaito HOgura YKobayashi H Saga N

Ichinoseki-Sekine NYoshihara TKatamoto SHeat stress

enhances mTOR signaling after resistance exercise in human

skeletal muscleJ Physiol Sci 201161131-140

2) Ogura YNaito HKakigi RIchinoseki-Sekine NAkema T

Effects of ageing and exercise training on alpha-actinin isoforms

in rat plantaris muscleActa Physiol 2011202683-690

3) Kubota ASakuraba KKoh SOgura YTamura YBlood

flow restriction by low compressive force prevents disuse

muscular weaknessJ Sci Med Sport 20111495-99

4) Ogura YIemitsu MNaito HKakigi RKakehashi CMaeda

SAkema TSingle bout of running exercise changes LC3-II

expression in rat cardiac muscleBiochem Biophys Res Comm

2011414756-760

5) Furuta MFunabashi TAkema TMaternal iron deficiency

heightens fetal susceptibility to metabolic syndrome in

adulthoodEndocrinology 20111531003-1004

学会発表

① 国内学会

1) Fujiwara SAkema TIzaki YChanges in the hippocampal

ripples and prefrontal neuronal activity associated with delayed

reinforcement task in rats34th Ann Meet Japan Neurosci Soc

2011

2) Funabashi TFuruta MKamiya YAkema TFeeding with

powdered diet from weaning changed the performance in the

task of Morris water maze and Y maze without affecting the

elevated T maze in female rats34th Ann Meet Japan Neurosci

Soc 2011

3) Fujioka HKakehashi CAkema TDistribution and cellular

localization of cyclooxygenase-1 in the preoptic area of normal

female rats mice and guinea pigs34th Ann Meet Japan

Neurosci Soc 2011

4) Furuta MNumakawa TChiba SNinomiya MKajiyama Y

Funabashi TAkema TKunugi HBDNF- and estrogen

receptor -mediated intracellular signaling in anxiety- and

depression-like behaviors in postpartum rats34th Ann Meet

Japan Neurosci Soc 2011

5) Ogura YNaito HKakigi RKurosaka MAkema T

Adaptation of alpha-actinin isoforms to endurance training and

ageing in rat plantaris muscle89th Ann Meet Physiol Soc Japan

2012

6) Furuta MNinomiya MChiba SFunabashi TAkema TThe

effect of exposure to chronic mild stress during puberty on the

hippocampal neurogenesis in the IUGR female rat89th Ann

Meet Physiol Soc Japan 2012

7) Fujioka HKakehashi CFunabashi TAkema TCellular

localization of cyclooxygenase-1 and ovarian steroid effects on

its expression in the vicinity of gonadotropin-releasing hormone

neurons in the preoptic area of female rats89th Ann Meet

Physiol Soc Japan 2012

8) Fujiwara SFunabashi TAkema THippocampal sharp wave

ripple events associated with reward cue during delayed

reinforcement task in rats89th Ann Meet Physiol Soc Japan

2012

② 国際学会

1) Fujiwara SAkema TIzaki YThe co-activation between

between the hippocampus and prefrontal cortex related to the

delayed reinforcement task in rats 2011 Ann Meet

Neuroscience 2011

生理学(細胞器官生理)

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Y Ogura H Naito R Kakigi N Ichinoseki-Sekine M

Kurosaka T Yoshihara T Akema Effects of ageing and

endurance exercise training on alpha-actinin isoforms in rat

plantaris muscleActa Physiol 2011202(4)683-690

2) Yuko SakuraiYoshifumi TamuraKageumi TakenoNaoki

KumashiroFumihiko SatoSaori KakehiShinichi IkedaYuji

OguraNorio SagaHisashi NaitoShizuo KatamotoYoshio

FujitaniTakahisa HirosRyuzo KawamoriHirotaka Watada

Determinants of intramyocellular lipid accumulation after

dietary fat loading in non-obese men Journal of Diabetes

Investigation 20112(4)310-317

3) Ogura YIemitsus MNaito HKakigi RKakehashi C

Maeda SAkema TSingle bout of running exercise changes

LC3-II expression in rat cardiac muscleBiochemical and

Biophysical Research Communications 2011414(4)756-760

4) Ichinoseki-Sekine NorikoYoshihara ToshinoriNaito Hisashi

Kakigi Ryo Ogura Yuji Sugiura Takao Naito Hisashi

Fiber-type specific expression of α-actinin isoforms in rat

skeletal muscleBiochem Biophys Res Commun 2012419(2)

401-404

学会発表

① 国内学会

1) 舩橋利也古田都川平敦子紙谷義孝明間立雄雌性ラ

ットを離乳後に粉餌で飼育すると高架式十字迷路に影響はな

いがモーリス水迷路や Y 迷路の運動機能に影響する第 34 回

日本神経科学大会 2011

生理学(物理学)

学会発表

① 国内学会

1) 高須雄一ラマン分光でラットリングの謎を解明~I 型クラス

レート化合物の場合~特定領域研究「配列ナノ空間を利用し

た新物質科学-ユビキタス元素戦略-」第 4 回若手研究会

2011

2) 西尾泉阿部貴也高須雄一松本悟藤井康裕低温にお

ける THF クラスレートハイドレート中のゲスト分子の運動と水素

結合について日本物理学会 2011 年度秋季大会 2011

3) 高須雄一根本幸雄稲田陽一聖マリアンナ医科大学にお

ける物理教育の現状 II日本物理学会 2011 年度秋季大会

2011

4) 根本幸雄根本幸雄有限密度における plasmaron と

plasmino日本物理学会第 67 回年次大会 2012

5) 西尾泉松本悟高須雄一藤井康裕低温における THF ク

ラスレートハイドレート(THF-CH)中のゲスト分子の運動とホスト

分子との水素結合について II日本物理学会 第 67 回年次大

会 2012

② 国際学会

1) Y TakasuT Hasegawa N OgitaM UdagawaK Suekuni

MAAvilaT TakabatakeThe study of rattling in clathrates

compounds by Raman spectroscopyInternational Conference

of New Science Created by Materials with Nano Spaces 2011

生化学(生化学)

著書

1) Kurokawa MSHatsugai MNoguchi YYoshioka TMitsui H

Yasuda H Kato T Proteomic approaches for biomarker

discovery in ulcerative colitisChapter 2011

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clinical and experimental

rheumatology 201129(5)768-775

2) Fujieda MKarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobiology and immunology 201256(1)56-61

3) Kamada TKurokawa MSKato TTakenouchi KTakahashi

KYoshioka TUchida TMitsui HSuematsu NOkamoto K

Yudo KKatayama YNakamura HProteomic analysis of bone

marrow-adherent cells in rheumatoid arthritis and osteoarthritis

International journal of rheumatic diseases [electronic resource]

201215(2)169-178

学会発表

① 国内学会

1) 岡本一起佐藤利行永井宏平有戸光美黒川真奈絵末

松直也遊道和雄礒橋文秀加藤智啓核内受容体コアクテ

ィベーター(MTI-II)はステロイドホルモンの抗炎症作用に関与

する日本ビタミン学会第 63 回大会 2011

2) 有戸光美永井宏平高桑由希子大岡正道黒川真奈絵

岡本一起加藤智啓「アセチル化」プロテオミクスによる関節リ

ウマチ関連分子の探索第 55 回日本リウマチ学会総会学術

集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

3) Hiroyuki MitsuiKazuki OkamotoManae S Kurokawa

Mitsumi AritoKouhei NagaiKazuo YudohMoroe Beppu

Tomohiro KatoA new type antiinflammatory drug targetting

steroid recepter coactivator第 55 回日本リウマチ学会総会

学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

4) 内田貞輔永井宏平黒川真奈絵岡本一起高桑由希子

大岡正道有戸光美加藤智啓MPO-AMCA の対応抗原の

翻訳後修飾の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

5) Toshikazu KamadaManae S KurokawaTomohiro Kato

Kenji TaknenouchiKenji TakahashiKazuki OkamotoKazuo

Yudoh Hiroshi Nakamura Proteomic analysis of bone

marrow-derived adheret cells in RA and OA第 55 回日本リウ

マチ学会総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム

2011

6) 永井宏平黒川真奈絵内田貞輔高桑由希子大岡正道

有戸光美岡本一起加藤智啓抗 RNP 抗体の対応抗原

snRNP68k の翻訳後修飾の解析第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

7) 永井宏平有戸光美高桑由希子大岡正道佐藤利行黒

川真奈絵岡本一起内田貞助末松直也加藤智啓全身

性自己免疫疾患患者における自己抗原 U1-small nuclear

ribonucleoprotein 68k subunit の翻訳後修飾の変化日本プロ

テオーム学会2011年大会 日本ヒトプロテオーム機構第9回大

会 2011

8) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄加藤智啓別府諸兄

斉藤知行関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム

2011

9) Hiroyuki MitsuiKazuki OkamotoManae S Kurokawa

Mitsumi AritoKouhei NagaiKazuo YudohMoroe Beppu

Tomohiro KatoProteome analysis of serum peptide related to

the onset of arthritis of CIA rat第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

10) Yukiko TakakuwaS Manae KurokawaSeido OokaKouhei

NagaiMitsumi AritoKazuki OkamotoHiroko Nagafuchi

Wako YumuraYamagata KunihiroTomohiro KatoShunichi

KumagaiAkihiro IshizuComprehensive analyses of serum

peptides in microscopic polyangiitis第 55 回日本リウマチ学会

総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

11) 岡本一起三井寛之末松直也黒川真奈絵有戸光美

永井宏平佐藤利行飯塚進子遊道和雄加藤智啓ステロ

イド剤の抗炎症作用にはグルココルチコイドレセプターコアク

ティベーター(MTI-II)が必要である(MTI-II (a new type

coactivator of glucocorticoid receptor) is required for the

anti-inflammatory activity of glucocorticoids)第 84 回日本生

化学大会 2011

12) 有戸光美松尾光祐黒川真奈絵永井宏平岡本一起

佐藤利行飯塚進子遊道和雄加藤智啓関節リウマチ関連

タンパク質 Anx7 の機能解析(Arthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes)

第 84 回日本生化学大会 2011

13) 永井宏平有戸光美高桑由希子大岡正道佐藤利行

黒川真奈絵岡本一起内田貞助末松直也加藤智啓自

己免疫疾患患者の末梢血単核球における自己抗原 U1-small

nuclear ribonucleoprotein 68k subunit の翻訳後修飾の変化

(Altered post-translational modification in U1-small nuclear

ribonucleoprotein 68k subunit in pheripheral blood mononuclear

cells of patients with systemic autoimmune diseases第 84 回日

本生化学大会 2011

② 国際学会

1 ) Nagai K Takakuwa Y Ooka S Arito M Sato T

Kurokawa-Suzuki MOkamoto KSuematsu NKato T

Analysis of phosphorylation status of a disease-specific isoform

of a U1 small nuclear ribonucleoprotein 68k subunit a major

antigen for anti-RNP autoantibodies1HUPO 2011 2011

生化学(化学)

学会発表

① 国内学会

1) 佐藤利行大岡正道高桑由希子永井宏平有戸光美飯

塚進子黒川真奈絵岡本一起末松直也加藤智啓関節リ

ウマチにおける糖タンパク質の糖鎖異常日本プロテオーム学

会 2011 年大会 日本ヒトプロテオーム機構第 9 回大会 2011

2) 佐藤利行大岡正道高桑由希子永井宏平有戸光美飯

塚進子黒川真奈絵岡本一起末松直也加藤智啓関節リ

ウマチにおける糖タンパク質の糖鎖構造変異第 84 回日本生

化学大会 2011

② 国際学会

1 ) Sato T Takakuwa Y Ooka S Nagai K Arito M

Kurokawa-Suzuki MOkamoto K Suematsu NKato T

Screening of glycoproteins with altered glycans in rheumatoid

arthritisHUPO 2011 2011

微生物学

著書

1) 竹村弘Iまず知っておくべきこと 8抗菌薬の併用療法の考

えかたと実際新版感染症診療実践ガイド 有効な抗菌薬の使

いかたのすべて 20112844-49

2) 小柴貴明脇嘉代嶋田甚五郎HIV 感染症と臓器移植

Non-AIDS defining morbidity and mortality への挑戦今日の

移植 201124(6)551-561

3) 竹村弘3-21 破傷風感染症事典 2012141-146

4) 竹村弘II-1 MRSA感染症の治療薬 1 クリンダマイシンガ

イドラインサポートハンドブック IDSA ガイドライン MRSA

201244-49

5) 小池満第 12 章 I-4 後天性免疫不全症(AIDS)改訂 臨

床栄養学 II 2012231-233

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 竹村弘中島秀喜耐性菌-耐性化予防と対策 MRSA VRE

臨牀と研究 201188(5)522-527

2) 竹村弘特殊な病原微生物(レジオネラ属菌クラミジア科菌

結核菌真菌)の薬剤感受性検査が抱える課題日本化学療

法学会誌 201159(5)469-473

3) 三田由美子竹村弘ICN は抗菌化学療法にどう介入するか

INFECTION CONTROL 2012 201221(8)45-48

③ 症例報告

1) 長島悟郎内田一好高田達郎植田敏浩田中雄一郎橋

本卓雄和久井大輔竹村弘海外から移入されたコリスチン

低感受性多剤耐性アシネトバクターバウマニによる脳神経外

科術後膿瘍の 1 例Neurological Surgery 201240(2)

151-157

学術論文 [英文]

① 原著

1) Jeong-Hun KangDaisuke AsaiAkira TsuchiyaTakeshi

MoriTakuro NiidomeYoshiki KatayamaPeptide substrates

for Rho-associated kinase 2 (Rho-kinase 2ROCK2)PLoS One

20116(e22699)

2) Tomohiko MatsutaHiroshi SakagamiKazue SatohTaisei

Kanamoto Shigemi Terakubo Hideki Nakashima Madoka

KitajimaHiroshi OizumiTakaaki OizumiBiological activity of

luteolin glycosides and tricin from Sasa senanensis RehderIN

VIVO 201125(5)757-762

3) Akira TsuchiyaJeong-Hun KangDaisuke AsaiTakeshi

MoriTakuro NiidomeKatayama YTransgene regulation

system responding to Rho associated coiled-coil kinase (ROCK)

activatioJ Control Release 201115540-46

4) Akira TsuchiyaDaisuke AsaiJeong-Hun KangTakeshi

MoriTakuro NiidomeYoshiki KatayamaCorrelation between

phosphorylation ratios by MALDI-TOF MS analysis and

radioactivities by radioactive assayAnal Biochem 2012421

773-775

5) Hiroshi SakagamiShoko IwamotoTomohiko MatsutaKazue

SatohChiyako ShimadaTaisei KanamotoShigemi Terakubo

Hideki NakashimaYurika MoritaTakaaki OizumiAtsuko

Ohkubo Tadashi Tsuda Katsuyoshi Sunaga Comparative

study of biological activity of three commercial products of Sasa

senanensis Rehder leaf extract IN VIVO 2012 26 ( 2 )

259-264

7) Maki NagamatsuTaeko TakagiTadatomo OhyanagiSatoshi

YamazakiSachihiko NobuokaHiromu TakemuraHironobu

AkitaMitsuo MiyaiKiyofumi OhkusuNeonatal meningitis

caused by Streptococcus gallolyticus subsppasteurianus

Springer 201218265-268

8) Hiroshi SakagamiShoko IwamotoTomohiko MatsutaKazue

SatohChiyako ShimadaTaisei KanamotoShigemi Terakubo

Hideki NakashimaYurika MoritaTakaaki OizumiAtsuko

OhkuboTadashiComparative study of biological activity of

three commercial products of Sasa senanensis Rehder leaf

extractIN VIVO 201226(2)259-264

学会発表

① 国内学会

1) 竹村弘シンポジウム 9MIC を再考する 特殊な病原体の

MIC 測定が抱える課題第 59 回日本化学療法学会総会

2011

2) 寺久保繁美金本大成竹村弘中島秀喜百日咳菌に対

する抗体価の検査法による比較第 60 回日本感染症学会東

日本地方会第 58 回日本化学療法学会東日本支部総会 合

同学会 2011

3) 北川真衣青井議輝金本大成常田聡in vivo 培養システ

ムの開発と口腔内に生息する未培養性微生物の取得解明

2011 年度バイオフィルムと複合系研究会 2011

4) 竹村弘長島梧郎寺久保繁美永松麻希高木妙子中島

秀喜海外での手術後に発症した術後脳膿疾患患者から検出

されたアシネトバクターに対する抗菌薬の併用効果について

第 60回日本感染症学会東日本地方会第 58回日本化学療法

学会東日本支部総会 合同学会 2011

5) 髙橋清文大友雅広長田賢一山口登中島秀喜三好洋

阻害剤と変異体を用いた Dynamin GTPase activity の解析第

34 回日本分子生物学会年会 2011

6) 浅井大輔中島秀喜Ashutosh Chilkotiin situ 自己ゲル化

能をもつ純タンパク質性インジェクタブルバイオマテリアルの開

発析第 33 回バイオマテリアル学会大会 2011

7) 竹村弘臨床感染症のトピックスーバイオセーフティの視点か

ら進化する薬剤耐性菌とその脅威第 11回バイオセーフティ学

会 2011

8) 畑地慶三渡邉泰治小林博通佐々木貴浩小林慎二郎

小泉哲朝倉武士中野浩大和田滋大坪毅人NASH モデ

ルラットにおける肝虚血再灌流障害( IRI)と Ca ブロッカー

(CV159)の投与効果~ESR による検討~第 18 回外科侵襲と

サイトカイン研究会 2011

9) Hiroshi SakagamiTomohiko MatsutaKazue SatohShigemi

TerakuboTaisei KanamotoHideki NakashimaYurika Morita

Atsuko OhkuboTadashi TsudaTakaaki OizumiKatsuyoshi

SunagaMadoka KitajimaHiroshi OizumiComparative study

of biological activity of three commercial products of alkaline

extract of leaves of Sasa senanensis RehderThe 85th Annual

微生物学

Meeting of the Japanese Pharmacological Society(第 85 回日本

薬理学会年会) 2012

② 国際学会

1) Liu WMcDaniel J RLi XDaisuke AsaiZalutsky MR

Chilkoti AImproved efficacy of local radionuclide therapy of

solid tumors by optimization of intratumoral depot of thermally

responsive polypeptide38th Annual Meeting amp Exposition of

the Controlled Release Society 2011

2) Hiromu TakemuraShigemi TerakuboSatomi YamazakiKeiji

KanemitsuMitsuo KakuJingoro ShimadaHideki Nakashima

A Simple Screening Test for Synergy of Piperacillin and

Aminoglycosides against Multidrug-registant Pseudomonas

aeruginosa using Disk Diffusion Test 51st Interscience

Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy

(ICAAC) 2011

③ その他

1) 瀧本円佐野文明名越温古竹村弘中島秀喜三浦偉久

男コリスチン療法が奏効した急性骨髄性白血病寛解導入療

法後の多剤性緑膿菌感染症第 64 回神奈川血液研究会

2011

薬理学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与量に対す

る性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)

35-41

2) 松本直樹武半優子張本敏江渡邉裕司長谷川純一竹

ノ下祥子[中谷]熊井俊夫竹内和彦小林真一大学病院医

療情報ネットワークが運営する UMIN 臨床試験登録システム

(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した臨床研究に関す

る標準化研修教材の作成臨床薬理 201142(3)121-128

3) 松本直樹竹ノ下-中谷祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲検比較試験による臨床薬理学実習―健常人に

おけるカフェインの中枢興奮作用―聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139(2-3)83-90

4) 戸兵雄子原正壽熱田英彦西尾智松本直樹三宅良彦

ホルタ―心電図におけるノイズが RMS40 値に及ぼす影響心

臓 201244 特別号(1)11-14

② 総説又は症例解説

1) 松本直樹ジギタリスはなぜ少なめにするのか循環器内科

201271(1)58-63

学術論文 [英文]

① 原著

1) Xiaohong ZhangMasako HiraiSusana CanteroRodica

CiubotariuLudy DobrilaAllen HirshKoichi IguraHitoshi

Satoh Izuru Yokomi Tsuneo A Takahashi Toshihide

NishimuraTsuneo A TakahashiIsolation and characterization

of mesenchymal stem cells from human umbilical cord blood

reevaluation of critical factors for successful isolation and high

ability to proliferate and differentiate to chondrocytes as

compared to mesenchymal stem cells from bone marrow adipose

tissue journal of Cellular Biochemistry 2011 112 ( 4 )

1206-1218

2 ) Yuko Takeba Naoki Matsumoto Sachiko

Takenoshita-NakayaYoshie HarimotoToshio KumaiYuichi

Kinoshita Hiroshi Nakano Takehito Ohtsubo Shinichi

Kobayashi Comparative study of culture conditions for

maintaining CYP3A4 and ATP-binding cassette transporters

activity in primary cultured human hepatocytesJournal of

Pharmacological Sciences 2011115(4)516-524

3) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoYuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression of Multidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

Liver Jornal of Biomedicine and Biotechnoligy 20112011

(502057)516-524

4) Ogiwara HUi AOtsuka ASatoh HYokomi INakajima S

Yasui AYokota JKohno THistone acetylation by CBP and

p300 at double-strand break sites facilitates SWISNF

chromatin remodeling and the recruitment of non-homologous

end joining factorsOncogene 201130(18)2135-2146

5) Naoki MatsumotoYuko Takeba Minoru WatanabeYoshie

HarimotoSachiko Takenoshita-NakayaShinichi Kobayashi

Colestimide an Ion-Exchange Resin Agent May Enhance

Glucose Lowering Effect of Vogliobose as Their Acute Effect

Journal of St Marianna University 20112(1)43-47

6) Naoki MatsumotoMasatoshi Hara Yuko TohyoHidehiko

AtsutaNobuyoshi NaritaSatoru NishioKatsuhiko Tsuchiya

Fumihiko Miyake Development of an electrocardiogram

transmission system using two-dimensional QR code日本臨床

生理学会雑誌 201141(3)113-116

7) Naoki MatsumotoToshio Kumai Yuko TakebaMinoru

WatanabeShigeko OhnumaYuichi KinoshitaYutoku Yoshida

Sachiko-Takenoshita-NakayaYoshie HarimotoJunki Koike

Shinichi KobayashiSucrose and a High-Fat Diet Enhance

Visceral Fat Tissue Gain and Lipid Deposition in the Aorta of

Spontaneously Hypertensive Hyperlipidemic RatsJournal of St

Marianna University 20112(1)17-23

8) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoToshio KumaiMasami

TanakaYuko TakebaYoshie HarimotoYuichi Kinoshita

Haruki MushaEiji TakahashiMasahiro YamaguchiYukako

IshikawaMakoto TakanoYoshihiro AkashiFumihiko Miyake

Shinichi Kobayashi Polymorphism of Warfarin Related

Genes(VKORC1 and CYP2C9) Analyzed by the Smart

Amplification Process Method in Patients with Atrial Fibrillation

Journal of St Marianna University 20112(1)25-29

10) Yuichi KinoshitaNaoki MatsumotoMinoru Watanabe

Yuko TakebaYutoku YoshidaKeiichiro OhbaSatoshi Suzuki

Fumio ItohToshio KumaiShinichi KobayashiComparison of

the Effects of Omeprazole and Rabeprazole on Ticlopidine

Metabolism In VitroJournal of Pharmacological Sciences 2011

117(1)19-26

11 ) Junzo NagashimaNaoki MatsumotoAkihiko Takagi

Haruki Musha Kaori Chikaraishi Mami Sagehashi Risa

NakagawaNarumi IshigeRikiya FujimakiMasahiro Murayama

Atushi AkaikeRiriko SeoHaruhito AokiDynamic component

of sports is an important determinant factor of heart rate

recoveryJournal of Cardiology 201158(2)191-196

12) Fumiyasu KansakuToshio Kumai Kuniharu SakaiMakito

YokozukaMakiko ShimizuTadashi TatedaNorie Murayama

Shinichi KobayashiHiroshi YamazakiIndividual Differences in

Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Anesthetic Agent

Propol with Regard to CYP2B6 and UGT1A9 Genotype and

Patient AgeDrug Metab Pharmacokinent 2011 26 ( 5 )

532-537

13 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMinoru WatanabeToshio

KumaiMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki Watanabe

Sachihiko Nobuoka Tomoo Harada Fumihiko Miyake

Appropriate Posture for ECG Recoding from Both Hands by

Hand-held Portable ECG RegorderJStMarianna Univ 2011

255-60

14 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Masanori Mizuno

Kentaro AsoMinoru WatanabeShigeko OhnumaSachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMasayuki TakagiAntenetal

薬理学

Glucocorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated With Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJStMarianna Univ 2011261-69

15) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaYuki OhtaYukie Tokura

Akemi Hamaguchi Aya Sakamaki Hirotaka Kita Hiroshi

Handa Hiroki Nishine Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaPulmonary Functions Angiogenic Growth Factors

and Related Ones and Histological Changes in

Elastase-induced Pulmonary Emphysema Rat Model

JStMarianna Univ 2011271-77

16) Nakano EHarada TAonuma KSoejima KWakimoto H

Matsumoto NMiyake F Identification of Unusual Reentry

Circuit Sites of Nonischemic Ventricular Outflow Tract

Tachycardia J Cardiovasc Electrophysiol 2012 23 ( 2 )

179-187

17 ) Naoki MatsumotoMakoto TakanoYukako Ishikawa

Yasushi TakagiYoshiyuki WatanabeTsuneharu Sakurai

Satoru NishioYuko TakebaSachiko Takenoshita-Nakaya

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeBasic Parameters of the

Right Precordial V1V2 and V3 Lead ECG Recordings at the

Third Intercostal Space in Healthy Young Male Volunteers

JStMarianna Univ 20112101-106

学会発表

① 国内学会

1) 仲真由美上野香菜子佐久美哲也中山美奈小口由美

山崎哲信岡祐彦松本直樹携帯型心電計 Read My Heart

Plus を用いた両手親指間心電図記録の体位による心電図波高

変化の検討第 60 回日本医学検査学会 2011

2) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石橋

正人原正壽松本直樹健康診断個人票へのQR コードの応

用第 61 回聖マリアンナ医科大学 2011

3) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛小田剛メタボリックシンドロームモデルとしての

高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的

意義について第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

4) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小田

剛小泉剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去計の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

5) 武半優子麻酔薬プロポフォールの覚醒に対する薬物代謝

酵素および抱合酵素の遺伝子多型の影響第 32 回日本臨床

薬理学会年会 2011

6) 武半優子日本人小腸におけるチトクローム P450(CYP)分子

種の発現第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

7) 松本直樹入口と出口を担当する医師とし育薬について思

うこと第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

8) 竹ノ下祥子聖マリアンナ医科大学病院におけるヒト組織バン

クシステム第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

9) 竹ノ下祥子松本直樹木内祐二武半優子張本敏江太

田有紀渡辺実熊井俊夫学生自身を被験者とした臨床薬

理学実習 ~カフェインの中枢興奮作用に対する影響を検討

するプラセボ対照二重盲検比較試験~第 32 回日本臨床薬

理学会年会 2011

10) 高野誠原田智雄高木泰西尾智松本直樹三宅良彦

心房 screw-in lead によりショックを来し心筋縫合術を施行した

1 例第 4 回植込みデバイス関連冬季大会 2012

11) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹三宅良彦当院に

おける心室再同期療法の治療奏功因子についての検討第 4

回植込みデバイス関連冬季大会 2012

12) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子太田有紀渡辺実松本直

樹CYP3A4 および薬物トランスポーター発現維持のためのヒト

肝初代細胞培養法の検討第 85回日本薬理学会年会 2012

13) 渡辺実木下雄一武半優子熊井俊夫竹ノ下祥子太

田有紀松本直樹ヒト肝ミクロソームにおけるチクロピジン代謝

におよぼすオメプラゾールランソプラゾールおよびラベプラゾ

ールの影響第 85 回日本薬理学会年会 2012

14) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹三宅良彦瘢痕部

低電位領域内の微小電位を指標に通電が成功した右房切開

線心房頻拍の 1 例第 47 回神奈川県不整脈研究会 2012

15) Keiichiro OhbaShinichi IwaiMinoru WatanabeNaoki

MatsumotoGo KoizumiGo OdaToshio KumaiShinichi

Kobayashi Katsuji Oguchi Hepatic gene expression of

non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) and non-alcoholic

steatohepatitis (NASH) model rats using DNA microarray

analysis第 85 回日本薬理学会年会 2012

16) 高野誠原田智雄高木泰西尾智松本直樹三宅良彦

Lower common pathway を介した Wenckebach 現象を示唆する

AVNRT の一例第 5 回 EP カンファレンス-メカニズムを考える-

2011

② 国際学会

1) Naoki MatsumotoMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki

WatanabeMasatoshi HaraYuko TohyoYukako Ishikawa

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeAppropriate posture for

ECG recording from both hands by hand-held portable recorder

第 26 回日本不整脈学会学術大会 第 28 回日本心電学会学

術集会4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific

Session(合同学術集会) 2011

2) Masatoshi HaraYuko TohyoNaoki MatsumotoFumihiko

MiyakeNew electrode is possible to record ECG in spite of

having clothes on第 26 回日本不整脈学会学術大会第 28 回

日本心電学会学術集会4th Asia Pacific Heart Rhythm

Society Scientific Session(合同学術集会) 2011

3) Makoto TakanoHarada TomooNishio SatoruMatsumoto

Naoki Yoshihiro_J Akashi Fumihiko Miyake Relationship

between Fragmented QRS Complexs and Implantable

Cardioverter Defibrillator Use in Patients with Structural Heart

Disease第 28 回日本心電学会学術集会 2011

4 ) Matsumoto NaokiTakenoshita-Nakaya SachikoTakeba

YukoOhta YukiWatanabe MinoruKumai ToshioHarimoto

YoshieKobayashi ShinichiMore interest of physicians about

the clinical pharmacology needed for promoting more clinical

trialsJSCPT-KSCPT-ASCPT Joint Conference 2011 and the

32nd JSCPT Annual Scientific Meeting 2011

免疫学病害動物学

著書

1) 鈴木登第 1 章ステロイドよくわかるリウマチ治療薬の選び

方使い方 201112-32

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

学術論文 [英文]

① 原著

1) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NNishioka KNakajima TBeppu

MYamano YOverexpression of SPACIAL1SAAL1a new

gene thatis involved in synoviocyte proliferation accelerates

the progression of synovitis in mice and humansArthritis amp

Rheumatism 201163(12)3833-3842

2) Suzuki NShimizu JTakai KArimitsu NUeda YTakada E

Hirotsu CSuzuki TFujiwara NTadokoro MEstablishment

of retinal progenitor cell clones by transfection with Pax6 gene

of mouse induced pluripotent stem (iPS) cellsNeuroscience

Letters 2012509(2)116-120

② 総説または解説

1) Arimitsu NShimizu JFujiwara NTakai KTakada EUeda

YSuzuki TSuzuki NRole of SDF1CXCR4 interaction in

hemiplegic mouse model with neural cell transplantation

International Journal of Medical Science 2012132636-2649

学会発表

① 国内学会

1) 鈴木登教育講演本邦における再発性多発軟骨炎の現状と

課題第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

2) Yamano YSato TTomaru UOkazaki TNagafuchi H

Ozaki SShimizu JYudo KSuzuki NIncreased expression of

triggering receptor expressed on myeloid cells 1 in patients with

relapsing polychondritis第 55 回日本リウマチ学会 2011

② 国際学会

1) Yamano YSato TAraya NYagishita NShimizu YAndo H

Utsunomiya A Izumo S Jacobson S Suzuki N Clinical

subtype of HAMTSP based on clinical course and laboratory

findings The 15th International Conference on Human

Retrovirology HTLV and Related Viruses 2011

診断病理学

著書

1) 前田一郎土屋眞一乳癌の組織型特徴的な病理形態モ

ノグラフ 病気の分子形態学 2011299-301

2) 前田一郎上皮性腫瘍―癌および境界病変 粘液癌癌診

療指針のための病理診断プラクティス 乳癌 2011112-116

3) 前田一郎針生検におけるホルモン受容体HER2 の検索

は勧められるか石灰化を伴う非触知乳癌の確定診断にステレ

オガイド下吸引式乳房組織生検は勧められるか治療方針決

定に浸潤性乳管癌の病理学的悪性度の評価は勧められるか

科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン2疫学診断編 2011

年版 2011179-185

学術論文 [和文]

① 原著

1) 公文大輔小池淳樹干川晶弘大坪毅人伊東文生高木

正之肺細胞癌における GPC3 の細胞内局在に関する免疫組

織学的検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139195-206

2) 加藤洋藤野節胃びらん発赤の病理像ーどのように捉えた

らよいかー消化器内視鏡 201123(10)1685-1697

② 総説又は症例解説

1) 高木正之藤野節干川晶弘特殊な線維性筋線維芽細胞

性腫瘍の特徴と鑑別診断病理と臨床 2012 30 ( 3 )

252-257

2) 前田一郎立石文子高木正之検体の取り扱い固定につ

いて乳癌の臨床 201126(5)577-580

③ 症例報告

1) 羽原由佳大川千絵草刈宏有星川咲子岡南裕子前田

一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinoma の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会

2011

2) 川本久紀上島知子津川浩一郎白英印牧義英高木正

之福田護豊胸術後インプラント内部に画像上乳頭状病変を

認め乳房埋入異物摘出術を施行した無菌性膿瘍の 1 例乳癌

の臨床 201227(3)109

3) 立石文子阿部光文高木正之干川晶弘肺の Oncocytic

carcinoid の 1 例診断病理 201229(2)120-124

学術論文 [英文]

① 原著

1) Naoki MatsumotoYuko TakebaMasayuki TakagiMasanori

MizunoKentaro AsoMinoru WatanabeShigeko Ohhuma

Sachiko Takenoshita-Nakaya Yuki Ohta Antenetal

Glucosorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated withy Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJ St Marianna Univ 2011261-69

③ 症例報告

1) Tajima SKanemaki YKurihara YOkamoto KShimamoto

HOkazaki HOkuda IKawahara FNakajima YFukuda M

Maeda IA case of a fibroadenoma coexisting with an invasive

lobular carcinoma in the breastBreast Cancer 201118

319-23

学会発表

① 国内学会

1) 大川千絵草刈宏有星川咲子前田一郎高木正之混合

型脂肪肉腫の一例第 100 回日本病理学会 2011

2 ) 遠藤陽小泉宏隆高木正之大腸 sessile serrated

adenomapolyp におけるDNA損傷評価第100回日本病理学

会 2011

3) 風間暁男田中さゆり池谷田鶴子岡田仁史高木正之

皮膚の環状紅斑を契機に発見された早期胃癌の 1 例第 100

回日本病理学会 2011

4) 立石文子小泉宏隆岡南裕子前田一郎高木正之乳腺

高分化型血管肉腫の 1 例第 100 回日本病理学会 2011

5) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳房

脂腺癌の一例第 100 回日本病理学会 2011

6) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之針生検の精度と問題点第 100 回日本病

理学会 2011

7) 藤野節干川晶弘岩本承豪橘川薫中島久弥高木正之

足趾南部腫瘤足趾南部腫瘤 2011

8) 安藤幸二永澤慧廣瀬雅宜新明卓夫望月篤栗本典昭

高木正之中村治彦中葉に発生した lymphoepithelioma-like

carcinoma の 1 切除例第 159 回日本肺癌学会関東支部会

2011

9) 中島久弥北川泰之高木正之藤野節橘川薫別府諸兄

画像学的に両性骨病変と鑑別を要した大腿骨骨幹部骨肉腫

の 1 例第 44 回日本整形外科学会 骨軟部腫瘍学術集会

2011

10) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭立石文子高木

正之中村治彦EBUS-TBNA により発症したリンパ節炎と考え

られた肺癌述語縦隔リンパ節再発の 1 例日本呼吸器内 s8 依

拠学会関東部会(地方会) 2011

11) 藤野節森井健司本谷啓太田島崇弦間友紀吉野浩

別所文雄望月一男高木正之12 歳男児に生じた骨原発前

駆 B リンパ芽球性リンパ腫の 1 例第 44 回日本整形外科学会

骨軟部腫瘍学術集会 2011

12) 小林慎二郎中原一有天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁足立清太郎大島隆一小野田恵一郎小池淳樹

大坪毅人櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉泰自己免疫性

(IgG4 関連含む)膵炎 19 例の検討-手術症例と非手術症例の

比較検討第 42 回日本膵臓学会大会 2011

13) 田島崇森井健司望月一男藤野節本谷啓太里見和

彦Extraskeletal chondroma の 5 例第 44 回日本整形外科学

会 骨軟部腫瘍学術集会 2011

14) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾乾司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅

人有泉泰膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

15) 川井麻衣子林修平松島優子福島幸司白井正広風

間暁男相田芳夫高木正之臨床的に悪性が疑われ卵管結

核を合併した結核性腹膜炎の一例第 25 回日本臨床細胞学

会関東連合会学術集会 2011

16) 福島幸司林修平松島優子川井麻衣子白井正広風

診断病理学

間暁男大沼繁子相田芳夫田所衛高木正之縦隔内異

所性甲状腺腫の一例第 25 回日本臨床細胞学会関東連合会

学術集会 2011

17) 前田一郎非浸潤性乳頭癌の細胞像第 25 回日本臨床細

胞学会関東連合会学術集会 2011

18) 大谷絢草刈宏有星川咲子小泉宏隆前田一郎高木

正之肺リンパ上皮腫様癌第 30回日本臨床細胞学会神奈川

県支部学術集会 2011

19) 郷田敦史草刈宏有星川咲子干川晶弘前田一郎高

木正之肺多形癌 4 例の細胞学的検討第 25 回日本臨床細

胞学会関東連合会学術集会 2011

20) 前田一郎乳腺細胞診のピットファール第 30 回日本臨床

細胞学会神奈川支部学術集会 2011

21) 佐藤琢哉清水弘之新井猛吉田典之安藤亮別府諸

兄高木正之新しい乳酸‐カプロラクトン共重合体多孔質膜の

家兎腱癒着モデルにおける癒着予防と骨癒合への影響第 26

回日本整形外科学会基礎学術集会 2011

22) 佐々木秀郎宮川秀俊佐々木要輔栗原毅勝岡由一

中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一力石辰也上島巌

中島康雄高木正之根治的腎摘除後約 8 年で遠隔転移を認

めた腎 solitary fibrous tumor の 1 例第 76 回日本泌尿器科学

会東部総会 2011

23) 小穴良保前田一郎星川咲子福島美由紀津川浩一郎

速水亮介小島康幸印牧義英重積を伴う上皮細胞集塊に

おける免疫組織化学 CK14P63 カクテル抗体の有用性第 50

回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

24) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草苅宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

25) 島田直樹込山真実赤埴由紀子安田玲子相田芳夫

西川徹前田一郎高木正之乳腺 lipid-rich carcinoma の 1

例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

26) 羽原由佳大川千絵草苅宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

27) 前田一郎小穴良保診断治療に役立つ乳腺穿刺吸引細

胞診の免疫組織化学~CK14p63抗体を中心に~第50回日

本臨床細胞学会秋期大会 2011

28) 岩重玲子小林慎二郎亀井奈津子上原裕也野田顕義

片桐秀元諏訪敏之小泉哲有泉泰小池淳樹朝倉武士

中野浩大坪毅人膵癌との鑑別を要した autoimmune

pancreatitis の 1 例第 126 回神奈川県臨床外科医学会集団

会 2011

29) 藤野節舩津美恵子田村知大前田一郎干川晶弘高

木正之直腸癌の 1 例神奈川県病理医会 2012

30) 久恒靖人小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕

片山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅人

有泉泰胆嚢内出血が発見契機となり胆嚢癌との鑑別が困難

であった黄色肉芽腫性胆嚢炎第 48 回日本腹部救急医学会

総会 2012

31) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳

房脂腺癌の一例第 100 回病理学会 2011

32) 立石文子小泉宏隆岡南裕子前田一郎高木正之乳

腺高分化型血管肉腫の一例第 100 回日本病理学会総会

2011

33) 大川千絵草苅宏有星川咲子前田一郎高木正之混

合型脂肪肉腫の一例(会議録症例報告)第 52 回日本臨床細

胞学会(春季大会) 2011

34) 吉岡範人大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子郷田敦史大

川千絵前田一郎鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の

1 例第 52 回日本臨床細胞学会(春季大会) 2011

35) 込山真実安田玲子島田直樹西川徹前田一郎干川

晶弘組織型が異なった同時性両側乳癌の一例第52回日本

臨床細胞学会(春季大会) 2011

36) 岩本承豪千代倉友博熊谷憲夫前田一郎高木正之

耳介に生じた悪性腫瘍の 1 例第 54 回日本形成外科学会総

会学術集会 2011

37) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草刈宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の一例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

38) 島田直樹込山真実赤埴由紀子安田玲子相田芳夫

西川徹前田一郎高木正之乳腺 lipid-rich carcinoma の 1

例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

39) 羽原由佳大川千絵草苅宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

40) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS

in radial scar の一例第 21 回日本乳癌検診学会総会 2011

41) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦

PEM(Positron Emission Mammography)Flex Solo 2 の使用経験

第 21 回日本乳癌検診学会総会 2011

42) 土屋恭子岩重玲子上島知子志茂新速水亮介白英

川本久紀矢吹由香里印牧義英津川浩一郎前田一郎

福田護針生検で良悪性の鑑別が困難であり切除生検で非

浸潤性乳管癌(DCIS)の診断を得た Flat epithelial atypia(FEA)

の一例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

43) 小穴菜緒美辻本文雄桜井正児横田里江子阿野千紘

印牧義英前田一郎津川浩一郎信岡祐彦Second look US

にて検出された乳癌の検討第 85 回日本超音波学会 2011

44) 小島聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒方

晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院にお

ける浸潤性小葉癌の検討第 19 回日本乳癌学会総会 2011

45) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM positron

emission mammography で発見された両側乳癌の 2 例第 19

回日本乳癌学会総会 2011

46) 土屋恭子小島聖子永澤慧上島知子志茂新速水亮

介白英川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦福田

護前田一郎津川浩一郎術前化学療法施行例400例41ヶ

月間の検討と考察-組織学的効果判定及び intrinsic subtype

について第 19 回日本乳癌学会総会 2011

47) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英 河原太川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎第 19 回日

本乳癌学会総会 2011

48) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英川本久紀矢吹由

香里緒方晴樹前田一郎福田護印牧義英津川浩一郎

術前化学療法後センチネルリンパ節生検の免疫組織化学法に

よる検討第 19 回日本乳癌学会総会 2011

49) 緒方晴樹小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

診断病理学

知子土屋恭子白英志茂新速水亮介川本久紀矢吹由

香里津川浩一郎前田一郎福田護西川徹当院における

HER2 陽性乳癌に対する治療成績第 19 回日本乳癌学会総

会 2011

50) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験した

乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会総会 2011

51) 立石文子前田一郎速水亮介岡南裕子上島知子緒

方晴樹津川浩一郎高木正之乳癌の術前化学療法施行症

例におけるセンチネルリンパ節生検の病理学的検討第 19 回

日本乳癌学会学術総会 2011

52) 藤野節本谷啓太典型的な画像所見を呈した Alveolar

soft part sarcoma の 1 例第 47 回 日本医学放射線学会秋季

臨床大会 2011

③ その他

1) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之穿刺吸引細胞の

「鑑別困難」症例の検討第 52 回日本臨床細胞学会総会(春

期大会) 2011

2) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之シンポジウム 異型乳管内病変針生検

flat epithelial atypiaの検証第19回日本乳癌学会総会 2011

3) 太田智彦前田一郎津川浩一郎シンポジウム トリプルネ

ガティブ乳癌に対する治療戦略第 19 回日本乳癌学会総会

2011

4) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之ワークショップ 針生検の精度と問題点

2011

5) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之ワークショップ 乳

腺細胞診の pitfall穿刺吸引細胞診の「鑑別困難」症例の検討

第 52 回日本臨床細胞学会(春季大会) 2011

6) 前田一郎小穴良保教育講演 診断治療に役立つ乳腺穿

刺吸引細胞診の免疫組織化学 CK14p63 抗体を中心に第

50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

7) 前田一郎癌腫による HER2 診断の違い第 1 回神奈川

HER2 病理セミナー 2011

8) 前田一郎乳腺第 10 回組織実習(乳腺)(東京都臨床検査

技師会病理細胞診検査研究班主催) 2011

9) 前田一郎非浸潤性乳管癌の細胞像第 4 回細胞診従事者

講習会 2011

10) 前田一郎乳癌の病理マンモグラフィ読影講習会 2011

11) 前田一郎癌の種類による HER2 診断の評価の違い第 1

回神奈川 HER2 病理セミナー 2011

12) 前田一郎印牧義英超音波画像の読影と病理第 11回川

崎市乳がん検診画像講習会 2011

13) 前田一郎乳腺講義第 120 回細胞検査士養成講習会

2011

14) 前田一郎乳管内乳頭腫DCIS の組織像第 1 回川崎乳

腺術前セミナー 2011

予防医学(環境保健)

著書

1) 網中雅仁内山秀和梅沢光政江口文陽大西孝司角田

俊彦後藤政幸桜井直美田中誠二古畑公宮澤紀子村

上りつ子山田哲雄渡辺宏久第 7 章 保健医療福祉の制

度公衆衛生の科学(栄養管理と生命科学シリーズ) 2011

157-188215-220

学術論文 [和文]

① 原著

1) 戸田枝里子高田礼子網中雅仁戸谷忠雄山下喜世次

神山宣彦山内博ラット気管内一回投与によるクリソタイルと

アモサイトとその焼成品の酸化ストレスに関する研究臨床環境

医学 201120(2)131-140

② 総説又は症例解説

1) 高田礼子石綿による健康被害の現状と災害時の石綿の飛

散ばく露防止対策Vita 201229(1)18-25

2) 高田礼子東日本大震災におけるアスベストの飛散ばく露

防止対策について~東日本大震災アスベスト対策合同会議で

の検証より~産業医学ジャーナル 201235(2)18-20

3) 高田礼子石綿ばく露による健康被害の現状と予防対策聖

マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)179-185

④ その他

1) 山内博神山宣彦高田礼子網中雅仁山下喜世次アモ

サイトの無害化処理生成物の安全性に関する研究(K22044)

平成 22 年度循環型社会形成推進科学研究費補助金研究報

告書 2011

2) 川田暁上出良一竹谷茂川原繁近藤雅雄中野創大

門真前田直人高村昇赤坂英二郎難波栄二諏佐真治

林直美堀江裕網中雅仁落合香織遺伝性ポルフィリン症

の全国調査ならびに診断治療法の開発に関する研究平成

23 年度厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事

業 総括分担研究報告書 2012

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Takata Ayako Yamauchi Hiroshi Toya Tadao

Miyamoto-Kohno Sayako Iwatatsu YukaTeranaka Iroha

Aminaka MasahitoYamashita KiyotsuguKohyama Norihiko

Effectiveness of serum megakaryocyte potentiating factor in

evaluating the effects of chrysotile and its heated products on

respiratory organsToxicology Applied Pharmacology 2011

252(2)123-129

2) Hosokawa MayukoAsakawa HideoTsunoda MasashiKaido

TakayoSugaya ChiemiTsunoda Masashi Itai Kazuyoshi

Kodama Yukio Sugita-Konishi Ryoko Takata Ayako Y

okoyama KazuhitoAizawa YoshiharuFluoride in drinking

water exacerbates glomerulonephritis and induces liver damage

in ICR-derived glomerulonephritis (ICGN) miceToxicological

and Environmental Chemistry 201193(10)2072-2084

学会発表

① 国内学会

1) 大喜多肇秦順一柴田理恵高田礼子菊池春人藤本純

一郎金子安比古堀江弘田中祐吉福澤正洋清河信敬

日本における WT1 遺伝子変異を有するウィルムス腫瘍の臨床

病理学的検討第 100 回日本病理学会総会 2011

2) 戸田枝里子江尻直美高野(宮本)清子髙田礼子網中

雅仁山下喜世次神山宣彦山内博アモサイト焼成無害化

材料のラット腹腔内投与による酸化ストレス評価第 84 回日本

産業衛生学会総会 2011

3) 網中雅仁髙田礼子山内博ラットにおける腹膜中皮腫の

発症と酸化ストレスおよびポルフィリンの動態第 84 回日本産

業衛生学会総会 2011

4) 高田礼子戸谷忠雄山内博戸田枝里子網中雅仁山下

喜世次神山宣彦クリソタイル焼成無害化処理材料のラット腹

腔内投与による中皮腫発がん性評価第 52 回大気環境学会

年会 2011

5) 戸田枝里子高田礼子網中雅仁戸谷忠雄山下喜世次

神山宣彦山内博クリソタイルとアモサイトの焼成無害化材料

のラット気管内投与による酸化ストレスの比較第 52 回大気環

境学会年会 2011

6) 山内博中野(青木)瑞穂網中雅仁高田礼子山下喜世

次神山宣彦アモサイトの焼成無害化処理材料に対する細

胞毒性第 52 回大気環境学会年会 2011

7) 森永謙二本多正幸篠原也寸志神山宣彦高田礼子三

浦溥太郎石綿救済法による医療費認定患者のアンケート結

果(4 年分)について第 18 回石綿中皮腫研究会 2011

8) 髙田礼子高野(宮本)清子網中雅仁山下喜世次神山

宣彦山内博アモサイト焼成無害化材料のラット気管内投与

による呼吸器影響評価第 59 回日本職業災害医学会学術集

会 2011

9) 江尻直美戸田枝里子髙田礼子高野(宮本)清子網中

雅仁山下喜世次神山宣彦山内博アモサイト焼成無害化

処理材料のラット気管内投与による酸化的 DNA 損傷評価第

82 回日本衛生学会総会 2012

10) 網中雅仁近藤雅雄髙田礼子山内博ポルフィリン症の

病型と一般生化学所見との関連性第 82 回日本衛生学会総

会 2012

11) 西山緑田所望安藤千春橋本充代熊倉みつ子古市

照人医学生の行動規範と首尾一貫感覚に関連する朝食欠食

の問題第 82 回日本衛生学会総会 2012

③ その他

1) 高田礼子粉じんによる健康障害とその防止対策神奈川産

業保健推進センター日本医師会認定産業医研修会 2011

2)高田礼子アスベストによる健康障害に対する予防医学的アプ

ローチ聖マリアンナ医科大学医学会第 61回学術集会 2011

3)網中雅仁ポルフィリン症の病型と一般生化学検査所見との関

連性遺伝性ポルフィリン症の全国調査ならびに診断治療法

の開発に関する研究 第 2 回班会議 2011

予防医学(健康疫学)

著書

1) Tomio JSato HMizumura HImpact of natural disasters on

the functional andhealth status of patients with rheumatoid

arthritisMod Rheumatol 201121(4)381-390

2) Sato HTomio JTanaka YIwasaki EThe public acceptance

of smallpox vaccination to fight bioterrorism in Japan results of

a large-scale opinion survey in JapanEnviron Health Prev Med

201116(5)290-298

学術論文 [英文]

① 総説または解説

1) Nakahara SIchikawa MKimura APopulation strategies and

high-risk-individual strategies for road safety in JapanHealth

Policy 2011100(2-3)247-255

学会発表

① 国内学会

1) 中原慎二ICD-10 と AIS2008 の両者へ変換可能な外傷分類

日本外傷学会 2011

2) 岩本晃明小中弘之岩本晃明杉本和宏高榮哲並木幹

夫田中利明吉田勝美加齢男性性腺機能低下症候群

(LOH 症候群)をどのように理解し対処すべきか -テストステ

ロンの役割―日本総合健診医学会 第 40 回大会 2012

法医学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Chiba ShoetsuIkawa ToruTakeshita HiroshiIchiba Kazue

Sagi MorihisaMukai ToshijiAnzai NInteraction of human

organic anion transporter 1(hOAT1)with substances associated

with forensic toxicologyLegal Medicine 201113180-185

2) Hara ShuichiMizukami HajimeKuriiwa FumiMukai Toshiji

cAMP production mediated through P2Y(11)-like receptors in

rat striatum due to severe but not moderate carbon monoxide

poisoningToxicology 201128849-55

学会発表

① 国内学会

1) 吉野茂小野元向井敏二亀井克之臓器提供に求められ

るソーシャルリスクマネージメント第 44 回日本臨床腎移植学

会 2011

2) 平野靖史郎古山昭子藤谷雄二菅野さな枝繊維状粒子

状物質が細胞の膜構造に及ぼす影響第 81 回日本衛生学会

2011

3) 千葉正悦井川亨竹下裕史菅野さな枝一場一江鷺盛

久向井敏二薬毒物動態におけるトランスポーターの役割

(第 3 報) -腎臓における覚せい剤の分子生物学的排泄機序

について-第 95 次日本法医学会学術全国集会 2011

4) 菅野さな枝平野靖史郎鷺盛久千葉正悦竹下裕史井

川亨一場一江向井敏二硫化物が Jurkat 細胞のサイトカイ

ン産生に及ぼす影響第 80 回日本法医学会学術関東地方集

会 2011

② 国際学会

1) Chiba ShoetsuIkawa ToruTakeshita HiroshiKannao Sanae

chiba KazueSagi MorihisaMukai ToshijiA new method for

ABO blood typing using convenient DNA chip technology24th

world congress of the International Society for Forensic

Genetics 2011

2 ) Kanno Sanae Mukai Toshiji Hirano S Suzuki O

Simultaneous analysis of cardiac glycosides in blood and urine

by thermoresponsive LC-MS-MS49th Annual Meeting of the

International Association of Forensic 2011

スポーツ医学

著書

1) 藤谷博人アメリカンフットボールの外傷障害(疫学)宗田

大編集復帰をめざすスポーツ整形外科第1版メジカルビュ

ー社東京 2011415-419

2) Katsumasa GotoHideshi OdaHidehiko KondoMichihiko

IgakiAtsushi SuzukiShuichi TsuchiyaTakatoshi Murase

Tadashi HaseHiroto FujiyaIchiro MatsumotoHisashi Naito

Takao Sugiura Yoshinobu Ohira Toshitada Yoshioka

Responces of muscle mass strength and gene transcripts to

long-term heat stress in healthy human subjectsEur J Appl

Physiol 201111117-27

3) 藤谷博人後藤勝正運動負荷試験と臨床日本体力医学

会体力科学編集委員会監訳運動処方の指針 運動負荷試験

と運動プログラム原書第 8 版南江堂東京2011109-139

4) 藤谷博人山内秀樹運動負荷試験による臨床データの解

釈日本体力医学会体力科学編集委員会監訳運動処方の

指針運動負荷試験と運動プログラム原書第 8 版2011

140-156

5) 藤谷博人アメリカンフットボール中嶋寛之監修新版スポ

ーツ整形外科第 1 版南江堂東京2011439-442

6) 立石圭祐大腿骨頚部骨折 大腿骨転子部 大腿骨骨幹部

骨折 変形性股関節症 人工股関節全置換術新田牧編集

理学療法スタートライン はじめての臨床 運動器疾患南光堂

東京 201172-111

7) 藤谷博人各競技におけるスポーツ外傷発生調査アメリカン

フットボール福林徹編集平成 23 年度日本体育協会スポー

ツ医科学研究報告Ⅱ 日本におけるスポーツ外傷サーベイラ

ンスシステムの構築 -第 2 報- 公益財団法人日本体育協会

東京 201252-55

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小野寺昇吉岡哲西村一樹高木祐介荒金圭太斉藤辰

哉古本佳代野瀬由佳高原皓全河野照茂松本希白優

覧油井直子矢野博巳非常用保温アルミシートの装着が生

理的ストレス指標と酸化ストレス指標に及ぼす効果登山医学

201131(1)78-82

2) 石田良恵小川加代子池畑亜由美油井直子萩裕美子

金久博昭中高年女性登山愛好家の身体組成における加齢

の影響登山医学 201131(1)98-103

② 総説又は症例解説

1) 藤谷博人研修医が知っておきたいスポーツ整形外科入門

アメリカンフットボール関節外科-基礎と臨床- 201130

69-75

2) 藤谷博人アメリカンフットボールArthritis -運動器疾患と炎

症- 20119(1)86-90

④ その他

1) 谷田部かなか河野照茂糟谷里美大山正藤谷博人油

井直子立石圭祐寺脇史子バレエにおける生化学的指標と

主観的ストレス反応との関連性日本心理学会大会発表論文

集 2011761279

2) 寺脇史子林聡太郎斎藤辰哉小野寺昇河野照茂

EXGEL 素材のマットを用いた足趾トレーニングは重心動揺に

影響を及ぼすか体力科学 201160(6)760

3) 藤谷博人立石圭祐油井直子谷田部かなか寺脇史子

河野照茂アメリカンフットボールにおける膝 MCL 用ブレース

の静的および動的バランスへの影響体力科学 201160(6)

240

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hiroto FujiyaNaoko YuiKanaka YatabeKeisuke Tateishi

Fumiko TerawakiTerushige KohnoHaruhito AokiFunctional

evaluation of knee bracing for MCL in American football players

-Athletic performance and fitting condition- Japanese J

Clinical Sports Medicine 201119(3)511-518

2) Hiroto FujiyaPetteri KousaBraden C FlemingDavid L

ChurchillBruce D BeynnonEffect of muscle loads and torque

applied to the tibia on the strain behavior of the anterior

cruciate ligament An in vitro investigation Clinical

Biomechanics 2012261005-1011

3) Hiroto FujiyaKatsumasa GotoTerushige KohnoHaruhito

AokiChanges of SM muscles after STG harvestInternational

Journal of Sports Medicine 201232(6)446-450

学会発表

① 国内学会

1) 西浦友香大野善隆藤谷博人後藤勝正微弱電流による

タンパク合成系シグナル伝達の活性化と損傷骨格筋の回復促

進に関する基礎的研究第 46 回日本理学療法学術大会

2011

2) 石阪姿子田中彩乃八木麻衣子西山昌秀岩崎さやか

立石圭祐大沼弘幸清水弘之変形性膝関節症患者におけ

る股関節周囲筋力の筋力水準第 46 回日本理学療法士学会

2011

3) 田中綾乃藤谷博人立石圭祐谷田部かなか大沼弘幸

植原健二清水弘之杉原俊弘別府諸兄前十字靭帯(ACL)

再建術後における筋力と心理的変化第 3 回日本関節鏡膝

スポーツ整形外科学会 2011

4) 藤谷博人アメリカンフットボールにおける安全対策わが国

のアメリカンフットボールにおける外傷の実態第 19 回よこはま

スポーツ整形外科フォーラム 2011

5) 石田良恵小川加代子油井直子中高年女性登山者の身

体組成における加齢の影響-大腿前部の筋量維持増進の必

要性-第 31 回日本登山医学会学術集会 2011

6) 立石圭祐藤谷博人田中綾乃谷田部かなか杉原俊弘

大沼弘幸植原健二河野照茂ACL 損傷膝におけるパフォ

ーマンステストに影響を及ぼす諸因子の検討第 3回日本関節

鏡膝スポーツ整形外科学会 2011

7) 小野寺昇吉岡哲西村一樹高木祐介荒金圭太斉藤辰

哉古本佳代野瀬由佳高原皓全河野照茂松本希白優

覧油井直子矢野博巳非常用アルミシートの装着が免疫機

能に及ぼす影響第 31 回日本登山医学会学術集会 2011

8) 藤谷博人我が国のアメリカンフットボールにおける重症外傷

事故平成 23 年度関東高等学校アメリカンフットボール連盟安

スポーツ医学

全対策クリニック 2011

9) 藤谷博人重大事故を防止するには第 20 回 一般社団法

人関東学生アメリカンフットボール連盟 安全対策セミナー

2011

10) 油井直子斉藤三郎河野照茂藤谷博人谷田部かなか

登山靴と下肢足部障害について第 25 回日本靴医学会学術

集会 2011

11) 大沼弘幸石郷岡秀哉伊藤龍登古屋智之遠藤渉木

城智小林哲士植原健二川名裕別府諸兄藤谷博人松

下和彦前十字靭帯部分断裂と診断した 3例の鏡視下ACLの

評価と再建方法第 37 回日本整形外科スポーツ医学会

2011

12) 藤谷博人立石圭祐油井直子谷田部かなか寺脇史子

河野照茂膝 MCL 用ブレースの静的および動的バランスへの

影響第 66 回日本体力医学会大会 2011

13) 寺脇史子林聡太郎斎藤辰哉小野寺昇河野照茂

EXGEL 素材のマットを用いた足趾トレーニングは重心動揺に

影響を及ぼすか第 66 回日本体力医学会大会 2011

14) 谷田部かなか河野照茂糟谷里美大山正藤谷博人

油井直子立石圭祐寺脇史子バレエにおける生化学的指

標と主観的ストレス反応との関連性第 75 回日本心理学会大

会 2011

15) 藤谷博人黒澤尚阿部均川原貴川又達朗月村秦規

立石智彦本杉直哉日本社会人アメリカンフットボール公式

戦における過去 3 年間の外傷第 37 回日本整形外科スポーツ

医学会 2011

16) 木城智大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二佐藤琢哉別

府諸兄大腿二頭筋遠位皮下断裂に対し保存療法を行った一

例第 37 回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 2011

17) 木城智松下和彦新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉安

原和之山下勝史前田真吾別府諸兄大腿骨転子部骨折

の骨接合術後に大腿骨頚部骨折をきたした一例第 143 回神

奈川整形災害外科研究会 2011

18) 松本和浩金尾豊立石圭祐増森宣行大腿骨近位部骨

折後の移動能力に影響を与える因子について-認知及び受傷

前歩行機能に着目して-第 38 回日本股関節学会学術集会

2011

19) 中山晴雄藤谷博人谷諭川又達朗荻野雅宏福田修

森照明平元周阿部俊昭岩渕聡Mobile CT を用いたアメリ

カンフットボールにおける事故対策日本脳神経外科学会第

70 回学術総会 2011

20) 油井直子斉藤三郎河野照茂藤谷博人谷田部かなか

整形外科的疾患を有する登山愛好家の登山靴と足部障害に

ついて第 22 回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

21) 立石圭祐藤谷博人田中綾乃谷田部かなか大沼弘幸

植原健二杉原俊弘清水弘之別府諸兄河野照茂前十

字靭帯再建術後 3 ヵ月の筋力と術後 1 年のパフォーマンステス

トとの関連について第 22 回日本臨床スポーツ医学会学術集

会 2011

22) 油井直子認定山岳医研修を受講して第 9 回日本山岳文

化学会 2011

23) 藤谷博人阿部均月村秦規本杉直哉立石智彦反町

武史中山晴雄麻生敬福田崇黒澤尚関東大学アメリカ

ンフットボール秋季公式戦における過去 20 年間の外傷第 22

回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

24) 中山晴雄藤谷博人川又達朗荻野雅宏福田修森照

明平元周反町武史谷諭岩渕聡モバイル CT を用いた

アメリカンフットボールにおける頭部外傷事故対策第 22 回日

本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

25) Kei AsoHiroto FujiyaYasunori TsukimuraTomohiko

TateishiTakashi FukudaHisashi KurosawaSystematic safety

measures in Kanto Collegiate American Football Association in

Japan7th WCSF (World congress on science and football)

2011

26) 中山晴雄藤谷博人谷諭川又達朗荻野雅宏福田修

森照明平元周阿部俊昭岩渕聡アメリカンフットボールに

おけるMobile CTを用いた事故対策第 17回日本脳神経外科

救急学会 2012

27) 藤谷博人我が国の社会人大学高校における外傷調査

結果第 15 回アメリカンフットボール医科学研究会 2012

② 国際学会

1 ) Yatabe Kanaka Oyama Tadasu Miyano Hisao Kohno

Terushige Fujiya Hiroto Yui Naoko Tateishi Keisuke

Terawaki FumikoThe Effect of Physical Activities Life-styles

and Personal Relationships on Mood States in the

Schoolchildren15th European Conference on Developmental

Psychology 2011

③ その他

1) 油井直子女性とスポーツ外傷-けがを予防する-JWS スポ

ーツアカデミー 2011

2) 油井直子日本体育協会公認コーチ要請講習会 専門科目

(スケート) 2011

3) 油井直子寺脇史子不活発病を防ごう 健康支援教室石

巻専修大学共創センタープロジェクト 2012

4) 藤谷博人転倒予防第 32 回福士病院健康教室 2011

5) 藤谷博人国体におけるアンチドーピングについて第 67 回

国民体育大会冬季大会スケート競技会神奈川県代表チームア

ンチドーピング講習会 2012

6) 藤谷博人高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度川

崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区稲田

地区第 1 回) 2012

7) 藤谷博人マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区稲田地区第 2 回) 2012

8) 藤谷博人高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度川

崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区生田

地区第 1 回) 2012

9) 藤谷博人マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区生田地区第 2 回) 2012

10) 寺脇史子高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度

川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区稲

田地区第 1 回) 2012

11) 寺脇史子マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区稲田地区第 2 回) 2012

12) 寺脇史子高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度

川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区生

田地区第 1 回) 2012

13) 寺脇史子マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区生田地区第 2 回) 2012

スポーツ医学

14) 藤谷博人アンチドーピングについて(社)日本アメリカンフ

ットボール協会 IFAF U-19 世界選手権大会日本代表チーム

アンチドーピング講習会 2012

15) 藤谷博人重症頭頚部外傷の予防平成 23 年度 一般社

団法人関東学生アメリカンフットボール連盟医務担当者講習会

2012

臨床検査医学

著書

1) 辻本文雄腎臨床画像 201127(4)190-205

2) 辻本文雄乳ガン検診用超音波自動ボリュームスキャナは検診を変

えるか検査と技術 201139(6)426-434

3) 辻本文雄膵臓脾臓疾患腹痛の画像診断 201139(7)

669-684

学術論文 [和文]

① 原著

1) 辻本文雄乳房疾患の超音波診断ー炎症性疾患を除く主な

良性疾患(境界病変を含む)-REVIEW ARTICLE 201239

(40)423-447

② 総説又は症例解説

1) 辻本文雄膵臓脾臓疾患腹痛の画像診断 201139(7)

669-684

2) 信岡祐彦瀧宮顕彦心筋梗塞救急集中治療 201123

(1112)1789-1795

③ その他

1) 信岡祐彦瀧宮顕彦超音波検査検査と技術 201139

(11)1008

2) 信岡祐彦瀧宮顕彦10 月号の解答と解説検査と技術

201139(12)1085

学術論文 [英文]

① 原著

1) Naoki MatsumotoYuko TakebaSachiko TakenoshitaYuki

OhtaMinoru WatanabeToshio KumaiMakoto Takano

Satoru Nishio Yoshiyuki Watanabe Sachihiko Nobuoka

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeAppropiate Posture for ECG

Recording from Both Hands by Hand-held Portable ECG

Recorder Journal of StMarianna University 2011 2 ( 1 )

55-60

2 ) Sachiyo InamuraFumio TsujimotoTakanori Okamura

Masaru Sakurai Sinichi Nakaya Osamu Ishii Sachihiko

NobuokaTakahide matsudaThe value of dynamic imaging for

standardization of abdominal ultrasonography J Med

Ultrasonics 20123969-77

学会発表

① 国内学会

1) 辻本文雄乳房疾患の超音波診断ー主な良性疾患日本超

音波医学会第 10 回教育セッション 2011

2) 仲真由美上野香菜子作久美哲也中山美奈小口由美

山崎哲信岡祐彦松本直樹携帯型心電計 Read My Heart

Plus を用いた両手親指間心電図記録の体位による心電図波高

変化の検討第 60 回日本医学検査学会 2011

3) 大山有香浅和利恵中山美奈仲真由美小口由美武田

佐恵子山崎哲信岡祐彦皮膚灌流圧検査を指標に重症虚

肢症の改善を認めた一例第 60 回日本医学検査学会 2011

4) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀信岡祐彦三宅良彦高齢

者における不明熱診療の特徴(当大学病院総合診療内科での

検討)第 53 回日本老年医学会学術集会 2011

5) 信岡祐彦前田明夫山本明子今村文彦栄森理子斉藤

洋子椎野悳子田中勝伊野美幸熊井俊夫禁煙指導模

擬診療への SP 参加ー4 年間の取り組みの概要と課題第 43

回日本医学教育学会大会 2011

6) 伊野美幸信岡祐彦陣田泰子原田慶子松本喜代子近

藤昭子多職種協働による実践知の報告会の試み第 43 回日

本医学教育学会大会 2011

7) 濱野陽子上嶋亮宮内元樹田端千里高井学黄世捷

鈴木健吾桜井正児信岡祐彦左室流出路に発生した

nonbacterial thrombotic endocarditis(NBTE)の一例第 59 回日

本心臓病学会学術集会 2011

8) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学宮内元樹田端千

里桜井正児信岡祐彦健常者におけるマスター階段昇降運

動負荷心エコー検査の検討第 59 回日本心臓病学会学術集会

2011

9) 宮内元樹高井学黄世捷鈴木健吾桜井正児信岡祐彦

大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステントグラフトにて治療を行っ

た一例第 59 回日本心臓病学会学術集会 2011

10) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学水越慶田端千

里桜井正児辻本文雄信岡祐彦心エコー検査が亜急性

甲状腺炎の診断に有用であった1例第84回日本超音波医学

会 2011

11) 濱野陽子鈴木健吾田端千里宮内元樹菊池秀和黄

世捷高井学桜井正児辻本文雄信岡祐彦S 字状中隔心

における潜在性左室流出路狭窄の予測因子第 84 回日本超

音波医学会 2011

12) 田端千里鈴木健吾秋元真梨奈木村沙希子濱野陽子

菊池秀和宮内元樹桜井正児上嶋亮水越慶高井学黄

世捷辻本文雄信岡祐彦TMAD の疾患特異性について

第 22 回日本心エコー図学会 2011

13) 宮内元樹水越慶黄世捷高井学鈴木健吾明石嘉浩

桜井正児辻本文雄信岡祐彦高齢巨大左房内腫瘍の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会 2011

14) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児超音波動画記

録の有用性の検討超音波画像撮像の標準化日本超音波医

学会関東甲信越地方会 第 23 回学術集会 2011

15) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児中谷信一石

井修信岡祐彦松田隆秀腹部超音波検査の標準化におけ

る動画記録の有用性と展望聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

16) 伊藤弘昭辻本文雄桜井正児岡村隆徳超音波検査で

肝海綿状血管腫と診断し得る新知見日本超音波医学会関東

甲信越地方会第 23 回学術集会 2011

17) 伊藤弘昭辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈した

肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ医

科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

18) 田端千里鈴木健吾上嶋亮水越慶高井学黄世捷桜

井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦無症候性高度僧帽

弁逆流患者における運動耐容能の検討第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

19) 秋元真梨奈高井学上嶋亮水越慶黄世捷鈴木健吾

桜井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦膠原病患者にお

臨床検査医学

ける運動誘発性肺動脈圧上昇の機序第 76 回日本循環器学

会学術集会 2012

20) 辻本文雄良性疾患の乳腺超音波診断第 84 回日本超音

波医学会 2011

② 国際学会

1) Hiroaki ItoFumio TsujimotoYasuo NakajimaGaku Igarashi

Takanori OkamuraMasaru SakuraTakehito OtsuboNew

findings of ultrasound diagnosis of hepatic hemangioma

hyperechoic rim and pseudohalo 21st World Congress of

international Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

③ その他

1) 辻本文雄超音波診断の過去現在未来第 35 回 Rad-US

学術講演会 2011

2) 辻本文雄ポータブル超音波の臨床応用第 31 回超音波ド

プラ研究会 2012

内科学(総合診療内科)

著書

1) 亀谷学F 問題 必修の基本的事項 105F-19105F-22 H 問

題 必修の基本的事項 105H-3105H-18105H-29第 105

回 医 師 国 家 試 験 問 題 解 説 書 2011

310313396-397407-408418-419

2) 小宮山純第 3 章 Expertise めまいをもっとよく知ろう耳石

置換法Epley法が効かない場合はBPPVではないのかレジ

デンスノート別冊 救急ERノート1 もう怖くないめまいの診かた

帰し方 2011213- 216

3) 石井修中谷信一松田隆秀[内科 疾患インストラクション

ガイド 何をどう説明するか」リウマチおよび関連疾患 Behcet 病

medicina 201148(11)526-528

学術論文 [和文]

① 原著

1) 中谷信一鳥飼圭人山﨑行敬稲村祥代西迫尚根本隆

章武岡裕文川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀不明

熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学雑誌 2011

39(23)133-141

2) 鳥飼圭人中谷信一石井修山﨑行敬稲村祥代西迫尚

根本隆章武岡裕文中川禎介成田信義杉森裕樹松田

隆秀大学病院総合診療内科において入院精査を行った発熱

患者の診断に関する検討日本病院総合診療医学会雑誌

20123(1)63-68

③ 症例報告

1) 鳥飼圭人山﨑行敬根本隆章石井修高木妙子竹村弘

松田隆秀高齢糖尿病患者に発症し急性の経過を呈した

Streptococcus dysgalactiae subspequisimilis による敗血症性化

膿性脊椎炎の 1 例感染症学雑誌 201185(5)508-511

2) 高取祐作鳥飼圭人深川裕一郎稲村祥代川田剛裕土

田浩生石井修松田隆秀胃腸炎が疑われ入院後に急性大

動脈解離(Stanford A)の診断で緊急手術となった 1 例日本病

院総合診療医学会雑誌 20112(1)95-96

3) 西迫尚石井修中谷信一武岡裕文山﨑浩史水上拓郎

石井宏昭松田隆秀歯科で診断が困難であった根尖性歯周

炎による不明熱の 1 例診療と治療 2011 99 ( 11 )

1963-1966

学術論文 [英文]

① 原著

1) Torikai KeitoNarita NobuyoshiMatsuda TakahideTohyo

YukoMiyake FumihikoNarita Midori Imamura Satoshi

Sugimori HirokiA Comparative Study of Health Checkup

Results between Early and Late ElderlyGeneral Medicine

201112(1)11-17

2 ) Yuko TohyoMasatoshi HaraHidehiko AtsutaTomoo

HaradaFumihiko MiyakeKeito TorikaiNobuyoshi Narita

Hiroki SugimoriMidori NaritaSignificance of Annual Health

Checkups in the Very Elderly populationJpn J Clin Physiol

201141(3)117-121

4 ) Sachiyo InamuraFumio TsujimotoTakanori Okamura

Masaru Sakurai Sinichi Nakaya Osamu Ishii Sachihiko

NobuokaTakahide MatsudaThe value of dynamic imaging for

standardization of abdominal ultrasonography J Med

Ultrasonics 20123969-77

② 総説又は症例解説

1) Torikai KeitoNarita NobuyoshiMatsuda TakahideTohyo

YukoMiyake FumihikoNarita Midori Imamura Satoshi

Sugimori HirokiOriginal articleA Comparative Study of Health

Checkup Results beteen Early and Late ElderlyGeneral

Medicine 201112(2)91-93

学会発表

① 国内学会

1) 亀谷学土田知也岡田唯男山田明生宮本雄策シンポ

ジウム―救急医療体制(災害医療を含む)「総合診療が救急医

療に果たす役割」第 28 回日本医学会総会 2011 東京 2011

2) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀信岡祐彦三宅良彦高齢

者における不明熱診療の特徴(当大学病院総合診療内科での

検討)第 53 回日本老年医学会学術集会 2011

3) 山﨑行敬根本隆章武岡裕文鳥飼圭人中谷信一石井

修松田隆秀経過中に多彩な症状をきたした関節炎の1症例

第 40 回川崎リウマチカンファレンス 2011

4) 秋谷裕子加茂力伊藤誠桜田幸子遠藤美樹濱平歩

亀谷学DPC 準備病院から対象病院への円滑な移行のための

研修活動とその成果第 13 回日本医療マネジメント学会学術

総会 2011

5) 伊藤誠加茂力一野谷淳桜田幸子秋谷裕子亀谷学

病院職員主体による Hospital Information System 保守体制の

構築第 13 回日本医療マネジメント学会学術総会 2011

6) 佐々木要輔西迫尚川田剛裕中谷信一石井修松田隆

秀西根広樹診療に苦慮した結核性腹膜炎の1例第2回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

7) 武者幸樹子診療所で「もの忘れ外来」をはじめて②第 2 回

日本プライマリケア連合学会学術大会 2011

8) 土田知也総合診療科が救急医療に果たす役割第 2 回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

9) 櫛笥永晴ワークショップ ワークライフバランス~私たちの仕

事と生活の調和を考える~第 2 回日本プライマリケア連合学

会学術大会 2011

10) 山﨑行敬根本隆章西迫尚川田剛裕石井修中谷信

一松田隆秀身体所見が診断の契機となったクッシング病に

二次性甲状腺機能低下症を合併した稀な一例第 2 回日本プ

ライマリケア連合学会学術大会 2011

11) 水上拓郎武岡裕文山﨑浩史西迫尚中谷信一石井

修松田隆秀電解質異常を伴った高齢在宅患者に発症した

Varacyclovir脳症の一例第 2回日本プライマリケア連合学会

学術大会 2011

12) 土田知也馬場哲櫛笥永晴小宮山純胃幽門輪への餅

陥頓により激烈な上腹部痛をきたした一例第 581 回日本内科

学会関東地方会 2011

13) 鳥飼圭人山﨑行敬根本隆章石井修松田隆秀竹村

弘小脳失調を呈しDICを合併したレジオネラ肺炎の 1例第

60 回日本感染症学会 東日本地方会学術集会 2011

14) 根本隆章山﨑行敬鳥飼圭人石井修高木妙子藤谷

内科学(総合診療内科)

茂樹松田隆秀大腸腺腫に伴った Streptococcus gallolyticus

subspecies gallolyticus による感染性心内膜炎の一例第 60 回

日本感染症学会 東日本地方会学術集会 2011

15) 宮川惠子鈴木通博川上加奈高橋杏子斉藤有香堤

康一朗亀谷学病院機能分化に伴う連携推進に向けての市

民啓発活動の試み<アウトリーチの手法を用いて>全国自治

体病院学会第 50 回記念大会 2011

16) 伊藤竜彦加藤一徳鈴木通博堤康一朗関浩治伊藤

誠加茂力亀谷学消化器系手術適応紹介患者の受診動態

分析全国自治体病院学会第 50 回記念大会 2011

17) 秋谷裕子鈴木通博堤康一朗川平あずさ亀谷学医師

事務作業補助者導入の評価全国自治体病院学会第 50 回記

念大会 2011

18) 伊藤誠山田恭司桜田幸子遠藤美樹濱平歩一野谷

淳亀谷学臨床研修病院における入院診療録監査全国自

治体病院学会第 50 回記念大会 2011

19) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児超音波動画記

録の有用性の検討超音波画像撮像の標準化日本超音波医

学会関東甲信越地方会 第 23 回学術集会 2011

20) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀戸兵雄子原正壽三宅

良彦老人保健法基本健康診査からみた超高齢者(90 歳以上)

健診の特徴第 48 回日本臨床生理学会総会 2011

21) 小宮山純眼傾斜反応による複視を主徴とした聴神経鞘腫

第 70 回日本めまい平衡医学会総会 学術講演会 2011

22) 鳥飼圭人成田信義原正壽松田隆秀高齢者健診の特

徴(老人保健法基本健康診査における)第 30 回神奈川県病

院学会 2011

23) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児中谷信一石

井修信岡祐彦松田隆秀腹部超音波検査の標準化におけ

る動画記録の有用性と展望聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

24) 中谷信一鳥飼圭人山﨑行敬稲村祥代西迫尚根本

隆章武岡裕文川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀不

明熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

25) 中谷信一鳥飼圭人酒井翼山﨑行敬稲村祥代西迫

尚根本隆章川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀当院

総合診療内科におけるリンパ節生検 16 例の検討第 4 回日本

病院総合診療医学会学術総会 2012

26) 佐瀬泰玄稲村祥代西迫尚山﨑行敬根本隆章鳥飼

圭人川田剛裕中谷信一石井修中川禎介内田将司小

野寺英孝榊原陽太郎松田隆秀9 年来の摂食障害を契機

に肺脳膿瘍と診断した一例第 4 回日本病院総合診療医学

会学術総会 2012

27) 鳥飼圭人中谷信一山﨑行敬稲村祥代根本隆章西

迫尚武岡裕文石井修中川禎介松田隆秀総合内科で

の発熱診療における FDG-PET の現状第 4 回日本病院総合

診療医学会学術総会 2012

28) 加藤正樹稲村祥代山﨑行敬根本隆章鳥飼圭人川

田剛裕中谷信一石井修中川禎介松田隆秀発熱腸間

膜リンパ節炎を契機に Crohn 病と診断しYersinia 腸炎との鑑

別が困難であった一例第 4 回日本病院総合診療医学会学術

総会 2012

29) 小林久志鳥飼圭人根本隆章中谷信一松田隆秀多

彩な症状を呈して来院し肺梗塞と診断されたダウン症の一例

第 29 回川崎市医師会医学会 2012

30) 鳥飼圭人眼科入院中に発熱を呈した 80 歳男性第 18 回

未病エニグマ症例検討会 2012

② 国際学会

1) KOMIYAMA ATSUSHIWheelchair wrist drop in nursing

home residents Internal Association of Gerontology and

GeriatricsⅦ European Congress 2011

③ その他

1) 小宮山純プライマリめまいケアの実践練馬区医師会学術

部内科医会講演会 2011

2) 亀谷学地域医療支援病院とはどのような病院か生田八

日会第 3 回例会 2011

3) 小宮山純高齢者の転倒プライマリケア秩父郡市医師会

学術講演会 2012

内科学(呼吸器感染症内科)

学術論文 [和文]

① 原著

1) 西川正憲小野容明松下尚憲楠原範之高田信和高橋

正光宮川政昭寺内康夫松葉育郎中佳一長谷章富田

さつき橋本隆平加藤秀継宮入朗中村陽一駒瀬裕子

金子猛滝澤始秋山一男神奈川県下休日夜間急患診療所

における成人喘息に関わる診療実態 神奈川県内科医学会呼

吸器疾患対策委員会アンケート調査の結果神奈川医学会

雑誌 201138(2)120-126

2) 半田寛峯下昌道古屋直樹木田博隆西根広樹井上健

男延山誠一宮澤輝臣中枢気道狭窄の評価における

impulse oscillation system(IOS)の有用性の研究聖マリアンナ

医科大学雑誌 201139(23)113-121

3) 西川正憲小野容明中村陽一駒瀬裕子金子猛滝澤始

秋山一男中佳一喘息予防管理ガイドライン 2009 の準拠状

況からみた成人喘息診療の実態 神奈川県内科医学会呼吸器

疾患対策委員会アンケート調査アレルギー免疫 201119

(1)126-136

4) 西川正憲小野容明松下尚憲楠原範之高田信和高橋

正光宮川政昭寺内康夫松葉育郎長谷章富田さつき

橋本隆平加藤秀継宮入朗中村陽一駒瀬裕子金子猛

滝澤始秋山一男中佳一神奈川県における成人気管支喘

息診療の実態 神奈川県内科医学会呼吸器疾患対策委員会

アンケート調査の結果神奈川医学会雑誌 201239(1)1-9

5) 駒瀬裕子山口裕礼小野綾美森田あかね石田明井上

哲兵向井秀人平本千佳子深谷真理子奥平毅藤田綾

子吸入指導チェックリストを用いたブデソニドホルモテロール

配合剤の吸入手技の習得度の検討アレルギー免疫 2012

19(4)588-594

② 総説又は症例解説

1) 駒瀬裕子女性医師支援呼吸器研修ノート 2011

2) 駒瀬裕子横浜市西部地区における病薬診連携地区全体

で喘息患者をサポート International Review of Asthma amp

COPD 201113(2)41-45

3) 駒瀬裕子石田明森田あかね山口裕礼岩田眞美川上

千春PCR が陰性で培養により新型インフルエンザウイルスが

同定された重症肺炎の一症例感染症学雑誌 201185(6)

670-673

4) 石田明宮澤輝臣気道閉塞がん救急マニュアル 2011

5) 駒瀬裕子駒瀬勝啓【新版 感染症診療実践ガイド 有効な

抗菌薬の使いかたのすべて】主な感染症に対する実地医家の

抗菌薬使用の実際 主要感染症からみた抗菌薬の選択と使用

の実際 インフルエンザMedical Practice 201128(臨時増

刊)317-324

6) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮澤輝臣気管支腔内超

音波断層法呼吸 201130(5)477-480

7) 宮澤輝臣山口裕礼石田明峯下昌道治療 気管支熱形

成術救急医学 201135(5)598-601

8) 宮澤輝臣西根広樹半田寛木田博隆古屋直樹延山誠

一井上健男峯下昌道呼吸器インターベンション 気道閉塞

におけるステント治療外科治療 2011104(6)869-874

9) 宮澤輝臣肺がんは今後どうなる臨床看護 201137(7)

914-917

10) 延山誠一主要な治療法と最新治療臨床看護 201137

(7)903-913

11) 井上健男栗本典昭宮澤輝臣最新の検査法と診断の変

化臨床看護 201137(7)898-902

12) 谷口正実東憲孝小野恵美子梶原景一山口裕礼三

田晴久秋山一男【気管支喘息治療の最前線】成人喘息に

おけるロイコトリエンの関与 NSAIDs過敏喘息も含めて東京都

医師会雑誌 201164(6)675-682

13) 宮澤輝臣COPD のバルブによる内視鏡的肺容量減少術

医学のあゆみ 2011238(9)863-864

14) 井上健男栗本典昭宮澤輝臣EBUS がもたらす肺癌診断

の進歩カレントテラピー 201129(11)980-983

15) 延山誠一宮澤輝臣肺がん⑥特殊な治療(b)ステント療法

インフォームドコンセントのための図説シリーズ『肺がん』改訂 4

版 2011154-157

16) 谷口正実東憲孝小野恵美子山口裕礼三井千尋梶

原景一三田晴久秋山一男【小児アレルギー疾患 2011遺

伝子から実地医療まで】アレルギー疾患の病態 脂質メディエ

ーターの新展開 炎症性メディエーターと抗炎症性メディエータ

ー小児内科 201143(11)1834-1838

17) 宮澤輝臣山口裕礼石田明峯下昌道先端医学講座

気管支熱形成術アレルギーの臨床 201131(5)435-439

18) 駒瀬裕子難治性喘息研究の新展開 治療アドヒアランス

適切な治療薬指導とは呼吸器内科 201221(1)16-23

19) 駒瀬裕子西川正憲小野裕明吸入療法の指導方法 神

奈川県における病診病薬連携吸入療法 20124(1)

76-84

20) 三井千尋山口裕礼東憲孝三田晴久谷口正実【難治

性喘息研究の新展開】アスピリン喘息 病態解明と治療戦略

呼吸器内科 201221(1)24-30

21) 木田博隆宮澤輝臣気道異物狭窄病変への対処THE

LUNG-perspectives 201220(1)57-61

22) 半田寛宮澤輝臣癌腫瘍学 肺癌の呼気分析による診断

医学のあゆみ 2012240(11)933-935

23) 谷口正実東憲孝小野恵美子三井千尋福冨友馬谷

本英則関谷潔史山口裕礼三田晴久秋山一男NSAIDs

不耐症の病態診断 治療呼吸 201231(3)209-218

24) 宮澤輝臣呼吸生理学と呼吸器内視鏡学の交差点に立つ

呼吸と循環 201260(3)233-

25) 栗本典昭中村治彦宮澤輝臣内視鏡的治療ステント治

療最新医学別冊 新しい診断と治療の ABC呼吸器 5 肺が

ん 2012154-163

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Ishida ANakamura MMiyazawa TAstoul PNovel

approach for talc pleurodesis by dedicated catheter through

flexi-rigid thoracoscope under local anesthesia Interact

Cardiovasc Thorac Surg 201112(5)667-670

2) Seiichi NobuyamaNoriaki KurimotoShin MatsuokaTakeo

Inoue Taeko Shirakawa Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaAirway Measurements in Tracheobronchial Stenosis

Using Endobronchial Ultrasonography During Stenting J

Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)128-132

3 ) Masahiro Oshige Taeko Shirakawa Miho Nakamura

Masamichi MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi Miyazawa

Heinrich D Becker Clinical Application of Virtual

内科学(呼吸器感染症内科)

Bronchoscopic Navigation System for Peripheral Lung Lesions

J Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)196-202

4 ) Junko Saji Noriaki Kurimoto Katsuhiko Morita Miho

Nakamura Takeo Inoue Haruhiko Nakamura Teruomi

MiyazawaComparison of 21-gauge and 22-gauge needles for

endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle

aspiration of mediastinal and hilar lymph nodesJ Bronchol

Intervent Pulmonol 201118(3)239-246

5) H YamaguchiN HigashiH MitaE OnoY KomaseT

NakagawaT MiyazawaK AkiyamaM TaniguchiUrinary

concentrations of 15-epimer of lipoxin A4 are lower in patients

with aspirin-intolerant compared with aspirin-tolerant asthma

Clinical amp Experimental Allergy 201141(12)1711-1718

6 ) Yuka Fukutomi Masami Taniguchi Junko Watanabe

Hiroyuki NakamuraYuko KomaseKen OhtaAkira Asakawa

Takemasa NakagawaTerumasa MiyamotoKazuo Akiyama

Time Trend in the Prevalence of Adult Asthma in Japan

Findings from Population-Based Surveys in Fujieda City in 1985

1999 and 2006 Allergology International 2011 60 ( 4 )

443-448

7) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaYuki OhtaYukie Tokura

Akemi Hamaguchi Aya Sakamaki Hirotaka Kida Hiroshi

Handa Hiroki Nishine Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaPulmonary Functions Angiogenic Growth Factors

and Related Onesand Histological Changes in Elastase-induced

Pulmonary Emphysema Rat ModelJournal of St Marianna

University 20112(2)71-77

8) Fujita YSeki NKurimoto NInoue KMiyazawa TAbe T

Eguchi K Introduction of endobronchial ultrasonography

(EBUS) in bronchoscopy clearly reduces fluoroscopy time

comparison of 147 cases in groups before and after EBUS

introductionJpn J Clin Oncol 201141(10)1177-1181

9) Hiroki NishineTakehiko HiramotoHirotaka KidaShin

MatsuokaMasamichi MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi

MiyazawaAssessing the Site of Maximal Obstruction in the

Trachea Using Lateral Pressure Measurement during

BronchoscopyAm J Respir Crit Care Med 2012185(1)

24-33

10) Atsuya TakedaEtsuo KuniedaNaoko SanukiYousuke

Aoki Yohei Oku Hiroshi Handa Stereotactic body

radiotherapy (SBRT) for solitary pulmonary nodules clinically

diagnosed as lung cancer with no pathological confirmation

Comparison with non-small-cell lung cancerLung Cancer

201277(1)77-82

11) Higashi NMita HYamaguchi HFukutomi YAkiyama K

Taniguchi M Urinary tetranor-PGDM concentrations in

aspirin-intolerant asthma and anaphylaxis J Allergy Clin

Immunol 2012129(2)557-559

12) Aoki TIgawa SFuruya NKatagiri MHisata JTajiri S

Hayama NMineshita MUrano TMiyazawa TMasuda N

Abe T Impacts of treatment lines and initiation timing of

erlotinib for advanced non-small cell lung cancerAnticancer

Res 201232(2)601-608

学会発表

① 国内学会

1) 駒瀬裕子呼吸器科勤務医増員に向けた勤務環境の現状と

展望 『呼吸器診察に携わる女性医師支援策の提言』第 51

回日本呼吸器学会学術講演会 2011

2) 佐治淳子新井基央山本崇人宮澤輝臣成人喘息

AHQ-JAPANACT を用いた気管支喘息患者におけるオマリズ

マブの有効性の検討日本アレルギー学会春季臨床大会

2011

3) 駒瀬裕子教育セミナー 気管支喘息におけるプライマリード

クターと専門医の役割と未来展望第 23 回日本アレルギー学

会 2011

4) 小野綾美駒瀬裕子山口裕礼本間千恵森田あかねイ

ンフルエンザ AH1N1 罹患後急激な細気管支病変を呈した一

例第 194 回日本呼吸器学会関東地方会 2011

5) 駒瀬裕子向井秀人気管支喘息治療における病薬連携の

意義吸入指導とアドヒアランスの確認第 23 回日本アレルギ

ー学会春季臨床大会 2011

6 ) 峯 下 昌 道 木 田 博 隆 宮 澤 輝 臣 IP(Interventional

Pulmonology)の発展と普及を目指して Intervention Pulmonology

における Vibration Response Imaging(VRI)を用いた治療効果判定

第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

7) 塩尻智恵子佐野文明大槻千遥吉永純子江口ほなみ

石井将光神尾浩司田中美維長谷川浩駒瀬裕子緩和

ケア認定看護師による緩和ケアリンクナース育成の取り組み

日本緩和医療学会学術大会 16 回 2011

8) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮澤輝臣村山正毅呼吸

器内視鏡の夢を語る 気管支鏡診断の立場から第 34 回日本

呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

9) 井上健男EBUS-TBNA でいかにして軟骨間を穿刺するか

第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

10) 宮澤輝臣呼吸器内視鏡の夢を語る 発想を転換し夢を語

る「気管支鏡による呼気分析で肺がんを嗅ぎ分ける」第 34 回

日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

11) 延山誠一古屋直樹木田博隆半田寛西根広樹中村

美保井上健男峯下昌道宮澤輝臣画像計測内視鏡により

気道内径を測定し使用ステントを決定した気管気管支軟化症

の 3 例第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

12) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石

橋正人原正壽松本直樹健康診断個人票へのQR コードの

応用第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

13) 小野綾美駒瀬裕子山口裕礼井上哲兵石田明森田

あかね気管から声帯に病変が広がり嗄声を来した肺アミロイド

ーシスの 1 例第 137 回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会

2011

14) 築根彩乃半田寛井上哲兵古屋直樹木田博隆中村

美保西根広樹石田明延山誠一井上健男峯下昌道宮

澤輝臣弓部大動脈瘤による気管狭窄の 1 例第 137 回日本

呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

15) 新井基央内田世輝宮澤輝臣骨格筋転移がみられた肺

偏平上皮癌の一例第 581 回日本内科学会関東地方会

2011

16) 小野綾美駒瀬裕子井上哲兵森田あかね山口裕礼

不明熱で発症し生検にて診断された結核性腋窩リンパ節炎

の一例第 160 回日本結核病学会関東 第 196 回日本呼吸器

学会関東支部会 合同学会 2011

内科学(呼吸器感染症内科)

17) 天神和美安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村

治彦西根広樹峯下昌道宮澤輝臣高木正之駒瀬裕子

右下葉気管支に発生した早期扁平上皮癌の 1 切除例第 138

回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

18) 斎藤悠太駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美

大島淳インフルエンザ AH3 感染に伴い横紋筋融解症をおこ

した 1 例第 582 回日本内科学会関東地方会 2011

19) 廣瀬雅宣駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美

薬剤性間質性肺炎治療中に播種性ノカルジア症を発症した 1

例第 60 回日本感染症学会東日本地方会学術集会 2011

20) 駒瀬裕子患者のアドヒアランスを高める方法とその評価

第 61 回日本アレルギー学会秋季臨床大会 2011

21) 岡本真理子西根広樹佐藤望金野由佳末木志奈古

屋直樹半田寛木田博隆中村美保延山誠一井上健男

峯下昌道宮澤輝臣エンドドキシン吸着療法により救命しえた

急性間質性肺炎の1例第197回日本呼吸器学会関東地方会

2011

22) 駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美奥平毅平

本千佳子波多野智弘向井秀人調剤薬局と呼吸器専門医

の協力による気管支喘息患者の吸入アドヒアランス向上を促す

試み第 61 回日本アレルギー学会秋季学術大会 2011

23) 西川正憲長倉秀幸草野暢子小澤聡子掛水信将小

野容明駒瀬裕子中村陽一金子猛中佳一滝澤始秋山

一男神奈川県における成人喘息診療の実態第 61回日本ア

レルギー学会秋季学術大会 2011

24) 小野綾美駒瀬裕子森田あかね山口裕礼飛鳥井洋子

平野雄介橋場友則岡田孝弘藤井隆人横浜市西部地域

における医療連携を利用した患者調査第 61 回日本アレルギ

ー学会秋季学術集会 2011

25) 駒瀬裕子武市梨絵横山有里笠原酉介大森圭貢地

域における呼吸リハビリテーションの現状(アンケート調査の結

果から)第 21 回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集

会 2011

26) 西川正憲長倉秀幸草野暢子小澤聡子掛水信将小

野容明駒瀬裕子中村陽一金子猛中佳一滝澤始秋山

一男神奈川県下休日夜間救急診療所における成人喘息の

診療実態第 61 回日本アレルギー学会秋季学術大会 2011

27) 中村美保石田敦子井上哲兵古屋直樹半田寛木田

博隆西根広樹延山誠一井上健男峯下昌道栗本典昭

宮澤輝臣悪性胸水に対するタルクによる胸膜癒着術第 197

回 日本呼吸器学会関東地方会 2011

28) 佐治淳子山本崇人新井基央宮澤輝臣発症前より経

過を観察し得た肺好酸球性肉芽腫症の一例第 197 回日本呼

吸器学会関東地方会 2011

29) 東憲孝三田晴久山口裕礼石井豊太梶原景一谷口

正実秋山一男アスピリン喘息(AIA)の鼻茸副鼻腔組織にお

けるアラキドン酸(AA)代謝産物の検討第 61 回日本アレルギ

ー学会秋季学術大会 2011

30) 半田寛宮澤輝臣平本雄彦倉岡敏彦西田修実

air-leak syndrome を発症した閉塞性細気管支炎(BO)の 2 例

日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

31) 河野友里新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村

治彦白川妙子峯下昌道宮澤輝臣腫瘍性病変と鑑別を

要した器質化肺炎の 1 切除例第 136 回日本呼吸器内視鏡学

会関東支部会 2011

32) 三浦純江宮本優美軽部央子柳富子半田寛宮澤輝

臣喘息様症状を契機に診断された気管原発非ホジキンリンパ

腫の 1 例第 584 回日本内科学会関東地方会例会 2011

33) 西根広樹平本雄彦木田博隆古屋直樹井上哲兵半

田寛中村美保石田明延山誠一井上健男白川妙子峯

下昌道宮澤輝臣バルーンカテーテルによる気道内圧測定

で複数の責任気管支の検出が可能であった難治性続発性気

胸の 1 例第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

34) 築根彩乃半田寛井上哲兵古屋直樹木田博隆中村

美保西根広樹石田明延山誠一井上健男峯下昌道宮

澤輝臣両側下葉肺炎を発症後に呼吸機能検査が改善した下

葉優位気腫型 COPD の一例第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾

患学会 2011

35) 小野綾美駒瀬裕子石田明山口裕礼森田あかね透

明膜の変更により好酸球増多アナフィラキシー様反応を起こし

た 1 例第 68 回臨床アレルギー研究会 2011

36) 駒瀬裕子女性医師支援に関する呼吸器学会としての取り

組み第 197 回 日本呼吸器学会関東地方会 2011

37) 原雅樹佐治淳子山本崇人新井基央宮澤輝臣傍腫

瘍症候群により両上下肢の筋腫脹嚥下障害を来した肺小細

胞癌の 1 例日本内科学会関東地方会 585 回 2012

38) 新井基央佐治淳子山本崇人宮澤輝臣肺癌肉腫の 1

例日本内科学会関東地方会 585 回 2012

39) 駒瀬裕子山口裕礼石田明小野綾美森田あかね岡

田孝弘飛鳥井洋子井守輝一橋場友則平野雄介藤井

隆人向井秀人平本千佳子奥平毅横浜市西部地域にお

ける喘息COPD に関する病薬診連携の現状-特に連携パスを

用いた病診連携について日本医療マネージメント学会第 11

回神奈川支部学術集会 2012

40) 駒瀬裕子COPD 治療における吸入指導の重要性と病薬連

携の取り組み 手を携えてできること日本薬学会第 132 年会

2012

41) 駒瀬裕子山口裕礼小野綾美森田あかね石田明奥

平毅財満隆齋藤秋雄平本千佳子深谷真理子向井秀

人木村優子喘息患者の吸入コンプライアンスに関する検討

と地域での連携の取り組み日本医療マネージメント学会第 11

回神奈川支部学術集会 2012

42) 宮澤輝臣肺がん肺気腫気管支喘息における呼吸器イ

ンターベンション第 50 回日本肺癌学会東北大会第 37 回日

本呼吸器内視鏡学会東北支部会 2011

43) 木田博隆井上哲兵古屋直樹半田寛西根広樹中村

美保延山誠一井上健男峯下昌道宮澤輝臣松岡伸栗

本典昭結核性気管気管支狭窄に対し気道インターベンション

を施行した 4 例第 16 回呼吸器インターベンションセミナー

2011

44) 宮澤輝臣肺癌肺気腫喘息における気管支鏡インター

ベンション第 103 回 ACCP 日本部会 2011

45) 宮澤輝臣硬性気管支鏡とステント治療第 19 回日本呼吸

器内視鏡学会 気管支専門医大会 2012

46) 宮澤輝臣硬性鏡治療について第 20 回日本呼吸器内視

鏡学会中国四国支部会 2012

47) 宮澤輝臣最新の呼吸器内視鏡の診断と治療第 4 回東北

呼吸器内視鏡ハンズオンセミナー 2012

② 国際学会

1) Takeo InoueNoriaki KurimotoNaoki FuruyaHiroshi Handa

Hirotaka Kida Hiroki Nishine Miho Nakamura Seiichi

NobuyamaTaeko ShirakawaMasamichi MineshitaTeruomi

MiyazawaUtility of Hyperechoic Interface Echo and Aberrant

内科学(呼吸器感染症内科)

Vessels for Differentiation Between Sarcoidosis and Metastatic

Lymph Nodes on Endobronchial Ultrasonography

CHEST2011

2 ) Hirotaka KidaAssessment of Bronchial Stenosis Using

Vibration Response ImagingCHEST2011

3 ) Noriaki Kurimoto Teruomi Miyazawa Assessment of

Preclinical Experiment of Bronchoscopic Subepithelial

Dissection for Tracheobronchial Lesions on the Bronchial

BifurcationCHEST2011

4) Hiroki NishineTakehiko HiramotoHirotaka KidaTeppei

InoueNaoki FuruyaHiroshi HandaMiho NakamuraSeiichi

Nobuyama Takeo Inoue Taeko Shirakawa Masamichi

MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi MiyazawaEvaluation of

Lung Ventilation and Perfusion by Intrabronchial Capnography

CHEST2011

5 ) NFuruyaMTakenega TMiyazawa Effects of adipose

tissue-derived stromalstem cells transplantation on

elastase-induced pulmonary emphysema in ratsERS 2011

6) SNobuyamaNFuruyaHHandaHNishineNKurimoto

TMiyazawaAirway measurements in tracheobronchial stenosis

using endobronchial ultrasonography during stenting ERS

2011

7 ) HHanda HNishine HKida TInoue MMineshita

NKurimoto TMiyazawa Assessment of

tracheobronchomalasia in relapsing polychondritis using impulse

oscillometryERS 2011

8) Teruomi MiyazawaAssessing the Choke Point in the Trachea

Using Lateral Pressure Measurement during Stenting 4th

APCB 2011

③ その他

1) 駒瀬裕子薬剤師による患者支援~吸入指導の重要性およ

び他の医療者との協力神奈川県薬剤師会湘南東ブロック研

修会 2011

2) 駒瀬裕子喘息診療基本の「き」神奈川呼吸器疾患セミナ

ー 2011

3) 峯下昌道内視鏡的COPD治療-現状と展望第 105回臨床

呼吸生理研究会学術集会 2011

4) 駒瀬裕子喘息における医療連携~その心は患者教育第 1

回吹田吸入療法研究会 2011

5) 小野綾美駒瀬裕子森田あかね山口弘礼肺炎球菌イ

ンフルエンザ菌黄色ブドウ球菌の肺炎治療中にハイ応用を形

成し抗MRSA薬による治療で軽快した一例第 2 回MRSAフ

ォーラム 2011

6) 駒瀬裕子地域医療連携は患者教育から~患者のアドヒアラ

ンスを高めるためにできること第39回香川喘息研究会 2011

7) 駒瀬裕子喘息の長期管理は薬剤師の腕の見せ所~治療を

成功に導く薬剤の選択と吸入指導兵庫県保険医協会薬科部

研究会 2011

8) 峯下昌道慢性閉塞性肺疾患(COPD)について講演会

2011

9) 宮澤輝臣IMS(Ion Mobility Spectrometry)による呼気分析の

可能性川崎横浜呼吸器フォーラム 2011

10) 古屋直樹肺傷害動物モデルにおける脂肪組織由来幹細

胞(ASCs)移植の効果KRC神奈川呼吸カンファレンス 2011

11) 半田寛中枢気道狭窄における Impulse Oscillation system

の有用性の検討神奈川 COPD 先端治療研究会 2011

12) 宮澤輝臣再発性多発軟骨炎の肺病変の診断とその治療

呼吸生理フォーラム 2011

13) 宮澤輝臣Asthma amp COPD における呼吸器インターベンシ

ョンの最前線東ゐ呼吸器セミナー 2011

14) 佐治淳子AHQACT を用いた気管支喘息患者におけるオ

マリズマブの有効性の検討川崎横浜北部喘息講演会

2011

15) 山口裕礼当院におけるオマリズマブを使用した 20 症例の

経験川崎横浜北部喘息講演会 2011

16) 木田博隆VRI を用いた気管支喘息患者におけるオマリズ

マブの有効性の検討川崎横浜北部喘息講演会 2011

17) 峯下昌道聖マリアンナ医科大学における喘息治療につい

て川崎北部喘息セミナー 2011

18) 延山誠一震災感染症 津波や瓦礫が原因で起きる感染症

について聖マリアンナ医科大学公開講座 2011

19) 駒瀬裕子緩和ケア緩和ケア講習会 2011

20) 駒瀬裕子あなたと患者さんの良い関係~アドヒアランスを

高めるために~千葉県病院薬相歯科医南部支部県薬合

同研修会 2011

21) 駒瀬裕子喘息と賢く付き合うこつ~より良いコントロールの

ために栃木県西方病院患者会講演会 2011

22) 駒瀬裕子地域連携を進めるこつ役割分担と患者教育~

重症例でのゾレア使用経験を含めて岡山重症喘息研究会

学術講演会 2011

23) 駒瀬裕子喘息治療における専門医非専門医の役割分担

と患者教育~新しい配合剤の意義~松江喘息研究会

2011

24) 駒瀬裕子サルコイドーシス旭区難病講演会 2011

25) 峯下昌道肺癌の症状診断治療マリアビタミン 2011

26) 駒瀬裕子山口裕礼石田明小野綾美森田あかね横

浜市西部地域における連携パスを用いた病診連携の取り組

みについて第 19 回臨床喘息研究会 2011

27) 峯下昌道木田博隆西根広樹中村美保半田寛古屋

直樹井上哲兵森川慶延山誠一井上健男宮澤輝臣

慢性閉塞性肺疾患(COPD)における肺内局所換気と呼吸機

能Vibration Response Imaging (VRI)による検討第 20 回

Pneumo Forum 2011

28) 半田寛長期ステロイド使用中に発症した Endobronchial

Fungal Infection の 2 例真菌症フォーラム第 13 回学術集会

2012

29) 西根広樹コントロール不十分な気管支喘息患者における

シムビコートの気流制限の改善効果についてAsthma Forum

in Kawasaki 2012

30) 駒瀬裕子喘息診療早わかり喘息治療の医療連携を考え

る会 2012

31) 森川慶IMS(ion mobility spectrometer)を用いた呼気ガス分

析の有用性川崎横浜呼吸器フォーラム 2012

32) 宮澤輝臣実技指導硬性鏡挿入の基本手技ステント留置

第 20 回日本呼吸器内視鏡学会中国支部会 2012

33) 宮澤輝臣呼吸器インターベンション動物実技セミナー日

本呼吸器内視鏡学会主催 第 4 回呼吸器インターベンション

動物実技セミナー 2012

34) 峯下昌道肺の生活習慣病 慢性閉塞性肺疾患(COPD)に

ついて講演会 2012

35) 宮澤輝臣ファントムを用いたデュモンステント留置抜去

第 4 回東北呼吸器内視鏡ハンズオンセミナー 2012

内科学(循環器内科)

著書

1) 大宮一人冠動脈疾患の運動処方心筋梗塞後のリハビリテ

ーション循環器疾患最新の治療 2012-2013 2012136-142

2) 上松真理子12 歳男児心電図異常画像で見る心電図ポ

イント 30 20116-11

3) 上松真理子73 歳女性胸痛を主訴に来院画像で見る心

電図ポイント 30 201112-17

4) 足利光平50 歳男性労作時の胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 201118-23

5) 足利光平労作時の胸痛を主訴に来院した 81 歳女性画像

で見る心電図ポイント 30 201124-29

6) 足利光平64 歳男性冷汗を伴った胸痛を主訴に来院した

症例画像で見る心電図ポイント 30 201130-35

7) 高橋英二69 歳男性2 日前の胸痛画像で見る心電図ポイ

ント 30 201136-41

8) 山内正博69歳主訴は胸痛呼吸困難画像で見る心電図

ポイント 30 201142-47

9) 山内正博61 歳男性3 か月前に胸痛冠動脈治療後画像

で見る心電図ポイント 30 201148-53

10) 山内正博56 歳男性5 か月前に胸痛冠動脈治療後現

在症状なし画像で見る心電図ポイント 30 201154-59

11) 山内正博52 歳男性1 か月前に胸痛冠動脈治療後現

在症状なし画像で見る心電図ポイント 30 201160-65

12) 高橋英二70 歳男性労作時の胸痛の憎悪画像で見る心

電図ポイント 30 201166-71

13) 上嶋亮46 歳男性労作時の胸部不快感精査で運動負荷

心電図を施行した画像で見る心電図ポイント 30 201172-77

14) 高橋英二84 歳男性胸痛後の失神画像で見る心電図ポ

イント 30 201178-83

15) 石橋祐記48 歳女性呼吸苦で通院画像で見る心電図ポ

イント 30 201184-89

16) 林明生61 歳男性発熱および胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 201190-95

17) 林明生54 歳男性健診で心肥大の指摘を受けた高血圧

歴のない症例画像で見る心電図ポイント 30 201196-101

18) 林明生45 歳心筋梗塞の疑いで当科へ紹介された症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011102-107

19) 林明生32 歳男性突然死の家族歴を有し精査希望で受診

画像で見る心電図ポイント 30 2011108-113

20) 林明生61 歳男性労作時の胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011114-119

21) 高橋英二55 歳女性胸痛画像で見る心電図ポイント 30

2011120-125

22) 上嶋亮65 歳男性労作時の息切れを主訴に受診した症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011126-131

23) 高橋英二75 歳女性労作時の息切れ画像で見る心電図

ポイント 30 2011138-143

24) 山内正博57 歳男性主訴は呼吸困難画像で見る心電図

ポイント 30 2011144-149

25) 石橋祐記41 歳男性呼吸苦を主訴に受診画像で見る心

電図ポイント 30 2011150-155

26) 石橋祐記12 歳男性労作時の呼吸困難感を主訴に受診

画像で見る心電図ポイント 30 2011162-167

学術論文 [和文]

① 原著

1) 藤田禎規明石嘉浩高木明彦中沢潔三宅良彦携帯型

心電計記録の安定性と正確性についての検討日本臨床生理

学会雑誌 201141(3)105-111

2) 平木幸治井澤和大渡辺敏森尾裕志笠原酉介長田尚

彦大宮一人飯島節糖尿病を合併した急性心筋梗塞患者

の運動耐容能低下の関連要因理学療法学 201138(5)

343-350

3) 堀田千晴平木幸治渡辺敏井澤和大安田隆長田尚彦

大宮一人慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者における運

動耐容能とその関連要因の検討理学療法学 201138(6)

436-441

4) 木田圭亮三宅良彦加齢に伴う慢性心不全における骨粗

鬆症の関連についてOsteoporosis Japan 201119(4)

105-109

5) 高井学鈴木健吾黄世捷水越慶上嶋亮出雲昌樹林

明生明石嘉浩大宮一人三宅良彦拡張不全患者におけ

る潜在性左室収縮機能障害の検討聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139123-132

7) 平木幸治井澤和大渡辺敏森尾裕志笠原酉介長田尚

彦大宮一人飯島節糖尿病を合併した急性心筋梗塞患者

における運動療法の効果ー外来での回復期運動療法実施の

有無による比較ー理学療法学 201239(1)1-6

8) 戸兵雄子原正壽熱田英彦西尾智松本直樹三宅良彦

ホルター心電図におけるノイズが RMS40 値に及ぼす影響心

臓 201244(suppl1)11-14

② 総説又は症例解説

1) 関塚宏光長田尚彦CKD 合併睡眠時無呼吸患者の夜間血

圧血圧 201118(5)434-435

2) 大宮一人肥満者のための効果的な運動とは健康日本

2012(527)12-13

③ 症例報告

1) 鈴木規雄木田圭亮黄世捷出雲昌樹金剛寺謙明石嘉

浩三宅良彦FDG-PET が診断効果判定に有用であった心

サルコイドーシスの 1 例Therapeutic Research 201132(7)

910-916

2) 高野誠龍祥之助明石嘉浩三宅良彦失神呼吸苦を主

訴に来院された高齢発症の急性肺塞栓症の 1 例心臓 2011

43(7)951-953

④ その他

1) 大宮一人EuroPRevent 2011 に参加して心臓リハビリテー

ション 201217(1)170-172

2) 大宮一人第30 回臨床運動療法研究会心臓リハビリテーシ

ョン 201217(1)178-179

学術論文 [英文]

① 原著

1) Masaki IzumoSmruti NalawadiMaiko ShiotaJayanta Das

Suhail DohadEiji KuwaharaYoko FukuokaRobert J Siegel

Takahiro ShiotaMechanisms of Acute Mitral Regurgitation in

内科学(循環器内科)

Patients With Takotsubo Cardiomyopathy An

Echocardiographic StudyCirc Cardiovasc Imaging 20114

392-398

2) Tomoyuki KunishimaYoshihiro AkashiFumihiko Miyake

Naoyoshi AoyamaHideyasu KohshohHideaki YoshinoKenji

SekiKazuo MatsumotoTaiji FurukawaKoichiro Yoshioka

Hirohisa Amano Isao Taguchi Hiroyuki Sugimura Yuji

MurakawaThe T Wave Inversion Score Is Useful for Evaluating

the Time-Course of Acute Pulmonary EmbolismCirculation

Journal 201175(5)1222-1226

3 ) Yoshihiro Akashi Giuseppe Barbaro Maciej Banach

Fumihiko MiyakeClinical and Diagnostic Aspects of Takotsubo

CardiomyopathyAsia-Pacific Cardiology 20113(1)60-63

4) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji Hiraki

Yuji MorioYusuke KasaharaNaohiko OsadaKazuto Omiya

Haruo MakuuchiCardiac Rehabilitation Outcome Following

Percutaneous Coronary Intervention Compared to Cardiac

SurgeryRecent Patents on Cardiovascular Drug Discovery

20116(2)133-139

5) Keito TorikaiNobuyoshi NaritaTakahide MatsudaYuko

TohyoFumihiko MiyakeMidori NaritaSatoshi Imamura

Hiroki SugimoriA Comparative Study of Health Checkup

Results between Eartly and Late ElderlyGeneral Medicine

201112(1)11-17

6 ) Yuko Tohyo Masatoshi Hara Hidehiko Atsuta Tomoo

HaradaFumihiko MiyakeKeito TorikaiNobuyoshi Narita

Hiroki SugimoriMidori NaritaSignificance of Annual Health

Checkups in the Very Elderly Population日本臨床生理学会

雑誌 201141(3)117-121

7) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji Hiraki

Yujji Morio Yusuke Kasahara Naoya Takeichi Takae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaHaruo Makuuchi

Relation Between Sleep Quality and Physical Activity in

Chronic Heart Failure Patients Recent Patents on

Cardiovascular Drug Discovery 20116(3)161-167

8) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiKihei YoneyamaKeisuke

KidaKengo SuzukiFumihiko MiyakeMyocardial washout

rate of technetium-99m-sestamibi in the chronic phase predicts

myocardial damage in patients with previous myocardial

infarctionAnn Nucl Med 201125740-748

9) Takehiro KimuraShunichiro MiyoshiSeiji TakatsukiKojiro

TanimotoKotaro FukumotoKyoko SoejimaKeiichi Fukuda

Safety and efficacy of pericardial endoscopy by percutaneous

subxyphoid approach in swine heart in vivoThe Journal of

Thoracic and Cardiovascular Surgery 2011142(1)181-190

10 ) Seisyou Kou Kengo Suzuki Yoshihiro Akashi Kei

MizukoshiManabu TakaiMasaki IzumoTakashi Shimozato

Akio HayashiEiji OhtakiNaohiko OsadaKazuto Omiya

Sachihiko Nobuoka Fumihiko Miyake Global longitudinal

strain by two-dimensional speckle tracking imaging predicts

exercise capacity in patients with chronic heart failure J

Echocardiography 2011964-72

11) Sandra PalusRobert SchurYoshihiro AkashiBarbara

Bockmeyer Rakesh Datta Heather Halem Jesse Dong

Michael D CullerVolker AdamsStefan D AnkerJochen

Springer Ghrelin and Its Analogues BIM-28131 and

BIM-28125 Improve Body Weight and Regulate the Expression

of MuRF-1 and MAFbx in a Rat Heart Failure ModelPLOS

ONE 20116(11)1-7

12) Hiromitsu SekizukaNaohiko OsadaYoshihiro Akashi

Fumihiko MiyakePrevalence of Sleep Disordered Breathing in

De Novo Systolic Heart Failure Patients in different Clinical

Scenario日本臨床生理学会雑誌 201141(6)215-222

13) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaoya TakeuchiTakae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaPhysical activity

in relation to exercise capacity in Chronic heart failure patients

Int J Cardiol 2011152(1)152-153

14) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

Hiraki Yuji Morio Yusuke Kasahara Yosuke Watanabe

Hironobu KatataNaohiko OsadaKazuto OmiyaUpper and

Lower Extremity Muscle Strength Levels Associated With an

Exercise Capacity of 5 Metabolic Equivalents in Male Patients

With Heart FailureJournal of Cardiopulmonary Rehabilitation

and Prevention 201232(2)85-91

③ 症例報告

1) Tamihiro KawakamiYoshihiro AkashiYoshinao SomaSilent

myocardial infarction subsequent to cutaneous polyarteritis

nodosa in a patient with positive lupus anticoagulantJ AM

ACAD DERMATOL 201165(2)442-443

2 ) Kohei Koyama Yoshihiro Akashi Keisuke Kida Kengo

Suzuki Yuki Ishibashi Haruki Musya Maciej Banach

Relevance of 123I-BMIPP delayed scintigraphic imaging for

patients with angina pectoris-a pilot studyArch Med Sci 2011

7(3)428-432

学会発表

① 国内学会

1) 田端千里鈴木健吾秋元真梨奈木村沙希子濱野陽子

菊池秀和宮内元樹桜井正児上嶋亮水越慶高井学黄

世捷辻本文雄信岡祐彦TMAD の疾患特異性について

第 22 回日本心エコー図学会 2011

2) 黄世捷鈴木健吾水越慶高井学田端千里菊池秀和

出雲昌樹明石嘉浩長田尚彦大宮一人三宅良彦心拍

数コントロールによる Strain Delay Index の収束効果と運動耐容

能の向上第 22 回日本心エコー図学会 2011

3) 高井学鈴木健吾水越慶上嶋亮黄世捷出雲昌樹下

郷卓史林明生大宮一人三宅良彦運動耐容能と左室充

満圧指標の関係第 22 回日本心エコー図学会 2011

4) 上嶋亮鈴木健吾黄世捷水越慶高井学田端千里宮

内元樹三宅良彦大動脈弁狭窄症における Trans Mitaral

Annual Displacement と Longitudinal Strain の比較第 22 回日

本心エコー図学会 2011

5) 水越慶鈴木健吾黄世捷田端千里菊池秀和宮内元樹

高井学出雲昌樹明石嘉浩大宮一人三宅良彦肥大型

心筋症における運動負荷時の心機能変化第 22 回日本心エ

コー図学会 2011

6) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖部血栓の 1

例第 22 回日本心エコー図学会 2011

7) 宮内元樹水越慶黄世捷高井学鈴木健吾明石嘉浩

内科学(循環器内科)

桜井正児辻本文雄信岡祐彦高齢巨大左房内腫瘍の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会 2011

8) 水野幸一原田智雄佐々木俊雄副島京子松田央郎石

川由香子水越慶三宅良彦当院における Lacrosse NSE の

使用経験および有用性第 38 回日本心血管インターベンション治

療学会関東甲信越地方会 2011

9) 髙木泰鈴木健吾黄世捷高井学足利光平木田圭亮

明石嘉浩三宅良彦経時的な心筋肥厚と潜在性収縮障害

をきたした MELAS の 1 例第 84 回日本超音波医学会 2011

10) 濱野陽子鈴木健吾田端千里宮内元樹菊池秀和黄

世捷高井学桜井正児辻本文雄信岡祐彦S 字状中隔心

における潜在性左室流出路狭窄の予測因子第 84 回日本超

音波医学会 2011

11) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学水越慶田端千

里桜井正児辻本文雄信岡祐彦心エコー検査が亜急性

甲状腺炎の診断に有用であった1例第84回日本超音波医学

会 2011

12) 松田央郎原田智雄副島京子石川由香子水越慶

佐々木俊雄水野幸一三宅良彦鈴木文男心房刺激では

誘発されず心室刺激によってのみ誘発された slow-fast 型房室

結節 reentry 性頻拍の 1 例第 41 回臨床心臓電気生理研究会

2011

13) 小山幸平御手洗敬信下郷卓史金剛寺謙三宅良彦

ハチの巣状病変を OCT にて観察し得た労作性狭心症の 1 例

第 38 回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会

2011

14) 鈴木規雄栄養管理に対する意識~初期臨床研修医の視

点から~第 3 回日本静脈経腸栄養学会首都圏支部会

2011

15) 山内正博石橋祐記上嶋亮高度石灰化を伴う慢性完全

閉塞病変に対する冠動脈形成術27th Tokyo Coronary

Intervention Conference 2011

16) 大宮一人井澤和大横山仁志渡辺敏高齢者COPD

を合併する患者へのリハビリテーションをどうするか第 17 回日

本心臓リハビリテーション学会 2011

17) 原正壽戸兵雄子熱田英彦西尾智松本直樹三宅良

彦口腔内電極を用いたイベントレコーダーの試み第 31 回日本ホ

ルターノンインベイシブ心電学研究会 2011

18) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

The Value of Fractional Flow Reserve in Predicting Myocardial

Injury in Patients with Coronary Artery Disease after

Percutaneous Coronary Intervention第 20 回日本心血管イン

ターベンション治療学会 2011

19) Kohei KoyamaTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKen

KongojiFumihiko MiyakeOptical coherence tomography and

integrated backscatter intravascular ultrasound findings in an

acute coronary syndrome patient with no-reflow phenomenon

after stent implantation第 20 回日本心血管インターベンション

治療学会 2011

20) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki MusyaA

Case of Bare Metal Stent Treatment for Coronary Stenosis in

Sirolimus-eluting stent with Stent Fracture第 20 回日本心血

管インターベンション治療学会 2011

21) Takashi ShimoztoKohei KoyamaTakanobu MitaraiKen

KongojiFumihiko MiyakeA case of May-Thurner syndrome

remarkably improved by endovascular intervention第 20 回日

本心血管インターベンション治療学会 2011

22) 水野幸一NSE-evaluarion and expectation- 小血管病変に

おける NSE の使用経験第 20 回日本心血管インターベンショ

ン治療学会 2011

23) Ken KongojiTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKohei

KoyamaFumihiko MiyakeMinimum Invasive Percutaneous

Transluminal Renal Artery Stenting第 20 回日本心血管インタ

ーベンション治療学会 2011

24) 高野誠電気生理学的誘発が困難な心室頻拍に対しての

Carto pace mapping software(Paso)を用いアブレーションに成功

した拡張相肥大型心筋症の1例第16回神奈川臨床不整脈フ

ォーラム 2011

254) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石

橋正人原正壽松本直樹健診診断個人票への QR コードの

応用第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

26) 長田尚彦関塚宏光江口夕大宮一人三宅良彦心疾

患患者に睡眠時無呼吸障害治療と心臓リハビリテーションの併

用についての可能性第 17 回日本心臓リハビリテーション学会

2011

27) 関塚宏光小山照幸遠藤弘司川口朋子吉岡了八木

麻衣子安定期心不全患者の運動負荷時心拍血圧上昇度は

運動耐容能の予測因子である第 17 回日本心臓リハビリテー

ション学会 2011

28) Tomoyuki KunishimaFumihiko MiyakeNaoyoshi Aoyama

Hideaki YoshinoKazuo MatsumotoTaiji FurukawaKoichiro

YoshiokaIsao TaguchiYuji MurakawaThe T wave inversion

score is useful for evaluating the time course of acute pulmonary

embolism第 75 回日本循環器学会 2011

29) Naoki MatsumotoTakeshi SuzukiTakeshi Yamashita

Satoshi OgawaTsutomu YamazakiYuko TakebaNaohiko

OsadaYukako IshikawaMakoto TakanoFumihiko Miyake

Shinichi Kobayashi J-Rhythm II Beta Blockers did not

Suppress Progression of Paroxysmal Atrial Fibrillation to

Persistent Form -Sub-study from J-Rhythm II Study-第 75 回

日本循環器学会 2011

30) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiManabu TakaiAyako

Tsuchiya Seisyo Ko Takashi Shimozato Eiji Takahashi

Keisuke KidaKengo SuzukiKazuto OmiyaFumihiko Miyake

99mTc-Sestamibi Myocardial Washout Rates at the Acute and

Chronic Phases Predict Myocardial Damage in Patients with

Previous Myocardial infarction第 75 回日本循環器学会

2011

31) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaManabu TakaiSeisyo Ko

Takashi Shimozato Eiji Takahashi Keisuke Kida Kengo

SuzukiKazuto OmiyaFumihiko MiyakeAssociation Between

Heart Rate at Rest and Myocardial Perfusion in Patients with

Acute Myocardial Infarction Receiving Cardiac Rehabilitation

第 75 回日本循環器学会 2011

32) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaManabu TakaiMakoto

Takano Seisyo Ko Masaki Izumo Yuki Ishibashi Eiji

TakahashiKihei YoneyamaKeisuke KidaKengo Suzuki

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationship Between Left

Ventricular Systolic Function and 99mTc-Sestamibi Washout

Rates in Patients with Acute Myocardial Infarction第 75 回日

本循環器学会 2011

33) 笠原酉介武者春樹横山有里大森圭貢井澤和大渡

内科学(循環器内科)

辺敏再入院となった高齢心不全患者の下肢筋力の変化につ

いての検討第 30 回臨床運動療法研究会 2011

34 ) Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Ryo Kamijima Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

Musya Cystatin C Provides Prognostic Parameters for

Stratifying Heart Failure in Low Ejection Fraction Patients with

Atrial Fibrillation第 75 回日本循環器学会 2011

35) Eiji TakahashiMariko UematsuKohei AshikagaAkio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaThe relationship of Troponin I and Old Myocardial

Infarction第 75 回日本循環器学会 2011

36) Manabu TakaiKei MizukoshiSeisyo KoMasaki Izumo

Takashi ShimozatoAkio HayashiKengo SuzukiYoshihiro

Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake Differences in

Longitudinal Strain Reduction between Negative T Waves and

Downslope ST-T Pattern on Electrocardiograms第 75 回日本

循環器学会 2011

37 ) Yuki Ishibashi Mariko Uematsu Ryo Kamaijima Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaCystatin C provides Prognostic efficacy than Other

Renal Function Parameters for Stratifying Risk in Patients with

Acute Coronary syndrome第 75 回日本循環器学会 2011

38) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

Myocardial Injury after Percutaneous Coronary Intervention

Using Fractional Flow Reserve in Patients with Coronary Artery

Disease第 75 回日本循環器学会 2011

39) 佐々木農須藤美穂鏑木昭太金子加奈恵富田治未

鈴木一平根本美佳大宮一人星川嘉一当施設における

開設初期の経験~特に高血圧症糖尿病脂質代謝異常を中

心に~第 30 回臨床運動療法研究会 2011

40) Kengo SuzukiKei MizukoshiSeisyo KoManabu Takai

Masaki IzumoTakashi ShimozatoAkio HayashiYoshihiro

AkashiKazuto OmiyaFumihiko MiyakeLongitudinal Strain

Delay Index by speckle Tracking Imaging predicts Exercise

Capacity in Patients with Chronic Heart Failure第 75 回日本

循環器学会 2011

41) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

Contrast-Induced Acute Kidney Injury in Patients with Chronic

Kidney Disease undergoing Percutaneous Coronary

Intervention第 75 回日本循環器学会 2011

42) 堀田千晴平木幸治井澤和大渡辺敏安田隆長田尚

彦大宮一人高齢慢性心不全患者における腎機能および下

肢筋力指標~運動耐容能 5METs レベルでの検討~第 30 回

臨床運動療法研究会 2011

43 ) Ryo Kamijima Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaWhat is the True Parameter for Predicting Prognosis in

Patients with Aortic Stenosis第 75 回日本循環器学会

2011

44 ) Ryo Kamijima Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaUsefulness of Angiotensin-covering Enzyme Inhibitors

and Angiotensin Receptor Blockers in Aortic Stenosis Patients

with Preserved Left Ventricular Systolic Function第75 回日本

循環器学会 2011

45) Makoto TakanoKeisuke KidaKihei YoneyamaYoshihiro

AkashiYasuyuki KobayashiFumihiko MiyakeAssociation

between Electrocardiography and Late Gadolinium

Enhancement on Cardiac Magnetic Resonance and its

diagnostic effectiveness in Patients with Hypertrophic

Cardiomyopathy第 75 回日本循環器学会 2011

46) Keisuke KidaMakoto TakanoKihei YoneyamaYoshihiro

Akashi Yasuyuki Kobayashi Fumihiko Miyake Left

Gadolinium Enhancement by Cardiac Magnetic Resonance

Imaging Predicts Reverse Remodeling in Patients with

Non-Ischemic Cardiomyopathy Receiving βBlocker Therapy

第 75 回日本循環器学会 2011

47) Kei MizukoshiSeisyo KoManabu TakaiMasaki Izumo

Takashi ShimozatoAkio HayashiKengo SuzukiYoshihiro

Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake Evaluation of

subcinical left ventricular systolic dysfunction in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 75 回日本循環器学会 2011

48) 高井学水越慶上嶋亮黄世捷出雲昌樹林明生鈴木

健 吾 大 宮 一 人 三 宅 良 彦 Tissue Mitral Annular

Displacement(TMAD)を用いた無症候性高血圧患者における

心電図変化に伴う潜在性左室収縮機能障害の検討第 59 回

日本心臓病学会 2011

49) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

The Prognostic Value of Cystatin C in Patients with Acute

Coronary Syndrome第 59 回日本心臓病学会 2011

50) 山内正博石橋祐記鈴木規雄上嶋亮林明生渡邉義

之武者春樹ステント再狭窄病変に対するPCIにおいて慢性

腎臓病のため造影剤を使用しないで成功した 1 例第 59 回日

本心臓病学会 2011

51) 濱野陽子上嶋亮宮内元樹田端千里高井学黄世捷

鈴木健吾桜井正児信岡祐彦左室流出路に nonbacterial

thrombotic endocarditis(NBTE)の一例第 59 回日本心臓病学

会 2011

52) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学宮内元樹田端

千里桜井正児信岡祐彦健常者におけるマスター階段昇降

運動負荷心エコー検査の検討第 59 回日本心臓病学会 2011

53) 宮内元樹高井学黄世捷鈴木健吾桜井正児信岡祐

彦大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステントグラフトにて治

療を行った一例第 59 回日本心臓病学会 2011

54) 足利光平明石嘉浩上松真理子水越慶高井学関塚

宏光高橋英二木田圭亮鈴木健吾大宮一人三宅良彦

Correlation of 99mTc-Sestamibi Washout Rates and Brain

Natrum Peptide in Patienrts with Previous Myocardial Infarction

第 59 回日本心臓病学会 2011

55) 上嶋亮鈴木健吾水越慶高井学黄世捷林明生明石

嘉浩三宅良彦高度大動脈弁狭窄症患者における症状出現

要因についての検討第 59 回日本心臓病学会 2011

56) 高野誠松本直樹髙木泰石川由香子西尾智渡邉義

之長田尚彦明石嘉浩原田智雄三宅良彦発作性心房

細動に対するβ遮断薬の効果ーJ-RHYTHM II 試験サブ解析

からー第 46 回神奈川不整脈研究会 2011

57) Masatoshi HaraYuko TohyoNaoki MatsumotoFumihiko

MiyakeNew electrode is possible to record ECG in spite of

having clothes on第 28 回日本心電学会 2011

58) 上松真理子明石嘉浩足利光平水越慶高井学関塚

宏光高橋英二木田圭亮鈴木健吾大宮一人三宅良彦

内科学(循環器内科)

心筋梗塞患者における急性期及び慢性期 99mTc-sestamibi 心

筋シンチグラフィー撮像の意義第 59 回日本心臓病学会

2011

59) 篠原健介佐々木俊雄水野幸一仲島麻里可石川由香

子藤田禎規松田央郎副島京子原田智雄三宅良彦腹

腔内蔵動脈解離の 3 例第 581 回日本内科学会関東地方会

2011

60) 明石嘉浩三宅良彦ストレス心筋症にまつわる最近の話題

第 45 回日本生体医工学会東北支部大会 2011

61) 明石嘉浩Cardio Bull第 51 回日本核医学会学術総会

2011

62) 関塚宏光若林景子戸兵雄子熱田英彦原正壽三宅

良彦口腔内電極を使用した誘導に関する基礎的検討第 27

回心電情報処理ワークショップ 2011

63) 木田圭亮心臓 MRI の遅延造影は非虚血性心筋症患者に

おけるβ遮断薬治療のリバースモデリングを予測する第 15 回日

本心不全学会 2011

64) 木田圭亮塚本孝枝渡辺敏土岐真路松隈愛子川島

由起子丸太智子穴井己理子明石嘉浩三宅良彦当院

における心不全チームについて第 15 回日本心不全学会

2011

65) 長田尚彦関塚宏光江口夕三宅良彦高血圧と睡眠時

無呼吸第 34 回日本高血圧学会総会 2011

66) 下郷卓史金剛寺謙御手洗敬信小山幸平三宅良彦

Bailout にローターブレーダーが有効であった左主幹部の急性

冠症候群の 1 例第 39 回日本心血管インターベンション治療学会

関東甲信越地方会 2011

67) 明石嘉浩震災と循環器疾患第 53 回神奈川医学会総会

学術大会 2011

68) 鈴木健吾上嶋亮水越慶上松真理子足利光平高井

学黄世捷木田圭亮明石嘉浩三宅良彦肺高血圧症スクリ

ーニング検査における運動負荷心エコーの意義第 108 回日本内

科学会 2011

69) 関塚宏光長田尚彦江口夕三宅良彦動脈硬化関連因

子を有しない OSAS 患者の動脈硬化進行に関連する因子につ

いて第 48 回日本臨床生理学会 2011

70) 長田尚彦関塚宏光江口夕三宅良彦閉塞性睡眠時無

呼吸症候群の降圧効果に関する検討第 48 回日本臨床生理

学会 2011

71) 長田尚彦心不全のリスクとしての睡眠呼吸障害第 48 回

日本臨床生理学会 2011

72) 水野幸一藤田禎規石川由香子松田央郎副島京子

佐々木俊雄仲島麻里可原田智雄三宅良彦35 歳以下で

発症した若年性心筋梗塞症例の検討第 222 回日本循環器学

会関東甲信越地方会 2011

73) 高野誠足利光平木田圭亮西尾智明石嘉浩松本直

樹原田智雄三宅良彦誘発が困難な心室頻拍に対して

Carto Pace mapping software が有効であった 1 例第 222 回日

本循環器学会関東甲信越地方会 2011

74) 小山幸平金剛寺謙下郷卓史御手洗敬信三宅良彦

OCT integrated backscatter I VUS にて観察し得た no-reflw

現象を来した急性冠症候群の 1 例KCJL 2011 2011

75) 御手洗敬信石橋祐記鈴木規雄林明生渡邉義之山

内正博武者春樹三宅良彦妊娠を契機に発症した無痛性

甲状腺炎による肺高血圧症に対しタダラフィルが著効した 1 例第

584 回日本内科学会関東地方会 2011

76) 下郷卓史金剛寺謙小山幸平木田圭亮三宅良彦5 in

7 システムによるインターベンション中に Dio で穿孔を起こした 1

例KCJL 2011 2011

77) 水野幸一佐々木俊雄副島京子松田央郎藤田禎規

石川由香子仲島麻里可原田智雄三宅良彦ラクロス NSE で

緊急 PCI を施行した比較的小血管の AMI 症例での OCT によ

る評価第 25 回日本冠疾患学会 2011

78) 高野誠原田智雄高木泰石川由香子松田央郎西尾

智松本直樹三宅良彦瘢痕部低電位領域内の微小電位を

指標にアブレーションが成功した右房切開線心房頻拍の 1 例

第 24 回臨床不整脈研究会 2012

79) 福永慎木田圭亮鈴木健吾明石嘉浩原田智雄三宅

良彦甲状腺機能亢進症に合併した肺高血圧症の 1 例第 24

回神奈川心不全研究会 2012

80) 原正壽熱田英彦若林景子関塚宏光西尾智戸兵雄

子三宅良彦Wavelet フィルタを用いた連続心拍の周波数

解析第 22 回体表面微小電位研究会 2012

81) 原正壽熱田英彦若林景子関塚宏光西尾智戸兵雄

子三宅良彦集団健診における心電図属性の伝送法第 9

回心電図伝送システム研究会 2012

82) 木田圭亮鈴木規雄高齢心不全入院患者における

CONUT法を用いた短期予後の検討第27回日本静脈経腸栄

養学会 2012

83) 高野誠原田智雄西尾智鈴木健吾松本直樹明石嘉

浩三宅良彦佐藤尚布谷大輔当院における心室再同期

療法の治療奏功因子についての検討第 4 回植込みデバイス

関連冬季大会 2012

84) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹明石嘉浩三宅良

彦佐藤尚布谷大輔心房 screw-in lead によりショックをきた

し心筋縫合術を施工した 1 例第 4 回植込みデバイス関連冬

季大会 2012

85) 福永慎木田圭亮鈴木健吾金剛寺謙明石嘉浩原田

智雄三宅良彦無症状で 10 年間経過した不整脈源性右室

心筋症の 1 例第 586 回日本内科学会関東地方会 2012

87) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiNorio SuzukiTakanobu

MitaraiAkio HayashiHaruki MusyaFumihiko MiyakeThe

Prognostic Value of Fractional Flow Reserve in Patients with

Previous Myocardial Infarction undergoing Percutaneous

Coronary Intervention第 76 回日本循環器学会学術集会

2012

88) Yukako IshikawaTomoo HaradaHisao MatsudaToshio

SasakiKoichi MizunoFumihiko MiyakeAlterations of Heart

Rate Variability and Early Recurrence of Atrial Fibrillation after

Circumferential Pulmonary Vein Isolation第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

89) 秋元真梨奈高井学上嶋亮水越慶黄世捷鈴木健吾

桜井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦膠原病患者にお

ける運動誘発性肺動脈圧上昇の機序第 76 回日本循環器学

会学術集会 2012

90) 田端千里鈴木健吾上嶋亮水越慶高井学黄世捷桜

井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦無症候性高度僧帽

弁逆流患者における運動耐容能の検討第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

91) Keisuke KidaNorio SuzukiKohei AshikagaHiromitsu

SekizukaYosihiro AkashiFumihiko MiyakeImpact of Aging

on Osteoporosis in Patients with Chronic Heart Failure第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

92) Ryo KamijimaKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

内科学(循環器内科)

Seisyou KouMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto Omiya Fumihiko Miyake The Effect of Exercise

Tolerance in Patients with Asymptomatic Severe Mitral

Regurgitation第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

93) Ryo KamijimaKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

Seisyou KouMasaki IzumoAkio HayashiYosihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationsip between Left

Atrium Function during Exercise and Exercise Tolerance in

Patients with Asymptomatic Severe Mitral Regurgitation第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

94) Kei MizukoshiKengo SuzukiRyo KamijimaSeisyou Kou

Manabu TakaiMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeChange of longitudinal strain

during exercise indicates poor exercise capacity in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

95 ) Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei Mizukoshi Mariko

Uematsu Kohei Ashikaga Manabu Takai Seisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYoshihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko MiyakeA Simple Screening Method to Diagnose

Pulmonary Arterial Hypertension Using Echocardiography and

Masters Two Steps第76 回日本循環器学会学術集会 2012

96) Kei MizukoshiKengo SuzukiRyo KamijimaSeisyou Kou

Manabu TakaiMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeExercise diastolic strain rate

a new predictor of exercise capacity in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

97) Kohei KoyamaKen KongojiTakanobu MitaraiTakashi

Shimozato Eiji Takahashi Fumihiko Miyake Plaque

morphology with Optical Coherence Tomography and Plasma

Biomarkers第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

98) Hiromitsu SekizukaNaohiko OsadaKeisuke KidaYu

EguchiYoshihiro AkashiFumihiko MiyakePrevalence of

sleep disordered breathing in patients with de novo heart failure

第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

99 ) Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei Mizukoshi Mariko

Uematsu Kohei Ashikaga Manabu Takai Seisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYosihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko Miyake Exercise-Induced Pulmonary Arterial

Hypertension in Patiehts with Systemic Sclerosis第 76 回日本

循環器学会学術集会 2012

100) Seisyou KouKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

Masaki IzumoKeisuke KidaNaohiko OsadaYosihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakePre-existing Depression of

Left Ventricular Strain Ventricular and Atrial Strain in Patients

with Preserved Exercise Capacity and Organic Mitral

Regurgitation第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

101 ) Manabu Takai Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei

Mizukoshi Seisyou Kou Masaki Izumo Akio Hayashi

Yoshihiro Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake

Relationship between LVEF and mitral annular displacement

derived by 2D speckle tracking echocardiography in patients

with different heart diseases第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

102) Makoto TakanoTomoo HaradaYasushi TakagiSatoru

NishioYoshihiro AkashiNaoki MatsumotoFumihiko Miyake

Clinical features of 12-lead Electrocardiograms in patients with

Hypertrophic Cardiomyopathy withwithout Late Gadolinium

Enhancement by Cardiac Magnetic Resonance Imaging第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

103) Manabu TakaiRyo KamijimaKei MizukoshiSeisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYoshihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko MiyakeRelative wall thickness is strong predictor of

latent left ventricular outflow tract obstruction in patients with

sigmoid-shape septum第 76 回日本循環器学会学術集会

2012

② 国際学会

1 ) Kazuto Omiya Yoshihiro Akashi Keisuke Kida Kengo

SuzukiNaohiko OsadaFumihiko MiyakeKazuhiro Izawa

Satoshi WatanabeAn impaired pancreatic beta cell function

attenuates the exercise training effects in phase 2 cardiac

rehabilitationEuroPRevent 2011 2011

2) Mariko UematsuKohei AshikagaYoshihiro AkashiRyo

Kamijima Kihei Yoneyama Keisuke Kida Kengo Suzuki

Kazuto Omiya Fumkhiko Miyake Difference between

99mTc-Sestamibi and 123I-BMIPP myocardial washout rates in

patients with acute myocardial infarctionICNC 10 2011

3) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiMariko UematsuRyo

KamijimaKihei YoneyamaKazuto OmiyaFumihiko Miyake

99mTc-Sestamibi myocaradial culprit washout rates predict

myocardial damage in patients with acute myocardial infarction

ICNC 10 2011

4) Ken KongojiTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKohei

KoyamaFumihiko MiyakeThe Clinical Usefulness of Renal

Artery Stenting Using Distal Protection DeviceEURO PCR

2011 2011

5) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaMakoto TakanoManabu

Takai Seisyo Ko Keisuke Kida Kengo Suzuki Fumihiko

MiyakeThe associations between the resting heart rate and

the myocardial perfusion in patients with acute myocardial

infarction participated in the cardiac rehabilitationICNC 10

2011

6 ) Hisao Mtsuda Tomoo Harada Kyoko Soejima Yukako

Ishikawa Kei Mizukoshi Toshio Sasaki Koichi Mizuno

Fumihiko Miyake Evaluation of left ventricular function

immediately after pulmonary vein isolation in patients with

chronic atrial fibrillation using speckle tracking

echocaradiographyEHRA EUROPACE 2011 2011

7) Kengo SuzukiSeisyo KoMasaki IzumoKei MizukoshiRyo

KamijimaManabu TakaiNaohiko OsadaYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationship between new

diastolic strain rate indexes of left ventricular filling pressure

and exercise capacity in patients with chronic heart failureESC

Congress 2011 2011

8) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiYoshihiro AkashiHaruki Musya

Fumihiko Miyake The value of cystatin C in predicting

contrast-induced acute kidney injury in patients with chronic

kidney disease undergoing percutaneous coronary intervention

ESC Congress 2011 2011

9) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiYoshihiro AkashiHaruki Musya

内科学(循環器内科)

Fumihiko Miyake The value of fractional flow reserve in

predicting myocardial protective effect in patients with previous

myocardial infarction undergoing percutaneous coronary

interventionESC Congress 2011 2011

10) Tomoo HaradaEmi NakanoKyoko SoejimaHisao Matsuda

Fumihiko MiyakeKazutaka AonumaUnusual aortic sinus of

valsalva reentry circuit sites of non-ischemic ventricular outflow

tract tachycardiaESC Congress 2011 2011

11) Masahiro YamauchiYuki IshibashiTakanobu Mitarai

Norio Suzuki Akio Hayashi Yoshiyuki Watanabe Taishi

MikamiYoshihiro AkashiHaruki MusyaFumihiko Miyake

Contrast concentration and flow rate with Angiography security

22nd Great Wall International Congress of Cardiology 2011

12 ) Kohei Koyama Ken Kongoji Takashi Shimozato Eiji

Takahashi Takanobu Mitarai Fumihiko Miyake Plaque

morphology with Optical Coherence Tomography and Plasma

BiomarkersTCT 2011 2011

13) Kihei YoneyamaOla GjesdalEui-Young ChoiColin O Wu

Gregory W HundleyAntoinette S GomesChia-Ying Liu

Robyn L McClellandDavid A BluemkeJoao A C LimaAge

and Gender-Related Remodeling Influences Left Ventricular

Torsion Assessed by Tagged Cardiac Magnetic Resonance in

Asymptomatic Individuals the Multi-Ethnic Study of

AtherosclerosisAHA scientific sessions 2011 2011

14 ) Naoki Matsumoto Makoto Takano Satoru Nishio

Yoshiyuki WatanabeMasatoshi HaraYuko TohyoYukako

Ishikawa Tomoo Harada Fumihiko Miyake Appropriate

Posture for ECG Recording from Both Hands by Hand-Held

Portable Recorder4th Asia Pacific Heart Rhythm Society

Scientific Session 2011

15 ) Makoto Takano Tomoo Harada Satoru Nishio Naoki

MatsumotoYoshihiro AkashiFumihiko MiyakeRelationship

between Fragmented QRS Complexs and Implantable

Cardioverter Defibrillator Use in Patients with Structural Heart

Disease 4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific

Session 2011

③ その他

1) 鈴木健吾山田秀裕上松真理子水越慶足利光平高井

学黄世捷木田圭亮明石嘉浩三宅良彦山崎宣興大岡

正道木村沙季子宮内元樹田端千里肺高血圧症のスクリ

ーニング検査における運動負荷心エコー検査の意義PH サミ

ット 2011 2011

2) 明石嘉浩ストレス心筋症の診断と現況第 15 回心臓核医学

フォーラム 2011

3) 鈴木健吾肺高血圧症スクリーニング検査における運動負荷心エ

コー検査の意義北九州肺高血圧症講演会 2012

4) 明石嘉浩たこつぼ型心筋症の病態について首都圏 ECT

ネットワーク第 7 回研究会 2012

5) 鈴木健吾当院における運動負荷心エコー検査の現状第

19 回ハートケアネットワーク症例検討会 2012

6) 足利光平肺動脈管開存症の 1 成人例第 19 回ハートケ

アネットワーク症例検討会 2012

7) 出雲昌樹重症慢性血栓塞栓性肺高血圧症の 1 例第 19 回

ハートケアネットワーク症例検討会 2012

8) 福永慎甲状腺機能亢進症に合併した肺高血圧症の 1 例

第 19 回ハートケアネットワーク症例検討会 2012

内科学(消化器肝臓内科)

著書

1) 奥瀬千晃四柳宏医療機関内における HBV 感染汚染事

故とその予防対策新時代のウイルス性肝炎学 2011

402-407

2 ) Yasuda Hiroshi Itoh Fumio Role of bile acids in

carcinogenesis of gastrointestinal tract Cell Signaling amp

Molecular Targets in Cancer 2011109-128

3) 伊東文生腹痛今日の治療指針 2012451-452

4) 伊東文生山下真幸クローン病潰瘍性大腸炎改訂 臨床

栄養学Ⅱ 201245-51

学術論文 [和文]

① 原著

1) 高橋秀明奥瀬千晃四柳宏山田典栄安田清美長瀬良

彦鈴木通博小池和彦伊東文生B 型急性肝炎の経過予

測における HBs 抗原定量の有用性肝臓 201152(6)

380-382

2) 中原一有奥瀬千晃足立清太郎高木麗片倉芳樹公文

大輔小池淳樹中野浩伊東文生分枝型膵管内乳頭粘液

性腫瘍と慢性膵炎に合併した groove pancreatic carcinoma の 1

例膵臓 201126(5)619-628

② 総説又は症例解説

1) 高橋秀明鈴木通博伊東文生平石哲也重福隆太大石

嘉恭足立清太郎中原一有岡本賢小林稔佐瀬茂池田

裕喜松永光太郎松本伸行奥瀬千晃前山史朗Xenon

CT を用いた NAFLD の非観血的病気診断の試み 肝血流脂

肪化と病態進展に関する検討アルコールと医学生物学

2011

2) 中原一有奥瀬千晃足立清太郎末谷敬吾中村紗里香

岡野美紀路川陽介鈴木碧中津智子伊東文生高木麗

重福隆太大石嘉恭野口陽平小澤俊一郎急性胆道炎に

合併した播腫性血管内凝固症候群に対する遺伝子組み換えヒ

トトロンボモジュリンアルファ製剤の使用経験医学と薬学

201166(1)111-115

3) 森田亮渡邊嘉行安田宏前畑忠輝吉田良仁岡野美紀

大石嘉恭石郷岡晋也野元雅仁大日方信幸伊東文生

臓器軸型胃軸捻転症に対して内視鏡的整復が奏功した 1 例

消化器の臨床 201114(5)513-515

4) 松本伸行伊東文生海外論文解説 -World Wide Topics-

分子消化器病 20118(2)73-76

③ 症例報告

1) 服部伸洋長瀬良彦高木正之黄世楊山田典栄岡本賢

小林稔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通博石井俊

哉松永光太郎馬場哲松本伸行奥瀬千晃小林慎二郎

小泉哲朝倉武士大坪毅人土居正知小池淳樹相田芳

夫肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転

移の 1 例肝臓 201152(7)477-484

2) 岡野美紀小林稔鈴木通博奥瀬千晃路川陽介平石哲

也大石嘉恭重福隆太岡本賢池田裕喜伊東文生高橋

秀明松永光太郎石井俊哉松本伸行田村知大小池淳

樹四柳宏初診時の IgM 型-HA 抗体が陰性を示し再検査

にて診断し得た A 型肝炎の 1 例聖マリアンナ医科大学雑誌

201139143-149

3) 足立清太郎中原一有片倉芳樹奥瀬千晃大石嘉恭重

福隆太高木麗路川陽介野元雅仁伊東文生有効長

200cm のダブルバルーン内視鏡単独で結石除去し得た

Roux-en-Y 法術後総胆管結石の 1 例Gastroenterological

Endoscopy 201254(1)50-56

④ その他

1) 四柳宏田中靖人斎藤昭彦梅村武司伊藤清顕拓植雅

貴高橋祥一中西裕之吉田香奈子溝上雅史世古口悟

高橋秀明林和彦田尻仁小松陽樹菅内文中田尻和人

上田佳秀奥瀬千晃八橋弘B 型肝炎 universal vaccination

へ向けて肝臓 201253(2)117-130

2) 伊東文生Research 最前線「第 62 回日本電気泳動学会総

会」内科 2012109(2)316

3) 鈴木通博発癌抑制を視野に入れた慢性肝疾患の治療はい

かにすべきかCLINICIAN 201259(3)81-90

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Kinoshita Yuichi Matsumoto Naoki Kumai Toshio

Watanabe Minoru Takeba Yuko Yoshida Yutoku Ohba

KeiichiroSuzuki Satoshi Itoh FumioKobayashi Shinichi

Comparison of the effects of omeprazole and rabeprazole on

ticlopidine metabolism in vitroJ Pharmacol Sci 2011117

19-26

2) Watanabe YoshiyukiCastro RJKim HSNorth BOikawa

RitsukoHiraishi TetsuyaAhmed SSChung WCho MYIssa

JPToyota Mtoh FEstecio MRShen LJelinek JFrequent

alteration of MLL3 frameshift mutations in microsatellite

deficient colorectal cancerPLoS One 20116(8)e23320

3) Satoshi BabaOishi YoshichikaSuzuki MichihiroWatanabe

YoshiyukiOikawa RitsukoMorita RyoYoshida Yoshihito

Hiraishi TetsuyaMaehata TadateruNagase YoshihikoItoh

FumioFukuda YasunobuNakazawa MidoriIshigouoka Shinya

Hattori NobuhiroGastric wash-based molecular testing for

antibiotic resistance in helicobacter pyloriDigestion 201184

299-305

4) Konishi KWatanabe YoshiyukiShen LGuo YCastoro RJ

Kondo KChung WAhmed SJelinek JIssa JPBoumber YA

Estecio MRMaegawa SKondo YHamilton SRImawari M

Itoh FumioDNA methylation profiles of primary colorectal

carcinoma and mathced liver metastasisPLoS One 20116

(11)e27889

内科学(消化器肝臓内科)

学会発表

① 国内学会

1) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也伊東文生胃洗浄廃液を

用いた早期胃がん ESD 後遺残および異時多発診断への開発

第 48 回日本臨床分子医学会学術集会 2011

2) 長谷川大輔松本伸行八木下尚子荒谷聡子山野嘉久

西岡久寿樹中島利博伊東文生肝線維化における E3 ユビ

キチンリガーゼ シノビオリンの関与第 48 回日本臨床分子医

学会学術集会 2011

3) 渡邊嘉行津田享志伊東文生食道がんの診断治療を目

的とした網羅的エピジェネティクス解析第 97 回日本消化器病

学会総会 2011

4) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也前畑忠輝鈴木拓豊田実

伊東文生早期胃がん ESD 後補助診断としての胃洗浄廃液診

断の有用性第 97 回日本消化器病学会総会 2011

5) 長谷川大輔松本伸行伊東文生肝線維化における小胞

体ストレス応答性 E3 ユビキチンリガーゼ シノビオリンの関与

第 97 回日本消化器病学会総会 2011

6) 佐藤義典前畑忠輝鈴木碧小澤俊一郎石郷岡晋也平

川麻美大日方信幸野元雅仁中澤緑渡邊嘉行伊東文

生喜多島聡安田宏80 歳以上の高齢者早期胃癌に対する

ESD の有用性に対する検討第 97 回日本消化器病学会総会

2011

7) 松永光太郎奥瀬千晃鈴木通博日高央高田樹一奥脇

裕介渋谷明隆小林智大川伸一近藤正晃田中克明森

本学沼田和司進行肝細胞癌に対する sorafenib の使用実態

と今後の課題ーKanagawa Liver Study Group 多施設共同研究

ー第 97 回日本消化器病学会総会 2011

8) 平石哲也渡邊嘉行大石嘉恭前畑忠輝馬場哲豊田実

鈴木通博新たな内視鏡下 HPylori 同定診断と薬剤感受性診

断法の検討第 97 回日本消化器病学会総会 2011

9) 奥瀬千晃四柳宏山田典栄安田清美青野淳子小池和

彦鈴木通博伊東文生当院および関連施設における B 型

肝炎ワクチン接種の有用性に関する検討第 47 回日本肝臓学

会総会 2011

10) 高橋秀明奥瀬千晃四柳宏genotype Aを中心としたB型

急性肝炎の遷延化慢性化の予測に関する検討ー臨床像ウ

ィルスマーカーの推移からー第 47 回日本肝臓学会総会

2011

11) 池田裕貴平石哲也重福隆太山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

鈴木通博安田清美四柳宏高齢化する C 型慢性肝炎にお

けるペグインターフェロンリバビリン療法の現状での適応~

LVR例における 72 週投与成績~第 47 回日本肝臓学会総会

2011

12) 白土崇輝前畑忠輝森田亮佐藤義典石郷岡晋也中

澤緑大日方信幸野元雅仁渡邊嘉行安田宏伊東文生

喜多島聡臓器軸型胃軸捻転症に対して内視鏡的整復が奏

功した 1 例第 92 回日本消化器内視鏡学会関東地方会

2011

13) 中原一有足立清太郎奥瀬千晃伊東文生胆管炎を合

併した肝門部胆管狭窄に対する内視鏡的胆道ドレナージ術

第 92 回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

14) 山田典栄四柳宏奥瀬千晃森屋恭爾安田清美鈴木

通博伊東文生小池和彦STD としての B 型急性肝炎ー他ウ

ィルス合併感染の検討ー第 47 回日本肝臓学会総会 2011

15) 安田宏渡邊嘉行大石嘉恭路川陽介伊東文生HP 感

染と COX2 DNA メチル化第 17 回日本ヘリコバクター学会学

術集会 2011

16) 重福隆太高橋秀明山田典栄岡本賢池田裕貴松永

光太郎松本伸行奥瀬千晃鈴木通博佐瀬茂伊東文生

Xenon CTを用いたNAFLDの病態解析ー肝血流と病態進展に

関する検討ー第 47 回日本肝臓学会総会 2011

17) 岡本賢奥瀬千晃池田裕貴福田安伸高橋秀明長瀬

良彦松永光太郎松本伸行鈴木通博四柳宏伊東文生

小池和彦Serogroup2高ウィルス量の C 型慢性肝炎に対する

ペグインターフェロンα2bリバビリン 24 週併用療法の治療成

績と臨床背景の検討第 47 回日本肝臓学会総会 2011

18) 福田安伸池田裕貴山田典栄服部伸洋林幹人黄世

楊岡本賢高橋秀明松永光太郎松本伸行鈴木通博馬

場哲奥瀬千晃安田清美四柳宏難治性 C 型慢性肝炎に

対する PEG-IFNRBV 併用療法における治療途中でのα2b

からα2a への変更例の検討第 47 回日本肝臓学会総会

2011

19) 松本伸行小澤俊一郎岡本賢池田裕貴高橋秀明松

永光太郎石井俊哉奥瀬千晃鈴木通博伊東文生ラジオ

波焼灼術後の再発における予後不良群の検討第 47 回日本

肝臓学会総会 2011

20) 服部伸洋山田典栄福田安伸黄世楊長瀬良彦馬場

哲岡本賢池田裕貴小林稔高橋秀明鈴木通博松永光

太郎松本伸行奥瀬千晃四柳宏安田清美C型肝炎無症

候性キャリアの自然経過第 47 回日本肝臓学会総会 2011

21) 池森(上條)敦子菅谷健安田隆松井勝臣田中逸木

村健二郎2 型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中 L 型

脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討第 54 回日本

腎臓学会学術総会 2011

22) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔佐藤明C 型慢性肝炎における高齢者発癌

例の臨床的特徴に関する検討第 47 回日本肝臓学会 2011

23) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔勝山直興木俣敬仁佐藤明山前正臣小

泉哲大坪毅人Sorafenib が奏功した肝細胞癌切除後肺転移

の 1 例第 47 回日本肝癌研究会 2011

24) 細谷浩介渡邊嘉行伊東文生胃がん自然史における

APC 遺伝子の意義第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

25) 足立清太郎中原一有重福隆太高木麗路川陽介野

元雅仁片倉芳樹奥瀬千晃伊東文生有効長 200cm のダ

ブルバルーン小腸内視鏡単独で採石しえた Roux-en-Y 吻合

術後総胆管結石の 1 例第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

26) 山下真幸田中浩紀本谷聡今村哲理適切な診断により

救命し得た超高齢者サイトメガロウィルス腸炎の 1 例第 81 回

日本消化器内視鏡学会総会 2011

27) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也前畑忠輝鈴木拓豊田

実伊東文生胃洗浄廃液を用いた早期胃がん ESD 後補助診

断の開発第 81 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

28) 佐藤義典前畑忠輝鈴木碧小澤俊一郎石郷岡晋也

大日方信幸野元雅仁中澤緑渡邊嘉行安田宏伊東文

生喜多島聡胃 ESD 術前範囲診断におけるNBI 併用拡大内

視鏡の有用性について第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

29) 路川陽介渡邊嘉行安田宏NSAID 潰瘍のなりやすさ予

内科学(消化器肝臓内科)

測胃前庭部生検組織からの分子診断第 81回日本消化器内

視鏡学会総会 2011

30) 平石哲也渡邊嘉行大石嘉恭前畑忠輝馬場哲豊田

実鈴木通博伊東文生新たな内視鏡下 HPylori 感染診断

と薬剤感受性診断法の開発第 81 回日本消化器内視鏡学会

総会 2011

31) 路川陽介池田裕貴重福隆太服部伸洋長谷川大輔

小林稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東

文生鈴木通博移植片対宿主病(GVHD)による肝障害の経

過中に de novo B型肝炎を発症した白血病患者の一例第 316

回日本消化器病学会関東支部例会 2011

32) 中原一有足立清太郎伊東文生胆管炎を合併した肝門

部胆管狭窄に対する内視鏡的胆道ドレナージ術第 47回日本

胆道学会学術集会 2011

33) 中原一有足立清太郎伊東文生急性胆管炎を合併した

胆管結石に対する一期的截石術第 47 回日本胆道学会学術

集会 2011

34) 足立清太郎中原一有伊東文生急性胆管炎を合併した

胆管結石症に対する緊急内視鏡治療の現状第 47 回日本胆

道学会学術集会 2011

35) 堤俊之石井俊哉田村知大中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔松永光太郎野尻佳代佐藤明山敷宣代

青木琢國土典宏脳死肝移植にて救命し得た自己免疫性肝

炎による亜急性型劇症肝炎の1例第15回日本肝臓学会大会

2011

36) 田村知大石井俊哉堤俊之中津智子佐藤義典足立

香代根岸龍二郎小林稔熊野玲子佐藤明山内栄五郎

脊椎側彎症による十二指腸の物理的狭窄に対し磁石圧迫吻

合術が奏功した 1 例第 53 回日本消化器病学会大会 2011

37) 伊東文生早期胃がんに対する新たな分子マーカーの臨床

応用第 31 回日本分子腫瘍マーカー研究会 2011

38) 伊澤直樹伊東文生太田智彦HERC2 interacts with

Claspin and regulates replication fork progression and origin

firing第 70 回日本癌学会学術集会 2011

39) 澤田武鈴木拓山本英一郎神前正幸丸山玲緒甲斐

正広野島正寛上杉憲幸伊東文生菅井有豊田実

Mutation methylation and copy number analyses in colorectal

cancer using the crypt isolation method第 70 回日本癌学会学

術集会 2011

40) 渡邊嘉行大石嘉恭平石哲也高橋秀明及川律子前

畑忠輝鈴木拓豊田実伊東文生Usefulness of DNA

methylation analysis using gastric washes as a treatment marker

for early gastric cancer第 70 回日本癌学会学術集会 2011

41) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌に対する温熱

処理による上皮間葉移行の誘導第 31 回日本分子腫瘍マー

カー研究会 2011

42) 足立清太郎中原一有奥瀬千晃片倉芳樹伊東文生

急性胆管炎を合併した胆管結石症に対する緊急内視鏡治療

の現状第 53 回日本消化器病学会大会 2011

43) 小林稔山田典栄伊東文生重福隆太服部伸洋初谷

守朗長谷川大輔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通

博松永光太郎松本伸行奥瀬千晃安田清美超高齢者

に発症した自己免疫性肝炎の 3 例第 15 回日本肝臓学会大

会 2011

44) 重福隆太高橋秀明鈴木通博平石哲也足立清太郎

中原一有岡本賢小林稔池田裕喜松永光太郎伊東文

松本伸行奥瀬千晃前山史朗佐瀬茂Xenon-CT を用いた

C 型慢性肝炎と非アルコール性脂肪肝炎の肝組織血流量の比

較検討第 15 回日本肝臓学会大会 2011

45) 岡野美紀池田裕喜鈴木通博山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

四柳宏C 型慢性肝炎に対するペグインターフェロンリバビリ

ン併用療法における甲状腺機能障害第 15 回日本肝臓学会

大会 2011

46) 池田裕喜重福隆太鈴木通博山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

安田清美四柳宏ペグインターフェロンリバビリン併用療法

LVR 例に対する 72 週投与における IL28 遺伝子多型が治療成

績に与える影響第 15 回日本肝臓学会大会 2011

47) 松本伸行山田典栄鈴木通博岡本賢池田裕喜福田

安伸高橋秀明長瀬良彦松永光太郎奥瀬千晃伊東文

生下中靖C 型慢性肝炎に対する PegIFNα2a+Ribavirin 加

療における血清 Hepcidin 濃度の検討第 15 回日本肝臓学会

大会 2011

48) 山田典栄四柳宏伊東文生奥瀬千晃森屋恭爾安田

清美鈴木通博小池和彦B 型急性肝炎における HBs 抗原

持続期間と HBs 抗体出現頻度第 15 回日本肝臓学会大会

2011

49) 鈴木碧前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭

石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑野元雅仁

渡邊嘉行非切除胃に発生した Gastritis cystica profunda の一

例第 82 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

50) 中原一有路川陽介奥瀬千晃足立清太郎片倉芳樹

伊東文生分岐型膵管内乳頭粘液性腫瘍における多臓器癌

および通常型膵癌合併例の検討第 53 回日本消化器病学会

大会 2011

51) 中津智子石郷岡晋也安田宏大日方信幸野元雅仁

前畑忠輝中澤緑小澤俊一郎大石嘉恭遠藤陽伊東文

生佐藤義典森田亮渡邊嘉行大腸鋸歯状病変由来と思

われる早期大腸癌の 3 例第 82 回日本消化器内視鏡学会総

会 2011

52) 澤田武鈴木拓伊東文生山本英一郎神前正幸豊田

実菅井有腺管分離 DNA を用いた大腸進行癌のコピー数変

化遺伝子メチル化遺伝子変異の解析第 53 回日本消化器

病学会大会 2011

53) 山下真幸田中浩紀本谷聡抗 TNF‐α抗体(インフリキシ

マブ IFXアダリマブ ADA)による瘢痕治癒を含む長期完全

寛解(deep emission)を目指したクローン病の治療戦略第 53回

日本消化器病学会大会 2011

54) 田中浩紀山下真幸本谷聡難治性潰瘍性大腸炎に対す

るインフリキシマブ治療‐初回投与の有効性が長期予後に与え

る影響‐第 53 回日本消化器病学会大会 2011

55) 松本伸行岡本賢鈴木通博池田裕喜高橋秀明松永

光太郎奥瀬千晃伊東文生C 型慢性肝炎に対する

PegIFN+Ribavirin 療法における成分栄養剤(エレンタール)の

使用経験第 53 回日本消化器病学会大会 2011

56) 佐藤義典安田宏前畑忠輝石郷岡晋也小澤俊一郎

野元雅仁大日方信幸渡邊嘉行伊東文生当院における

上部消化管出血に対する内視鏡的止血術の検討第 82 回日

本消化器内視鏡学会総会 2011

57) 大山慧前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭

石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生

野元雅仁渡邊嘉行喜多島聡Flush knife を用いて内視鏡

的開窓術を施行した食道重複嚢胞の小児の1例第82回日本

内科学(消化器肝臓内科)

消化器内視鏡学会総会 2011

58) 前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭石郷岡

晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生野元雅

仁渡邊嘉行喜多島聡超高齢者に対する胃 ESD の検討

第 82 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

59) 佐藤義典野元雅仁石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信

幸前畑忠輝渡邊嘉行安田宏伊東文生当院における原

因不明消化管出血(OGIB)に対する診療の現状第 82 回日本

消化器内視鏡学会総会 2011

60) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌に対する温熱

処理による上皮間葉移行の誘導第 62 回日本電気泳動学会

総会 2011

61) 初谷守朗黒川真奈絵伊東文生永井宏平有戸光美

末松直也岡本一起加藤智啓消化器領域におけるプロテ

オミクスの応用第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

62) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌株に対する温

熱処理による悪性度獲得における上皮間葉移行の関与の可能

性第 22 回日本消化器癌発生学会総会 2011

63) 細谷浩介渡邊嘉行胃発がん過程における APC 遺伝子メ

チル化の意義第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

64) 渡邊嘉行マイクロアレイを用いた消化管がんの網羅的メ

チル化解析第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

65) 平石哲也大石嘉恭及川律子前畑忠輝渡邊嘉行伊

東文生早期胃がんにおける Sox17 遺伝子のエピジェネティッ

クな不活化と臨床応用第 22 回日本消化器癌発生学会総会

2011

66) 佐藤義典安田宏前畑忠輝小澤俊一郎野元雅仁大

日方信幸石郷岡晋也渡邊嘉行伊東文生当院における

上部消化管出血に対する内視鏡止血術の検討第 93 回日本

消化器内視鏡学会関東地方会 2011

67) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博ITknife を用いた大腸 ESD第 93 回日本消化器内視鏡学

会関東地方会 2011

68) 足立清太郎中原一有奥瀬千晃末谷敬吾路川陽介

伊東文生ERCP時のスコープ挿入に伴う偶発症の検討第 93

回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

69) 佐藤望石郷岡晋也大日方信幸野元雅仁前畑忠輝

中澤緑池田佳子大石嘉恭佐藤義典大坪毅人安田宏

伊東文生片山真史大腸憩室出血の緊急手術において術

中内視鏡が有用であった一例第 317 回日本消化器学会関東

支部例会 2011

70) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博S 状結腸挿入困難時に上部消化管内視鏡を使用すること

の有用性第 93回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

71) 渡邊嘉行吉田良仁伊東文生マイクロサテライト不安定

性大腸癌における MLL3 変異の検討第 8 回日本消化管学会

総会学術集会 2012

72) 末谷敬吾石井俊哉鈴木碧中津智子足立香代根岸

龍二郎岡本賢佐藤明フェニトンが原因と考えられる薬剤性

過敏症候群(DIHS)の 1例第 318回日本消化器病学会関東支

部例会 2012

73) 安田宏渡邊嘉行路川陽介伊東文生HP 感染と

COX-2 DNA メチル化第 8 回日本消化管学会総会学術集会

2012

74) 足立清太郎中原一有伊東文生ERCP 時のスコープ挿

入に伴う偶発症の検討第 83 回日本消化器内視鏡学会総会

2012

② 国際学会

1) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruSuzuki HiromuToyota

MinoruItoh FumioUsefulness of DNA methylation analysis

using gastric washes as a treatment marker for early gastric

cancerAACR 2011 2011

2) Hasegawa DaisukeMatsumoto NobuyukiNishioka Kisuku

Friedman Scott L Nakajima Toshihiro Itoh Fumio E3

Ubiquitin Ligase Synoviolin is Involoved in Liver Fibrogenesis

DDW 2011 2011

3) Oishi YoshichikaWatanabe YoshiyukiHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruSuzuki HiromuToyota

MinoruItoh FumioUsefulness of DNA methylation analysis

using gastric washes as a treatment marker for early gastric

cancerDDW 2011 2011

4) Yasuda HiroshiWatanabe Yoshiyuki Itoh FumioCOX2

hypermethylation in Hpylori-positive NSAID- induced gastric

ulcer patientsDDW 2011 2011

5) Watanabe YoshiyukiHiraishi TetsuyaSato YoshinoriItoh

FumioFrequent alteration of MLL3 frameshift mutations in

microsatellite deficient colorectal cancer Sapporo Cancer

Epigenetics Seminar of the A3 Foresight Program 2011 2011

6) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaItoh FumioHiraishi

TetetsuyaOikawa RitsukoMaehata TadateruUsefulness of

DNA methylation analysis using gastric washes as a marker for

minimal residual gastric cancer8th International Symposium on

Minimal Resifual Cancer 2011

7) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruItoh FumioUsefulness of

DNA methylation analysis using gastric washes as a marker for

minimal residual gastric cancer2011 ISMRC 8th International

Symposium Minimal Residual Cancer 2011

8) Matsumoto NobuyukiOzawa ShunichiroSuzuki Michihiro

Okamoto MasaruIkeda HirokiTakahashi HideakiMatsunaga

KotaroIshii ToshiyaOkuse ChiakiItoh FumioExistence of

distinct two subgroups of local recurrence after radiofrequency

ablation for hepatocellular carcinomaISOBM 2011 2011

9) Matsumoto NobuyukiOzawa ShunichiroHatsugai Moriaki

Hasegawa DaisukeKobayashi MinoruIkeda HirokiTakahashi

HideakiMatsunaga KotaroIshii ToshiyaItoh FumioOkuse

ChiakiSuzuki MichihiroExistence of distinct two subgroups

of local recurrence after radiofrequency ablation for

hepatocellular carcinomaAASLD 2011 2011

10 ) Hasegawa Daisuke Matsumoto Nobuyuki Nakajima

ToshihiroYagishita NaokaAratani SatokoYamano Yoshihisa

Nishioka Kusuki Friedman Scott L Itoh FumioA new

pathway of KLF6 involvement in liver fibrosis via Synoviolin

AASLD 2011 2011

11 ) Takahashi Hideaki Okuse Chiaki Suzuki Michihiro

Yamada NorieIkeda HirokiKobayashi MinoruMatsumoto

Nobuyuki Yotsuyanagi Hiroshi Itoh Fumio Predicting

duration until the disappearance of HBsAg by close observation

内科学(消化器肝臓内科)

of HBV related markers in acute hepatitis BAASLD 2011

2011

③ その他

1) 渡邊嘉行酸関連疾患と PPI川崎市北部薬剤師会講演会

2011

2) 松永光太郎小林稔鈴木通博ある男の闘いの記録 ー初

診時 stageⅣb から 2 年半の就学的治療ー第 4 回東京神奈

川肝がん研究会 2011

3) 長谷川大輔藤井亮爾中島利博八木下尚子松本伸行

荒谷聡子佐藤知雄新谷奈津美小池淳樹田所衛伊東

文生鈴木登永田和宏妹尾春樹Friedman SL西岡久寿

樹山野嘉久E3 ubiquitin ligase synoviolin is involved in liver

fibrogenesis第 62 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

4) 渡邊嘉行酸関連疾患の再考-NEXT STEP-ネキシウム学

術講演会 2012

5) 木下雄一In Vitro において PPI がチクロピジン代謝に与える

影響第 15 回菅生フォーラム 2012

6) 松本伸行長谷川大輔初谷守朗小林稔池田裕喜高橋

秀明松永光太郎奥瀬千晃鈴木通博伊東文生肝細胞

癌に対するラジオ波焼灼術後再発における予後不良群の検討

第 18 回 Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

7) 渡邊嘉行胃癌内視鏡治療後の二次癌に対する前向き多施

設共同試験第 12 回 SGIST ミーティング 2012

8) 渡邊嘉行新時代を迎えた酸関連疾患の診療ネキシウム

レクチャーミーティング講演会 2012

9) 渡邊嘉行酸関連疾患の再考-NEXT STEP-Yokohama

Acid Conference 2012

10) 野元雅仁潰瘍性大腸炎治療におけるアサコール錠の使用

経験川崎横浜北部 UC セミナー 2012

11) 野元雅仁エソメプラゾールが有効であった GERD の 2 例

ネキシウムシンポジウム 2012

内科学(腎臓高血圧内科)

著書

1) 安田隆鎮痛薬腎症の治療はどのように行うのでしょうか

EBM 腎臓病の治療 2011-2012 2011346-350

2) 木村健二郎高血圧と腎臓病メディコピア 52 腎臓病-なら

ない工夫となった時の対処- 201180-89

3) 安田隆透析患者の全身を診る-内科医として何をどのような

観点でみるべきか-透析患者の病態へのアプローチ改訂 2 版

201140-44

4) 藤乗嗣泰木村健二郎尿比重臨床検査データブック LAB

DETAコンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編

集) 2011(6)287-289

5) 木村健二郎尿潜血臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)291

6) 木村健二郎尿中β2-ミクログロブリン〔尿中β2-m〕《尿中β

2-マイクログロブリン》臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)302-303

7) 木村健二郎尿蛋白臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)289-290

8) 木村健二郎尿中アルブミン《尿中マイクロアルブミン》臨床

検査データブック LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川

清春日雅人北村聖編集) 2011(6)303-304

9) 木村健二郎尿ケトン体臨床検査データブック LAB DETA

コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集)

2011(6)293-294

10) 木村健二郎亜硝酸塩《尿細菌検査》臨床検査データブッ

ク LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人

北村聖編集) 2011(6)294-295

11) 藤乗嗣泰木村健二郎尿沈渣臨床検査データブック

LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北

村聖編集) 2011(6)295-302

12) 木村健二郎尿ウロビリノゲン尿ビリルビン臨床検査デー

タブック LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日

雅人北村聖編集) 2011(6)292-293

13) 木村健二郎尿糖臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)291-292

14) 安田隆Q55アルドステロンブロッカーの治療効果に関する

エビデンスはあるのでしょうか進行性腎障害診療指針シリー

ズ IgA 腎症診療ガイド QampA 2011126-127

15) 白井小百合木村健二郎Q6諸外国の AAV の診療ガイド

ラインにはどのようなものがありますか進行性腎障害診療指

針シリーズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 2011

20-21

16) 白井小百合木村健二郎Q14慢性糸球体腎炎が RPGN

の原因となることがあるのですか進行性腎障害診療指針シリ

ーズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 201138-39

16) 白井小百合木村健二郎Q54諸外国での AAV の治療に

関して寛解維持療法(免疫抑制療法とモニタリング)を教えてく

ださい進行性腎障害診療指針シリーズ 急速進行性糸球体

腎炎診療ガイド QampA 2011132-133

17) 白井小百合木村健二郎Q55諸外国での AAV の治療に

関して維持療法の必要な期間維持療法中の副腎皮質ステロ

イドの投与量を教えてください進行性腎障害診療指針シリー

ズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 2011134-135

18) 中野信行木村健二郎Q50腎機能低下を伴う症例にレニン

-アンジオテンシン系阻害薬を使用する際の注意点を教えてくださ

い進行性腎障害診療指針シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA

2011115-117

19) 白井小百合Q22尿所見の異常以外でIgA 腎症を強く疑う

根拠にはどのようなことがありますか進行性腎障害診療指針

シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA 201152-53

20) 安田隆Q54レニンアンジオテンシン系阻害薬相互の併用効果

について教えてください進行性腎障害診療指針シリーズ IgA

腎症診療ガイド QampA 2011124-125

21) 白井小百合Q20尿沈渣中にみられる変形赤血球の形成

機序と臨床的意義について教えてください進行性腎障害診

療指針シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA 201148-49

22) 白井小百合Q21肉眼的血尿の頻度発症機転予後との関

係について教えてください進行性腎障害診療指針シリーズ

IgA 腎症診療ガイド QampA 201150-51

23) 深川雅史吉田裕明安田隆レジデントのための腎臓病診

療マニュアルレジデントのための腎臓病診療マニュアル第 2

版 2012

24) 白井小百合検査処置 腎機能検査チーム医療を担う医

療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201226-29

25) 白井小百合検査処置 血液検査チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201224-25

26) 白井小百合検査処置 尿検査蛋白尿チーム医療を担

う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201220-21

27) 白井小百合検査処置 尿検査チーム医療を担う医療人

共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201216-19

28) 池森敦子松村譲兒解剖 腎臓の解剖チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 20124-9

29) 池森敦子松村譲兒解剖 腎臓尿路生殖器の全体像

チーム医療を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8

20122-3

30) 白井小百合検査処置 血管造影超音波検査CTMRI

チーム医療を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8

201233-35

31) 柴垣有吾CaPMg 代謝チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 201296-101

32) 柴垣有吾カリウム代謝チーム医療を担う医療人共通のテ

キスト 病気がみえる Vol8 201290-95

33) 柴垣有吾体液と浸透圧チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 201272-77

34) 白井小百合症候チーム医療を担う医療人共通のテキスト

病気がみえる Vol8 201244-48

35) 白井小百合検査処置 腎生検チーム医療を担う医療人

共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201238-41

36) 白井小百合検査処置 内視鏡検査チーム医療を担う医

療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201237

37) 柴垣有吾水ナトリウム代謝チーム医療を担う医療人共通

のテキスト 病気がみえる Vol8 201278-89

38) 白井小百合検査処置 核医学検査(RI 検査)チーム医療

を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012

36-37

39) 白井小百合検査処置 尿検査血尿チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201222-23

40) 木村健二郎糸球体疾患総論チーム医療を担う医療人共

通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012122-163

内科学(腎臓高血圧内科)

41) 白井小百合全身性疾患に伴う腎障害チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012186-201

42) 木村健二郎腎血管系の疾患総論チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012172-185

43) 木村健二郎腎疾患総論チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 2012118-121

44) 柴垣有吾輸液療法チーム医療を担う医療人共通のテキ

スト 病気がみえる Vol8 2012114-117

45) 柴垣有吾河原克雄酸塩基平衡チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012102-113

46) 安田隆血液浄化療法チーム医療を担う医療人共通のテ

キスト 病気がみえる Vol8 2012224-231

47) 安田隆腎不全総論チーム医療を担う医療人共通のテキ

スト 病気がみえる Vol8 2012202-223

学術論文 [和文]

① 原著

1) 末木志奈宮本雅仁中野信行松井勝臣櫻田勉佐藤雄

一柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎当院における

長期型バスキュラーカテーテル使用の現状腎と透析 2011

71(sup) 別冊98-101

2) 松井勝臣佐々木秀郎力石辰也柴垣有吾花田健安田

隆木村健二郎腎移植後レシピエントの心血管合併症リスク

因子の管理における内科医介入の影響移植 201146(4

5)335-342

3) 堀田千晴平木幸治堀田千晴渡辺敏井澤和大安田隆

長田尚彦大宮一人慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者

における運動耐容能とその関連要因の検討理学療法学

201138(6)436-441

② 総説又は症例解説

1) 上原圭太柴垣有吾酸塩基平衡異常腎と透析 201170

(4)584-587

2) 安田隆一目瞭然目で診る症例日本内科学会雑誌 2011

100(6)1705-1707

3) 安田隆利尿薬の使い方処方の決め方 病態生理の理解と

ともにレジデントノート 201113(4)660-670

4) 清水さやか柴垣有吾CKD の臨床検査の読みかたと使い

かたMedical Practice 201128(6)1003-1009

5) 小島茂樹柴垣有吾透析導入 ガイドライン末期慢性腎不

全治療の療法選択について臨床泌尿器科 201165(8)

529-533

6) 上原圭太木村健二郎アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬

Current Therapy 201129(8)103-109

7) 市川大介(海外文献紹介)慢性腎臓病患者にシンバスタチン

とエゼチミブを併用した LDL 降下療法の効果(SHARP 試験)

Nephrology Frontier 201110(3)88(292) 89(293)

8) 河原崎宏雄柴垣有吾腎移植における食事療法腎と透析

201171(3)

9) 佐々木彰柴垣有吾血液ガス pH透析ケア 201117(9)

868-872

10) 白井小百合腎生検はどのような場合に必要になるか

Mebio 201128(10)50-55

11) 安田隆DKA による水電解質異常-成人-腎と透析 2011

71(4)530-534

12) 安田隆症例からアプローチするプライマリケア 浮腫日本

医師会雑誌 (特殊号 特別号 ) 2011 140 (特別号 2 )

S202-S205

13) 安田隆特集 ICUCCU での電解質異常 DKA による水電

解質異常-成人-腎と透析 201171(4 増大)530-534

14) 安田隆浮腫日医雑誌 第 140 巻特別号(2) 症状からア

プローチするプイライマリケア 2011140(特別)S202-S205

15) 清水さやか柴垣有吾膠原病リウマチ性疾患に対するア

フェレシス療法の適応臨床透析 201127(12)1549-1554

16) 今井裕一門川俊明和田隆志藤垣嘉秀伊藤孝史菅

野義彦清元秀泰松村正巳小原まみ子吉田篤博斉藤知

栄内田啓子安田隆日本腎臓学会 腎臓専門医研修カリキ

ュラム(内科系)日本腎臓学会誌 201153(8)1074-1138

17) 池森(上條)敦子木村健二郎尿中 L 型脂肪酸結合蛋白

医学のあゆみ 2011239(9)918-919

18) 柴垣有吾後期研修医のためのTips水と電解質レジデ

ントノート別冊救急ER ノート 3 201151-61

19) 清水さやか柴垣有吾初期研修医のための基礎知識 酸

塩基平衡と血液ガスの解釈レジデントノート別冊救急ER ノー

ト 3 201142-50

20) 清水さやか柴垣有吾初期研修医のための基礎知識 水

バランスNaK の調節レジデントノート別冊救急ER ノート 3

201129-41

21) 座間味亮柴垣有吾ADH 受容体拮抗薬Nephrology

Frontier 201110(4)340-347

22) 木村健二郎CKD における高尿酸血症の臨床的意義横

須賀市医師会報 2012(302)17

23) 宮本雅仁柴垣有吾AKI の予防と治療Annual Review 腎

臓 2012 2012201-212

24) 白井小百合レニンアンジオテンシンアルドステロン系

(RAAS)阻害薬の適応と限界腎と透析 2012 201272(1)

103-108

25) 永澤元規安田隆妊娠が臨床経過に及ぼす影響腎と透

析 201272(1)68-71

26) 清水さやか柴垣有吾《電解質輸液のコントラバシーピット

フォール》体液過剰の患者に輸液は必要ですか内科 2012

109(2)229-234

27) 柴垣有吾基本的電解質輸液処方の考え方内科 2012

109(2)207-215

28 ) 安達崇之柴垣有吾体液恒常性維持メカニズム

JIMJournal of Integrated Medicine 201222(2)100-106

29) 木村健二郎CKD と高尿酸血症Bio Clinica 201227(2)

35(141) 40(146)

30) 木村健二郎臨床検査データに基づく慢性腎臓病進行予

測モデルの作成と検証心腎血管疾患クリニカルトライアル

Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価教育機構

J-CLEAR) 201256-57

31) 木村健二郎REGARDS心腎血管疾患クリニカルトライア

ル Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価教育機構

J-CLEAR) 201254-55

32) 木村健二郎2011 年概説 腎疾患心腎血管疾患クリニカ

ルトライアル Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価

教育機構 J-CLEAR) 201217-18

32) 末木志奈C 型肝炎ウィルス感染末期腎不全患者の生存率

による透析方法への影響Nephrology Frontier 201211(1)

106-107

内科学(腎臓高血圧内科)

33) 上条-池森敦子木村健二郎脂質と腎Medical View

Point 201233(3)3-4

34) 音羽孝則安田隆ナトリウム利尿薬の種類と作用機序成

人病と生活習慣病 201242(3)275-280

35) 柴垣有吾大村健二清水直樹長浜正彦輸液のうそとほ

んと内科 2012109(2)285-299

36) 藤井智子柴垣有吾AKI による水電解質異常 成人腎と

透析 201171(4)499-502

③ 症例報告

1) 八田重雄土師日香里坂下裕子大石大輔金城永幸

佐々木浩代今井五郎松本宣明佐藤武夫増原慶壮PD

関連腹膜炎患者へのバンコマイシン腹腔内投与方法の検討

腹膜透析 2011 201171(別冊)69-70

2) 佐々木浩代大石大輔金城永幸今井五郎佐藤武夫木

村健二郎金子英彰山田恭司PD 導入SMAP 施行後に腹

部外科的手術をしその後も PD 継続導入をし得た 3 症例腹

膜透析 2011 201171(別冊)121-122

3) 中野信行大石大輔花田健小板橋賢一郎櫻田勉白井

小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎頻脈誘発性心筋症

を合併した末期腎不全患者に対し腹膜透析導入が有用であっ

た 1 例腹膜透析 2011 201171(別冊)247-248

4) 今井五郎佐々木浩代横山健大石大輔金城永幸本庄

広大松下恒久金子英彰山田恭司木村健二郎相田芳

夫佐藤武夫大腸穿孔を発症した腹膜透析患者の 2 例腹

膜透析 2011 201171(別冊)109-110

5) 櫻田勉小板橋賢一郎小池淳樹柴垣有吾木村健二郎

当院の腹膜生検 16 症例の組織と臨床像の検討例腹膜透析

2011 201171(別冊)298-299

6) 相田紘一朗佐々木秀郎江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗吉岡まき宮野佐哲力石辰也佐藤雄一

谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎術中の被膜切開により

Page kidneyを回避できた献腎移植の1例聖マリアンナ医科大

学雑誌 201239(4)263-266

④ その他

1) 宮本雅仁佐藤雄一末木志奈鶴岡佳代中澤龍斗櫻田

勉柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎内シャント作

製を困難にする要因の検討腎と透析 71 別冊 アクセス 2011

201171(別冊)128-130

2) 飯野靖彦磯部光章清野精彦柴垣有吾利尿薬の進化と

心不全治療の変遷Fluid Management Renaissance 20111

(1)9-19

3) 永澤元規福田鈴子嶋﨑美奈子末木志奈横山健宮本

雅仁冨永直人櫻田勉白井小百合木村健二郎柴垣有

吾安田隆微小変化型ネフローゼ症候群再発患者に対する

シクロスポリン併用療法の再考第 12 回東京腎炎ネフローゼ

研究会 2011

4) 小板橋賢一郎櫻田勉谷澤雅彦大石大輔佐々木秀郎

柴垣有吾佐藤雄一力石辰也安田隆木村健二郎

Dialysis modalityが腎移植に与える影響腹膜透析2011 2011

71(別冊)287-288

5) 大石大輔金城永幸佐々木浩代今井五郎佐藤武夫大

和田滋木村健二郎腹膜透析患者における蛋白結合型尿毒

症性物質インドキシル硫酸(IS)の動態腹膜透析 2011 201171

(別冊)227-228

6) 佐藤武夫今井五郎佐々木浩代金城永幸大石大輔飛

山理恵大和田滋腹膜透析患者における血清脂質およびリ

ポ蛋白分画についての検討腹膜透析 2011 201171(別冊)

229-230

7) 佐藤武夫今井五郎佐々木浩代金城永幸大石大輔開

院後 4 年経過した時点での当院における腹膜透析療法の現

状生存率治療継続率腹膜炎発症率等の検討腹膜透析

2011 201171(別冊)225-226

8) 神山明子角田由美子櫻田勉木村健二郎腹膜透析から

血液透析移行時の患者教育腹膜透析 2011 201171(別冊)

201-202

9) 木村健二郎山田明第 108 回日本内科学会講演会シンポ

ジウム 3内科医が知っておくべき腎臓と全身臓器とのインター

ラクション 司会のことば日本内科学会雑誌 2011100(9)

2529

10) 木村健二郎第 80 回定時総会時学術講演会 【特別講演】

腎不全高齢者の管理と治療神奈川県内科医学会会報

2011(34)12-13

11) 谷澤雅彦柴垣有吾安田隆木村健二郎中澤龍斗

佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也櫻井裕子高カルシウム血

症を伴う移植後遷延性副甲状腺機能亢進症に対するシナルカ

ルセト塩酸塩を用いた症例集積試験Nephrology Frontier

201110(増刊)17-21

12) 梅村敏寺内康夫和泉徹木村健二郎《座談会》心腎

から糖尿病合併高血圧治療を考える血圧 201118(11)93

(1151) 99(1157)

13) 安達崇之海外文献紹介 維持透析患者の脳卒中に対す

る遺伝子組み換え組織プラスミノゲンアクチベーター静注療

法SAMURAI 研究よりNephrology Frontier 201110(4)

120(420) 122(422)

14) 小川郁北川泰久寺本明武田憲昭木村健二郎(座談

会)境界領域としてのめまい診療日医雑誌 2012140(10)

2049-2061

15) 木村健二郎慢性腎臓病 腎臓健康度チェックきょうの健

康 2012(3)6-11

16) 木村健二郎慢性腎臓病 血糖血圧下げて進行を防ぐき

ょうの健康 2012(3)12-17

17) 木村健二郎慢性腎臓病 透析治療最新情報きょうの健康

2012(3)18-23

18) 木村健二郎尿蛋白は慢性腎臓病の予後予測マーカーとし

て適切か日本医事新報 2012(4581)103-105

19) 木村健二郎医師会と大学病院勤務医の相互理解を目指し

て神奈川県医師会勤務医部会報 2012(12)25-26

20) 井関邦敏伊藤貞嘉木村健二郎中村丁次かかりつけ

医非腎臓専門医と腎臓専門医の協力を促進する 慢性腎臓

病患者の重症化予防のための診療システムの有用性を検討す

る研究厚生労働科学研究費補助金 腎疾患対策研究事業

戦略研究(腎疾患重症化予防のための戦略研究)平成 23 年度

総括分担研究報告書 201246

21) 柴垣有吾酸塩基平衡の生理学の基本臨床医の立場から

Nephrology Frontier 201211(1)22-27

22) 飯野靖彦内田俊也柴垣有吾[生活習慣病でのナトリウ

ム利尿薬と水利尿薬]いかに利尿薬を用いるか成人病と生活

習慣病 201242(3)265-274

23) 北島和樹小池淳樹北島和樹野澤資亜利吉池美紀

柴垣有吾高木正之力石辰也移植腎尿細管上皮における

MMP の免疫組織学的検討 虚血再灌流障害腎移植症例集

内科学(腎臓高血圧内科)

201144-46

学術論文 [英文]

① 原著

1) 金岡知彦田村功一守屋達美今野雄介豊田雅夫鈴木

大輔梅村聡Effects of multiple factorial intervention on

ambulatory BP profile and renal function in hypertensive type 2

diabetic patients with overt nephropathy-a pilot studyClinical

and Experimental Hypertension2011 201133(4)255-263

2) Nakaya IzayaNamikoshi TamehachiTsuruta YukiNakata

TakeshiShibagaki YugoOnishi YoshihiroFukuhara Shunichi

Management of asymptomatic hyperuricaemia in patients with

chronic kidney disease by Japanese nephrologistsa

questionnaire survey Nephrology(Carlton) 2011 16 ( 5 )

518-521

3) 谷澤雅彦木戸亮柴垣有吾安田隆中澤龍斗佐々木秀

郎佐藤雄一力石辰也木村健二郎Kidney function

albuminuria and cardiovascular risk factors in post-operative

living kidney donors a single-center cross-sectional study

Clin Exp Nephrol 201115(4)514-521

4) Kawarazaki HirooShibagaki YugoFukumoto SeijiKido

RyouAndo KNakajima IchiroFuchinoue ShoheiFujita

ToshiroFukagawa MasafumiTeraoka SatoshiNatural history

of mineral and bone disorders after living donor kidney

transplantationOne-year prospective observational study

TherApherDial 201115(5)481-487

5) 松井勝臣上條(池森)敦子菅谷健安田隆木村健二郎

Usefulness of Urinary Biomarkers in Early Detection of Acute

Kidney Injury After Cardiac Surgery in AdultsCirculation

Journal 201176213-220

② 総説又は症例解説

1) 池森敦子菅谷健木村健二郎松井勝臣横山健Roles

of human liver type fatty acid binding protein in kidney disease

clarified using hL-FABP chromosomal transgenic mice

Nephrology 201116539-544

学会発表

① 国内学会

1) 木戸亮柴垣有吾岩藤和広中島一朗渕之上昌平藤田

敏郎寺岡慧腎提供後生体ドナーの長期腎機能推移第 54

回日本腎臓学会学術総会 2011

2) 櫻田勉大石大輔清水さやか花田健小板橋賢一郎冨

永直人白井小百合今野雄介柴垣有吾木村健二郎安

田隆保存期腎不全の教育入院が腎不全の進行に及ぼす影

響第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

3) 柴垣有吾駒場大峰福本誠二保存期第 56 回日本透析

医学会学術集会総会 2011

4) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎心血管

術後 AKI の早期診断における尿中 biomarker の検討第 54 回

日本腎臓学会学術総会 2011

5) 宮崎陽一吉村光弘木村健二郎富野康日己川村哲也

扁摘ステロイドパルス療法のランダム化比較試験第 54 回日

本腎臓学会学術総会 2011

6) 平木幸治堀田千晴井澤和大森尾裕志渡辺敏安田隆

木村健二郎慢性腎臓病患者の運動機能は保存期よりすでに

低下している第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

7) 花田健安田隆福田鈴子宮本雅仁櫻田勉今野雄介

柴垣有吾伊藤孝史木村健二郎慢性腎臓病における随時

尿早朝尿からの食塩摂取量評価の有用性の検討第 54 回日

本腎臓学会学術総会 2011

8) 冨永直人白井小百合清水さやか上原圭太末木志奈

横山健柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二郎

MPO-ANCA 関連腎炎における治療法による 2 年後の腎機能

推移に関する検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

9) 岩渕將中屋来哉土屋善慎柴垣有吾大江佑治八幡真

弓佐藤壽伸相馬淳田熊淑男ANCA 関連腎炎初期寛解

導入療法におけるシクロフォスファミドの有効性の検討第 54

回日本腎臓学会学術総会 2011

10) 白井小百合福田鈴子嶋﨑美奈子永田晃平冨永直人

櫻田勉今野雄介柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二

郎微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)再発患者に対するシ

クロスポリン併用療法の課題第 54 回日本腎臓学会学術総会

2011

11) 上原圭太安田隆小島茂樹嶋﨑美奈子柴垣有吾木

村健二郎慢性腎臓病患者における早朝尿随時尿からの K

摂取量推定の有効性についての検討第 54 回日本腎臓学会

学術総会 2011

12) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎アリス

トロキア酸腎症における L 型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の腎保

護作用の検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

13) 櫻田勉小田剛大石大輔福田鈴子谷澤雅彦末木志

奈市川大介鶴岡佳代冨永直人木村健二郎今野雄介

白井小百合安田隆Incremental PD における残存腎機能の

改善には栄養状態と糖尿病が関与している第 56 回日本透析

医学会学術集会総会 2011

14) 谷澤雅彦柴垣有吾長谷川毅花房則男導入時高齢透

析患者の早期死亡に影響を与える導入時要因の解析第 56

回日本透析医学会学術集会総会 2011

15) 山崎修花房規男堀雄一平橋淳一里中弘志柴垣有

吾野入英世藤田敏郎担癌透析患者の透析中経静脈栄養

と経静脈的栄養補給法の比較考察第 56 回日本透析医学会

学術集会総会 2011

16) 島芳憲市川大介鶴岡佳代横山健村尾命関谷秀介

木村健二郎Cloud Computing を用いた遠隔地カンファレンス

システムの構築第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

17) 森厚子岡田弾藤岡睦子野田和子神山明子角田由

美子木村健二郎透析中の疼痛緩和への試み~緩和ケアチ

ームとして~第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

18) 清水さやか冨永直人横山健柴垣有吾安田隆木村

健二郎竹内そら帯状疱疹に羅漢後薬剤性過敏症症候群

を発症した抗結核薬加療中の維持透析患者の一例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

19) 東山恵平木幸治櫻井彩高井一美柴田みち伊藤み

なみ神山明子杉田和代柴垣有吾腎臓病教室を通しての

多職種との連携第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

20) 山崎修石川晃池田洋一郎河原崎宏雄木戸亮清水

英樹衣笠哲史濱崎敬文鮎澤信宏藤田敏郎河原崎千

内科学(腎臓高血圧内科)

晶中村元信本田謙次郎村岡和彦上田浩平大久保光

修片桐大輔是澤麻衣石橋由孝柴垣有吾東京大学医

学部附属病院でのステロイド早期離脱療法と耐糖能異常との

関連性第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

21) 末木志奈宮本雅仁中野信行松井勝臣櫻田勉佐藤

雄一柴垣有吾安田隆木村健二郎シャント造設後早期に

VAIVT を試行し良好なアクセスとして使用可能であった自己血

管内シャントの検討第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

22) 大石大輔金城永幸佐々木浩代今井五郎佐藤武夫

木村健二郎リツキシマブが有効であった腹膜透析患者にお

ける頭蓋内病変を合併したWegener 肉芽腫症の 1 例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

23) 市川大介鶴岡佳代村尾命関谷秀介島芳憲笹川成

木村健二郎シャント閉塞を契機に発見された左心房血栓症

の 1 例第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

24) 村尾命市川大介鶴岡佳代横山健関谷秀介島芳憲

木村健二郎EGFR 阻害剤を使用し劇的な改善を得た超高齢

肺癌患者の一例第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

25) 小板橋賢一郎大石大輔櫻田勉柴垣有吾安田隆木

村健二郎当院におけるPD関連腹膜炎の現状(第 2報)第 56

回日本透析医学会学術集会総会 2011

26) 中野信行小田剛末木志奈宮本雅仁櫻田勉今野雄

介安田隆木村健二郎難治性腹水に対する腹水濾過濃縮

再静注療法第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

27) 嶋崎美奈子小島茂樹上原圭太小板橋賢一郎永田晃

平櫻田勉白井小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎腹

膜透析導入後 2 年で離脱後腹水貯留を認めた 1 例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

28) 鶴岡佳代市川大介村尾命関谷秀介島芳憲木村健

二郎頻回にくも膜下出血や皮膚下出血を繰り返す若年血液

透析患者の 1 例第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

29) 山内淳司福田鈴子中野信行嶋崎美奈子佐藤弥生

柴垣有吾安田隆木村健二郎右大腿骨頭軟骨下不全骨折

を発症した血液透析患者の1例第56回日本透析医学会学術

集会総会 2011

30) 安田隆上原圭太中野信行柴垣有吾木村健二郎腎

機能障害症例における早朝高血圧の臨床的特徴第 34 回日

本高血圧学会総会 2011

31) 柴垣有吾(ランチョンセミナー)腎移植を見据えたPDの位置

づけ第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

32) 福田鈴子山内淳司白井小百合柴垣有吾安田隆木

村健二郎小池淳樹PTU による薬剤性 MPO-ANCA 関連糸

球体腎炎を発症した一例第 41 回日本腎臓学会東部学術大

会 2011

33) 安達崇之冨永直人白井小百合藤沼祥子福永慎山

内淳司柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二郎間質性

肺炎に対してステロイド加療中に腎機能障害が出現

しPR3-ANCA 値の上昇を認めた一例第 41 回日本腎臓学会

東部学術大会 2011

34) 柴垣有吾(WS)CKD の新病期分類と蛋白尿第 41 回日本

腎臓学会東部学術大会 2011

35) 菅谷健木村健二郎(教育講演)腎疾患の臨床バイオマー

カー第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

36) 河原崎宏雄上田浩平槙田紀子門川俊明林松彦藤

田敏郎臨床的遺伝子的に Gitelman 症候群を診断した 1 例

第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

37) 押川仁戸谷義幸小林修三清水完悦安田元木村健

二郎梅村敏ARB 単剤療法効果不十分な高血圧症例に対

する ARB利尿薬合剤と ARBCa 拮抗薬による併用療法の無

作 為 比 較 試 験 K-CAT ( Kanagawa Combination

Anti-hypertensive Therapy)第 34 回日本高血圧学会総会

2011

38) 中野信行安田隆上原圭太柴垣有吾木村健二郎

CKD における non-dipper 型の臨床的特徴の検討第 34 回日

本高血圧学会総会 2011

39) 永野克勝石田純治海野まどか松倉頼橋本達夫梅村

敏村尾命木村健二郎粕谷善俊深水昭吉血管平滑筋

APJ 受容体およびα1 アドレナリン受容体間の特異的ヘテロダ

イマー形成による血管収縮増強機構の解明第 34回日本高血

圧学会総会 2011

40) 市川大介白井小百合谷澤雅彦鶴岡佳代柴垣有吾

安田隆力石辰也木村健二郎生体腎移植の 0 時間腎生検

での病理組織とドナーの術後腎機能の検討第 45回日本臨床

腎移植学会 2012

41) 白井小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎ワーファリン

内服開始後に肉眼的血尿と腎障害を認めた 1 例第 68 回東

京腎生検カンファランス 2012

42) 池森敦子菅谷健木村健二郎安田隆松井勝臣田中

逸2 型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中 L 型脂肪酸

結合蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討第 54 回日本腎臓学

会学術総会 2011

43) 清水徹稲松直人櫻井絵里香水田祥江佐藤賢治小

林正和蒔田美波木村健二郎舘田武志時分割式低透析

液流量補助装置の試作第 56 回日本透析医学会学術集会

2011

44) 櫻井絵里香越後さつき水田祥江佐藤賢治小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志電気伝導度を用

いた透析効率の経時的モニタリング装置の試作~in vitro での

経時的な小分子物質の除去~第 56 回(社)日本透析医学会

学術集会総会 2011

45) 水田祥江越後さつき櫻井絵里香佐藤賢治小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志〈においセンサ〉を

用いた液漏れ検知器の試作第 56 回(社)日本透析医学会学

術集会総会 2011

46) 佐藤賢治越後さつき櫻井絵里香水田祥江小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志滴下カウント式除

水ポンプ流量測定装置の試作第 56 回(社)日本透析医学会

学術集会総会 2011

47) 堀田千晴平木幸治井澤和大渡辺敏安田隆長田尚

彦大宮一人高齢慢性心不全患者における腎機能および下

肢筋力指標~運動耐容能 5METs レベルでの検討~第 30 回

臨床運動療法研究会 2011

48) 櫻井裕子斉藤由美子馬目利恵子中目真理子佐々木

秀郎力石辰也柴垣有吾当院の腎移植医療に対するシス

テム作り~レシピエントコーディネーターの役割~第 47 回日

本移植学会総会 2011

49) 佐々木秀郎栗原毅勝岡由一中野透宮野佐哲佐藤

雄一谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也

Thrombotic microangiopathy を生じた ABO 不適合腎移植の 1

例第 47 回日本移植学会総会 2011

50) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也谷澤雅彦柴垣有吾

内科学(腎臓高血圧内科)

木村健二郎斎藤由美子馬目利恵子東山恵櫻井裕子

腎移植後の QOL 評価~レシピエントの術後維持期における

QOL と背景要因の検討第 47 回日本移植学会総会 2011

51) 清水徹志村隼土田善之越後さつき川口裕正野口恭

平櫻井絵里香五十嵐義浩矢田哲康水田祥江斎藤充

央中島礼佐藤賢治小林正和関谷理夏目隆敬蒔田美

波舘田武志平泰彦木村健二郎脱血不良時の CHDF 継

続装置の試作第 22 回日本急性血液浄化学会学術集会

2011

52) 岡本真理子西根広樹佐藤望金野由佳末木志奈古

屋直樹半田寛木田博隆中村美保宮澤輝臣延山誠一

井上健男峯下昌道宮澤輝臣エンドドキシン吸着療法によ

り救命しえた急性間質性肺炎の 1 例第 197 回日本呼吸器学

会関東地方会 2011

53) 中澤龍斗吉池美紀野澤資亜利勝岡由一栗原毅宇

田川剛北島和樹中野透佐々木秀郎木村健二郎宮野

佐哲佐藤雄一力石辰也松井勝臣谷澤雅彦柴垣有吾

腎移植後のグラセプタ―投与後の血中濃度―時間曲線下面

積の予測第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

54) 谷澤雅彦今井直彦谷澤雅彦白井小百合柴垣有吾

安田隆木村健二郎佐々木秀郎力石辰也遷延性 HPT

高Ca血症に対しシナカルセトを用いた症例集積試験第 45回

日本臨床腎移植学会 2012

55) 安達崇之座間味亮谷澤雅彦佐々木秀郎柴垣雄吾

力石辰也木村健二郎下痢によるクロリムス急性腎毒性を認

めた 2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

56) 池森敦子市川大介菅谷健星野誠子右高潤子木村

健二郎平田和明高血圧性腎障害における L 型脂肪酸結

合蛋白 (L-FABP) の動態日本解剖学会総会学術集会

2012

② 国際学会

1) Yokoyama TakeshiMatsui KatsuomiSakurada Tsutomu

Shibagaki Yugo Konno Yusuke Yasuda Takashi Kimura

KenjiroLeft Atrium Volume Index as Useful Predictor for

Decline of Residual Kidney Function in Peritoneal Dialysis

PatientsAmerican Society of Nephrology Kidney Week2011

2011

2) Matsui KatsuomiSugaya TakeshiYasuda TakashiKimura

KenjiroStudy on the Usefulness of Urinary Parameters in Early

Detection of Acute Kidney Injury after Cardiac Surgery in

AdultsAmerican Society of Nephrology Kidney Week2011

2011

③ その他

1) 木村健二郎【特別講演】腎不全高齢者の管理と治療神奈

川県内科医学会第 80 回定時総会学術講演会 2011

2) 木村健二郎CKD におけるバイオマーカーの役割第 27 回

多摩アンジオテンシン研究会 2011

3) 木村健二郎ほうっておくと怖い高血圧の話第 5 回宮前区

高血圧教室 2011

4) 木村健二郎(シンポジウム)CKD における高尿酸血症の臨床

的意義第 7 回生活習慣病を語る会 2011

5) 木村健二郎CKD の動向と集学的治療~脂質管理の意義も

含めて~第 49 回岐阜腎臓病セミナー 2012

6) 木村健二郎CKD の意義と集学的治療第 2 回 SKY カンフ

ァレンス-動脈硬化検討会- 2012

7) 木村健二郎CKD 診療の新しい考え方と集学的治療クレメ

ジンを徹底的に臨床に生かす 2012

8) 安田隆まとめ-病院連携について第 18回川崎北部腎疾患

高血圧セミナー 2012

9) 木村健二郎CKD における集学的治療~クレメジンの使い方

も含めて~神奈川県内科医学会学術講演会CKDセミナー~

クレメジンを徹底的に臨床に活かす~ 2012

10) 安田隆症例検討 2)CKD 経過中に急激な腎機能障害を来

たした 62 歳の男性第 18 回川崎北部腎疾患高血圧セミナー

2012

11) 柴垣有吾症例検討 1)それぞれ高血圧と尿蛋白でご紹介頂

いた 25 歳および 53 歳女性第 18 回川崎北部腎疾患高血圧

セミナー 2012

12) 木村健二郎症例検討 3)糖尿病性腎症の一例第 18 回川

崎北部腎疾患高血圧セミナー 2012

内科学(代謝内分泌内科)

著書

1) 川田剛裕内分泌疾患管理栄養士講座 改訂 臨床栄養学

Ⅱ 2012143-149

学術論文 [和文]

① 原著

1) 方波見卓行浅井志高松井智也大森慎太郎福田尚志

太田明雄田中逸原発性アルドステロン症での治療法選択

日本内分泌学会雑誌 201187(1)213

2) 福田尚志太田明雄浅井志高大重聡彦加藤浩之方波

見卓行田中逸菅谷文人足潰瘍における陰圧吸引療法の

功罪診療と新薬 201148(6)542-546

3) 石郷岡純宇都宮一典小山司田中逸中込和幸糖代謝

異常のみられない統合失調症患者を対象とした aripiprazole の

糖代謝能に及ぼす影響臨床精神薬理 2011 14 ( 8)

1371-1386

4) 中谷信一鳥飼圭人山崎行敬稲村祥代西迫尚根本隆

章武岡裕文川田剛裕石井修松田隆秀不明熱の臨床

像に関する検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23)

133-141

5) 加藤浩之太田明雄福田尚志鈴木さやか大森慎太郎

永井義夫田中逸糖尿病患者における頸動脈 IMTは glucose

spike と関連する(Carotid arteries intima-media thickness

(IMT) was regarded with glucose spike of diabetic patient)日

本臨床生理学会雑誌 201141(6)195-202

6) 伊藤正吾的場清和宮川政昭金森晃前田一金重秀明

神康之石川雅笹井信夫雨宮光本多真青柳祥夫皆川

冬樹杢保敦子久保田章小花光夫高井昌彦武田浩糖

尿病患者における尿中アルブミン慢性腎臓病(CKD)の調査研

究日本臨床内科医会会誌 201126(5)633-640

② 総説又は症例解説

1) 方波見卓行西根亜実古川健太郎Subclinical Cushing 症

候群 副腎シンチグラフィ内分泌画像検査診断マニュアル

2011144-145

2) 方波見卓行福田尚志田中逸Subclinical Cushing 症候群

副腎 CTMRI内分泌画像検査診断マニュアル 2011

142-143

3) 川田剛裕抗マイクロゾーム抗体抗甲状腺ペルオキシダー

ゼ抗体臨床検査基準値 2011278

4) 川田剛裕抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体(抗 GAD

抗体)臨床検査基準値 2011279

5) 川田剛裕抗サイログロブリン抗体臨床検査基準値 2011

277

6) 田中逸急速な血糖値改善ドクターサロン 201155(10)

6(726)- 9(729)

7) 方波見卓行大森慎太郎小林鈴子浅井志高田中逸褐

色細胞腫クリーゼ救急医学 救急薬剤プラクティカルガイド

201135(10)1396-1400

8) 方波見卓行田中逸インスリン月刊糖尿病 別冊 糖尿病

治療薬ハンドブック 20113(11)146-154

9) 太田明雄田中逸BG 薬の意義と有用性糖尿病診療マス

ター 20119(5)500-504

10) 太田明雄田中逸強化インスリン療法と低血糖予防糖尿

病診療マスター 20119(6)619-623

11) 方波見卓行田中逸ACCORDADVANCEVADT などの

大規模臨床試験の評価について教えてください糖尿病レクチ

ャー そこが知りたい 糖尿病大血管合併症 QampA 20112(4)

670-676

12) 方波見卓行村上万里子浅井志高田中逸悪性褐色細

胞腫の診断医学のあゆみ 2012240(2)157-161

13) 太田明雄田中逸インスリン分泌促進薬(SU 薬)インスリ

ン動脈硬化予防 201210(4)61-68

14) 加藤浩之田中逸頻回血糖自己測定による血糖把握の意

義月刊糖尿病 20124(1)24-33

15) 田中逸発癌抑制作用についてDiabetes Frontier 2012

23(1)71-77

16) 加藤浩之田中逸グリニド薬の使い方のコツ-他の糖尿病

薬との併用も含めて-糖尿病の最新治療-Current

Diabetology 20123(2)81-85

17) 石井聡田中逸メトホルミンと比較したインスリン分泌促進

薬の死亡率と心血管リスクの検討糖尿病の最新治療-

Current Diabetology 20123(2)102-103

18) 永井義夫田中逸大血管障害抑制の視点からみたαグル

コシダーゼ阻害剤Angiology Frontier 201211(1)27-31

19) 方波見卓行村上万里子浅井志高Cushing 症候群代

謝内分泌疾患診療最新ガイドライン 2012263-266

③ 症例報告

1) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖血栓の 1 例

第 22 回 日本心エコー図学会学術集会 抄録集 2011127

2) 高取祐作鳥飼圭人深川裕一郎稲村祥代川田剛裕土

田浩生石井修松田隆秀胃腸炎が疑われ入院後に急性大

動脈解離(Stanford A)の診断で緊急手術となった 1 例日本病

院総合診療医学会雑誌 20112(1)95-96

3) 加藤浩之太田明雄佐田幸由福田尚志方波見卓行田

中逸糖尿病加療中に発見した遺伝性膵炎の一家系日糖尿

病 201154(11)856-859

4) 橋本瑛理子加藤浩之大重聡彦浅井志高永井義夫方

波見卓行太田明雄田中逸経時的変化をとらえた抗リン脂

質抗体症候群による副腎不全の一例日本内分泌学会雑誌

201187(3)1001

5) 小林鈴子方波見卓行森嶋啓之石井聡近藤朗彦田中

克之田中雄一郎橋本卓雄田中逸生化学的にサブクリニ

カルクッシング病が疑われた嚢胞性下垂体病変の 1 例ACTH

related peptide 20122272-74

6) 古川健太郎方波見卓行小田中美恵子宮野哲浅井志

高笹野公伸田中逸高血糖高浸透圧症候群の発症を契機

に発見された同側多発腺腫による Cushing 症候群の 1 例

ACTH related peptide 201222112-114

7) 福田尚志方波見卓行佐田幸由松井智也西根亜実村

上万里子大重聡彦石井聡浅井志高森嶋啓之田明雄

田中逸IGF-1 測定値の Pitfall第 7 回アクロメガリーフォーラ

ム記録集 201240

④ その他

1) 大森慎太郎太田明雄鈴木さやか小金井理江子田中逸

糖尿病患者における頸動脈 IMT は glucose spike と関連する

糖尿病 201154(Supplement 1)S-221

2) 太田明雄加藤浩之大重聡彦佐田幸由川田剛裕方波

内科学(代謝内分泌内科)

見卓行田中逸BOT(Basal supported oral therapy)による血

糖改善効果と内因性インスリン分泌能の検討糖尿病 2011

54(Supplement 1)S-187

3) 方波見卓行松井智也西根亜実古川健太郎加藤浩之

田中逸サブクリニカルクッシング症候群の診断基準治療方

針に関する現状と提言日本内分泌学会雑誌 201187(1)

227

4) 村上かおり太田明雄西根亜実村上万里子大重聡彦

佐田幸由小林秀俊大森慎太郎小林鈴子田中逸Insulin

glulisine は食直後投与でも有効である糖尿病 201154

(Supplement 1)S-286

5) 田中逸桑島巌代田浩之脳心腎に対するリスク因子の

寄与度の違いはあるのか-エビデンスを踏まえて-[血糖]

Therapeutic Research 201132(4)439-441

6) 小林秀俊太田明雄浅井志高方波見卓行田中逸糖尿

病性多発神経障害の病期分類における心拍変動スペクトル解

析の検討糖尿病 201154(Supplement 1)S-122

7) 田中逸糖尿病診療の穴を埋める努力をしていきたい日本

医事新報 2011454426

8) 加藤浩之田中逸ICU における厳格血糖管理の是非内分

泌糖尿病代謝内科 201133(1)61-65

9) 佐田幸由方波見卓行岡田拓也福田尚志石井聡浅井

志高永井義夫太田明雄田中逸肥満者における 5減量

前後のインスリン抵抗性と体脂肪分布の詳細な評価第 26 回

日本糖尿病合併症学会プログラム 抄録集 2011 25

(Supplement-1)124

10) 鈴木さやか太田明雄松嶋裕美田中逸糖尿病患者に

おける頸動脈 IMTと血流速度との関係第 26回日本糖尿病合

併症学会プログラム抄録集 201125(Supplement-1)86

11) 田中逸多面的な作用に迫る-いま注目される薬理特性-

高用量メトホルミンが拓く新たな可能性 メトグルコ発売 1 周年記

念講演会 記録集 20117

12) 田中逸非インクレチン薬の最新知識-経口糖尿病薬の温

故知新-日本内分泌学会雑誌 201187(3)915

13) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC日

本内分泌学会雑誌 201187(3)917

14) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC第

21 回臨床内分泌代謝 Update プログラムシラバス 2011

64-67

15) 田中逸シックデイでの対応第46回糖尿病学の進歩 プロ

グラム講演要旨 2012166

16) 方波見卓行薬物療法その他の治療褐色細胞腫診療指

針 2012 201268-69

17) 方波見卓行褐色細胞腫の良悪性鑑別と治療法の確立に

関する研究厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研

究事業 褐色細胞腫の診断及び治療法の指針に関する研究班

平成 23 年度 総括分担研究報告書 201226-27

18) 方波見卓行褐色細胞腫の良悪性鑑別と治療法の確立に

関する研究厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研

究事業 褐色細胞腫の診断及び治療法の指針に関する研究班

平成 22 年度~23 年度 総括分担研究報告書 201230-32

19) 方波見卓行薬物療法カテコラミン合成阻害薬褐色細胞

腫診療指針 2012 201266-67

学術論文 [英文]

① 原著

1) Sada YKatabami TAsai SSato TFurukawa KIshii S

Kato HKobayashi HKondo AOhta ANakajima YTanaka

YIntrahepatic lipid content is linked to insulin resistance in

obese subjectsObesity Research and Clinical Practice 20115

(2)e129-e136

2) Ohshige ToshihikoIwata MinoruOmori Shintaro Tanaka

Yasushi Hirose Hiroshi Kaku Kohei Maegawa Hiroshi

Watada HirotakaKashiwagi AtsunoriMaeda ShiroKawamori

RyuzoTobe KazuyukiKadowaki TakashiYusuke Nakamura

Association of New Loci Identified in European Genome-Wide

Association Studies with Susceptibility to Type 2 Diabetes in

the JapanesePLoS One 20116(10)e26911

3) Ohta ASuwa TSada YKato HKoganei RAsai S

Katabami TTanaka YComparison of daily glucose excursion

by continuous glucose monitoring between type 2 diabetic

patients receiving biphasic insulin aspart 30 or biphasic human

insulin 30Journal of Diabetes Investigation 2011406-411

4) Imamura MIwata MMaegawa HWatada HHirose H

Tanaka YTobe KKaku KKashiwagi AKawamori R

Nakamura YMaeda SGenetic variants at CDC123CAMK1D

and SPRY2 are associated with susceptibility to type 2 diabetes

in the Japanese population Diabetologia 2011 54 ( 12 )

3071-3077

5) Maeda HajimeKubota AkiraTanaka YasushiTerauchi

YasuoMatsuba IkuroThe safety efficacy and predictors for H

bA1c reduction of sitagliptin in the treatment of Japanese type

2 diabetesDiabetes Research and Clinical Practice 2011

学会発表

① 国内学会

1) 方波見卓行松井智也西根亜実古川健太郎加藤浩之

田中逸サブクリニカルクッシング症候群の診断基準治療方

針に関する現状と提言第 84 回日本内分泌学会学術総会

2011

2) 方波見卓行浅井志高松井智也大森慎太郎福田尚志

太田明雄田中逸原発性アルドステロン症での治療法選択

第 84 回日本内分泌学会学術総会 2011

3) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖血栓の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会学術集会 2011

3) 小林秀俊太田明雄浅井志高方波見卓行田中逸糖尿

病性多発神経障害の病期分類における心拍変動スペクトル解

析の検討第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 2011

4) 太田明雄加藤浩之大重聡彦佐田幸由川田剛裕方波

見卓行田中逸BOT(Basal supported oral therapy)による血

糖改善効果と内因性インスリン分泌能の検討第 54 回日本糖

尿病学会年次学術集会 2011

5) 大森慎太郎太田明雄鈴木さやか小金井理江子田中逸

糖尿病患者における頸動脈 IMT は glucose spike と関連する

第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 2011

6) 村上かおり太田明雄西根亜実村上万里子大重聡彦

佐田幸由小林秀俊大森慎太郎小林鈴子田中逸Insulin

内科学(代謝内分泌内科)

glulisine は食直後投与でも有効である第 54 回日本糖尿病学

会年次学術集会 2011

7) 小林秀俊太田明雄橋本瑛理子福田尚志大重聡彦佐

田幸由加藤浩之方波見卓行田中逸尿路感染症を主要

徴候として多発膿瘍が判明した 2 型糖尿病の 1 例第 28 回神

奈川糖尿病研究会 2011

8) 佐々木要輔西迫尚川田剛裕中谷信一石井修松田隆

秀西根広樹診療に苦慮した結核性腹膜炎に1例第2回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

9) 潮正輝永井義夫関根理前野恭宏西尾善彦柏木厚典

前川聡肝脂肪蓄積に対するコレステロール吸収阻害の効果

と限界第 32 回日本肥満学会 2011

10) 佐田幸由方波見卓行岡田拓也福田尚志石井聡浅

井志高永井義夫太田明雄田中逸肥満者における 5減

量前後のインスリン抵抗性と体脂肪分布の詳細な評価第 26

回日本糖尿病合併症学会 2011

11) 鈴木さやか太田明雄松嶋裕美田中逸糖尿病患者に

おける頸動脈 IMTと血流速度との関係第 26回日本糖尿病合

併症学会 2011

12) 関根理西尾善彦永井義夫潮正輝柏木厚典前川聡

細胞内蛋白への O-結合型糖修飾は肝臓において果糖摂取

により増強される第 26 回日本糖尿病合併症学会 2011

13) 方波見卓行田中逸顕性Cushing症候群(CS)とサブクリニ

カル CS(SCS)における心血管代謝異常第 34 回日本高血圧

学会総会 2011

14) 永井義夫少量のインスリンしか必要としなかったインスリン

依存状態の肥満糖尿病の一例第 14 回神奈川糖尿病代謝疾

患研究会 2011

15) 難波多挙臼井健方波見卓行金本巨哲岸谷譲花岡

郁子田上哲也成瀬光栄島津章機能性結節性甲状腺腫

における TSH 受容体遺伝子および Gsα遺伝子の変異に関す

る検討第 54 回日本甲状腺学会学術集会 2011

16) 石井聡方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子

小林秀俊浅井志高加藤浩之太田明雄田中逸ミトタンに

より血中総テストステロン濃度が上昇したクッシング病の 1 例

第 19 回日本ステロイドホルモン学会学術集会 2011

17) 方波見卓行松井智也加藤浩之浅井志高田中逸ア

ルドステロン産生腺腫と特発性アルドステロン症鑑別の意義と

課題内科からみた病理診断への期待第 15 回日本内分泌病

理学会学術総会 2011

18) 浅井志高方波見卓行福田尚志船津美恵子岡南裕子

笹野公伸太田明雄田中逸副腎皮質癌と鑑別が困難であ

った後腹膜 malignant rhabdoid tumor の一例第 15 回日本内

分泌病理学会学術総会 2011

19) 松原史明太田明雄大重聡彦宮本康裕高津光晴斉

藤晋田中逸2型糖尿病患者に合併した悪性外耳道炎の2例

聖マリアンナ医科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

20) 中谷信一鳥飼圭人山崎行敬稲村祥代西迫尚根本

隆章武岡裕文川田剛裕石井修松田隆秀中川禎介不

明熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

21) 大森慎太郎方波見卓行中村祐太浅井志高石井聡

松原史明船津美恵子矢吹由香里力石辰也近藤朗彦

田中逸高 PRL 血症特異な舌病変クリーゼを併発した

MEN2A の 1 例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

22) 福田尚志太田明雄菅谷文人佐田幸由加藤浩之西

根亜実石井聡浅井志高永井義夫方波見卓行田中逸

糖尿病性足潰瘍に対する多血小板療法(PRP)とパッチグラフト

(PG)の併用の有用性第 49回日本糖尿病学会関東甲信越地

方会 2012

23) 村上万里子方波見卓行松井智也小林鈴子太田明雄

田中逸ステロイド長期服用中に Campylobacter fetus 敗血症と

ARDS を併発した 2 型糖尿病の 1 例第 49 回日本糖尿病学会

関東甲信越地方会 2012

24) 松原史明太田明雄大重聡彦村上万里子橋本瑛理子

福田尚志中村祐太月山秀一田中逸2 型糖尿病患者に

合併した悪性外耳道炎の 2 例第 49 回日本糖尿病学会関東

甲信越地方会 2012

23) 小林秀俊太田明雄松原史明近藤朗彦方波見卓行

田中逸尿路感染症を主要徴候として多発膿瘍を認めた 2 型

糖尿病の 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方会

2012

24) 大重聡彦太田明雄永井義夫石井聡佐田幸由村上

万里子西根亜実福田尚志橋本瑛理子田中逸2 種類の

ペン型インスリン注入器用注射針の使用比較試験第 49 回日

本糖尿病学会関東甲信越地方会 2012

25) 橋本瑛理子加藤浩之大重聡彦浅井志高永井義夫

方波見卓行太田明雄田中逸経時的変化をとらえた抗リン

脂質抗体症候群による副腎不全の一例第 21 回臨床内分泌

代謝 Update 2012

26) 大慈彌久恵太田明雄荒井かおり佐田幸由古川健太

郎田中逸リポ PGE1 投与により糖尿病性躯幹神経障害が劇

的に改善した 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方

会 2012

27) 佐瀬泰玄稲村祥代西迫尚山﨑行敬根本隆章鳥飼

圭人川田剛裕中谷信一石井修中川禎介内田将司小

野寺英孝榊原陽太郎松田隆秀9 年来の摂食障害を契機

に肺脳膿瘍と診断した一例第 4 回日本病院総合診療医学

会学術総会 2012

28) 中谷信一鳥飼圭人酒井翼山﨑行敬稲村祥代西迫

尚根本隆章川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀当院

総合診療内科におけるリンパ節生検 16 例の検討第 4 回日本

病院総合診療医学会学術総会 2012

29) 加藤正樹稲村祥代山﨑行敬根本隆章鳥飼圭人川

田剛裕中谷信一石井修中川禎介松田隆秀発熱腸間

膜リンパ節炎を契機に Crohn 病と診断しYersinia 腸炎との鑑

別が困難であった一例第 4 回日本病院総合診療医学会学術

総会 2012

30) 太田明雄及川律子加藤浩之田中逸松浦百合ゲル

状殺菌爪研磨剤の開発とその有用性第 10 回日本フットケア

学会年次学術集会 2012

31) 田中逸シックデイでの対応第 46 回糖尿病学の進歩

2012

32) 小林鈴子方波見卓行松井智也村上万里子西川徹

相田芳夫難波多挙臼井健田中逸Marine-Lenhart 症候

群の 2 例第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会

2012

33) 齊藤悠太方波見卓行松井智也村上万里子根岸龍二

郎田中逸高齢発症の原発性蛋白漏出性胃腸症の 1 例第

12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2012

③ その他

1) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方福岡市内科医会学術講演会(メトグルコ発売 1 周年記念

内科学(代謝内分泌内科)

講演会) 2011

2) 田中逸インスリン強化療法をめぐる新しい考え方をめぐる新

しい考え方第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョ

ンセミナー7 2011

3) 田中逸SMBG の有効活用を考える第 54 回日本糖尿病学

会年次学術集会付設展示ブース内特別講演 2011

4) 加藤浩之「インクレチン関連薬を用いた糖尿病治療最前線」

~DPP-4 阻害薬と GLP-1 受容体作動薬の使用経験~第 71

回南区糖尿病研究会 2011

5) 田中逸インスリン強化療法をめぐる新しい考え方Insulin

Medical Tribune Forum 2011 2011

6) 西根亜実術後副腎不全を発症しなかった下垂体腺腫合併

副腎性クッシングの一例第 13 回神奈川糖尿病代謝疾患研

究会 2011

7) 田中逸血糖変動と動脈硬化症第 54 回日本糖尿病学会年

次学術集会付設展示ブース内特別講演 2011

8) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリン講演会~インスリン発見 90 年イ

ンスリン治療の現状と今後~ 2011

9) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方メトグルコ発売 1 周年記念講演会 2011

10) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方メトグルコ錠 学術講演会~メトホルミンの適正使用~

2011

11) 田中逸インスリン注射療法をめぐる最近の考え方富士糖

尿病治療学術講演 2011

12) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-学術講演会-2 型糖尿病のインスリン療法

- 2011

13) 佐田幸由太田明雄橋本瑛理子福田尚志村上かおり

浅井志高加藤浩之方波見卓行田中逸Liraglutide により

体脂肪分布は変化するか第 45 回川崎糖尿病懇話会

2011

14) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高松糖尿病スモールミーティング 2011

15) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリン学術講演会~Treat to Target~

2011

16) 川田剛裕妊娠糖尿病におけるインスリン療法第 2 回町田

市糖尿病治療セミナー 2011

17) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

綾瀬市学術勉強会 2011

18) 佐田幸由GLP-1アナログにより体脂肪分布は変化する第

42 回内科合同勉強会 2011

19) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

広島県内科会学術講演会 2011

20) 西根亜実方波見卓行松井智也福田尚志小林鈴子

村上万里子インスリンアレルギーが疑われた 2 型糖尿病の 1

例地域連携会 2011

21) 田中逸2 型糖尿病の病態機序に基づく初期治療の考え方

2 型糖尿病フォーラム in Saga 2011

22) 田中逸2型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-アピドラ発売 2 周年記念座談会 2011

23) 田中逸多面的な作用に迫る-いま注目される薬理特性-

メトグルコ発売 1 周年記念講演会 2011

24) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 4 回和歌山インスリンセミナー 2011

25) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフトDM ミーティ

ング 2011

26) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-浜松地区 糖尿病病診連携学術講演会

2011

27) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~インスリン大阪講演会~インスリン発見 90

周年~ 2011

28) 田中逸作用機序から考えるメトホルミンの有用性糖尿病

学術講演(糖尿病治療のパラダイムシフト) 2011

29) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリンセミナー2011 2011

30) 大重聡彦強化療法と低血糖について第 1 回 川崎市北

部 糖尿病座談会 2011

31) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリンセミナー~Treat to Target~

2011

32) 田中逸病態から考える 2 型糖尿病の初期治療薬について

第 2 回川崎区糖尿病診療を考える会 2011

33) 田中逸インスリン注射療法をめぐる最近の考え方Lilly

Diabetes Discussion Meeting in Urayasu 2011

34) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

第 2 回琉球臨床糖尿病フォーラム 2011

35) 田中逸2 型糖尿病に基づいた初期治療の考え方愛媛

食後高血糖治療を学ぶ会 2011

36) 加藤浩之永井義夫太田明雄田中逸良質な血糖改善

を目指して~ネシーナがもたらすパラダイムシフト~ネシーナ

一周年記念講演会 2011

37) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-静岡インスリンセミナー 2011

38) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

倉敷糖尿病学術講演会 2011

39) 橋本瑛理子食後高血糖の管理第 2 回川崎市北部 糖尿

病座談会 2011

40) 太田明雄早期の糖尿病治療を探る川崎市糖尿病ネットワ

ーク~川崎市内の診療連携を考える会~ 2011

41) 田中逸糖尿病患者における SMBG の目的と活用法を改め

て考える糖尿病プラスケア スタイルセミナー2011 札幌 血糖

値から何が見えるか 2011

42) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高知県グルベス配合錠発売記念講演会 2011

43) 田中逸軽症2型糖尿病の発症機序に基づく初期治療-指

導のポイントと薬剤の使い分け-第 75 回日本循環器学会総

会学術集会 ランチョンセミナー14(LS-14) 2011

44) 田中逸SMBG を最大限に有効活用する方法を考える第

16 回日本糖尿病教育看護学会学術集会 ランチョンセミナー

3 2011

45) 川田剛裕積極的インスリン療法導入戦略~BOT による導

入 step up の重要性~川崎市北部外来インスリン導入セミナ

ー 2011

46) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

湘南地区 脂質治療を考える会 2011

47) 太田明雄食後の高血糖の啓発とグリニド薬配合剤のポジ

ショニング第 1 回埼玉マリアンナ勉強会 2011

48) 田中逸肥満と糖尿病の新しい考え方-生活習慣見直しの

ポイントとコツ-川崎市生活習慣病フォーラム 2011

49) 田中逸『2 型糖尿病のインスリン療法』~強化療法と併用療

内科学(代謝内分泌内科)

法の新しい考え方~インスリンテレビ講演会(学術講演会)

2011

50) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-諫早医師会学術講演会 2011

51) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

糖尿病治療 学術講演会 2011

52) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-ランタス 湘南セミナー 2011

53) 田中逸糖尿病合併症の多様性と早期治療介入の重要性

第 26 回日本糖尿病合併症学会 ランチョンセミナー10 2011

54) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト~インクレチン

関連薬の使用経験~多摩地区糖尿病治療セミナー 2011

55) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 10 回上十三地区糖尿病セミナー

2011

56) 田中逸インクレチン薬の可能性と有効性を考えるネシー

ナ錠発売一周年記念講演会 2011

57) 田中逸食後高血糖の初期治療を考える食後高血糖講演

会 2011

58) 川田剛裕「生活習慣病最前線」~血管をしなやかに毎日

を健やかに~高崎健康福祉大学公開講座 2011

59) 大重聡彦糖尿病に悪性外耳道炎を合併した 2 例第 4 回

Kanagawa DM Alliance 2011

60) 福田尚志方波見卓行佐田幸由松井智也西根亜実

村上万里子大重聡彦石井聡浅井志高森嶋啓之太田

明雄田中逸IGF-1 測定値の Pitfall第 7 回アクロメガリーフ

ォーラム 2011

61) 西根亜実方波見卓行松井智也福田尚志小林鈴子

村上万里子性腺機能低下症に併発した 2 型糖尿病の 1 例

第 2 回テストステロン研究会 2011

62) 川田剛裕糖尿病治療のパラダイムシフト~アログリプチン

ネシーナの使用経験~横須賀糖尿病フォーラム 2011

63) 田中逸心血管イベント抑制-血糖平坦化を考慮した 2 型

糖尿病の治療作戦食後高血糖フォーラム 2011 in 宮崎

2011

64) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト川崎南部

DM meeting 2011

65) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~第 4 回糖尿病治療を考えるセミナー

2011

66) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~実践インスリンセミナー 2011

67) 太田明雄プレガバリン(リリカ)が有効な症例は第 46 回

川崎糖尿病懇話会 2011

68) 田中逸GLP-1 受容体作動薬の新しい有用性を考える~肥

満とインスリン抵抗性に対する作用~第 24 回赤穂糖尿病勉

強会 2011

69) 佐田幸由GLP-1アナログの多彩な作用第44回内科合同

勉強会 2011

70) 田中逸糖尿病の食事療法をめぐる最近の新しい考え方

第 3 回糖尿病みんなで連携フォーラム 2011

71) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

食後高血糖カンファレンス in 長野~グルベス配合錠発売記

念講演会~ 2012

72) 佐田幸由太田明雄村上万里子古川健太郎方波見卓

行田中逸RI と脳血流 SPECT にて経時的に観察し得た重症

低血糖脳症の 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方

会 2012

73) 田中逸非インクレチン薬の最新知識-経口糖尿病薬の温

故知新-第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

74) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC

第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

75) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方会

プレランチレクチャー 2012

76) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-Meet The Expert Insulin Seminar 2012

77) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト~DPP-4 阻害

薬の使用経験~第 1 回横浜糖尿病食後高血糖フォーラム

2012

78) 村上万里子当科におけるソマバートの使用経験横浜内

分泌セミナー 2012

79) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高崎市医師会学術講演会 2012

80) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~鎌倉市内科医会 2012

81) 田中逸追加分泌促進薬の有用性を考える南埼玉郡市医

師会学術講演 2012

82) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-糖尿病学術講演会 2012

83) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

糖尿病治療セミナー 2012

84) 川田剛裕MR 研修ロールプレイ研修 2012

85) 田中逸血糖平坦化を考慮した 2 型糖尿病の治療戦略第

24 回聖マリア病院地域医療支援講演会 2012

86) 川田剛裕糖尿病治療ガイドラインの変更点から最新の治

療戦略まで糖尿病総論 up to date 2012

87) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~島原南高医師会学術講演会 2012

88) 方波見卓行脂質異常症の新しい治療戦略CRESTOR amp

診療報酬改定 JOINT TV Symposium 2012

89) 中村昭伸林哲範鈴木大輔永井義夫シタグリプチンと

インスリン併用の現状と期待糖尿病学術講演会~インスリン

併用療法を考える~ 2012

90) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~DM Expert Meeting 2012

91) 田中逸血糖平坦化を考慮した 2 型糖尿病の治療戦略糖

尿病アカデミー2012 Diabetes Forum in Nagano 2012

92) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~第 67 回中濃医学セミナー 2012

93) 橋本瑛理子永井義夫浅井志高加藤浩之櫻井晃洋

内藤眞也方波見卓行太田明雄田中逸健診を契機に発

見された MEN1 型の一例第 12 回川崎内分泌の会~レッツホ

ルモン~ 2012

94) 田中逸追加分泌促進薬の有用性を考える川崎市内科医

会学術講演会 2012

95) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

グルベス配合錠 発売記念講演会 2012

96) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

つくば糖尿病塾 学術講演会 2012

97) 川田剛裕糖尿病治療におけるパラダイムシフト鎌倉フォ

ーラム 2012

98) 方波見卓行顕性不顕性 Cushing 症候群の診断と治療

内科学(代謝内分泌内科)

第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2012

99) 永井義夫ノボラピッド 70 ミックスの使用経験糖尿病注射

療法講演会 2012

100) 方波見卓行高尿酸血症最近の考え方横浜西部地区

代謝内分泌セミナー 2012

内科学(神経内科)

著書

1) 長谷川泰弘入院前脳卒中評価スケールの有用性Medical

Practice 201128(4)638-642

2) 堀内正浩ジストニアとはどんな病気ですか他ジストニア

診断とケアマニュアル 2012

学術論文 [和文]

① 原著

1) 櫻井謙三眞木二葉平山俊和長谷川泰弘動作時に体

幹部および両大腿部に著名な有痛性筋攣縮を認めた骨軟化

症の 1 例神経治療学 201128(3)291-294

2) 清水高弘下出淳子佐々木央我徳山承明伊佐早健司

今井健萩原悠太鶴岡淳熱海千尋長谷川泰弘水上平

祐榛沢和彦急性期脳血管障害患者の下肢深部静脈血栓

症における臥位膝窩静脈計測の意義脳卒中 201133(3)

319-325

3) 堀内正浩長谷川泰弘頸部外傷後ジストニアの 3 例神経

内科 201175(5)509-514

4) 下邨華菜清水華奈子徳山承明櫻井謙三伊佐早健司

高石智加藤文太長谷川泰弘急性期炎症性バイオマーカ

ーと脳梗塞臨床亜病型との関連脳卒中 201133(6)

564-571

5) 白石眞渡邉裕文櫻井謙三加藤文太長谷川泰弘症候

性または無症候性ラクナ梗塞を有する高血圧患者の心血管イ

ベント発症リスク層別化における 24 時間自由行動下血圧測定

の意義脳卒中 201234(1)1-7

② 総説又は症例解説

1) 長谷川泰弘【新薬登場で抗凝固療法のパラダイムが大きく

変わろうとしている 新たな時代が始まった心原性脳塞栓症の

予防治療】心原性脳塞栓症の病態と治療の実際Credentials

2011(32)5-8

2) 長谷川泰弘【脳卒中のトータルケア-発症予防から地域連携

パスまで-】血栓溶解療法の問題点と遠隔医療支援の可能性

神経治療学 201128(3)245-249

3) 今井健清水高弘平山俊和中村尚生長谷川泰弘痙攣

重積後に MRI 拡散強調画像で認めた一過性視床病変神経

内科 201175(1)107-109

4) 白石眞牧口博子山徳雅人眞木二葉長谷川泰弘

Wallenberg 症候群急性期の嚥下機能評価とリハビリテーション

の有用性神経治療学 201128(4)429-435

5) 長谷川泰弘脳卒中の急性期治療と血糖管理Diabetes

Frontier 20116(22)629-633

③ 症例報告

1) 秋山久尚基礎疾患をもたない高齢者に発症したリステリア

(Listeria monocytogenes)髄膜炎の 1 例日本臨床救急医学会

雑誌 201114(6)656-661

2) 堀内正浩長谷川泰弘ジストニア患者の治療満足度に対す

るアンケート調査神経内科 201176(4)388-389

3) 水上平祐清水高弘高田達郎平山俊和長谷川泰弘被

殻部脳出血の後両側大脳深部に浮腫を来した横静脈洞硬膜

動静脈瘻の 1 例脳卒中 201234(1)16-22

④ その他

1) 山徳雅人長谷川泰弘錐体路の障害と運動麻痺ブレイン

ナーシング 201127(7)30-31

2) 堀内正浩知っておきたいボツリヌス療法 「2患者はなぜ怖が

る医者はなぜ嫌がる」Modern Physician 201131(7)

849-851

3) 堀内正浩知っておきたいボツリヌス療法 「1患者にどう説明す

るか」Modern Physician 201131(7)845-848

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Masatoshi Koga Kazumi Kimura Kensaku Shibazaki

Yoshiaki ShiokawaJyoji NakagawaraEisuke FuruiHiroshi

YamagamiYasushi OkadaYasuhiro HasegawaKazuomi Kario

CHADS(2) score is associated with 3-month clinical outcomes

after intravenous rt-PA therapy in stroke patients with atrial

fibrillation SAMURAI rt-PA Registry Journal of the

Neurological Sciences 2011306(1-2)49-53

2) Tomohiro NezuMasahiro KogaJyoji NakagawaraYoshiaki

ShiokawaHiroshi YamagamiEisuke FuruiKazumi Kimura

Yasuhiro HasegawaYasushi OkadaKazunori ToyodaSatoshi

OkudaKazuomi KarioEarly ischemic change on CT versus

diffusion-weighted imaging for patients with stroke receiving

intravenous recombinant tissue-type plasminogen activator

therapy stroke acute management with urgent risk-factor

assessment and improvement (SAMURAI) rt-PAStroke 2011

(42)2196-2200

3 ) Masatoshi Koga Toshiyuki Uehara Nobuyuki Yasui

Yasuhiro HasegawaKazuyuki NagatsukaYasushi Okada

Factors Influencing Cooperation Among Healthcare Providers in

a Community-Based Stroke Care System in JapanJournal of

Stroke and Cerebrovascular Diseases 201120(5)413-423

学会発表

① 国内学会

1) 秋山久尚長谷川泰弘看護学生を対象とした脳卒中の理

解度についてのアンケート調査第 52 回日本神経学会学術集

会 2011

2) 白石眞眞木二葉伊佐早健司佐々木央我佐々木直柳

澤俊之秋山久尚平山俊和長谷川泰弘角本享子小池

典子パーキンソン病症状日記を用い薬効日内変動の事故評

価と UPDRS第 52 回日本神経学会学術大会 2011

3) 秋山久尚高齢者の脳卒中理解度に関する全国インターネッ

トアンケート調査日本老年学会総会 2011

4) 伊佐早健司岡田俊一白石眞秋山久尚長谷川泰弘15

年経過後に前大脳動脈解離で脳梗塞を発症した極限性脳血

管炎の53歳男性例第197回日本神経学会関東甲信越地方

会 2011

5) 下邨華菜黒岩小百合熱海千尋眞木二葉鶴岡淳深野

崇之柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘治験に反応のない

髄液蛋白異常高値を認め多発脳動脈瘤が形成された 20 歳

男性例第 375 回神奈川神経談話会 2011

6) 鶴岡淳清水高弘水上平祐下出淳子榛沢和彦長谷川

内科学(神経内科)

泰弘内頚静脈血栓症を合併した脳梗塞についての検討第

30 回日本脳神経超音波学会総会 2011

7) 秋山久尚長谷川泰弘1 万例を対象とした脳卒中理解度に

関するインターネットアンケート調査第 36 回日本脳卒中学会

総会 2011

8) 今井健清水高弘佐々木央我徳山承明長谷川泰弘榛

沢和彦急性期脳卒中患者の深部静脈血栓症発症率と危険

因子及び臥位下肢静脈径についての検討日本脳神経超音

波学会総会 2011

9) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳横断

性脊髄炎と脳症状を呈した 74歳女性例第 198回日本神経学

会関東甲信越地方会 2011

10) 伊佐早健司白石眞清水高弘眞木二葉佐々木直柳

澤俊之長谷川泰弘パーキンソン病の幻覚妄想に対するア

リピプラゾールの治療効果第 5 回パーキンソン病運動障害

疾患コングレス 2011

11) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳治

療抵抗性の橋本脳症と考えられた 78 歳女性例第 199 回日本

神経学会関東甲信越地方会 2011

12) 伊佐早健司白石眞秋山久尚加藤文太長谷川泰弘

土居正知吉田泰之辺縁系脳炎との鑑別が困難でありステロ

イドパルス療法の長期寛解後に診断された Oligoastrocytoma

の 1 例第 29 回日本神経治療学会総会 2011

13) 清水華奈子下邨華菜徳山承明櫻井謙三伊佐早健司

高石智加藤文太臼杵乃理子清水高弘長谷川泰弘山

田浩史急性期虚血性脳卒中患者における炎症性バイオマー

カーと頭蓋内血管動脈硬化の進展との関連第 23回日本脳循

環代謝学会総会 2011

14) 徳山承明高石智加藤文太櫻井謙三伊佐早健司清

水華奈子下邨華菜萩原悠太今井健長谷川泰弘熱海

千尋鶴岡淳水上平祐脳梗塞発症 48 時間以内のスタチン

投与と末梢血炎症性バイオマーカー動態への影響ランダム化

比較試験の成績第 23 回日本脳循環代謝学会総会 2011

15) 下邨華菜清水華奈子徳山承明伊佐早健司櫻井謙三

高石智加藤文太長谷川泰弘急性期炎症性バイオマーカ

ーと脳梗塞臨床亜病型との関連第 23 回日本脳循環代謝学

会総会 2011

16) 杤本しのぶ西山真依白石眞感覚性失語例の発話の段

階的改善過程-長期経過から-第 35 回日本高次脳機能障

害学会 2011

17) 下邨華菜山田浩史柳澤俊之堀内正浩長谷川泰弘

ボツリヌス療法と免疫吸着療法が有効であった lsaacs 症候群の

50 歳男性例第 199 回日本神経学会関東甲信越地方会

2011

18) 秋山久尚白石眞長谷川泰弘寺本佳楠子佐藤和之

加藤文太遠隔医療(teleneurology)を利用した頭痛診療の試

み第 39 回日本頭痛学会総会 2011

19) 水上平祐柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘短期間に繰

り返す皮質下出血を認めた 53歳女性例第 381回神奈川神経

談話会 2011

20) 水上平祐柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘短期間に脳

出血を繰り返した潰瘍性大腸炎の 53 歳女性例第 200 回日本

神経学会関東甲信越地方会 2011

21) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳ミオ

キミアを契機に抗VGKC抗体と胸腺腫を認め胸腺摘出術によ

り軽快した 52 歳男性例第 200 回日本神経学会関東甲信越

地方会 2011

② 国際学会

1) Hisanao AkiyamaYoshiaki TokuyamaKanako Shimizu

Yasuhiro Hasegawa Stroke knowledgeA

NationwideInternet-Based Survey of 11121 Inhabitants in

Japan The 136th Annual Meeting of the Neurological

Association 2011

2) Kana ShimomuraKanako ShimizuYoshiaki Tokuyama

Kenzo SakuraiKenji IsahayaSatoshi TakaishiBunta Kato

Hisanao AkiyamaYasuhiro HsegawaCirculating Levels of

Inflammatory Biomakers Associated with Ischemic Stroke

SubtypesThe 5th Japanese-Korean Joint Stroke Conference

2011

3 ) H Akiyama A Tsuruoka M Shiraishi Y Hasegawa

MIGRAINE EFFECTIVELY USING

CANDESARTAN-HYDROCHLOROTHIAZIDE

COMBINATION(ECARD COMBINATION TABLETS LD)AS

PROPHYLAXISThe 6th World Congress World Institute of

Pain 2012

③ その他

1) 白石眞stiff-person 症候群の治療「当施設での経験例を中

心に」第 43 回横浜神経カンファランス 2011

2) 吉江智秀髙田達郎野越慎司土屋敦史渡邉裕文大塚

快信内田一好長島悟郎植田敏浩頸動脈閉塞に対する

緊急 CAS 中に生じた中大脳動脈閉塞に対して塞栓回収を試

みた 1例第 10回Toukyou Stroke Intervention Seminar 2011

3) 下邨華菜黒岩小百合熱海千尋眞木二葉鶴岡淳深野

崇之柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘治療に反応のない

髄液蛋白異常高値を認め多発脳動脈瘤が形成された 20 歳

男性例第 10 回 Tokyo Stroke Intervention Seminar 2011

4) 今井健櫻井謙三白石眞秋山久尚平山俊和長谷川泰

弘多彩な症状が経時的に出現しサイトメガロウィルス感染の

存在が疑われた 67 歳女性の 1 例第 376 回神奈川神経談話

会 2011

5) 野越慎司吉江智秀高田達郎土屋敦史渡邉裕文大塚

快信内田一好長島悟郎植田敏浩発症により 20 時間後

に急性期血行再建術を行った内頸動脈閉塞 83 歳女性第 10

回 Tokyo Stroke Intervension Seminar 2011

6) 眞木二葉幻覚せん妄頻尿便秘の対処法について第3

回若手神経内科医のためのPD診療実践ワークショップ 2011

内科学(血液腫瘍内科)

学術論文 [和文]

① 原著

1) 生田幹博大神明子高松泰阿南健一三浦偉久男加藤

純子石田寛美二田優子川島博信松永彰Fluorescence

in situ hybridzation(FISH)の末梢血塗抹標本への応用福岡医

学雑誌 2011102(11)318-324

2) 加藤雅之小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則酒井広隆井上靖之髙橋正知三浦偉久男CG 療法と

CAG 療法を用いた 80 歳以上の超高齢急性骨髄性白血病 10

症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23 合併)

15-22

学術論文 [英文]

④ その他

1) Inoue YasuyukiSaito TasukuTakimoto MadokaOgawa

KoheiShibuya YasushiSuzuki YoshinoriKato Masayuki

Takahashi masatomoMiura IkuoHatta YoshihiroTakeuchi

Jin Highly activated oral bioavaiability of tacrolimus on

coadministration of oral voriconazole IntJof Clinical

Pharmacology and Therapeutics 201149(4)291-292

学会発表

① 国内学会

1) Kato MasayukiOgawa KoheiNishio YujiSaito Tasuku

Kosugi ShigekiSuzuki YoshinoriSakai HirotakaTakahashi

Masatomo Miura Ikuo Analysis of renal function and

chromosomal abnormality in 10 cases of MM treated with

lenalidomide第 73 回日本血液学会学術集会 2011

2) Inoue YasuyukiOgawa KoheiSaito TasukuNishio Yuji

Kosugi Shigeki Suzuki Yoshinori Sakai Hirotaka Kato

MasayukiTakahashi MasatomoMiura IkuoPharmacokinetics

of CyA during conversion from twice-daily infusion to oral

administration in HSCT第 73 回日本血液学会学術集会

2011

3) 齋藤輔小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義則酒井広

隆井上靖之加藤雅之髙橋正知三浦偉久男MP 療法と

lenalidmid 14日間投与が有効であった t(414)13q-を持つ高齢

者多発性骨髄腫症例第 73回日本血液学会学術集会 2011

4) 鈴木義則小川考平齋藤輔西尾有司小杉成樹酒井広

隆井上靖之加藤雅之髙橋正知三浦偉久男中枢神経

原発リンパ腫の長期生存例の検討第 73 回日本血液学会学

術集会 2011

5) Ogawa KoheiSaito TasukuTakimoto MadokaNishio Yuji

Kosugi Shigeki Suzuki Yoshinori Kato Masayuki Inoue

YasuyukiTakahashi MasatomoNakamura NaoyaMiura Ikuo

MM Carrying t(1114) is Characterized by Convoluted Nuclei

with Expression of cyclinD1CD20 and p53第 73 回日本血液

学会学術集会 2011

6) 齋藤輔井上靖之小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植が著効した再発難治性骨原発ホジキンリンパ腫

第 34 回日本造血細胞移植学会総会 2011

7) 井上靖之齋藤輔小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植における高用量 micafungin とシクロスボリンとの薬

物相互作用の検討第 34 回日本造血細胞移植学会総会

2011

② 国際学会

1 ) Ono TakaakiTakeshita AkihiroKishimoto YujiKiyoi

HitoshiOkada MasayaYamauchi TakahiroTuzuki Motohiro

Horikawa KentaroMarsuda Mitsuhiro Shinagawa katsuji

Monma FumihikoOhtaka ShigekiNakaseko ChiakiTakahashi

Masatomo Yagasaki Fumiharu Kimura Yukihiko Fujita

Hiroyuki Iwanaga MasakoAsou NorioOhnishi Kazunori

Naoe Tomoki3608 Clinical Features and Prognostic Impact of

CD56 Expression in Acute Promyelocytic Leukemia Long Term

Follow up Data From the Japan Adult Leukemia Study

Group(JALSG)APL9753rd ASH Annual Meeting Exposition

2011

③ その他

1) 酒井広隆小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則加藤雅之井上靖之髙橋正知三浦偉久男濾胞性リン

パ腫から組織学的進展をきたした脳硬膜びまん性大細胞型 B

細胞リンパ腫第 64 回神奈川血液研究会 2011

2) 瀧本円佐野文明名越温古竹村弘中島秀喜三浦偉久

男コリスチン療法が奏効した急性骨髄性白血病寛解導入療

法後の多剤耐性緑膿菌感染症第 64 回神奈川血液研究会

2011

3) 井上靖之小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植におけるシクロスポリン 2 分画投与のくふう~よりよ

い aGVHD コントロールを目指して~第 13 回神奈川血液免

疫フォーラム 2011

4) 小杉成樹斎藤輔小川考平西尾有司鈴木義則加藤雅

之酒井広隆井上靖之髙橋正知三浦偉久男第 2世代チ

ロシンキナーゼ阻害薬が奏効した Ph 染色体陽性急性骨髄性

白血病の一例第 65 回神奈川血液研究会 2012

5) 三浦偉久男悪性リンパ腫の染色体異常と結果の解釈第 2

回北陸難治性リンパ腫研究会 2012

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

著書

1) 山田秀裕ウェゲナー肉芽腫症膠原病ハンドブック第 3 版

201142-43

2) 山田秀裕アレルギー性肉芽腫症血管炎膠原病ハンドブッ

ク第 3 版 201140-41

3) 岡崎貴裕レイノー現象症候群ハンドブック 2011180

4) 菱山美絵尾崎承一大動脈炎症候群症候群ハンドブック

2011175

5) 尾崎承一柴田朋彦野弘雅大岡正道発熱症候からた

どる鑑別診断ロジカルシンキング 201121-30

6) 永渕裕子抗 Jo-1 抗体臨床検査基準値 express 2011

263

7) 山田秀裕抗好中球細胞質抗体(P-ANCA C-ANCA)(間接

蛍光抗体法による測定)臨床検査基準値 express 2011274

8) 岡崎貴裕アレルゲン刺激性遊離ヒスタミン(HRT)臨床検査

基準値 express 2011297

9) 岡崎貴裕特異的 IgE(RAST)臨床検査基準値 express

2011298

10) 永渕裕子抗 SS-ARo 抗体抗 SS-BLa 抗体臨床検査基

準値 express 2011264

11) 永渕裕子LE 細胞試験臨床検査基準値 express 2011

265

12) 山田秀裕抗糸球体基底膜抗体(抗 GBM 抗体)臨床検査

基準値 express 2011276

13) 山田秀裕抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体

(MPO-ANCA) 抗好中球 細 胞質プ ロテイ ナーゼ 3 抗体

(PR3-ANCA) (ELISA による測定)臨床検査基準値 express

2011275

14) 尾崎承一好酸球性筋膜炎今日の治療指針 2012 2012

728-729

15) 吉田智彦尾崎承一HIV 感染症後天性免疫不全症候群

(AIDS)改訂 臨床医科学入門 2012368-369

16) 山田秀裕膠原病に伴う肺動脈性肺高血圧症肺高血圧症

診療マニュアル 2012134-137

17) 尾崎承一日和見感染細菌感染症ウイルス感染症クラ

ミジアリケッチア感染症真菌感染症寄生虫症原虫疾患

感染性腸炎ヘリコバクターピロリ感染腎尿路感染症髄膜

炎脳炎HIV 感染症AIDS性行為感染症改訂 2012

348-369

18) 尾崎承一アレルギー疾患食物アレルギー全身性エリテマトー

デス関節リウマチHIV 感染症改訂 臨床医科学入門

2012318-325

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 中野弘雅山田秀裕Wegener 肉芽腫症リウマチ科 2011

45(4)393-399

2) 尾崎承一血管炎症候群内科 2011107(4)589-594

3) 尾崎承一ANCA 関連血管炎Frontiers in Rheumatology amp

Clinical Immunology 20115(2)24-28

4) 井上誠岡崎貴裕尾崎承一セロトニンと T 細胞機能臨床

免疫アレルギー科 201155(5)496-500

5) 前田聡彦長崎彩山崎宜興皮膚筋炎に伴う間質性肺炎

―重症病型の判定と対応―Medical Practice 201128(7)

1201-1206

6) 永渕裕子尾崎承一血管炎症候群に対する治療の進歩と

その実際Medical Practice 201128(7)1275-1278

7) 永渕裕子尾崎承一血管炎症候群に対する抗体療法医

学のあゆみ 2011238(6)682-686

8) 尾崎承一血管炎症候群臨床検査 2011 55(11)

1164-1171

9) 山田秀裕前田聡彦山崎宜興ANCA 関連血管炎と肺病

変呼吸器内科 201120(5)396-401

10) 前田聡彦山崎宜興山田秀裕山崎宜興ANCA 関連血

管炎の発症機序リウマチ科 201146(6)674-680

11) 柴田朋彦永渕裕子尾崎承一成人に対する生物学的製

剤と免疫抑制剤アレルギー免疫 201219(2)212-220

12) 山崎宜興水島万智子山田秀裕SLE と肺高血圧症呼

吸器内科 201221(2)145-153

③ 症例報告

1) 唐澤里江岡崎貴裕尾崎承一ウイルス性脳炎との鑑別に

苦慮した CNS ループスの一例聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)251-258

2) 井上誠山崎宜興東浩平土田興生清川智史三冨博文

前田聡彦山前正臣岡崎貴裕尾崎承一山田秀裕櫻井

丈瀬上航平田所衛穿孔によって判明した小腸原発性

diffuse large B cell lymphomaを合併したSjogren症候群の1例

臨床リウマチ 20122468-73

④ その他

1) 尾崎承一生命跳躍と不死細胞日本医事新報 2012

4576

学術論文 [英文]

① 原著

1) Azuma KYamada HOhkubo MYamasaki YYamasaki M

Mizushima MOzaki SIncidence and predictive factors for

malignancies in 136 Japanese patients with dermatomyositis

polymyositis and clinically amyopathic dermatomyositisMod

Rheumatol 201121(2)178-183

2 ) Yamada H ANCA-associated lung fibrosis Seminars in

respiratory and critical care medicine 201132(3)322-327

3) Takakuwa YManae S KurokawaSeido OokaToshiyuki

SatoKouhei NagaiMitsumi AritoNaoya SuematsuKazuki

OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro Yamada

Shoichi OzakiAC13 a C-terminal fragment of apolipoprotein

A-1 is a potent diagnostic pathogenic peptide for microscopic

polyangiitis Arthritis and rheumatism 2011 63 ( 11 )

3613-3624

4) Yamasaki YYamada HOhkubo MYamasaki MAzuma K

Ogawa HMizushima MOzaki SLong-term survival and

associated risk factors in patients with adult-onset idiopathic

inflammatory myopathies and amyopathic dermatomyositis

experience in a single institute in Japan The Journal of

Rheumatology 201138(8)1636-1643

5) Toshiko Shibata-NozakiHiroshi ItoHirofumi MitomiJun

Akaogi Tatsuya Komagata Toshiya Kanaji Takayuki

Maruyama Toshihito Mori So Nomoto Shoichi Ozaki

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

Hidehiro Yamada Endogenous prostaglandin E2 inhibits

aberrant overgrowth of rheumatoid synovial tissue and the

development of osteolcast activity through EP4 receptor

Arthritis amp Rheumatism 201163(9)2595-2605

6) Rie KarasawaKazuo YudohShoichi OzakaTomohiro Kato

Anti-endothelial cell antibodies (AECA) in patients with

systemic vasculitis our research using proteomicsExpert Opin

Biol Ther 201111(1)77-87

7 ) Yukiko Takakuwa Manae S Kurokawa Seido Ooka

Toshiyuki SatoKouhei NagaiMitsumi AritoNaoya Suematsu

Kazuki OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro

Yamada Shoichi Ozaki AC13 a C-Terminal fragment of

apolipoprotein A-1 Is a candidate biomarker for microscopic

polyangiitisArthritis amp Rheum 201163(11)3613-3624

8 ) Takako Kitazono Takahiro Okazaki Natsumi Araya

Yoshihisa YamanoYasuaki YamadaTatsufumi Nakamura

Yuetsu TanakaMakoto InoueShoichi OzakiAdvantage of

higher-avidity CTL specific for TAx against human

T-lymphotropic virus-1 infected cells and tumorsCellular

Immunology 201127211-17

9) R KarasawaT OkazakiK YudohM MurataD SasakiS

OzakiH NikiA patient with systemic lupus erythematosus

presenting with exuberant callus formation after autologous

bone graftingJ St Marianna Univ 20112107-112

10) Nakano HOoka SOgawa HIto HTakakuwa YTonooka

KMaeda AYamasaki YKiyokawa TOzaka SNagafuchi H

Yamada HCutaneous polyarteritis nodosa associated with

HLA-B39-positive undifferntiated spondyloarthritis in a

Japanese patientMod Rheumatol 2012

11) Minoru SatohJason TF ChanSteven J RossYi Li

Yoshioki Yamasaki Hidehiro Yamada Monica Vazquez-del

MercadoMarcelo H PetriLuis J JaraMiguel A Saavedra

Claudia Cruz-ReyesEric S SobelWestley H ReevesAngela

CeribelliEdward KL ChanAutoantibodies to transcription

intermediary factor (TIF)1β associated with dermatomyositis

Arthritis Research amp Therapy 201214(2)

学会発表

① 国内学会

1) 山田秀裕早期診断と早期肺血管拡張薬併用療法の導入は

強皮症の自然歴を変えうるか第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

2) 山田秀裕膠原病の診療最前線第 55 回日本リウマチ学会

総会学術集会 2011

3) 中野弘雅大岡正道柴田朋彦小川仁史高桑由希子東

浩平殿岡久美子山崎宜興永渕裕子尾崎承一岡崎貴

裕山田秀裕山前正臣Wegener 肉芽腫症 15 症例の臨床的

検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

4) 勝山直興木俣敬仁山前正臣尾崎承一関節リウマチ患

者におけるエタネルセプト 25mg週の有効性の検討第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

5) 尾崎承一血管炎症候群の新たな治療第 55 回日本リウマ

チ学会総会学術集会 2011

6) 鏑木誠遠藤平仁柴田俊子山田秀裕楠夏子川合眞一

関節リウマチの滑膜病変における ChemerinChemR23 の作用

の解析第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

7) 芳賀吉輝蜂須賀智山前正臣宮川秀俊勝山直興木俣

敬仁山前正臣尾崎承一関節リウマチの合併する広範囲型

間質性肺炎の臨床的特徴第 55 回日本リウマチ学会総会学

術集会 2011

8) 山前正臣蜂須賀智山前正臣宮川秀俊勝山直興木俣

敬仁尾崎承一エタネルセプト投与後に発症した間質性肺炎

の臨床的特徴第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

9) 土田尚之伊東郁恵土田尚之古川宏當間重人小林茂

人橋本博史山田秀裕尾崎承一宮坂信之槇野博史針

谷正祥日本人集団における ANCA 関連血管炎と BLK との関

連第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

10) 土田興生中野弘雅高桑由希子大岡正道柴田朋彦

小川仁史東浩平殿岡久美子永渕裕子尾崎承一岡崎

貴裕山田秀裕致死的な器質化肺炎を発症した関節リウマチ

の一例第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

11) 宮川秀俊蜂須賀智山前正臣勝山直興木俣敬仁尾

崎承一インフリキシマブが有効であったステロイド抵抗性腸管

ベーチェット 2 例第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

12) 蜂須賀智宮川秀俊山前正臣勝山直興木俣敬仁尾

崎承一アレルギー性疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4関連多

臓器リンパ増殖疾患)3 例の検討第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

13) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永渕裕子尾

崎承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨

炎患者における血清中の可溶性 TREM-1 濃度の上昇第 55

回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

14) 山前正臣勝山直興木俣敬仁尾崎承一本邦関節炎患

者における 2010 年 ACREULAR 部類基準の妥当性第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

15) 木俣敬仁勝山直興山前正臣中谷孝尾崎承一関節リ

ウマチ患者におけるトシリズマブの有効性安全性の検討第

55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

16) 山前正臣井上誠殿岡久美子勝山直興アレルギー性

疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4 関連多臓器リンパ増殖疾患)

の 1 例第 70 回神奈川県感染症医学会 2011

17) 山前正臣蜂須賀智宮川秀俊芳賀吉輝勝山直興木

俣敬仁アレルギー性疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4関連多

臓器リンパ増殖疾患)の 1 例第 579 回日本内科学会関東地方

会例会 2011

18) 山前正臣木俣敬仁勝山直興殿岡久美子シクロホスフ

ァミド間歇的静注療法が効果的であった Primary central

nervous system vasculitis (PCNSV中枢神経限局性血管炎)の

1 例第 581 回日本内科学会関東地方会例会 2011

19) 尾崎承一血管炎の診断と治療―ANCA関連血管炎を中心

に第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

20) 山田秀裕血管炎症候群第 32 回日本臨床薬理学会年会

シンポジウム 2011

21) 土田興生三冨博文山田秀裕井上誠前田聡彦小川

仁史東浩平山崎宜興中野弘雅大岡正道平家俊男柴

田朋彦山田秀裕尾崎承一井澤和司西小森隆太長期

間にわたり膠原病と診断されていた Muckle-Wells 症候群の一

例第 26 回日本臨床リウマチ学会 2011

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

② 国際学会

1) Shoich OzakiHidehiro YamadaHiroko NagafuchiHirofumi

MakinoYasuhiko TominoWako YumuraShigeto Kobayashi

Kunihiro Yamagata Schun-ichi Kumagai Akihoro Ishizu

Manae SKurokawaMachi SukaFirst prospective trial in

Japanese patients with MPO-ANCA-associated vasculitis15th

International Vasculitis amp ANCA Workshop 2011

2 ) Masaomi Yamasaki Characterization of interstitial lung

disease developing after etanercept treatment in rheumatoid

arthritis patients American Thoracic Society International

conference 2011

3) Yoshioki YamasakiHidehiro YamadaKohei AzumaHitoshi

OgawaMachiko MizushimaMasaomi YamasakiShoichi Ozaki

Long-term survival and associated risk factors in 197 patients

with adult-onset idiopathic inflammatory myopathies and

amyopathic dermatomyositis experience in a single institute in

JapanThe 4th Easa Asian Group of Rhumatology 2011

4) Masaomi YamasakiClinical Characterization of Extersive

Interstitial Lung Disease in Rheumatoid Arthritis Patients

American college of Rheumatology Annual Meeting 2011

5) Y YamasakiH YamadaA MaedaK SuzukiS Ozaki

LONG-TERM SURVIVAL AND CAUSES OF DEATH IN 177

JAPANESE PATIENTS WITH SSc A RETROSPECTIVE

STUDY IN A SINGLE INSTITUTE2nd Systemic Sclerosis

World Congress 2012

6) Makoto InoueMasaomi YamasakiKumiko TonookaNaooki

KatsuyamaShoichi OzakiA case of vasculitis of the central

nervous system associated with hepatitis C virusThe Asia

Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

7) Seido OokaHiromasa NakanoSeido OokaAkihiko Maeda

Yukiko Takakuwa Hidehiro Yamada Shoichi Ozaki The

effectiveness of mycophenolate mofetil for vasculitidesThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

8) Hiroshi ItoYukiko TakakuwaMegumi HiidaTomohiro

MizunoAkane MiharaHidehiro YamadaShoichi OzakiTwo

cases with inflammatory thoracic aortic aneurysm which were

kifficult to differentate from infectious aortic aneurysmsThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

9) Yukiko TakakuwaHiromasa NakanoHiroshi ItoKumiko

TonookaTomofumi KiyokawaSeido OokaMegumi Hiida

Hidehiro Yamada Shoichi Ozaki A patient with

cryoglobulinemia who was effectively treated with combination

of double filtration plasmapheresis and plasma exchange therapy

The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop

2012 2012

10) Naooki KatsuyamaMasaomi YamasakiMakoto Inoue

Kumiko TonookaShoichi OzakiA case of primary vasculitis of

the central nervous system with cerebral venous thrombosis

The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop

2012 2012

11) Megumi HiidaYukiko TakakuwaHiroshi ItoKarin Maki

Daisuke Hosaka Akihiko Shinoda Seido Ooka Hidehiro

YamadaShoichi OzakiLemierres syndrome A case difficult

to be differentially diagonosed from granulomatosis with

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

12 ) Yukiko Takakuwa Manae S Kurokawa Seido Ooka

Toshiyuki SatoKohei NagaiMitsumi AritoNaoya Suematsu

Kazuki OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro

Yamada Shoich Ozaki AC13 A C-terminal fragment of

apolipoprotein A-1 is A candidate biomarker for microscopic

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

13) Akihiko MaedaHidehiro YamadaYoshioki Yamasaki

Tomohiko Shibata Hiroko Nagafuchi Yasuyuki Kurihara

Shoichi OzakiClinical features survival and characteristics of

pulmonary manifestations in patients with microscopic

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

14) Taichi HayashiShigeto Kobayashi Wako YumuraMachi

SukaSatoshi ItoShoichi OzakiThe impact of smoldering

vasculitis at prognosis and incidence of complications in

MPO-ANCA associated vasculitisThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

15 ) Ozaki Shoichi Atumi Tatsuya Hayashi Taichi Ishizu

Akihiro Kobayashi Shigeto Kumagai Shunichi Kurihara

YasuyukiKurokawa S ManaeMakino HirofumiNagafuchi

Hiroko Nakabayashi Kimimasa Nishimoto Severity-based

Treatment for Japanese Patients with MPO-ANCA-associated

Vasculitis The JMAAV StudyThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

16) Akihiro IshizuUtano TomaruTaichi MuraiTomohiro

Yamamoto Takashi Yoshiki Wako Yumura Prediction of

prognosis by gene expression profiling of preipheral blood in

Japanese patients with MPO-ANCA-associated vasculitis after

standard treatment JMAAV Subanalysis The Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

17) Rie KarasawaMayumi TamakiToshiko SatoShoichi Ozaki

Kazuo YudohUseful biomarkers for Takayasus arteritisThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

18) Yoshioki YamasakiHidehiro YamadaAkihiko Maeda

Shoichi Ozaki Preceding chronic or subacute forms of

pulmonary fibrosis in 3 patients with Anti-neutrophil

cytoplasmic Antibody-associated vasculitisThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

19 ) Masaomi Yamasaki Makoto Inoue Kumiko Tonooka

Naooki KatsuyamaShoichi OzakiLong-term follow up of

cutaneous polyarteritis nodosa 3 cases reportThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

20 ) Kumiko Tonooka Masaomi Yamasaki Makoto Inoue

Naooki Katsuyama Shoichi Ozaki A case of cutaneous

polyarteritis Nodosa with necrotizing lymphadenopathyThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

21) Hiromasa NakanoSeido OokaYukiko TakakuwaHitoshi

OgawaHiroshi ItoTomohiko ShibataKumiko Tonooka

Akihiko MaedaYoshioki YamasakiShoichi OzakiTomofumi

Kiyokawa Hiroko Nagafuchi Hidehiro Yamada Cutaneous

polyarteritis Nodosa associated with HLA-B39-positive

undifferentiated spondyloarthritis in a Japanese patient A case

reportThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

Workshop 2012 2012

22) Hiroko NagafuchiHidehiro YamadaKazuhiro HattaEri

MusoTatsuya AtsumiMitsuhiro TakenoShoichi Ozaki

Long-term safery and effect of Rituximab in the treatment of 7

patients with ANCA-associated vasculitisThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

23) Naoyuki TsuchiyaAya KawasakiIkue ItoChihiro Ajimi

Shigeto Kobayashi Hidehiro Yamada Hiroshi Fukukawa

Shigeto TohmaMakoto TomitaTakayuki SumidaKatsushi

Tokunaga Nobuyuki Miyasaka Hiroshi Hashimoto Shoich

Ozaki Hiroshi Makino Masayoshi Harigai Genetic

background of ANCA-associated vasculitis in a Japanese

population A candidate gene studyThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

③ その他

1) 山田秀裕MTX の最新知見第 2 回田園都市リウマチフォー

ラム 2011

2) 尾崎承一血管炎症候群の診断治療九州膠原病性肺高

血圧症講演会 2011

3) 高桑由希子中野弘雅清川智史伊東宏殿岡久美子廣

田浩一柴田朋彦大岡正道尾崎承一血漿交換療法が著

効した重症本態性クリオグロブリン血症の一例第 52 回関東リ

ウマチ研究会 2011

4) 山田秀裕高知大学医学部講義 関節炎膠原病高知大

学医学部講義 2011

5) 山前正臣関節リウマチにおけるバイオフリー第 7 回横浜市

西部リウマチ勉強会 2011

6) 井上誠アクテムラによるバイオフリープログラム第 7 回横浜

市西部リウマチ勉強会 2011

7) 勝山直興関節リウマチにおける地域医療連携第 7 回横浜

市西部リウマチ勉強会 2011

8) 山田秀裕Improving Outcomes in CTD-PAH A tailored

approach for an aggressive disease8th Scientific Symposium in

Sapporo 2011

9) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の早期診断千葉膠原病性

肺高血圧症講演会 2011

10) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の早期診断と積極的治療

Meet The Specialist 2011~肺動脈性肺高血圧症 2011

11) 中野弘雅大岡正道柴田朋彦伊東宏高桑由希子殿

岡久美子前田聡彦小川仁史東浩平尾崎承一山崎宜

興岡崎貴裕永渕裕子山田秀裕皮膚型結節性多発動脈

炎を併発した HLA-B39 陽性未分化脊椎関節炎の 1 症例第

64 回神奈川リウマチ医会 2011

12) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断の重

要性高知肺高血圧症研究会 2011

13 ) 山 田 秀 裕 ル ー プ ス 腎 炎 治 療 の 現 状 と 将 来 Lupus

Nephritis Conference 2011

14) 尾崎承一血管炎と自己免疫第 1 回北海道免疫疾患談話

会 2011

15) 山田秀裕ループス腎炎の治療と課題膠原病 Expert

Meeting 2011

16) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断の重

要性第 1 回東京肺循環セミナー 2011

17) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断第 2

回名古屋肺高血圧症研究会 2011

18) 山前正臣リウマチ治療チームのためのセミナー第 8 回横

浜市西部リウマチ勉強会 2011

19) 勝山直興レミケードの投与の実際第 8 回横浜市西部リウ

マチ勉強会 2011

20) 山前正臣関節リウマチを理解しよう―めざせ寛解―市民

公開講座 2011

21) 山田秀裕ステロイド骨粗鬆症の治療と課題聖医大-川崎

市北部薬剤師講演会 2011

22) 山田秀裕ANCA 関連血管炎の最新の動向第 1 回長崎血

管炎研究会 2011

23) 清川智史山崎宜興前田聡彦水島万智子丹波和也

横川雅敏山田秀裕尾崎承一シクロフォスファミド間歇静注

療法施行中に抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を発

症した顕微鏡的多発性血管炎の一例第 65 回神奈川リウマチ

医会 2011

24) 尾崎承一全身性リウマチ性疾患の鑑別診断日本リウマチ

学会 2011 全国中央教育研修会 東京大会 2011

25) 山田秀裕病診連携ネットワークを利用した新しいリウマチ

治療体系川口医師会学術講演会 2011

26) 山田秀裕関節リウマチの内科的治療-現状と将来-横浜

市北部リウマチ市民公開講座 2012

27) 山田秀裕関節リウマチの診断と治療最新の話題地域医

療のための学術研修会宮前区医師会 2012

28) 尾崎承一ANCA 関連血管炎の最前線―その病態診断

治療リウマチ膠原病 エキスパート レクチャー 2012

29) 山田秀裕関節リウマチと肺障害第 4 回田園都市リウマチ

フォーラム 2012

30) 山田秀裕負荷心エコー検査による膠原病性肺高血圧症の

早期診断と治療介入における諸問題いばらき PAH 講演会

2012

31) 尾崎承一ANCA 関連血管炎―その病態診断治療―

第 31 回関西腎不全研究会 2012

32) 土田興生高度の間質性肺炎に肺高血圧症を併発した強

皮症の一例川崎北部膠原病性肺高血圧症セミナー 2012

33) 勝山直興レミケード投与と副作用第 9 回横浜市西部リウ

マチ勉強会 2012

34) 井上誠乾癬性関節炎の治療第 9 回横浜市西部リウマチ

勉強会 2012

35) 山前正臣乾癬の最新治療第 9 回横浜市西部リウマチ勉

強会 2012

36) 山田秀裕関節リウマチ早期寛解導入プロトコールの有用

性を検討する多施設共同臨床試験報告第 4 回神奈川東部リ

ウマチフォーラム 2012

37) 山田秀裕RA 治療の副作用と対策神奈川リウマチ看護師

研究会 2012

神経精神科学

著書

1) 三宅誕実宮本聖也非定型抗精神病薬による統合失調症

の再発予防効果統合失調症治療の新たなストラテージー-非

定型抗精神病薬によるアプローチ- 2011147-153

2) 長田賢一薬物療法向精神薬などの精神科的治療線維

筋痛症診療ガイドライン 2011121-127

3) 宮本聖也残遺型統合失調症精神科わたしの診療手順

2011119-121

4 ) Seiya Miyamoto W Wolfgang Fleischhacker

Pharmacological Treatment of Schizophrenia In Clinical

Manual for Treatment of Schizophrenia 2012291-340

5) 宮本聖也抗精神病薬の副作用今日の治療指針 -私はこ

う治療している- 2012843-844

6) 宮本聖也統合失調症ガイドライン外来診療 2012 2012

513-515

7) 天神朋美宮本聖也ブロナンセリン≪精神科臨床エキス

パート≫抗精神病薬完全マスター 2012157-170

学術論文 [和文]

① 原著

1) 長田賢一傾聴の姿勢と個々に合わせた治療をテーマに漢

方の応用は臨床能力を高めるScience of Kampo Medicine

201135(4)336-337

2) 三宅誕実宮本聖也第 2 世代抗精神病薬の副作用最小化

をめざすストラテジー臨床精神薬理 2011 14 ( 11 )

1759-1767

3) 三宅誕実宮本聖也第 2 世代抗精神病薬の副作用最小化

をめざすストラテジー臨床精神薬理 2011 14 ( 11 )

1759-1767

② 総説又は症例解説

1) 三宅誕実荻野信天神朋美宮本聖也非経口薬(短時間

作用型注射製剤)と経口薬との有用性の相違臨床精神薬理

201114(5)793-803

2) 天神朋美三宅誕実宮本聖也抗うつ薬と治療うつ病を超

えての使用こころの科学 2011(158)57-61

3) 藤原圭亮丸田智子宮本聖也パニック障害広場恐怖

精神科治療学 20112610-19

4) 三宅誕実宮本聖也統合失調症治療薬抗精神病薬医薬

ジャーナル 201248(1)292-297

③ 症例報告

1) 宮本聖也熊田貴之大久保善朗平安良雄今日の統合

失調症薬物治療における blonanserin の位置付け -神奈川県

下におけるアンケート調査の結果より-臨床精神薬理 2011

14(7)1257-1267

④ その他

1) 長田賢一渡邊高志田口篤志小川百合子芳賀俊明中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男線維筋痛症の疼痛

に対する治療戦略について精神科 201119(4)403-411

2) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物治療的

アプローチの最先端と今後の展望総合病院精神医学 2011

23126

3) 穴井己理子特集 心理面接の基本としての精神分析 面接

の終結臨床心理学 201116(6)819-824

4) 長田賢一渡邊高志田口篤志小川百合子芳賀俊明中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男線維筋痛症のメンタ

ルケアについて臨床リウマチ 201224(1)12-19

学術論文 [英文]

① 原著

1) Miyake NThompson JSkinbjerg MAbi-Dargham A

Presynaptic dopamine in schizophreniaCNS Neurosci Ther

201117(2)104-109

2) Miyake NSkinbjerg MEaswaramoorthy BKumar DGirgis

RRXu XSlifstein MAbi-Dargham AImaging changes in

glutamate transmission in vivo with the metabotropic glutamate

receptor 5 tracer [11C]-ABP688 and N-acetylcysteine

challengeBiological Psychiatryr 201169(9)822-824

3) Tenjin TMiyamoto SMiyake NOgino SKitajima ROjima

KArai JTeramoto HTsukahara SIto YTadokoro MAnai

KFunamoto YKaneda YSumiyoshi TYamaguchi NEffect

of blonanserin on cognitive function in

antipsychotic-naamp239ve first-episode schizophrenia Hum

Psychopharmacol 201227(1)90-100

4) Kitajima RMiyamoto STenjin TOjima KOgino SMiyake

NFujiwara KFunamoto YArai JTsukahara S Ito Y

Tadokoro MAnai KKaneda YYamaguchi NEffects of

tapering of long-term benzodiazepines on cognitive function in

patients with schizophrenia receiving a second-generation

antipsychotic Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

201236(2)300-306

学会発表

① 国内学会

1) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害は薬物治療で本当に

改善するのか第 33 回日本生物学的精神医学会 2011

2) 宮本聖也今日の統合失調症薬物治療法におけるブロナン

セリンの位置付けと可能性第 6 回北海道 DS フォーラム

2011

3) 天神朋美宮本聖也荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所

正典穴井己理子北島麗荻野信三宅誕実兼田康宏住

吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合失調症患者の認

知機能および QOL に対する blonanserin の効果第 6 回日本

統合失調症学会 2011

4) 見延晴美西木戸修湊川紘子穴井己理子辻井佳代桑

島規夫伊藤彩香二宮正人伊藤正子大学病院緩和ケア

チーム専従看護士の実践内容の一考察第 16 回日本緩和医

療学会 2011

5 ) 三宅誕実宮本聖也Anissa Abi-Dargham Jeffrey A

Liebermanグルタミン酸受容体を標的にした躁うつ病治療薬の

開発と展望第 30 回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会

2011

6) 長田賢一小川百合子芳賀俊明渡邊高志田口篤志中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男朝倉幹雄山口登

HT22 海馬神経細胞における P糖タンパク質の発現と機能につ

神経精神科学

いて第 30 回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会 2011

7) 荻野信宮本聖也小島和晃天神朋美北島麗三宅誕実

荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴井己理子窪田

博兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病薬に長期併用投与

されたビペリデンの減量中止が統合失調症患者の認知機能と

主観的 Quality of Life に及ぼす影響第 6 回日本統合失調症

学会 2011

8) 藤原圭亮朝倉幹雄柳田拓洋中野三穂金井重人田中

大輔貴家康男長田賢一山口登慢性ストレス後に生じる

NE-CRH システムの遅延的感受性亢進の意義について第 30

回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会 2011

9) 宮本聖也今日の統合失調症薬物治療でブロナンセリンをい

かに使いこなすか第 3 回帯広 DS フォーラム 2011

10) 天神朋美宮本聖也荒井淳塚原さち子伊藤幸恵寺本

晴樹田所正典穴井己理子小島和晃北島麗荻野信三

宅誕実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード

統合失調症患者の認知機能と主観的 QOL に対する

blonanserin の効果第 21 回日本臨床精神神経薬理学会

2011

11) 木田圭亮塚本孝枝渡辺敏土岐真路松隈愛子川島

由起子丸田智子穴井己理子明石嘉浩三宅良彦当院

における心不全チームについて第 15 回日本心不全学会

2011

12) 小島和晃宮本聖也天神朋美北島麗荻野信三宅誕

実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合

失調症患者に対する blonanserin の安全性の検討第 21 回日

本臨床精神神経薬理学会 2011

13) 北島麗宮本聖也小島和晃天神朋美荻野信三宅誕

実荒井淳寺本晴樹塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴

井己理子窪田博兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病薬

に長期併用投与されたベンゾジアゼピン系抗不安薬の減量

中止が統合失調症患者の認知機能と Quality of Life に及ぼす

影響第 21 回日本臨床精神神経薬理学会 2011

14) 荻野信宮本聖也小島和晃天神朋美北島麗三宅誕

実荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴井己理子

立浪忍窪田博兼田康宏山口登長期併用投与されたビペ

リデンの中止が統合失調症患者の認知機能と QOL に及ぼす

影響第 21 回日本臨床精神神経薬理学会 2011

15) 長田賢一小川百合子芳賀俊明井上朋子田川正秋

山口登抗精神病薬ブロナンセリン(ロナセン)の脳移行性に関

する検討第 107 回日本精神神経学会学術総会 2011

16) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物療法

戦略の最先端と今後の展望第 21 回日本臨床精神神経薬理

学会 2011

17) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物療法

的アプローチの最先端と今後の展望第 24回日本総合病院精

神医学会総会 2011

18) 長田賢一精神科領域からみた線維筋痛症の治療第 41

回日本慢性疼痛学会 2012

19) 天神朋美宮本聖也三宅誕実荻野信北島麗小島和

晃荒井淳寺本晴樹塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴

井己理子船本康之兼田康宏住吉太幹山口登未服薬

初回エピソード統合失調症患者の認知機能と主観的 quality fo

life に対する blonanserin の効果第 7 回日本統合失調症学会

2012

20) 北島麗宮本聖也天神朋美小島和晃荻野信三宅誕

実藤原圭亮船本康之荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田

所正典穴井己理子兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病

薬を内服中の統合失調症患者に長期併用投与されたベンゾジ

アゼピン系抗不安薬の減量中止が認知機能に及ぼす影響

第 7 回日本統合失調症学会 2012

21) 岩倉拓塚原さち子荒井淳天神朋美北島麗荻野信三

宅誕実山口登宮本聖也ARMS 症例に対する早期心理介

入プログラムの作成と実践第 7 回日本統合失調症学会

2012

22) 小島和晃宮本聖也天神朋美北島麗荻野信三宅誕

実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合

失調症患者における blonanserin 投与の安全性と主観的ウェル

ビーイングに対する効果第 7 回日本統合失調症学会 2012

23) 長谷川浩総合病院無床精神科における自殺対策につい

て第 34 回神奈川県心身医学会 2012

24) 長谷川浩前泊味音小島和晃伊藤貴一本間絢子山

口登難病罹患により適応水準が下がり行動化が顕在化した

境界型人格障害の一例(リエゾン介入の限界)第 34回神奈川

県心身医学会 2012

② 国際学会

1) Osada KHaga TOgawa YNakano MWatanabe T

Taguchi A Inoue T Tagawa M Yamaguchi N The

investigation to the substrate of P-glycoprotein for blonanserin

Clinical Psychopharmacology and Neuroscience 2011

2) Haga TOsada KOgawa YNakano MWatanabe T

Taguchi AYamaguchi NMilnacipran was a substrate for

P-glycoprotein in the hippocampal neuronal in vitro system of

HT22 cellsClinical Psychopharmacology and Neuroscience

2011

小児科学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 山下敦己長江千愛庄司朋子武藤真二吉川喜美枝脇

坂宗親北川博昭瀧正志乳幼児の重症型血友病患者に対

する中心静脈カテーテル(CVADs)の使用経験日小血会誌

201125(3)123-129

2) 深見真紀曽根田瞬加藤芙弥子花木啓一神埼晋大山

建司佐野友昭西垣敏紀稲垣朱実高木博史Binder

Gerhard横谷進堀川玲子生水真紀夫緒方勤遺伝性女

性化乳房症 6 家系における疾患成立機序と臨床像の解明日

本内分泌学会雑誌 201187Supl94-97

3) 塚原恒久山本雅子伊藤礼子中村茉那美小国真美江

曽根優子大沼沖雄高木俊弘瀧正志化学発光免疫測定

装置 ADVIA ケンタウルスによる血中シクロスポリン濃度測定の

基礎的検討医学と薬学 201165(6)757-764

② 総説又は症例解説

1) 瀧正志血友病小児科診療ガイドライン第 2 版 2011

276-279

2) 瀧正志小児科で遭遇する出血性血栓性疾患わかりやす

い血栓と止血の臨床 201132-35

3) 長江千愛瀧正志その他の先天性凝固因子障害症の診断

と治療わかりやすい血栓と止血の臨床 201184-87

4) 木下明俊出血出血傾向について教えてください小児ケ

ア QA 第 2 版 201162

5) 齋藤陽生駒雅昭小児の水電解質代謝の特徴は小児

内科 201143(4)694-696

6) 長江千愛瀧正志I 症候からみる臨床検査の進めかた 出

血傾向小児科診療 2011 年増刊号 こどもの臨床検査―症候

から診断治療へ 2011Suppl133-139

7) 長江千愛瀧正志I 症候からみる臨床検査の進めかた 血

栓傾向小児科診療 2011 年増刊号 こどもの臨床検査―症候

から診断治療へ 2011Suppl140-147

8) 武藤真二瀧正志小児における遺伝子組み換えトロンボモ

ジュリン製剤の使用小児科 201152(6)873-878

9) 吉尾博之新生児の疼痛管理日本未熟児新生児学会雑誌

201123(2)15-19

10) 齋藤陽生駒雅昭膜性増殖性糸球体腎炎50 の典型例

で学ぶ小児の腎泌尿器疾患 201189-92

11) 曽根田瞬小児の成長ホルモン分泌不全および成長ホルモ

ン補充療法が知能性格適応に与える影響Pediatric

Endocrinology Reviviews 抄訳シリーズ 2011282-3

12) 勝田友博斉藤昭彦Hib(インフルエンザ菌 b 型)ワクチン

日本臨床 201169(9)1589-93

13) 麻生健太郎Melody valve を用いた経皮的肺動脈弁置換術

心エコー 201112(10)972-977

14) 吉尾博之NICU 最前線母親が帝王切開後に ICU にはい

っています 母子共に入院している際どのように授乳を援助す

ればいいネオネイタルケア 201124(11)54-57

15) 吉尾博之NICU 最前線双胎で体重差が大きいですが授

乳はどうすればいいネオネイタルケア 201124(11)

58-61

16) 笹本優佳集中治療下の低出生体重児のカンガルーケア

ネオネイタルケア 201124(12)

17) 宮本雄策山本寿子山本仁小児科医の立場からの新し

い抗てんかん薬の使い方神経内科 201175(6)571-577

18) 吉尾博之新生児の意識と行動の評価周産期医学必須知

識 201141471-472

19) 曽根田瞬中隔視神経異形成症Pediatric Endocrinology

Reviviews 抄訳シリーズ 2011294-5

20) 吉尾博之新生児の非侵襲モニタリング今日の治療指針

2012 201211114

21) 瀧正志血友病治療の現状と展望日本検査血液学会雑誌

201213(1)62-68

22) 曽根田瞬先天性重症インスリン抵抗性症候群Pediatric

Endocrinology Reviviews 抄訳シリーズ 2012312-3

23) 瀧正志花房秀次竹谷英之沖本由理西須孝島田幸

造頻回出血を繰り返す血友病患者における滑膜切除術の適

応小児科診療 201164(9)2061-2072

24) 田中一郎天野景裕瀧正志岡敏明酒井道生嶋緑倫

白幡聡竹谷英之花房秀次日笠聡福武勝幸藤井輝久

堀越泰雄松下正松本剛史三室淳吉岡章東日本大震

災で被災された血友病患者への支援血栓止血誌 201122

(5)259-265

25) 田中一郎天野景裕松下正日笠聡嶋緑倫瀧正志渥

美達也冨山佳昭高橋芳右日本血栓止血学会後天性血友

病A診療ガイドライン血栓止血誌 201122(5)295-322

③ 症例報告

1) 齋藤陽村田俊輔生駒雅昭発熱を契機に発見され腎組

織内に Tamm-Horsfall 蛋白を認めた急性腎不全の幼児例腎

炎症例研究 201228153-165

2) 庄司朋子山下敦己武藤真二浅原美恵子木下明俊瀧

正志血小板 2 次凝集欠如および von Willebrand 病 type2A を

伴った本態性血小板血症の 1 男児例日小血会誌 201125

(2)102-106

3) 荒木耕生高原麻理子康井洋介井出義顕山本敬一三

春昌嗣土橋隆俊前田潤山岸敬幸高橋孝雄瀧正志大

動脈弁下部狭窄により生じた後天性 von Willebrand 病の 1 例

日小血会誌 201125201-205

4) 井上智香子橋本修二勝田友博三宅哲雄栗原八千代

土井啓司瀧正志著明な貧血を契機に発見された鼻腔血管

腫の 1 例日本小児科学会雑誌 2012116(3)560-563

④ その他

1) 瀧正志立浪忍白幡聡三間屋純一大平勝美仁科豊

花井十伍血液凝固異常症全国調査平成 23 年度報告書

20121-65

2) 瀧正志大平勝美小島賢一白幡聡鈴木輝江竹谷英之

立浪忍仁科豊花井十伍堀越泰雄牧野健一郎松本剛

史吉川喜美枝和田育子血液凝固異常症のQOLに関する

研究平成 23 年度調査報告書(編著)瀧正志 20121-43

3) 瀧正志血液凝固異常症のQOLに関する研究厚生労働科

学研究費補助金エイズ対策研究事業血友病とその治療に伴

う合併症の克服に関する研究平成 23 年度総括分担研究報

告書 201254-106

4) 瀧正志血液凝固異常症のQOLに関する研究厚生労働科

学研究費補助金エイズ対策研究事業血友病とその治療に伴

う合併症の克服に関する研究平成 21~23 年度総合研究報

告書 201274-87

5) 山本仁福田美穂宮本雄策乳幼児破局てんかんの実態と

治療指針に関する研究平成 23 年度総括報告書 2012

小児科学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Katsuta TKato HKaneko YKaneko MMisaki YKimura

MShoji KNakao HSaitoh AComplete atrioventricular

block as a complication of varicella in childrenPediatr Infect

Dis 201130(5)445-446

2) Kawada KItoh SItani YKitajima HYoshio HItabashi K

Goshi KKondo YNakamura TA clinical trial assessing the

efficacy and safety of a new injectable formula of sodium

phenobarbital containing no additives of for the treatment of

neonatal seizuresJpn J Clin Pharmacol Ther 201142(4)

205-210

3) Saitoh ASakamoto SFukuda AShigeta TKakiuchi T

Kamiyama SKatsuta TShoji KOgimi CKasahara MA

universal preemptive therapy for cytomegalovirus infections in

children after live-donor liver transplantationTransplantation

201192(8)930-5

4) Namba FIna SKitajima HYoshio HMimura KSaito S

Yanagihara IAnnexin A2 in amniotic fluid Correlation with

histological chorioamnionitis preterm rupture of membranes

and subsquent preterm deliveryJ Obstet Gynecol Res 201238

(1)137-144

5 ) Otsuka N Hyun-Ja Han Hiromi Toyoizumi-Ajisaka

Nakamura YArakawa YShibayama KKamachi KPrevalence

and genetic characterization of pertactin-deficient Bordetella

pertussis in JapanPLOS ONE 20127(2)e31985

6 ) Kondo K The activity of the inosine triphosphate

pyrophosphatase affects toxicity of 6-mercaptopurine during

maintenance therapy for acute lymphoblastic leukemia in

Japanese childrenLeukemia Research 2012560-564

7) Fukami MShozu MSoneda SKato FInagaki ATakagi H

Hanaki KKanzaki SOhyama KSano TNishigaki TYokoya

S Binder G Horikawa R Ogata T Aromatase excess

syndrome identification of cryptic duplications and deletions

leading to gain of function of CYP19A1 and assessment of

phenotypic determinantsThe Journal of Clinical Endocrinology

amp Metabolism 201196(6)E1035-43

8) Soneda SYazawa TFukami MAdachi MMizota M

Fujieda KMiyamoto KOgata TProximal Promoter of the

Cytochrome P450 Oxidoreductase Gene Identification of

Microdeletions Involving the Untranslated Exon 1 and Critical

Function of the SP1 Binding SitesThe Journal of Clinical

Endocrinology amp Metabolism 201196(6)E1035-43

9) Kogiso NTaki MTakamiya OFactor VII deficiency due to

compound heterozygosity for Leu-48Pro mutation and a novel

Pro260Leu mutationClin Appl Thromb Hemost 201117(6)

E205-210

10) Shirahata AFukutake KHigasa SMimaya JOka T

Shima MTakamatsu JTaki MTanaichi MYoshioka A

Study group on factors involved in formation of inhibitors to

factor VIII and IX preparations An analysis of factors affecting

the incidence of inhibitor formation in patients with congenital

haemophilia in JapanHaemophilia 201117771-776

11) Sugihara SOgata TKawamura TUrakami TTakemoto K

Kikuchi NTakubo NTsubouchi KHorikawa RKobayashi K

Kasahara YKikuchi TKoike AMochizuki TMinamitani K

Takaya RMochizuki HNishii AYokota IKizaki ZMori T

Shimura NMukai TMatsuura NFujisawa TIhara KKosaka

KKizu RTakahashi TMatsuo SHanaki KIgarashi Y

Sasaki GSoneda STeno SKanzaki SSaji HTokunaga K

Amemiya SHLA-class II and class I genotypes among Japanese

children with Type 1A diabetes and their familiesPediatr

Diabetes 201113(1)33-44

② 総説又は症例解説

1 ) Yamamoto HEEG in neonatal pathologyEEG in the

diagnosis amp management of epilepsy 201131(5)435-439

学会発表

① 国内学会

1) 瀧正志血友病治療の現状と展望第 12 回日本検査血液学

会 2011

2) 山本仁てんかん治療医を増やすためには何をなすべきか

第 45 回日本てんかん学会 2011

3) 長江千愛足利朋子武藤真二吉川喜美枝山下敦己瀧

正志わが国における定期補充療法のあり方 -CVADも含めて

-第 6 回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム

2012

4) 曽根田瞬安達昌功緒方勤深見真紀チトクローム P450

オキシドレダクターゼ遺伝子におけるプロモーターとエンハンサ

ー領域の同定第 84 回日本内分泌学会学術総会 2011

5) 大山亮斉藤陽伴さとみ近藤健介山本仁繰り返す感染

初期の好中球減少症を契機としてブルトン型無 γ-グロブリ

ン血症と診断した 1 例日本小児科学会神奈川地方会 2011

6) 伊東祐順正木宏吉馴亮子横田伸司吉尾博之当院

NICUにおける気管切開症例の検討第 19回神奈川新生児連

絡会 2011

7) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大野

秀子笹本優佳左横隔膜神経麻痺を合併し呼吸管理に苦慮

した 23 週の 1 例第 19 回神奈川県新生児未熟児連絡会

2011

8) 齋藤陽宮内直子富田雅之河内裕ポドサイトに発現して

いるNeurexin-1の存在様式機能の解析第54回日本腎臓学

会学術総会 2011

9 ) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊

MLL-AF4 陽性 ALL の幼児例第 29 回神奈川小児血液腫瘍

若手の会 2011

10) 伴さとみ三宅哲雄桜井研三武藤真二山本仁粘液栓

による気道閉塞をきたした B 型インフルエンザ感染症の 1 例

第 311 回日本小児科学会神奈川県地方会 2011

11) 宮本雄策橋本修二山本寿子大熊克彰栗原八千代

生駒雅昭瀧正志山本仁小児科フォロー中に妊娠出産を

経験したてんかんキャリーオーバー患者の 2 症例第 5 回日本

てんかん学会関東地方会 2011

12) 齋藤陽生駒雅昭小児紫斑病性腎炎の腎生検時期と予後

の検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

13) 齋藤陽小児夜尿症に対する漢方薬の効果の検討第 62

回日本東洋医学会学術総会 2011

14) 麻生健太郎桜井研三水野将徳後藤建次郎川崎病冠

動脈後遺症患者に対するドブタミン負荷心エコー(DSE)-2D ス

ペックルトラッキング法Post systolic shortening を用いた心筋

小児科学

虚血部位の検出-第 47 回日本小児循環器学会 2011

15) 後藤建次郎中野茉莉恵桜井研三井上智香子有馬正

貴麻生健太郎栗原八千代当院における若年性心筋梗塞

の 10 年間の検討第 47 回日本小児循環器学会 2011

16) 吉馴亮子正木宏堀内勁伊東祐順横田伸司攪上詩

織吉尾博之母体への硫酸マグネシウム投与中止のタイミン

グが新生児に及ぼす影響第 47 回日本周産期新生児医学会

2011

17) 伊東祐順正木宏吉馴亮子横田伸司攪上詩織堀内

勁吉尾博之北川博昭脇坂宗親当院 NICU における気管

切開症例の検討第 47 回日本周産期新生児医学会 2011

18) 攪上詩織吉馴亮子正木宏堀内勁伊東祐順横田伸

司吉尾博之長期母体塩酸リトドリン大量投与が原因と思わ

れる一過性心筋障害を呈した 1例第 47回日本周産期新生児

医学会 2011

19) 齋藤陽どうなっているのミゾリビン-小児ネフローゼ症候群-

横浜小児腎研究会 2011

20) 曽根田瞬伊達木澄人室谷浩二永井敏郎緒方勤

SOX2 遺伝子を含む 3q26 領域に微小欠失を認めた症例にお

ける眼および下垂体表現型の検討第 15 回小児分子内分泌

研究会 2011

21) 山崎哲鈴木典子山崎法子高山成伸瀧正志血栓止

血検査標準化小委員会APTT 標準化に向けたパネル血漿作

成の検討―ヘパリン感受性―第 12 回日本検査血液学会

2011

22) 鈴木典子山崎哲辻村浩司高山成伸瀧正志向出佳

恵VWF 測定試薬「BC フォンビレブランド試薬および vWF Ag

試薬」の評価第 12 回日本検査血液学会 2011

23) 山本寿子橋本修二福田美穂新井奈津子宮本雄策

宇田川紀子村上浩史山本仁Doose 症候群の 2 例第 68

回神奈川てんかん懇話会 2011

24) 新井奈津子宮本雄策福田美穂宇田川紀子村上浩史

山本仁山本寿子橋本修二大量出血を来した気管腕頭動

脈瘻の 2 救命例第 48 回神奈川小児神経懇話会 2011

25) 笹本優佳鈴木真波大野秀子当院における周産期から

の児童虐待予防の取り組みについて第 47 回日本周産期新

生児学会 2011

26) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一森

鼻英治総崎直樹中野俊秀角秀秋石川司朗ファロー四

徴症根治術時に transannular patch を使用した症例において

術後の肺動脈閉鎖不全は経時的に QRS 幅を延長させる第

46 回日本小児循環器学会総会学術集会 2011

27) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂福田美穗木下明

俊山本仁血清フェ リチンの異常高値を認めた肺

Cunninghamella bertholletiae 感染症の 1 例第 114 回日本小

児科学会 2011

28) 長江千愛庄司朋子山下敦己武藤真二瀧正志二度

目の免疫寛容導入療法で免疫寛容が得られた血友病 A インヒ

ビターの 2 症例第 114 回日本小児科学会 2011

29) 山下敦己足利朋子武藤真二長江千愛浅原美恵子

鈴木典子山崎法子山崎哲高山成伸瀧正志免疫寛容

導入療法中のインヒビター測定に関する検討―Bethesda 変法

と ELISA 法の比較―第 114 回日本小児科学会 2011

30) 武藤真二長江千愛足利朋子山下敦己平本準橘川

薫瀧正志脊髄硬膜外血腫を来した血友病の 2 症例第 114

回日本小児科学会 2011

31) 足利朋子武藤真二三宅哲雄桜井研三長江千愛古

田繁行脇坂宗親北川博昭山下敦己瀧正志1 歳で胆石

症による急性胆嚢炎を発症し緊急手術を要した遺伝性球状赤

血球症の女児例第 114 回日本小児科学会 2011

32) 曽根田瞬麻生健太郎山本仁青木洋子希少変異であ

る Lys117Arg を認めた Costello 症候群の表現型について第

34 回小児遺伝学会学術大会 2011

33) 曽根田瞬伊達木澄人室谷浩二永井敏郎緒方勤

SOX2 遺伝子を含む 3q26 領域に微小欠失を認めた症例にお

ける眼および下垂体表現型の検討第 114 回日本小児科学会

学術集会 2011

34) 深見真紀曽根田瞬加藤芙弥子花木啓一神埼晋堀

川玲子佐野友昭大山建司緒方勤アロマターゼ過剰症の

疾患成立機序と臨床像の解明第 114回日本小児科学会学術

集会 2011

35) 齋藤陽生駒雅昭山本仁腎生検後に紫斑が出現した紫

斑病性腎炎 VI 型の 1 例第 114 回日本小児科学会学術集会

2011

36) 宮地悠輔徳竹忠臣慶野大中村幸嗣鶴岡純一郎森

本瑞穂立山悟志近藤健介木下明俊山本仁帯状疱疹

が起因した水痘院内感染とアシクロビル投与量に関する検討

第 114 回日本小児科学会学術集会 2011

37) 麻生健太郎桜井研三水野将徳後藤建次郎川崎病冠

動脈後遺症患者に対するドブタミン負荷心エコー ―2D スペッ

クルトラッキング法Post systolic shortening を用いた心筋虚血

部位の検出―第 31 回日本川崎病学会 2011

38) 後藤建次郎中野茉莉恵桜井研三井上智香子有馬正

貴麻生健太郎栗原八千代当院における若年性心筋梗塞

の 10 年間の検討第 31 回日本川崎病学会 2011

39) 齋藤陽村田俊輔生駒雅昭発熱を契機に発見され腎組

織内に Tamm-Horsfall 蛋白を認めた急性腎不全の幼児例第

56 回神奈川腎炎研究会 2011

40) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊長期間

無治療で経過観察を行っている Refractory cytopenia of

childhood (RCC) の 2 症例第 55 回神奈川小児腫瘍研究会

2011

41) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊急性リン

パ性白血病 (ALL) 治療におけるセミクリーンルームの有用性

第 312 回日本小児科学会神奈川県地方会 2011

42) 松田健志小児喘息の最新の治療について第 10 回川崎

北部小児アレルギー講演会 2011

43) 橋本修二山本寿子福田美穂新井奈津子宮本雄策

山本仁瀧正志栗原八千代小坂仁松本直道SCN1A の

欠失を伴った 46XY del2q242q243 の 1 例第 55 回日本小児

神経学会関東地方会 2011

44) 桜井研三中野茉莉江有馬正貴後藤建次郎栗原八千

代麻生健太郎重度の閉塞性肥大型心筋症と冠動脈拡張を

伴う LEOPARD 症候群の男児例第 20 回日本小児心筋疾患

学会 2011

45) 横田伸司丸山真理桜井研三足利朋子有馬正貴伊

東祐順正木宏吉馴亮子吉尾博之著明な高ビリルビン血

症をきたし剖検にて診断された新生児ヘモクロマトーシスの 1

例第 10 回神奈川新生児研究会 2011

46) 福田美穂新井奈津子橋本修二宮本雄策山本仁山

本寿子宇田川紀子村上浩史高橋章夫大槻泰介てんか

ん外科手術により軽快した皮質形成異常に伴う難治てんかん

の 1 例第 45 回日本てんかん学会 2011

47) 松田健志肺炎を契機に気管支拡張症をきたしたと考えら

小児科学

れる症例第 11 回神奈川 PRD 研究会 2011

48) 勝田友博庄司健介斎藤昭彦高用量バラシクロビルによ

る水痘発症予防の安全性と有効性第 43 回日本小児感染症

学会 2011

49) 村田俊輔齋藤陽生駒雅昭尿所見が軽微で病変が巣状

分節状であった dense deposit disease の 1 例第 41 回日本腎

臓学会東部学術大会 2011

50) 曽根田瞬深見真紀加藤芙弥子片岡祐子林正幸本

間桂子長谷川奉延緒方勤68 歳まで無治療で社会的男性

として生活していた 46XX の 21 水酸化酵素欠損症の 1 例

46XX CAH の性決定について第 45 回日本小児内分泌学会

学術集会 2011

51) 三宅哲雄曽根田瞬石川文穂伴さとみ前田一郎浜野

志穂小野朋洋矢吹由香里北川博昭甲状腺腫大を契機

に診断し甲状腺全摘術を施行した小児甲状腺乳頭癌の 1 例

第 45 回日本小児内分泌学会学術集会 2011

52) 山上祐次木下洋子栗原博平原史樹菊池信行安達

昌功曽根田瞬石黒寛之田久保憲行澤井博司吉田篤

正新生児マススクリーニングにおけるタンデムマス法導入に

向けての検討と事業化について第 38 回 日本マススクリーニ

ング学会学術集会 2011

53) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大

野秀子笹本優佳大動脈縮窄複合を伴った MM 双胎の超低

出生体重児の 1 例第 10 回神奈川新生児研究会 2011

54) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一石

川司朗ペースメーカー植え込み後の心機能低下に対する

EPSと心エコー検査の同時施行によるペースメーカー変更の試み

第 31 回日本小児循環動態研究会 2011

55) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂青葉剛史再発

wilms 腫瘍多発肺転移の治療中に肺障害を合併した 1 例第

53 回日本小児血液がん学会 2011

56) 大山亮近藤健介慶野大森本瑞穂藤川あつ子脇坂

宗親北川博昭木下明俊動脈瘤型拡張を呈した回腸原発

バーキットリンパ腫の小児例第 53 回日本小児血液がん学会

学術集会 2011

57) 長江千愛小倉妙美堀越泰雄工藤寿子瀧正志血友

病包括医療における今後の課題 ~静岡県立こども病院での

アンケート調査の結果をもとに~第 53 回日本小児血液がん

学会 2011

56) 武藤真二長江千愛山下敦己足利朋子瀧正志無治

療では血小板数 1 万未満の小児慢性 ITP の管理について第

53 回日本小児血液がん学会 2011

57) 足利朋子長江千愛山下敦己武藤真二瀧正志シクロ

スポリンおよびリツキシマブに不応の難治性小児慢性特発性血

小板減少性紫斑病の 1 例第 53 回日本小児血液がん学会

2011

58) 藤野和恵下村由美吉川喜美枝熊田知佳足利朋子

山下敦己武藤真二長江千愛瀧正志血友病患者の心理

的援助を考える~思春期を向かえた患児を通して学んだこと~

第 53 回日本小児血液がん学会 2011

59) 鶴岡純一郎本庄綾子宮地悠輔中村幸嗣鶴岡純一郎

勝田友博立山悟志長岡千春徳竹忠臣中島夏樹五島

敏郎田所衛加藤達夫マウスを用いた沈降 7 価肺炎球菌結

合型ワクチン接種後に起こる局所反応の病理学的解析第 15

回日本ワクチン学会学術集会 2011

60) 木下明俊JPLSG AML05 臨床試験における WHO 分類に

基づいた 小児急性骨髄性白血病の中央診断第 53 回日本

小児血液がん学会 2011

61) 立浪忍桑原理恵秋田美恵子三間屋純一白幡聡瀧

正志2010 年度の HIV 感染血液凝固異常症の死亡例につい

てー血液凝固異常症全国調査より第 25 回日本エイズ学会

2011

62) 麻生健太郎桜井研三中野茉莉恵有馬正貴後藤建次

郎栗原八千代重症末梢性肺動脈狭窄に対するバルーン血

管形成術中に肺動脈攣縮を生じ死亡した Williams 症候群の男

児例第 23 回 JPIC 学術集会 2012

63) 新井奈津子福田美穂橋本修二宮本雄策山本仁山

本寿子宇田川紀子村上浩史てんかん外科手術を施行し

た片側巨脳症を伴う伊藤白斑の 1例第 49回神奈川小児神経

懇話会 2012

64) 曽根田瞬三宅哲雄山本仁浜野志穂北川博昭多嚢

胞性甲状腺腫を認めた片葉欠損を伴う甲状腺機能低下症の 1

例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

65) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊再発縦

隔非セミノ-マ胚細胞腫瘍 StageⅣの 1 例第 31 回神奈川小

児腫瘍血液若手の会 2012

66) 山本寿子真鍋周太郎新谷亮井上智香子中村幸嗣

勝田友博立山悟志宮本雄策生駒雅昭左下肢に生じた

化膿性筋炎の 1 例第 313 回小児科学会神奈川地方会

2012

67) 渡辺雅子肺炎から気管支拡張症をきたしたと考えられる 1

症例第 314 回日本小児科学会神奈川県地方会 2012

68) 滝澤知世子丸山和哉鶴岡純一郎橋本修二山下敦己

栗原八千代瀧正志急性壊死性脳症で呈した DIC に対して

遺伝子組み換えトロンボモジュリン製剤が著効した症例第 314

回日本小児科学会神奈川県地方会 2012

69) 山本寿子真鍋周太郎新谷亮井上智香子中村幸嗣

勝田友博立山悟志宮本雄策生駒雅昭左下肢に生じた

化膿性筋炎の 1 例第 313 回小児科学会神奈川地方会

2012

70) 桜井研三中野茉莉恵有馬正貴後藤建次郎瀧正志

麻生健太郎川崎病冠動脈後遺症による左冠動脈主幹部にか

かる前下行枝狭窄病変に対しロータブレーター治療を行った 1

例第 7 回神奈川川崎病研究会 2012

71) 笹本優佳当院NICUからの虐待予防の取り組みについて

神奈川新生児連絡会 2012

72) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大

野秀子笹本優佳大動脈縮窄複合を伴った MM 双胎の超低

出生体重児の1例第315回日本小児科学会神奈川県地方会

2012

73) 齋藤陽小児に対する漢方薬治療の経験第 4 回川崎北部

エリア漢方フォーラム 2012

74) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一石

川司朗心臓カテーテル検査にて急性心不全を呈した先天性

冠動脈閉鎖の 1 例九州心不全セミナー 2012

75) 曽根田瞬麻生健太郎三宅哲雄小野朋洋山本仁成

長ホルモン治療開始後の心筋肥大にβ遮断薬が有効であった

Costello 症候群の 1 例第 20 回神奈川小児内分泌懇話会

2012

76) 慶野大森本瑞穂大山亮近藤健介木下明俊長江秀

樹島秀樹脇坂宗親北川博昭縦隔原発胚細胞性腫瘍の

1 例第 56 神奈川小児腫瘍研究会 2012

77) 宮本雄策山本寿子橋本修二福田美穂新井奈津子

宇田川紀子村上浩史山本仁救急指定病院小児科病棟に

小児科学

おける障害者自立支援法短期入所事業 5年間の成果と課題に

ついて第 56 回日本小児神経学会関東地方会 2012

78) Fukuda MYamamoto HHashimoto SArai NMiyamoto Y

Yamamoto HMalignant epilepsies with intractable epileptic

seizures and mental retardation第 53 回日本小児神経学会

2011

② 国際学会

1 ) Yamamoto H Fukuda M Miyamoto Y Ten cases of

catastrophic epilepsyFACE Study Conference 2012

2) Soneda SFukami MOgata TIdentification of the Promoter

Region for Cytochrome P450 Oxidoreductase Gene The

Endocine Societyrsquos 93rd Annual Meeting 2011

3) Saito AIkoma MRenal biopsies at our hospital during the

past thirty five yearsThe 11th Asian Pediatric Nephrology

Congress 2011

4) Taki MHanabusa HFukutake KMatsushita TShima M

Shirahata A Clinical experience of previously untreated

patients (PUPs) with antihemophilic factor (recombinant)

plasmaalbumin-free method (rAHF-PFM) from

post-authorization safety surveillance (PASS) program in Japan

The 23th Congress of ISTH 2011

5) Nagae CShoji TYamashita AMuto STaki MThe interim

results of the usefulness of primary prophylaxis in hemophilia

patients at our hemophilia centerThe 23th Congress of ISTH

2011

6) Kitsukawa KTakedani HShima MTaki MHemophilia

Committee Japan Society of Pediatric Hematology Imaging

evaluation of arthropathy at the beginning of prophylaxic

theraphy for severe hemophilia childrenThe 23th Congress of

ISTH 2011

7) Yamazaki STakayama SShoji TYamashita AMuto S

Nagae CTaki MInterpretation and significance of anti-FVIII

antibodies detected by ELISA and Western blottingThe 23th

Congress of ISTH 2011

8) Yamashita ANagae CShoji TMuto STaki MComparison

of in vivo recovery of recombinant factor IX and plasma derived

factor IX in previously treated Japanese hemophilia B patients

The 23th Congress of ISTH 2011

9) Fukutake KHanabusa HTaki MMatsushita TShima M

Shirahata AThe post-authorization safety surveillance (PASS)

program confirmed actual clinical safety and efficacy of

antihemophilia factor (recombinant) plasmaalbumin-free

method factor VIII among Japanese subjects The 23th

Congress of ISTH 2011

10) Matsushita THanabusa HFukutake KTaki MShima M

Shirahata AProspective Advate immune tolerance registry

(PAIR) in Japanese hemophilia A patients with inhibitors an

interim reportThe 23th Congress of ISTH 2011

11) Ishiguro ATaki MManabe AOgawa CShima MThe

first national survey of pediatric thromboembolism in Japan

The 23th Congress of ISTH 2011

12) Yamamoto HOkumura AVarious suppression-burst EEG

pattern seen in epileptic encephalopathies and other conditions

The 29th International Epilepsy Congress Rome 2011

13 ) Katsuta T Shoji KFunaki T Saitoh A Safety and

Effectiveness of Postexposure Prophylaxis with High-dose

Valacyclovir Against Varicella Exposures in Pediatric Wards

IDSA 2011

14) Nagae CAshikaga TMuto SKitsukawa KYoshikawa K

Yamazaki STaki MUsefulness of primary prophylaxis in

hemophilia patientsThe 73rd annual meeting of the Japanese

Society of Hematology 2011

15) Tatsunami SMimaya JShirahata ATaki M2010 update

on the number of patients with coagulation disorders in Japan

The 73rd annual meeting of the Japanese Society of Hematology

2011

16) Ishiguro ATaki MManabe AOgawa CNakadate H

Shima MThe first national survey of thrombotic disorders in

Jananese childrenThe 73rd annual meeting of the Japanese

Society of Hematology 2011

17) Kinoshita AAML with recurrent genetic abnormalities and

AML with meylodysplasia-related changes account for

three-quarters of previous untreated pediatrc AML53rd ASH

anuual meeting 2011

18) Hashimoto SMiyamoto YYamamoto HFukuda MArai N

Udagawa NMurakami HKurihara YTaki MYamamoto H

Osaka HMatsumoto NA boy with interstitial deletion of

2q242q243 including SCA1AThe 14th International Infantile

Seizure Society 2012

③ その他

1) 山本仁小児のてんかんとその対応日本小児科学会神奈

川県地方会総会 2011

2) 吉尾博之川﨑市当院の周産期医療状況と一般産科での

早産児管理川﨑市産婦人科医会 2011

3) 瀧正志血友病患者の QOL 向上を目指して ―包括医療の

意義―ベネフィクス東北学術講演会 2011

4) 宮本雄策小児科におけるてんかん医療の現状と課題 -キ

ャリーオーバーをどう考えるか-第 3 回 KNP ネットワーク

2011

5) 宮本雄策重症心身障害児についての基本事項と合併症に

ついて第 1 回川崎北部地域の障害児を考える会 2011

6) 瀧正志血友病 B 治療の再点検第 2 回ベネフィクス北海道

学術講演会 2011

7) 吉尾博之母乳と免疫~最近の話題~母乳育児のつどい

(富山県母乳育児推進委員会) 2011

8 ) 吉尾博之早産低出生体重児出生の管理岡山県

KIBI-Kids セミナー 2011

9) 山本仁小児のてんかん性脳症について第 36 回高知てん

かん研究会 2011

10) 瀧正志血友病治療―その現状と今後の展望―聖マリア

ンナ医科大学第 62 回学術集会 2011

11) 山本仁神経疾患におけるキャリーオーバー症例の問題点

について第 62 回聖マリアンナ医学会 2011

12) 瀧正志血友病治療における包括医療の意義群馬血友病

看護セミナー 2011

13) 瀧正志血友病治療現状と展望第 3 回両毛小児科勉強

会 2011

14) 山本仁乳幼児期に始まるてんかん性脳症について第 68

回神奈川てんかん懇話会 2011

15) 瀧正志日本における血友病患者のQOLの現状と課題第

73 回日本血液学会 2011

外科学(消化器一般外科)

著書

1) Min Chan KimHo Young ChungTetsu FukunagaRisk

Factors Associated with Complication Laparoscopic

Gastrectomy for Cancer 2012123-126

2) Tetse FukunagaJun Ho LeeChan-Young KimDissection

of the Right Gastroepiploic VesselsInfrapyloric Lymph

Nodes(station 6) Laparoscopic Gastrectomy for Cancer

201269-73

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小林慎二郎瀬上航平三浦和裕四万村司櫻井丈小泉

哲牧角良二月川賢宮島伸宜大坪毅人当院における膿

瘍形成性虫垂炎に対する治療の現況日本腹部救急医学会

雑誌 201131(4)595-598

2) 山田恭司亀井奈津子福岡麻子宮崎賢澄小島啓夫本

庄広大神尾浩司松下恒久戸部直孝大坪毅人朝野隆

之金子英彰横手薫美夫Babe吊り上げ鉤を用いた単創吊り

上げ腹腔鏡下虫垂切除術の経験聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(23)67-73

3) 小泉哲三浦和裕嶋田仁朝倉武士小林慎二郎大坪毅

人聖マリアンナ医科大学病院における成人鼠径ヘルニア手

術症例入院費用のDPC上の問題聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)227-232

4) 吉田有徳松本直樹武半優子小林真一田中政巳小泉

哲朝倉武士大坪毅人熊井俊夫非 B 非 C 型原発性肝臓

癌非癌部組織での酸化ストレス消去系と Ras 蛋白発現の変化

聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)207-218

5) 公文大輔小池淳樹干川晶弘大坪毅人伊藤文生高木

正之肝細胞癌における GPC3 の細胞内局在に関する免疫組

織学的検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

195-206

② 総説又は症例解説

1) 中野浩大坪毅人小池淳樹Ⅷ大腸癌の治療戦略 治療

に伴う有害反応対策 大腸癌化学療法に関連した肝障害日

本臨牀 201169(3)536-540

2) 芦川和広芦川和広高齢者に多い消化器疾患Nursing

Mook64 高齢者の理解とケア 201160-65

3) 櫻井丈片山真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人

Ⅲ小腸 2 十二指腸潰瘍穿孔に対する手術手術 5 月臨時

増刊号 最新胃腸食道手術 201165(6)813-816

4) 福永哲トピックス 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除の予後日

本外科連合学会誌 201136(4)723-725

5) 小林慎二郎大坪毅人中原一有特集変わったぞ「消化

管出血のマネジメント」[胆膵] 膵管出血の対処法日本消化器

内視鏡学会雑誌 201123(11)2011-2015

6) 民上真也福永哲榎本武治櫻井丈宮島伸宜大坪毅人

特集 胃切除後再建術-ここが最重要ポイント- 幽門側胃切

除 後 Billroth-I 法 再 建 -hemi-double stapling

technique(hemi-DST)-手術 201266(1)7-11

7) 小泉哲大坪毅人特集 Oncologic emergency 腫瘍崩壊症

候群消化器外科 201235(3)351-354

③ 症例報告

1) 服部伸洋長瀬良彦高木正之黄世楊山田典栄岡本賢

小林稔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通博石井俊

哉松永光太郎馬場哲松本伸行奥瀬千晃小林慎二郎

小泉哲朝倉武士大坪毅人土井正知小池淳樹相田芳

夫肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転

移の 1 例肝臓 201152(7)477-484

2) 片山真史櫻井丈榎本武治民上真也福永哲大坪毅人

術後小腸皮膚瘻に対する経皮的膿瘍ドレナージチューブから

のフィブリン接着剤瘻孔充填法の 1 治療例MEDICAL

TORCHI 20117(1)44-46

3) 根岸宏行小泉哲嶋田仁朝倉武士中野浩船津美惠子

大坪毅人成人の横隔膜下 inflammatory myofibroblastic tumor

の 1 例日本臨床外科学会雑誌 201172(7)1734-1738

4) 佐藤純人石田康男畑山年之大賀純一中田高央長山

裕之早稲田正博渡辺光行幡谷潔中野浩直腸癌術後

の難治性吻合部狭窄に対して内視鏡下半導体レーザー治療

が著効した 1 例日本消化器内視鏡学会誌 201153(8)

2012-2016

5) 佐々木浩代大石大輔金城永幸今井五郎佐藤武夫木

村健次郎金子英彰山田恭司PD 導入SMAP 施行後に腹

部外科的手術をしその後も PD 継続導入をし得た 3 症例腹

膜透析 2011 201171(別冊)121-122

6) 今井五郎佐々木浩代横山健大石大輔金城永幸本庄

広大松下恒久金子英彰山田恭司木村健二郎相田芳

夫佐藤武夫大腸穿孔を発症した腹膜透析患者の 2 例腹

膜透析 2011 201171(別冊)109-110

7) 根岸宏行小林慎二郎瀬上航平佐々木貴浩櫻井丈小

泉哲朝倉武士中野浩大坪毅人捻転せずに発見し待機

的手術をしえたGrossB型遊走胆嚢の1例日本外科系連合学

会雑誌 201136(5)856-860

8) 大島隆一櫻井丈片山真史湊栄治吉田和彦嶋田久

大坪毅人内視鏡検査による虫体摘出によって治療された盲

腸アニサキス症の 2 例聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

(4)267-272

9) 小林慎二郎上原悠也野田顕義佐々木貴浩櫻井丈小

泉哲朝倉武士中野浩小泉淳樹大坪毅人Intraductal

Papillary mucinous neoplasm(IPMN)に併存し FDG-PET で高度

な集積を示した膵腺扁平上皮癌の 1 例脾臓 201227(1)

80-86

10) 井上誠山崎宜興東浩平土田興生清川智史三冨博

文前田聡彦山前正臣岡崎貴裕尾崎承一山田秀裕櫻

井丈瀬上航平田所衛穿孔によって判明した小腸原発性

diffuse large B cell lymphomaを合併したSjogren症候群の1例

臨床リウマチ 2012

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Yuko Takeba Naoki Matsumoto Sachiko

Takenoshita-NakayaYoshie HatimotoToshio KumaiYuichi

Kinoshita Hiroshi Nakano Takehito Ohtsubo Shinichi

Kobahashi Comparative Study of Culture Conditions for

Maintainig CYP3A4 and ATP-Binding Cassette Transporters

Activity in Primary Cultured Human HepatocytesJournal of

Pharmacological Sciences 2011115(4)516-524

外科学(消化器一般外科)

2) Takeshi AsakuraTarou HamabeKazumi TenjinJin Shimada

Ryuiti OshimaTakahiro SasakiKeiichirou OnodaShinjirou

KobayashiSatoshi KoizumiTakehito OtsuboHiroshi Nakano

Scoring Risk Factors for Predicting Early Infectious

Complications After Pancreatoduodenectomy Journal of

StMarianna University 20112(1)1-8

3 ) Satoshi Koizumi Shinjiro KobayashiTakeshi Asakura

Hiroshi NakanoTsuyoshi Morimotounki KoikeTakehito

Otsubo Preoperative Diagnosis of Macroscopic Type of

Hepatocellular Carcinoma by Multi-detector-row Computed

Tomography is Useful for Prediction of the Occurrence of

Pathological Progression Factors in the Tumor Journal of

StMarianna University 20112(1)9-16

4) Kazuhiro AshikawaMasasumi MiyazakiTakehito Otsubo

Survival after Percutaneous Endoscopic Gastrostomy in Elderly

PatientsPrognosis for Patients Older than 85 YearsCases of

Cerebral Infarction and Dementia Journal of StMarianna

University 20112(2)79-87

② 総説又は症例解説

1 ) Takehito Otsubo -TOPICS- Control of the inflow and

outflow system during liver resectionJ Hepatobiliary Pancreat

Sci 20121915-18

④ その他

1) Takaki YoshikawaMasataka TaguriShinichi Sakuramoto

Chikara KunisakiTetsu FukunagaSeiji ItoKazuaki Tanabe

Kazuhiro NishikawaTakanori MatsuiAkira TsubirayaSatoshi

MoritaA Comparison of Multimodality TeratmentTwo and

Four Courses of Neoadjuvant Chemotherapy Using S-1CDDP

or S-1CDDPDecetaxel Followed by Surgery and S-1

Adjuvant Chemoherapy for Macroscopically Resectable

Serosa-positive Gastric CancerA Randomized PhaseJapanise

Journal Clinical Oncologe 2011

学会発表

① 国内学会

1) 福永哲膵脾脱転による脾門部郭清第 19 回関東腹腔鏡下

胃切除研究会 2011

2) 小林慎二郎牧角良二四万村司瀬上航平三浦和裕大

島隆一櫻井丈小泉哲宮島伸宜大坪毅人月川賢盲腸

内 腔 へ の 膿 瘍 ド レ ナ ー ジ (endoscopic internal abcess

drainageEIAD)と癌の否定を目的とした膿瘍形成性虫垂炎に対

する下部消化管内視鏡検査の有用性第111回日本外科学会

定期学術集会 2011

3) 榎本武治Chad DeisenrothYanping Zhang大坪毅人

Mitochondrial HEP27 is c-Myb targetgene that inhibits Mdm2

and stabilizes p53第 111 回日本外科学会定期学術集会

2011

4) 堀由紀片山真史前田真吾岸龍一天神和美佐々木大

祐根岸宏行星野博之福岡麻子大坪毅人榎本武治小

林慎二郎櫻井丈民上真也福永哲経過観察中に急速増

大し横隔膜下膿瘍を形成した噴門部 GIST の一例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

5) 大山慧三浦和裕西尾乾司伊藤弘昭根岸宏行京井玲

奈上原悠也嶋田仁大島隆一大坪毅人片山真史小野

田恵一郎小林慎二郎小泉哲朝倉武士特発性大腸穿孔

を 2 回発症した 1 例第 821 回外科集談会 2011

6) 小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島

隆一小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武士

外傷性膵損傷に対する外科治療と IVR第 36回日本外科系連

合学会学術集会 2011

7) 小泉哲小林慎二郎小野田恵一郎片山真史片桐秀元

榎本武治櫻井丈牧角良二民上真也大坪毅人朝倉武

士月川賢福永哲消化器外科領域における oncologic

emergency(消化器外科医が知っておくべきこと)第 36 回日本

外科系連合学会学術集会 2011

8) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上原

悠也三浦和裕片山真史小泉哲大坪毅人朝倉武士

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例第

821 回外科集談会 2011

9) 瀬上航平小林慎二郎大島隆一小野田恵一郎小泉哲

朝倉武士大坪毅人MRCP を用いた胆管合流形態および位

置に関する検討(グリソン鞘一括処理法による肝左葉切除の安

全性の検討)第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

10) 大坪毅人中野浩朝倉武士小泉哲小林慎二郎朝野

隆之大島隆一剥離吸引器によるグリソン鞘一括処理の工夫

第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

11) 櫻井丈福永哲岸龍一佐々木大祐堀由紀天神和美

根岸宏行星野博之福岡麻子大坪毅人嶋田仁片山真

史小林慎二郎榎本武治民上真也胃粘膜下腫瘍に対す

る単孔式腹腔鏡下胃切除術の工夫第 36 回日本外科系連合

学会学術集会 2011

12) 瀬上航平小林慎二郎大島隆一小野田恵一郎小泉哲

朝倉武士大坪毅人大腸癌と膵内分泌腫瘍を合併した通常

型膵癌の 1 例第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会

2011

13) 大島隆一小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁小野

田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人胃癌を併発した自

己免疫性膵炎の1例第23回日本肝胆膵外科学会学術集会

2011

14) 小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野

田恵一郎櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人膵臓関連

の救急疾患に対する治療方法第 23回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

15) 小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野

田恵一郎櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人内視鏡的

経乳頭的胆道ドレナージにおける外瘻(ENBD)と内瘻(ERBD)の

比較検討第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

16) 小泉哲大島隆一佐々木貴浩小野田恵一郎小林慎二

郎朝倉武士中野浩大坪毅人腫瘍径 3cm以下の肝細胞

癌において MDCT より作成した MPR 画像による腫瘍肉眼分類

診断は病理学的進展因子予測に有用か第 23 回日本肝

胆膵外科学会学術集会 2011

17) 小泉哲嶋田仁大島隆一佐々木貴浩小野田恵一郎

小林慎二郎朝倉武士大坪毅人膵頭領域動脈分岐形態異

常のある膵 IPMN に対する膵頭十二指腸切除の手術例第 23

回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

18) 朝倉武士岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)時の膵液瘻の予防と対応第 23 回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

外科学(消化器一般外科)

19) 中野浩三浦和裕宮島伸宜山田恭司大坪毅人Daniel

JaeckPhilippe Bachellier化学療法施行後の肝切除肝不全

脾 容 積 増 加 か ら み た 大 腸 癌 肝 転 移 に 対 す る major

hepatectomy 施行時のタイミング第 23 回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

20) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀福岡麻子片山

真史榎本武治櫻井丈大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除

術における再建法と工夫第 36 回日本外科系連合学会学術

集会 2011

21) 佐々木大祐櫻井丈小林慎二郎菊地祐輔前田真吾

堀由紀天神和美岸龍一星野博之大坪毅人福岡麻子

片山真史榎本武治民上真也福永哲治療に難渋した幽

門側胃切除術後の十二指腸内消化管異物の一例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

22) 根岸宏行櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美瀬上

航平福岡麻子星野博之片山真史大坪毅人榎本武治

小林慎二郎民上真也牧角良二月川賢下行結腸穿孔で

発症した家族歴のない 4型若年者大腸癌の 1例第 36回日本

外科系連合学会学術集会 2011

23) 岸龍一小林慎二郎佐々木大祐天神和美根岸宏行

京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻

井丈小泉哲土井正知公文大輔小泉宏隆原発性肝癌と

鑑別を要した転移性肝癌の2例第36回日本外科系連合学会

学術集会 2011

24) 天神和美櫻井丈佐々木大祐岸龍一堀由紀根岸宏

行瀬上航平星野博之京井玲奈大坪毅人嶋田仁大島

隆一片山真史榎本武治小林慎二郎術後 4年を経過し発

症したドレーン孔ヘルニアの 1 例第 36 回日本外科系連合学

会学術集会 2011

25) 星野博之櫻井丈片山真史前田真吾佐々木大祐堀

由紀福岡麻子榎本武治民上真也大坪毅人岸龍一天

神和美根岸宏行土橋篤仁福永哲完全胸腔鏡下に治療

し得た成人の Bochdalek 孔ヘルニアの 1 例第 36 回日本外科

系連合学会学術集会 2011

26) 京井玲奈小林慎二郎天神和美根岸宏行嶋田仁大

島隆一小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武

士胆嚢結腸瘻を伴った confluence stone の 1 例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

27) 榎本武治櫻井丈佐々木大祐瀧澤由紀岸龍一天神

和美根岸宏行京井玲奈星野博之大坪毅人福岡麻子

嶋田仁片山真史民上真也福永哲幽門側胃切除術後に

左胃動脈根部から残胃出血を来しIVR が有効であった 1 例

第 36 回日本外科系連合学会学術集会 2011

28) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人出血

性胆嚢炎の 3 例第 36 回日本外科系連合学会学術集会

2011

29) 片山真史櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美堀由

紀根岸宏行京井玲奈福岡麻子大坪毅人星野博之嶋

田仁榎本武治民上真也福永哲当科での組織接着製材

を用いた術後瘻孔に対する治療経験第 36 回日本外科系連

合学会学術集会 2011

30) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山

真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人当院における

75 歳以上の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第

40 回神奈川胃癌治療研究会 2011

31) 櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島隆一榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除

における再建のコツ~Billroth 法ヘミタブル再建法~第 40 回

神奈川胃癌治療研究会 2011

32) 福永哲イブニングセミナー5胃全摘空腸パウチ再建の臨

床的意義を考える(Disussant)第 66回日本消化器外科学会総

会 2011

33) 花井彰三原良孝諏訪敏之神尾浩司石井将光朝野

隆之住吉賢田中圭一中野浩大坪毅人Tape twist

methodにより腹腔鏡下TSMEが容易確実となる訳第 66回日

本消化器外科学会総会 2011

34) 櫻井丈根岸宏行星野博之嶋田仁片山真史榎本武

治小林慎二郎民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽

門側胃切除術後におけるBillroth-I法ヘミダブル再建法の手技

と成績第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

35) 小泉哲天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島隆

一小野田恵一郎小林慎二郎朝倉武士大坪毅人当院

における外傷性膵十二指腸損傷症例に対する治療戦略第

66 回日本消化器外科学会総会 2011

36) 小林慎二郎京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人術前減黄方法の比較

検討-ENBDERBDPTBD のどれが優れた方法か-第 66 回

日本消化器外科学会総会 2011

37) 樋口亮太太田岳洋大坪毅人梶山英樹谷澤武久有

泉俊一竹下信啓濱野美枝新井田達雄山本雅一黄疸

肝大量肝切除後の術後肝不全発症予測に残存予定肝からの

胆汁中総ビリルビン排泄量の測定は有用か第 66 回日本消

化器外科学会総会 2011

38) 片山真史櫻井丈佐々木大祐星野博之嶋田仁福岡

麻子榎本武治民上真也福永哲大坪毅人発泡剤内服

造影 CT 検査の胃癌における術前壁進達度診断の有用性第

66 回日本消化器外科学会総会 2011

39) 福永哲民上真也榎本武治櫻井丈片山真史福岡麻

子田中圭一中野浩宮島伸宜大坪毅人上部進行胃癌

に対する腹腔鏡下胃全摘術の工夫第 66 回日本消化器外科

学会総会 2011

40) 中野浩大坪毅人Rosso EdoardoOussoultzoglou Elie

Bachellier PhillipeJaeck DanielSoft Pancreas症例における胃

膵吻合(Delcore 法)の有用性Toward Zero Pancreatic Fistula

第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

41) 朝倉武士天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島

隆一小野田恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭

部十二指腸切除(PD)後の早期感染性合併症危険因子の score

化を運用しての SSI感染対策第 66回日本消化器外科学会総

会 2011

42) 民上真也福永哲櫻井丈榎本武治片山真史福岡麻

子佐々木大祐宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃全摘術に

おける再建法の工夫第 66 回日本消化器外科学会総会

2011

43) 四万村司宮島伸宜岸龍一松森智子星野博之三浦

和裕片桐秀元牧角良二月川賢大坪毅人大腸癌に対

する術前検査としての MD-CT を利用した CT colonography

第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

44) 牧角良二宮島伸宜岸龍一松森智子星野博之三浦

和裕片桐秀元四万村司月川賢大坪毅人完全直腸脱

に対する腹腔鏡下直腸固定術の手術手技とその治療成績の

検討第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

45) 本庄広大亀井奈津子宮崎賢澄小島啓夫松下恒久

外科学(消化器一般外科)

戸部直孝金子英彰山田恭司大坪毅人同時胆嚢切除を

行った単孔式腹腔鏡下結腸切除術の経験第 66 回日本消化

器外科学会総会 2011

46) 神尾浩司三原良孝諏訪敏之石井将光住吉賢朝野

隆之花井彰田中圭一中野浩大坪毅人難治性瘻孔に

対するフィブリン接着製剤充填法の検討第 66 回日本消化器

外科学会総会 2011

47) 小林慎二郎DMAT 現地活動報告~災害医療での外科医

の役割~聖マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会

2011

48) 星野博之小泉哲岸龍一大島隆一小野田恵一郎小

林慎二郎朝倉武士大坪毅人遠藤陽高木正之術前診

断が困難であった肝黄色肉芽腫性炎症の1例第66回日本消

化器外科学会総会 2011

49) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武

士中野浩膵頭十二指腸切除術における術後早期経口摂取

開始の有用性第 42 回日本膵臓学会大会 2011

50) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上

原悠也三浦和裕片山真史小泉哲大坪毅人朝倉武士

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

51) 小林慎二郎中原一有天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁足立清太郎大島隆一小野田恵一郎大坪毅人

櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉泰小池淳樹自己免疫性

(IgG4 関連含む)膵炎 19 例の検討-手術症例と非手術症例の

比較検討-第 42 回日本膵臓学会大会 2011

52) 天神和美小林慎二郎根岸宏行京井玲奈嶋田仁大

島隆一小野田恵一郎小泉哲櫻井丈大坪毅人朝倉武

士遠藤陽小泉宏隆有泉泰小池淳樹高木正之膵臓

肝臓直腸乳房に多発した神経内分泌腫瘍の 1 例第 42 回日

本膵臓学会大会 2011

53) 大山慧大坪毅人朝倉武士小泉哲小林慎二郎片山

真史三浦和裕上原悠也伊藤弘昭西尾乾司特発性大

腸穿孔を 2 回発症した 1 例聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

54) 西川徹三原良孝石井将光朝野隆之中野浩方波見

卓行干川昌弘津川浩一郎発症までに9年経過した異時性

両側性非機能性副腎癌の 1 例第 23 回日本内分泌外科学会

総会 2011

55) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔勝山直興木俣敬仁佐藤明山前正臣小

泉哲大坪毅人Sorafenib が奏功した肝細胞癌切除後肺転移

の 1 例第 47 回日本肝癌研究会 2011

56) 佐々木貴浩上原悠也瀬上航平堀越邦康民上真也

宮島伸宜当科での単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の位置づけ

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

57) 小林慎二郎四万村司牧角良二三浦和裕嶋田仁大

島隆一片山真史片桐秀元小野田恵一郎大坪毅人榎

本武治櫻井丈小泉哲民上真也朝倉武士福永哲月川

賢[PC 受付での閲覧発表] 膿瘍形成性虫垂炎に対する治療

方針の優先順位-保存療法>腹腔鏡下虫垂切除>開腹虫垂

切除-第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

56) 松森智子牧角良二堀由紀佐々木大祐三浦和裕片

桐秀元四万村司月川賢森本毅イレウス管留置中に癒着

腸管を先進部として腸重積を発症した 1 例第 47 回日本腹部

救急医学会総会 2011

57) 嶋田仁根岸宏行大島隆一岸龍一天神和美京井玲

奈片山真史小野田恵一郎小林慎二郎大坪毅人榎本

武治櫻井丈小泉哲朝倉武士腹部コンパートメント症候群に

対する外科的減圧開腹創の処置~IV バック閉鎖法と陰圧補助

閉鎖法併用の利点~第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

58) 堀由紀小林慎二郎佐々木大祐岸龍一根岸宏行松

森智子星野博之大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻

井丈小泉哲出血性胆嚢炎で発症した胆嚢腺扁平上皮癌の

一例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

59) 岸龍一小林慎二郎佐々木大祐松森智子星野博之

大島隆一小野田恵一郎小泉哲大坪毅人胆嚢十二指腸

瘻に伴う巨大な胆石性イレウスの一例第 47 回日本腹部救急

医学会総会 2011

60) 根岸宏行櫻井丈天神和美岸龍一佐々木大祐京井

玲奈瀬上航平福岡麻子星野博之大坪毅人嶋田仁三

浦和裕片山真史小林慎二郎榎本武治民上真也福永

哲虫垂切除検体より日本住血吸虫の虫卵が発見された 1例

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

61) 三浦和裕小泉哲嶋田仁大島隆一片山真史片桐秀

元小野田恵一郎小林慎二郎榎本武治大坪毅人櫻井

丈四万村司牧角良二朝倉武士腹部刺創に関する検討

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

62) 天神和美小林慎二郎根岸宏行上原悠也亀井奈津子

野田顕義片桐秀元櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武士

Non operative manegement にて救命したⅢb型外傷性膵損傷

の1例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

63) 小林慎二郎小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈朝倉武士大坪毅人[PC 受付での閲覧発表] 膵化

性嚢胞に対する手術適応と non operative management第 47

回日本腹部救急医学会総会 2011

64) 小林慎二郎小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈朝倉武士大坪毅人[PC 受付にて閲覧発表] 当院

での外傷性膵損傷に対する診療指針第 47 回日本腹部救急

医学会総会 2011

65) 堀越邦康上原悠也佐々木貴浩民上真也宮島伸宜

大坪毅人当院での急性虫垂炎の治療方針-腹腔鏡手術の

立場から第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

66) 小泉哲星野博之松森智子京井玲奈嶋田仁大島隆

一小野田恵一郎小林慎二郎朝倉武士大坪毅人当院

における外傷性膵十二指腸損傷症例の検討第 47 回日本腹

部救急医学会総会 2011

67) 櫻井丈小泉哲天神和美根岸宏行京井玲奈瀬上航

平星野博之福岡麻子嶋田仁大坪毅人大島隆一片山

真史小野田恵一郎榎本武治小林慎二郎四万村司牧

角良二民上真也朝倉武士福永哲胃癌穿孔における

Oncologoc emergency第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

68) 朝倉武士岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人外傷性膵損傷にお

ける手術症例の検討第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

69) 小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎小林慎二郎

朝倉武士大坪毅人DPC における鼠径ヘルニア手術費用の

妥当性(当院での症例にもとづいた検討)第 9 回日本ヘルニア

学会学術集会 2011

70) 佐藤純人石田康男畑山年之大賀純一新村一樹早

外科学(消化器一般外科)

稲田正博幡谷潔中野浩腹腔鏡下にて切除しえた特発性

大網捻転症の一例第 81 回消化器内視鏡学会総会 2011

71) 大島隆一小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁小野

田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人腸管気腫症 6 例の

検討第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

72) 朝倉武士伊藤弘昭西尾乾司上原悠也三浦和裕片

山真史小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)術前 CT による SSI および膵液瘻危険因子の予測第 38

回日本膵切研究会 2011

73) 瀬上航平上原悠也堀越邦康佐々木貴浩宮島伸宜

大坪毅人成人臍ヘルニア嵌頓に対し緊急手術を施行した 1

例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

74) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人当院での若手外科医による単孔式腹腔鏡下胆嚢摘

出術の工夫第 4 回単孔式内視鏡手術研究会 2011

75) 小林慎二郎大島隆一櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉

泰小池淳樹大坪毅人当院における自己免疫性膵炎 19 例

の臨床病理学的検討-手術例と非手術例の比較検討第 16 回

日本外科病理学会学術集会 2011

76) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾乾司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人有泉泰

高木正之膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

77) 末永大介三原良孝戸部直孝諏訪敏之亀井奈津子

石井将光住吉賢西川徹四万村司相田芳夫田中圭一

中野浩大坪毅人術前診断が困難であった横行結腸

Mesenteric fibromatosis の一例第 131 回神奈川県臨床外科

医学会集談会 2011

78) 小島聖子三浦和裕吉田有徳畑地慶三大島隆一榎

本武治櫻井丈民上真也福永哲藤野節大坪毅人成人

腸重積症を合併した回腸 inflammatory fibroid polyp の一例第

822 回外科集談会 2011

79) 福永哲ランチョンセミナー2 「胃癌における鏡視下手術の

実際」~コツピットフォールを中心に~第 86 回中国四国外

科学会総会 第 16 回中国四国内視鏡外科研究会 2011

80) 西川徹住吉賢花井彰永澤慧小島聖子速水亮介津

川浩一郎山内栄五郎乳房温存療法後の放射線治療後ホル

モン療法中に発症した BOOP の 2 例第 19 回日本乳癌学会

学術集会 2011

81) 伊藤弘昭辻本文雄桜井正児岡村隆徳超音波検査で

肝海綿状血管腫と診断し得る新知見日本超音波医学会関東

甲信越地方会第 23 回学術集会 2011

82) 朝倉武士伊藤弘昭西尾乾司上原悠也三浦和裕片

山真史小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)後の周術期感染症危険因子についてJDDW2011(第 9

回日本消化器外科学会大会) 2011

83) 佐藤純人新村一樹畑山年之三浦康誠幡谷潔中野

浩進行再発大腸癌に対する化学療法における脾容積変化と

血小板減少に関する調査第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

84) 根岸宏行小林慎二郎岸龍一佐々木大祐天神和美

瀬上航平京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎小

池淳樹櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人プロテイン C

および S 欠乏症による上腸間膜静脈血栓症の 1 例JDDW(第

9 回日本消化器外科学会大会) 2011

85) 瀬上航平民上真也星野博之堀越邦康佐々木貴浩

宮島伸宜大坪毅人プロテイン S 欠乏症による上腸間膜静

脈門脈血栓症の 1 例JDDW(第 9 回日本消化器外科学会大

会) 2011

86) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人立石

文子高木正之十二指腸 GIST と鑑別を要した悪性腹膜中皮

腫の一例JDDW(第 9 回日本消化器外科学会総会) 2011

87) 小林慎二郎大島隆一天神和美嶋田仁小野田恵一郎

櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人膵頭十二指腸切除術

における術後早期経口摂取の有用性JDDW(第9回日本消化

器外科学会大会) 2011

88) 四万村司宮島伸宜牧角良二月川賢中野浩大坪毅

人横行結腸癌に対する鏡視下手術-術前検査としての

MDCT 検査について-第 66 回日本大腸肛門病学会学術集

会 2011

89) 牧角良二宮島伸宜根岸宏行片桐秀元小野田恵一郎

四万村司須田直史花井彰月川賢大坪毅人直腸癌に

対する腹腔鏡下手術における安全確実な手技と展望第 66

回日本大腸肛門病学会学術集会 2011

90) 西川徹亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光戸

部直孝住吉賢四万村司田中圭一中野浩手術用リネン

のリュースシステム導入によるコスト消減効果について第73回

日本臨床外科学会総会 2011

91) 小泉哲小林慎二郎片山真史三浦和裕上原悠也朝

倉武士大坪毅人松本純一平康彦鈍的Ⅲb 型膵外傷に

対する治療戦略第 3 回 Acute Care Surgery 研究会学術集会

2011

92) 大山慧小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈嶋

田仁三浦和裕大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻井

丈小泉哲朝倉武士慢性炎症により下部胆管閉塞を引き起

こし黄疸を呈した膵胆管合流異常の 1 例第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

93) 岸龍一小泉哲根岸宏行真鍋周太郎長江秀樹浜野

志穂島秀樹脇坂宗親山下寛高北川博昭濱口真吾吉

松美佐子松本純一平泰彦大坪毅人Non operative

management により治癒しえた小児鈍的肝損傷の 1 例第 3 回

Acute Care Surgery 研究会学術集会 2011

94) 宮崎賢澄福岡麻子小島啓夫本庄広大神尾浩司松

下恒久朝野隆之金子英彰山田恭司大坪毅人船津美

惠子術前診断しえた左傍十二指腸ヘルニアの一例第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

95) 根岸宏行牧角良二浜辺太郎京井玲奈嶋田仁片桐

秀元片山真史小野田恵一郎榎本武治大坪毅人櫻井

丈民上真也花井彰月川賢福永哲当院における腹腔鏡

下イレウス解除術第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

96) 浜辺太郎片桐秀元根岸宏行京井玲奈小野田恵一郎

牧角良二花井彰月川賢大坪毅人骨盤直腸窩痔瘻から

腹膜外に広範囲な膿瘍を発症した1例第73回日本臨床外科

学会総会 2011

97) 西尾乾司小林慎二郎伊藤弘昭上原悠也三浦和裕

畑地慶三片山真史櫻井丈小泉哲大坪毅人牧角良二

朝倉武士膵内副脾の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

98) 吉田有徳民上真也佐々木大祐堀由紀福岡麻子畑

地慶三大島隆一片山真史榎本武治大坪毅人櫻井丈

福永哲胸腔鏡下に切除した早期食道悪性黒色腫の 1 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

99) 伊藤弘昭小林慎二郎西尾乾司上原悠也三浦和裕

外科学(消化器一般外科)

片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人黄色肉芽腫性胆嚢

炎の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

100) 畑地慶三民上真也吉田有徳大島隆一榎本武治櫻

井丈福永哲大坪毅人胃と腎臓の重複癌の 5 例第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

101) 上原悠也小林慎二郎大島隆一櫻井丈小泉哲朝倉

武士大坪毅人脾温存尾側膵切除術の経験第 73 回日本

臨床外科学会総会 2011

102) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

西川徹住吉賢四万村司田中圭一相田芳夫中野浩大

坪毅人結腸炎を伴った直腸糞石が併存する十二指腸 Vater

乳頭部癌の治療経験第 73回日本臨床外科学会総会 2011

103) 三浦和裕牧角良二岸龍一松森智子星野博之片桐

秀元四万村司月川賢宮島伸宜大坪毅人後腹膜粘液

性嚢胞に対し腹腔鏡補助下に切除した 1例第 73回日本臨床

外科学会総会 2011

104) 三原良孝中野浩諏訪敏之神尾浩司石井将光西川

徹住吉賢朝野隆之田中圭一山前正臣花井彰大坪毅

人干川昌弘胆嚢癌と鑑別が困難であった皮膚筋炎に合併

した肝内胆管癌の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

105) 小島啓夫松下恒久福岡麻子亀井奈津子宮崎賢澄

本庄広大神尾浩司戸部直孝朝野隆之大坪毅人金子

英彰山田恭司相田芳夫血清CA19-9 高値を示した後腹

膜 dermoidcyst の一例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

106) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩術

前に肝内胆管癌と診断し手術した類上皮細胞性肉芽腫の 1 例

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

107) 福岡麻子小島啓夫本庄広大神尾浩司松下恒久朝

野隆之金子英彰横手薫美夫山田恭司大坪毅人船津

美惠子化学療法にて原発巣の組織学的 CR を得た進行直腸

癌の 2 例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

108) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司大坪毅人中野浩相

田芳夫福永哲当科で経験した胃腺扁平上皮癌の 2 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

109) 大島隆一櫻井丈吉田有徳畑地慶三片山真史榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人当院における 75 歳以上

の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第 73 回日本

臨床外科学会総会 2011

110) 堀越邦康民上真也上原悠也瀬上航平星野博之

佐々木貴浩宮島伸宜大坪毅人高木正之腹腔鏡下胃部

分切除術を施行した胃神経鞘腫の1例第73回日本臨床外科

学会総会 2011

111) 片山真史櫻井丈大島隆一榎本武治小林慎二郎小

泉哲民上真也朝倉武士福永哲大坪毅人食道憩室に

対する胸腔鏡下憩室切除第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

112) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下胃癌手術にお

ける迷走神経温存術-特に左側アプローチによる-第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

113) 櫻井丈福永哲小島聖子根岸宏行吉田有徳京井玲

奈星野博之嶋田仁畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史榎本武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下幽門側胃

切除における Billroth I 法ヘミダブル再建法の手技と成績第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

114) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀吉田有徳福岡

麻子畑地慶三大島隆一片山真史大坪毅人榎本武治

櫻井丈経口アンビルを用いた腹腔鏡下胃全摘術の再建法

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

115) 牧角良二宮島伸宜浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片

桐秀元小野田恵一郎四万村司花井彰大坪毅人月川

賢当院における結腸癌手術の現状とその問題点第 73 回日

本臨床外科学会総会 2011

116) 四万村司宮島伸宜牧角良二月川賢中野浩大坪毅

人横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

117) 中野浩諏訪敏之三原良孝戸部直孝亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司大坪毅人田中圭一

Soft Pancreas の 胃 膵 吻 合 (Delcore 法 )Toward Zero

Intraabdominal Hemorrhage第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

118) 福永哲民上真也櫻井丈榎本武治畑地慶三大島隆

一吉田有徳田中圭一中野浩大坪毅人宮島伸宜進行

胃癌に対する内視鏡下 No78a911p リンパ節郭清-左胃膵ひ

だに対する左側アプローチ法-第 73 回日本臨床外科学会

総会 2011

119) 佐藤望石郷岡晋也大日方信幸野元雅仁前畑忠輝

中澤緑池田佳子大石嘉恭佐藤義典大坪毅人安田宏

伊東文生片山真史大腸憩室出血の緊急手術において術

中内視鏡が有用であった一例第 317 回日本消化器学会関東

支部例会 2011

120) 真鍋周太郎新明卓夫佐々木大祐新明卓夫安藤幸

二望月篤栗本典昭高木正之中村治彦血清 pro-GRP

高値を示した肺カルチノイドの 1 切除例第 162 回日本肺癌学

会関東支部会 2011

121) 根岸宏行櫻井丈榎本武治民上真也福永哲大坪毅

人胃切除術後における消化管ホルモンと体重変動の関連

聖マリアンナ医科大学医学会第 62 回学術集会 2011

122) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博S 状結腸挿入困難時に上部消化管内視鏡を使用すること

の有用性第 93回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

123) 畑地慶三民上真也吉田有徳大島隆一榎本武治櫻

井丈福永哲大坪毅人肥満患者に対する腹腔鏡(補助)下

胃癌手術の検討第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

124) 三浦和裕牧角良二岸龍一松森智子片桐秀元片山

真史榎本武治櫻井丈民上真也大坪毅人四万村司月

川賢福永哲宮島伸宜干川晶弘腹腔鏡下に胃全摘術と

直腸切断術を同時に施行した一例第 24 回日本内視鏡外科

学会総会 2011

125) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三吉田有徳小島聖子宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃

癌手術における愛護的な胃間膜つり上げの工夫第 24回日本

内視鏡外科学会総会 2011

126) 西尾乾司月川賢大坪毅人小泉宏隆高木正之大腸

癌細胞 Spheroid における高気圧酸素下での抗癌剤増強効果

の検討 Hyperbaric oxygen enhances the effect of anti-cancer

drug on colon cancer Spheroid聖マリアンナ医科大学医学会

第 62 回学術集会 2011

外科学(消化器一般外科)

127) 伊藤弘昭辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈した

肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ医

科大学医学会第 62 回学術集会 2011

128) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人当科における胃癌に対

する腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)の検討第 24 回日本外

科感染症学会総会 2011

129) 朝倉武士西尾乾司上原悠也三浦和裕片山真史小

林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除(PD)後の

SSI 予知指標と感染対策第 24 回日本外科感染症学会総会

2011

130) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人当院における肥満患者に対する腹腔鏡下大腸切除

術の現状第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

131) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人単孔式腹腔鏡下肝嚢開窓術を施行した巨大肝嚢

胞の 1 例第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

132) 四万村司宮島伸宜牧角良二民上真也田中圭一中

野浩福永哲大坪毅人当科で行っている腹腔鏡下手術の

定型化第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

133) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀吉田有徳福岡

麻子畑地慶三大島隆一片山真史大坪毅人榎本武治

櫻井丈腹腔鏡下胃切除術の定型化とチーム医療の実績第

24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

134) 櫻井丈福永哲根岸宏行吉田有徳京井玲奈瀬上航

平星野博之嶋田仁畑地慶三大島隆一大坪毅人榎本

武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下幽門側胃切除におけ

るステープリングディバイスの適切な選択と使用方法第 24 回

日本内視鏡外科学会総会 2011

135) 花井彰浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片桐秀元小野

田恵一郎牧角良二月川賢大坪毅人腹腔鏡併用小開腹

手術における(中枢側郭清前)直腸先行切離症例の遠隔成績

第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

136) 大島隆一民上真也吉田有徳畑地慶三片山真史榎

本武治櫻井丈福永哲大坪毅人当院で行っている腹腔鏡

下腸瘻造設術の工夫第 24 回日本内視鏡外科学会総会

2011

137) 吉田有徳櫻井丈畑地慶三大島隆一榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人胆石症を伴う遺伝性球状赤血球症

に対し腹腔鏡下脾臓摘出胆嚢摘出を行った 1 例第 24 回

日本内視鏡外科学会総会 2011

138) 福永哲ランチョンセミナー14最新のデバイスを用いた腹

腔鏡下手術の新展開第 24 回日本内視鏡外科学会総会

2011

139) 佐藤貴弘清水秀之原田佳明原田雅義山口茂樹小

山勇福永哲中小規模民間病院での腹腔鏡下大腸切除術

の導入は可能か第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

140) 天神和美三浦和裕堀由紀岸龍一佐々木大祐根岸

宏行上原悠也亀井奈津子片山真史大坪毅人小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲櫻井丈当院における閉鎖孔

ヘルニア 17 例の検討第 3 回神奈川ヘルニア研究会 2011

141) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子石井将光諏訪敏之

戸部直孝住吉賢四万村司田中圭一大坪毅人西川徹

中野浩当院におけるポリソフトを用いたヘルニア修復術(前方

アプリーチによる腹膜前腔修復術)第 3 回神奈川ヘルニア研

究会 2011

142) 瀬上航平星野博之佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人高齢者に対する腹腔鏡下手術の検討第 24 回日

本内視鏡外科学会総会 2011

143) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博ITknife を用いた大腸 ESD第 93 回日本消化器内視鏡学

会関東地方会 2011

144) 牧角良二宮島伸宜浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片

桐秀元小野田恵一郎四万村司須田直史大坪毅人花

井彰月川賢当院における完全直腸脱に対する腹腔鏡下直

腸固定術の適応と手術手技第 24 回日本内視鏡外科学会総

会 2011

145) 瀬上航平宮島伸宜大坪毅人「若手医師が行う腹腔鏡

下ヘルニア根治術」コツとピットフォールはきちんと伝承されて

いるか第 3 回神奈川ヘルニア研究会 2011

146) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子諏訪敏之石井将光

戸部直孝西川徹住吉賢四万村司大坪毅人田中圭一

中野浩相田芳夫XELOX+Bevacizumab 療法が奏功し病

理学的 CR が得られた S 状結腸癌同時性肝転移(H2)の 1 例

第 132 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2011

147) 畑地慶三渡邉泰治小林博通佐々木貴浩小林慎二

郎小泉哲朝倉武士中野浩大和田滋大坪毅人NASH

モデルラットにおける肝虚血再灌流障害(IRI)と Ca ブロッカー

(CV159)の投与効果~ESR による検討~第 18 回外科侵襲と

サイトカイン研究会 2011

148) 牧角良二片桐秀元浜辺太郎根岸宏行京井玲奈小

野田恵一郎花井彰月川賢宮島伸宜大坪毅人当院に

おける 40 歳未満の若年者大腸癌の検討第 8 回日本消化管

学会総会学術集会 2012

149) 民上真也福永哲伊藤弘昭吉田有徳畑地慶三大島

隆一榎本武治櫻井丈進行胃癌に対する腹腔鏡下幽門側

胃切除 D2 リンパ節郭清の工夫第 84 回日本胃癌学会総会

2012

150) 鈴木規雄木田圭亮江藤純子島守可奈惠森みさ子

松崎貴志尾上彩柴田みち川島由紀子鈴木博中澤暁

雄石井俊哉中野浩CONUT 法を用いた心不全患者に対

する栄養評価の有用性に関する検討第 27 回日本静脈経腸

栄養学会 2012

151) 澤藤園子石井俊哉中野浩松崎貴志森みさ子廣瀬

京子岸良千夏大沼喜惠子川島由紀子鈴木博柴田み

ち尾上綾中澤暁雄林宏行NST 介入により肝不全症状の

改善を認めた de noveB 型肝炎の 1 例第 27 回日本静脈経腸

栄養学会 2012

152) 柴田みち吉田美紀尾上綾中野浩伊藤彩香佐藤和

美須川明子清水朋子川島由紀子櫻井丈大坪毅人胃

切除術患者の栄養評価時期に関する検討(第 2報)第 27回日

本静脈経腸栄養学会 2012

153) 森みさ子桜井智之川畑亜加里廣瀬京子飯田ゆみ子

松崎貴志鈴木規雄諏訪俊之石井俊哉鈴木博中野浩

中澤暁雄桝井良裕川島由美子林宏行急性期病院入院

中に転倒した患者の栄養状態について一考察第 27 回日本

静脈経腸栄養学会 2012

154) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩瀧

本円相田芳夫同時性盲腸癌急性リンパ性白血病の治療経

験第 133 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2012

外科学(消化器一般外科)

155) 根岸宏行櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美浜辺

太郎伊藤弘昭吉田有徳畑地慶三大坪毅人大島隆一

榎本武治民上真也福永哲幽門側胃切除術後 7 日目のグ

レリンと術後 1 ヶ月の体重変化第 27 回日本静脈経腸栄養学

会 2012

156) 伊藤弘昭櫻井丈根岸宏行徳山承明大坪毅人聖マ

リアンナ医科大学病院における Nutrition Support Team(NST)

の現状と課題第 27 回日本静脈経腸栄養学会 2012

157) 櫻井丈三浦和裕根岸宏行伊藤弘昭吉田有徳瀬上

航平嶋田仁畑地慶三大島隆一大坪毅人片山真史榎

本武治小林慎二郎民上真也福永哲胃癌術後難治性縫

合不全に対する治療戦略<ダブルルーメンチューブを用いた

経腸栄養管理と瘻孔閉鎖術>第 27 回日本静脈経腸栄養学

会 2012

158) 櫻井丈福永哲根岸宏行伊藤弘昭吉田有徳瀬上航

平福岡麻子嶋田仁畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史榎本武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下胃全摘に

おける安全確実な吻合のコツ第 84 回日本胃癌学会総会

2012

159) 大高俊一川岸利巨川本英嗣若竹春明御手洗敬信

佐藤啓太鶴岡淳岡野美紀佐々木大祐桝井良裕米田

道嗣北野由佳丸山泰貴尾崎将之藤谷茂樹低カリウム

血症による脱力が主訴で指摘された ACTH 依存性 Cushing 症

候群の 1 例第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

160) 伊藤弘昭櫻井丈畑地慶三大島隆一榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人先天性無フィブリノゲン血症患者の

胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会総会 2012

161) 大島隆一櫻井丈伊藤弘昭畑地慶三榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術

の安全性有用性の検討第 84 回日本胃癌学会総会 2012

162) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三伊藤弘昭吉田有徳小島聖子大坪毅人黒田貴子左

側アプローチによる腹腔鏡下胃癌手術における迷走神経温存

術第 84 回日本胃癌学会総会 2012

163) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司大坪毅人中野浩藤

野節相田芳夫福永哲Desmoplastic reaction のため術前深

達度診断に難渋した早期胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会

総会 2012

164) 小山真理子三浦和裕吉田有徳上原悠也片山真史

小林慎二郎小泉哲朝倉武士濱口真吾大坪毅人福永

哲外傷性胃動脈損傷に対し非手術療法のみで寛解し得た 1

例第 824 回外科集談会 2012

165) 大島隆一櫻井丈浜辺太郎根岸宏行宮崎賢澄榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人当院における腸管気腫

症 32 例の検討第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

166) 根岸宏行櫻井丈瀬上航平岸龍一佐々木大祐浜辺

太郎京井玲奈片桐秀元小野田恵一郎大坪毅人牧角

良二花井彰月川賢サイトメガロウイルス腸炎による小腸穿孔を

来した Churg-Strauss 症候群の 1 例第 48 回日本腹部救急医

学会 2012

167) 小林慎二郎三浦和裕牧角良二大島隆一片桐秀元

片山真史小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人月川

賢虫垂炎に対する治療方針と laparoscopic appendectomy の

適応第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

168) 土屋淳一大島隆一吉田有徳上原悠也片山真史榎

本武治櫻井丈民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡補助

下に診断治療し得た小腸憩室穿孔の 1 例第 48 回日本腹部

救急医学会総会 2012

169) 立田葉月藤井亜希志茂新西尾智槙原健二榎本武

治村弘子熊木孝代湊川紘子幕内晴朗吉田真紀吉田

久夫平松真中根志保長谷川雅子津川浩一郎近藤昭

子鈴木直乳癌手術センチネルリンパ節生検あり日本医療

マネジメント学会第 11 回神奈川支部学術集会 2012

170) 江藤隆志茂新西尾智槙原健二榎本武治村弘子

熊木孝代湊川紘子吉田真紀幕内晴朗吉田久夫中根

志帆平松真近藤昭子鈴木直当院における電子パスの普

及と管理について日本医療マネジメント学会第 11 回神奈川

支部学術集会 2012

171) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人1 年間で十二指腸潰瘍穿孔を 2 度発症し共に腹

腔鏡下手術で治療した 1 例第 48 回日本腹部救急医学会総

会 2012

172) 櫻井丈小泉哲天神和美浜辺太郎根岸宏行京井玲

奈瀬上航平星野博之嶋田仁大坪毅人大島隆一片桐

秀元片山真史小野田恵一郎榎本武治小林慎二郎牧

角良二民上真也朝倉武士福永哲胃癌穿孔におけるリス

クマネージメント第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

173) 朝倉武士上原悠也三浦和裕片山真史小林慎二郎

小泉哲月川賢大坪毅人S状結腸軸捻転症に対するS状結

腸腸間膜形成術の工夫第 48 回日本腹部救急医学会総会

2012

174) 小泉哲上原悠也小林慎二郎吉田有徳三浦和裕片

山真史民上真也朝倉武士大坪毅人肝外傷におけるダメ

ージコントロール手術としてのグリソン一括処理法の応用第 48

回日本腹部救急医学会総会 2012

175) 浜辺太郎櫻井丈根岸宏行宮崎賢澄大島隆一榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人右鼠径ヘルニア嵌頓の

合併により診断に難渋した穿孔性虫垂炎の 1 例第 48 回日本

腹部救急医学会総会 2012

176) 土橋篤仁三浦和裕小島聖子西尾乾司片山真史小

林慎二郎小泉哲朝倉武士干川晶弘大坪毅人穿孔性

腹膜炎を契機に発見された小腸悪性リンパ腫の 1 例第 48 回

日本腹部救急医学会総会 2012

177) 堀越邦康星野博之瀬上航平佐々木貴浩宮島伸宜

大坪毅人上部消化管穿孔症例に対する腹腔鏡手術の検討

第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

178) 小林慎二郎小泉哲中原一有上原悠也足立清太郎

三浦和裕片山真史櫻井丈朝倉武士大坪毅人膵救急

疾患に対する non operative management の適応と限界第 48

回日本腹部救急医学会総会 2012

179) 三浦和裕小泉哲上原悠也片山真史榎本武治小林

慎二郎櫻井丈牧角良二民上真也大坪毅人朝倉武士

内因性小腸穿孔24症例の検討第48回日本腹部救急医学会

総会 2012

180) 森修三小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕片

山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人SMA 症候群

による十二指腸内圧の上昇と膵頭部膵石によって胆道閉塞を

来たした事が成因と考えられた胆嚢穿孔の一例第 48 回日本

腹部救急医学会総会 2012

181) 菊池悠輔櫻井丈浜辺太郎伊藤弘昭根岸宏行吉田

有徳瀬上航平星野博之嶋田仁大坪毅人宮崎賢澄畑

地慶三大島隆一榎本武治小林慎二郎小泉哲朝倉武

士月川賢福永哲子宮内膜間質肉腫の小腸転移による腸

外科学(消化器一般外科)

重積の 1 例第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

182) 久恒靖人小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕

片山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人有泉泰高

木正之胆嚢内出血が発見契機となり胆嚢癌との鑑別が困難

であった黄色肉芽腫性胆嚢炎第 48 回日本腹部救急医学会

総会 2012

② 国際学会

1) Tetsu FukunagaLaparoscopic gastrectomy for upper third

EGC9th International Gastric Cancer Congress 2011

2) Tetsu FukunagaLaparoscopic Total Gastrectomy for Gastric

Cancer9th International Gastric Cancer Congress 2011

3) Kazumi TenjinRyouji MakizumiShinjirou KobayashiKouhei

Segami Asako Fukuoka Kazuhiro Miura Joe Sakurai

Takehito OtsuboA colon cancer of young womanreport of a

caseThe International College of Surgenons The 57th Annual

Congress of the Japan Section and The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

4) Ryuichi KishiToshiyuki SuwaKouhei SegamiKeizo Hataji

Masasumi MiyazakiJoe SakuraiTsukasa ShimamuraRyoji

MakizumiSatoshi TsukikawaTakehito OtsuboA case of

ventral hernia that occurred after living renal transplantation

The International College of Surgeons The 57th Annual

Congress of The Japan Section and The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

5) DSasakiSKobayashiHHoshinoTMathumoriROoshima

KOnodaTKoizumiTAsakuraTOtsuboWe find difficulty

in the diagnosis of liver metastases carcinoma report of a

clinical caseThe International College of Surgeons The 57th

Annual congress of the Japan Section And The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

6) TFukunagaNHikiTSanoTYamaguchiThe Long-Term

Treatment Outcome of Laparoscopic Gastrectomy for Gastrec

cancer in the middle and lower third regions 19 t h

International Congress of the European Association for

Endoscopic Surgery 2011

7) SMikamiTFukunagaJSakuraiTEnomotoMKatayama

AFukuoka NMiyajima TOtsubo A technique for

reconstruction after laparoscopic total gastrectomy

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

8 ) KHorikoshi NMiyajima TOtsubo Laparoscopic

appendectomy(LA) in our hospital INTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

9) TAsakuraJShimadaROshimaKOnodaSKobayashi

SKoizumiTOtsuboUsefulness of serum procalcitonin(PTC)

measurement for predicting early infectious complications after

pancreatoduodenectomy(PD) INTERNATIONAL SURGICAL

WEEKISW2011 2011

10) TShimamuraNMiyajimaHHoshinoKMiuraHKatagiri

RMakizumiSTukikawaTOtsuboPreoperative assessment

of vascular anatomy by multidetector-row CT(MD-CT) for

Laparoscopic colorectal surgeryINTRENATIONAL SURGCAL

WEEKISW2011 2011

11 ) HNakano KMiura TOtsubo Splenomegaly in

FOLFOX-naive patients due to chemotherapy-associated

hepatotoxicity can be predicted by the aspartate

aminotransferase to platelet ration before chemotherapy in

stage Ⅳ or recurrent colorectal cancerINTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

12) HNakanoTOtsuboInexpensive and cameraman-less full

high vision suppert system is useful for the education of open

hepato-pancreato-biliary sugeryINTERNATIONAL SUGICAL

WEEKISW2011 2011

13 ) NMiyajiam Difficult anorectal problems Anastomotic

stricture and leakage INTERNATIONAL SUGICAL

WEEKISW2011 2011

14) JSakuraiTFukunagaSMikamiSKobayashiTEnomoto

AFukuokaMKatayamaTOtsubo Preservation of vagus

nerve technique using left-sided approach in

laparoscopy-assistde distal gastrectomy INTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

15) RMakizumiNMiyajimaHHoshinoKMiuraHKatagiri

TShimamura STsukikawa TOtsubo Usefulness of the

trans-anal tube for obstructive left-side colorectal cancer

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

16) MKatayamaJSakuraiJShimadaAFukuokaTEnomoto

SMikami TFukunaga TOtsubo Laparoscopy-assisted

proximal gastrectomy with preserving of vagus nerve for

gastrointestinal stromal tumora case reportINTERNATINAL

SUGICAL WEEKISW2011 2011

17 ) TEnomoto TAsakuraKMiuraNTobe SKoizumi

HNakano MOdanaka TOtsubo A malignant fibrous

histiocytoma(MFH) of gallbladder and the summary of 17 cases

in the international literatureINTERNATIONAL SURGICAL

WEEKISW2011 2011

18 ) ROshima SKobayashiRKishiKOnoda SKoizumi

TAsakuraTOtsuboA case of Bouverets syndrome due to

an impaction of gallstone into the duodenal bulb

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

19 ) HKatagiri NMiyajima TMatsumori KMiura

TShimamuraRMakizumiSTsukikawaTOtsuboA study

on patients under 40 years old with colorectal cancer

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

20) SKoizumiSKobayashiTAsakuraKOnodaROshima

Jshimada Rkyoui TOtsubo Preoperative diagnosis of

macroscopic type of hepatocellular carcinoma by

multi-detector-row computed tomography is useful for

prediction of the occurrence of pathological progression factors

in the tumorINTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011

2011

21) Shinjiro KobayashiNobuyuki OhikeKazumi TenjinnRyuiti

Ooshima Joe SakuraiSatoshi KoizumiTakeshi Asakura

Hiroshi Nakano Takehito Otsubo Subtype of Annular

Pancreas with Pancreat ic and Bile Ducts Separately Opening

into the Pyloric RingReport of a caseJoint Meeting of the 4th

Asian-Oceanic Pancreas Associaton and 2011 Annual

Congress of the Korean Pancreatobiliary Association 2011

22) Tetse FukunagaAnimal Lab Orientation-LADGAEFT 15t

h Workshop Laparoscopic Upper GI Surgery 2011

23) Tetsu FukunagaLap Total GastrectomyAETF 15 th

Workshop Laparoscopic Upper GI Surgery 2011

24) Taro HamabeAkira HanaiHiroyuki NegishiReina Kyoi

Hideyuki KatagiriKeiichiro OnodaRyouji MakizumiSatoshi

TsukikawaTakehito OtsuboRecurred Idiopathic Perforation

外科学(消化器一般外科)

of the colon A report of two cases21th world congress of the

international Association of SugeronsGastroenterologists and

Oncologists 2011

25 ) Keizo Hataji Shinya MikamiYutoku YoshidaRyuichi

OshimaTakeharu EnomotoJo SakuraiTetsu Fukunaga

Takehito OtsuboFive cases of synchronous double primary

cancer of stomach and kideney21st World Congress of

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

26) Hiroyuki NegishiRyoji MakizumiTaro HamabeReina Kyoi

Jim Shimada Hideyuki Katagiri Masafumi Katayama

Keiichiro OnodaTakeharu EnomotoTakehito OtsuboJo

SakuraiShinya MikamiAkira HanaiSatoshi Tsukikawa

Tetsu FukunagaLaparoscopic adhesiolysis for small bowel

obstruction at our hospital21st World Congress of the

International Association SurgeonsGasteroenterologists and

Oncologists 2011

27 ) Hiroaki Ito Fumio Tsujimoto Yasuo Nakajima Gaku

Igarashi Takanori Okamura Masaru Sakurai Takehito

OtsuboNew findings for ultrasound diagnosis of hepatic

hemangiomahyperechoic rim and pseudohalo 21st World

Congress of international Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

28) Shinya MikamiTetsu FukunagaYutoku YoshidaHiroaki

ItohKeizou HatajiRyuichi OshimaTakeharu EnomotoJo

SakuraiTakehito OtsuboA technique of intercorporeal

Roux-en-Y reconstruction after laparoscpic distarl

gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

29 ) Tetsu FukunagaShinya Mikami Jo SakuraiTakeharu

Enomoto Ryuichi Oshima Hiroyuki Negishi Nobuyoshi

MiyajimaTakehito OtsuboLaparoscopic distarl gastrectomy

with extended lymph node dissection for gastric cancer21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologist and Oncologists 2011

30) Ryuichi OshimaJoe SakuraiSeiko KojimaYutoku Yoshida

Keizo HatajiMasafumi KatayamaTakeharu EnomotoShinya

Mikami Tetsu Fukukaga Takehito Otsubo Efficacy of

Laparpscopy-assisted distal gastrectomy for gastric cancer in

the elderlycomparison with open distal gatrectomy 21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

31) Kenji NishioSatoshi TsukikawaTakehito OtsuboHiroshi

KoizumiMasayuki TakagiHyperbaric Oxgen enhances the

effect of anti-cancer drugs to colon cancer spheroids21st

World Congress of the International Assosciation of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

32) Hiroyuki HoshinoJoe SakuraiMasafumi KatayamaKohei

SegamiDaisuke SasakiRyuichi KishiKazumi TenjinAsako

FukuokaRyuichi OshimaTakehito OtsuboTakahiro Sasaki

Takeharu Enomoto Shinya Mikami Tetsu Fukunaga

Nobuyoshi Miyajima Experience with pure thoracoscopic

repair of Bochdalek herunia in an adult21st World Congress

of the International Association of SurgeonsGastroenterogists

and Oncologists 2011

33) Jo SakuraiTetsu FukunagaYutoku YoshidaHideaki Itou

Keizo HatajiShinjiro KobayashiRyuichi OshimaTakeharu

EnomotoShinya MikamiTakehito OtsuboHime-Double

Reconstruction Technique for Laparoscopy-Assisted Distal

Gastrectomy and its Outcome in the Billroth-I method21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

34) Takeharu EnomotoTetsu FukunagaJoe SakuraiShinya

MikamiSeiko KojimaTakako KurodaYutoku Yoshida

Hiroaki ItoKeizo HatajiTakehito OtsuboRyuichi Oshima

Using new devices to lift the gastric ligament for laparoscopic

gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

35 ) Kohei Segami Shinjirou KobayashiHiroyuki Negishi

Hiroyuki Hoshino Ryuichi Oshima Takahiro Sasaki

Takeharu Enomoto Joe SakuraiShinya MikamiTakehito

Otsubo Satoshi Koizumi Ryouji Makizumi Nobuyoshi

MiyajimaA Case of pneumatosis cytoides interstinalis(PCI)

due to simple intestinal obstruction in which intraabdominal

internal herunia occurred without ischemia 21st World

Congress of the International Assosiation of

SurgeonsGastrienterologists and Oncologists 2011

36) Kazuhiro MiuraTakeharu EnomotoTarou HamabeKouhei

Segami Takao Kojima Masasumi Miyazaki Shinjirou

Kobayashi Satoshi Koizumi Takeshi Asakura Takehito

OtsuboA patient with dermal endometriosis in the inguinal

region21st World Congress of International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

37 ) Hiroshi Nakano Kazuhiro Miura Takehito Otsubo

Splenomegaly and AST-Platelet Ratio (APR) can be helpful to

predict Chemotherapy-Associated Hepatotoxicity in

Colorectal Liver Metastases21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

38 ) Takehito Otsubo Takeshi Asakura Satoshi Koizumi

Shinjiro KobayashiMasahumi KatayamaKazuhiro Miura

Yuya UeharaKenji NishioHiroshi NakanoStrategy for

resection of HCC and hepatic metastasis 21st World

Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

39) Shnjiro KobayashiSatoshi KoizumiMasakazu Yamamoto

Takehito OtsuboAnatomic variations of the hepatic artery

and a new clinical classification based on abdominal

angiographic images of 1200 case21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

40) Reina KyoiShinjiro KobayashiKazumi TenjinHiroyuki

NegishiJin ShimadaRyuichi OshimaKeiichiro OnodaJoe

SakuraiSatoshi KoizumiTakehito OtsuboRyoji Makizumi

Akira HanaiTakeshi AsakuraA Case of Confluence stone

with the Cholesystocilic fistula21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

41) Jo SakuraiRyoji MakizumiKohei SegamiHideyuki Katagiri

Masafumi KatayamaShinjiro KobayashiSatoshi Tsukikawa

Nobuyoshi Miyajima Takehito Otsubo Pursestring Skin

Closure Reduced Wound Infection after stoma closure21st

外科学(消化器一般外科)

World Congress of the international Association of

SurgeryGastroenteror and onclogists 2011

③ その他

1) 福永哲腹腔鏡下胃切除術第 2 回 Advance Master Course

2011

2) 福永哲進行胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術Gastric

Cancer Symposium in Yamaguchi 2011

3) 中野浩切除不能大腸癌肝転移に対する conversion therapy

~XELOX+bevacizumab 療法を中心に~Chugai Colorectal

Cancer Symposium in Sapporo 2011

4) 福永哲腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)講義京滋 腹腔

鏡下胃切除術 ビデオカンファレンス 2011

5) 櫻井丈消化管ストーマの造設方法と合併症第 27 回神奈

川ストーマリハビリテーション講習会 2011

6) 宮島伸宜堀越邦康佐々木貴浩上原悠也瀬上航平牧

角良二四万村司片桐秀元月川賢大坪毅人直腸癌に

対する腹腔鏡下手術における直腸切離の工夫第 40 回神奈

川県消化器外科研究会 2011

7) 民上真也福永哲櫻井丈榎本武治佐々木大祐堀由紀

吉田有徳福岡麻子畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史腹腔鏡補助下幽門側胃切除 D2 リンパ節郭清の手技と

工夫第 40 回神奈川県消化器外科研究会 2011

8) 大坪毅人大腸癌肝転移一隅の管見第 7 回転移性肝癌術

後補助化学療法研究会 2011

9) 櫻井丈大腸がんについて第 54 回みんなの健康教室

2011

10) 榎本武治SSIについて H22年度SSI結果報告SSI講習会

2011

11) 西尾乾司膵頭部腫瘍の一例第 21 回神奈川肝胆膵研究

会 2011

12) 中野浩切除不能大腸癌肝転移に対する治療戦略第 75

回大腸癌研究会 2011

13) 大坪毅人肝切除の実際第 5 回大橋肝胆膵セミナー

2011

14) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術アドバイザーロ

ボット低侵襲外科研究会 第 1 回上部消化管外科分化会

2011

15) 福永哲エキスパートから学ぶ究極の LAG ~日本 NO1

の経験数が語る究極の技コツ手技COVIDIEN 内視鏡外

科手術セミナー 2011

16) 福永哲ブタ解剖に基づく胃リンパ節郭清手技第 24 回腹

腔鏡下胃切除講習会 2011

17) 福永哲上部進行胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術第 46

回北陸胃癌談話会 2011

18) 中野浩切除不能の大腸癌同時肝転移に対する治療戦略

第 2 回進行消化器癌問題解決フォーラム 2011

19) 大坪毅人聖マリアンナ医科大学 2011静岡県東部地区学

術講演会 2011

20) 宮島伸宜大腸癌に対する低侵襲手術の現況-技術認定

から TANKO まで-浜松外科医会 2011

21) 牧角良二大腸癌化学療法(タッチパットセッション) 1直腸癌症例

2結腸癌 StageⅢaⅢb例 パネリスト第 4回Colorectal Cancer

Symposium in Kanagawa 2011 2011

22) 福永哲腹腔鏡下胃切除手術 講義実技指導第 25 回腹

腔鏡下胃切除術講習会 2011

23) 福永哲腹腔鏡下胃癌リンパ節郭清を極める第 11 回

AMESA フォーラム 2011

24) 福永哲「進行胃癌に対する腹腔鏡手術と術後化学療法」

-コツとピットフォールを中心に-第 16 回外科癌化学療法研

究会 2011

25) 中野浩Non-Optimally Resectable の大腸癌同時性肝転移

に対する治療戦略大腸癌化学療法セミナーIN松坂 2011

26) 福永哲知っておきたい最新の胃癌治療-もしあなたが胃

がんと言われたら-福山市民病院がん診療連携フォーラム市

民公開講座~胃癌の診断と治療~ 2011

27) 堀越邦康宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下手術の現況川

崎消化器連携セミナー 2011

28) 星野博之宮島伸宜大坪毅人最新の話題単孔式腹腔

鏡下手術川崎消化器連携セミナー 2011

29) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡手術 ~最新の手術手技~

第 1 回東葛消化器がんセミナー ~1st Announcement~

2011

30) 福永哲当科で行っている腹腔鏡下の郭清手技第41回神

奈川胃癌治療研究会 2011

31) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術-コツとピットホー

ルを中心に-第 8 回香川消化器外科手術手技研究会

2012

32) 天神和美興味ある示唆に富む膵疾患症例第 9 回神奈

川膵疾患研究会 2012

33) 小林慎二郎当院での定型的膵頭十二指腸切除術~SMA

周囲の郭清と再建手技第 21 回神奈川外科手術手技研究会

2012

34) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術-コツとピットフォ

ールを中心に-低侵襲治療フォーラム 2012

35) 福永哲講義豚と解剖と LAG 手技について第 18 回関東

腹腔鏡下胃切除研究会実技講習会 2012

36) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩相

田芳夫上部消化管狭窄症状を呈し胆嚢癌との鑑別が困難

であった膿瘍形成性黄色肉芽腫性胆嚢炎の 1 例第 18 回

Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

外科学(心臓血管外科)

著書

1) 西巻博外傷性出血骨盤外傷IVR マニュアル 20112

159-163

2) 西巻博樫見文枝Vascular IVR 第 1 章 外傷の IVR ③血

管損傷 Basic Point 胸部大動脈破損即断即決 できる救

急 IVR 201259(8)18-21

3) 西巻博Vascular IVR 第 1章 外傷の IVR ⑤骨盤外傷 Basic

Point 骨盤骨折―動脈出血即断即決 できる救急 IVR

201248-49

4) 西巻博Vascular IVR 第 1章 外傷の IVR ⑤骨盤外傷 Basic

Point 骨盤骨折―静脈出即断即決 できる救急 IVR

201250-53

5) 西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離 Basic Point即断即決 できる救急 IVR

201294-96

6) 西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離(経カテーテル的内膜開窓術)即断即決 でき

る救急 IVR 2012100-101

7) ウッドハムス玲子西巻博Vascular IVR 第2章 腹部 その

他 非閉塞性腸間膜虚血ltNOMIgt即断即決 できる救急

IVR 2011154-155

8) 小笠原豪西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ⑤

泌尿器生殖器 持続性陰茎勃起症即断即決 できる救急

IVR 2011160-161

9) 樫見文枝西巻博Non Vascular IVR 第2章 腹部の IVR 尿

路閉塞 膀胱瘻即断即決 できる救急 IVR 2011

218-219

10) 西巻博Vascular IVR 第2章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離 Basic Point 大動脈解離(ステントグラフト内挿術)即

断即決 できる救急 IVR 201197-99

学術論文 [和文]

① 原著

1) 樫見文枝西巻博山谷立大神應知道ウッドハムス玲子

松永敬二相馬一亥肝損傷に対する No-operative

Management 鈍的重症肝損傷に対する TAE の有用性日本腹

部救急医学雑誌 201131(4)613-617

2) 蘆大潤新本春夫田端実福井寿啓下川智樹高梨秀一

郎安藤敬小林俊也阿部裕之幕内晴朗腹部大動脈瘤

に対する人工血管置換術とステントグラフト内挿術の早期成績

の検討比較聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

187-193

② 総説又は症例解説

1) 西巻博片岡祐一相馬一亥突発性食道破裂最新 救急

画像診断―読み方考え方活かし方― 201123(56)

779-784

2) 西巻博樫見文枝相馬一亥幕内晴朗外傷における IVR

の実践ポイントEmergency Imaging 2011314-18

③ 症例報告

1) 千葉清阿部裕之北中陽介十二指腸を原発とした右房悪

性リンパ腫に対して外科的腫瘍切除を施行した 1例日本心臓

血管外科学会雑誌 201140(4)206-209

2) 西巻博救急領域における IVR-stentstentgraft 症例を中

心に第 20 回造影剤と放射線シンポジウム記録集 2011

21-25

3) 近田正英幕内晴朗小林俊也北中陽介村上浩鈴木敬

麿大野真永田徳一郎遠藤仁向後美沙成人大動脈縮

窄症に対するパッチ拡大術 3 症例の中期遠隔成績脈管学

20125267-70

4) 小川普久西巻博遠藤仁千葉清大野真北中陽介村

上浩阿部裕之中島康雄幕内晴朗中枢ネックが高度屈曲

した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術対側脚力ニ

ュレーション時の問題と対処法日本インターベンショナルラジ

オロジー学会雑誌 20122732-33

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kazuhiro PIzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaohiko OsadaKazuto

Omiya Haruo Makuuchi Cardiac Rehabilitation Outcome

Following Percutaneous Coronary Intervention Compared to

Cardiac SurgeryReccent Patents on Cardiovascular Drug

Discovery 20116(2)133-139

2) T AndoK NagaiM ChikadaK OkamotoM SKurokawaT

KobayashiT KatoH MakuuchiProteomic analyses of aortic

wall in patients with abdominal aortic aneurysmThe Journal of

Cardiovascular Surgery 201152(4)545-555

③ 症例報告

1) Takashi AndoHaruo MakuuchiYosuke KitanakaHirotaka

KoizumiRupture of Pseudo Aneurysm of the Abdominal Aorta

in a Patient with Human Immunodeficiency Virus Infection

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

198-200

2) Kazuhiro P IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaoya TakeichiTakae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaHaruo Makuuchi

Relation Between Sleep Quality and Physical Activity in

Chronic Heart Failure Patients Recent Patents on

Cardiovascular Drug Discovery 20116161-167

3 ) Hiroyuki Abe Shigeki Funaki Kiyoshi Chiba Yosuke

KitanakaHaruo MakuuchiTraumatic rupture of the false

lumen in a patient with preexisting chronic dissection of the

descending thoracic aorta General Thoracic and

Cardiovascular Surgery 201159(8)559-562

学会発表

① 国内学会

1) 近田正英小林俊也北中陽介村上浩鈴木敬麿大野真

永田徳一郎向後美沙遠藤仁幕内晴朗左上大静脈左房

還流の 2 手術例第 39 回日本血管外科学会学術総会 2011

2) 盧大潤安藤敬阿部裕之対麻痺で発症した A 型急性大

動脈解離に対して段階的手術が奏功した一治験例第 39 回

日本血管外科学会学術総会 2011

3) 鈴木敬麿小林俊也北中陽介村上浩大野真永田徳一

外科学(心臓血管外科)

郎向後美沙遠藤仁近田正英幕内晴朗急性肺血栓塞

栓症に対する外科的血栓摘除術施行例の検討第 39 回日本

血管外科学会学術総会 2011

4) 安藤敬阿部裕之盧大潤腸骨動脈病変を合併した腹部

大動脈手術における正中切開左後腹膜アプローチの有用性の

検討第 39 回日本血管外科学会学術総会 2011

5) 千葉清川口聡横井良彦島崎太郎松本正隆岩橋徹

岡本健深山紀幸鈴木正人小櫃由樹生重松宏孤立性

腸骨動脈瘤の血管内治療の経験第 39 回日本血管外科学会

学術総会 2011

6) ウッドハムス玲子西巻博田村幸穂樫見文枝井上信幸

相馬一亥鈍的外傷性鎖骨下腋窩動脈破損傷に対するステ

ントグラフト治療2 症例の報告第 29 回 Metallic Stents amp

Grafts 研究会 2011

7) 小川普久中島康雄村上健二小池祐哉吉松美佐子滝

澤謙治村上浩鈴木敬麿大野真北中陽介幕内晴朗西

巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術に成功した 1 例第 29 回日本 Metallic Stents amp Grafts 研

究会 2011

8) 西巻博樫見文枝ウッドハムス玲子松永敬二相馬一亥

幕内晴朗外傷診療における IVRの位置付け第 36回日本外

科系連合学会学術集会 2011

9) 西巻博放射線医としての経験から考える「PAD 治療の現状

とニューデバイス」第 17 回日本血管内治療学会総会 2011

10) 永田徳一郎幕内晴朗小林俊也近田正英北中陽介

村上浩鈴木敬麿大野真小野裕國向後美沙遠藤仁腹

部大動脈人工血管置換術後胸部下行大動脈瘤破裂に対し

て大動脈ステントグラフト内挿術を施行した 1 例第 156 回日本

胸部外科学会関東甲信越地方会 2011

11 ) 西巻博緊急ステントグラフト内挿術の経験日本

INTERVENTIONAL RADIOLOGY 学会 第 30 回関西地方会

2011

12) 西巻博救急領域における IVR―stentstentgraft 症例を中

心に―第 20 回造影剤と放射線シンポジウム 2011

13) 樫見文枝西巻博小笠原豪藤井馨服部潤神應知道

片岡祐一島田謙相馬一亥鈍的重症肝損傷に対する TAE

の有用性第 47 回日本腹部救命医学会総会 2011

14) 小笠原豪西巻博樫見文枝神應知道片岡祐一菊地

秀彦相馬一亥井上優介下部消化管出血に対するマルチ

スライス CT の有用性第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

15) 片岡祐一島田謙西巻博樫見文枝神應知道中谷研

斗相馬一亥NOMI に対する動注療法の有用性第 47 回日

本腹部救命医学会総会 2011

16) 中谷研斗宮澤史朗柴田真由子樫見文枝神應知道

片岡祐一島田謙西巻博相馬一亥上部消化管出血にお

ける内視鏡前造影CT検査の有用性第47回日本腹部救命医

学会総会 2011

17) 浅隅貞隆片岡祐一島田謙西巻博樫見文枝中谷研

斗宮澤史朗相馬一亥腐食性食道炎による食道穿孔の 1

例第 47 回日本腹部救命医学会総会 2011

18) 鈴木敬麿村上浩阿部裕之北中陽介大野真小野裕

國永田徳一郎向後美沙遠藤仁近田正英西巻博幕内

晴朗Aorto-Bifemoral bypass 術と Axillo-Bifemoral bypass 術と

の比較検討第 52 回日本脈管学会総会 2011

19) 北中陽介幕内晴朗鈴木敬麿大野真小野裕國永田

徳一郎向後美沙遠藤仁村上浩近田正英阿部裕之西

巻博感染性腹部大動脈瘤の 1 治験例第 52 回日本脈管学

会総会 2011

20) 西巻博急性消化管出血の MSCT第 21 回日本救急放射

線研究会 2011

21) 小川普久西巻博樫見文枝ウッドハムス玲子田村幸穂

内田泰至平田光博中島康雄阿部裕之幕内晴朗EVAR

後早期に腎動脈狭窄を来たした 1例第52回日本脈管学会総

会 2011

22) 小野裕國阿部裕之北中陽介遠藤仁向後美沙永田

徳一郎大野真鈴木敬麿村上浩近田正英西巻博幕内

晴朗著明な気管圧迫により呼吸困難を呈した弓部大動脈瘤

の 1 治験例第 157 回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会

2011

23) 北中陽介村上浩桜井祐加遠藤仁向後美沙永田徳

一郎千葉清小野裕國大野真近田正英阿部裕之西巻

博幕内晴朗当院における大動脈弁置換術の基本方針と問

題点第 20 回神奈川心臓血管外科研究会 2011

24) 鈴木敬麿村上浩千葉清近田正英幕内晴朗大野真

北中陽介小野裕國永田徳一郎遠藤仁向後美沙経口

抗凝固療法に関連した出血性イベントと意識調査心臓外科外

来患者のワーファリンアンケート調査第 59 回日本心臓病学会

学術集会 2011

25) 近田正英鈴木敬麿阿部裕之西巻博北中陽介村上

浩大野真小野裕國千葉清小川普久永田徳一郎遠藤

仁幕内晴朗遺残坐骨動脈症例の治療経験第 26 回心臓

血管外科ウィンターセミナー 2012

26) 桜井祐加北中陽介小野裕國遠藤仁永田徳一郎千

葉清大野真村上浩近田正英阿部裕之西巻博幕内晴

朗CABG 術後の chronic expanding hematoma により心不全を

きたした一例第 158 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会

2012

27) 樫見文枝西巻博山谷立大神應知道ウッドハムス玲子

片岡祐一松永敬二島田謙相馬一亥鈍的腎損傷(腎茎部

血管損傷を含む)に対する IVR の有用性第 48 回日本腹部救

急医学会総会 2012

③ その他

1) 遠藤仁西巻博阿部裕之近田正英北中陽介村上浩

鈴木敬麿大野真小野裕國永田徳一郎向後美沙幕内

晴朗腹部大動脈瘤人工血管置換術後 5 年後に大動脈との交

通で吐下血を来たし治療に難渋した 1 例第 31 回東京胸部

外科懇話会 2011

2) 西巻博腹部救命救急領域における塞栓術「腹部救命救急

領域における塞栓術」講演会 2011

3) 西巻博大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術について

第 17 回ハートケアネットワーク症例検討会 2011

4) 安藤敬簡単に診断できる PAD 重症判定シート足を診る会

2011

外科学(呼吸器外科)

著書

1) 中村治彦単発転移について局所療法の適応をどう考えます

か肺癌診断 QampA 2011179-181

2) 栗本典昭中村治彦宮澤輝臣内視鏡的治療ステント治

療最新医学別冊 新しい診断と治療の ABC 34 肺がん

2012154-163

3) 望月篤中村治彦前胸部痛を訴えて来院した 32 歳男性

New 専門医を目指すケースメゾッドアプロチ呼吸器疾患(第 2

版) 2012282-290

学術論文 [和文]

① 原著

1) 今井重信青木明子大久保吉修馬嶋正剛菊岡正和中

村治彦後藤英司神奈川県内で働く臨床研修医の出身地

出身大学終了後の進路希望等について 平成16~21年度の

アンケート調査まとめ神奈川医学会雑誌 201239(1)

18-20

② 総説又は症例解説

1) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮沢輝臣気管支腔内超

音波断層法呼吸 201130(5)477-480

2) 中村治彦まいてくにっく 剥離による肺実質損傷部の修復

胸部外科 201164(7)530-531

3) 中村治彦気管腺様嚢胞癌日本気管食道科学会報 2012

63(1)66-67

③ 症例報告

1) 栗本典昭新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二森田克彦望

月篤中村治彦小池淳樹EBUS-TBNA 後に生じた縦隔炎

(縦隔リンパ節炎)の 1 例日本呼吸器学会雑誌 201149(8)

588-591

④ その他

1) 栗本典昭1 症例ごとの積み重ね呼吸 201130(4)

317-318

学術論文 [英文]

① 原著

1) Seiichi NobuyamaNoriaki KurimotoShin MatsuokaTakeo

Inoue Takeo Shirakawa Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaAirway Measurements in Tracheobronchial Stenosis

Using Endobronchial Ultrasonography During Stenting

Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)128-132

2) Koji AndoAtsushi MochizukiNoriaki KurimotoKumio

YokoteYasuo NakajimaHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Coil embolization for pulmonary areteriovenous malformation as

an organsparing therapyoutcome of long-term follow-up

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

118-123

3 ) Junko Saji Noriaki Kurimoto Katsuhiko Morita Miho

Nakamura Takeo Inoue Haruhiko Nakamura Teruomi

MiyazawaComparison of 21-gauge and 22-gauge Needles for

Endobronchial Ultrasound-Guided Transbronchial Needle

Aspiration of Mediastinal and Hilar Lymph NodesJ Bronchol

Intervent Pulmonol 201118(3)239-246

4) Haruhiko NakamuraKoji AndoTakuo ShinmyoKatsuhiko

Morita Atsushi Mochizuki Noriaki Kurimoto Shinobu

TatsunamiFemale Gender Is an Independent Prognostic

Factor in Non-small-cell Lung Cancer A Meta-analysis

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(5)

469-480

学会発表

① 国内学会

1) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦

Loop-Hybrid Mobility shift Assay(LH-MSA)法による肺癌

EGFR遺伝子変異解析の有用性第 111回日本外科学会定期

学術集会 2011

2) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦肺腺癌

における Loop-Hybird Morbidity shift assay(LH-MSA)法による

EGFR 遺伝子変異解析の有用性聖マリアンナ医科大学医学

会 第61回学術集会 2011

3) 望月篤新明卓夫安藤幸二横手薫美夫栗本典昭長田

博昭中村治彦当院における女性気胸手術例の検討第 28

回日本呼吸器外科学会総会 2011

4) 中村治彦新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭横手薫

美夫要望ビデオ悪性胸膜中皮腫に対する左胸膜肺全摘

胸壁合併切除第 28 回日本呼吸器外科学会総会 2011

5) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦肺気

管支カルチノイド切除例の臨床的検討第 28 回日本呼吸器外

科学会総会 2011

6) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮沢輝臣村山正毅気管

支鏡診断の立場から第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集

会 2011

7) 永澤慧安藤幸二廣瀬雅宣新明卓夫望月篤栗本典昭

立 石 文 子 高 木 正 之 中 村 治 彦 中 葉 に 発 生 し た

lymphoepithelioma-like carcinoma の 1 切除例第 161 回日本

肺癌学会関東支部会 2011

8) 栗本典昭森田克彦新明卓夫安藤幸二望月篤中村治

彦気管支分岐部における内視鏡的粘膜下層剥離術

(Endoscopic submucosal dissectionESD)の実験的検討第 34

回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

9) 古川欣也及川武史小林慎吾斉藤誠栗本典昭気管支

鏡的に粘膜下層剥離術(ESD)を施行した再発 Glandular

Papilloma の治療経験第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集

会 2011

10) 廣瀬雅宣安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村

治彦悪性リンパ腫治療中に増大した肺結節影の1切除例第

156 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会 2011

11) 安藤幸二栗本典昭新明卓夫望月篤中村治彦肺カ

ルチノイドにおける術前気管支鏡検査の評価第 34 回日本呼

吸器内視鏡学会学術集会 2011

12) 森田克彦野坂誠士栗本典昭中村治彦村山正毅

EBUS-GS 法における細胞診検体の比較―ブラシ vs 気管支洗

浄 vs シース内洗浄第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会

2011

13) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦

外科学(呼吸器外科)

EBUS-TBNA により発症したリンパ節炎と考えられた肺癌術後

縦隔リンパ節再発の 1 例第 137 回日本呼吸器内視鏡学会関

東支部会 2011

14) 望月篤新明卓夫安藤幸二横手薫美夫栗本典昭長

田博昭中村治彦側弯症を伴った原発性自然気胸手術例の

検討第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

15) Atsushi MochizukiTakuo ShimmyoKoji AndoKumio

YokoteNoriaki KurimotoHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Significance of the additional parietal pleurectomy in

pneumothorax surgery a 30-year experience第 15 回日本気

胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

16) 中村治彦肺癌検診 胸部読影の落とし穴川崎市肺癌検

診研修会講演 2011

17) 天神和美安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭駒瀬

裕子西根広樹峯下昌道宮澤輝臣高木正之中村治彦

右下葉気管支に発生した早期扁平上皮癌の 1 切除例第 138

回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

18) 中村治彦肺癌の外科的治療についてマリアビタミン講演

会 2011

19) 中村治彦呼吸器外科紹介第 4 回マリアンナ肺癌化学療

法セミナー 2011

20) 望月篤栗本典昭新明卓夫安藤幸二横手薫美夫中

村治彦気管支腔内超音波断層法を用いて診断した原発性肺

癌手術例の検討第 52 回日本肺癌学会総会 2011

21) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦肺突部胸壁浸潤型肺癌に対する手術の工夫-

Pancoast 肺癌の 1 切除例第 4 回神奈川呼吸器外科研究会

2011

22) 安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村治彦PD

当院における転移性肺腫瘍の手術成績第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

23) 高岡賢永澤慧新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭

中村治彦成人発症 CCAM(congenital cystic adenomatoid

malformation)の 1 切除例第 157 回日本胸部外科学会関東甲

信越地方会 2011

24) 望月篤多賀谷理恵新明卓夫安藤幸二栗本典昭中

村治彦再発肺癌例に対する手術経験第 16 回呼吸器腫瘍

懇話会 2011

25) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦EBUS-TBNA で診断し得た右下葉切除後断端近傍の

リンパ節再発の 1 例第 139 回日本呼吸器内視鏡学会関東支

部会 2011

26) 真鍋周太郎新明卓夫佐々木大祐安藤幸二望月篤

栗本典昭高木正之中村治彦血清 pro-GRP 高値を示した

肺カルチノイドの1切除例第162回日本肺癌学会関東支部会

2011

27) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦左胸腔内に巨大腫瘤を形成した Cellular Schwannoma

の 1 切除例第 158 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会

2012

28) 小島聖子新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村

治彦堀江良樹朴成和高木正之術前化学療法後に切除

した縦隔胚細胞性腫瘍の 1 例第 163 回日本肺癌学会関東支

部会 2012

29) 丹波和也新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗

本典昭中村治彦胸腔鏡下に摘出した中縦隔気管支原発性

嚢胞の 1 例第 140 回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会

2012

② 国際学会

1) Noriaki KurimotoAssessment of Preclinical Experiment of

Bronchoscopic Subepithelial Dissection for Tracheobronchial

Lesions on the Bronchial BifurcationCHEST 2011 2011

外科学(小児外科)

著書

1) 北川博昭14事故その他 熱傷火傷小児科診療ガイド

ライン‐最新の診療指針‐第 2 版 2011

2) 島秀樹第 2 章 重症患者に対する手技 心肺停止(小児)

ビジュアル救急必須手技ポケットマニュアル改訂版 2012

44-51

3) 川瀬弘一小児腸重積症の治療エビデンスに基づいた小

児腸重積症の診療ガイドライン 201238-69

4) 北川博昭第 23 章 結合体 A)概念と発生頻度 B)結合体に

よる病型分類 C)診断と治療 D)分離手術標準小児外科学

第 6 版 2012358-361

5) 北川博昭第 20 章 婦人科疾患 (1)出生前診断される卵巣

嚢腫 (2)発生異常 (3)炎症性疾患 (4)子宮内膜症標準小児

外科学 第 6 版 2012293-296

学術論文 [和文]

① 原著

1) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史障がい児における胃瘻の問題点小児外科 201143(9)

966-970

2) 新開統子北川博昭脇坂宗親古田繁行濱野志穂島秀

樹長江秀樹青葉剛史移動性精巣 110 例の検討日本小

児外科学会雑誌 201248(1)33-37

② 総説又は症例解説

1) 古田繁行脇坂宗親北川博昭【小児の固形腫瘍-診断治

療の進歩-】横紋筋肉腫小児科 201152(7)985-992

2) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史【重症心身障がい児と小児外科】障がい児における胃瘻の

問題点小児外科 201143(9)966-970

3) 佐藤英章古田繁行島秀樹川瀬弘一脇坂宗親北川博

昭重症心身障がい者と小児外科 当院における咽頭気管分

離術後気管腕頭動脈瘻への治療戦略小児外科 201143

(9)946-950

4) 北川博昭脇坂宗親川瀬弘一島秀樹古田繁行佐藤英

章濱野志穂長江秀樹小腸出血の鑑別診断小児外科

201244(1)5-9

5) 古田繁行川口文夫北川博昭小児消化管内視鏡診断と

治療の最前線 小児アニサキス症小児外科 201244(3)

264-267

③ 症例報告

1) 古田繁行脇坂宗親島秀樹青葉剛史木下明俊近藤健

介大山亮鹿野大高木正之有泉泰五味弘道船窪正勝

北川博昭巨大先天性色素性母斑症に合併した横紋筋肉腫

の 1 例小児がん 201148(3)323-329

2) 小島香島秀樹脇坂宗親古田繁行濱野志穂青葉剛史

岡野美紀大山慧栗原毅北川博昭奇形腫を伴った

Human Tail の一例聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

259-262

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hideaki SatoHirokazu KawaseShigeyuki FurutaHideki

Shima Munechika Wakisaka Hiroaki Kitagawa

Tracheoinnominate artery fistula after laryngotraacheal

separation prevention and managementJournal of Pediatric

Surgery 201247(2)341-346

学会発表

① 国内学会

1) 北川博昭脇坂宗親島秀樹古田繁行佐藤英章濱野志

穂平泰彦鈍的脾外傷後の脾温存治療第 24 回日本小児

脾臓研究会 2011

2) 島秀樹北川博昭平泰彦脇坂宗親気管膜様部損傷から

縦隔心嚢気腫が急速に進行した小児例第 25 回日本外傷学

会 2011

3) 島秀樹当院における消化管異物82例の検討第25回日本

小児救急医学会 2011

4) 鎌形正一郎伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生川瀬

弘一草川功村田佑二吉田雅博シンポジウム「エビデンス

に基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」6腸重積症の治

療(2)-治療に関する諸問題第 47 回日本小児放射線学会

2011

5) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史卵巣嚢腫と術前診断した大網嚢腫の 1 例第 47 回日本放

射線学会 2011

6) 草川功伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正一

郎川瀬弘一久保実村田祐二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」2わが

国における腸重積症の疫学第 47 回日本小児放射線学会

2011

7) 浮山越史伊藤泰雄上野滋長村敏生鎌形正一郎川瀬

弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」4腸重

積症の重症度判定基準第 47回日本小児放射線学会 2011

8) 川瀬弘一伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎草川功久保実村田佑二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」5腸重

積症の治療(1)-非観血的整復の方法第 47 回日本小児放射

線学会 2011

9) 村田祐二伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎川瀬弘一草川功久保実吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」3腸重

積症の診断第 47 回日本小児放射線学会 2011

10) 古田繁行島秀樹脇坂宗親長江秀樹青葉剛史北川

博昭年長児の縦隔気腫 10 例の経験第 25 回日本小児救急

医学会 2011

11) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上

原悠也三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

12) 川瀬弘一北川博昭脇坂宗親島秀樹古田繁行佐藤

英章濱野志穂長江秀樹青葉剛史小児外科診療におけ

る DPCPDPS 導入の問題点第 48 回日本小児外科学会

外科学(小児外科)

2011

13) 脇坂宗親北川博昭島秀樹古田繁行青葉剛史吉尾

博之正木宏NICU 運営にたいする小児外科の役割第 47

回日本周産期新生児医学会学術集会 2011

14) 古田繁行脇坂宗親島秀樹青葉剛史正木宏吉馴亮

子吉尾博之伊東祐順北川博昭新生児小腸疾患に対す

る腹腔鏡補助下手術の試み第 47 回日本周産期新生児医学

会学術集会 2011

15) 古田繁行脇坂宗親島秀樹長江秀樹青葉剛史正木

宏横田伸司丸山和哉吉尾博之北川博昭腹壁形成異

常の周術期における動肺コンプライアンスの変化第 48 回日

本小児外科学会学術集会 2011

16) 青葉剛史脇坂宗親古田繁行伊東祐順正木宏島秀

樹吉尾博之北川博昭18-trisomy 患児に対する外科的治

療介入ー当院における過去 30 年間の経験ー第 48 回日本小

児外科学会学術集会 2011

17) 脇坂宗親島秀樹古田繁行青葉剛史平泰彦北川博

昭小児救急(外傷)への対応と小児外科医の役割第 48 回

日本小児外科学会学術集会 2011

18) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行青葉剛史当院

における停留精巣術後のフォローアップ第 48 回日本小児外

科学会学術集会 2011

19) 吉田雅博伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎川瀬弘一草川功久保実村田佑二診療ガイドラ

インと医療訴訟第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

20) 鎌形正一郎伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

治療(2)-治療に関する諸問題ー第48回日本小児外科学会

学術集会 2011

21) 村田佑二伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎川瀬弘一草川功久保実吉田雅博腸重積症の

診断基準と画像診断第 48 回日本小児外科学会学術集会

2011

22) 草川功伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎川瀬弘一久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

疫学第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

23) 伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正一郎川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博作成の目的と

エビデンス評価第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

24) 川瀬弘一伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積の治

療(1)ー非観血的整復の方法ー第 48 回日本小児外科学会

学術集会 2011

25) 浮山越史伊藤泰雄上野滋長村敏生鎌形正一郎川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

重症度判定基準第 48回日本小児外科学会学術集会 2011

26) 北川博昭胎児治療第 27 回日本小児外科学会卒後教育

セミナー 2011

27) 眞鍋周太郎島秀樹脇坂宗親濱野志穂長江秀樹小

山真理子木下明俊近藤健介福田美穂大山亮鹿野大

北川博昭原発巣を摘出した血管内浸潤を伴う縦隔原発胚細

胞腫の 1 例第 46 回日本小児外科学会関東甲信越地方会

2011

28) 佐藤英章北川博昭古田繁行脇坂宗親島秀樹気管

腕頭動脈瘻への系統的治療戦略 保存的侵襲的見地からの

予防法第 44 回日本小児呼吸器疾患学会 2011

29) 中村悠島秀樹渡邉久美子山崎桂坂本三樹佐藤美

緒熊木孝代勝山知子北川博昭当院におけるプレパレー

ションの新たな試み-第 1 報-第 22 回日本小児外科 QOL 研

究会 2011

30) 古田繁行佐藤英章北川博昭βブロッカーが有効であっ

た声門下血管腫の 1 例第 46 回日本小児外科学会関東甲信

越地方会 2011

31) 佐藤英章古田繁行北川博昭横隔膜弛緩症に対する胸

腔鏡手術における気胸法の使用経験第 31 回日本小児内視

鏡外科手術手技研究会 2011

32) 脇坂宗親青葉剛史古田繁行島秀樹北川博昭腹腔

鏡補助手術が有用であった新生児腸管重複症の 1 例第 45

回日本小児外科学会関東甲信越地方会 2011

33) 島秀樹脇坂宗親長江秀樹浜野志穂眞鍋周太郎小

山真理子崎山武志北川博昭肛門痛に対する桂枝加芍薬

湯の使用経験第 16 回日本小児外科漢方研究会 2011

34) 大山慧前畑忠輝森田亮佐藤善典大石嘉恭石郷岡

晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生野元雅

仁渡邊嘉行喜多島聡安田宏Flush knife を用いて内視鏡

的開窓術を施行した食道重複嚢胞の小児の 1 例JDDW2011

2011

35) 古田繁行北川博昭脇坂宗親島秀樹浜野志穂青葉

剛史小児虫垂切除術の術式選択 開腹 vs 腹腔鏡第 30 回

日本小児内視鏡外科手術手技研究会 2011

36) 大山亮近藤健介鹿野大森本瑞穂藤川あつ子脇坂

宗親北川博昭木下明俊動脈瘤型拡張を呈した回腸原発

バーキットリンパ腫の小児例第 53 回日本小児血液がん学会

2011

37) 岸龍一小泉哲根岸宏行眞鍋周太郎長江秀樹浜野

志穂脇坂宗親山下寛高北川博昭大坪毅人濱口真吾

吉松美佐子松本純一平泰彦Non operative managementに

より治癒しえた小児鈍的肝損傷の 1 例第 3 回 Acute Care

Surgery 研究会学術集会 2011

38) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂青葉剛史古田繁

行脇坂宗親木下明俊北川博昭再発 Wilms 腫瘍多発肺

転移の治療中に肺障害を合併した 1 例第 53 回日本小児血

液がん学会 2011

39) 古田繁行佐藤英章北川博昭乳児声門下血管腫の治療

ーβブロッカーの有用性ー第 109 回東京小児外科研究会

2011

40) 長江秀樹関保二Kevin C PringleJane Zuccollo青葉剛

史眞鍋周太郎小池淳樹高木正之北川博昭新たな膀胱

羊水腔シャントチューブの開発第 9 回日本胎児治療学会

2011

41) 小山真理子島秀樹脇坂宗親長江秀樹濱野志穂眞

鍋周太郎北川博昭膿腫の再燃により腹壁に穿破した膿瘤

形成性虫垂炎の一例第62回聖マリアンナ医科大学医学会学

術集会 2011

42) 島秀樹北川博昭脇坂宗親濱野志穂長江秀樹小山

真理子予防接種後に肝機能悪化を認めた胆道閉鎖症術後

の 1 例第 38 回日本胆道閉鎖症研究会 2011

43) 古田繁行小児腹部嚢胞性疾患に対する腹腔鏡の有用性‐

診断治療の試み‐第 24回日本内視鏡外科学会総会 2011

44) 古田繁行青葉剛史脇坂宗親北川博昭近藤健介木

下明俊high-risk 群後腹膜原発横紋筋肉腫の 1 例第 12 回

JRSG 研究会 2012

45) 佐藤英章Optical Projection Tomographyー遺伝子発現解

析の新手法ー第 29 回関東小児外科症例検討会 2012

外科学(小児外科)

46) 古田繁行相田芳夫佐藤英章北川博昭daughter cyst

を伴った neonatal complicated ovarian cyst の 1 例第 56 回神

奈川小児腫瘍研究会 2012

② 国際学会

1) Shutaro ManabeHiroaki KitagawaHideki ShimaShigeyuki

FurutaShiho HamanoTakeshi AobaAtsushi MochizukiKoji

AndoHideaki SatoMunechika WakisakaWhat is the Best

Treatment for Spontaneous Pneumothorax in ChildrenPacific

Association of Pediatric Surgeons 44th Annual Meeting 2011

2) Hideaki SatoHiroaki KitagawaMunechika WakisakaHideki

ShimaShigeyuki FurutaHideki NagaeTakeshi AobaKei

Ooyama Hirokazu Kawase Yasuhiko Taira The Role of

Preservation after Blunt Abdominal InjuryPacific Association

of Pediatric Surgeons 44th Annual Meeting 2011

3) Hideaki SatoMunechika WakisakaShigeyuki FurutaHideki

ShimaHirokazu KawaseHiroaki KitagawaThe Theraputic

Strategy for The Tracheo-innominate Artery Fistula Following

Laryngotracheal Separation58th Congress of the Britishu

Association of Pediatric Surgeons 2011

4) Hideaki SatoShigeyuki FurutaHideki ShimaHirokazu

Kawase Munechika Wakisaka Hiroaki Kitagawa Gaining

Sensation at defecatio after in TWO-FLAP ANOPLASTY for

Mucosal Prolapse Following Anorectoplasty International

Surgical Week 2011 2011

5 ) Hiroaki KitagawaLunch amp Meet the ExpertsAntenatal

ultrasound diagnosis-uses and abuses-9th PAPSA Biannual

Conference 2012

外科学(乳腺内分泌外科)

著書

1) 津川浩一郎第 2 章 外科療法 1センチネルリンパ節生検

の適応拡大についてこれからの乳癌診療 2011~2012

201120-24

2) 津川浩一郎「センチネルリンパ節生検」講演 1 外科第 4 会

ケースで学ぶ乳癌 WEB セミナー入門編 2011

3) 津川浩一郎乳がん治療の進歩と乳がん検診デルタ航空

日本語機内誌「スカイ」 20112011 年 9-10 月45

4) 津川浩一郎乳がんも個別化治療の時代に 閉経後乳がん

のホルモン療法最新時代がんサポート 2011108(3 月)

24-25

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の現況聖マリア

ンナ医科大学雑誌 201139(23)1-6

③ 症例報告

1) 土屋恭子山本陽一朗松原美幸柳原恵子飯田信也芳

賀駿介内藤善哉津川浩一郎痛みを伴い急速増大した原

発性乳腺血管肉腫の 1 例日本臨床細胞学会雑誌 201150

(5)295-300

④ その他

1) 西川徹リユースへの切り替えで医療費廃棄物を削減

Medical Tribune 201245(8)10

学術論文 [英文]

① 原著

1) 嶋本裕滝沢謙治小川普久吉松美佐子八木橋国博岡

崎寛子印牧義英中島康雄太田智彦福田護緒方晴樹

Clinical efficacy and value of redistributed subclavian arterial

infusion chemotherapy for locally advanced breast cancer

Japanese Journal of Radiology 201129236-243

学会発表

① 国内学会

1) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳房

脂腺癌の一例第 100 回病理学会 2011

2) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之針生検の精度と問題点第 100 回日本病

理学会 2011

3) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之穿刺吸引細胞の

「鑑別困難」症例の検討第 52 回日本臨床細胞学会総会(春

季大会) 2011

4) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山真

史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人当院における 75

歳以上の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第 40

回神奈川県胃癌治療研究会 2011

5) 櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島隆一榎本武

治民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除に

おける再建のコツ~Billroth 法ヘミタブル再建法~第 40 回神

奈川胃癌治療研究会 2011

6) 西川徹三原良孝石井将光朝野隆之中野浩方波見卓

行干川晶弘津川浩一郎発症までに9年経過した異時性両

側性非機能性副腎癌の 1 症例第 23 回日本内分泌外科学会

総会 2011

7) 津川浩一郎乳がん治療最前線第 61 回聖マリアンナ医科

大学学術集会 2011

8) 奥田逸子中島康雄石橋忠司煎本正博坂本博鈴木隆

二田中弘角田博子福田護検診マンモグラフィ遠隔診断

に関するガイドライン成り立ちとその普及を目指して日本乳

癌検診学会誌 2011

9) 末永大介三原良孝戸部直孝諏訪敏之亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司大坪毅人相田芳夫田

中圭一中野浩術前診断が困難であった横行結腸

Mesenteric fibromatosis の一例第 131 回神奈川県臨床外科

医学会集談会 2011

10) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津

川浩一郎高木正之異常乳管内病変針生検 flat epith elial

atypia の検証第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

11) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM positron

emission mammography で発見された両側性乳癌の 2 例第 19

回日本乳癌学会学術総会 2011

12) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾幹司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅

人有泉泰膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

13) 津川浩一郎中村清吾秋山太岩田広治大野真司元

村和由徳田安春芳賀駿介パネルディスカッション「高度医

療評価制度のもとでの乳癌センチネルリンパ節生検に関する多

施設共同臨床確認試験」第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

14) 西川徹住吉賢花井彰永澤慧小島聖子速水亮介津

川浩一郎山内栄五郎乳房温存療法後の放射線治療後ホル

モン療法中に発症した BOOP の 2 例第 19 回日本乳癌学会

学術総会 2011

15) 白英前里美和子今井陽子橋本けい川本久紀印牧

義英嶋本裕小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介矢吹由香里緒方晴樹

津川浩一郎福田護当院におけるチーム医療の現状と今後

の課題第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

16) 首藤昭彦久保内光一川口正春品川俊人神経内分泌

腫瘍への分化を示した乳管癌の3例第19回日本乳癌学会学

術総会 2011

17) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験した

乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

18) 小島聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒方

晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院にお

ける浸潤性小葉癌の検討第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

外科学(乳腺内分泌外科)

19) 岩重玲子小島聖子当院で経験した MRI にて指摘され

Second look超音波検査が行われた 31例の検討第 19回日本

乳癌学会学術総会 2011

20) 小池彩華小島聖子永澤慧岩重玲子上島知子土屋

恭子志茂新速水亮介津川浩一郎当院における乳頭温

存乳房切除術の治療成績の検討第 19 回日本乳癌学会学術

総会 2011

21) 上島知子津川浩一郎小島聖子永澤慧岩重玲子小

池彩華土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護河原太化学療法前 cNO 症例に対す

る術前化学療法後センチネルリンパ節生検の検討第 19 回日

本乳癌学会学術総会 2011

22) 岩重玲子志茂新緒方晴樹津川浩一郎乳房再建を考

慮した nipple-sparing mastectomy の工夫神奈川県乳腺甲状

腺外科研究会 第 27 回「横浜カンファランス」 2011

23) 土屋恭子小島聖子永澤慧上島知子志茂新速水亮

介白英川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦福田

護前田一郎津川浩一郎術前化学療法施行例 400 例41

カ月間の検討と考察組織学的治療効果判定及び Intrinsic

subtype について第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

24) 川本久紀小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英河原太矢吹由香

里緒方晴樹印牧義英嶋本裕朴成和中島貴子津田享

志福田護津川浩一郎再発乳がんに対する GT(GEM+パク

リタキセル)療法の有効性の検討第 19 回日本乳癌学会学術

総会 2011

25) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英河原太川本久紀

矢吹由香里緒方晴樹太田智彦前田一郎福田護印牧

義英津川浩一郎術前化学療法後センチネルリンパ節生検

の免疫組織化学法による検討第 19 回日本乳癌学会学術集

会 2011

26) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英河原太川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎DCIS の亜

型とKi67を含むバイオマーカーの検討第19回日本乳癌学会

学術総会 2011

27) 矢吹由香里速水亮介志茂新土屋恭子上島知子永

澤慧小島聖子津川浩一郎白英都築麻紀子川本久紀

福田護当院再発乳癌におけるソーシャルワーク連携の実情

第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

28) 小島康幸木田聡菊池真理吉田谷芙美松田直子川

野純子尹玲花北野敦子高本やよい梶浦由香吉田敦

中野絵里子矢形寛角田博子山内英子乳癌脳転移症例

における subtype 別に見た症状や頻度および予後について

第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

29) 津川浩一郎ランチョンセミナー「進行再発乳癌治療と並行

した疼痛管理」第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

30) 西川徹津川浩一郎甲状腺乳頭癌の手術後に症状が軽

快傾向を示した水疱性類天疱瘡の1例第44回日本甲状腺外

科学会学術総会 2011

31) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦

PEM(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経験

第 21 回日本乳癌検診学会学術総会 2011

32) 羽原由佳大川千絵草刈宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

33) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS

in radial scar の一例第 21 回日本乳癌検診学会学術総会

2011

34) 津川浩一郎中村清吾秋山太岩田広治大野真司元

村和由徳田安春高度医療評価制度のもとでの乳癌センチ

ネルリンパ節生検に関する多施設共同臨床確認試験第 51 回

日本核医学会学術総会 2011

35) 櫻井丈福永哲小島聖子根岸宏行吉田有徳京井玲

奈星野博之嶋田仁畑地慶三民上真也大坪毅人大島

隆一片山真史榎本武治小林慎二郎腹腔鏡下幽門側胃

切除におけるBillroth Ⅰ法へミダブル再建法の手技と成績第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

36) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司福永哲大坪毅人中

野浩相田芳夫当科で経験した胃腺扁平上皮癌の 2 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

37) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一中野浩大坪毅人術

前に肝内胆管癌と診断し手術した類上皮細胞性肉芽腫の 1 例

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

38) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

西川徹住吉賢四万村司田中圭一大坪毅人相田芳夫

中野浩結腸炎を伴った直腸糞石が併存する十二指腸 Vater

乳頭部癌の治療経験第 73回日本臨床外科学会総会 2011

39) 三原良孝中野浩諏訪敏之神尾浩司石井将光西川

徹住吉賢朝野隆之田中圭一千川昌弘山前正臣花井

彰大坪毅人胆嚢癌と鑑別が困難であった皮膚筋炎に合併

した肝内胆管癌の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

40) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下胃癌手術にお

ける迷走神経温存術ー特に左側アプローチによるー第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

41) 榎本武治福永哲櫻井丈民上真也小島聖子黒田貴

子吉田有徳伊藤弘昭畑地慶三大島隆一大坪毅人

Using new devices to lift the Gastric ligament for laparoscopic

Gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

42) 土屋恭子岩重玲子上島知子志茂新速水亮介白英

川本久紀矢吹由香里印牧義英前田一郎福田護津川

浩一郎針生検で良悪性の鑑別が困難であり切除生検で非

浸潤性乳管癌(DCIS)の診断を得た Flat epithelial atypia(FEA)

の一例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

43) 西川徹亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光戸

部直孝住吉賢四万村司田中圭一中野浩手術用リネン

のリユースシステム導入によるコスト削減効果について第 73

回日本臨床外科学会総会 2011

44) 中野浩諏訪敏之三原良孝戸部直孝亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人

Soft Pancreas の 胃 膵 吻 合 (Delcore 法 )Toward Zero

Intraabdominal Hemorrhage第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

45) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山

真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人Efficacy of

外科学(乳腺内分泌外科)

Laparpscopy-assisted distal gastrectomy for gastric cancer in

the elderlycomparison with open distal gatrectomy21st World

Congress of the International Association of Surgeons

Gastroenterologists and Oncologists 2011

46) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人当科における胃癌に対

する腹腔鏡下幽門側井切除術(LADG)の検討第 24 回日本外

科感染症学会総会 2011

47) 佐々木寛季速水亮介立石文子黒田貴子小島聖子

永澤慧岩重玲子小池彩華上島知子津川浩一郎土屋

恭子小島康幸志茂新河原太川本久紀矢吹由香里緒

方晴樹前田一郎印牧義英首藤昭彦乳腺血管肉腫の 1

例第 8 回日本乳癌学会関東地方会 2011

48) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子諏訪敏之戸部直孝

西川徹住吉賢四万村司大坪毅人相田芳夫田中圭一

中野浩XELOX+Bevacizumab 療法が奏功し病理学的 CR が

得られた S 状結腸癌同時性肝転移(H2)の 1 例第 132 回神奈

川県臨床外科医学会集談会 2011

49) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三吉田有徳小島聖子宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃

癌手術における愛護的な胃間膜つり上げの工夫第 24回日本

内視鏡外科学会総会 2011

50) 津川浩一郎臨床研究の ABC第 15 回 MRC 2012

51) 大森慎太郎方波見卓行中村祐太浅井志高石井聡

松原史明船津美恵子矢吹由香里力石辰也田中逸近

藤朗彦高 PRL 血症特異な舌病変クリーぜを併発した

MEN2A の 1 例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

52) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三伊藤弘昭吉田有徳小島聖子大坪毅人黒田貴子左

側アプローチによる腹腔鏡下胃癌手術における迷走神経温存

術第 84 回日本胃癌学会総会 2012

53) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一相田芳夫大坪毅人

中野浩瀧本円同時性盲腸癌急性リンパ性白血病の治療経

験第 133 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2012

54) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司福永哲大坪毅人中

野浩藤野節相田芳夫Desmoplastic reaction のため術前深

達度診断に難渋した早期胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会

総会 2012

55) 津川浩一郎最新の乳癌診療の動向第 44 回神奈川乳房

画像研究会 第 21 回神奈川乳房超音波画像研究会 2012

56) 津川浩一郎乳房温存の工夫日本乳房オンコプラスティッ

クサージャリー学会準備大会 2012

57) 津川浩一郎特別講演第 28 回神奈川県乳腺甲状腺外科

研究会 2012

58) 速水亮介立石文子黒田貴子小島聖子永澤慧岩重

玲子小池彩華上島知子土屋恭子津川浩一郎小島康

幸志茂新河原太川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田

智彦前田一郎首藤昭彦福田護術前化学療法施行後の

センチネルリンパ節生検の免疫組織化学的検討神奈川県乳

腺甲状腺外科研究会 第 28 回「横浜カンファランス」 2012

59) 小林鈴子方波見卓行松井智也村上万里子西川徹

相田芳夫難波多拳臼井健田中逸Marine-Lenhart 症候

群の 2 例第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会

2012

60) 土橋篤仁三浦和裕小島聖子西尾乾司片山真史小

林慎二郎小林哲朝倉武士千川昌弘大坪毅人穿孔性

腹膜炎を契機に発見された小腸悪性リンパ腫の 1 例第 48 回

日本腹部救急医学会総会 2012

② 国際学会

1) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

2) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

3) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

4) 小池彩華津川浩一郎上島知子土屋恭子小島康幸志

茂新速水亮介川本久紀矢吹由香里緒方晴樹福田護

Oncologic Outcome of Nipple-sparing Mastectomy for Breast

Cancer TreatmentA Retrospective Study in 248 Patient in a

Single Institution65th ANNUAL Cancer SYMPOSIUM Society

of Surgukal Oncology 2012

5) 津川浩一郎上島知子岩重玲子小池彩華土屋恭子小

島康幸志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香里緒方晴

樹首藤昭彦福田護Outcome of Sentinel Node Biopsies

after Neoadjuvant Chemotherapy in Clinically Node-negative

Breast Cancer PatientsA Follow-up Study in 148 Patients in

Single Institution65th ANNUAL Cancer SYMPOSIUM Society

of Surgukal Oncology 2012

③ その他

1) 津川浩一郎<特別講演>乳癌センチネルリンパ節生検の

現状と課題第 55 回 北陸乳癌懇話会 2011

2) 西川徹講演 2「症例報告 2」Tykerb Conference inKanaga

wa 2011

3) 西川徹速放性オピオイドを用いたタイトレーション法による

デュロテップ MT パッチの早期導入再発乳癌治療における緩

和ケアを考える会 2011

4) 津川浩一郎乳がん課題症例に関しての EBM とグループ発

表の総括川崎がんチーム医療ワークショップ 2011

5) 津川浩一郎乳がんセンチネルリンパ節生検の現況と問題点

第 12 回乳癌最新情報カンファランス 2011

6) 津川浩一郎最近の乳がん診療と検診について聖医会北

海道支部総会 2011

7) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の現状とこれから

の課題第 83 回みちのく核医学の会 2011

8) 津川浩一郎乳癌診療における新しいタキサン製剤の役割

第 12 会よこはま乳癌シンポジウム 2011

9) 津川浩一郎乳がん診療における分子標的治療の進歩

Hirosaki Breast Cancer Seminar2011 2011

10) 津川浩一郎特別講演「乳がん治療最前線」第 12 回川崎

市乳がん検診二次読影判定会画像講習会 2011

11) 津川浩一郎進行再発乳癌の治療戦略について乳癌看

外科学(乳腺内分泌外科)

護研究会ブラッシュアップセミナー 2011

12) 津川浩一郎リンパ節を取り巻く話題第 2 回京滋チーム医

療カンファレンス 2011

13) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の問題点とその

将来第 14 回乳腺記念講演会 2011

14) 津川浩一郎乳癌初期治療におけるアロマターゼ阻害剤の

役割第 14 回神奈川 AI 研究会 2011

15) 津川浩一郎乳がん診療における新しいタキサン製剤の役

割Hokuriku Breast Cancer Expert Meeting 2011 2011

16) 津川浩一郎特別講演「乳がんセンチネルリンパ節生検の

現状と今後の課題」第 10 回川越乳癌カンファランス 2011

17) 津川浩一郎当科における Oncoplastic surgery の現況と展

望第 4 回 OM 会 2011

18) 津川浩一郎センチネルリンパ節転移陽性例に対する腋窩

郭清の意義湯島乳癌勉強会 2011

19) 津川浩一郎SABC2011 速報乳癌薬物療法講演会

2011

20) 津川浩一郎乳癌診療におけるアブラキサンの使い方栃

木県アブラキサン発売一周年記念講演会 2012

21) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一相田芳夫大坪毅人

中野浩上部消化管狭窄症状を呈し胆嚢癌との鑑別が困難

であった膿瘍形成性黄色肉芽腫性胆嚢炎の 1 例第 18 回

Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

22) 津川浩一郎乳がん標準治療の実際と最近の進歩神奈川

県社会保険診療報酬支払基金外科審査員研修会 2012

23) 津川浩一郎乳がん治療の最前線まち塾 2012

24) 津川浩一郎聖マリアンナ医科大学における乳癌診療の実

際~チーム医療の視点から~乳腺疾患における最善治療を

考える会 2012

25) 津川浩一郎乳癌初期治療における Taxane の役割福島

乳癌化学療法勉強会 2012

脳神経外科学(脳神経外科一般)

著書

1) 小野元2選択肢の提示(いわゆるオプション提示)と家族

対応 ①選択肢提示とは(脳死下心肺止下)臓器提供時の

家族対応のあり方 201137-41

2) 小野元2選択肢の提示(いわゆるオプション提示)と家族

対応 ③選択肢提示の際の家族心理臓器提供時の家族対応

のあり方 201146-49

学術論文 [和文]

① 原著

1) 中村歩希水庭宜隆神野崇生中山博文古屋優田口芳

雄頭痛のみで発症した非出血性解離性椎骨動脈瘤の臨床

像脳卒中 201133(3)333-340

2) 和久井大輔長島梧郎高田達郎植田敏浩田中雄一郎

橋本卓雄円蓋部くも膜嚢胞に合併した慢性硬膜下血腫の 2

例Neurosurgical Emergency 201116(1)67-70

3) 布目谷寛橋本卓雄松井正治東京ルール固定地域医療

センター(二次救急)における脳神経外科治療の現状神経外

傷 201134(1)101-104

4) 榊原陽太郎小野寺英孝田中雄一郎橋本卓雄腎透析

患者の外傷性急性硬膜下血腫の検討 透析脳の脆弱性と頭

部打撲の機序の文献的考察神経外傷 2011 34 ( 2 )

145-150

② 総説又は症例解説

1) 小野元【臓器移植の新時代】 脳死臓器提供に関する課題

改正臓器移植法後の臓器提供に対する医療機関の責任 臓

器提供を適正かつ安全に行うためのシステム構築週刊 医

学のあゆみ 2011237(5)471-475

2) 吉野茂小野元臓器移植法改正にどう向き合うか 院内シス

テム構築とリスクマネジメント聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(1)5-9

3) 小野元承諾から臓器提供までの家族対応とドナー管理の現

状と問題点今日の移植 201124(3)235-242

4) 橋本卓雄二枚の写真から日独医学交流 150 年を振り返る

聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23 合併)151-155

5) 小野元改正臓器移植法と提供施設に残された問題今日

の移植 201225(1)45-50

③ 症例報告

1) 榊原陽太郎遠藤秀吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄大

原樹腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の脳転移の 1 例脳神経外

科 201139(6)607-610

2) 中村歩希水庭宜隆鈴木由布小野寺英孝古屋優田口

芳 雄 錐 体 骨 後 面 の 骨 欠 損 に 伴 っ た spontaneous

cerebrospinal fluid otorrhea の1例脳神経外科速報 201121

(10)1156-1161

3) 内田一好田口芳雄榊原陽太郎岡田正昭岡村晶子和

久井大輔成長ホルモン産生下垂体腫瘍摘出後心機能の正

常化した acromegalic cardiomyopathy の 1 例脳神経外科ジャ

ーナル 201221(1)39-43

4) 森嶋啓之桜井孝伊藤英道和久井大輔周藤高田中雄

一郎橋本卓雄複数回の塞栓術と反復ガンマナイフ治療で

完治した大型脳動静脈奇形の 1 例脳卒中の外科 201240

(1)49-54

5) 長島梧郎内田一好高田達郎植田敏浩田中雄一郎橋

本卓雄和久井大輔竹村弘海外から移入されたコリスチン

低感受性多剤耐性アシネトバクターバウマニによる脳神経外

科術後膿瘍の 1 例Neurological Surgery 201240(2)

151-157

6) 和久井大輔長島梧郎植田敏浩高田達郎田中雄一郎

橋本卓雄開頭術後頭蓋骨固定プレートによる頭皮断裂およ

び美容上の問題をきたした 3 例脳神経外科ジャーナル

201221(2)138-142

学術論文 [英文]

③ 症例報告

1) Hajime OnoMasashi UchidaYuichiro TanakaKatsuyuki

Tanaka Takuo Hashimoto Traumatic Longitudinal Clival

Fracture in a Child -Case Report-Neurol Med Chir (Tokyo)

201151(10)707-710

2 Hidetaka OnoderaYasuyuki YoshidaYohtaro Sakakibara

Takao Kono Masashi Uchida Yuichiro Tanaka Takuo

HashimotoA case of intracerebral metastasis in osteosarcoma

without active pulmonary metastasis British Journal of

Neurosurgery 201226(1)91-93

3) Daisuke WakuiGoro NagashimaYoshinobu OtsukaTatsuo

TakadaToshihiro UedaYuichiro TanakaTakuo Hashimoto

A case of meningitis due to Neisseria subflava after

ventriculostomyJ Infect Chemother 201118115-118

4) Hidetaka OnoderaYu FuruyaMasashi UchidaHirobumi

Nakayma Homare Nakamura Yohtaro Sakakibara Yoshio

TaguchiIntracranial foreign body granuloma caused by dural

tenting sutureBritish Journal of neurosurgery 201125(5)

652-654

5) Hidetaka OnoderaYasuyuki YoshidaYohtaro Sakakibara

Takao Kono Masashi Uchida Yuichiro Tanaka Takuo

HashimotoA case of intracerebral metastasis in osteosarcoma

without active pulmonary metastasis British Journal of

Neurosurgery 201126(1)91-93

6) Daisuke WakuiGoro NagashimaTatsuro TakadaToshihiro

UedaHidemichi ItohYuichiro TanakaTakuo Hashimoto

Cerebral and subdural abscess with spatio-temporal multiplicity

12 years after initial craniotomy for acute subdural hematoma

Case reportNeurologia medico-chirurgica 2012 52 ( 2 )

109-112

学会発表

① 国内学会

1) 伊藤英道森嶋啓之田中雄一郎橋本卓雄仮性動脈瘤

に被われた破裂前交通動脈瘤にコイル塞栓術を行った1例

第 8 回日本脳神経血管内治療学会関東地方会 2011

2) 平本準田中雄一郎和久井大輔伊藤英道森嶋啓之橋

本卓雄内耳道開放を必要とした乳児の上衣腫の 1 例第 20

回日本聴神経腫瘍研究会 2011

3) 小野元平泰彦和田崇文藤谷茂樹斉藤賢一藤野智子

福沢知子森佐和子矢田理絵救急現場における看護師か

脳神経外科学(脳神経外科一般)

らの臓器提供選択肢提示についての検討第 14 回日本臨床

救急医学会総会学術集会 2011

4) 小野元田中雄一郎改正臓器移植法が医療現場にもたらし

た課題第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

5) 中村歩希工藤忠大久保信治水庭宜隆小林博雄田口

芳雄腰椎椎間板ヘルニアの検討術中所見を中心に第 26

回日本脊髄外科学会 2011

6) 内田一好大塩恒太郎松森隆史鈴木由布内田将司田

中雄一郎橋本卓雄発症時に頭部外傷をともなった脳卒中

症例の検討 ~診療上の注意点について~第36回日本脳卒

中学会総会 2011

7) 大塩恒太郎内田一好松森隆史鈴木由布田中雄一郎

橋本卓雄術中画像解析 Flow 800 を用いた low flow bypass

7 症例の検討第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

8) 中山博文古屋優神野崇生水庭宜隆中村歩希田口芳

雄当院における pterional approach による前交通動脈瘤手

術での合併症と手術手技の問題点第 40 回日本脳卒中の外

科学会 2011

9) 中村歩希水庭宜隆神野崇生中山博文古屋優田口芳

雄頭痛のみで発症した非出血性解離性椎骨動脈瘤の検討

第 36 回日本脳卒中学会総会 2011

10) 小林敦平本準大塩恒太郎高砂浩史田中雄一郎橋

本卓雄MRI による可変圧式脳室腹腔(VP)シャントの誤作動

がもたらした医療事故の経験聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

11) 内田一好大塩恒太郎松森隆史鈴木由布内田将司

田 中 雄 一 郎 橋 本 卓 雄 rt-PA 清 注 に よ り DWI

(diffusion-weighted imaging)の高信号域が縮小した症例につい

て第 36 回日本脳卒中学会総会 2011

12) 伊藤英道田中雄一郎榊原陽太郎吉田泰之内田将司

橋本卓雄STA-MCA bypass 術後過灌流症候群を生じた細

菌性脳動脈瘤の 1 例第 26 回川崎脳神経外科懇話会 2011

13) 橋本卓雄良性脳腫瘍摘出の基本‐腫瘍内減圧と剥離操作

‐第 6 回永山神経外科研究会 2011

14) 小野寺英孝被災地における医療救護活動聖マリアンナ

医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

15) 伊藤英道森嶋啓之小野寺英孝和久井大輔田中雄一

郎橋本卓雄当院における脳底動脈‐上小脳動脈分岐部瘤

に対する治療成績第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

16) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

破裂解離性椎骨動脈瘤に対する塞栓術における近傍分岐動

脈の温存の工夫第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

17) 松森隆史大塩恒太郎内田一好鈴木由布田中雄一郎

橋本卓雄くも膜下出血にて発症し保存的治療にて良好な経

過をたどった両側椎骨動脈閉塞の一例第 36 回日本脳卒中

学会総会 2011

18) 田中雄一郎伊藤英道高砂浩史吉田泰之平本準大

塩恒太郎榊原陽太郎橋本卓雄Anterior transpetrosal

approach 内耳道及びメッケル窩髄膜腫の摘出第 15 回神奈

川脳神経外科手術手技研究会 2011

19) 内田将司田中雄一郎吉田泰之伊藤英道榊原陽太郎

橋本卓雄50 年の経過を経て巨大化した後頭部皮下腫瘍の

一例第 22 回神奈川脳腫瘍フォーラム 2011

20) 大塩恒太郎脳神経外科の立場からの無症候性病変への

対応第 6 回神奈川脳神経外科医学学術集会 2011

21) 中村歩希小菅康史水庭宜隆和久井大輔森嶋啓之

田口芳雄二階堂孝頭部打撲を契機に増大を認めた孤立性

骨嚢胞の一例第 115 回日本脳神経外科学会関東支部学術

集会 2011

22) 池田律子大島幸亮檜山孝美大久保信治工藤忠小

林博雄田中雄一郎土井正知出産後に頭痛で発症した下

垂体炎の一症例第 115 回日本脳神経外科学会関東支部学

術集会 2011

23) 小林敦平本準大塩恒太郎高砂浩史田中雄一郎橋

本卓雄慢性硬膜下血腫の急性増悪と見分けづらかった硬膜

下悪性リンパ腫の一例第 115 回日本脳神経外科学会関東支

部学術集会 2011

24) 中村歩希小菅康史水庭宜隆和久井大輔森嶋啓之

田口芳雄動眼神経麻痺を呈した小型内頸動脈後交通動脈

瘤の臨床的特徴社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術総会 2011

25) 平本準田中雄一郎大塩恒太郎高砂浩史小林敦橋

本卓雄佐藤健吾当院での頭蓋咽頭腫の予後と QOL の検

討社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

26) 内田将司吉田泰之田中克之榊原陽太郎大塩恒太郎

平本準伊藤英道高砂浩史小野寺英孝小林敦橋本卓

雄田中雄一郎転移性能腫瘍に対する脳神経外科の役割

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

27) 吉田泰之田中雄一郎内田将司田中克之橋本卓雄

テモゾロミド投与例の仮性増大と再発プロトン MRS 所見社団

法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

28) 水庭宜隆田中雄一郎橋本卓雄ラットを用いた脳動脈瘤

初期発生段階における MMP-2 -9 の解析社団法人日本脳

神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

29) 内田一好長島梧郎和久井大輔植田敏浩田中雄一郎

橋本卓雄脳神経外科における手術部位感染と対応について

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

30) 小野元改正後の臓器提供を考える ~家族への対応を中

心に~第 47 回日本移植学会総会 2011

31) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

大型および巨大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の長期成績

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

32) 小野元田中雄一郎橋本卓雄田中克之脳死診断(判

定)と臓器提供の関係社団法人日本脳神経外科学会 第 70

回学術総会 2011

33) 伊藤英道森嶋啓之小野寺英孝和久井大輔田中雄一

郎橋本卓雄脳底動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績

‐BA bifurcation aneurysm と BA-SCA aneurysm の比較‐社

団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

34) 大塩恒太郎吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄当施設に

おける脳膿瘍 21 症例の診断と治療経験 特に術前 proton

magnetic resonance spectroscopy (MRS) の有用性について

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

35) 小野寺英孝大塩恒太郎内田将司田中雄一郎橋本卓

雄糖尿病ラットにおける髄液循環の検討社団法人日本脳神

経外科学会 第 70 回学術総会 2011

36) 松森隆史古屋優中山博文田中雄一郎橋本卓雄浅

側頭動脈‐中大脳動脈吻合術に脳内出血を伴う仮性動脈瘤を

形成した 2 例社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総

会 2011

37) 中山博文松森隆史古屋優脳梗塞を頻発する非高度狭

窄性頚動脈狭窄症 2 例の不安定性プラークに対する準緊急

CEA の治療経験社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術総会 2011

脳神経外科学(脳神経外科一般)

38) 中村歩希山崎香奈小菅康史水庭宜隆和久井大輔

田口芳雄当院におけるイーケプラの使用経験イーケプラ学

術講演会 2011

39) 平本準高砂浩史田中雄一郎橋本卓雄脳室内出血に

対する神経内視鏡的血腫除去術第 18 回日本神経内視鏡学

会 2011

40) 伊藤英道森嶋啓之和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

硬膜動静脈瘻に対する塞栓術中に生じたコイルトラブルの 3 例

第 27 回 NPO 法人日本脳神経血管内治療学会学術総会

2011

41) 和久井大輔森嶋啓之水庭宜隆小菅康史中村歩希

田口芳雄頭蓋骨を貫通する feeder と drainer をもつ頭皮

AVM の 1 例第 27 回 NPO 法人日本脳神経血管内治療学会

学術総会 2011

42) 吉田泰之田中雄一郎内田将司田中克之橋本卓雄

テモゾロミド不応性膠芽腫に対する高気圧酸素カルボプラチン

療法第 29 回日本脳腫瘍学会学術集会 2011

43) 内田将司田中克之吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄

グリオーマの抗癌剤感受性に対する高気圧酸素療法の増強効

果第 29 回日本脳腫瘍学会学術集会 2011

44) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

嚢状脳動脈瘤塞栓術における Neck remodeling balloon の有

用性と長期成績第 27 回 NPO法人日本脳神経血管内治療学

会学術総会 2011

45) 伊藤英道田中雄一郎内田将司吉田泰之榊原陽太郎

橋本卓雄STA による血行再建後過灌流症候群を生じた細

菌性脳動脈瘤の1例第116回日本脳神経外科学会関東支部

学術集会 2011

46) 内田一好長島梧郎岡田俊一高田達郎植田敏浩田

中雄一郎橋本卓雄異なる発症形態をとったテント上テント移

行部硬膜動静脈瘻の2症例第116回日本脳神経外科学会関

東支部学術集会 2011

47) 和久井大輔水庭宜隆小菅康史中村歩希森嶋啓之

田口芳雄中耳炎の波及によると思われる海綿静脈洞血栓症

の 1 例第 116 回日本脳神経外科学会関東支部学術集会

2011

48) 伊藤英道森嶋啓之内田将司吉田泰之田中雄一郎

橋本卓雄仮性動脈瘤を付随した破裂前交通動脈瘤にコイル

塞栓術を行った 1例第 2回神奈川脳卒中外科研究会 2011

49) 高砂浩史田中雄一郎橋本卓雄内耳道内進入を伴う小

脳橋角部髄膜腫社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術集会 2011

50) 内田将司田中雄一郎榊原陽太郎吉田泰之伊藤英道

橋本卓雄眼球痛に対しMVD を施行した 1 例第 16 回神奈

川脳神経外科手術手技研究会 2012

51) 小野元中村晴美長屋文子脳死下臓器提供シュミレー

ションの効果と課題第62回日本救急学会関東地方会 2012

52) 小野元中村晴美長屋文子救急現場における看護師か

らの臓器提供選択肢提示についての検討第 45 回日本臨床

腎移植学会 2012

53) 内田将司田中雄一郎吉田泰之伊藤英道榊原陽太郎

橋本卓雄CEA 術中に遭遇した想定外のトラブル第 28 回白

馬脳神経外科セミナー 2012

54) 大塩恒太郎高砂浩史平本準伊藤英道田中雄一郎

小児硬膜動静脈瘻の 1 例第 23 回神奈川 Stroke Forum

2012

55) 高砂浩史田中雄一郎大塩恒太郎平本準橋本卓雄

Concorde position における杉田フレーム装着の工夫第 21回

日本脳神経外科手術と機器学会 2012

56) 吉田泰之田中雄一郎内田将司小野寺英孝榊原陽太

郎伊藤英道橋本卓雄側脳室三角部に発症した腺癌の一

部第 23 回神奈川脳腫瘍フォーラム 2012

57) 森嶋啓之高齢者の頚部頸動脈狭窄病変に対するステント

留置術第 25 回日本老年脳神経外科学会 2012

58) 榊原陽太郎大塩恒太郎伊藤英道吉田泰之内田将司

田中雄一郎橋本卓雄抗血小板薬あるいは抗凝固薬使用者

の外傷性急性硬膜下血腫の検討第 35 回日本脳神経外傷学

会 2012

59) 小野元小林敦遠藤秀田中克之田中雄一郎橋本卓

雄自験例における自転車走行事故に対する予防への考察

第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

60) 大塩恒太郎小野寺英孝内田将司田中雄一郎橋本卓

雄ラット頭蓋内圧解析による頭蓋内コンプライアンス測定と臨

床データ解析の試み第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

61) 小野元小林敦神野崇生遠藤秀田中克之田中雄一

郎橋本卓雄軽度小児頭部外傷症例に対する受診傾向の問

題点について‐脳神経外科医は必ず必要か‐第 35 回日本

脳神経外傷学会 2012

62) 水庭宜隆中村歩希和久井大輔小菅康史田口芳雄

当院における高齢者頭部外傷の現状第 35 回日本脳神経外

傷学会 2012

63) 松森隆史古屋優中山博文内田一好大塩恒太郎田

中雄一郎橋本卓雄第 XⅢ因子低下を認めた帽状腱膜下血

腫の 1 例第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

② 国際学会

1) Kotaro OshioHidetaka OnoderaMasashi UchidaYuichiro

TanakaTakuo HashimotoAssessment of Brain Compliance

using ICP Differential Wave Form Analysis with Experimental

Water Intoxication Model in Rat The 15th International

Symposium of Brain Edema and Cellular Insury 2011

2) Yohtaro SakakibaraYasuyuki YoshidaHiroshi Takasuna

Hidetaka OnoderaMasashi UchidaYuichiro TanakaTakuo

Hashimoto Outcome and survival following the standard

therapy of malignant meningioma14th European Association of

Neurosurgical Society Congress (EANS 2011) 2011

脳神経外科学(脳卒中)

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 田中雄一郎内田将司小菅康史小野寺英孝高砂浩史

吉田泰之伊藤英道平本準森嶋啓之榊原陽太郎硬膜

内頭蓋底局所ドリリングの工夫脳腫瘍の外科 ‐社会が望む

脳腫瘍外科‐ 201115234-238

学会発表

① 国内学会

1) 田中雄一郎144612動脈による術中一時バイパス(腕挙げ法)に

おけるちょっとした工夫第 20 回長野脳神経外科手術手技カ

ンファランス 2011

2) 田中雄一郎巨大下垂体腺腫の外科治療 ~経蝶型骨洞手

術再考合併症回避~第 62 回関東脳神経外科懇話会

2011

3) 田中雄一郎内田将司平本準吉田泰之橋本卓雄巨大

下垂体腺腫に対する経蝶形骨洞手術の役割社団法人日本

脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

4) 田中雄一郎平本準伊藤英道高砂浩史術後四肢麻痺

を生じた 7の両側性傍矢状洞髄膜腫の 1例第 28回白馬脳

神経外科セミナー 2012

5) 田中雄一郎トルコ鞍部腫瘍摘出術 ‐各手術アプローチの

諸問題‐第 47 回大分脳腫瘍懇話会 2012

6) 田中雄一郎孔付きゴアテックスベルトを用いた微小血管減

圧術の工夫第 21 回日本脳神経外科手術と機器学会 2012

整形外科学

著書

1) 松下和彦手術の基本 4術中体位整形外科 Knack amp

Pitfalls肘関節外科の要点と盲点 2011110-112

2) 清水弘之中島浩志超音波検査肘の要点と盲点 2011

46-49

3) 新井猛別府諸兄上腕骨外側上顆炎に対する手術適応と

術式スキル関節鏡視手術アトラス 手肘関節鏡下手術

2011235-240

4) 中島浩志手関節の超音波診断スキル関節鏡視手術アトラ

ス関節鏡下手術のための画像診断 201146-51

5) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全の治療法第 4 回日本足の

外科学会教育研修会テキスト 20114141-151

6) 松下和彦手根不安定症運動器の痛みプライマリケア 肘

手の痛み 20114244-253

7) 仁木久照IV 足関節1)関節リウマチ前足部変形に対する

関節温存手術整形外科増刊号 201162910-913

8) 仁木久照血管と神経第 2 回機能解剖セミナーテキスト

2011231-39

9) 新井猛スポーツ障害肘に対する関節鏡視下手術OS NOW

Instruction No19 2011117-123

10) 泉山公(第 5 章)訳 筋と腱の異常末梢神経の異常靭帯

と骨の異常運動器の超音波診断 2011153-170

11) 仁木久照関節鏡下手術 QampA小児の外果裂離骨折は手

術をしなければならないでしょうかスキル関節鏡下手術アトラ

ス足関節鏡下手術 2011102

12) 仁木久照III 足部足関節の鏡視診断9腱障害の鏡視

所見スキル関節鏡下手術アトラス足関節鏡下手術 2011

132-137

13) 仁木久照IV 足部足関節鏡下手術とそのスキルBasic 1

足関節に対する鏡視下滑膜切除術スキル関節鏡下手術アト

ラス足関節鏡下手術 2011146-154

14) 仁木久照VII 足部足関節の診療に役立つ各種資料1

日本足の外科学会 足部足関節疾患治療成績判定基準

(JSSF スケール)スキル関節鏡下手術アトラス足関節鏡下手

術 2011348-354

15) 仁木久照VII 足部足関節の診療に役立つ各種資料2

日本足の外科学会 患者立脚型評価質問票スキル関節鏡下

手術アトラス足関節鏡下手術 2011355-360

16) 別府諸兄赤池敦手関節手指 8遠位橈尺関節不安定

症新版 スポーツ整形外科学 2011221-222

17) 新井猛手関節手指 機能解剖新版 スポーツ整形外科

学 2011199-201

18) 加藤晴康仁木久照加藤晴康機能解剖A骨関節靱

帯新版 スポーツ整形外科学 2011348

19) 加藤晴康仁木久照機能解剖B構造と機能新版 スポ

ーツ整形外科学 2011348-350

20) 仁木久照7足部痛をきたす主な疾患の診断と治療扁平

足障害整形外科臨床パサージュ 9足の痛みクリニカルプラ

クティス 2011167-177

21) 仁木久照関節リウマチの足部障害中足骨近位短縮骨切

りによる前足部関節温存手術OS Now Instruction足部疾患

の手術 QOL を保つ足 2012125-137

22) 新井猛肘と前腕の病態整形外科 スポーツ傷害診察ハン

ドブック 2012461-472

23) 笹益雄chapter2 急性病態の評価と管理スポーツ傷害診

察ハンドブック 201221-30

24) 松下和彦傷害の診察プロセス整形外科スポーツ傷害診

察ハンドブック(別府諸兄 監訳) 20121-9

25) 舘田一博大路剛齋藤昭彦平潟洋一松下和彦矢野

晴美吉澤定子骨髄炎JAIDJSC 感染症治療ガイド 2011

2012115-127

学術論文 [和文]

① 原著

1) 笹生豊側弯症に対する後方矯正法の基本Stryker Infos

Spine 2011215-17

2) 仁木久照Part 4 整形外科医のための生物学的製剤講座

生物学的製剤時代における RA 手術療法下肢編<足趾足

関節>BJN Japan 20111164-172

3) 清水弘之米山励子川口直之別府諸兄中学高校生と

母親の運動習慣が踵骨骨量に与える影響について日本骨粗

鬆症学会雑誌 Osteoporosis Japan 20111966-68

4) 中谷佳子山田恭司山本崇人立山悟志坂下裕子松本

浩桜井庸晴宮本豊一井上ふみ子松下和彦「感染防止

対策加算」を受けて ICT の取り組みと今後の課題全自病協雑

誌 201150786-788

5) 萩原洋子増田敏光石井庄次清水弘之別府諸兄膝伸

展筋力を用いた杖歩行自立の判別精度ー転倒による大腿骨

頚部骨折症例の検討ー総合リハビリテーション 201139

171-173

6) 平野貴章仁木久照平野貴章足と足関節の痛み-診断と

治療-運動器の傷み-その診断と治療- 2011 24

100-110

7) 岡田洋和仁木久照岡田洋和平野貴章秋山唯三井寛

之別府諸兄超音波検査による足根中足関節(第 1 中足骨-

第 1 楔状骨関節)の運動の評価(第 1 報)日足外会誌 2011

32161-165

8) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄リスフラ

ン関節の subtle injury の MRI 所見日足外会誌 201132

152-155

9) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄橘川薫

フライバーグ病における MRI 所見の検討日足外会誌 2011

32152-155

10) 秋山唯仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄スポ

ーツによる陳旧性腓骨筋腱脱臼に対する Das De 変法の治療

成績日足外会誌 201132133-137

11) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 足部足関節治療成績判定基準(日本語版)日足外会誌

2011321

12) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 足関節後足部判定基準(JSSF anklehindfoot scale)日

足外会誌 2011322

13) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 中足部判定基準(JSSF midfoot scale)日足外会誌 2011

323

14) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 母趾判定基準(JSSF hallux scale)日足外会誌 201132

整形外科学

4

15) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 2~5 趾判定基準(JSSF lesser scale)日足外会誌 2011

325

16) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 RA 足部足関節判定基準(JSSF RA foot ankle scale)日

足外会誌 2011326

17) 橘川薫仁木久照ここまでわかる関節疾患の画像診断

中足部前足部整形災害外科 201154661-668

18) 松葉祐介石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介蒲

地宏昌別府諸兄歩行開始後に人工股関節全置換術人工

骨頭置換術後大腿骨ステム周囲骨折を生じた 3例HIP JOINT

201137851-855

19) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司別府諸

兄スポーツ選手の腰椎分離症に対する Pedicle screw hook

rod 法を用いた分離部修復術 Direct Repair of Pars Defect in

Spondylolysis by Pedicle screw hook rod for Athletes日本整形

外科スポーツ医学会雑誌 201131212-218

20) 石井庄次増田敏光澤通永阿部恒介蒲地宏昌川口

直之松葉祐介別府諸兄急速破壊型股関節症に進展しな

かった大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の検討Hip Joint 2011

37338-342

21) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄藤野

節高木正之足部足関節に発生した色素性絨毛結節性滑

膜炎の 4 例日本足の外科学会雑誌 201133141-146

22) 仁木久照関節リウマチ前足部変形に対する関節温存手術

整形外科 Surgical Technique 2011161-80

23) 仁木久照立浪忍原口直樹青木孝文奥田龍三須田

康文高尾昌人田中康仁患者立脚型足部足関節評価質問

票の開発Part 1開発経緯と評価質問票 version 1の評価日

本整形外科学会雑誌 20118555

24) 仁木久照立浪忍原口直樹青木孝文奥田龍三須田

康文高尾昌人田中康仁患者立脚型足部足関節評価質問

票の開発Part 2評価質問票 version 2 の妥当性日本整形

外科学会雑誌 20118556

25) 秋山唯平野貴章仁木久照岡田洋和別府諸兄平田

和明足関節後方の解剖学的検討聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139101-110

26) 倉持大輔清水弘之泉山公吉田典之安藤亮別府諸

兄橈骨遠位骨端線早期閉鎖に対する治療経験日手会誌(J

Jpn Soc Surg Hand) 201128102-107

27) 清水弘之別府諸兄大森みかよ特集手外科の立場から

総合リハビリテーション 2011391053-1059

28) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太安原和之上野純

別府諸兄成人側弯症の手術治療経験 手術時年齢での検討

Journal of Spine Reseach 201121847-1852

29) 大沼弘幸植原健二内藤隆廣佐藤琢哉遠藤渉小山

亮太別府諸兄川名裕杉原俊弘片側人工膝関節置換術

後の患者に対し対側 TKA を施行した症例の DVT 発生率の検

討日本人工関節学会誌 201141370-371

30) 仁木久照特集スポーツ足の外科診療距骨骨軟骨損傷

MB Orthop 20112455-64

31) 伊藤龍登新井賢一郎遠藤渉山下勝史内藤利仁石

郷岡秀哉松下和彦松本浩倉持大輔別府諸兄宮元豊

一培養結果が出る前に抗 MRSA 薬を投与した SSI 症例の検

討 ABK の有用性を中心に日本骨関節感染症学会雑誌

20122560-64

32) 仁木久照教育研修講座リウマチ足部変形の治療戦略

日整会誌 20128635-48

② 総説又は症例解説

1) 松下和彦別府諸兄整形外科病態生理 32 手関節周辺の

骨折整形外科看護 201119355-62

2) 仁木久照あすすめの一冊術者の本棚「Surgery of the

Foot and Ankle」整形外科 Surgical Technique 20111233

3) 清水弘之大森みかよ手の外科におけるリハビリテーション

手肘関節鏡視下手術 2011300-304

4) 大森みかよ清水弘之手関節のリハビリテーションの実際

手肘関節鏡視下手術 2011305-315

5) 泉山公ロッキングスクリューの刺入角度と固定強度の検討

骨折 201133966-972

6) 新井猛母指手根中手関節症に対する鏡視下関節形成術

臨床雑誌 整形外科 201162797-800

7) 清水弘之手の外科領域の超音波画像について第17回日

本手の外科学会秋期教育研修会テキスト 20111765-77

8) 今村恵一郎萎沢利行村田郁伊藤隆夫バレーボール競

技におけるジャンパー膝のアンケート調査結果埼玉県医学会

雑誌 201145247-251

9) 清水弘之別府諸兄大森みかよ運動器の 10 年ー成果と

課題ー手外科の立場から総合リハビリテーション 201139

1053-1059

10) 今村恵一郎清水弘之別府諸兄小児肘関節外傷に対す

る超音波診断法整形外科最小侵襲手術ジャーナル 2011

6217-26

11) 清水弘之中島浩志運動器の超音波診断(手外科領域の

超音波診断)関節外科 20113172-81

③ 症例報告

1) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄先天性

二分舟状骨に手術的治療を施行した 2 例日足外会誌 2011

32166-169

2) 田中雅尋清水弘之新井猛倉持大輔安藤亮重松辰祐

別府諸兄中島久弥中指列に多発した内軟骨腫の 1 例神

奈川整形災害外科医学会雑誌 20112487-90

3) 西澤苑清水弘之新井猛吉田典之安藤亮秋山唯浅

野孝太別府諸兄運動障害のみを伴った Guyon 管症候群の

1 例神奈川整形災害外科学会雑誌 201124197-199

4) 西澤苑仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄腓骨筋

痙性扁平足を呈した両側踵舟状骨癒合の兄弟発症例の治療

経験日本足の外科学会雑誌 201133157-160

5) 今村恵一郎萎沢利行清水謙今村惠今村智妊娠後期

に発症した一過性両側大腿骨頭萎縮症の 1 例埼玉県医学会

雑誌 201146223-225

6) 齋藤亜沙子笹生豊別府諸兄鳥居良昭小島敦森岡成

太梅原亮頚椎後縦靭帯骨化症と鑑別を要した低カリウム性

周期性四肢麻痺の一例日本脊髄障害医学会雑誌 2011

25

7) 田中雅尋清水弘之吉田典之倉持大輔安藤亮別府諸

兄橈骨頭離断性骨軟骨炎と考えられた 1 例日本肘関節学

会誌 2011146-149

整形外科学

④ その他

1) 別府諸兄腱鞘炎(ばね指ドゥケルバン病)名医のセカンド

オピニオン週刊朝日 増刊号 2011116232

2) 笹益雄西部病院将来構想検討プロジェクト西部の風

Breeze from the Seibu Hospital 201113

3) 仁木久照女性の不調解消バイブル名医ガイド2011日経

BP ムック日経ヘルス編集部編 2011681

4) 小野順也笠原酉介大森圭貢笹益雄寺尾詩子川口朋

子山徳雅人真木二葉長谷川泰弘急性期脳梗塞患者に

おける臨床時の血圧変動について検討臨床理学療法研究

20112873-77

5) 仁木久照新刊紹介(書評)Sarrafians Anatomy of the Foot

and Ankle-Descriptive Topogtaphic Functional-日足

外会誌 201132183

6) 増田敏光石井庄次増澤通永阿部恒介蒲地宏昌川口

直之松葉祐介別府諸兄人工股関節全置換術症例にお

ける冠状面骨盤傾斜の検討―第 3 報―Hip Joint 201137

280-283

7) 岡田洋和仁木久照外反母趾ロッキングプレートTrauma

case report 2011461-2

8) 別府諸兄里村俊彰神田健博大山泰生ロコモティブシン

ドローム健康講座神奈川新聞 20117

9) 大森圭貢上甲博美小野順也立石真純笠原酉介畠山

真弓笹益雄新井猛木ノ内秀和川名裕飯島節田中

達朗松井正行自宅退院した整形外科疾患患者の退院時

の歩行自立度と運動機能 -単一急性期病院における検討

-日本臨床整形外科学会雑誌 201136-2358-364

10) 大森圭貢岡田一馬下田志摩横山有里山川梨絵山

崎裕司笹益雄飯島節靴下着脱および足の爪切り遂行能

力と股関節稼働域の関連―保存的治療中の変形性股関節症

患者における検討―平成 23 年度高知リハビリテーション学

院紀要 2012131345

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Hiroyuki Shimizu M Beppu HKihara KIzumiyama

Ultrasonographic findings in cubital tunnel syndrome caused by

a cubitus varus deformityHand Surgery 201116233-238

2) Niki HTatsunami SHaraguchi NAoki TOkuda RSuda Y

Takao M Tanaka Y Development of the patient-based

outcome instrument for the foot and ankle Part 1 project

description and evaluation of the outcome instrument version 1

J Orthop Sci 201116536-555

3) Niki HTatsunami SHaraguchi NAoki TOkuda RSuda Y

Takao M Tanaka Y Development of the patient-based

outcome instrument for the foot and ankle Part 2results from

the second field survey validity of the outcome instrument for

the foot and ankle version 2J Orthop Sci 201116556-564

4 ) Hiroyuki Shimizu Moroe Beppu Kazuhiko Matushita

Takeshi AraiNoriyuki YoshidaThe Carpal stretch test at the

Rhematoid wristHand Surgery 20121749-54

③ 症例報告

1) Hiroyuki ShimizuMoroe BeppuFibrolipomatous Hamartoma

of the Median Nerve Without Macrodactly -A Case Report

JStMarianna Univ 2011239-41

2) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA patient with Systemic Lupus Erithematosus

presenting with exuberant callus formation after autologous

bone graftingJ St Marianna Univ 20112107-112

④ その他

1 ) kazuyuki yasuhara Yoshitaka OhnoKatsumasa Goto

Atsushi KojimaKenji UeharaMoroe BeppuTakao Sugiura

Akira NakaiYoshinobu OhiraToshitada YoshiokaAbsence of

heat shock transcription factor 1 retards the regrowth of

atrophied soleus muscle in miceJ Appl Physiol 20112011

1142-1149

学会発表

① 国内学会

1) 鳥居良昭笹生豊小島敦別府諸兄骨粗鬆症性椎体圧

迫骨折に対する経皮的椎体形成術の合併症 -新規骨折-

第 40 回脊椎脊髄病学会 2011

2) 重松辰祐清水弘之別府諸兄倉持大輔平田和明母指

MP 関節の伸展機構から見た短母指伸筋腱の解剖学的検討

第 54 回日本手外科学会学術集会(web 学会) 2011

3) 泉山公清水弘之吉田典之奥田実佐子別府諸兄橈骨

遠位端骨折掌側ロッキングプレート固定後の屈筋腱損傷例の

検討第 54 回日本手外科学会学術集会 2011

4) 清水弘之安藤亮吉田典之別府諸兄松下和彦

Sauv-Kapandji 法によるリウマチ手関節の安定性について第

54 回日本手外科学会学術集会 2011

5) 佐藤琢哉清水弘之新井猛高木正之別府諸兄新しい

乳酸-カプロラクトン共重合体多孔質膜の家兎腱癒着モデル

における癒着予防効果に関しての基礎研究第54回日本手外

科学術集会 Web 学会 2011

6) 笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太藤井厚司上野純

梅原亮別府諸兄高齢腰椎胸腰椎側弯症の腰痛は脊柱バ

ランスと椎間板変性の異常が原因か第 40 回日本脊椎脊髄

病学会 2011

7) 藤井厚司笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太安原和之

上野純別府諸兄後壁損傷を伴う骨粗鬆症性椎体圧迫骨折

に対する経皮的椎体形成術後の椎体変形第 40 回日本脊椎

脊髄病学会 2011

8) 鳥居良昭笹生豊小島敦別府諸兄骨粗鬆症性椎体圧

迫骨折に対する経皮的椎体形成術後の合併症 -骨折型と椎

体外セメント漏出の関係-第 84 回日本整形外科学会総会

2011

9) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄第 1 中

足骨-第 1楔状骨関節における超音波による可動性の評価第

84 回日本整形外科学会学術総会 2011

10) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄リウマ

チ足手術の実際 前足部変形-近位骨切りによる関節温存手

術-(パネルディスカッション)第 84 回日本整形外科学会学

術総会 2011

11) 仁木久照リウマチ足部変形の治療戦略(教育研修講演)

第 84 回日本整形外科学会学術総会 2011

12) 清水弘之吉田典之倉持大輔安藤亮別府諸兄松下

和彦リウマチ手関節の安定性評価について第 84 回日本整

整形外科学

形外科学会学術集会 2011

13) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天

哉安原和之上野純別府諸兄成人側弯症の手術治療経

験 -手術時年齢での検討-第 84 回日本整形外科学会学

術総会 2011

14) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天

哉安原和之上野純別府諸兄L5神経根障害におけるMR

myelography の有用性第 84 回日本整形外科学会学術総会

2011

15) 仁木久照足部足関節のスポーツ外傷障害の診断と治療

距骨骨軟骨損傷(パネルディスカッション)第 19 回よこはまス

ポーツ整形外科フォーラム 2011

16) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士遠藤渉木

城 智 別 府諸 兄 膝 前十字 靭 帯部 分 断裂 に 対して

augmentation再建を行った 1例第 19回よこはまスポーツ整形

外科フォーラム 2011

17) 小林哲士植原健二Johnny Huard骨格筋損傷モデルに

おけるアンジオテンシン II 受容体拮抗薬の筋修復促進効果

第 3 回 JOSKAS 2011

18) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄扁平

足の伴う外脛骨障害の診断と治療(パネルディスカッション)

第 3 回日本関節鏡膝スポーツ整形外科学会 2011

19) 西山真依宮澤紗青木まゆか笹益雄杤本しのぶ藤田

雄一右側頭葉後下部から頭頂葉損傷により漢字失書を呈し

た 1 例第 12 回日本言語聴覚学会 2011

20) 大沼弘幸植原健二佐藤琢哉木城智別府諸兄田中

彩乃患者立脚型評価法による 単顆型人工膝関節置換術術

後 短期の評価第 3 回 JOSKAS 2011

21) 青木まゆか宮澤紗西山真依笹益雄朽本しのぶ中山

博文左側頭葉後下部病変による読み書き障害の一例 ―仮

名音読の経過について―第 12 回日本言語聴覚学会 2011

22) 佐々木洋子畠山真弓杉村誠一郎佐々木祥太郎笹益

雄出血性梗塞後に失語症を呈した事例の服飾への取り組み

第 45 回日本作業療法学会 2011

23) 中村恵理畠山真弓杉村誠一郎佐々木祥太郎笹益雄

ひらがな文字に対する評価尺度の開発 ―対象文字の選定―

第 45 回日本作業療法学会 2011

24) 中島浩志内藤利仁伴孝介斎藤亜沙子西澤苑別府

諸兄巻爪の超音波検査第 142回神奈川整形災害外科研究

会 2011

25) 前田真吾新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉山下勝史

安原和之木城智石森光一松下和彦単発性骨嚢腫の 2

例第 142 回神奈川整形災害外科研究会 2011

26) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦有鉤骨鉤骨折に対する Hook of Hamate Pull

Test の有用性と治療経験第 37 回日本骨折治療学会 2011

27) 笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天哉上野

純別府諸兄吉松美佐子滝澤謙治経皮的椎体形成術

(PVP)の治療成績 ー骨折年齢での有効性の分析ー第 37 回

日本骨折治療学会 2011

28) 倉持大輔清水弘之清水弘之松下和彦平野貴章三

井寛之竹村弘大楠清文別府諸兄非結核性抗酸菌

Mycobacterium kyorinense による化膿性肩関節炎の 1 例第

34 回日本骨関節感染症学会 2011

29) 伊藤龍登新井賢一郎遠藤渉山下勝史内藤利仁石

郷岡秀哉松下和彦松本浩倉持大輔別府諸兄宮本豊

一培養結果が出る前に抗 MRSA 薬を投与した SSI 症例の検

討 ABK の有用性を中心に第 34 回日本骨関節感染症学会

2011

30) 松本浩八田重雄坂下裕子増原慶壮宮本豊一桜井

庸晴中谷佳子井上ふみ子立山悟志山本崇人松下和

彦山田恭司一般病院 ICT の活動と課題第 34 回日本骨

関節感染症学会 2011

31) 三井寛之岡本一起末松直也黒川真奈絵有戸光美

永井宏平佐藤利行遊道和雄別府諸兄加藤智啓A new

type anti-inflammatory drug targetting steroid receptor

coactivator第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

32) 三井寛之加藤智啓岡本一起末松直也黒川真奈絵

有戸光美永井宏平佐藤利行遊道和雄別府諸兄加藤

智啓Proteome analysis of serum peptide related to the onset

of arthritis of CIA rat第 55 回日本リウマチ学会総会学術集

会 2011

33) 今村恵一郎清水弘之中島浩志別府諸兄超音波検査

が有用であった小児肘内障の1例第23回日本整形外科超音

波研究会 2011

34 ) 笹生豊脊柱変形に対する腰椎 pedicle subtraction

osteotomy(PSO)の成績第 11 回 Advanced technologies in

Spinal treatment 2011

35) 黒屋進吾岡田洋和仁木久照仁木久照平野貴章遠

藤渉別府諸兄母趾基節骨疲労骨折の治療経験第 7 回関

東足の外科研究会 2011

36) 岡田洋和仁木久照平野貴章遠藤渉小山亮別府諸

兄リスフラン関節症に有痛性胼胝を伴う重度外反母趾の 1 例

第 7 回関東足の外科研究会 2011

37) 仁木久照血管と神経(教育研修講演)第 2 回日本足の外

科学会機能解剖セミナー 2011

38) 新井猛清水弘之吉田典之安藤亮別府諸兄手関節

および手指関節鏡視下手術の適応と限界第 54 回日本手外

科学会学術集会 復興支援サテライトシンポジウム青森 2011

39) 笹生豊鳥居小島敦森岡別府諸兄吉松美佐子滝澤

当施設における診療科連携の実際第 7 回椎体形成術研究会

2011

40) 石郷岡秀哉大沼弘幸皆川直毅伊藤龍登遠藤渉古

屋智之小林哲士植原健二川名裕別府諸兄後外側支

持機構再建術のためのキネマティクス第 36 回日本整形外科

スポーツ医学会 2011

41) 今村恵一郎今村惠今村智萎沢利行小児肘内障の徒

手整復の確認に超音波検査が有用であった1例第51回埼玉

手外科研究会 2011

42) 伴孝介石井庄次増田敏光松葉祐介梅原亮飯沼雅

央別府諸兄関節リウマチに大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折を

合併した 3 例第 51 回関東整形災害外科学会 2011

43) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄Taylor

Spacial Frame(TSF) Miter を用いた学童期内反足遺残変形の

治療経験(シンポジウム)第 60 回東日本整形災害外科学会

2011

44) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄Taylor

Spacial Frame(TSF) Miter を用いた学童期内反足遺残変形の

治療経験(シンポジウム)第 51 回関東整形災害外科学会

2011

45) 清水弘之中島浩志新井猛泉山公吉田典之安藤亮

田中雅尋別府諸兄―手の外科領域に対する超音波画像の

現状と未来―(パネル)第51回関東整形災害外科学会第60

回東日本整形災害外科学会合同開 2011

整形外科学

46) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄中足

骨遠位内側移動骨切りを用いた内反小趾治療の経験第 25

回日本靴医学会学術集会 2011

47) 岡田仁木久照平野貴章遠藤渉黒屋進吾小山亮別

府諸兄第5中足骨近位骨幹端疲労骨折の治療の工夫第25

回日本靴医学会学術集会 2011

48) 仁木久照リウマチ前足部変形をどう診るか(教育研修講

演)第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

49) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄重度

外反母趾変形に対する Lapidus 変法(シンポジウム)第 36 回

日本足の外科学会学術集会 2011

50 ) Hirano TNiki HOkada HAkiyama YBeppu M

Evaluation of the arthroscopic findings in ankle fractrures第 36

回日本足の外科学会学術集会 2011

51) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄超音

波検査による足根中足関節(第 1 中足骨-第 1 楔状骨関節)

の運動の評価(第 2 報)第 36 回日本足の外科学会学術集会

2011

52) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄

Lisfranc 関節損傷における超音波検査による可動性の評価

第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

53) 西澤苑仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄腓骨

筋痙性扁平足を呈した両側踵舟状骨癒合の兄弟発生例の治

療経験第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

54) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄足部

足関節に発生した色素性絨毛結節性滑膜炎の 4 例第 36 回

日本足の外科学会学術集会 2011

55) 秋山唯平野貴章岡田洋和仁木久照別府諸兄平田

和明距骨後突起外側結節の解剖学的検討第 36 回日本足

の外科学会学術集会 2011

56) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄

Accessory talar facet impingement を呈した症候性足部足関節

疾患の手術所見第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

57) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士伊藤龍登

古屋智之遠藤渉木城智川名裕別府諸兄藤谷博人松

下和彦前十字靭帯部分断裂と診断した3例の鏡視下 ACL の

評価と再建方法第 37 回日本整形外科スポーツ医学会

2011

58) 中島浩志上肢(肩関節を除く)疾患の超音波診断法第 35

回整形外科エコーセミナー 2011

59) 松葉祐介石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介別

府諸兄大腿骨ステム周囲骨折の治療経験第38回日本股関

節学会 2011

60) 石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介川口直之松

葉祐介別府諸兄急速破壊型股関節症と大腿骨頭軟骨下脆

弱性骨折 -臼蓋形成不全と骨盤傾斜-第38回日本股関節学

会学術集会 2011

61) 増田敏光石井庄次増澤通永阿部恒介川口直之松

葉祐介別府諸兄RA に対するセメントレス人工股関節置換

術の中期成績第 38 回日本股関節学会 2011

62) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄下肢

外傷後の治療経過中に肺塞栓症を発症した2例第37回日本

足の外科学会学術集会 2011

63) 別府諸兄橈骨遠位端骨折内固定に関するバイオメカニク

ス第 26 回日本整形外科学会基礎学術集会 2011

64) 安原和之後藤勝正大野善隆小島敦植原健二別府

諸兄吉岡利忠廃用性委縮筋に対する再荷重ストレスの受容

と再生促進に関する基礎的研究第 26 回日本整形外科学会

基礎学術集会 2011

65) 秋山唯仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄平田

和明足関節後方の解剖学的検討-形態からみた足関節後

方インピンジメント症候群の病態-第 26 回日本整形外科学

会基礎学術集会 2011

66) 山下勝史松下和彦新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉

安原和之木城智舟状骨 bone bruise の 1 例第 17 回神奈

川上肢外科研究会 2011

67) 今村恵一郎清水弘之中島浩志今村惠今村智木原

仁萎沢利行別府諸兄徒手整復に難渋した小児肘内障に

対して超音波検査が有用であった 1 例第 17 回神奈川上肢外

科研究会 2011

68) 田中雅尋新井猛清水弘之吉田典之安藤亮秋山唯

西澤苑浅野孝太別府諸兄小児 Monteggia 脱臼骨折の治

療経験-新鮮例および陳旧例について-第 17 回神奈川上肢

外科研究会 2011

69) 内藤利仁笹益雄佐藤琢哉松下和彦別府諸兄舟状

骨骨折の 3DCT 分類第 17 回神奈川上肢外科研究会 2011

70) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太脊柱側彎

症術後におけるスパイナルマウスの有用性日本側彎症学会

2011

71) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太別府諸兄

術前後におけるスパイナルマウスの有用性について第 45 回

日本側弯症学会 2011

72) 飯沼雅央石井庄次増田敏光松葉祐介伴孝介梅原

亮別府諸兄巨大腸骨筋血腫により診断された von

Willebrand 病の 1 例第 143 回神奈川整形災害外科研究会

2011

73) 小野瀬喜道清水弘之新井猛吉田典之安藤亮秋山

唯田中雅尋西澤苑浅野孝太別府諸兄別府諸兄藤野

節尺骨動脈瘤に起因した Guyon 管症候群の 1 例第 143 回

神奈川整形災害外科研究会 2011

74) 大沼弘幸川名裕石郷岡秀哉植原健二小林哲士梅

原亮西澤苑三澤寛子別府諸兄石阪姿子田中彩乃関

節リウマチの人工膝関節置換術後の 10m 歩行時間の検討(パ

ネルディスカッション)第 143 回神奈川整形災害外科研究会

2011

75) 吉田篤弘大沼弘幸川名裕石郷岡秀哉植原健二小

林哲士梅原亮西澤苑三澤寛子田中彩乃別府諸兄石

阪姿子Insall 変法にて治療した骨端線閉鎖前の反復性膝蓋

骨脱臼の 1 例第 143 回神奈川整形災害外科研究会 2011

76) 木城智新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉安原和之山

下勝史前田真吾佐々木要輔松下和彦別府諸兄非定

型的な大腿骨近位部骨折の 1例第 143回神奈川整形災害外

科研究会 2011

77) 別府諸兄シンポジウム 8「手関節周辺のスポーツ外傷障

害からの競技復帰」有鉤骨鉤骨折 pull test の有用性と豆状三

角関節障害について第 22 回日本臨床スポーツ医学会

2011

78) 皆川直毅大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士

杉原俊弘別府諸兄陳旧性の後十字靭帯内側側副靭帯損

傷に前十字靭帯損傷を発症した膝複合靭帯損傷の一例第

22 回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

79) 清水弘之松下和彦新井猛吉田典之安藤亮田中雅

尋笹益雄別府諸兄腓腹筋ヒラメ筋弁移行術の有用性

第 38 回マイクロサージャリー学会 2011

整形外科学

80) 仁木久照診断治療ツールからみた足の外科の現況と展

望(会長推薦実践講座)第 39 回日本関節病学会 2011

81) 中島浩志運動器の超音波検査第 56 回日本臨床検査医

学会学術集会 2011

82) 齋藤亜沙子笹益雄別府諸兄鳥居良昭小島敦森岡

成太梅原亮頚椎後縦靭帯骨化症と鑑別を要した低カリウム

性周期性四肢麻痺の一例第 46 回日本脊髄障害医学会

2011

83) 中島久弥藤野節高木正之脛骨に発生した原発性動脈

瘤性骨嚢腫の 1 例第 4 回神奈川骨軟部腫瘍研究会 2011

84) 今村恵一郎萎沢利行村瀬鎮雄曽雌茂上野豊間浩

通宮坂輝幸小池裕人最終診断が急速破壊型股関節症

(RDS)であった症例の治療経験第 49 回埼玉県医学会総会

2012

85) 今村恵一郎萎沢利行藤間病院におけるインフリキシマブ

治療第 5 回県央リウマチの会 2012

86) 橘川薫中島康雄仁木久照Accessory anterolateral facet

of the talus と距踵骨インピンジメント第 23 回骨軟部放射線研

究会 2012

87) 新井猛清水弘之吉田典之安藤亮田中雅尋笹益雄

別府諸兄半拘束型人工肘関節の臨床成績と問題点第 24

回日本肘関節学会学術集会 2012

88) 田中雅尋新井猛清水弘之吉田典之安藤亮別府諸

兄小児Monteggia脱臼骨折の治療経験第 24回日本肘関節

学会 2012

89) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士伊藤龍登

古屋智之遠藤渉木城智川名裕別府諸兄田中彩乃非

駆血下片側人工膝関節置換術後に積極的早期運動療法を

行った患者の DVT 発生率の検討第 42 回日本人工関節学会

2012

90) 内藤利仁松下和彦佐藤琢哉笹益雄別府諸兄舟状

骨骨折に対する 3 次元 CT に基づく骨折分類の試み第 26 回

東日本手外科研究会 2012

91) 吉田典之清水弘之安藤亮田中雅尋別府諸兄結核

性手関節炎の 2 症例第 26 回東日本手外科研究会 2012

92) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦有鉤骨鉤骨折に対する Hook of Hamate Pull

Test の有用性と治療経験26 回東日本手外科研究会 2012

93) 中島浩志上肢(肩関節を除く)疾患の超音波診断法第 36

回整形外科エコーセミナー 2012

94) 石森光一仁木久照平野貴章岡田洋和齊藤亜沙子

小泉英樹別府諸兄早期スポーツ復帰を目指した陳旧性腓

骨筋腱脱臼に対する Das De 法の工夫第 52 回関東整形災害

外科学会 2012

95) 齋藤亜沙子石井庄次別府諸兄増田敏光松葉祐介

伴孝介急速破壊型股関節症の治療経過中に関節リウマチを

診断しえた 1 例第 52 回関東整形災害外科学会 2012

96) 田中雅尋清水弘之新井猛吉田典之安藤亮伊藤龍

登遠藤渉木城智飯沼雅央別府諸兄手掌部において指

動脈が貫通する指神経変異の 1 例第 52 回関東整形災害外

科学会 2012

97) 鳥居良昭笹生豊別府諸兄骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に

対する経皮的椎体形成術の合併症 -骨折型と椎体外セメント漏

出の関係-第 52 回関東整形災害外科学会 2012

98) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦仁木久照平野貴章岡田重度軟部組織損

傷を伴った下腿足部開放骨折後の再建について第 52 回関

東整形災害外科学会 2012

99) 植原健二清水弘之植原健二大沼弘之石郷岡秀哉

別府諸兄人工膝関節置換術ご感染に対する腓腹筋弁移行

術の小経験第 52 回関東整形災害外科学会 2012

100) 黒屋進吾新井賢一郎黒屋進吾小林哲士佐藤琢哉

安原和之山下勝史西村敏松下和彦別府諸兄母指 CM

関節脱臼骨折に対して手術を施行した一例第 144 回神奈川

災害整形外科研究会 2012

101) 小山亮太石井庄次増田敏光松葉祐介伴孝介伊藤

龍登別府諸兄子宮内膜症治療中に両側同時大腿骨頭軟

骨下脆弱性骨折をきたした 1 例第 144 回神奈川整形災害外

科研究会 2012

102) 大森圭貢熊切博美立石真純杉村誠一郎笹益雄飯

島節高齢整形外科疾患患者の立ち上がり動作の可否と膝伸

展筋力の関連第 13 回日本リハビリテーション連携科学学会

2012

103) 佐々木祥太郎大森圭貢杉村誠一郎畠山真弓佐々

木洋子中村恵理笹益雄頭部外傷患者における更衣動作

時間の推移に関する検討第 13 回日本リハビリテーション連携

科学学会 2012

② 国際学会

1) Tetsuo KobayashiShusuke Ota Kenji Uehara Johnny

Huard Angiotensin II Receptor Blocker Promote Muscle

Healing After Injury Through Activating of Muscle Regulation

the 8th Biennial ISAKOS Congress 2011

2) Niki HHirano TOkada HAkiyama YBeppu MThe

characteristics of metatarsal-tarsal bone fractures associated

with Lisfranc joint injuriesAmeriacan Orthopaedic Foot Ankle

Society (AOFAS) 27th Annual Meeting 2011

3) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡別府諸兄特発

性側彎症に対するスパイナルマウスの有用性についてThe

18th International Meeting on Advanced Spine Techniques

2011

4 ) Hirano TNiki HOkada HAkiyama YBeppu M

Evaluation fo the arthroscopic findings in ankle fractures4th

Meeting of International Federation of Foot amp Ankle Societies

2011

5 ) Okada HNiki HHirano TAkiyama YBeppu M

Ultrasonographic analysis of the first tarsometatarsal joint

motion4th Meeting of International Federation of Foot amp

Ankle Societies 2011

6 ) Niki HHirano TOkada HAkiyama YBeppu M

Radiographic changes over the time after medial displacement

calcaneal osteotomy for adult-acquired flatfoot(Symposium)

4th Meeting of International Federation of Foot amp Ankle

Societies 2011

7) Niki HCombination joint preserving surgery for RA forefoot

deformities (Invited lecture)Korean Foot amp Ankle Society

20th Anniversiary International Conference 2011

8 ) Yutaka Sasao Vertebroplasty BKP and Surgery for

Osteoporotic vertebral Fracture5th International Congress of

Spine Defprmity Minimal invasive and Non-fusion

Techniques(SDMN) 2012

9) Yutaka SasaoStrategy for Severe Kyophosis in Adult5th

International Congress of Spine Defprmity Minimal invasive

and Non-fusion Techniques(SDMN) 2012

整形外科学

③ その他

1) 今村恵一郎バレーボールにおけるスポーツ傷害の予防と治

療防衛体育学校スポーツ指導員養成講習会 2011

2) 松下和彦整形外科領域の感染症 ー外来病棟における抗

菌薬選択のポイントー川崎市整形外科医会 第 16 回学術研

修会 2011

3) 笹益雄腰痛疾患に対する疼痛対策についてヤンセンファ

ーマ社内勉強会 2011

4) 鳥居良昭笹生豊別府諸兄当院における術後合併症の 3

例川崎多摩整形外科セミナー 2011

5) 佐藤琢哉松下和彦安藤亮吉田典之新井猛清水弘之

別府諸兄舟状骨偽関節(再手術例)に対する 有茎血管柄付

き骨移植術第 12 回神奈川骨折治療研究会 2011

6) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の診断治療

第 57 回神戸大学整形外科開講記念講演会 2011

7) 笹益雄問題のあるレセプト症例の検討神奈川県整形外科

セミナー 2011

8) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘西湘整形外

科セミナー 2011

9) 今村恵一郎スポーツ障害の予防と治療上尾市体育協会

講演会 2011

10) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全の治療法(教育研修講演)

第 4 回日本足の外科学会教育研修会 2011

11) 清水弘之骨粗鬆症に対する薬物治療の流れ(整形外科の

立場から)ファイザー講演会 2011

12) 松下和彦平野貴章清水弘之別府諸兄MRSA 骨髄炎

の治療成績第 2 回 MRSA フォーラム 2011

13) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘第 5 回信州

関節鏡内視鏡セミナー 2011

14) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の診断と治療

第 164 回 HCOA(広島県臨床整形外科医会)研修会 2011

15) 別府諸兄総論 No10「中高年者と運動(整形外科系)」第

38 回日整会スポーツ医学研修会 2011

16) 鳥居良昭笹生豊当院における術後合併症の一例第 42

回脊髄外科同好会 2011

17) 清水弘之手の外科領域の超音波画像について第 17 回

日本手外科学会秋期教育研修会講演 2011

18) 別府諸兄手のスポーツ障害第 17 回 秋期教育研修会

2011

19) 笹益雄骨粗鬆症製剤について神奈川県整形外科セミナ

ー 2011

20) 仁木久照ダルコロッキングプレートによる 3 関節固定外側

支柱延長Mann 変法ダルコロッキングプレートユーザーミー

ティング 2011

21) 仁木久照VariAx Foot を用いた外反母趾の治療VariAx

Foot Panel Meeting 2011

22) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全(PTTD)の診断と治療(教

育研修講演)第 15 回東海足と靴の研究会 2011

23) 仁木久照症候からみた成人期扁平足の診断へのアプロー

チ(教育研修講演)第 1 回帝京大学足の外科カレントコンセプ

ト 2011

24) 笹益雄日常で知っておきたい整形外科疾患横浜市旭区

医師会 第 313 回「話しを聞く会」 2011

25) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ー骨量は

親子で相関するー神奈川県臨床整形外科医会学術集会特

別研修会 2011

26) 別府諸兄中高年者と運動(整形外科系)日本医師会第

24 回健康スポーツ医学講習会 2011

27) 川名裕関節リウマチの外科的治療-肘の手術-横浜市民

公開講座 2011

28) 笹生豊骨粗鬆症の保存療法と手術療法川崎市骨代謝フ

ォーラム 2011

29) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ー骨量は

親子で相関するー聖医会町田支部講演会 2011

30) 今村恵一郎玉城吉郎今村惠武重秀雄立川富也宮

之原啓大島正弘山口修一関口俊二有馬洋仁鯵坂桂

上尾市における 30 年間の脊柱側弯学校検診の報告第 7 回

上尾市医師会医学会 2011

31) 鳥居良昭笹生豊高齢者頚髄損傷患者の退院後の動向

第 4 回脊髄障害ネットワーク 2011

32) 清水弘之上肢の外傷と疾患ヤンセン講演会 2011

33) 仁木久照見逃しやすい足部疾患の診断と治療(教育研修

講演)第 5 回兵庫県整形外科医会学術講演会 2011

34) 別府諸兄応用科目『スポーツ外傷とスポーツ障害(2)-

上肢(肩肘手指)』日本体育協会公認スポーツドクター養成

講習会 2011

35) 笹益雄ヒアルロン酸製剤の使用の現状神奈川県整形外

科セミナー 2011

36) 別府諸兄上肢のスポーツ障害の診断と治療ー最近の考え

方 肘と手を中心としてー第24回九州山口スポーツ医科学

研究会 2011

37) 仁木久照RA 足部変形に対する最新の整形外科的アプロ

ーチ聖マリアンナ医科大学大学院最新医学講義 2012

38) 松下和彦骨粗鬆症の予防と対策 ー寝たきりにならないた

めにー骨ケアフェスタ 2012 in 宇奈根 2012

39) 別府諸兄ロコモティブシンドロームについて日本健康運

動指導士会講習会 2012

40) 別府諸兄松下和彦上肢のスポーツ外傷障害 手手指

のその他外傷障害平成 23 年度公認アスレティックトレーナ

ー養成講習会 2012

41) 笹生豊腰椎 PSO の実際DePuy Spine MIT プロダクトトレ

ーニング 2012

42) 別府諸兄ロコモティブシンドロームを知っていますか ―あ

なたの「膝」「腰」「骨」は大丈夫ー宮前区ロータリークラブ講

演会 2012

43) 笹益雄診療改正の問題点神奈川県整形外科セミナー

2012

44) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ーPTH 製

剤を中心にー岐阜県テリボン発売記念講演会 2012

45) 浅野孝太木ノ内秀和川名裕田中達朗内藤利仁上

野純笹益雄経皮的ピンニング施行した青年期上腕骨近位

骨端線離開の 2 例第 144 回神奈川整形災害外科研究会

2012

46) 仁木久照外反母趾の診断(教育研修講演)外反母趾セミ

ナー in Fukuoka 2012

47) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の最近の考え

方大阪臨床整形外科医会(OCOA)後援講演会 2012

形成外科学

著書

1) 相原正記わきが暮しと健康わきが 2011

学術論文 [和文]

① 原著

1) 井上肇松崎恭一渡部雄一相原正記2ドレッシング材

の使い方-その特性から見た選択-日本皮膚科学会雑誌

2011121(11)2229-2236

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Hajime Inoue Mitsuko Takenaga Yuki Ohta Miyuki

TomiokaYu-Ichi WatabeMasaki AiharaNorio Kumagai

Improvement of hind-limb paralysis following traumatic spinal

cord injury in rats by grafting normal human keratinocytes new

cell-therapy strategy for nerve regeneration Journal of

Artificial Organs 2011DOI 101007s10047-011-0598-0

学会発表

① 国内学会

1) 渡部雄一武永美津子冨岡みゆき太田有紀都倉享恵

井上肇潤うコラーゲン 15000(低分子コラーゲン)服用による

関節リウマチ発症予防効果第 11 回日本抗加齢医学会総会

2011

2) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人奥富愛井上肇熊谷憲

夫多血小板血漿(PRP)療法の研究(6) - PRP の血管新生促進

作用-第 32 回日本炎症再生医学会 2011

3) 井上肇渡部雄一コラーゲンペプチドの機能性と抗加齢の

可能性第 34 回日本美容外科学会総会 2011

4) 井上肇菅谷文人千代倉友博岩本承豪渡部雄一冨岡

みゆき奥富愛多血小板血漿(PRP)の難治性皮膚潰瘍治療

の第 2 項先進医療への承認第 3 回多血小板血漿(PRP)療法

研究会 2011

5) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人千代倉友博岩本承豪

奥富愛井上肇PRP による血管新生促進作用とそのメカニズ

ム第 3 回多血小板血漿(PRP)療法研究会 2011

6) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人岩本承豪奥富愛井上

肇熊谷憲夫多血小板血漿(PRP)療法の研究(8) -PRP の血

管新生作用とそのメカニズム-第 41 回日本創傷治癒学会

2011

7) 井上肇フリーラジカル(活性分子種)の基礎と臨床-Redox制

御と病態(熱傷からの解析)-第 40 回日本総合健診医学会

2012

8) 菅谷文人両側腹直筋鞘前葉反転法の適応について第 54

回日本形成外科学会総会学術集会 2011

9) 菅谷文人自家培養表皮を用いた尋常性白斑の治療一病型

別にみた治療効果の比較第 54 回日本形成外科学会総会

学術集会 2011

10) 林京子自家培養表皮と自家線維芽細胞移植による巨大色

素性母斑の治療第 54 回日本形成外科学会総会学術集会

2011

11) 菅谷文人超弾性ワイヤーVHO 式巻爪矯正ワイヤーと爪

甲剥削を併用した陥入爪治療第 3 回日本創傷外科学会総

会学術集会 2011

11) 菅谷文人熊谷憲夫芳賀恒夫野比陽子PRP 療法の褥

瘡回診への応用第 13 回日本褥瘡学会学術集会 2011

皮膚科学

著書

1) 川上民裕国際的にコンセンサスの得られた全身血管炎の分

類はどれか皮膚科臨床アセット 5 皮膚の血管炎血行障害

201111-16

2) 川上民裕診療に役立つ血管炎の診療アルゴリズム皮膚科

臨床アセット 5 皮膚の血管炎血行障害 201122-27

3) 相馬良直抗ヒスタミン薬最新医学別冊新しい診断と治療

の ABC 16アトピー性皮膚炎 201194-102

4) 川上民裕成人 Still 病とはどのような疾患か皮膚科臨床ア

セット 7 皮膚科 膠原病診療のすべて 2011282-287

5) 川上民裕Behcet病の診断基準鑑別治療経過と予後皮

膚科臨床アセット 7 皮膚科 膠原病診療のすべて 2011

322-326

6) 相馬良直Behcet 病皮膚科膠原病診療のすべて 2011

312-321

7) 相馬良直太田母斑今日の小児治療指針第 15 版

2012796

8) 川上民裕リベド血管炎に対するワルファリンWHATS NEW

in 皮膚科学 2012-2013 201296-97

9) 川上民裕皮膚科領域におけるミゾリビンの使い方WHATS

NEW in 皮膚科学 2012-2013 2012160-161

10) 川上民裕血管炎1 冊でわかる皮膚アレルギー 2012

298-306

11) 川上民裕「下腿潰瘍」とおもうがCommon disease か

ら入る皮膚疾患 201278-86

12) 三井浩先天性アミノ酸代謝異常症今日の皮膚疾患治療

指針第 4 版 2012507

13) 三井浩プロリダーゼ欠損症今日の皮膚疾患治療指針第

4 版 2012509

14) 三井浩クリオグロブリン血症今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012509

15) 三井浩スフィンゴリピドーシス今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012512

16) 川上民裕結節性紅斑今日の皮膚疾患治療指針第 4 版

2012347-349

17) 川上民裕硬結性紅斑今日の皮膚疾患治療指針第 4 版

2012349-350

18) 川上民裕持久性隆起性紅斑今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012350-351

19) 川上民裕水疱症 最近の動向今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012401-404

20) 川上民裕血管炎 最近の動向今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012471-474

21) 川上民裕蕁麻疹様血管炎今日の皮膚疾患治療指針第

4 版 2012474-475

22) 川上民裕結節性多発動脈炎今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012476-478

23) 川上民裕皮膚型結節性多発動脈炎今日の皮膚疾患治

療指針第 4 版 2012478-479

24) 川上民裕顕微鏡的多発血管炎今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012479-482

25) 川上民裕Churg-Strauss 症候群今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012482-483

26) 川上民裕Wegener 肉芽腫症今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012483-485

学術論文 [和文]

① 原著

1) 川上民裕血管炎の皮膚病変診断と治療 201199(増刊

号)201-209

2) 川上民裕皮膚科診療カラーアトラス大系 20117(35)

201-209

3) 三井浩壊疽性膿皮症を呈する内科疾患診断と治療

201199(増刊号)138-143

② 総説又は症例解説

1) 相馬良直Blaschko 線についての最近の話題皮膚病診療

201133(9)890-896

2) 竹内そら相馬良直川上民裕Henoch-Schampoumlnlein 紫

斑病の病態解明への臨床からのアプローチ医薬の門 2011

51(4)380-383

3) 相馬良直紅斑症を正しく診断し治療するためにベーチェ

ット病日本皮膚科学会雑誌 2011121(13)3173-3175

4) 川上民裕Churg-Strauss 症候群と免疫グロブリン大量静注

療法臨床皮膚科 201165(5)125-129

5) 川上民裕アフタ性疾患(狭義のアフタ性口内炎Behcet

病Sweet 病Crohn 病)Derma 20111869-15

6) 川上民裕EBM に基づく抗ヒスタミン薬の有効性と使い方ア

レルギーの臨床 201131(10)41-46(877-882)

7) 川上民裕アレルギーと血管炎~チャーグストラウス症候群

を中心に~皮膚アレルギーフロンティア 20119(2)23-27

(103-107)

8) 川上民裕紫斑INTENSIVIST 20113(4)745-750

9) 三井浩ステロイド外用療法の理論と実際アレルギーの臨

床 201131(10)31-35

10) 京谷樹子Nanta 母斑Visual Dermatology 201110(7)

710-711

③ 症例報告

1) 竹内そら川上民裕川那部岳志堤祐子転法輪奏松岡

摩耶相馬良直石井文人橋本隆尋常性乾癬に合併した

抗 p200 類天疱瘡の 1 例皮膚科の臨床 201153(7)

995-999

2) 竹内そら川上民裕相馬良直農業従事者に生じたスポロト

リコーシス皮膚病診療 201133(10)1003-1006

3) 山本瑞穂多田弥生管折玉城善史郎三井浩帆足俊彦

菅谷誠佐伯秀久菊池かな子佐藤伸一栗原香子五十

嵐敦之インフリキシマブとエトレチナートの併用にてコントロー

ルしえた汎発性膿疱性乾癬の 1 例皮膚科の臨床 201153

(10)1415-1419

④ その他

1) 秀道広森田栄伸古川福実塩原哲夫相馬良直亀好良

一三原祥嗣猪又直子堀川達哉矢上晶子大路昌孝幸

野健蕁麻疹診療ガイドライン日本皮膚科学会雑誌 2011

121(7)1339-1388

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kawakami TYamazaki SJimbow KTsuchida TAmagai M

皮膚科学

Tanaka TMatsunaga KMuto MMorita EManabe M

Akiyama MSoma YTerui TPrevalence of dermatological

disorders in Japan a nationwide cross-sectional seasonal

multicenter hospital-based study Journal of Dermatology

201138(4)310-320

2) Kawakami TSoma YQuestionnaire survey of the efficacy of

emollients for adult patients with atopic dermatitisJournal of

Dermatology 201138(6)531-535

3) Kawakami TKumasaka MKato MMizoguchiSoma Y

BMP-4 down-regulates the expression of Ret in murine

melanocyte precursors Journal of Dermatological Science

201163(1)66-69

4) Kawakami TTakeuchi SSoma YThe presence of IgM

antiphospholipid antibodies in patients with Henoch-Schampouml

nlein purpura and recurrent palpable purpuraArchives of

Dermatology 2011147(8)986-988

5) Hirobe TYoshihara CTakeuchi SWakamatsu KIto S

Abe HKawa YSoma YA novel deletion mutation of mouse

ruby-eye 2 named ru2dHps5ru2-d inhibits melanocyte

differentiation and its impaired differentiation is rescued by

l-tyrosineZoological Science 201128(11)790-801

6) Ichimiya HArakawa SSato TShimada TChiba MSoma Y

Mizoguchi MTomonari KIwasaka HHatano YOkamoto O

Fujiwara S Involvement of brown adipose tissue in

subcutaneous fat necrosis of the newbornDermatology 2011

223(3)207-210

③ 症例報告

1) Kawakami TSoma YUse of mizoribine in two patients with

recalcitrant cutaneous polyarteritis nodosa Journal of the

American Academy of Dermatology 201164(6)1213-1214

2) Kawakami TAkashi YJSoma YSilent myocardial infarction

subsequent to cutaneous polyarteritis nodosa in a patient with

positive lupus anticoagulantJournal of the American Academy

of Dermatology 201165(2)442-443

3) Kawakami TKyoya MMatsuoka SSoma YAcceleration of

pulmonary interstitial fibrosis in a patient with

myeloperoxidase-antineutrophil cytoplasmic antibody-positive

erythema elevatum diutinumJournal of the American Academy

of Dermatology 201165(3)674-675

4) Kawakami TSoma YSuccessful use of mizoribine in a patient

with sarcoidosis and cutaneous vasculitis Acta

Dermato-Venereologica 201191(5)582-583

学会発表

① 国内学会

1) 川上民裕芳賀恒夫木村聡子相馬良直ベシル酸ベポタ

スチンの掻痒持続時間に対する抗ヒスタミン薬の影響第 23 回

日本アレルギー学会春季臨床大会 2011

2) 齋藤千尋木村聡子川上民裕相馬良直渡部秀憲甲状

腺癌の皮膚転移の1例日本皮膚科学会第836回東京地方会

2011

3) 山口奈央木村聡子川上民裕相馬良直清水弘之手掌

に生じた皮膚ノカルジア症の1例日本皮膚科学会第836回東

京地方会 2011

4) 松永るりQ-スイッチルビーレーザーによるアトピー性皮膚炎

の頚部網状色素沈着症の治療第 23 回日本レーザー治療学

会 2011

5) 中野敦子松岡摩耶岩藤美佳竹内そら堤祐子川上民

裕相馬良直井上奈津彦ラモトリギンによる中毒性表皮壊

死症(TEN)の 1 例日本皮膚科学会第 837 回東京合同臨床地

方会 2011

6) 川上民裕クリオグロブリン血症蕁麻疹様血管炎リベド血

管症抗リン脂質抗体症候群日本皮膚科学会認定皮膚科専

門医研修講習会 2011

7) 竹内そら三井浩木村聡子山口奈央京谷樹子中野敦

子川上民裕相馬良直大岡正道全身性エリテマトーデス

に合併した膿疱性乾癬の 1 例第 26 回日本乾癬学会学術大

会 2011

8) 山口奈央木村聡子川上民裕相馬良直胸部に生じた

giant vascular eccrine spiradenoma の 1 例日本皮膚科学会第

838 回東京地方会 2011

9) 中川恵子藤田歩松永るりステロイド局注が奏功した皮膚

形質細胞増多症の1例日本皮膚科学会第838回東京地方会

2011

10) 土井里沙子木村聡子川上民裕相馬良直妊娠中に生

じた治療に難渋した皮膚ノカルジア症の 1例日本皮膚科学会

第 838 回東京地方会 2011

11 ) 木村聡子竹内そら相馬良直川上民裕成人

Henoch-Schonlein 紫斑病における血清 IL-8IL-6 値と腎病変

消化器病変との関連についての検討第 61 回日本アレルギー

学会秋季学術大会 2011

12) 竹内そら相馬良直川上民裕成人 Henoch-Schonlein 紫

斑病における臨床症状と皮膚病理蛍光抗体直接法の検討に

ついて 2011

13) 中野敦子木村聡子岩藤美佳川上民裕相馬良直音

羽孝則中野信行柴垣有吾木村健二郎灰緑色の腹水を

伴った塩酸ミノサイクロンによる色素沈着の 1例日本皮膚科学

会第 839 回東京地方会 2011

14) 中川恵子齋藤千尋川上民裕相馬良直矢口貴志亀

井克彦頬部に生じたOchroconis属による黒色真菌症の1例

日本皮膚科学会第 839 回東京地方会 2011

15) 松浦哲彦松岡摩耶武藤真悠子中野敦子土井里沙子

堤祐子芳賀恒夫川上民裕相馬良直藤村真美Morphea

を伴った好酸球性筋膜炎の 1 例日本皮膚科学会第 839 回東

京地方会 2011

16) 土井里沙子木村聡子川上民裕相馬良直顔面に生じ

た片側性母斑性毛細血管拡張症の 1 例日本皮膚科学会第

840 回東京地方会 2011

17) 尹ソニョン土井里沙子竹内そら木村聡子川上民裕

相馬良直広範囲に病変がみられた pseudocyst of the scalp

の 1 例日本皮膚科学会第 840 回東京地方会 2011

18) 中川恵子堤祐子松永るりアポクリン母斑上に生じた

tubular apocrine adenoma の 1 例日本皮膚科学会第 841 回

東京地方会 2012

19) 久保悠京谷樹子土井里沙子竹内そら松岡摩耶木

村聡子川上民裕相馬良直一部に腺腔様構造を認めた有

棘細胞癌の 1 例日本皮膚科学会第 841 回東京地方会

2012

20) 松浦哲彦松岡摩耶武藤真悠子中野敦子土井里沙子

堤祐子川上民裕相馬良直全身麻酔導入時に出現したア

ナフィラキーショックの 1 例日本皮膚科学会第 841 回東京地

皮膚科学

方会 2012

21) 岩藤美佳布施恵理村上富美子長期ステロイド内服中に

発症した Mycobacterium chelonae 感染症の 1 例日本皮膚科

学会第 841 回東京地方会 2012

22) 川上民裕CPNリベド血管症抗リン脂質抗体症候群浅

在性血栓性血管炎の関係は第 75 回日本皮膚科学会東京

支部学術大会 2012

23) 武藤真悠子松岡摩耶中野敦子土井里沙子竹内そら

堤祐子木村聡子三井浩川上民裕相馬良直小川考平

古賀浩嗣橋本隆口腔内病変が難治であった腫瘍随伴性天

疱瘡と水疱性類天疱瘡の合併例第 75 回日本皮膚科学会東

京支部学術大会 2012

24) 中野敦子木村聡子京谷樹子松岡摩耶川上民裕相

馬良直Medallion-like dermal dendrocyte hamartoma の 1 例

第 75 回日本皮膚科学会東京支部学術大会 2012

25) 川上民裕皮膚科医として必要な血管炎の知識と最近の動

向日本皮膚科学会 東北六県合同地方会 学術大会第 357

回例会 2012

26) 竹内そら川上民裕相馬良直Deep cut により確定診断に

至った皮膚型結節性多発動脈炎の 1 例日本皮膚科学会 東

北六県合同地方会 学術大会第 357 回例会 2012

27) 竹内そら川上民裕相馬良直成人 Henoch-Schonlein 紫

斑病における臨床像及び皮膚病理蛍光体直接法の検討第

35 回皮膚脈管膠原病研究会 2012

28 ) Tamihiro Kawakami Sora Takeuchi Satoko Kimura

Yoshihiro Arimura Yoshinao Soma Elevated Serum

anti-lysosomal-associated membrane protein-2 antibody levels

in adult patients with Henoch-Schonlein Purpura日本研究皮

膚科学会第 36 回年次学術大会総会 2011

② 国際学会

1 ) Sora TakeuchiYoshinao SomaMasashi WakiMadoka

YamaguchiDaigo NakazawaUtano TomaruAkihiro Ishizu

Tamihiro KawakamiThe Presence of Anti-LAMP-2 Antibody

Induces Cutaneous Vasculitis of Ratsアジア太平洋血管炎

ANCA 国際会議 2012

2) Tamihiro KawakamiSatoko KimuraSora TakeuchiRisako

DoiMayuko MutohYoshihiro ArimuraYoshinao Soma

Elevated Serum Anti-lysosomal-associated Membrane

protein-2 Antibody Levels in Patients with Henoch-Schonlein

Purpuraアジア太平洋血管炎ANCA 国際会議 2012

3) Tamihiro KawakamiSora TakeuchiYoshihiro Arimura

Yoshinao Soma Elevated Serum anti-lysosomal-associated

membrane protein-2 antibody levels in adult patients with

Henoch-Schonlein Purpura20th EADV Congress 2011

③ その他

1) 川上民裕日常臨床で役立つ皮膚病変を伴う膠原病第6回

京都レディース皮膚懇話会 2011

2) 川上民裕皮膚科における血管炎の動向と治療(ミゾリビンの

使い方を含めて)ミゾビリンフォーラム 2011

3 ) 木村聡子竹内そら相馬良直川上民裕成人

Henoch-Schonlein 紫斑病患者の血中 IL-6IL-8抗リン脂質

抗体の測定及び腎病変消化器病変の出現リスクの検討第

35 回皮膚脈管膠原病研究会 2012

4) 川上民裕皮膚血管炎におけるミゾリビンの位置づけ免疫

疾患の治療法に関する検討会 2012

腎泌尿器外科学

著書

1) 力石辰也佐藤雄一宮野佐哲佐々木秀郎嚢胞性腎疾

患 海綿腎髄質海綿腎日本臨床 別冊腎臓症候群(上)

2012566-567

学術論文 [和文]

① 原著

1) 工藤浩也山川克典古畑壮一対外衝撃波結石破砕術

(ESWL)施行後のナフトピジルの排石促進効果泌尿器外科

201124(5)841-844

2) 佐々木秀郎小野元中村晴美武内みき吉野茂上野聰

樹佐藤雄一宮野佐哲堤久中澤龍斗江東邦夫北島和

樹力石辰也泌尿器科医による角膜提供移植 201146

(2-3)163-165

3) 宮野佐哲相田紘一郎江東邦夫工藤浩也中野透吉岡

まき佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也当院におけるミニマ

ム創内視鏡下腎部分切除術の経験日本ミニマム創泌尿器内

視鏡外科学会雑誌 20113129-131

4) 小坂志保田中真琴酒井智子冨川伸二吉田一成力石

辰也数間恵子腎移植後レシピエントの自己管理行動の実

態と経過期間との関係移植 201247(1)60-66

② 総説又は症例解説

1) 力石辰也脳死下および心停止下献腎提供時のドナー管理

腎移植血管外科 201123(2)21-24

2) 力石辰也尿検査の概要と介助のポイント泌尿器ケア

2011冬季増刊(191)270-278

③ 症例報告

1) 北島和樹小池淳樹小泉宏隆宇田川剛工藤浩也中澤

龍斗佐々木秀郎堤久宮野佐哲佐藤雄一力石辰也敗

血症を契機に発見され腎摘出に至った腎マラコプラキアの 1 例

日本泌尿器科学会雑誌 2011102(6)721-725

2) 相田紘一朗佐々木秀郎江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦

柴垣有吾木村健二郎力石辰也術中の被膜切開により

Page kidneyを回避できた献腎移植の1例聖マリアンナ医科大

学雑誌 201239(4)263-266

④ その他

1) 力石辰也男性の病気 前立腺がん暮らしと健康 2011

81

2) 北島和樹小池淳樹野澤資亜利吉池美紀柴垣有吾高

木正之力石辰也移植腎尿細管上皮における MMP の免疫

組織学的検討 虚血再灌流障害腎移植症例集 2011

44-46

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kitajima KKoike JNozawa SYoshiike MTakagi M

Chikaraishi T Irreversible immunoexpression of matrix

metalloproteinase-9 on proximal tubular epithelium of renal

allografts with acute rejectionClin Transplant 201125(3)

336-344

2 )Nakazawa RMiyano S Sasaki HKudo HKimura K

Chikaraishi TSynchronous bilateral urothelial cancer in a

kidney recipientInternational journal of Urology 201118

847-850

3)Udagawa TNarumi K Goto NAida KSuzuki KOchiya T

Makimoto AYoshida TChikaraishi TAoki KSyngeneic

hematopoietic stem cell transplantation enhances the antitumor

immunity of intratumoral type I interferon gene transfer for

sarcomaHuman Gene Therapy 201223(2)173-186

学会発表

① 国内学会

1) 北島和樹小池淳樹野澤資亜利吉池美紀高木正之力

石辰也移植腎近位尿細管上皮細胞における MMP-9 の発現

―尿細管障害の新たな診断マーカーとしての可能性第 99 回

日本泌尿器科学会総会 2011

2) 宮野佐哲相田紘一郎江東邦夫工藤浩也中野透吉岡

まき佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也聖マリアンナ医科大

学病院におけるミニマム創下腎部分切除術の経験第 99 回日

本泌尿器科学会総会 2011

3) 古畑壮一中澤龍斗山川克典力石辰也TUEB における

モルセレーター使用の検討第 99 回日本泌尿器科学会総会

2011

4) 佐々木秀郎相田紘一朗江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦柴垣有

吾木村健二郎力石辰也皮膜切開を要した献腎移植の 1

例第 27 回腎移植血管外科研究会 2011

5) 北島和樹小池淳樹佐々木秀郎栗原毅勝岡由一宇田

川剛中野透宮野佐哲佐藤雄一力石辰也当院で経験し

た透析腎癌 16 例の検討第 20 回日本腎不全外科研究会

2011

6) 佐々木秀郎腎移植患者の外来経過観察での注意点第 20

回日本腎不全外科研究会 2011

7) 中野透勝岡由一栗原毅北島和樹吉岡まき佐々木秀

郎宮野佐哲佐藤雄一力石辰也骨盤腎の 1 例第 45 回

泌尿器画像診断研究会 2011

8) 栗原毅相田紘一朗宇田川剛北島和樹工藤浩也中野

透吉岡まき佐々木秀郎宮野佐哲佐藤雄一力石辰也

尿管膣ろうの 2 例第 44 回日本泌尿器科学会神奈川地方会

2011

9) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也谷澤雅彦柴垣有吾

木村健二郎斎藤由美子馬目利恵子東山恵櫻井裕子

腎移植後の QOL 評価~レシピエントの術後維持期における

QOL と背景要因の検討第 47 回日本移植学会総会 2011

10) 櫻井裕子斉藤由美子馬目利恵子中目真理子佐々木

秀郎力石辰也柴垣有吾当院の腎移植医療に対するシス

テム作り~レシピエントコーディネーターの役割~第 47 回日

本移植学会総会 2011

11) 佐々木秀郎栗原毅勝岡由一中野透宮野佐哲佐藤

雄一谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也

Thrombotic microangiopathy を生じた ABO 不適合腎移植の 1

例第 47 回日本移植学会総会 2011

12) 力石辰也臓器提供の普及を目的とした市民公開講座の取

腎泌尿器外科学

り組み神奈川の第一歩第 47 回日本移植学会総会 2011

13) 佐々木秀郎宮川秀俊佐々木要輔栗原毅勝岡由一

中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一上島巌中島康雄

高木正之力石辰也根治的腎摘除後約 8 年で遠隔転移を認

めた腎 solitary fibrous tumor の 1 例第 76 回日本泌尿器科学

会東部総会 2011

14) 中野透宮野佐哲勝岡由一栗原毅宇田川剛北島和

樹佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也古畑壮一中澤龍斗

山川克典進行性腎癌に対するスニチニブの使用経験第 76

回日本泌尿器科学会東部総会 2011

15) 佐藤雄一透析療法における技術革新第 49 回日本人工

臓器学会 2011

16) 宇田川剛勝岡由一佐々木洋介佐々木秀郎力石辰也

術後 10 年以上経過して皮膚転移をおこした腎癌の 1 例第 80

回神奈川県泌尿器科医会 2011

17) 佐藤雄一宮本雅仁志木志奈櫻田勉佐々木秀郎宮

野佐哲木村健二郎力士辰也標準的内シャントと非標準的

内シャントとの比較検討第 56 回日本透析医学会学術集会

2011

18) 佐々木秀郎腎移植患者の外来経過観察での注意点第

20 回日本腎不全外科研究会 2011

19) 佐々木秀郎勝岡由一栗原毅北島和樹宇田川剛中

野透吉岡まき河原崎宏雄宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦

柴垣有吾木村健二郎力石辰也廃用性委縮膀胱症例に対

する移植尿管-自己尿管端側吻合第 45 回日本臨床腎移植

学会 2012

20) 山内淳司横山健谷澤雅彦宮本雅仁河原崎宏雄今

井直彦冨永直人佐々木秀郎力石辰也木村健二郎柴

垣有吾PD から HD腎移植への移行により改善を認めた

SAS2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

21) 北島和樹小池淳樹佐々木秀郎勝岡由一栗原毅宇

田川剛中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一郎河原崎宏

雄谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也移植腎生

検によって膀胱尿管逆流を診断し得た 1 例第 45 回日本臨床

腎移植学会 2012

22) 中澤龍斗吉池美紀野澤資亜利勝岡由一栗原毅宇

田川剛北島和樹中野透佐々木秀郎木村健二郎宮野

佐哲佐藤雄一力石辰也松井勝臣谷澤雅彦柴垣有吾

腎移植後のグラセプタ―投与後の血中濃度―時間曲線下面

積の予測第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

23) 安達崇之座間味亮谷澤雅彦佐々木秀郎柴垣雄吾

力石辰也木村健二郎下痢によるクロリムス急性腎毒性を認

めた 2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

24) 勝岡由一北島和樹栗原毅宇田川剛中野透吉岡まき

佐々木秀朗佐藤雄一宮野佐哲力石辰也後期研修 1 年

目医師による経尿道的尿管ステント留置術59例の検討第 45

回日本泌尿器科学会神奈川地方会 2012

25) 宮本雄仁谷澤雅彦今井直彦佐々木秀郎白井小百合

柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎当院における

preemptive 腎移植症例の検討第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

26) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也斉藤由美子馬目利

恵子櫻井裕子当院における腎移植患者会の変遷と医療者

による支援体制について第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

27) 谷澤雅彦今井直彦白井小百合柴垣有吾安田隆木

村健二郎佐々木秀郎力石辰也遷延性 HPT高 Ca 血症に

対しシナカルセトを用いた症例集積試験第 45 回日本臨床腎

移植学会 2012

28) 力石辰也佐藤雄一宮野佐哲佐々木秀郎吉田一成

石井大輔丸井祐二中村道郎角田隆俊献腎採取サポート

システム(神奈川県の取り組み)第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

29) 今井直彦谷澤雅彦山内淳司宮本雅仁河原崎宏雄

白井小百合佐々木秀郎柴垣有吾力石辰也木村健二郎

非薄基底膜病のドナーよりの母子間 ABO 不適合生体腎移植

の 1 例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

② 国際学会

1) Sato YMiyamoto MSueki SSakurada TKimura KSasaki

HMiyano SChikaraishi TAlternative dialysis vascular

access in comparison to standard radial-cephalic arteriovenous

fistula38th Congress of the European Society for Artificial

Organs 2011

産婦人科学(産科婦人科)

著書

1) 鈴木直第 2 章 11 Fertility Preservation と Oncofertility

Treatment生殖卵巣学 臨床への進展 2011249-259

2) 末岡浩池田正鈴木直永澤規子中村有里藤原潔柳

井香里第 5章疾患の理解系統看護学講座専門分野Ⅱ女性

生殖器成人看護学 9 2012

3) 石塚文平早発卵巣不全卵子学(総編集 森崇英)京都大学出

版会 2011586-593

4) 石塚文平早発卵巣不全(早発閉経)生殖卵子学医歯薬出版

2011130-147

5) 高橋則行石塚文平性ステロイドホルモンの合成代謝と作用

生殖卵子学 医歯薬出版 201172-79

6) 奥津由記石塚文平多嚢胞性卵巣症候群生殖卵子学(編著

石塚文平鈴木秋悦)医歯薬出版 2011211-218

7) 石塚文平ホルモン卵巣機能ヘルスケア 早発卵巣不全産婦

人科学レビュー(監修 木村正高木耕一郎竹田省吉川裕之)

総合医学社 2011128-132

学術論文 [和文]

① 原著

1) 石川浩史石山めぐみ井槌慎一郎石塚文平名古崇史

齊藤寿一郎田野島美城奥田美加高橋恒男加藤良樹

近藤朱音石本人士望月純子天野完海野信也平吹知

雄2009 年度産科救急報告日本産科婦人科学会神奈川地

方部会誌 201148(1)9-12

2) 五十嵐豪井槌慎一郎奥津由記石山めぐみ中村真田

村みどり石塚文平「話題提供」他院かかりつけの夜間産科救

急患者についての検討日本産科婦人科学会神奈川地方部

会誌 201148(1)40-43

3) 近藤春裕斎藤寿一郎大原樹石山めぐみ戸沢晃子田村み

どり鈴木直石塚文平腹腔鏡手術を行った子宮内膜症性嚢胞破

裂症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

243-249

4) 森田亮大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平炎症反応が

高値を示した骨盤内腫瘤の 1 例日本産科婦人科学会神奈川地方

部会会誌 48(1)18-21

5) 中山知沙香大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平子宮筋

腫感染による急性腹症で入院し肺血栓塞栓症を併発した抗リン脂

質抗体症候群の 1 例日本産科婦人科学会神奈川地方部会会誌

48(1)13-17

6) 須賀万智谷内麻子石塚文平地域在住女性における更年期

自覚と更年期症状日本女性医学学会雑誌 19(1)25-30

② 総説又は症例解説

1) 齊藤寿一郎石塚文平不妊避妊 卵巣性排卵障害臨床

婦人科産科 201165(4)475-477

2) 鈴木直奥津由記杉下陽堂五十嵐豪星名真理子塚本

早苗石塚文平特集 不妊診療のすべて 若年女性患者に対

する化学療法後の妊孕性の温存の可能性 ‐Oncofertility(が

ん生殖医療科学)の試み‐産婦人科治療 2011102

725-730

3) 石塚文平ホルモン卵巣機能ヘルスケア 早発卵巣不全

産婦人科学レビュー2011 巻 2011128-132

4) 杉下陽堂石塚文平卵巣予備機能低下症例の取り扱い

産婦人科の実際 201160(5)699-705

5) 杉下陽堂鈴木直石塚文平化学療法後 POF 治療ならび

に卵巣組織凍結臨床婦人科産科 201165(6)814-818

6) 橋本周鈴木直石塚文平森本義晴卵子凍結産科と婦

人科 201178(8)992-998

7) 井槌慎一郎産婦人科の薬剤使用プラクティス病態別処方

ー産科編 妊娠中の偶発症状疾患 2貧血産婦人科の実

際 201160(11)臨時増刊

8) 八重樫伸生片渕秀隆宇田川康博斎藤豪齋藤俊章鈴

木直竹島信宏戸板孝文永瀬智中西透万代昌紀渡部

洋ⅠB 期とⅡ期の主治療妊娠合併子宮頸癌の治療子宮

頸癌治療ガイドライン 2011 年版 201154-99

9) 五十嵐豪秦ひろか谷内麻子石塚文平【女性医学と心

血管疾患の予防医学】 早発閉経産科と婦人科 201178

(12)1507-1510

10) 鈴木直吉岡伸人杉下陽堂高江正道洞下由記五十

嵐豪橋本周森本義晴石塚文平がん生殖医療の実践に

基づいた化学療法後の妊孕性温存の可能性について癌と化

学療法 201239(2)151-157

11) 齊藤寿一郎石塚文平不妊症とそのスクリーニング検査産婦

人科治療 102(増刊)475-479

③ 症例報告

1) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜近

藤春裕飯田智博石塚文平自然退縮を認めた CCAM の一

例日本超音波医学 201138

2) 中山知沙香大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平子

宮筋腫感染による急性腹症で入院し肺血栓塞栓症を併発し

た抗リン脂質抗体症候群の 1 例日本産科婦人科医会神奈川

地方部会誌 201148(1)13-17

3) 森田亮大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平炎症反

応が高値を示した骨盤内腫瘤の 1 例日本産科婦人科学会神

奈川地方部会誌 201148(1)18-21

4) 新橋成直子田村みどり五十嵐豪石山めぐみ津田千春

森川香子近藤春裕齊藤寿一郎鈴木直石塚文平当院

における卵巣腫瘍破裂症例の検討関東連合産科婦人科学

会誌 201148(4)383-388

5) 村井美華吉岡範人中川侑子波多野美穂藪田直樹吉

田彩子細沼信示大原樹西ヶ谷順子石塚文平戸澤晃子

木口一成鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症の予防

対策 Xa 阻害剤を用いた 570 症例の経験から聖マリアンナ医

科大学雑誌 201139171

6) 近藤春裕齊藤寿一郎大原樹石山めぐみ戸澤晃子田

村みどり鈴木直石塚文平腹腔鏡手術を行った子宮内膜症

性嚢胞破裂症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

(4)243-249

④ その他

1) 鈴木直巻頭言日本産科婦人科学会神奈川地方部会会誌

201248(2)1

産婦人科学(産科婦人科)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Takae SIzuchi SMurayama KKondo HKobayashi Y

Ishizuka BTwo cases of pregnancy involving conjoined twins

with details of management after opting for live birthJournal of

Obstetrics and Gynaecology 201137(10)1478-1483

2) Itamochi HYoshida TUeno NTWalker CLBartholomeusz

CAoki DIshihara HSuzuki NKigawa JTerakawa NUeno

NTNovel mechanism of reduced proliferation in ovarian clear

cell carcinoma cells cytoplasmic sequestration of CDK2 by p27

Gynecol Oncol 2011122(3)641-647

3) Suzuki NNinomiya MMaruta THosonuma SYoshioka N

Ohara TNishigaya YKobayashi YKiguchi KIshizuka B

Clinical study on the efficacy of fluvoxamine for psychological

distress in gynecologic cancer patientsInt J Gynecol Cancer

201121(6)1143-1149

4) Yoshioka NTakahashi NTarumi WItoh MTIshizuka B

Gonadotropins up-regulate the expression of enolase 2 but not

enolase 1 in the rat ovaryEndocrine Journal 201158(11)

941-948

5) Yamagami WSusumu NAoki DTanaka HHirasawa A

Banno K Suzuki N Tsuda H Tsukazaki K

Immunofluorescence-detected infiltration of CD4+FOXP3+

regulatory T cells is relevant to the prognosis of patients with

endometrial cancer Int J Gynecol Cancer201121(9)

1628-1634

6) Takahashi NTarumi W Ishizuka BAcute reproductive

toxicity of 33-iminodipropionitrile in female ratsReprod

Toxicol 201233(1)27-34

7) Cheng YKawamura KDeguchi MTakae SMulder SM

Hsueh AJ Intraovarian thrombin and activated protein C

signaling system regulates steroidogenesis during the

periovulatory periodMol Endocrinol 2012

8) Hiroyuki KuramotoJun MiyagawaYoshiko IwamiHiroyuki

OkajimaManichi IidaToshiko JoboTakehiro FukamiFumiki

HiraharaKazushige KiguchiMikio MikamiHiroki Nakayama

Population Screening Program for Cancer of the Cervix Using a

Mobile Office-Experience of 2 Million CasesJournal of Cancer

Science amp Therapy 2012

9) Ishizuka BOkamoto NHamada NSugishita YSaito J

Takahashi NOgata TItoh MTNumber of CGG repeats in the

FMR1 gene of Japanese patients with primary ovarian

insufficiencyFertil Steril 201196(5)1170-4

10) Tarumi WTsukamoto SOkutsu YTakahashi NHoriuchi

TItoh MTIshizuka BAndrostenedione induces abnormalities

in morphology and function of developing oocytes which impairs

oocyte meiotic competenceFertil Steril 201297(2)469-76

11) Suzuki NNinomiya MMaruta SHosonuma SNishigaya Y

Kobayashi Y Kiguchi K Ishizuka B Psychological

characteristics of Japanese gynecologic cancer patients after

learning the diagnosis according to the hospital anxiety and

depression scaleJ Obstet Gynaecol Res 201137(7)800-8

12) Tozawa-Ono AYoshida AYokomachi NHanda R

Koizumi HKiguchi K Ishizuka BSuzuki NHeat shock

protein 27 and p16 immunohistochemistry in cervical

intraepithelial neoplasia and squamous cell carcinoma Hum Cell

J Obstet Gynaecol Res 201225(1)24-8

13) Ayabe TIshizuka BMaruyama TFukami MYoshida R

Uchida HYoshimura YNagai TOgata TAssociation of

primary ovarian insufficiency with a specific human leukocyte

antigen haplotype (A2402-C0303-B3501) in Japanese

womenSex Dev 20115(5)235-40

14) Aso TUchiyama SMatsumura YTaguchi MNozaki M

Takamatsu KIshizuka BKubota TMizunuma HOhta HA

natural S-equol supplement alleviates hot flushes and other

menopausal symptoms in equol nonproducing postmenopausal

Japanese womenJ Womens Health (Larchmt) 201221(1)

92-100

② 総説又は症例解説

1 ) Hashimoto S Suzuki N Ishizuka B Morimoto Y

Cryopreservation of female germ cells and ovarian tissues for

fertility preservation Reproductive Medicine and Biology

201110(3)161-169

学会発表

① 国内学会

1) 吉岡範人大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子郷田篤史大川

千絵前田一郎鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1

例第 52 回日本臨床細胞学会総会(春期大会) 2011

2) 吉田彩子戸澤晃子細沼信示吉岡範人大原樹近藤春

裕鈴木直木口一成婦人科悪性腫瘍における原発腫瘍

転移性脳腫瘍の発現蛋白の解析第 50 回日本婦人科腫瘍学

会学術講演会 2011

3) 横道憲幸吉岡範人吉田彩子細沼信示大原樹近藤春

裕戸澤晃子鈴木直木口一成石塚文平婦人科術後静

脈血栓塞栓症の予防における選択的 Xa 阻害剤フォンダパリヌ

クスの有用性の検討第 121 回関東連合産科婦人科学会

2011

4) 奥津由記杉下陽堂五十嵐豪吉岡伸人秦ひろか村山

季美枝田村みどり鈴木直石塚文平当院におけるがん生

殖医療(Oncofertility Treatment)の試み第121回関東連合産

科婦人科学会 2011

5) 西島千絵名古崇史村山季美枝細沼信示小池敦子和

田康菜西ヶ谷順子近藤春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚

文平臍帯潰瘍を合併した先天性上部消化管閉鎖の 2 症例

第 121 回関東連合産科婦人科学会 2011

6) 杉下陽堂五十嵐豪奥津由記中村真井槌慎一郎石塚

文平社会的ハイリスク妊娠 過去 5 年間における当院での妊

婦健診未受診妊婦の検討第 47 回日本周産期新生児医学

会 2011

7) 山下有美五十嵐豪杉下陽堂奥津由記中村真井槌慎

一郎石塚文平仙骨前方髄膜瘤合併妊娠の 2例第 47回日

本周産期新生児医学会 2011

8) 岡本直樹杉下陽堂渡部真梨吉岡伸人西島千絵浜田

直美高橋則行日本人 POF 患者における FMR1 遺伝子上

CGG リピート数の検討第 144 回日本生殖医学会関東地方部

会 2011

9) 岩端秀之上里忠英西島千絵名古崇史和田康菜近藤

春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚文平腸閉塞腎不全によ

って発見された子宮肉腫の一症例第 394 回神奈川産科婦人

産婦人科学(産科婦人科)

科学会 2011

10) 山中弘之岩端秀之大熊克彰横道憲幸渡部真梨鈴

木直石塚文平子宮筋腫感染を契機に術後判明した子宮

肉腫の一例第 394 回神奈川産科婦人科学会 2011

11) 田中邦英杉下陽堂佐藤望遠藤紫乃安藤歩山下有

美秦ひろか村山季美枝奥津由記五十嵐豪中村真井

槌慎一郎田村みどり石塚文平MD 双胎の 1 児 IUFD の 1

症例第 394 回神奈川産科婦人科学会 2011

12) 鈴木直ランチョンセミナー 婦人科がん患者における消化

管閉塞への対応~オクトレオチドの使用開始時期~第 50 回

日本婦人科腫瘍学会学術講演会 2011

13) 吉田彩子戸澤晃子細沼信示吉岡範人大原樹近藤

春裕鈴木直木口一成婦人科悪性腫瘍における原発腫瘍

転移性脳腫瘍の発現蛋白の解析第 50 回日本婦人科腫瘍学

会学術講演会 2011

14) 横道憲幸吉岡範人吉田彩子細沼信示大原樹近藤

春裕戸澤晃子鈴木直木口一成婦人科疾患における術

後静脈血栓塞栓症の予防に選択的 Xa 阻害薬フォンダパリヌク

スは有効である第 50 回日本婦人科腫瘍学会学術講演会

2011

15) 細沼信示吉田彩子横道憲幸吉岡範人大原樹近藤

春裕戸澤晃子鈴木直婦人科癌疾患における癌告知後の

患者の心理特性評価と QOL向上の試み第 50 回日本婦人科

腫瘍学会学術講演会 2011

16) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵森川香子和田康菜

西ヶ谷順子飯田智博細沼信示近藤春裕石塚文平当院

における下肢静脈血栓症合併妊娠の取り扱いに関して第 63

回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

17) 齊藤寿一郎西島千絵名古崇史森川香子和田康菜

西ヶ谷順子新橋成直子笹尾麻紀津田千春飯田智博石

塚文平子宮鏡下手術におけるジェノゲスト術前投与の有用性

第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

18) 田村みどり石山めぐみ五十嵐豪大原樹近藤春裕鈴

木直齊藤寿一郎木口一成石塚文平腹腔鏡手術時の気

腹ガス量とその影響に関する検討第 63 回日本産科婦人科学

会総会学術講演会 2011

19) 近藤春裕齊藤寿一郎岩端秀之上里忠英西島千絵

名古崇史和田康菜飯田智博石塚文平子宮鏡で診断し

た非交通性副角子宮妊娠流産の 1 症例第 51 回日本産科婦

人科内視鏡学会学術講演会 2011

20) 田村みどり五十嵐豪大原樹石山めぐみ近藤春裕齊

藤寿一郎鈴木直石塚文平腹腔鏡手術時の気腹ガス量軽

減の試み第 51 回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会

2011

21) 齊藤寿一郎子宮鏡下手術のガイドライン日本産科婦人

科内視鏡学会 2011

22) 間瀬有里石橋宰石川源富山僚子木口一成片渕秀

隆大場隆竹下俊行滝澤俊広ヒト卵巣顆粒膜細胞に発現

してい micronRNA の標的としている遺伝子の解析第 63 回日

本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

23) 吉田彩子戸澤晃子横道憲幸細沼信示吉岡範人矢

作奈美子大原樹西ヶ谷順子近藤春裕鈴木直木口一成

石塚文平当院における婦人科悪性腫瘍の脳移転 13 症例の

治療法と予後に関する検討第 63 回日本産科婦人科学会総

会学術講演会 2011

24) 吉岡範人鈴木直横道憲幸西島千絵村山季美枝名

古崇史大原樹近藤春裕戸澤晃子木口一成石塚文平

婦人科疾患における術後静脈血栓塞栓症の予防に Xa 阻害薬

は有効であるー選択的 Xa 阻害剤フォンダパリヌクスの有効性

の検討ー第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会

2011

25) 平澤猛村松俊成新井正秀角田新平鈴木直三上幹

男上坊敏子木口一成上皮性卵巣癌卵管癌腹膜癌初回

治療症例に対する weekly Docetaxel+Carboplatin 併用化学療

法の検討(臨床第Ⅱ相試験)第 63 回日本産科婦人科学会総

会学術講演会 2011

26) 岡本直樹高橋則行伊藤正則石塚文平新生仔期の胸

腺除去マウスにおける卵巣機能に影響を及ぼす自己免疫性因

子の研究第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会

2011

27) 高橋則行坂口健一郎石塚文平ゴナドトロピン投与により

ラット卵巣での発現が誘導される遺伝子群の網羅的解析第

63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

28) 杉下陽堂岡本直樹渡部真梨吉岡伸人西島千絵高

橋則行石塚文平日本人早発卵巣機能不全(POI)患者にお

ける FMR1 遺伝子上のリピート数解析第 63 回日本産科婦人

科学会総会学術講演会 2011

29) 五十嵐豪秦ひろか吉岡伸人杉下陽堂新橋成直子

谷内麻子石塚文平ホルモン療法による頸動脈プラーク形成

の抑制効果と LDLHDL比への影響に関する検討第 63 回日

本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

30) 秦ひろか井槌慎一郎村山季美枝吉岡伸人杉下陽堂

奥津由記五十嵐豪中村真田村みどり石塚文平当院に

おける巨大児分娩の臨床的検討第 35 回日本産科婦人科栄

養代謝研究会 2011

31) 大原樹鈴木直吉岡範人西島千絵横道憲幸名古崇

史矢作奈美子近藤春裕戸澤晃子木口一成石塚文平

婦人科疾患術前術後の静脈血栓塞栓症診断におけるD-

dimer カットオフ値の設定第 63 回日本産科婦人科学会総会

学術講演会 2011

32) 西島義博後藤優美子杉山太朗平澤猛村松俊成石

本人士和泉俊一郎鈴木直木口一成三上幹男レクチン

アレイを用いた子宮内膜子宮体癌(高文科型低分化型)に発

現する糖蛋白糖鎖の検索第63回日本産科婦人科学会総会

学術講演会 2011

33) 細沼信示小林陽一横道憲幸村山季美枝吉岡範人

大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子近藤春裕鈴木直木口一成

石塚文平卵巣癌組織における side population の臨床的意

義第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

34) 西ヶ谷順子西島千絵名古崇史森川香子和田康菜

齊藤寿一郎石塚文平妊婦健診時の心電図にて発見された

完全房室ブロック合併妊娠の一症例第 63回日本産科婦人科

学会総会学術講演会 2011

35) 林優沼田彩新井正秀角田新平矢作奈美子鈴木直

木口一成長谷川清志宇田川康博村松俊成三上幹男

子宮頸癌広汎全摘後傍大動脈リンパ節初回再発例の解析ー

術後PAN領域への治療適応の検討ー第63回日本産科婦人

科学会総会学術講演会 2011

36) 上島巌吉松美佐子宮川国久中島康雄大倉直樹戸

澤晃子鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1 例

JSAWI2011 2011

37) 中川侑子吉松美佐子有泉泰村山季美枝吉田彩子

近藤春裕木口一成鈴木直山城恒雄中島康雄典型的

な cotyledonoid dissecting leiomyoma の 1 例JSAWI2011

産婦人科学(産科婦人科)

2011

38) 山下有美五十嵐豪安藤歩遠藤紫乃村山季美枝杉

下陽堂奥津由記中村真井槌慎一郎田村みどり石塚文

平多重人格合併妊娠の 1 例第 395 回神奈川産科婦人科学

会学術講演会 平成 23 年度神奈川母胎保護法指定医師研修

会 2011

39) 岩端秀之大熊克彰秦ひろか横道憲幸鈴木直石塚

文平卵巣成熟嚢胞性奇形腫悪性転化の一例第 395回神奈

川産科婦人科学会学術講演会 平成 23 年度神奈川母体保護

法指定医師研修会 2011

40) 薮田直樹吉松美佐子大倉直樹遠藤紫乃大原樹戸

澤晃子木口一成鈴木直中島康雄卵巣腫瘍との鑑別が

困難であった後腹膜腫瘤の 3 症例JSAWI2011 2011

41) 奥津由記吉岡伸人杉下陽堂石山めぐみ田村みどり

黒木良和石塚文平難聴を伴う早発卵巣不全の 3 例第 29

回日本受精着床学会総会学術講演会 2011

42) 杉下陽堂吉岡伸人奥津由記石山めぐみ塚本早苗

星名真理子田村みどり森本義晴石塚文平早発卵巣不全

(POF)に対しホルモン療法を行うことで妊娠を獲得した 5症例ー

当院の試みを通じてー第 29 回日本受精着床学会総会学術

講演会 2011

43) 高橋則行坂口健一郎吉岡伸人石塚文平ゴナドトロピ

ン投与でラット卵巣での発現が誘導される遺伝子群の網羅的

解析第 29 回日本受精着床学会総会学術講演会 2011

44) 岡本直樹寺山隼人平井宗一内藤宗和高橋則行伊

藤正則伊藤正裕石塚文平Day3 thymectomy mouseを用い

た自己免疫性 POF原因因子の検討第 29回日本受精着床学

会総会学術講演会 2011

45) 戸澤晃子大川千絵スライドカンファレンス 子宮内膜第

25 回日本臨床細胞学会関東連合学術集会 2011

46) 上里忠英西島千絵岩端秀之山中弘之名古崇史和

田康菜近藤春裕齊藤寿一郎石塚文平分娩後呼吸苦

によって診断された肺高血圧症の 1 例第 395 回神奈川産科

婦人科学会 学術講演会 平成 23 年度神奈川県母体保護法

指定医師研修会 2011

47) 細沼信示小林陽一横道憲幸吉田彩子吉岡範人大

原樹西ヶ谷順子近藤春裕戸澤晃子木口一成鈴木直

卵巣癌における SP 細胞の臨床的意義と IFNαによる治療の可

能性第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

48) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草苅宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

49) 鈴木直液状化検体細胞診 ThinPrep Pap Test の将来展望

―自動スクリーニング支援装置「Integrated Imager」の紹介第

50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

50) 村山季美枝奥津由記安藤歩遠藤紫乃山下有美秦

ひろか杉下陽堂五十嵐豪中村真井槌慎一郎田村みど

り石塚文平胎児巨脳症及び胎児水腫によりMirror症候群を

呈した一例第 122 回関東連合産科婦人科学会総会学術集

会 2011

51) 井槌慎一郎胎児発育不全(FGR)をどう診るか第 122 回

関東連合産科婦人科学会 2011

52) 山本志奈子生殖医療におけるカウンセリング 当事者看

護職心理職の立場から 重症卵巣機能不全患者の治療現場

で考えたこと 不妊症看護認定看護師の立場から第 56 回日

本生殖医学会学術集会総会 2011

53) 五十嵐豪戸澤晃子谷内麻子石塚文平早発閉経に対

するホルモン療法の動脈硬化予防に関する検討第 56回日本

女性医学学会 2011

54) 須賀万智谷内麻子五十嵐豪石塚文平日本の閉経と

更年期障害の推計 2009 年~2011 年第 26 回日本女性医学

学会学術集会 2011

55) 中川侑子名古崇史上里忠英高江正道和田康菜近

藤春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚文平妊娠中に脳動静

脈奇形から脳出血を来した一症例第 396 回神奈川産科婦人

科学会学術講演会平成 23 年度神奈川県母体保護法指定医

師研修会 2011

56) 吉岡伸人西島千絵杉下陽堂高江正道洞下由記田

村みどり石塚文平当院における不妊治療の試み-男性不妊

症に対する産婦人科医のアプローチ-第 396 回神奈川産科

婦人科学会学術講演会平成 23 年度神奈川県母体保護法指

定医師研修会 2011

57) 佐藤弥生大熊克彰波多野美穂秦ひろか吉田彩子

鈴木直石塚文平有茎性漿膜下筋腫の茎捻転の一例第

396 回神奈川産科婦人科学会学術講演会平成 23 年度神奈川

県母体保護法指定医師研修会 2011

58) 杉下陽堂鈴木直橋本周森本義晴石塚文平若年患

者に対するがん生殖医療の実践第 56 回日本生殖医学会学

術講演会 2011

59) 杉下陽堂〔ランチョンセミナー〕早発卵巣不全に対するART

第 56 回日本生殖医学会学術講演会総会 2011

60) 高橋則行吉岡伸人坂口健一郎樽見航伊藤正則石

塚文平ラット卵巣で発現するエラノーゼ 2第 56 回日本生殖

医学会学術講演会総会 2011

61) 杉下陽堂鈴木直橋本周森本義晴石塚文平生殖医

療におけるがん生殖医療(Oncofertility)の推進 若年女性患

者の QOL 向上を目指して 若年患者に対するがん生殖医療

の実践第 56 回日本生殖医学会学術講演会総会 2011

62) 奥津由記病態生理に基づいた PCOS の治療戦略 病態生

理からみた卵巣多孔術の有効性第 56 回日本生殖医学会学

術講演会総会 2011

63) 石塚文平〔スポンサードシンポジウム〕早発卵巣不全に対

する治療の最前線第56回日本生殖医学会学術講演会総会

2011

64) 岡本直樹寺山隼人石塚文平平井宗一内藤宗和高

橋則行伊藤正則伊藤正裕Day 3 thymectomy mouse を用

いた抗卵巣自己抗体の同定第 26 回日本生殖免疫学会学

術集会 2011

65) Aaron JW HsuehYuan ChengYorino SatoSeido Takae

Jing LiKazuhiro KawamuraActivation of Prinordial Follicles

and Stimulation of Secondary Follicles第 56 回日本生殖医学

会学術講演会総会 2011

66) 河村和弘休眠原始卵胞の活性化による成熟卵子の産出

第 7 回日本生殖再生医学会学術集会 2012

67) 石川浩史榎本紀美子三原卓志山本恵粒来拓倉澤

健太郎五十嵐豪太田寛ALSO プロバイダーコース開催報

告第 397 回神奈川産科婦人科学学術講演会 2012

68) 岩端秀之五十嵐豪山中弘之村山季美枝吉岡伸人

杉下陽堂洞下由記中村真井槌慎一郎田村みどり石塚

文平性交により腔壁裂傷をおこした 1 例第 397 回神奈川産

科婦人科学会学術講演会 2012

69) 高橋知子大熊克彰中川侑子秦ひろか吉田彩子鈴

木直石塚文平発生部位の同定が困難であった骨盤内腫瘤

によって急性腹症を呈した一例第 397 回神奈川産科婦人科

産婦人科学(産科婦人科)

学会学術講演会 2012

70) 大原樹〔教育セミナー〕液状化検体細胞診(LBC)の基礎

第 397 回神奈川産科婦人科学会学術講演会 2012

71) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全について~最近の話

題~第 157 回日本産科婦人科学会秋田地方部会学術講演

会日本産婦人科医会秋田県支部研修会 2011

72) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全の基礎と臨床H23 年

度岐阜産科婦人科研究会~生殖医学~ 2011

73) 石塚文平【イブニングセミナー】早発卵巣不全の臨床的

卵巣生理学的重要性について第 48 回 北陸生殖医学会学

術講演会 2011

74) 石塚文平【ランチョンセミナー】難治性不妊症に対する治療

戦略 早発閉経について第 10 回 生殖バイオロジー東京シン

ポジウム 2011

75) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全の病因と治療 -Up

to date-第 12 回千葉リプロダクション研究会学術講演会

2011

76) 石塚文平【シンポジウム】POF 患者に対する不妊治療の現

状第 29 回日本受精着床学会 2011

77) 石塚文平【ランチョンセミナー】卵巣性不妊に対する排卵誘

発法第 29 回日本受精着床学会 2011

78) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全 病因と治療の最前線

長崎ジェノゲスト研究会 2011

79) 橋本周鈴木直石塚文平天羽杏実矢持隆之細井美

彦森本義晴熱伝導性の高い材質による前胞状卵胞の超急

速凍結第 52 回日本哺乳動物卵子学会 総会学術講演会

2011

80) 名古崇史斉藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜

近藤春裕飯田智博石塚文平自然退縮を認めた CCAM の

一例日本超音波医学会第 84 回学術集会 2011

81) 名古崇史斎藤寿一郎西島千絵石塚文平自然退縮を

認めた CCAM の一症例第 47 回日本周産期新生児医学会

2011

82) 綾部匡之吉田理恵和田友香浜田直美石塚文平内

田浩丸山哲夫吉村泰典緒方勤早発性卵巣機能不全に

おけるHLA感受性ハプロタイプの同定第 84回日本内分泌学

会 2011

83) 本田由佳磯貝晶子谷内麻子岸本佳子石塚文平レ

ディースドック受診者における卵巣機能と体組成に関する検討

第 11 回日本抗加齢医学会 2011

84) 山中弘之大熊克彰横道憲幸渡部真梨吉岡範人鈴

木直木口一成石塚文平腟入口部腫瘤が悪性黒色腫であ

った一例第 121 回関東連合産科婦人科学会 2011

85) 村山季美枝奥津由記安藤歩遠藤紫乃山下有美秦

ひろか杉下陽堂五十嵐豪中村真井槌慎一郎田村みど

り石塚文平胎児巨脳症および胎児水腫によりMirror 症候群

を呈した一例第 122 回関東連合産科婦人科学会 2011

86) 秦ひろか大熊克彰横道憲幸渡部真梨鈴木直石塚

文平ARDS をきたした臨床的侵入奇胎の一例第 122 回関東

連合産科婦人科学会 2011

87) 村井美華吉岡範人中川侑子波多野美穂藪田直樹

吉田彩子細沼信示大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子木口一

成鈴木直石塚文平婦人科手術後の静脈血栓塞栓症の予

防対策 Xa阻害剤を用いた 570症例の経験から第 61回聖マ

リアンナ医科大学学術集会 2011

88) 戸澤晃子吉田彩子西川裕之小泉宏隆熊井俊夫木

口一成鈴木直石塚文平ホルマリン固定パラフィン包埋組

織からの新たなタンパク質抽出法による子宮頸癌および前癌病

変のプロテオミクス解析 子宮頸癌に対する分子標的治療の開

発を目指して第 61 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

89) 山下有美吉岡範人安藤歩遠藤紫乃藪田直樹細沼

信示大原樹戸澤晃子木口一成鈴木直石塚文平進行

腟癌に対する動注化学療法は十分な局所制御が可能となる

第 62 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

90) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜

近藤春裕飯田智博石塚文平妊娠 19 週で子宮内胎児死

亡に至った副角妊娠の一症例第 395回神奈川産科婦人科学

会 2011

91) 遠藤紫乃奥津由記吉岡伸人杉下陽堂五十嵐豪田

村みどり鈴木直石塚文平妊孕性温存方法としての卵巣組

織凍結を行った 2 症例~当院におけるがん生殖医療の

(Oncofertility treatment)試み~第 395 回神奈川産科婦人科

学会 2011

92) 深川裕一郎大熊克彰山中弘之横道憲幸渡部真梨

石塚文平術後に肺血栓塞栓症を発症した卵巣萊膜腺維腫の

1 例第 395 回神奈川産科婦人科学会 2011

93) 石川浩史五十嵐豪井槌慎一郎石塚文平名古崇史

齊藤寿一郎望月昭彦奥田美加高橋恒男杉浦賢近藤

朱音石本人士望月純子天野完海野信也平吹知雄

2010 年度産科救急報告第 394 回神奈川産科婦人科学会学

術講演会 2011

94) 杉浦賢雨宮清横山和彦角田新平宮城悦子小山秀

樹仲沢経夫土居大祐平澤猛林康子林玲子木挽貢慈

佐々木康近藤春裕田島敏久加藤久盛東條龍太郎平

成 22 年度 神奈川県産科婦人科医会 婦人科悪性腫瘍登録

集計報告第 394 回神奈川産科婦人科学会学術講演会

2011

95) 奥津由記教育セミナー 生殖「排卵誘発法の実際」第 394

回神奈川産科婦人科学会学術講演会 2011

96) 遠藤紫乃戸澤晃子山下有美安藤歩藪田直樹細沼

信示吉岡範人大原樹木口一成鈴木直石塚文平甲状

腺乳頭癌が卵巣に移転した一例第 396 回神奈川産科婦人科

学会学術講演会 2011

② 国際学会

1) NYoshiokaATozawa-OnoKKiguchiNSuzukiPOU6F1

IS THE TRANSCRIPTION FACTOR THAT MIGHT BE

INVOLVED IN CELL PROLIFERATION OF CLEAR CELL

ADENOCARCINOMA OF THE OVARYThe 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

2) KTakahashiSIsonishiAKitanishiMDobashiKUeda

MSaito TTanaka YKobayashi MIwashita KTakechi

FTerauchi KKiguchi TNomura DAoki TSatoh

HYoshikawa TJyoubouNFujiwaraMSuzukiYTerao

STakeda SUmezawa OVARIAN MALIGNANT TUMOR

ASSOCIATED WITH PREGNANCYMULTI-CENTERED

ANALYSIS OF 40 CASES IN JAPANThe 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

3 ) AYoshida ATozawa-Ono NOkamoto NYokomichi

SHosonuma NYoshioka TOhara KKiguchi TKumai

NSuzukiOVEREXPRESSION OF ENOLASE 1 IN BRAIN

METASTASIS FROM GYNECOLOGICAL MALIGNANCIES A

産婦人科学(産科婦人科)

PROTEOMIC ANALYSIS USING FORMALIN-FIXED

PARAFFIN-EMBEDDED TISSUES The 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

4 ) Naoki OkamotoNaomi HamadaBunpei IshizukaYodo

SugishitaNobuhito YoshiokaNoriyuki TakahashiNumber of

CGG repeats on the FMR1 gene in Japanese patients with

premature ovarian insufficiency16th World Congress on In

Vitro Fertilization 2011

5) Nao SuzukiFertilized-ova from vitrified ovarian grafts in

monkeys Development of a new vitrification techniqueESHRE

2011

6 ) Shinji HosonumaNoriyuki YokomichiAyako Yoshida

Norihito YoshiokaTatsuru OharaAkiko TozawaBunpei

Ishizuka Kazushige Kiguchi Nao Suzuki Examination of

Octreotide starting time for malignant bowel obstruction in

gynecologic cancer2nd Biennial Meeting of Asian Society of

Gynecologic Oncology 2011

7) Yoshihiro NishijimaMasashi ToyodaYumiko GotoTaro

SugiyamaTakeshi HirasawaToshinari MuramatuNao Suzuki

Kazushige KiguchiMikio MikamiDetection of sugar chains of

giycopreteins Expressed by normal endometrium and uterine

endometrial cancer with the lectin arrays2nd Biennial Meeting

of Asian Society of Gynecologic Oncology 2011

8 ) Tatsuru OharaAyako YoshidaNamiko YahagiBunpei

Ishizuka Kazushige KiguchiNao Suzuki Combination of

Irinotecan(CPT-11)and Nedaplatin(NDP)for recurrent uterine

cervical cancer patients2nd Biennial Meeting of Asian Society

of Gynecologic Oncology 2011

9 ) ATozawa-Ono AYoshida NYokomichi NYoshioka

TOhara YNishigaya HKoizumi KKiguchi NSuzuki

IMMUNOHISTOCHEMICAL LOCALIZATION OF HEAT

SHOCK PROTEIN 27 IN SQUAMOUS NEOPLASIA OF THE

UTERINE CERVIXThe 17th Internatinal Meeting Of the

European Society Of Gynaecological Oncology(ESGO) 2011

10) Nao SuzukiFertility preservation in cancer survivors

Serono Symposia International 2011

11 ) Kazuhiro Kawamura Stops and Starts regulation of

meiotic arrest and oocyte maturation by ovarian paracrine

factorsThe International Ovarian Conference 2012 2012

12) Nao SuzukiFertility preservation in cancer survivors with

cryopreservation of ovarian tissueThe 4th Japan-Korea ART

Conference 2012

13) Ishizuka BEtiology of Primary Ovarian Insufficiency ndash

Analysis of our 400 casesThe 18th Annual Meeting of Korean

Society for Assisted ReproductionThe 3rd Korea-Japan ART

Conference 2011

14 ) Ishizuka B【 Symposium】POF and AMH 16th World

Congress on In Vitro Fertilization 2011

15 ) Ishizuka B 【 Scientific Program 】 Recent Advances in

Infertility Treatment of Patients with Primary Ovarian

Insufficiency (POI)FertiLink 2011 2011

16) Ishizuka BOvulation induction in patients with primary

ovarian insufficiency The 15th World Congress of

Gynecological Endocrinology (ISGE 2012) 2012

③ その他

1) 鈴木直婦人科疾患における術後の抗凝固療法開始と硬膜

外カテーテル抜去のタイミングに関して第 2 回奈良県腹部

VTE 予防エキスパートフォーラム 2011

2) 鈴木直若年がん患者の QOL 向上を志向した新たな生殖医

療について ‐Oncofertility(がん生殖医療科学第 15 回 聖

マリアンナ医科大学開業医勉強会 2011

3) 安藤歩遠藤紫乃山下有美中川侑子村井美華波多野

美穂岩端秀之山中弘之奥津由記中村真鈴木直石塚

文平超緊急帝王切開第 365 回四水会 2011

4) 鈴木直若年女性患者に対する化学療法後の妊孕性の温存

の可能性 ‐Oncofertility(がん生殖医療科学)の試みー東

京がん化学療法研究会月例会 2011

5) 鈴木直婦人科手術における VTE 予防対策-Xa 阻害剤は

有用である-VTE PROTECTION SUMMIT 2011 2011

6) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症予防対策-Xa 阻

害剤の有効性と安全性について-VTE 静脈血栓塞栓症学術

講演会 in Hiroshima 2011

7) 鈴木直【基調講演】若年がん患者のQOL向上を志向した新

たな生殖医療‐がん生殖医療科学(Oncofertility)について‐

第 13 回横浜 ART 研究会プログラム 2011

8) 鈴木直婦人科癌におけるオクトレオチドを用いた消化管閉

塞治療Novartis Oncology LIVE Meeting 2011

9) 鈴木直婦人科手術後の静脈血塞栓症予防対策-Xa 阻害

剤の有効性と安全性について-東海医学会講演会 2011

10) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓梗塞予防貸先‐Xa 阻害

剤の有効性と安全性について肺血栓塞栓症予防セミナー

2011

11) 鈴木直当院における新しい産婦人科医療-がん生殖医

療の取り組み-宮前区麻生区と聖マリアンナ医科大学交流

会 2011

12) 安藤歩遠藤紫乃山下有美薮田直樹細沼信示吉岡

範人大原樹戸澤晃子木口一成鈴木直石塚文平甲状

腺乳頭癌の卵巣転移子宮内膜転移の一例第 366 回四水会

2011

13) 鈴木直HPVワクチンに関する最近の話題玉川世田谷産

婦人科医会学術講演会 2011

14) 細沼信示当科における子宮体癌腹腔細胞診陽性例の検

討第 29 回神奈川 3 大学オンコロジストの会 2011

15) 鈴木直若年がん患者に対するがん生殖医療の実践木

場公園クリニック院内講演会 2012

16) 杉下陽堂早発卵巣機能不全における ART の実際平成

23 年度埼玉県不妊専門相談センター事業研修会 2012

17) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症予防対策-Xa 阻

害剤の有効性と安全性について-第 294 回筑後ブロック産婦

人科医会研修会 2012

18) 鈴木直婦人科がんにおける緩和医療の役割婦人科がん

緩和ケア講演会 2012

19) 鈴木直妊孕能温存を希望する若年がん患者に対する生殖

医療について‐最近の知見日本生殖医療心理カウンセリング

学会第 9 回学術集会 2012

20) 鈴木直がん患者の妊孕能温存-当院のがん生殖医療外

来の実際平成 23 年度埼玉県不妊専門相談センター事業研

修会 2012

21) 鈴木直若年患者の妊孕性温存~聖マリアンナ医科大学の

取り組みについて第 7 回東北 ART 研究会 2012

22) 鈴木直妊孕性温存とがん生殖医療横浜市産婦人科医

産婦人科学(産科婦人科)

会平成 24 年 3 月例会 2012

23) 戸澤晃子吉田彩子西川裕之小泉宏隆熊井俊夫木

口一成鈴木直石塚文平ホルマリン固定パラフィン包埋組

織からの新たなタンパク質抽出法による子宮頸癌および前癌病

変のプロテオミクス解析 子宮頸癌に対する分子標的治療の開

発を目指して聖マリアンナ医科大学雑誌 201139163

24) 石塚文平生殖補助医療の現状生殖医療センター 院内

講演会 2011

25) 石塚文平早発卵巣不全の病因病態治療に関する研究

聖マリアンナ医科大学医学会 第 62 回学術集会 退任記念講

演 2011

26) 石塚文平【特別講演】メラトニンと生殖機能-メラトニンが卵

巣機能アンチエイジング因子である可能性聖マリアンナ医科

大学同門会 2011

眼科学

著書

1) 上野聰樹井上順眼科学眼科学第 2 版 20112

1078-1079

2) 上野聰樹徳田直人眼科学眼科学第 2 版 20112

1079-1087

3) 高木均糖尿病黄斑浮腫 中心窩硬性白斑を伴う症例の硝

子体手術新 ES(Eye Surgery)Now 糖尿病網膜症治療最前線

201150-55

4) 高木均糖尿病網膜症の血管障害と血管内皮増殖因子ヴ

ィジュアル糖尿病臨床のすべて 糖尿病網膜症のすべて

201265-71

学術論文 [和文]

① 原著

1) 井上順岡美佳子井上恵理徳田直人竹鼻眞上野聰樹

プロスタグランジン関連薬のウサギ角膜上皮細胞に対する影響

あたらしい眼科 201128(6)886-890

2) 松澤亜紀子工藤昌之伊勢ノ海一之徳田直人針谷明美

上野聰樹Dynamic contour tonometer を用いたソフトコンタクト

レンズ上の眼圧測定臨床眼科 201165(7)1151-1156

3) 塩野陽向後二郎徳田直人井上順高木均上野聰樹

増殖糖尿病網膜症術後に残存増殖膜の牽引により黄斑円孔

が生じた 1 例臨床眼科 201165(9)1451-1454

② 総説又は症例解説

1) 高木均4糖尿病黄斑浮腫への硝子体手術眼科 201153

(7)873-881

2) 高木均糖尿病網膜症の分子病態と治療 特集「糖尿病網膜

症‐診断と治療の将来展望」プラクティス 2011585-590

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Giurio Ferrari Sunil KChauhan Hiroki Ueno Nambi

NallasamyStefano GrandolfiLawrence BorgesReza DanaA

Novel Mouse Model for Neurotrophic keratopathyTrigeminal

Nerve Stereotactic Electrolysis through the BrainIOVS 2011

52(5)2532-2539

2) Takaaki HattoriSunil KChauhanHyunsoo LeeHiroki

Ueno Reza Dana Daniel HKaplan Daniel RSaban

Characterization of Langerin-Expressing Dendritic Cell Subsets

in the Normal CorneaIOVS 201152(7)4598-4604

3 ) Ueno H Ferrari GDana RHattori T Saban DR

Katikireddy KRChauhan SKDana RDependence of corneal

stemprogenitor cells on ocular surface innervation Invest

Ophthalmol Vis Sci 201253(2)867-872

学会発表

① 国内学会

1) 上野聰樹『緑内障合剤点眼薬を考える』第 74 回獨協医大

越谷眼科研究会 2011

2) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔術後の最終視力予測における外境界膜欠損観察の

有用性第 3 回神奈川眼科学会 2011

3) 塩野陽向後二郎徳田直人井上順高木均上野聰樹

OPMI LUMERA700 内蔵スリットおよび眼底観察システム

Resight の使用経験第 3 回神奈川眼科学会 2011

4) 松原彩来徳田直人井上順宗正泰成北岡康史高木均

上野聰樹プロスト系プロスタグランジン関連薬からビマトプロス

トへの切り替え効果について第 3 回神奈川眼科学会 2011

5) 小林円井出尚史伊勢ノ海一之浪川博美葉山優香田

口芳雄片眼の急速な視力低下で発症した髄膜癌腫症の 1 症

例第 3 回神奈川眼科学会 2011

6) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔術後の最終視力予測における外境界膜欠損観察の

有用性第 115 回日本眼科学会総会 2011

7) 小島香北岡康史宗正泰成栗林純子上野聰樹視神経

軸索障害モデルにおけるグリア細胞及びリン酸化 PS-1 の関与

第 115 回日本眼科学会総会 2011

8) 嘉山真紀中澤徹上野聰樹Joan Miller網膜剥離によるミ

ューラー細胞の瘢痕化に対する HSP70 の役割第 115 回日本

眼科学会総会 2011

9) 小林賢太嘉山尚幸松澤亜紀子上野宏樹松原彩来高

木均上野聰樹眼内異物(網膜内異物)の 1症例第 10回聖

マリアンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

10) 河野友里徳田直人井上順小島香宗正泰成北岡康

史高木均上野聰樹血管新生緑内障に対して緑内障手術

(trabeculotomy ab interno)を施行した 1 症例第 10 回聖マリア

ンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

11) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均上野聰樹裂孔

原性網膜剥離に対する強膜内陥術併用硝子体手術の検討

第 10 回聖マリアンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

12) 高木均当院における黄斑浮腫治療へのアプローチ第 2

回聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

13) 上野聰樹緑内障治療を考える第 36 回湘西眼科臨床フォ

ーラム 2011

14) 高木均黄斑上膜手術経過と SD-OCT 所見Japan Macula

Club 第 13 回総会 2011

15) 高木均網膜硝子体手術の最前線第 1 回阪神眼科アップ

デートセミナー 2011

16) 小島香北岡康史宗正泰成上野聰樹視神経軸索障害

モデルにおけるγセクレターゼ阻害薬の軸索保護作用第 31

回日本眼薬理学会 2011

17) 宗正泰成高田和秀小島香北岡康史上野聰樹

NMDA網膜障害におけるサリドマイドの神経保護効果第31回

日本眼薬理学会 2011

18) 北岡康史宗正泰成小島香林泰博上野聰樹Nmnat3

強制発現による視神経軸索保護における LC3 の変化第 31

回日本眼薬理学会 2011

19) 宗正泰成北岡康史小島香栗林純子上野聰樹

SAM(The senescence-accelerated mouse)における網膜神経節

細胞変性第 22 回日本緑内障学会 2011

20) 北岡康史宗正泰成林泰博北岡由佳小島香上野聰

樹視神経軸索内 neurofilaments及びmicrotubulesの定量化

第 22 回日本緑内障学会 2011

21) 松原彩来徳田直人井上順上野聰樹プロスト系プロス

タグランジン関連薬からビマトプロストへの切り替え後の眼圧推

移と副作用発現頻度について第 22 回日本緑内障学会

眼科学

2011

22) 徳田直人井上順松澤亜紀子松原彩来上野聰樹

Dynamic coutour tonometer による ocular pulse amplitude と視

野障害進行速度との関係について第 22 回日本緑内障学会

2011

23) 北岡由佳北岡康史宗正泰成栗林純子小島香上野

聰樹kinesin-1の抑制による視神経軸索への影響第 22回日

本緑内障学会 2011

24) 武田裕行スペクトラリスと PCV第 6 回神奈川黄斑研究会

2011

25) 塩野陽向後二郎小島香井上順徳田直人高木均上

野聰樹特発性黄斑上膜における硝子体手術前後の視細胞

外節厚の検討第 65 回日本臨床眼科学会 2011

26) 王英泰島田宏之國方彦志門之園一明高木均大島

祐介25G 小切開硝子体手術の実践戦略 ‐コツと落とし穴‐

第 65 回日本臨床眼科学会(インストラクションコース) 2011

27) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔手術後における視細胞内節外節接合部ー網膜色素

上皮間距離の検討第 65 回日本臨床眼科学会 2011

28) 檀之上和彦宮田信之高木均上野聰樹CO2 レーザー

による眼瞼下垂症手術前後の視機能第 65 回日本臨床眼科

学会 2011

29) 北野滋彦池田誠宏大越貴志子緒方奈保子佐藤幸裕

高木均目にやさしい糖尿病黄斑浮腫治療第 65 回日本臨床

眼科学会(インストラクションコース) 2011

30) 西出忠之嘉山尚幸鈴木崇弘早田光孝第 3 次救急病

院における眼外傷治療~大学に送った眼外傷患者はどうなっ

た~第 65 回日本臨床眼科学会(インストラクションコース)

2011

31) 上野宏樹熊谷悠太阿藤晃一相原正紀上野聰樹高

眼圧により視神経変化を伴った IgG4 関連症候群の報告第 65

回日本臨床眼科学会 2011

32) 井上順緑内障治療薬物治療から手術選択のタイミング第

5 回緑内障シェアードケアフォーラム 2011

33) 徳田直人緑内障合剤点眼薬の臨床経験第 5回緑内障シ

ェアードケアフォーラム 2011

34) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人武田裕行上野聰

樹高木均ポリープ状脈絡膜血管症に対するラビズマブ単独

治療後の画像所見の変化第 50 回日本網膜硝子体学会総会

2011

35) 北岡康史網膜神経のリン酸化 14-3-3zeta に対する興奮毒

性と17β-エストラジオールの効果第32回日本臨床薬理学会

年会 2011

36) 塩野陽向後二郎篠田芽衣子高木均上野聰樹特発

性黄斑円孔におけるタンポナーデ物質の違いによる術後黄斑

形態の比較検討第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

37) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均上野聰樹巨大

黄斑円孔に対する 25G 小切開硝子体手術の検討第 35 回日

本眼科手術学会総会 2012

38) 徳田直人河野友里井上順宗正泰成北岡康史高木

均上野聰樹小泉宏隆Axenfeld奇形を伴う発達緑内障に対

する隅角癒着解離術併用内方線維柱帯切開術第 35 回日本

眼科手術学会総会 2012

39) 河野友里徳田直人小島香宗正泰成井上順北岡康

史高木均上野聰樹若年緑内障症例に対する線維柱帯切

開術の成績と予後不良因子について第 35 回日本眼科手術

学会総会 2012

40) 金成真由井出尚史小林円伊勢ノ海一之浪川博美

白内障手術中に浅前房と眼圧上昇をきたした 1 症例第 35 回

日本眼科手術学会総会 2012

41) 石丸彩乃塩野陽篠田芽衣子向後二郎高木均上野

聰樹増殖膜牽引により黄斑円孔網膜剥離を生じた網膜色素

変性症の 1 例第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

42) 檀之上和彦宮田信之高木均上野聰樹老人性眼瞼下

垂症手術後の視機能および Quality of Life の評価第 35 回日

本眼科手術学会総会 2012

43) 宗正泰成河西雅之松澤亜紀子上野聰樹術前両眼視

機能のスコア化と間歇性外斜視手術への応用第 35 回日本眼

科手術学会総会 2012

44) 山﨑泉伊東靖人出川慎之眼内レンズにおける従来型

インジェクターシステムとプリロードシステムの装填時間の比較

第 44 回神奈川県眼科臨床談話会 2012

45) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均巨大黄斑円孔に

おける手術成績と OCT 所見の検討第 44 回神奈川県眼科臨

床談話会 2012

46) 小島香塩野陽向後二郎井上順高木均上野聰樹水

晶体落下に対する角膜小切開25G 経結膜硝子体手術の術後

経過第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

47) 浪川博美井出尚史小林円伊勢ノ海一之金成真由

経結膜一面切開による白内障手術の検討第 44 回神奈川県

眼科臨床談話会 2012

48) 高木均糖尿病黄斑浮腫の治療戦略第 2 回 Akita

Ophthalmology Seminar 2012

49) 上野宏樹角膜 stemprogenitor cell と角膜神経との相互作

用について第 16 回眼科分子生物学研究会 2012

50) 徳田直人井上順当院の緑内障手術の変遷と現状につい

て第 28 回神奈川県緑内障談話会 2012

51) 宗正泰成SAM(The senescence-accelerated mouse)におけ

る網膜神経節細胞変性第 16 回眼科分子生物学研究会

2012

52) 上野宏樹重症円錐角膜急性水腫後前眼部OCT にて長期

経過を観察した 1 例角膜カンファランス 2012 2012

53) 河野友里徳田直人井上順小島香宗正泰成北岡康

史高木均上野聰樹若年緑内障症例に対する緑内障手術

の術後成績第 28 回神奈川県緑内障談話会 2012

② 国際学会

1) Amir RHajrasoulihaGiulio FerrariHiroki UenoZahra

SadraiPaolo RamaReza DanaReciprocal Inhibition of Nerves

and Neovessels in the CorneaARVO2011 2011

2) Hiroki UenoGiulio FerrariTakaaki HattoriSatoki Ueno

Sunil ChauhanReza DanaEvaluation of Corneal Progenitor

Cells in a Murine Model of Neurotrophic Keratopathy

ARVO2011 2011

3) Kaori KojimaYasushi KitaokaYasunari MunemasaSatoki

UenoPhosphorylation of PS1 And Up-regulation of APP In

TNF-induced Optic Nerve DegenerationARVO2011 2011

4) Yasunari MunemasaYasushi KitaokaKaori KojimaJunko

KuribayashiSatoki UenoThe Senescence-Accelerated Mouse

in Retinal NeurodegenerationARVO2011 2011

5 ) Yasushi Kitaoka Yasunari Munemasa Kaori Kojima

Yasuhiro HayashiSatoki UenoInvolvement of Autophagy in

Axonal Protection by Nicotinamide Mononucleotide

Adenylyltransferase3(Nmnat3)Overexpression Against High

眼科学

IOP-induced Optic Nerve DegenerationARVO2011 2011

6) Jiro KogoAkira ShionoHitoshi TakagiSatoki UenoEarly

Postoperative Length of External Limiting Membrane Defect is

Prognostic Factor of Visual Outcome in Macular hole Surgery

ARVO2011 2011

7 ) Hitoshi Takagi Further improvement of microincision

vitrectomy surgery for macular diseases16th Congress of

Chinese Ophthalmological Society 2011

8) Akira ShionoJiro KogoHitoshi TakagiMihori KitaSatoki

UenoTriple Therapy for Large Retinal Pigment Epithelial

Detachment Secondary to AMD American Academy of

Ophthalmology 2011

9) Jiro KogoAkira ShionoHitoshi TakagiSatoki Ueno

Indocyanine Green Staining Affects the Recovery of Macular

Morphology and Visual Acuity After Macular Hole Surgery

American Academy of Ophthalmology 2011

③ その他

1) 小島香水晶体人工レンズ脱臼への硝子体手術経過第 2

回聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

2) 向後二郎ハイデルベルグ レチナ アンジオグラフィー

(HRA-Ⅲ)による黄斑変性診療の実際第 2 回聖マリアンナ眼

科臨床フォーラム 2011

3) 高木均当院における黄斑浮腫治療へのアプローチ第 2 回

聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

4) 徳田直人はじめての当直~明日まで待てない急性緑内障

発作明日まで待つと後悔する濾過胞感染症~第 10 回

Bay Ocular Club 2011

5) 高木均当院眼科における網膜硝子体診療宮前区麻生区

と聖マリアンナ医科大学交流会 2011

6) 檀之上和彦Short-Pulsed COamp8322Laser を使用した眼瞼

下垂症手術の検討第4回神奈川クロスオーバーシンポジウム

2012

耳鼻咽喉科学

著書

1) 肥塚泉めまい平衡失調と動揺病今日の小児治療指針

2012

2) 肥塚泉眼振の病態生理レジデントノート 2011145-150

3) 肥塚泉めまい診療 Up to Date練馬区医師会便り 2011

(521)28-35

4 ) 肥塚泉片頭痛に伴うめまい JOHNS 2011 27 ( 9 )

1336-1337

5) 肥塚泉めまいCredentials 2011(39)14-15

6) 肥塚泉環境と耳鼻咽喉科疾患 重力JOHNS 201127

(12)1857-1860

7) 肥塚泉治りにくい浮動感めまい耳鼻咽喉科頭頸部外科

201183(13)997-1002

8) 肥塚泉乗り物酔いと地震酔い日本医師会雑誌 2012

1402062

9 ) 肥 塚 泉 前 庭 動 眼 反 射 と 温 度 刺 激 検 査 Clinical

Neuroscience 201230(1)53-55

10) 肥塚泉耳石とめまいMeDICAL Practice 201229(3)

465-466

学術論文 [和文]

① 原著

1) 北島明美BPPV に対する運動療法~ROM と CRP との比較

~Equilibrium Research 201170(2)85-87

2) 北島明美肥塚泉持続するめまい感の検討―アンケート調

査をもとに―Equilibrium Res 201170(3)159-166

3) 北島尚治北島明美メニエール病 9 例の治療にハーブティ

-を用いた使用経験Equilibrium Res 201170(4)230-237

4) 三上公志鈴木一輝宮本康裕深澤雅彦肥塚泉体性感

覚入力が半規管-眼反射に及ぼす影響-聖マリアンナ医科大

学雑誌 201139(1)27-33

5) 春日井滋渡辺昭司斎藤善光向出光博赤澤吉弘大塚

崇志及川貴生三上公志肥塚泉聖マリアンナ医科大学耳

鼻咽喉科における喉頭麻痺症例 405 例の臨床的検討聖マリ

アンナ医科大学雑誌 201139(1)43-49

6) 赤澤吉弘渡辺昭司春日井滋向出光博大塚崇志及川

貴生三上公志肥塚泉進行喉頭癌の検討耳鼻咽喉科臨

床 2011104(6)447-453

7) 北島明美肥塚泉持続するまめい感の検討 アンケート調

査をもとにEquilibrium Res 201170(3)159-166

8) 北島尚治渡邊雄介ハーブティー療法を施行したメニエー

ル病患者の QOL について日本補完代替医療学会誌 2012

9(1)9-17

② 総説又は症例解説

1) 肥塚泉めまい平衡医学領域の生理機能検査 そのとりかた

よみかたピットフォール ENGEquilibrium Res 201170(2)

47-56

2) 肥塚泉平衡障害の評価とリハビリテーション日本耳鼻咽喉

科学会会報 2011114(9)784-787

③ 症例報告

1) 中村学Tornwaldt 病-頭痛を主訴に来院した 1 例-耳鼻咽

喉科臨床 2012105(1)6-7

学会発表

① 国内学会

1) 岡田智幸俵道淳田中泰彦春日井滋中村学深澤雅彦

斎藤善光肥塚泉右優位眼先天性眼振 2 症例の融像障害と

左右眼の影響について第 112 回日本耳鼻咽喉科学会総会

学術講演会 2011

2) 北島尚治北島明美北島清治耳症状にて受診したスキュ

ーバダイバー患者の耳鼻咽喉科所見第 112 回日本耳鼻咽喉

科学会総会学術講演会 2011

3) 斎藤善光春日井滋渡辺昭司大塚崇志向出光博及川

貴生赤澤吉弘肥塚泉当科における高齢者頭頸部癌症例

に対する検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

4) 及川貴生渡辺昭司大塚崇志春日井滋向出光博斎藤

善光肥塚泉赤澤吉弘頸部郭清術後肩関節機能リハビリ

テーションについて術後早期導入と長期経過後導入の比較

第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

5) 向出光博渡辺昭司及川貴生春日井滋斎藤善光大塚

崇志赤澤吉弘肥塚泉五味弘道当院における喉頭癌症

例の検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

6) 平野佳美岡田智幸桑原大輔俵道淳赤澤吉弘田中泰

彦山口央一肥塚泉メシル酸カモスタットが奏功した喉頭肉

芽腫の 1 症例第 155 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学術講演

会 2011

7) 深澤雅彦三上公志宮本康裕高津光晴斎藤晋川上猛

敬肥塚泉ゲンタマイシン鼓室内注入療法(shot gun 法)の検

討第 155 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学術講演会 2011

8) 深澤雅彦宮本康裕高津光晴斎藤晋川上猛敬肥塚泉

上顎洞血瘤腫の一例第 156 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学

術講演会 2011

9) 斉藤晋釼持睦越智健太郎木下裕継大橋徹肥塚泉

二キン投与によるモルモット聴皮質神経活動の変化第二聴皮

質における検討第 56 回日本聴覚医学会総会学術講演会

2011

10) 肥塚泉良性発作頭位めまい症を解く-症候から何を考える

か-第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会(千葉)

2011

11) 肥塚泉良性発作性頭位めまい症の眼振に対する中枢前

庭系の関与第 70回日本めまい平衡医学会総会学術講演会

(千葉) 2011

12) 岡田智幸深澤雅彦春日井滋中村学田中泰彦池田

卓生肥塚泉右優位眼先天性眼振 2 症例の正面注視時の左

右眼の瞳孔反応について第 70 回日本めまい平衡医学会総

会学術講演会(千葉) 2011

13) 宮本康裕体性感覚入力が前庭系-眼反射に及ぼす影響

第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会(千葉)

2011

14) 北島明美肥塚泉ふらつきを訴えた神経ベーチェットの一

症例第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会

2011

15) 北島尚治北島明美ハーブティー療法施行後のメニエー

ル病患者の QOL について第 70 回日本めまい平衡医学会総

会学術講演会 2011

16) 斎藤善光渡辺昭司春日井滋及川貴生三上公志肥

塚泉口腔底巨大類表皮嚢胞の 2 症例第 157 回 耳鼻咽喉

科頭頸部外科 学術講演会 2011

17) 深澤雅彦宮本康裕高津光晴斎藤晋山口央一阿久

耳鼻咽喉科学

津征利肥塚泉咽後膿瘍様の所見を呈した川崎病症例第

158 回耳鼻咽喉科頭頸部外科学術講演会 2012

② 国際学会

1) 肥塚泉Vestibular rehabilitation第11回日本台湾耳鼻咽喉

科頭頸部外科学会議 2011

③ その他

1) 肥塚泉耳石機能検査第 28 回日本めまい平衡医学会医師

講習会(東京) 2011

2) 肥塚泉ENG 記録 ETT OKP 検査第 41 回平衡機能検査

技術講習会(東京) 2011

3) 肥塚泉めまいのリハビリテーション第 25 回日本耳鼻咽喉

科学会専門医講習会(大阪) 2011

4) 肥塚泉危なくないめまい危なくないめまい桐生市学術講

演会 2012

5) 肥塚泉めまいの診断と治療 UP TO DATE石川県耳鼻咽

喉科医会学術集会 2012

6) 肥塚泉めまいの診断と治療 UP TO DATE第 21 回城東ブ

ロックめまいときこえの懇話会 2012

放射線医学

著書

1) 中島康雄放射線被ばくの考え方(福島第一原発事故を通し

て考えること)神奈川県医師会報(平成 23 年 5 月 10 日)

201189-95

2) 栗原泰之画像司会「20year-old man with interstitial

pneumonia complicated by short stature」びまん性肺

疾患研究会 201189-95

3) 五味弘道放射線治療の心得「放射線治療を安全に受ける

ために」がんサポート 20119(162)30-31

4) 中島康雄2 つの提言(40)放射能情報について横浜市小

児科医会ニュース 2011(43)4-6

5) 嶋本裕印牧義英乳腺「症例low grade type 非浸潤性乳管

癌(DCIS)臨床画像 201127(11)1416-1420

学術論文 [和文]

① 原著

1) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田護

津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS in

radial scsr の一例日本乳癌検診学会誌 201120(3)365

2) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本久

紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦PEM

(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経験日

本乳癌検診学会誌 201120(3)376

3) 中島康雄奥田逸子印牧義英小泉美都枝マンモグラフ

ィ検診遠隔診断について日本乳癌検診学会誌 201120(3)

293

4) 川本久紀津川浩一郎速水亮介矢吹由香里緒方晴樹

前田一郎五味弘道福田護当院での高齢者乳癌における

乳房温存術に対する治療と問題点乳癌の臨床 201227(2)

171-176

5) 今村惠子小林和子中島康雄CTMR 設置施設における

画像診断医の充足度2012 JCR Newa 2012187(19)19-24

② 総説又は症例解説

1) 橘川薫仁木久照関節疾患の画像診断<関節外傷と障害

>中足部前足部整形災害外科 201154(5)661-668

2) 橘川薫大橋健二関節疾患の画像診断 CT 関節造影と MR

関節造影整形災害外科 20115(54)477-484

3) 今村惠子小林和子中島康雄「画像診断の社会学」あらた

めてCT 検査状況について-日本と諸外国-」JCR ニュース

201118210

4) 印牧義英最新の乳腺 MRI 診断Rad Fan 20119(7)

49-52

5) 嶋本裕MR ガイド下乳房生検の経験Rad Fan 20119(7)

53-56

6) 栗原泰之画像診断 update-検査の組み立てから診断まで

-「呼吸器気管支拡張症」日本医師会雑誌特別号(別冊)

2011140194-195

7) 栗原泰之画像診断 update-検査の組み立てから診断まで

-「呼吸器肺気腫」日本医師会雑誌特別号(別冊) 2011

140192-193

8) 藤川あつ子栗原泰之胸壁の非腫瘍性病変臨床画像 別

冊 201127(6)690-695

9) 八木橋国博栗原泰之藤川あつ子上島巌山城恒雄松

岡伸中島康雄胸壁の解剖と画像臨床画像 別冊 20116

(27)678-689

10) 奥田逸子中島康雄煎本正博マンモグラフィ遠隔画像診

断の現況これからの乳癌診療 20112-6

11) 藤川あつ子栗原泰之八木橋国博松岡伸中島康雄

画像診断のポイント「胸部」臨床画像 20117(27)854-862

12) 奥田逸子煎本正博川村洋一印牧義英中島康雄デ

ジタルマンモグラフィにおける遠隔画像診断の現状と課題

INNERVISION 20118(26)19-21

13) 橘川薫画像診断で問題となる下肢の骨折脱臼臨床画

像 201127(9)1093-1103

14) 奥田逸子中島康雄石橋忠司煎本正博坂本博鈴木

隆二田中弘角田博子福田護検診マンモグラフィ遠隔診

断に関するガイドライン成り立ちとその普及を目指して日本

乳癌検診学会誌 201120(3)295

15) 小川普久西巻博田村幸穂中島康雄幕内晴朗ステン

トグラフトの手技ピットフォール(腹部大動脈瘤)臨床画像

201111(27)1390-1397

16) 中島康雄救急撮影「救急画像診断概論」救急撮影ガイド

ライン 201124-25

17) 松本純一山下廣高服部貴行濱口真吾中島康雄箕

輪良行平泰彦特集外傷診療における最新のエビデンス

「画像診断IVR」救急医学 201236(1)30-35

18) 中島康雄松下彰一郎吉松美佐子濱口真吾小川普久

小池祐哉山内栄五郎熊野玲子八木橋国博荒井保典

P35~P35 肝損傷P159~P159 産科致死的出血に対して IVR

を行うときの注意点(中島)P36~P37 脾損傷(松下)P110~

P110 上腸間膜動脈解離(吉松)P124~P125 腫瘍出血P216

~P217 水腎症(濱口)P130~P131 大動脈腸管瘻 P144~

P145特異型血管疾患<SAM>P170~P172血管内異物除去

-静脈動脈(小川)P178~P181 膿胸-胸腔穿刺(小川)

P186~P186 降下性懐死縦隔炎-縦隔ドレナージP208~

P209 腹部膿瘍ドレナージP210~P211即断即決できる救

急IVR 2012

19) 中島康雄田島廣之西巻博大友康裕編集即断即

決できる救急IVR 2012

③ 症例報告

1) 近藤睦子中島康雄特集症例に学ぶ小児放射線カンフ

ァレンス「Ⅵ骨軟部発熱と股関節痛を呈し骨髄炎を疑われ

た 2 歳男児」小児科診療(別冊) 201174(11)1817-1822

2) 小川普久西巻博遠藤仁千葉清大野真北中陽介村

上浩阿部裕之中島康雄幕内晴朗一般演題(腹部)「中枢

ネックが高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術対側脚カニュレーション時の問題点と対処法IVR会誌

(別冊)第 29 回日本 Metallic Stents amp Grafts 研究会 2012

27

④ その他

1) 坂部亜希吉松美佐子山城恒雄大原樹中川侑子西ヶ

谷順子鈴木直濱野志保成木佐瑛子小泉宏隆藤川あ

つ子中島康雄間欠的な腹痛と CT 所見から診断し得た mas

sive ovarian edema with torssion の症例JSAWI2011 2011

放射線医学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Koji AndoAtsushi MochizukiNoriaki KurimotoKumio

YokoteYasuo NakajimaHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Coil Embolization for Pulmonary Arteriovenous Malformation as

an Organ-sparing TherapyOutcome of Long-term Follow-up

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

118-123

2) Yasuaki AraiYoshitaka InabaMiyuki SoneHiroya Saito

Yoshito TakeuchiYasukazu ShioyamaYasuo NakajimaPhase

ⅠⅡ Study of Transjugular Transhepatic Peritoneovenous

Venous ShuntaNew Procedure to Manage Refractory Ascites in

Cancer PatientsJapan Interventional Radiology in Oncolory

Study Group 0201 AMERICAN JOURNAL OF

ROENTGENOLOGY 2011196621-626

3) Shoichi OzakiTatsuya AtsumiTaichi HayashiAkihiro

Ishizu Shigeto Kobayashi Shunichi Kumagai Yasuyuki

Kurihara Manae S Kurokawa Hirofumi Mkino Hiroko

Nagafuchi Norihiro Nishimoto Machi Su Severity-based

treatment for Japanese patients with MPO-ANCA-associated

vasculitisthe JMAAV studyMod Rheumatol 20113(22)

394-404

4) Hiroshi ShimamotoKenji TakizawaYukihisa OgawaMisako

YoshimatsuKunihiro YagihashiHiroko OkazakiYoshihide

KanemakiYasuo NakajimaTomohiko OtaHaruki Ogata

Mamoru FukudaClinical efficacy and value of redistributed

subclavian arterial infusion chemotherapy for locally advanced

breast cancer Japanese Journal of Radiology 2011 29

236-243

5) Kunihiro YagihashiYasuyuki KuriharaAtsuko Fujikawa

Shin Matsuoka Yasuo Nakajima Correlations between

computed tomography findings and clinical manifestations of

Streptococcus pneumoniae pneumonia Japanese Journal of

Radiology 201129423-428

③ 症例報告

1) Shinya TajimaYoshihide KanemakiYasuyuki Kurihara

Kyoko OkamotoHiroshi ShimamotoHiroko OkazakiItsuko

OkudaFutoshi KawaharaYasuo NakajimaMamoru Fukuda

Ichiro MaedaA case of a fibroadenoma coexisting with an

invasive lobular carcinoma in the breastBreast Cancer 20114

(18)319-323

学会発表

① 国内学会

1) 松岡伸COPD と肺高血圧 画像診断の進歩第 51 回日本

呼吸器学会学術講演会 2011

2) 栗原泰之腫瘍性病変炎症性病変あるいは第 70 回

日本医学放射線学会総会 2011

3) 中島康雄救急画像診断における CT の役割と診療放射線

技師への期待静岡CT研究会 2011

4) 松岡伸Quantitative CT with inspiratry and expiratory scans

The 2nd Asian Congress of Thoracic Radiology 2011

5) 栗原泰之Program CommitteeThe 2nd Asian Congress of

Thoracic Radiology 2011

6) 荒井保典藤澤里奈十二指腸断端縫合不全に対し経皮経

胆管十二指腸ドレーナージが奏功した 2 症例第 40 回日本

IVR 学会総会 2011

7) 藤川あつ子栗原宜子近藤睦子鈴木卓也池田裕隆頭

頸部infantile fibromatosis(乳幼児筋線維腫症)の 2 例第 40

回頭頸部胸部画像研究会 2011

8) 中島康雄CT の現在未来(座長)第 1 回 Advanced CT 研

究会 2011

9) 小林泰之最新 CT 技術逐次近似再構成法を中心に「逐次

近似画像再構成法-iDose4 の実力は如何に」第 1 回

Advanced CT 研究会 2011

10 ) 森本毅腹部領域の最新 CT 技術「スクリーニング

CT-colonography への応用を目指したCAD の現状-」第1回

Advanced CT 研究会 2011

11) 松岡伸胸部領域の最新 CT 技術「CT による呼吸器機能画

像-形態から機能へ-」第 1 回 Advanced CT 研究会 2011

12) 栗原泰之胸部(世話人)第 40 回頭頸部胸部画像研究

会 2011

13) 村上健司術後リークに対する新しい IVR の提言-経皮的

瘻孔探索形成術第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

14) 栗原泰之画像司会「両肺多発腫瘤影を呈した肺疾患の一

例」びまん性肺疾患研究会 2011

15) 栗原宜子頭頸部(世話人)第 40 回頭頸部胸部画像研

究会 2011

16) 滝澤謙治シンポジウム良性疾患の IVR「局部進行癌に対

する血流改変下リバーザー鎖骨下動注化学療法の普及に向け

た問題点と対策」第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

17) 小林建松井修中島康雄シンポジウム有痛性悪性腫瘍

に対する IVR 椎体形成術第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

18) 加藤洋滝澤謙治濱口真吾小川普久吉松美佐子藤

川あつ子小池祐哉中島康雄一般演題(口演)臼蓋骨転

移に対する経皮的骨形成術の経験第 40 回日本 IVR 学会総

会 2011

19) 滝澤謙治小川普久濱口真吾中島康雄嶋本裕吉松

美佐子加藤洋藤川あつ子小池祐哉シンポジウム局部

進行癌に対する血流改変下リバーザー鎖骨下動注化学療法

の普及に向けた問題点と対策第 40 回日本 IVR 学会総会会

2011

20) 滝澤謙治谷川昇吉松美佐子斎藤博哉技術教育セミ

ナー「骨セメント」モデレーター(滝澤謙治)演者(吉松美佐子)

第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

21) 中島康雄シンポジウムJIVROSGの取り組み~治療 IVRの

臨床試験~第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

22) 山内栄五郎教育講演足の慢性創傷の治療と予防第 40

回日本 IVR 学会総会 2011

23) 吉松美佐子滝澤謙治中島康雄杉森裕樹田倉智之

IVR における QOL 評価と医療経済検討第 40 回日本 IVR 学

会総会 2011

24) 小川普久中島康雄村上健司小池祐哉吉松美佐子

滝澤謙治村上浩鈴木敬磨大野真北中陽介幕内晴朗

西巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト

内挿術に成功した 1 例日本 Metallic Stents amp Grafts 研究会

2011

25) 小池祐哉滝澤謙治中島康雄小川普久吉松美佐子

濱口真吾加藤洋一般演題(口演)胸腔内ドレナージにおけ

る新しいアプローチ法Axial puncture approach第 40 回日本

放射線医学

IVR 学会総会 2011

26) 濱口真吾米田和英小川普久吉松美佐子藤川あつ子

滝澤謙治中島康雄気管腕頭動脈瘻の 2塞栓例第 40回日

本 IVR 学会総会 2011

27) 中島康雄松本純一船曳知弘外傷診療における画像診

断-この画像あなたならどう読む-第 25回日本外傷学会

総会学術集会 2011

28) 吉松美佐子滝澤謙治小川普久濱口真吾加藤洋藤

川あつ子中島康雄産科出血に対する NBCA-LPD を用いた

TAE23例の報告(TAE後妊娠例4例を含め)第40回日本 IVR

学会総会 2011

29) 坂部亜希吉松美佐子大倉直樹森本毅中島康雄CT

で発見された vaginitis emphysematosa の 1 例第 25 回日本腹

部放射線研究会 2011

30) 大倉直樹森本毅吉松美佐子中島康雄胃に開口した

膵胆管分離異所性開口の 1 例第 25 回日本腹部放射線研究

会 2011

31) 上島巌栗原泰之大倉直樹山城恒雄濱口真吾中島

康雄力石辰也小池淳樹高木正之腎由来の solitary

fibrous tumor の 2 例第 25 回日本腹部放射線研究会 2011

32) 向出光博渡辺昭司及川貴生春日井滋斎藤善光大

塚崇志赤澤吉弘肥塚泉五味弘道当院における喉頭癌

症例の検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

33) 滝澤謙治吉松美佐子荒井保典濱口真吾小川普久

藤川あつ子村上健司中島康雄腋窩部有棘細胞癌および

肺尖部平滑筋肉腫に対する鎖骨下動注リバーザー療法第 36

回リザーバー研究会 2011

34) 五味弘道評議委員編集委員第 50 回日本婦人腫瘍学

会学術講演会 2011

35) 橘川薫Imaging evaluation of arthropathy at the beginning

of prophylaxic theraphy for severe hemophilia children

ISTH2011 2011

36) 岡田幸法ストロンチウム 89 投与後に慢性硬膜下血腫を発

症した 1 例第 16 回日本緩和医療学会学術大会 2011

37) 小林泰之セッション心筋(座長)第 73 回心臓血管放射

線研究会 2011

38) 山内栄五郎「非血管」コメンテーター第6回日本 IVR学会

関東地方会 2011

39) 荒井保典言いたい放題 Appendix(演者)第 6 回日本 IVR

学会 関東地方会 2011

40) 小川普久「出血に対する塞栓術 1」座長第 6 回日本 IVR

学会 関東地方会 2011

41) 山崎浩史高井学水越慶高野誠高橋英二鈴木健吾

明石嘉浩三宅良彦遠藤仁北中陽介西巻博幕内晴朗

小川普久大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステンドグラフト

にて治療を行った 1 例聖マリアンナ医科大学医学会 第 61

回学術集会プログラム 2011

42) 濱口真吾小川普久荒井保典吉松美佐子藤川あつ子

村上健司中島康雄PTFE 樹脂被覆型マイクロガイドワイヤ

の臨床評価第 6 回日本 IVR 学会 関東地方会 2011

43) 佐藤陽介服部貴行一ノ瀬嘉明桑原秀次守永広征

松本純一転落多発外傷に対して迅速に TAE開胸開腹に

よる止血術を行い救命しえた 1 例第 6 回日本 IVR 学会 関

東地方会 2011

44) 木村隆誉高木康伸鎌田憲子遠藤育世萩野りょう子

鈴木瑞佳上條崇裕大岡美奈子江川直人江頭秀人斉

藤格正中弓状靱帯症候郡による膵頭部の動脈瘤破裂に対

するコイル塞栓術後に顕在化した SAM の一例第 6 回日本

IVR 学会 関東地方会 2011

45) 立澤夏紀八木橋国博西智宏池田裕隆武藤潤子熊

野玲子松本純一大西毅山内栄五郎瘻孔探索閉鎖術に

より治療できた結腸穿孔の 1 例第 6 回日本 IVR 学会 関東

地方会 2011

46) 嶋本裕MRIによる乳腺画像診断第42回神奈川乳房画像

研究会第 19 回神奈川乳房超音波画像研究会 2011

47) 栗原泰之アスベスト関連疾患の病理と画像(座長)第 3回

池添メモリアル胸部画像診断セミナー 2011

48) 橘川薫読影とレポート作成の勘所「肘手関節」第 22 回

骨軟部放射線診断セミナー 2011

49) 橘川薫一般演題(座長)ポスター「骨軟部 3」第 39 回日

本磁気共鳴医学大会 2011

50) 森本毅CT colonography における CAD の現状と臨床応用

第 29 回日本大腸検査学会総会 2011

51) 中村尚生Experience of Studying AbroadAIMS 2011

2011

52) 藪田直樹吉松美佐子大倉直樹遠藤紫乃大原樹戸

澤晃子木口一成鈴木直中島康雄卵巣腫瘍との鑑別が

困難であった後腹膜腫瘤の 3 症例JSAWI 2011 2011

53) 上島巌吉松美佐子宮川国久中島康雄大倉直樹戸

澤晃子鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1 例

JSAWI 2011 2011

54) 栗原泰之口演「肺」(座長)第 39 回日本磁気共鳴医学大

会 2011

55) 小林泰之SCCT board member からの報告第 5 回 SCCT

研究会 2011

56) 中島康雄血管系 IVR最近の進歩-救急症例を中心に-

第 131 回神奈川県臨床外科医学会集団会 2011

57) 中島康雄示説討論 55「画像診断1」(座長)第 19 回日本

乳癌学会学術総会 2011

58) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験し

た乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

59) 五味弘道重粒子線治療患者の通格性効果に対する評価

会議第 33 回婦人科腫瘍臨床研究班会議 2011

60) 岡田幸法境野晋二朗高橋美緒阿部達之五味弘道

滝澤謙治工藤浩也力石辰也中島康雄ストロンチウム 89

投与後に慢性硬膜下血腫を発症した 1 例第 19 回日本乳癌

学会学術総会 2011

61) 栗原泰之松岡伸山城恒雄藤川あつ子八木橋国博

上島巌中島康雄胸部の拡散強調画像高信号を呈する正

常構造物と非腫瘍性病変第 39 回日本磁気共鳴医学大会

2011

62) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM

positron emission mammography で発見された両側性乳癌の 2

例第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

63) 上島巌両側乳房腫瘤を景気に診断された子宮頸部小細

胞癌の 1 例JSAWI2011 2011

64) 小川聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒

方晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院に

おける浸潤生小葉癌の検討第 19回日本乳癌学会学術総会

放射線医学

2011

65) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津

川浩一郎異型乳管内病変針生検 flat epithelial atypiaの検

証第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

66) 白英前里実和子今井陽子橋本けい久本久紀印牧

義英嶋本裕小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介矢吹由香里緒方晴

樹津川浩一郎福田護当院におけるチーム医療の現状と

今後の課題第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

67) 印牧義英MR-guide biopsy の現状第 6 回乳腺 MRI

Intevention 研究会 2011

68) 前里実和子嶋本裕印牧義英川本久紀福田護マン

モグラフィにおける Technologist Assisted Diagnosis(TAD)-撮

影時情報入力機能-第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

69) 嶋本裕MR-guide biopsy の初期経験第 6 回乳腺 MRI

Intevention 研究会 2011

70) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英河原太川本久紀矢吹由

香里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎DCIS の

亜型と ki67 を含むバイオマーカーの検討第 19 回日本乳癌

学会学術総会 2011

71) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英河原太川本久

紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦前田一郎福田護

印牧義英術前化学療法後センチネルリンパ節生検の免疫

組織化学法による検討第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

72) 秋山志帆市瀬雅寿前里実和子嶋本裕印牧義英川

本久紀福田護当院乳房 MRI で異常を指摘された 2nd look

US 症例の検討第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

73) 栗原泰之教育講演呼吸器「胸壁胸膜横隔膜の解剖と

病弁分布からみた鑑別疾患」第 47 回日本医学放射線学会

秋季臨床大会 2011

74) 橘川薫教育講演骨関節「足関節のMRI」第 39回日本磁

気共鳴医学大会 2011

75) 小林泰之特別講演講師パネラディスカッションパネラー

三重 MDCT セミナー講演会 2011

75) 橘川薫骨軟部リフレッシャーコース「骨軟部画像診断のピ

ットフォール」第 47 回日本医学放射線学会秋季臨床大会

2011

76) 田島信哉ジャムゥの歴史と現状第33回日本アーユルヴェ

ーダ学会 2011

77) 小川普久EVAR 後早期に腎動脈狭窄を来たした 1 例第

52 回日本脈管学会総会 2011

78) 森本毅CTC の術前診断の実際(トレーナー)AIMS2011

2011

79) 村上健司栗原泰之藤川あつ子吉松美佐子山城恒雄

松岡伸中島康雄新明卓夫中村治彦高木正之PET 陰

性の肺原発 glomus tumorの 1例第 25回胸部放射線研究会

2011

80) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦

PEM(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経

験第 21 回日本乳癌学会学術総会 2011

81) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった

DCIS in radial scar の一例第 21 回日本乳癌j検診学会学術

総会 2011

82) 小林泰之心病変を低侵略的に捉える~CTMRI における

最新技術への期待~第 4 回 Cardiovascular Meeting in

Kanagawa 2011

83) 岡田幸法境野晋二朗高橋美緒阿部達之五味弘道

滝澤謙治中島康雄ストロンチウム 89 により骨髄抑制をきた

し硬膜下血腫を生じた 1 例日本放射線腫瘍学会 第 24 回

学術大会 2011

84) 高橋美緒五味弘道阿部達之境野晋二朗岡田幸法

中島康雄渡辺昭司上咽頭癌に対する化学放射線交替療

法の治療成績日本放射線腫瘍学会 第 24 回学術大会

2011

85) 中島康雄「術後の画像診断」幹事司会第 44 回

Radiology Update 学術講演会 2011

86) 栗原泰之「術後の画像診断」胸部第 44 回 Radology

Update 学術講演会 2011

87) 月山秀一境野晋二朗岡田幸法高橋美緒阿部達之

五味弘道滝澤謙治中島康雄卵巣癌腹膜播種に伴う閉塞

性黄疸の緩和照射を含む集学的治療が奏功した 1 例日本

放射線腫瘍学会第 24 回学術大会 2011

88) 松岡伸口演「肺 1」(座長)第 440 回日本医学放射線学会

関東地方定期大会 2011

89) 伊藤弘明辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈し

た肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ

医科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

90) 五味弘道生殖医療に対する放射線の影響第 56 回日本

生殖医学会総会学術講演会 2011

91) 八木橋国博山内栄五郎池田裕隆武藤絢子立澤夏紀

熊野玲子大西毅斎藤裕樹臍静脈からの PTO 施工中に

破裂した胃静脈瘤の 1 例東京アンギオIVR 会 2011

92) 橘川薫中島康雄仁木久照Accessory anterolateral fact

of the talus と距踵骨インピンジメント第 23 回日本骨軟部放

射線研究会 2012

93) 中島康雄特別講演「症例を踏まえてガイドラインの紹介

のまとめ」第 8 回 MR マンモグラフィ研究会 2012

94) 中島康雄ランチョンセミナー(座長)第 25 回ミッドウィンタ

ーセミナー 2012

95) 今村惠子統計データからみる画像診断の実施状況~適正

か過剰か~第 25 回ミッドウィンターセミナー 2012

96) 小林泰之幹事第 74 回心臓血管放射線研究会 2012

97) 小川普久村上健司藤川あつ子吉松美佐子荒井保典

滝澤謙治中島康雄巨大瘤化 nidus を伴う内腸骨動脈動静

脈奇形瘤に対し一時的に血管内療で治療し得た 1例第 21

回東京血管外科画像診断治療研究会 2012

98) 嶋本裕岡本聡子坂部亜希印牧義英中島康雄当クリ

ニックにおける MRI ガイド下乳房生検の経験第 7 回乳腺

MRIIntervention 研究会 2012

99) 印牧義英イブニングセミナー「Exam-Marker を活用した読

影システムの精度向上への取り組み」第 21 回日本乳癌画像

研究会 2012

100) 上島巌中島康雄宇田川剛北島和樹中野透吉岡ま

き佐々木秀郎宮野佐哲力石辰也多発性分泌腫瘍症の

1 例第 35 回泌尿器画像診断研究会 2012

101) 栗原泰之画像司会「両側異時性気胸をきたしたびまん性

肺疾患び一例」第 131 回びまん性肺疾患研究会 2012

放射線医学

102) 印牧義英座長「MRI ガイド下生検の初期経験」第 7 回乳

腺 MRIIntervention 研究会 2012

103) 橘川薫骨軟部画像診断のピットフォールコンサルテーシ

ョン症例を中心として第 42 回リウマチカンファレンス 2012

104) 中島康雄講演座長「乳がん検診二次読影にて(C3)要

精検とされた症例報告」第 6 回川崎市乳がん検診二次読影

判定会読影医研修会 2012

105) 中島康雄生坂政臣司会「より良い画像診断情報を届け

るために画像診断医と依頼医との連携のあり方」第 31 回日

本画像医学会 2012

106) 栗原泰之画像所見解説「深在性真菌症病像の背景を

探る」真菌症フォーラム第 13 回学術集会 2012

107) 松下彰一郎ポスターセッション「喘息と気道」再発性多発

軟骨炎( relapsing polychondritisRP)患者における呼気

MDCT による air trapping area の定量的評価と呼吸機能の関

連について第 4 回呼吸機能イメージング研究会学術集会

2012

108) 中島康雄口演「新技術基礎研究」第 21 回日本乳癌画

像研究会 2012

109) 中島康雄特別講演「救急医療における胸部の画像診断」

第 28 回多摩画像医学カンファレンス 2012

110) 松岡伸座長「COPD2」第 4回呼吸機能イメージング研究

会学術集会 2012

111) 栗原泰之基本の総ざらい単純写真の読み方-知ってお

きたい診断や病態把握に直結するX線サイン所見<司会>

第 31 回日本画像医学会 2012

112) 宮川国久基本の総ざらい単純写真の読み方-知ってお

きたい診断や病態把握に直結するX線サイン所見<腹部>

第 31 回日本画像医学会 2012

113) 松岡伸特別講演ランチョンセミナー「COPD 画像の最前

線」日本 CT 検診学会学術集会 2012

114) 中島康雄特別講演「放射線被ばくと健康被害」第 6回藤

沢の医療を考える集い 2012

115) 橘川薫特別講演「疾患によるMRI撮像の工夫手足肘

足関節を中心に」第 45 滋賀 MRI 研究会 2012

116) 中島康雄特別講演座長CMRS in Kanagawa 会 2012

117) 服部貴行消化管出血に対する IVR の位置づけ第 48 回

日本腹部救急医学総会 2012

118) 五味弘道講演「子宮頸癌の放射線治療最近の話題」第

11 回多摩婦人科臨床腫瘍研究会 2012

119) 中島康雄「ER セミナー」出血に対する IVR(司会)第 48

回日本腹部救急医学総会 2012

② 国際学会

1) 滝澤謙治中島康雄吉松美佐子濱口真吾荒井保明シ

ンポジウム骨粗鬆症に対する経皮的椎体形成術(PVP)につ

いての第Ⅱ相試験第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

2) 小林泰之Novel post-processing technique with non-rigid

registration to align the voxels in each cardiac phase to reduce

image noise in coronary CTA using 256-slice CT with

027secrotation speedSCCT2011 2011

3) Misako YoshimatsuKenji TakizawaYasuo NakajimaHiroshi

Shimamoto Yukihisa Ogawa Shingo Hamaguchi Atsuko

Fujikawa Yasunori Arai New method of intraarterial

chemoinfusion through an implanted catheter-port system for

locally advanced breast cancerCIRSE2011 2011

4 ) Yasuo NakajimaPulmonary AVM-Conceptdiagnosis and

transcatheter treatmentBallkan and Romanian Congress of

Radiology 2011

5) Kenji TakizawaRedistributed subclavian arterial infusion

chemotherapy via av implanted catheter-port system for locally

or recurrent advanced breast cancerBallkan and Romanian

Congress of Radiology 2011

6) Yasuyuki KobayashiHitomi KobayashiMasaharu Hirano

Hidehiro YamadaShouichi OzakiYukihisa OgawaYasuo

NakajimaHow to utilize Cardiac MRI and MDCT in the

Diagnosis and Management of Symptomatic and

Non-symptomatic Cardiac Involvements in Rheumatic Diseases

Radiological Society of North America 2011 2011

7) 栗原泰之Normal Variants and Small Congenital Anomalies

of the Major AirwayNew Observation and Consideration in the

MDCT Era北米放射線学会 RSNA2011 2011

8) Yasuyuki KobayashiHow to Utiliza Cardiac MRI and MDCT

in the Diagnosis and Management of Symptomatic and

Nonsymptomatic Cardiac lnvolvements in Rheumatic Diseases

RSNA2011 2011

③ その他

1 ) 荒 井 保 典 PTEG ( Percutaneous Trans-Esophageal

Gastrostomy)の実際とその臨床的有用性第 61 回 NST 勉強

会 2011

2 ) 中 島 康 雄 PTEG ( Percutaneous Trans-Esophageal

Gastrostomy)とは第 61 回 NST 勉強会 2011

3) 中島康雄救急医療における画像診断の重要性と診療放射

線技師の役割第 7 回道東放射線技術懇話会 2011

4) 中島康雄講演放射線被曝とがん検診日本対がん協会

2011 年度全国事務局長会議 2011

5) 橘川薫教育講演「血友病の画像診断」第 244 回「関東 MR

画像研究会」 2011

6) 江原範重放射線診断物理学(講師)放射線医学総合研究

所第 7 回医学物理コース 2011

7) 中島康雄放射線診断学産業医科大学 大学院 2011

8) 中島康雄救急放射線(画像診断)第 1 回「南大阪画像診

断 IVR 研究会」 2011

9) 吉松美佐子滝澤謙治当施設による診療科連携の実際第

7 回椎体形成術研究会 2011

10) 五味弘道シンポジウム「放射線治療教育の今後の展開」

文部科学省「がんプロフェッショナル養成プラン」南関東圏にお

ける先端的がん専門家の育成インテンイブコース 2011

11) 中島康雄急性腹症の画像診断と放射線科的治療第 2 回

松波総合病院 研修医セミナー 2011

12) 中島康雄放射線研修会(講演)中原市民館川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

13) 中島康雄放射線研修会(講演)幸市民館川崎市教育委

員会主催「放射線研修会」 2012

14) 中島康雄放射線研修会(講演)麻生区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

15) 中島康雄放射線研修会(講演)宮前区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

16) 中島康雄放射線研修会(講演)高津区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

麻酔学

著書

1) 日野博文舘田武志第 1 章Ⅰ 術前外来(評価)の目的と実

践周術期管理チームテキスト 第 2 版 20114-8

2) 舘田武志第 1 章Ⅱ 術前の検査周術期管理チームテキス

ト 第 2 版 20119-14

3) 田尻治第 1 章Ⅲ 気道確保困難の予測周術期管理チーム

テキスト 第 2 版 201115-17

4) 舘田武志第 1 章Ⅳ 麻酔のリスクの説明と同意周術期管理

チームテキスト 第 2 版 201118-22

5) 山名郁男永納和子10 放射線科麻酔科医師国家試験

既出問題集 サクセス Minorrsquo13 2012

学術論文 [和文]

① 原著

1) Fumiyasu KansakuToshio KumaiKuniharu SakaiMakito

YokozukaMakiko ShimizuTadashi TatedaNorie Murayama

Shinichi KobayashiHiroshi YamazakiIndividual Differences in

Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Anesthetic Agent

Propol with Regard to CYP2B6 and UGT1A9 Genotype and

Patient Age Drug MetabPharmacokinet 2011 26 ( 5 )

532-537

2) 佐藤祐西木戸修舘田武志ラット摘出心におけるトラスツ

ズマブ投与後のセボフルランによる心抑制聖マリアンナ医科

大学雑誌 201139(23 合併)91-100

3) 横塚牧人熊井俊夫松本直樹田中政巳村山典恵山崎

浩史舘田武志プロポフォールの覚醒時間に与える CYP2B6

と UGT1A9 の遺伝子多型の影響聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)219-226

② 総説又は症例解説

1) 田尻治重症患者の院内搬送臨床麻酔 201236(1)

19-28

③ 症例報告

1) 森田さおり坂本三樹舘田武志大坪毅人肝切除術にお

ける肝門部下大静脈遮断時の血行動態 (SVV および ScvO2)

の変化聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)51-55

2) 福島祐二舘田武志ロクロニウムの作用遷延がみられた熱

傷患者の 1 例臨床麻酔 201135(8)1297-1298

3) 進藤由樹伊藤宏之田尻治土居朗子敗血症性ショック

にたこつぼ型心筋症を併発した症例の周術期管理臨床麻酔

201135(9)1433-1435

4) 田尻治伊藤宏之矢郷泰子升森泰QT 延長を伴った脳

動脈瘤クリッピング術の麻酔中の多型性心室性頻拍を発症した

1 症例麻酔 201160(9)1090-1093

5) 佐藤祐坂本三樹安藤由美篠田麻衣子進藤由樹横塚

牧人舘田武志開心術中に硬膜下血腫を発症した 1 例

Cardiovascular Anesthesia 201115(1)249-253

④ その他

1) 西木戸修舘田武志聖マリアンナ医科大学病院緩和ケアチ

ームの活動報告-緩和ケアチーム結成から 1 年間を振り返って

聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)273-277

2) 升森泰福島祐二舘田武志TURis 使用下での経尿道的

前立腺切除(TUR-P)における血中 Na 値の変動臨床麻酔

2011

学会発表

① 国内学会

1) 鈴木沙理坂本三樹申美和舘田武志Wake-up test にお

ける BIS 値とプロポフォール効果部位濃度の検討第 22 回日

本臨床モニター学会総会 2011

2) 西木戸修舘田武志高林令奈星状神経節ブロックの皮膚

温に及ぼす影響-サーモグラフィーによる観察第 22 回日本臨

床モニター学会総会 2011

3) 高林令奈坂本三樹鈴木沙理申美和椋本知佐子舘田

武志当院における前置癒着胎盤症例の帝王切開術における

麻酔管理の検討日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

4) 横塚牧人王子盛嘉升森泰申美和安藤由美舘田武志

プロポフォール代謝酵素遺伝子多型の出現頻度日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

5) 升森泰田尻治矢郷泰子伊藤宏之硬膜外穿刺手技によ

るストレスが心電図変化に与える影響日本麻酔科学会第 58

回学術集会 2011

6) 佐藤祐西木戸修森田さおり篠田麻衣子進藤由樹舘

田武志トラスツズマブはセボフルランの心抑制効果を増強す

るか日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

7) 王子盛嘉升森泰土居朗子赤坂徳子日野博文舘田武

志肝切除術後の急性腎傷害発生に関する検討日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

8) 坂本三樹肝切除術における血行動態の評価と周術期管理

日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

9) 三浦亜里沙河野昌志日野博文近和佳子敗血症モデ

ルラットにおける末梢神経伝導検査の比較検討日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

10) 高林令奈西木戸修宮沢章子北山隆舘田武志神経

ブロックとリハビリテーションの併用により軽快した帯状疱疹の 2

症例日本ペインクリニック学会第 45 回大会 2011

11) 湊川紘子西木戸修見延晴美辻井佳代桑島規夫伊

藤彩香二宮正人横山美恵子増原慶壮聖マリアンナ医科

大学病院緩和ケアチームにおける薬物療法介入の検討第 16

回日本緩和医療学会学術大会 2011

12) 見延晴美西木戸修湊川紘子穴井己理子辻井佳代

桑島規夫伊藤彩香二宮正人伊藤正子大学病院緩和ケ

アチーム専従看護師の実践内容の一考察第 16 回日本緩和

医療学会学術大会 2011

13) 伊藤彩香川島由起子西木戸修見延晴美湊川紘子

辻井佳代桑島規夫二宮正人緩和ケアチーム(PCT)にお

ける管理栄養士の役割~PCT 介入症例からの検討第 16 回

日本緩和医療学会学術大会 2011

14) 鈴木沙理日野博文申美和升森泰横塚牧人ミトコンド

リア脳筋症の麻酔管理の経験日本麻酔科学会関東甲信越

東京支部第 51 回学術集会 2011

15) 佐藤祐永納和子森田さおり篠田麻衣子進藤由樹術

中輸血の点滴漏れによる皮膚障害日本麻酔科学会関東甲信

越東京支部第 51 回合同学術集会 2011

16) 申美和坂本三樹鈴木沙理横塚牧人安藤由美舘田

武志全身麻酔科腫瘍生検を契機に挿管困難となり術後緊

急放射線を必要とした巨大前縦隔腫瘍の 1 症例日本小児麻

麻酔学

酔学会第 17 回大会 2011

17) 鈴木沙理坂本三樹申美和横塚牧人安藤由美舘田

武志低ホスファターゼ症の麻酔管理の経験日本小児麻酔

学会第 17 会学術集会 2011

18) 中村悠島秀樹渡邉久美子山﨑桂坂本三樹佐藤美

緒熊木孝代勝山知子北川博昭当院におけるプレパレー

ションの新たな試み(第 1 報)第 22 回日本小児 QOL 研究会

2011

19) 安藤由美坂本三樹横塚牧人篠田麻衣子新藤由樹

舘田武志胸部大動脈瘤による気管狭窄に対し意識化に

PCPS 挿入後弓部大動脈置換術を施行した 1 症例日本心臓

血管麻酔学会第 16 回学術集会 2011

20) 清水徹志村隼土田善之越後さつき川口裕正野口恭

平櫻井絵里香五十嵐義浩矢田哲康水田祥江斎藤充

央中島礼佐藤賢治小林正和関谷理夏目隆敬蒔田美

波舘田武志平泰彦木村健二郎脱血不良時の CHDF 継

続装置の試作第 22 回日本急性血液浄化学会学術集会

2011

21) 高林令奈坂本三樹中山知沙香鈴木沙織横塚牧人

岡田吉史舘田武志Sotos症候群を伴う患児の脊椎側弯症手

術の麻酔経験日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

22) 安藤由美西木戸修横塚牧人升森泰赤坂徳子日野

博文舘田武志術後大腿神経障害にプレガバリンが有効で

あった 2 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

23) 鈴木沙理坂本三樹申美和高林令奈土居朗子椋本

知佐子舘田武志両側副腎褐色細胞腫の急性増悪を来たし

た 1 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

24) 佐藤弥生赤坂徳子舘田武志安藤由美鈴木沙理中

山知沙香谷川沙織先天性無フィブリノゲン血症の腹腔鏡下

胃全摘術の麻酔経験日本臨床麻酔学会 2011

25) 谷将星福島祐二田尻治伊藤宏之矢崎泰司舘田武

志術前経口補液療法による実際の飲水量調査日本臨床麻

酔学会第 31 回大会 2011

26) 進藤由樹森田さおり篠田麻衣子佐藤祐永納和子小

児先天性横隔膜弛緩症に対する人工気胸下の胸腔鏡下横隔

膜縫縮術の麻酔経験日本臨床麻酔学会第 31回大会 2011

27) 申美和日野博文升森泰椋本知佐子土居朗子岡田

吉史舘田武志自己血輸血を行った重症筋無力症の麻酔管

理日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

28) 篠田麻衣子進藤由希佐藤祐森田さおり永納和子脳

外科手術におけるメトクロプラミドとデキサメタゾンの併用が術後

悪心嘔吐に与える影響日本臨床麻酔学会第 31 回大会

2011

29) 中山知沙香西木戸修高林令奈谷川沙織佐藤弥生

岡田吉史舘田武志鼠径ヘルニア術後に臀部痛下肢痛が

出現した 1 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

30) 王子盛嘉田尻治伊藤宏之矢崎泰子経尿道的手術

(TUR)後に発症した urosepsisの 2症例日本臨床麻酔学会第

31 回大会 2011

31) 高林令奈西木戸修舘田武志岡本健一郎増田豊世

良田和幸帯状疱疹後神経痛に対するフェンタニルパッチの

使用経験第 41 回日本慢性疼痛学会 2012

32) 小林由紀升森秦佐藤弥生中山知沙香申美和高林

令奈赤坂徳子日野博文舘田武志人工膝関節再置換術

後に再挿管され巨大肺門部腫瘤が指摘された症例神奈川

麻酔科医会第 43 回学術集会 2012

33) 宮川秀俊王子盛嘉谷川沙織鈴木沙理安藤由樹西

木戸修坂本三樹舘田武志麻酔導入直後にアナフィラキシ

ーをきたした症例神奈川麻酔科医会第 43 回学術集会

2012

34) 高林令奈西木戸修増田豊舘田武志岡本健一郎世

良田和幸持続硬膜外ブロック療法を行った悪癖腫瘍の椎体

転移患者の検討第 26 回日本ペインクリニック学会東京南関

東地方会 2012

② 国際学会

1) H HinoA MiuraM ShinW KonT TatedaAdministration

of Anti-Thrombin in Conjunction With Danaparoid Improves

Nerve Conduction Deterioration in The Peripheral Nerves of

Rats Administered With Lps Over a Perod of 48hrsIars 2011

Annual Meeting 2011

2) Tateda TOhji MYokozuka MMasumori YSakamoto M

Acute Kidney injury after hepatic surgery

Euroanaesthesia2011 The European Anaesthesiology Congress

2011

3) O NishikidoT TatedaY MasudaDetermination of the

maximum resistance on syringes used in the loss-of-resistance

techniquePain in Europe Ⅶ 2011

救急医学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 久志本成樹平泰彦北澤康秀奥地一夫坂本照夫石倉

宏恭急性肺水腫の定量的評価による病態解析に関する多施

設共同前向き試験 中間解析結果日本集中治療医学会雑誌

201118(2)253-257

2) 吉田徹服部潤樫見文枝神應知道佐藤千恵今井寛

相馬一亥来院時血液マーカーによる重症救急患者の予後予

測日本救急医学会雑誌 201122(6)

3) 児玉貴光聖マリアンナ医科大学病院における平常時の

DMAT 運用日本救急医学会中部地方会誌 201177-11

4) 柳井真知藤谷茂樹渡辺周子中沢恒太林宏行若竹春

明森澤健一郎平泰彦早期の高トラフ濃度達成を目標とし

たテイコプラニン初期投与法と安全性の検討一般社団法人

日本集中治療医学会 201219(1)39-44

② 総説又は症例解説

1) 松本純一箕輪良行平泰彦救急画像診断にける注意点

画像診断専門医が贈る PearlsMedicina 2011 48 ( 4 )

546-551

2) 田中拓薬物療法の EBM メイロンメリスロンセファドール

セルシンほか救急ER ノート 1 2011103-108

3) 丸山泰貴箕輪良行ケースから学ぶ主要症候への輸液と治

療 めまい救急ER ノート 3 2011146-154

4) 箕輪良行意識障害救急診療指針 改訂第 4 版 2011

272-275

5) 尾崎将之藤谷茂樹人工呼吸器初期設定クリティカルケ

アの実践力を磨く 重症集中ケア 201131-39

6) 藤谷茂樹左室拡張終期容量かつ心収縮力を最大限にする

治療戦略Intensivist 20113(2)314-315

7) 尾崎将之箕輪良行熱傷に伴うショックへの対応救急医学

201135(4)471-476

8) 箕輪良行救急外来ER でみるめまいへのアプローチ救

急ER ノート 1 201114-24

9) 平泰彦若竹春明山田広之敗血症を考える Septic shock

における蘇生方法(EGDTearly goal-directed therapy)とは

Modern Physician 201131(5)596-601

10) 児玉貴光中川雅史今井寛藤谷茂樹安宅一晃Rapid

Response System 導入が術後患者を救うMedical Torch 2011

7(1)30-31

11) 児玉貴光川本英嗣藤谷茂樹わが国における MET

RRT トレーニング救急医学 201135(9)1074-1079

12) 藤井智子柴垣有吾AKI による水電解質異常 成人腎と

透析 201171(4)499-502

13) 児玉貴光ICU での基本事項 急変時の対応レジデントノ

ート 201113(10)1704-1708

14) 高松由佳箕輪良行入院適応の指標 めまい 診察法と入

院適応救急医学 201135(11)1537-1540

15) 平泰彦大橋仁志尾崎将之下澤信彦藤谷茂樹LPS

投与ラットモデルショックモデルにおける血中乳酸と組織乳酸

の意義日本 Shock 学会雑誌 201226(2)34-39

16) 児玉貴光箕輪良行頭部外傷 概論Medical Torch

20127(2)32-35

17) 川本英嗣児玉貴光藤谷茂樹手術室外での Difficult

Airway と 対 策 一 般 病 棟 で の DAM ( Difficult Airway

Management)日本臨床麻酔学会誌 201232(1)117-120

18) 児玉貴光塩澤裕之入江温子小原秀樹梅澤和夫赤

坂理阿南英明一倉由美子統括DMATの現状と東日本大

震災における活動第17回日本集団災害医学会総会学術集

会 2012

19) 藤井智子救急ICU 患者での適切な輸液とは内科

2012109(2)235-239

学会発表

① 国内学会

1) 藤谷茂樹VAP の診断と治療第 85 回日本感染症学会

2011

2) 藤谷茂樹重症呼吸器感染症に対するステロイド療法の位置

づけ第 51 回日本呼吸器学会学術講演会 2011

3) 藤谷茂樹医療関連感染(VAPSSI)対策 VAP の診断と治

療第 85 回日本感染症学会 2011

4) 平泰彦大橋仁志尾崎将之藤谷茂樹Tissue dysoxia の

病態とその治療LPS投与ラットショックモデルにおける血中乳酸

と組織乳酸の意義第 26 回日本 Shock 学会 2011

5) 小川普久中島康雄村上健司小池祐哉吉松美佐子滝

澤謙治村上浩鈴木敬磨大野真北中洋介幕内晴朗西

巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術に成功した 1例第 29回日本Metallic StentsampGrafts研究

会 2011

6) 児玉貴光藤谷茂樹中川雅史今井寛安宅一晃Rapid

Response System 導入は多職種連携から始まる第 14 回日本

臨床救急医学会総会学術集会 2011

7) 小山泰明日本のERにおける小児虐待の現状第 25 回日

本小児救急医学会 2011

8) 徳永英彦尾崎将之児玉貴光川本英嗣高松由佳五味

渕智香大岩孝子藤谷茂樹平泰彦再発性多発軟骨炎患

者に対する気道確保を通じて強調された院内急変対応の重要

性第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

9) 入江康仁平泰彦松本純一山下寛高児玉貴光田中拓

絞扼性イレウスの開腹例46例の臨床像CT所見手術所見の

検討第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

10) 川原千香子今井寛児玉貴光太田祥一丹正勝久院

内急変対応システムの現状と教育プログラムの構築第 14 回

日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

11) 太田直美桝井良裕三浦友也小菅宇之災害訓練の必

要性に対する意識を高めるための条件第 14回日本臨床救急

医学会総会学術集会 2011

12) 小野元中村晴美田中雄一郎橋本卓雄箕輪良行和

田崇文平泰彦森佐知子矢田理恵藤野智子長屋文子

救急現場における看護師からの臓器提供選択肢提示について

の検討第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

13) 小山泰明藤谷茂樹梨木洋藤井智子川岸利臣丸山

泰貴吉田徹下澤信彦田中拓和田崇文平泰彦ICU 患

者における動脈圧波形と近赤外線分光装置から得られる脳ヘ

モグロビン変化との比較検討第 14 回日本臨床救急医学会総

会学術集会 2011

14) 藤谷茂樹プロカルシトニンが敗血症治療にどのように用い

られるか第 60 回日本医学検査学会 2011

15) 濱口真吾小川普久荒井保典吉松美佐子藤川あつ子

村上健司中島康雄PTEE樹脂被覆型マイクロガイドワイヤ

の臨床評価第6回日本IVR学会 関東地方会 2011

救急医学

16) 小山泰明藤谷茂樹梨木洋藤井智子川岸利臣丸山

泰貴吉田徹下澤信彦田中拓平泰彦和田崇文ICU 患

者における動脈圧波形と近赤外線分光装置から得られる脳ヘ

モグロビン変化との比較検討聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

17) 和田崇文医療救護班の枠組みと法的な根拠について聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

18) 児玉貴光東日本大震災における DMAT の対応聖マリア

ンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

19) 松本純一Operation or IVR IVRで行くなら第 47回日本腹

部救急医学会 2011

20) 大高俊一児玉貴光石井道人丸山泰貴和田崇文平

泰彦気道確保後に Negative Pressure Pulmonary Edema を生

じた再発性多発性軟骨炎の 1 例第 26 回日本救命医療学会

総会学術集会 2011

21) 児玉貴光和田崇文災害時の情報伝達と共有方法~

Facebook の有用性第 26 回日本救命医療学会総会学術集

会 2011

22) 和田崇文平泰彦救急隊現場活動および来院後のバイタ

ルサインからの重症度評価の検討第 26回日本救命医療学会

総会学術集会 2011

23) 丸山泰貴児玉貴光浅賀知也大高俊一和田崇文平

泰彦星状神経節ブロックにより動脈性出血をきたし気管切開

を要した 1 例第 26 回日本救命医療学会総会学術集会

2011

24) 北野夕佳遠藤智之山内聡赤石敏久志本成樹子育

て救急集中治療医からの提言「より安全で質の高い医療」=

「申し送れる情報の共有された医療」=「ワークライフバランス」

第 39 回日本救急医学会 2011

25) 三木俊史尾崎将之藤谷茂樹箕輪良行平泰彦救命

センターにおける気管切開症例の検討第 39回日本救急医学

会 2011

26) 入江康仁尾崎将之藤谷茂樹藤原正三丸山泰貴川

岸利臣川本英嗣児玉貴光箕輪良行平泰彦耳鼻咽喉

科領域膿瘍に伴う気道狭窄に対する気道管理ストラテジー第

39 回日本救急医学会 2011

27) 川岸利臣箕輪良行田中拓和田崇文藤谷茂樹平泰

彦救急車トリアージ記録から想定したDiversion time第 39回

日本救急医学会 2011

28) 藤原正三児玉貴光石井道人下澤信彦藤谷茂樹箕

輪良行平泰彦明石勝也当院で診療した 2010 年度熱中症

患者 25 名の傾向と分析第 39 回日本救急医学会 2011

29) 吉田徹入江康仁藤井智子石井道人梨木洋高松由

佳和田崇文箕輪良行平泰彦救急外来における心静止

非心拍再開心肺停止例における心肺蘇生継続時間決定因子

の検討第 39 回日本救急医学会 2011

30) 佐藤啓太児玉貴光浅賀知也箕輪良行平泰彦明石

勝也胸痛を主訴に来院し成熟奇形腫破裂と診断された 1 例

第 39 回日本救急医学会 2011

31) 藤谷茂樹プロカルシトニンの救命領域での活用法第 60

回日本感染症学会 第 58 回日本化学療法学会 合同学会

2011

32) 小山泰明長谷川耕平萩原佑亮箕輪良行ER型後期研

修医は手技をどの程度研修しているか~EM-Alliance アンケ

ートより~第 39 回日本救急医学会 2011

33) 藤谷茂樹救急医学教育と集中治療医学教育の combined

program に向けて(米国との比較)第 39 回日本救急医学会

2011

34) 児玉貴光藤谷茂樹川本英嗣尾崎将之下澤信彦箕

輪良行平泰彦明石勝也Rapid Response System における

救急医の役割第 39 回日本救急医学会 2011

35) 児玉貴光Rapid Response System による院内急変対応日

本臨床麻酔学会 2011

36) 大高俊一川岸利臣川本英嗣若竹春明御手洗敬信

佐藤啓太鶴岡淳岡野美紀佐々木大裕米田道嗣北野

由佳丸山泰貴尾崎将之藤谷茂樹桝井良裕低カリウム

血症による脱力が主訴で指摘されたACTH依存性 Cushing 症

候群の 1 例第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

37) 五味渕智香山田広之若竹春明高松由佳清水操吉

田徹藤谷茂樹平泰彦ビグアナイド服用による重症乳酸ア

シドーシスから心停止にいたるも自宅退院まで回復した一例

第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

38) 児玉貴光藤谷茂樹安宅一晃METRRT構成メンバ

ーはどうあるべきか第 39 回日本集中治療医学会学術集会

2012

39) 林淑朗讃井將満内野滋彦藤谷茂樹山下和人大沼

哲志馬伸朗徳平夏子橋本悟真弓俊彦我が国の集中

治療室における抗菌薬使用状況の横断調査(J-SCLIPT)第

39 回日本集中治療医学会学術集会 2012

40) 児玉貴光藤谷茂樹川本英嗣今井寛安宅一晃Rapid

Response System による医療安全の推進第 39 回日本集中治

療医学会学術集会 2012

41) 森澤健一郎柳井真知平泰彦藤谷茂樹久志本成樹

尾崎将之山田広之若竹春明川本英嗣ALIARSS におけ

る直接損傷と間接損傷からみた肺血管外水分量と肺血管透過

性ー肺水腫 PiCCO Study Groupー第 39 回日本集中治療医

学会学術集会 2012

42) 平泰彦大橋仁志尾崎将之柳井真知森澤健一郎小

山泰明和田崇文ラットショックモデルにおける血中乳酸と組

織局所乳酸ピルビン酸の意義第 39回日本集中治療医学会

学術集会 2012

43) 鈴木龍児久村正樹藤谷茂樹平泰彦ICU における精

神疾患患者のデクスメデトミジンの有用性についてせん妄の

予防効果第 39 回日本集中治療医学会学術集会 2012

44) 松本純一外傷初期診療における IVR の位置づけ文献的

考察と今後の展望第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

② 国際学会

1) 児玉貴光Supportfor Functionally Insufficient Key Disaster

Hospitals by Dmat for Large-Scale Disaster in Japan17th

World Congress on Disaster and Emergency Medicine 2011

2) 尾崎将之Mechanisms of Preventive Effects of Sevoflurane

on Atrial Fibrillatonアメリカ麻酔学会 2011

3) 児玉貴光The Great East Japan Earthquake in 2011DOH

Centennial International Workshop Agenda 2011

③ その他

1) 藤原正三児玉貴光平泰彦持続的血液浄化療法を要し

たシンナー中毒の 1 例第 5 回神奈川急性中毒治療研究会

2011

臨床腫瘍学

著書

1) 朴成和JCOG9912SPIRITSGC031TOP002 わが国におけ

る大規模無作為化比較試験-①消化器癌化学療法改訂 3 版

201190-101

2) 中島貴子各臓器がんの最新標準治療 2)胃がん腫瘍内

科 2011301-305

3) 堀江良樹中島貴子進行胃癌で治癒切除後補助化学療法

を施行していたが術後1年後に中等量の腹水を伴う腹膜転移

再発をきたし化学療法を施行した症例症例から学ぶメディカ

ルオンコロジー 2011149-157

学術論文 [和文]

① 原著

1) 佐藤温土井俊彦朴成和加藤健小松嘉人山口研成

室圭浜本康夫小泉和三郎滝口比呂也水沼信之国内

第ⅠⅡ相臨床試験(JO19380)-XELOX+BEV 併用療法の成績

と長期治療例の検討-癌と化学療法 201138(4)561-569

② 総説又は症例解説

1) 朴成和大腸癌余命は 10 年前の 2 倍以上薬剤師に必要な

介入時の結果評価編集長 Visiting(329)医薬ジャーナル

201147(4)152-155

2) 朴成和研究者主導国際共同試験の利点と実施上の諸問題

腫瘍内科 20117(3)244-249

3) 朴成和切除不能再発胃癌に対する新たな標準治療聖マ

リアンナ医科大学雑誌 201139(1)1-4

4) 津田享志中島貴子朴成和最新の抗悪性腫瘍薬併用療

法 分子標的治療薬の役割-ベバシズマブを含む併用化学療

法 大腸がん肺癌 -医薬ジャーナル 2011 47 ( 5 )

1352-1356

5) 平川麻美中島貴子朴成和食道癌の化学療法-進行度別

の標準治療はなにか臨床消化器内科 201126(6)

631-636

6) 中島貴子FGFR 阻害剤腫瘍内科 20117(5)405-409

7) 吉田和弘谷川允彦市川度中島貴子落合淳志胃癌化

学療法個別化は可能か胃癌 perspective 20114(2)

73-81

8) 田村友秀西尾和人井上謙吾朴成和新たな新薬開発戦

略フェーズゼロ試験がん分子標的薬治療 perspective

20119(3)6-14

9) 朴成和Chemotherapyインターフェロン168-1732 消化管

NETⅦ内科治療膵消化管神経内分泌腫瘍(NET)診断治

療実践マニュアル perspective 2011168-173

10) 津田享志朴成和切除不能再発胃癌の化学療法と緩和

薬物療法-切除不能再発胃癌に対する化学療法の基本戦略

とその実際-消化器の臨床 201114(4)343-348

11) 朴成和臓器別薬物療法 胃癌 ③進行再発(切除不能を

含む)治療臨床外科(増刊号) 201166(11)110-118

12) 伊澤直樹中島貴子朴成和抗体治療Current Therapy

201129(12)76-80

13) 中島貴子朴成和消化器癌の個別化治療におけるバイオ

マーカーの現状と展望消化器外科 2011 34 ( 13 )

1861-1870

14) 伊澤直樹中島貴子分子標的治療薬による血栓塞栓症

腫瘍内科 20129(3)256-263

15) 津田享志朴成和シグナル伝達経路を標的とした創薬お

よび臨床研究の現状 EGFR 阻害剤実験医学 201230(5)

865-871

16) 中島貴子胃癌術後補助化学療法における DIFコンセン

サス癌治療 201210(4)218-219

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hamaguchi TShirao KOhtsu AHyodo IArai YTakiuchi

HFujii HYoshida MSaito HBoku NDenda TKoizumi W

Iwase H A phaseⅡ study of biweekly mitomycin C and

irinotecan combination therapy in patients with

fluoropyrimidine-resistant advanced gastric cancera report

from the Gastrointestinal Oncology Group of the Japan Clinical

Oncology Group(JCOG0109-DI Trial)Gastric Cancer 2011

14(3)226-233

2) Maekawa KHamaguchi TSaito YTatewaki NKurose K

Kaniwa NNakajima TEKato KYamada YMatsumura Y

Shimada YYoshida TKamatani NUra TSaito MMuro K

Fuse NYoshino TDoi TOtsu ASaijo NSawada JIOkuda

Genetic variation and haplotype structures of the glutathione

S-transferase genesGSTA1 and GSTA2in Japanese colorectal

cancer patientsDrug Metab Pharmacokinet 201126(6)

646-658

3) Izawa NWu WSato KNishikawa HKato ABoku NOhta

THERC2 interacts with Claspin and regulates DNA origin

firing and replication fork progressionCancer Reseach 2011

71(17)5621-5625

4) Ueno HOkusaka TFuruse JYamano KFunakoshi A

Boku NOhkawa SYokosuka OTanaka KSato TMoriyasu

FNakamori SMulticenter PhaseⅡStudy of Gemcitabine and

S-1 Combination Therapy(GS THerapy)in Patients With

Metastatic Pancreatic CancerJpn J Clin Oncol2011 Jun 29

201141(8)953-958

5) Tomita HYasui HBoku NNakasu YMitsuya KOnozawa

YFukutomi AYamazaki KMachida NTsushima TTaku K

Todaka A Taniguchi H Leptomeningeal carcinomatosis

associated with gastric cancerInt J Clin Oncol 201141(12)

1315-1321

6) Kanemoto AHashimoto THarada HAsakura HOgawa H

Furutani KBoku NNakasu YNishimura TOccurrence and

Clinical Features of Brain Metastasis after Chemoradiotherapy

for Esophageal CarcinomaJ Radiat Res(Tokyo) 201152(4)

509-515

7) Boku NPast and Present Achievementsand Future Direction

of the Gastrointestinal Oncology Study Group(GIOSG)a

Division of Japan Clinical Oncology Group(JCOG)Jpn J Clin

Oncol 201141(12)1315-1321

8) Yokota TOnozawa YBoku NHamauchi STsushima T

Taniguchi HTodaka AMachida NYamazaki KYasui H

Fukutomi A S-1 Monotherapy for Recurrent Metastatic

Squamous Cell Carcinoma of the Head and Neck After

Progression on Platinum-based ChemotherapyJpn J Clin

Oncol 201141(12)1351-1357

臨床腫瘍学

9) Junichi MatsubaraYasuhiro ShimadaKen KatoYushi Nagai

Satoru Iwasa Takako ENakajima Tetsuya Hamaguchi

Yasuhide Yamada Seiichi Takagi Akihito Tsuji Kazuma

kobayashAkira YoshiokaNorisuke NakayamaPhaseⅡstudy

of bolus 5-fluorouracil and leucovorin combined with weekly

paclitaxel as first-line therapy for advanced gastric cancer

Oncology 201181291-297

10) Tsushima THironaka SBoku NMachida NYamazaki K

Yasui HFukutomi ATodaka ATaniguchi HTaku K

Onozawa Y Comparison of safety and efficacy of S-1

monotherapy and S-1 plus cisplatin therapy in elderly patients

with advanced gastric cancerInt J Clin Oncol 2011

11) Moriwaki TBando HTakashima AYamazaki KEsaki T

Yamashita KFukunaga MMiyake YKatsumata KHyodo I

Kato SSatoh TOzeki MBaba EYoshida SBoku N

Bevacizumab in combination with irinotecan5-fluorouraciland

leucovorin(FOLFIRI)in patients with metastatic colorectal

cancer who were previously treated with oxaliplatin-containing

regimensa multicenter observational cohort study(TCTG

2nd-BV study)Med Oncol 201129(4)2842-8

12) Takahashi TBoku NMurakami HNaito TTsuya A

Nakamura YOno AMachida NYamazaki KYamamoto N

Watanabe JRuiz-Garcia A ImaiKOhki EPhaseⅠ and

phamacokinetic study of dacomitinib(PF-00299804)an oral

irreversiblesmall molecule inhibitor of human epidermal growth

factor receptor-1-2and -4 tyrosine kinasesin Japanese

patients with advanced solid tumorsInvest New Drugs 201230

(6)2352-63

13) Nakajima TEYoshida HOkamoto NNagashima K

Taniguchi H Yamada Y Shimada T Masutomi K

Nucleostemin and TWIST as predictive markers for recurrence

after neoadjuvant chemotherapy for esophageal carcinoma

Cancer Sci 2012103(2)233-238

14) Machida NYoshizaki KBoku NYamazaki KOnozawa Y

Fukutomi AYasui HTaku KFeasibility of mFOLFOX6 as

the adjuvant treatment after curative resection of metastases

from colorectal cancer in Japanese patientsInt J Clin Oncol

2012

15) Shunsuke OkazakiTakako ENakajimaJun Hashimoto

Seiichiro YamamotoDaisuke TakahariKen KatoTetsuya

Hamaguchi Yasuhide Yamada Yasuhiro Shimada Kenji

TamuraA feasibility study of outpatient chemotherapy with

S-1+cisplatin in patients with advanced gastric cancerGastric

Cancer 2012

16) Satoh TYamada YMuro KHayashi HShimada Y

Takahari DTaku KNakajima TEShi XBoku NBrown KH

PhaseⅠstudy of cediranib in combination with cisplatin plus

fluoropyrimidine (S-1 or capecitabine) in Japanese patients with

previously untreated advanced gastric cancer Cancer

Chemother Pharmacol 201269(2)439-446

17) Fujisaka YOnozawa YKurata TYasui HGoto I

Yamazaki KMachida NWatanabe JShimada HBoku NShi

XFirst report of the safetytolerabilityand pharmacokinetics

of the Src kinase inhibitor saracatinib(AZD0530)in Japanese

patients with advanced solid tumours Invest New Drugs

2012

18) Mochizuki ITakiuchi HIkejiri KNakamoto YKinugasa Y

Takagane AEndo TShinozaki HTakii YSugihara K

Takahashi YMochizuki HKotake Kkameoka STakahashi K

Watanabe TWatanabe MBoku NTomita NMatsubara Y

Safety of UFTLV and S-1 as adjuvant therapy for stageⅢ

colon cancer in phaseⅢ trialACTS-CC trialBr J Cancer

2012106(7)1268-1273

19) Yoshino TYamazaki KHamaguchi TShimada YKato K

Yasui HBoku NLechuga MJHirohashi TOhtsu AShibata

AHashigaki SLi YPhaseⅠStudy of Sunitinib plus Modified

FOLFOX6 in Japanese Patients with Treatment-naive

Colorectal CancerAnticancer Res 201232(3)973-979

② 総説又は症例解説

1) Nishiofuku HTanaka TAramaki TBoku NInaba YSato Y

Matsuoka M Otsuji TArai Y Kishikawa K Clinical

colorectal cancer volume 10 issue 1 frontendClin Colorectal

Cancer 201110(1)305-310

2 ) Boku N Chemotherapy for colorectal cancers 2nd

Japan-Taiwan Joint Symposium on Medical Oncology 2011

51-53

学会発表

① 国内学会

1) 朴成和胃癌における集学的治療の進歩第 97 回日本消化

器病学会総会 2011

2) 朴成和消化器がんに対する分子標的薬の現状と展望第

15 回日本適応医学会学術集会 2011

3) 朴成和消化器がんに対する分子標的薬の現状と展望第

15 回日本がん分子標的治療学会学術集会 2011

4) 中島貴子医師が期待するチーム医療における薬剤師の役

割第 2 回日本アプライドセラピューティクス学会学術大会

2011

5) 辻国広安井博史朴成和土山寿志小野澤祐輔福冨晃

山崎健太郎町田 望戸高明子柴田 泰谷口浩也(学外者)對

馬隆浩濱内諭船越太郎横田知哉田伏弘行4 剤に不

応不耐を示した切除不能再発進行胃癌に対する FOLFOX

療法の検討第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

6) 津田享志堀江良樹平川麻美新井達広中島貴子朴成

和化学療法の緩和治療における在宅支援の実態第 9 回日

本臨床腫瘍学会学術集会 2011

7) 瀧雄介安井博史新槇剛森口理久對馬隆浩戸高明子

谷口浩也町田望山崎健太郎朴成和福冨晃横田知哉

船越太郎田伏弘行悪性疾患に伴う難治性腹水に対する腹

腔静脈シャントの治療成績 合併症腹水制御期間の観点から

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

8) 朴成和瀧井康公高橋祐尾嶋仁岡田憲幸日比健志

佐々木一晃稲垣均田内克典杉原健一宗本義則渡辺

昌也捨田利外茂夫新井利幸小尾芳郎StageⅢ結腸癌術

後補助療法としてのUFTLVとTS-1の第Ⅲ相試験(ACTS-CC

trial)安全性に関する中間解析第 9 回日本臨床腫瘍学会学

術集会 2011

9) 朴成和わが国における製造販売後研究者主導臨床試験を

どのように進めるべきか第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

10) 濱内諭福冨晃安井博史朴成和小野澤祐輔山崎健

臨床腫瘍学

太郎町田望戸高明子谷口浩也對馬隆浩GEM 及び

5-FU系抗癌剤不応不耐膵癌に対するmFOLFOX6療法の有

効性と安全性第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

11) 船越太郎山崎健太郎柴田泰田伏弘行濱内諭谷口

浩也對馬隆浩戸高明子横田知哉朴成和町田望福冨

晃安井博史小野澤祐輔3 剤(5-FUOHPCPT-11)不応不

耐切除不能大腸癌に対する Cetuximab+CPT-11 療法の治療

成績および前治療での CPT-11 の効果との関係第 9 回日本

臨床腫瘍学会学術集会 2011

12) 中島貴子再発胃がん及び高度腹膜播種例の治療戦略

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

13) 平川麻美中島貴子半田寛宮澤輝臣伊澤直樹堀江

良樹津田享志新井達広朴成和食道癌に対する化学(放

射線)療法導入目的の気管気管支ステント挿入例の検討第

9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

14) 加野さやか湊川紘子伊藤由香横山美恵子京盛千里

堀江良樹平川麻美津田享志中島貴子増原慶壮朴成

和外来経口抗がん剤治療における薬剤師による介入の検討

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

15) 京盛千里濱田尚美鈴木雅子松隈由里子牧野朋子

塚本孝枝伊藤由香湊川紘子加野さやか朴成和津田享

志中島貴子外来がん化学療法を受ける患者の電話相談に

関する後方視的調査第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

16) 室圭佐藤太郎山田康秀多久佳成高張大亮林秀敏

島田安博中島貴子施暁瑾朴成和未治療進行胃癌に対

する cediranib とシスプラチン及びフッ化ピリミジン(TS-1 又はカ

ペシタビン)併用の第Ⅰ相臨床試験第 9回日本臨床腫瘍学会

学術集会 2011

17) 坂口才福冨晃對馬隆浩谷口浩也戸高明子町田望

山崎健太郎小野澤祐輔安井博史朴成和切除不能再発

膵癌に対する 3 次治療としての CPT-11 療法の治療成績第 9

回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

18) 杉沢徳彦山崎健太郎對馬隆浩谷口浩也戸高明子

町田望福冨晃小野澤祐輔安井博史朴成和切除不能

再発大腸癌既治療例において前治療 bevacizumab 使用歴が

次治療 FOLFIRI 療法の治療成績に影響するか第 9 回日本

臨床腫瘍学会学術集会 2011

19) 朴成和外来化学療法における新しい副作用モニタリングシ

ステムの開発第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

20) 今井陽子橋本けい鈴木一江松崎邦弘前里美和子

坪田由紀子速水亮介白英川本久紀福田護首藤昭彦

朴成和大学病院附属独立型ブレストセンターにおける緩和ケ

アの実際と課題第 19 回日本乳癌学会学術集会 2011

21) 柴本薫福冨晃安井博史小野澤祐輔山崎健太郎町

田望戸高明子對馬隆浩谷口浩也朴成和膵癌化学療

法後の Best Supportive Care の現状第 49 回日本癌治療学会

学術集会 2011

22) 室圭仁科智裕平島智徳杉尾賢二秋永士朗前田宏

高橋利明内藤立暁村上晴泰山本信之安井博史朴成

和CYP2C19遺伝子多型はARQ197(Tivantinib)の忍容性に影

響する(ARQ197 単剤第Ⅰ相試験)第 49 回日本癌治療学会

学術集会 2011

23) 大川伸一井岡達也池田公史上野秀樹朴成和水元

一博船越顕博佐藤温奥坂拓志進行膵癌に対する

GEMTS-1GEM+TS-1の第Ⅲ相試験(GEST)第 49回日本癌

治療学会学術集会 2011

24) 朴成和治験段階にある新規薬剤 PhaseⅡ開発研究の現

状と可能性(レビュー)第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

25) 小野澤祐輔藤阪保仁安井博史倉田宝保山崎健太郎

後藤功町田望渡邊純一郎施暁瑾朴成和Src 阻害薬

AZD0530(saracatinib)の日本人進行固形癌患者を対象とした第

Ⅰ相臨床試験第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

26) 田伏弘行安井博史柴田泰濱内諭對馬隆浩谷口浩

也戸高明子町田望山崎健太郎朴成和福冨晃小野澤

祐輔切除不能再発進行胃癌の経口摂取可能期間の検討

第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

27) 柴田泰戸高明子福冨晃田伏弘行船越太郎濱内諭

谷口浩也對馬隆浩横田知哉朴成和町田望山崎健太

郎小野澤祐輔安井博史肝外胆管癌R1切除例に対する術

後化学放射線療法(S-CRT)の治療成績第 49 回日本癌治療

学会学術集会 2011

28) 堤荘一山崎健太郎尾嶋仁大辻俊雄加藤健志嶋田

顕傳田忠道江崎泰斗兵頭一之介朴成和切除不能大

腸癌に対する S-1LVL-OHP(SOL)療法とmFOLFOX6療法と

の第Ⅱ相比較試験第 49回日本癌治療学会学術集会 2011

29) 傳田忠道仁科智裕山口研成瀧内比呂也江崎泰斗

徳永伸也桑野博行小松嘉人安井久晃杉原健一島田

安博朴成和渡邊昌彦兵頭一之介森田智視切除不能

大腸癌二次治療例に対する FOLFIRI と IRIS の第Ⅲ相試験

(FIRIS study)最終報告第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

30) 濱内諭山崎健太郎柴田泰田伏弘行船越太郎横田

知哉對馬隆浩谷口浩也戸高明子小野澤祐輔町田望

福冨晃安井博史朴成和大量腹水を有する切除不能再発

胃癌に対する CDDP 腹腔内投与療法第 49 回日本癌治療学

会学術集会 2011

31) Yasuhide YamadaHaruhiko FukudaTaro ShibataAtsuo

Takashima Junki Mizusawa Narikazu Boku Molecular

prognostic markere in advanced gastric cancercorrelative study

in the Japan clinical oncology group trial JCOG9912第 84 回

日本胃癌学会総会 2012

② 国際学会

1) Yasuhiro KohMasakuni SerizawaRik de WijnRiet Hilhorst

Takako NakajimaHirofumi YasuiKazuyoshi Yanagihara

Martijn DankersRob RuijtenbeekNarikazu Boku In vitro

evaluation of multi-targeted kinase inhibitors in scirrhous

gastric cancer cell lines by tyrosine kinase activity profiling

AACR 102nd ANNUAL MEETING 2011

2) Narikazu BokuAngiogenesis Inhibition第 9 回国際胃癌学

会 (IGCC) 2011

3) Ohashi YTanaka MBoku NUeno HOkusaka TQuality

of life(QOL)evaluation within a randomized phaseⅢstudy of

gemcitabine plus S-1(GS)versus S-1 versus gemcitabin(GEM)in

unresectableadvanced pancreatic cancer(PC)in Japan and

TaiwanGEST study第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011)

2011

4) Takahari DTakashima AMizusawa JYamada YYoshino T

Yamazaki KKoizumi W Suzuki YBoku NOhtsu A

Prognostic factors in Japanese patients with advanced gastric

cancer using the data from JCOG9912 study第 47 回米国臨床

腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

臨床腫瘍学

5) Takagane ATakiuchi HIkejiri KMochizuki IMochizuki H

Kotake KKameoka STakahashi KWatanabe TSugihara K

Watanabe MBoku NTomita NMatsubara YInitial safety

report of ACTS-CC trial(TRICC0706)A randomized phaseⅢ

trial of UFTLV versus S-1 as adjuvant therapy for stageⅢ

colon cancer第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

6) Yamada YMizusawa JTakashima ANakamura KTsuji Y

Suzuki YAmagai KYamaguchi KKonishi KBoku N

Yoshino TDenda TKoizumi WOhkawa SKawai HKojima

HNishizaki HNishina TTsuji AFukuda HMolecular

prognostic markers in advanced gastric cancer Correlative

study in the Japan Clinical Oncology Group trial JCOG9912

第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

7) Nishina THirashima TSugio KMuro KAkinaga SMaeda

HTakahashi TNaito TMurakami HYamamoto NYasui H

Boku N The effect of CYP2C19 polymorphism on the

tolerability of ARQ 197Results from phaseⅠtrial in Japanese

patients with metastatic solid tumors第 47 回米国臨床腫瘍学

会(ASCO 2011) 2011

8 ) Takahashi Hideaki Taguri Masataka Boku Narikazu

Tsushima TakahiroHonma YoshitakaUeda ShinyaNishina

TomohiroKawai HirokiKato ShunsukeKunieda Kenji

Suenaga Mitsukuni Tamura Fumio Uchino Keita Hata

Yasuhiro Horimatsu Takahiro Prognostic factors of 127

patients with advanced small-bowel adenocarcinoma treated

with systemic chemotherapy第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集

会 2011

9) M IkedaT IokaS OhkawaH YanagimotoN MizunoN

Boku J FuruseT HatoriA FunakoshiT OkusakaT

Yamaguchi S Egawa A Sato Y Ohashi M Tanaka

Randomized PhaseⅢstudy of gemcitabine plus S-1(GS)versus

S-1 versus gemcitabine(Gem)in unresectable advanced

pancreatic cancer in Japan and TaiwanGEST study第 9 回日

本臨床腫瘍学会学術集会 2011

10 ) D TakahariA Takashima J MizusawaY YamadaT

YoshinoK YamazakiW KoizumiY SuzukiN BokuA Ohtsu

Prognostic factors in Japanese patients with advanced gastric

cancer-Using the data from JCOG9912 study第 9 回日本臨床

腫瘍学会学術集会 2011

11) K ImaiT TsushimaH YasuiN BokuY OnozawaK

YamazakiA FukutomiA TodakaN MachidaH Taniguchi

Safety of definitive chemoradiotherapy for elderly patients with

advanced esophgeal cancer第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集

会 2011

12) Yoshinori MiyataKei MuroNozomu MachidaSatoshi

HashigakiNobuyuki KimuraMie SuzukiMariajose Lechuga

Narikazu BokuPhaseⅠstudy of sunitinib plus S-1 and cisplatin

in patients with advanced or metastatic gastric cancer第 9 回

日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

13) Y YamadaA OhtsuJ MizusawaA TakashimaK Nakamura

S YamamotoY KurokawaY SuzukiT NishinaN BokuK

YamaguchiY HamamotoT DendaK KonishiH Fukuda

Molecular prognostic markers in advanced gastric

cancercorrelation in the Japan clinical oncology group trial

JCOG9912第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

14) T NishinaH TakiuchiN BokuJ MizusawaY ShimadaY

HamamotoH YasuiK YamaguchiK AmagaiA OhtsuS

OhkawaH KawaiA TakashimaRandomized phaseⅡstudy of

second-line chemotherapy with best-available

5-flurouracil(5-FU)versus weekly paclitaxen in advanced gastric

cancer(AGC)with peritoneal metastasis(PM)refactory to

5-FU-containing regimens(JCOG0407)第 9 回日本臨床腫瘍

学会学術集会 2011

15) Kensei YamaguchiAkira SawakiToshihiko DoiTaroh

SatohYasuhide YamadaYasushi OmuroTomohiro Nishina

Narikazu BokuKeisho ChinAtsushi OhtsuYasuo Hamamoto

Hiroya Takiuchi Yoshito Komatsu Yasutsuna Sasaki

Wasaburo KoizumiCapecitabine plus cisplatinIt can be the

option of 1st line therapy in AGC Subgroup data from ToGA

and AVAGAST trials第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

16 ) Ayako ItoHiroya TaniguchiTaro Funakoshi Satoshi

Hamauchi Takahiro Tsushima Akiko Todaka Nozomu

MachidaKentaro YamazakiAkira FukutomiHirofumi Yasui

Yusuke OnozawaNarikazu BokuReintroduction of another

taxane in advanced gastric cancer patients refractory to the

prior taxane-containing regimen第 9 回日本臨床腫瘍学会学

術集会 2011

17) Narikazu BokuAtsushi OhtsuKiyohiko HatakeHiroya

TakiuchiKenichi SugiharaYuko KitagawaTakayuki Yoshino

Tetsuya HamaguchiAkihiko GemmaHiroshi UenoKei Muro

Naoya Yamazaki Ikuo Yana Post-marketing survery of

panitumumab for unresectable colorectal cancer patients in

Japan(Interim Report)第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

18 ) Atsushi YagishitaHirofumi YasuiKentaro Yamazaki

Satoshi HamauchiTaro FunakoshiTakahiro TsushimaHiroya

TaniguchiNozomu MachidaAkiko TodakaNarikazu Boku

Akira FukutomiYusuke OnozawaAn analysis of efficacy of

FOLFIRI to unresectable or recurrent colorectal cancer in

cases with or without dose reduction of CPT-11 or delay of

treatments第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

19) Nakajima TPosition and perspective of oral agents for

colorectal cancer in Japan第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

20) Shinichi SameshimaKei MuroHirofumi YasuiYasuhiro

ShimadaAkihito TsujiHideo BabaTaroh SatohTadamichi

DendaKenji InaKenichi SugiharaHiroya TakiuchiYoshito

KomatsuNarikazu BokuMasahiko WatanabeSatoshi Morita

Updated results of the FIRIS studyA PhaseⅡⅢ trial of

5-FUl-leucovorinirinotecan(FOLFIRI)versus

irinotecanS-1(IRIS)as 2nd-line chemotherapy for metastatic

colorectal cancer(mCRC)第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

21) H MurakamiT DoiJ WatanabeN YamamotoN BokuN

FuseT YoshinoA OhtsuS OtaniE LohkShibayamaT

TakuboPhase1 study of ganitumab(AMG479)a fully human

monoclonal antibody the type Ⅰ insulin-like growth factor

receptor(IGF-1R)in Japanese patients(pts)with advanced solid

tumors第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

22) Nozomu FuseKoji ObaKohei ShitaraYasuo Ohashi

Wasaburo KoizumiJunichi SakamotoMitsuru SasakoAkira

TsuburayaKenichi NakamuraAtushi OhtsuYoshiniri Nio

Narikazu Boku Satoshi Morita Seiichiro Yamamoto

臨床腫瘍学

Progression-free Survival as Surrogate Endpoint of Overall

Survival in Patients with AdvancedRecurrent Gastric

CancerIndividual Patient Data Analysis on 4102 patients from

20 Randomized Trials第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

23) Onozawa YFujisaka YYasui HKurata TYamazaki K

Goto IMachida NWatanabe JShi XBoku NFirst report of

the safety tolerability and pharmacokinetics of

saracatinib(AZD0530)in Japanese patients with advanced solid

tumoursESMO(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

24) Koh YSerizawa Mde Wijin RHilhorst RNakajima T

Yasui HYanagihara KDankers MRuijtenbeek RBoku N

Identification of a protein kinase activity based biomarker

fingerprint to predict response to sunitinibsorafenib and

pazopanib in scirrhous gastric cancer cell linesESMO(第 36 回

欧州癌治療会議) 2011

25) 中島貴子直腸癌 CASE DISCUSSIONISGIO 2011

26) Onozawa YWatanabe JYamamoto NBoku NSuzuki M

Takenaka NIto YYokoyama MTakahashi SHatake KA

Phase1 Study of Neratinib in Combination With Vinorelbine in

Japan Patients With Advanced or Metastatic Solid Tumors

ESMO(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

27) Ojima HYamazaki KKuwano HOtsuji TKato T

Shimada KDenda TEsaki THyodo IBoku NRandomized

Phase Ⅱ study of S-1Oral Leucovorinand Oxaliplatin

Combination Therapy(SOL)Versus mFOLFOX6 in Patients

With Untreated Metastatic Colorectal Cancer(mCRC)ESMO

(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

28) Honma YTaguri MBoku NTsushima TTakahashi H

Ueda SNishina TKawai HKato SSuenaga MPrognostic

factors of 127 patients with advanced small-bowel

adenocarcinoma treated with systemic chemotherapyESMO

(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

29) HTakiuchiNTomitaNBokuTWatanabeKKotake

MItabashi KTakahashi HBaba SMorita KSugihara

Preplanned initial safety analysis of ACTS-CC 02 trialA large

randomized phase Ⅲ trial of sox vsUFTLV as adjuvant

chemotherapy for high risk stageⅢcolon cancerASCO-GI

2012

30 ) TNishinaASawakiYYamadaKYamaguchiTDoi

KChinTSatohNBokuYOmuroAOhtsuYKomatsu

HTakiuchiYHamamotoWKoizumiSShahEVan Cutsem

YKKangRegional differences in patient (pt) characteristics of

AVAGASTan exploratoty comparison in chemotherapy plus

placebo (PL) arm between Japanese (JPN) and the rest of the

world (ROW) ptsASCO-GI 2012

31 ) CMorizane TOkusaka JMizusawa ATakashima

MBokuJFuruseMUenoMIkedaYHamamotoHIshi

Randomized phase Ⅱ trial of gemctitabine plus S-1 in

combination therapy vsS-1 in advanced biliary tract

cancerResults of the Japan Clinical Oncology Group study

(JCOG0805)ASCO-GI 2012

32) TYamaguchiNMachidaAKasugaHTakahashiKSuda

TNishina KTobimatsu KIshido JFuruse NBoku

Multicenter retrospective analysis of systemic chemotherapy in

poorly differentiated neuroendocrine carcinoma of the digestive

systemASCO-GI 2012

33 ) TOtsuji KYamazaki HOjima HKuwano TKato

KShimada TDenda TEsaki IHyodo NBoku Updated

survival results of the randomized phaseⅡstude of S-1oral

leucovorinand oxaliplatin combination therapy(SOL)versus

mFOLFOX6 in patients with untreated metastatic colorectal

cancer(mCRC)ASCO-GI 2012

34) HDoyamaTKoikeTYoshiiCKatadaTYokoyama

IOdaKKanekoYShimizuTTsujinakaMMutoKKonishi

KTakizawaTYamanouchiTTsudaNKobayashiTOmori

AYokoyamaHOkadaHIshikawaInter-and intra-observer

reproducibility in endoscopic evaluation of lugol-voiding lesions

in the esophagusa validation study in a multicenter cohort trial

ASCO-GI 2012

35 ) MMuto CKatada TYokoyama KKaneko IOda

YShimizuHDoyamaTKoikeKTakizawaAYokoyama

TTshujinakaHOkadaTYoshiiKKonishiTYamanouchi

TTsudaTOmoriNKobayashiHIshikawaRisk Factors the

Development of Esophageal Precancerous LesionsAn Analysis

of the Caces Registered for a Multicenter Prospective Cohort

StudyASCO-GI 2012

医学教育文化部門(語学系(英語))

著書

1) 成田早苗西村月満金子利雄竹内典子山田恵堀内正

子Eric M Skier板垣正小林文河野円河野享子齋藤

弘明須川久美子田沢恭子内堀奈保子医学薬学英語

改訂版 薬学英語 1 2012

学術論文 [和文]

④ その他

1) 萩原明子内藤麻緒加藤章那自然科学系学生のための

トピックシラバスに基づく明示的語彙指導東京薬科大学研究

紀要 2012(15)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Mao NaitoWriting Fearlessly Theoretical Discourses around

Paula Vogel and Her Plays日本英語英文学 2011(21)

27-42

④ その他

1 ) Tomoko MiyakoshiMore on categorizing ESL learners

problems with acquiring collocations Composition errors of

Japanese college students多摩大学グローバルスタディーズ学

部紀要 2012(4)95-105

学会発表

① 国内学会

1) Akiko HagiwaraMao Naito JACET 8000 for Scientific

English Instruction Level 4 Words are the Key JACET

CONVENTION 2011

医学教育文化部門(語学系(人文社会科学))

学会発表

③ その他

1) 小田武彦キリスト者はなぜ主日に集うのか大阪南地区信

徒奉仕職養成講座 2011

2) 小田武彦キリスト教の死生観と「病者の塗油の秘跡」神戸

中ブロック合同通夜葬儀勉強会 2011

3) 小田武彦通夜と葬儀においてカトリック教会が大切にしてい

ること神戸中ブロック合同通夜葬儀勉強会 2011

4) 小田武彦いのちへの奉仕信愛教育研修会 2011

5) 小田武彦教皇ベネディクト十六世「使徒的勧告 愛の秘跡」

から学ぶ大阪教区典礼研修会 2011

6) 小田武彦家族葬(密葬)直葬とは神戸中ブロック合同通

夜葬儀勉強会 2011

医学教育文化部門(医学統計学)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoYuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression ofMultidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

LiverJournal of Biomedicine and Biotechnology 20112011

(Epub)1-8

2 ) Hisateru Niki Shinobu Tatsunami Naoki Haraguchi

Takafumi AokiRyuzo OkudaYasunori SudaMasato Takao

Yasuhito TanakaDevelopment of the patient-based outcome

instrument for the foot and ankle Part 1 project description

and evaluation of the Outcome Instrument version 1Journal of

Orthopaedic Science 201116(5)536-555

3 ) Hisateru Niki Shinobu Tatsunami Naoki Haraguchi

Takafumi AokiRyuzo OkudaYasunori SudaMasato Takao

Yasuhito TanakaDevelopment of the patient-based outcome

instrument for foot and ankle part 2 results from the second

field survey validity of the outcome instrument for the foot and

ankle version 2Journal of Orthopaedic Science 201116(5)

556-564

4) Haruhiko NakamuraKoji AndoTakuo ShinmyoKatsuhiko

Morita Atsushi Mochizuki Noriaki Kurimoto Shinobu

Tatsunami Female Gender Is an Independent Prognostic

Factor in Non-small-cell Lung Cancer A Meta-analysis

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(5)

469-480

学会発表

① 国内学会

1 ) Shinobu Tatsunami Jyunichi MimayaAkira Shirahata

Masashi Taki2010 Update on the number of patients with

coagulation disorders in Japan第73回日本血液学会学術集会

2011

2) 立浪忍桑原理恵秋田美恵子三間屋純一白幡聡瀧正

志2010 年度のHIV 感染血液凝固異常症の死亡例について‐

血液凝固異常症全国調査より第 25 回日本エイズ学会学術集

会 2011

難病治療研究センター

著書

1) 鈴木越木村健二郎CKD には ACE 阻害薬と ARB どちらが

第一選択薬か内科 20111071179-1183

2) 山口葉子第 5 章 化粧品応用 4 ナノカプセル化技術とアン

チエイジング次世代経皮吸収型製剤の開発と応用 2011

139-148

3) Sato TAraya NYagishita NAndo HYamano YHost

Immune System Abnormalities Among Patients with Human

T-Lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1)- Associated

DisordersT-Cell Leukemia 201165-80

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 安藤仁八木下尚子新谷奈津美佐藤知雄山野嘉久

HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の病態と治療医療と検査機器

試薬 34(4)別冊 機器試薬 201134(4)472-477

2) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

3 ) 山 野 嘉 久 HTLV-1 キ ャ リ ア ー HTLV-1-associated

myelopathy(HAM)患者診療の現状と問題点血液内科 2011

63(1)81-86

4) 村田三奈子遊道和雄増子佳世HIF-1αと軟骨変性整

形災害外科 201154(8)888-889

5) 山野嘉久佐藤知雄新谷奈津美安藤仁八木下尚子

HAM 専門外来の取り組み神経内科 201175(4)387-392

6) 武蔵弥菜山口葉子薬剤の経皮吸収向上のための戦略

月刊ファインケミカル 4 月号 201241(4)37-41

7) 山口葉子特集 先端医療実用化のための最新 DDS 技術の

動向月刊ファインケミカル 4 月号 201241(4)5

8) 山下裕司山口葉子薬剤を内包したコア―シェル型ナノカ

プセル構築技術とその経皮吸収特性月刊ファインケミカル 4

月号 201241(4)42-48

④ その他

1) 山口葉子ロールモデル集『理系女性のきらめく未来』ロー

ルモデル集『理系女性のきらめく未来』 2011

2) 遊道和雄ステロイド+免疫抑制剤併用療法の有効性の解析

厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「再

発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立」平成 23 年度総括

分担研究報告書 201227-29

学術論文 [英文]

① 原著

1) Matsuo KArito MNoyori KNakamura HKurokawa MS

Masuko KOkamoto KNagai KSuematsu NYudoh K

Beppu MSaito TKato TArthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes

Ann Rheum Dis 2011701489-1495

2 ) Hajime Inoue Mitsuko Takenaga Yuki Ohta Miyuki

Tomioka Yuichi Watabe Misaki Aihara Norio Kumagai

Improvement of hindlimb paralysis with traumatic spinal cord

injury of rats by grafting normal human keratinocyte -New

strategy of cell therapy for nerve regeneration-J Artificial

Organs 201114(4)375-380

3 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clin Exp Rheumatol 201129

(5)768-775

4) Kitazono TOkazaki TAraya NYamano YYamada Y

Nakamura TTanaka Y Inoue MOzaki SAdvantage of

higher-avidity CTL specific for Tax against human

T-lymphotropic virus-1 infected cells and tumorsCell Immunol

2011272(1)11-17

5) Takamori AHasegawa AUtsunomiya AMaeda YYamano

YMasuda MShimizu YTamai YSasada AZeng NChoi I

Uike NOkamura JWatanabe TMasuda TKannagi M

Functional impairment of Tax-specific but not

cytomegalovirus-specific CD8+ cytotoxic T lymphocytes in a

minor population of asymptomatic human T-cell leukemia virus

type 1-carriersRetrovirology 20117(8)100(1-15)

6) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima TOverexpression of SPACIAL1SAAL1a Newly

Identified Gene That is Involved in Synoviocyte Proliferation

Accelerates the Progression of Synovitis in Mice and Humans

Arthritis Rheum 201163(12)3833-3842

7) Furuya NTakenaga MOhta YTokura YHamaguchi A

Sakamaki AKida HHanada HNishine HMineshita M

Miyazawa TPulmonary functions angiogenic growth factors

and related ones and histological changes in elastase-induced

pulmonary emphysema rat modelJ St Marianna Univ 20112

(2)71-77

8) Fujieda MKarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobil Immunol 201256(1)56-61

9) Usui CHatta KAratani SYagishita NNishioka K

Kanazawa TIto KYamano YNakamura HNakajima T

Nishioka KThe Japanese version of the 2010 American College

of Rheumatology Preliminary Diagnostic Criteria for

Fibromyalgia and the Fibromyalgia Symptom Scale reliability

and validityMod Rheumatol 201222(1)40-44

10) Yudoh KKarasawa RArticular cartilage self-assembly

Tissue Engineering ChondrocyteJournal of Biomaterials and

Nanobiotechnology (JBNB) 20123(2)125-129

② 総説又は症例解説

1) Araya NSato TYagishita NAndo HUtsunomiya A

Jacobson SYamano Ynew Human T-Lymphotropic Virus

Type 1 (HTLV-1) and Regulatory T Cells in

HTLV-1-Associated Neuroinflammatory Disease Viruses

201131532-1548

③ 症例報告

1) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA Patient with Systemic Lupus Erythematosus

Presenting with Exuberant Callus Formation after Autologous

難病治療研究センター

Bone GraftingJournal of StMarianna University 20112(2)

107-112

学会発表

① 国内学会

1) 山野嘉久新谷奈津美佐藤知雄中村龍文森直樹鈴木

登HTLV-1 関連脊髄症(HAM)患者でのフコイダン療法によ

るウイルス量の減少第 52 回日本神経学会学術大会 2011

2) 藤井亮爾佐藤知雄許斐康嗣青野浩之八木下尚子山

野嘉久別府諸兄遊道和雄西岡久寿樹中島利博リウマ

チ滑膜新規増殖因子 SPACIA1 のプロモーター解析日本炎

症再生医学会 2011

3) 遊道和雄平成 22 年度活動報告 -臨床試験の進捗状況に

ついて-厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究

事業「再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立班」第 1 回

班会議 2011

4) 野宮明西松寛明鈴木越熊野信太郎劉びょう藤村哲

也福原浩榎本裕石川晃久米春善平田恭信井川靖彦

本間之夫Cyclophosphamide 誘発膀胱炎モデルラット(CYP モ

デル)の間質性膀胱炎モデルとしての妥当性の検討第 99 回

日本泌尿器科学会総会 2011

5) 西松寛明鈴木越平田恭信本間之夫PDE 5 阻害薬の

LUTS への効果第 64 回日本自律神経学会 2011

6) 唐澤里江村田三奈子岡崎貴裕遊道和雄自家骨移植

後に骨移植部および骨採取部に異常仮骨を生じた SLE の 1 例

第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

7) 唐澤里江遊道和雄川崎病における抗 Peroxiredoxin2 抗体

の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

8) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永淵裕子尾崎

承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨炎

患者における血清中の可溶性TREM-1 濃度の上昇第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

9) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄別府諸兄齋藤知行

加藤智啓関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会 2011

10) 八木下尚子荒谷聡子佐藤知雄藤井亮爾山野嘉久

西岡久寿樹中島利博E3 ユビキチンリガーゼシノビオリンの

線維化への関与第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

11) 八木下尚子中島利博シノビオリンから見た関節リウマチ

の病態研究第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

12) 岡寛山野嘉久遊道和雄清水潤鈴木登再発性多発

軟骨炎 31 例の患者の実態調査第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

13) 武蔵弥菜長澤輝明山口葉子久保田芳樹横山朋典

山口葉子皮膚表皮層賦活化による尋常性座瘡治療効果の検

証第 29 回日本美容皮膚科学会 2011

14) 久保田芳樹山下裕司山口葉子横山朋典市橋正光

α-リポ酸ナノカプセルldquoα-リポエッグrdquoによる皮膚抗老化効果

の解析第 29 回日本美容皮膚科学会 2011

15) 山口葉子長澤輝明久保田芳樹山下裕司武蔵弥菜

横山朋典市橋正光五十嵐理慧トレチノインナノカプセル

(NANOEGG)による光老化皮膚の治療効果第 29 回日本美容

皮膚科学会 2011

16) 新谷奈津美佐藤知雄安藤仁八木下尚子神奈木真理

田中勇悦宇都宮與山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)

における HTLV-1 を介した病原性 T 細胞発生機構の解析第

4 回 HTLV-1 研究会合同班会議 2011

17) 山野嘉久佐藤知雄新谷奈津美八木下尚子安藤仁

宇都宮與出雲周二HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の臨床病

型臨床経過と検査所見に基づいた分類第 4 回 HTLV-1 研

究会合同班会議 2011

18) 佐藤知雄武藤真人新谷奈津美八木下尚子前川隆司

宇都宮與神奈木真理清野研一郎山野嘉久HTLV-1 感

染者に適用可能なガンマデルタ T 細胞療法の開発第 4 回

HTLV-1 研究会合同班会議 2011

19) 澁谷美雪岡寛山野嘉久長田賢一西岡久寿樹線維

筋痛症のストレスコーピングと症状マネジメント第 3 回日本線

維筋痛症学会 学術集会 2011

20) 臼井千恵荒谷聡子八木下尚子西岡健弥伊藤健司

山野嘉久中島利博西岡久寿樹ACR 予備基準 2010 の本

邦での検証第 3 回日本線維筋痛症学会 学術集会 2011

21) 八木下尚子荒谷聡子山野嘉久西岡久寿樹中島利博

Locomo meets Metabo第 12 回運動器科学研究会 2011

22) 内丸薫山野嘉久塚崎邦弘鵜池直邦宇都宮與濱田

利久岩月啓氏渡邉俊樹成人 T 細胞白血病治療および

HTLV-1 キャリア対応に関する全国調査第 73 回日本血液学

会学術集会 2011

23) Ishihara MAraya NSato TUtsunomiya AYamano Y

Nakamura YNakagawa HUeda KQuantitative proteome

profiling to identify biomarkers for Human T-lymphotropic virus

type-1 associated disease第 70 回日本癌学会学術総会

2011

24) Sato TMuto MAraya NKojo SMaekawa RUtsunomiya

ASeino KYamano YFrequency and functional significance

of γδT cells in HTLV-1-infected individuals(HTLV-1 感染

者におけるガンマデルタ T 細胞の頻度および機能的重要性)

第 40 回日本免疫学会学術集会 2011

25) Araya NSato TUtsunomiya AAndo HYagishita N

Kannagi MTanaka YYamano YThe molecular mechanism in

the plasticity of HTLV-1 infected CD4+CD25+CCR4+ T-cells

through HTLV-1 in HAMTSP第 40 回日本免疫学会学術集

会 2011

26) 山野嘉久HAM の疾患活動性バイオマーカーの同定と臨

床経過との関連難知性疾患克服研究事業「HAM の新規バイ

オマーカー同定による重症度別治療指針の作成と病因細胞標

的治療法の開発」平成 23 年度第 1 回班会議 2011

27) 山野嘉久CFS 実態調査の結果および患者会との交流障

害者対策総合研究事業「自律神経機能異常を伴い慢性的な

疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断法の確立と慢性

疲労診断指針の作成」研究班班会議 2012

28) 山野嘉久(1)HAM 患者ウェブ登録システムの内容とコホー

ト研究の進め方について (2) サンプルセンターの内容と連携

体制の構築について (3) 治療実態調査の結果ご報告と今後

の課題 (4) 国際共同臨床試験の内容(5) 新規医薬品開発研

究の進展状況難治性疾患克服研究事業「HAM の新規医薬

品開発に関する研究」平成 23 年度第 1 回班会議 2012

29) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)患者生体資料の収

集保存と難病研究資源バンクとの連携の確立難知性疾患克

服研究事業「難治性疾患克服のための難病研究資源バンク開

発研究」平成 23 年度班会議 2012

30) 佐藤知雄安藤仁新谷奈津美山内淳司八木下尚子

難病治療研究センター

出雲周二山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の疾患活

動性バイオマーカーに関する解析平成23年度厚生労働省科

学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業「免疫性神経疾患

に関する調査研究」班会議 2012

31) 安藤仁佐藤知雄新谷奈津美山内淳司八木下尚子

山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の慢性炎症における

CXCL10 の重要性に関する解析難治性疾患克服研究事業

「免疫性神経疾患に関する調査研究」班会議 2012

32) 山野嘉久線維筋痛症患者における抗 VGKC 抗体の測定

慢性の痛み対策研究事業「線維筋痛症をモデルとした慢性疼

痛機序の解明と治療法の確立に関する研究」研究報告会

2012

33) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の新規医薬品開発

に関する研究HTLV-1 関連疾患研究領域研究班合同発表会

2012

② 国際学会

1 ) Karasawa R Yudoh K The Role of Antibodies to

Peroxiredoxin 2 in VasculitisAnnual European Congress of

Rheumatology (EULAR 2011) 2011

2) Yudoh KImpairment of Mitochondrial 8-oxoguanine DNA

Glycosylase(OGG1) Activity Against 8-oxoguanine

Accumulation in Osteoarthritic Chondrocytes Annual

European Congress of Rheumatology (EULAR 2011) 2011

3) Aoshima HIto MYamana SYudoh KAnti-aging effect of

fullerene owing to its potent antioxidant activity22nd World

Congress of Darmatology 2011

4) Yamano YSato TAraya NYagishita NShimizu YAndo H

Utsunomiya A Izumo S Jacobson S Suzuki N Clinical

subtype of HAMTSP based on clinical course and laboratory

findings 15th International Conference on Human

RetrovirologyHTLV and Related Viruses 2011

5) Ueda KIshihara MOhsawa ASenkoji NAraya NSato T

Utsunomiya A Yamano Y Nakamura Y Nakagawa H

Proteomic profiling of HTLV-1 infected T-cells for the

Identification of potential biomarkers and therapeutic targets for

HTLV-1 associated myelopathy tropical spastic paraparesis

and adult T-cell leukemia15th International Conference on

Human Retrovirology HTLV and Related Viruses 2011

6) Araya NSato TUtsunomiya AAndo HYagishita N

Kannagi MNakamura TTanaka YJacobson SYamano Y

The plasticity of HTLV-1 infected CD4+CD25+CCR4+ T-cells

through HTLV-1 tax in HAMTSP 15th International

Conference on Human Retrovirology HTLV and Related

Viruses 2011

7 ) Sato T Muto M Araya N Maekawa R Suzuki N

Utsunomiya ASeino KYamano YPossibility of γδ T cell

immunotherapy for HTLV-1-infected individuals 15th

International Conference on Human RetrovirologyHTLV and

Related Viruses 2011

8) Masuko KMurata MNakamura HKato TYudoh K

Sphingosine-1-phosphate Modulates Expression of Vascular

Endotherial Growth Factor(VEGF) in Human Articular

Chondrocytes10th World Congress on Inflammation 2011

9) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaTeruomi MiyazawaEffects

of adipose tissue-derived stromalstem cells transplantation on

elastase-induced pulmonary emphysema in rats European

Respiratory Society Annual Congress 2011 2011

10) Ishihara MAraya NSato TUtsunomiya AYamano Y

Nakamura YNakagawa HUeda KQuantitative proteome

profiling of CD4+CD25+CCR4+ T-cells to identify potential

therapeutic targets for Human T-lymphotropic virus type-1

associated myelopathy (HAM) and adult T-cell leukemia

HUPO 2011 10th World Congress 2011

11) Karasawa RFujieda MOhta KYudoh KDetection of

Useful Markers in Patients with Kawasaki Disease Using

Proteomics American Academy of Pediatrics National

Conference and Exhibition 2011

12) Yudoh KLight therapy has a potential as an adjunctive

therapy for rhematoid arthritis(RA) Panasonic Healthcare

Innovation Forum 2011 2011

13) Karasawa RTamaki MYudoh KAntigenic Targets and

Pathogenicity of Anti-Endothelial Cell Antibodies in Kawasaki

DiseaseAmerican College of Rheumatology 2011 2011

14) Yagishita NHasegawa DAratani SYamano YNakajima T

Importance of E3 ubiquitin ligase Synoviolin in fibrogenesisThe

2011 ACRARHP Annual Scientific Meeting 2011

15) Yamano YThe contribution of Asian researchers to the field

of rheumatologyTokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology

2011 2011

16) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima T SPACIA1SAAL1 A newly identified gene

associated with aberrant proliferation of synovial fibroblasts

Bio-Rheumatology International Congress (BRIC) TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

17) Yamano YHuman retrovirus promotes the plasticity of

regulatory T cells into T helper type 1-like cells through the

T-bet transcriptional activation in neuroinflammatory disease

Bio-Rheumatology International Congress (BRIC) TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

18) Yagishita NAratani SYamano YNishioka KNakajima T

ER stress signaling as a chronic inflammation 2nd

Tokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology 2011 2011

19) Fujii RA newly identified geneSPACIA1that is related to

synovitis2nd Tokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology

2011

20 ) Yamano Y Yudo K Oka H Shimizu J Suzuki N

Epidemiologic study of Relapsing polychondritis in Japan

Results of 239 cases International Conference on Orphan

Drugs and Rare Diseases(ICORD) 2012 Conference 2012

21) Karasawa RFujieda MOhta KTamaki MYudoh K

Target antigens and pathogenicity of anti-endothelial cell

antibodies in Kawasaki disease10th International Kawasaki

Disease Symposium 2012

22) Karasawa RTamaki MSato TOzaki SYudoh KUseful

biomarkers for Takayasursquos arteritisThe Asia Paciffic Meeting

of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

③ その他

1) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)における免疫異常

第 1103 回京都大学ウイルス研究所セミナー 2011

2) 山野嘉久HTLV-1 ウィルスと母子感染世田谷区産婦人科

医会主催 学術講演会 2011

難病治療研究センター

3) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)の現状につ

いて神奈川難病相談支援センター主催 医療講演会相談

会 2011

4) 山野嘉久HAMの免疫病態東京大学医科学研究所GCOE

「疾患医科学ミニシンポジウムシリーズ」第 3 回『HTLV-1 と疾患

~成人 T 細胞白血病(ATL)と HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の

病態解明の進歩と治療の現状~』 2011

5) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)と HTLV-1 関

連脊髄症(HAM)について-国の総合対策の内容および臨

床や研究の取り組み-聖マリアンナ医科大学病院メディカル

サポートセンター主催 医療従事者対象 第 75 回難病研修会

2011

6) 山口葉子研究者にしかできない会社の作り方第 51 回生命

科学夏の学校 2011

7) 山野嘉久HTLV-1 の母子感染予防対策について平成 23

年度神奈川県母子保健対策検討委員会 2011

8) 山口葉子研究者が企業をしていいのか ‐大学発ベンチ

ャーの現実‐早稲田大学ウーマンキャリアクリエイト講座

2011

9) 山野嘉久難病対策に関連する制度 HTLV-1 対策について

国立保健医療科学院主催 平成 23 年度特定疾患医療従事者

研修 2011

10) 山野嘉久HTLV-1 の母子感染予防対策について横須賀

市主催 母子学術研修会 2011

11) 山野嘉久HTLV-1 を HAM についてもっと知りましょう第 1

回 HTLV-1 医療講演会交流会 2011

12) 山野嘉久HTLV-1 総合対策を踏まえた診療体制の整備と

HAM の研究について第 14 回 Marianna Research Council

(MRC) 2011

13) 山野嘉久HTLV-1 総合対策と HAM についてHTLV-1 ウ

イルスと ATLHAM 医療講演会 2012

14) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)の基礎知識

とキャリアの相談について山梨県福祉保健部主催 HTLV-1

感染症に関する相談検査講習会 2012

15) 遊道和雄関節リウマチ及びその周辺知識情報BMKK リウ

マチ社内勉強会 2012

アイソトープ研究施設

学会発表

① 国内学会

1) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子イノ

シン 5rsquo-一リン酸二ナトリウム結晶の成長過程のその場観察(P)

日本結晶学会年会 2011

2) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子イノ

シン 5rsquo-一リン酸二ナトリウム結晶の成長過程のその場観察

(O)日本結晶学会年会 2011

3) 那和雪乃岡田容子廣井朋子高橋良哉松井宏晃ヒト

神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞におけるβ1アドレナリン受容体遺

伝子発現調節機構NF-YSp1 の協調作用を促進する仲介因

子 CEBPαの機能第 34 回日本分子生物学会年会 2011

4) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子位相

差顕微鏡を用いたイノシン 5 rsquo - 一リン酸二ナトリウム

(C10H11N4O8PNa2)水和物結晶の010面のステップ前進速度

の測定と活性化エネルギーの評価日本物理学会 第 67 回年

次大会 2012

② 国際学会

1) Yukino InoueYouko Okada Tomoko HiroiHiroaki Matsui

Complex regulation of the human tryptophan

hydroxylase-2(TPH2) gene transcription in immortalized raphe

serotonergic neurons RN46A cells8th IBRO World Congress

of Neuroscience 2011

2) Yoko SugawaraMasanori OotakiShigefumi Yamamura

Shigeru EndoMasayoshi NakasakoHumidity-induced phase

transition of xylose isomeraseTwenty-Second Congress and

General Assembly of the International Union of Crystallography

2011

実験動物飼育管理研究施設

学術論文 [和文]

① 原著

1) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与量に対す

る性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)

35-41

2) 松本直樹竹ノ下‐中谷‐祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲験試験による臨床薬理学実習‐健常人における

カフェインの中枢興奮作用‐聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(2-3)83-90

学術論文 [英文]

① 原著

1) Minoru WatanabeNaoki Matsumoto Yuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression of Multidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

LiverJ Biomed Biotechnol 2011

2 ) Minoru WatanabeNaoki Matsumoto Toshio Kumai

Masami Tanaka Yuko Takeba Yoshie Harimoto Yuichi

KinoshitaHaruki MushaEiji TakahashiShinichi Kobayashi

Masahiro Yamaguchi Yukako Ishikawa Makoto Takano

Yoshihiro AkashiFumihiko MiyakePolymorphism of Warfarin

Related Genes(VKORC1 and CYP2C9) Analyzed by the Smart

Amplification Process Method in Patients with Atrial Fibrillation

J St Marianna Univ 20112(1)25-29

3) Naoki MatsumotoYuko TakebaNaoki MatsumotoMinoru

WatanabeYoshie HarimotoSachiko Takenoshita-Nakaya

Shinichi KobayashiColestimide an Ion-Exchange Resin Agent

May Enhance Glucose Lowering Effect of Vogliobose as Their

Acute EffectJ St Marianna Univ 20112(1)43-47

4) Yuichi KinoshitaNaoki MatsumotoMinoru WatanabeYuko

TakebaYutoku YoshidaKeiichiro OhbaSatoshi Suzuki

Fumio ItohToshio KumaiShinichi KobayashiComparison of

the Effects of Omeprazole and Rabeprazole on Ticlopidine

Metabolism In VitroJournal of Pharmacological Sciences 2011

117(1)19-26

5) Naoki MatsumotoYuko TakebaMasanori MizunoKentaro

Aso Minoru Watanabe Shigeko Ohnuma Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMasayuki TakagiAntenetal

Glucocorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated With Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJ St Marianna Univ 2011261-69

6 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMinoru WatanabeToshio

KumaiMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki Watanabe

Fumihiko Miyake Sachihiko Nobuoka Tomoo Harada

Appropriate Posture for ECG Recoding from Both Hands by

Hand-held Portable ECG Regorder J St Marianna Univ

2011255-60

7) Naoki MatsumotoToshio KumaiYuko TakebaMinoru

WatanabeShigeko OhnumaYuichi KinoshitaYutoku Yoshida

Sachiko Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Shinichi

KobayashiJunki KoikeSucrose and a High-Fat Diet Enhance

Visceral Fat Tissue Gain and Lipid Deposition in the Aorta of

Spontaneoualy Hypertensive Hyperlipidemic Rats J St

Marianna Univ 20112(1)14-23

学会発表

① 国内学会

1) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛メタボリックシンドロームモデルとしての高血糖

誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的意義に

ついて第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

2) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小田

剛小泉剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去計の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

3) 竹ノ下祥子松本直樹木内祐二武半優子張本敏江太

田有紀渡辺実熊井俊夫学生自身を被験者とした臨床薬

理学実習 ~カフェインの中枢興奮作用に対する影響を検討

するプラセボ対照二重盲検比較試験~第 32 回日本臨床薬

理学会年会 2011

4) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子太田有紀渡辺実松本直樹

CYP3A4 および薬物トランスポーター発現維持のためのヒト肝

初代細胞培養法の検討第 85 回日本薬理学会年会 2012

5 ) Keiichiro Ohba Shinichi Iwai Keiichiro Ohba Minoru

WatanabeNaoki MatsumotoGo KoizumiGo OdaToshio

Kumai Shinichi Kobayashi Katsuji Oguchi Hepatic gene

expression of non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) and

non-alcoholic steatohepatitis (NASH) model rats using DNA

microarray analysis第 85 回日本薬理学会年会 2012

6) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子松本直樹張本敏江太田有

紀渡辺実田中政巳熊井俊夫小林真一日本人小腸に

おけるチトクローム P450(CYP)分子種の発現第 32 回臨床薬

理学会年会 2011

7 ) Naoki Matsumoto Sachiko Takenoshita-Nakaya Yuko

TakebaqYuki OhtaMinoru WatanabeToshio KumaiYoshie

HarimotoShinichi KobayashiMore interst of physicians about

the clinical pharmacology needed for promoting more clinical

trialsJSCPT-KSCPT-ASCPT Joint Conference 2011 and the

32nd JSCPT Annual Scientific Meeting 2011

8) 渡辺実木下雄一武半優子熊井俊夫竹ノ下祥子太田

有紀松本直樹ヒト肝ミクロソームにおけるチクロピジン代謝に

およぼすオメプラゾールランソプラゾールおよびラベプラゾー

ルの影響第 85 回日本薬理学会年会 2012

応用分子腫瘍学

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 太田智彦西川裕之DNA 相同組換え修復と乳癌Medical

Science Digest 201238(1)637-640

学術論文 [英文]

① 原著

1) Izawa NWu WSato KNishikawa HKato ABoku NItoh

FOhta THERC2 Interacts with Claspin and regulates DNA

origin firing and replication fork progressionCancer Res 2011

71(17)5621-5625

② 総説又は症例解説

1) Ohta TSato KWu WThe BRCA1 ubiquitin ligase and

homologous recombination repair FEBS Lett 2011 585

2836-2844

学会発表

① 国内学会

1) 太田智彦前田一郎津川浩一郎トリプルネガティブ乳癌に

対する治療戦略第 19 回日本乳癌学会学術集会プレジデン

シャルシンポジウム 2011

2) Naoki IzawaFumio ItohTomohiko OhtaEnglish session

「HERC2 interacts with Claspin and regulates replication fork

progression and origin firing」第 70 回日本癌学会学術集会

2011

遺伝子多型機能解析学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小林真一松本直樹中野重行川合眞一渡邉裕司長谷

川純一藤村昭夫木村健二郎熊井俊夫臨床試験を適正

に行える医師養成のための教育システムの構築日本臨床薬

理学会の果たすべき役割-臨床試験を適正に行える医師の教

育に関するアンケート調査(その 1)-臨床薬理 201142

5-10

2) 松本直樹武半優子張本敏江渡邉裕司長谷川純一竹

ノ下(中谷)祥子熊井俊夫竹内和彦小林真一大学病院

ネットワークが運営する UMIN 臨床試験登録システム

(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した臨床研究に関する

標準化研修教材の作成臨床薬理 201142121-128

3) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与に対する

性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 20113935-41

4) 松本直樹竹ノ下(中谷)祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲検法比較試験による臨床薬理学実習―健常人

におけるカフェインの中枢興奮作用―聖マリアンナ医科大学

雑誌 20113983-90

5) 吉田有徳松本直樹武半優子小林真一田中政巳小泉

哲朝倉武士大坪毅人熊井俊夫非 B 非 C 型原発性肝臓

癌非癌部組織での酸化ストレス消去系と Ras 蛋白発現の変化

聖マリアンナ医科大学雑誌 201139207-218

6) 横塚牧人熊井俊夫松本直樹田中政巳村山典恵山崎

浩史舘田武志プロポフォールの覚醒時間に与える CYP2B6

と UGT1A9 の遺伝子多型の影響聖マリアンナ医科大学雑誌

201139219-226

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hayashi MMatsumoto NTakenoshita-Nakaya STakeba Y

Watanabe MKumai TTakagi MTanaka MOtsubo T

Kobayashi S Individual metabolic capacity evaluation of

cytochrome P450 2C19 by protein and activity in the small

intestinal mucosa of Japanese pancreatoduodenectomy patients

Biol Pharm Bull 20113471-76

2) Takeba YMatsumoto NTakenoshita-Nakaya SHarimoto Y

Kumai TKinoshita YNakano HOhtsubo TKobayashi S

Comparative study of culture condition for maintaining CYP3A4

and ATP-binding cassette transporter activity in primary

cultured human hepatocytes J Pharmacol Sci 2011 115

516-524

3) Kitaoka YMunemasa YHayashi YKuribayashi Jkoseki N

Kojima K Kumai T Ueno S Axonal protection by

17-estradiol through thioredoxin-1 in tumor necrosis

factor-induced optic neuropathyEndocrinology 2011152

2775-2785

4) Matsumoto NKumai TTakeba YWatanabe MOhnuma S

Kinoshita YYoshida YTakenoshita-Nakaya SHarimoto Y

Koike JKobayashi SSucrose and high-fat diet enhance

visceral fat tissue gain and lipid disposition in the aorta of

spontaneously hypertensive hyperlipidemic ratsJ St Marianna

Univ 2011217-23

5) Watanabe MMatsumoto NKumai TTanaka MTakeba Y

Harimoto YKinoshita YMusha HTakahashi EYamauchi M

Ishikawa YTakano MAkashi YMiyake Fkobayashi S

Polymorphism of warfarin related-genes (VKORC1 and

CYP2C9) analyzed by the smart amplification process method in

patients with artial fibrillationJ St Marianna Univ 20112

25-29

6) Kinoshita YMatsumoto NWatanabe MTakeba YYoshida

YOhba K Suzuki S Itoh FKumai TKobayashi S

Comparison of the effects of omeprazole and rabeprazole on

ticlopidine metabolism in vitroJ Pharmacol Sci 2011111

19-26

7) Watanabe MMatsumoto NTakeba YKumai TTanaka M

Tatsunami STakenoshita-Nakaya SHarimoto YKinoshita Y

Kobayashi SOrange juice and its component hesperidine

decrease the expression of multidrug resistance-associated

protein 2 in rat small intestine and liverJ Biomed Biothech

201150257

8) Kansaku FKumai TSasaki KYokozuka MShimizu M

Tateda TMurayama NKobayashi SYamazaki HIndividual

differences in pharmacokinetics and pharmacodynamics of

anesthetic agent propofol with regard to CYP2B6 and UGT1A9

genotype and patient ageDrug Metab Pharmacokinet 2011

26532-537

学会発表

① 国内学会

1) 熊井俊夫渡辺実武半優子松本直樹小池淳樹小林真

一生活習慣病モデルラットの脂質沈着血管壁におけるミトコン

ドリア異常第 84 回日本薬理学会年会 2011

2) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛小田剛メタボリックシンドロームモデルとしての

高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的

意義について第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

3) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小泉

剛小田剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去系の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

4) 武半優子竹ノ下祥子熊井俊夫松本直樹張本敏江太

田有紀渡辺実田中政巳小林真一日本人小腸における

チトクローム P450(CYP)分子種の発現第 32 回日本臨床薬理

学会年会 2011

難病性疾患病態制御学

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

2) 村田三奈子遊道和雄増子佳世HIF-1αと軟骨変性整

形災害外科 201154(8)888-889

④ その他

1) 遊道和雄ステロイド+免疫抑制剤併用療法の有効性の解析

厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「再

発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立」平成 23 年度総括

分担研究報告書 201227-29

学術論文 [英文]

① 原著

1) Matsuo KArito MNoyori KNakamura HKurokawa MS

Masuko KOkamoto KNagai KSuematsu N Yudoh K

Beppu MSaito TKato TArthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes

Ann Rheum Dis 2011701489-1495

2 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clin Exp Rheumatol 201129

(5)768-775

3) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki N Beppu MYamano YNishioka

KNakajima TOverexpression of SPACIAL1SAAL1a Newly

Identified Gene That is Involved in Synoviocyte Proliferation

Accelerates the Progression of Synovitis in Mice and Humans

Arthritis Rheum 201163(12)3833-3842

4) Fujieda Mkarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobil Immunol 201256(1)56-61

5) Yudoh KKarasawa RA novel biomaterial for cartilage repair

generated by self-assembly creation of a self-organized

articular cartilage-like tissue Journal of Biomaterials and

Nanobiotechnology (JBNB) 20123(2)125-129

③ 症例報告

1) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA Patient with Systemic Lupus Erythematosus

Presenting with Exuberant Callus Formation after Autologous

Bone GraftingJournal of StMarianna University 20112(2)

107-112

学会発表

① 国内学会

1) 藤井亮爾佐藤知雄許斐康嗣青野浩之八木下尚子山

野嘉久別府諸兄遊道和雄西岡久寿樹中島利博リウマ

チ滑膜新規増殖因子 SPACIA1 ノプロモーター解析第 32 回

日本炎症再生医学会 2011

2) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永淵裕子尾崎

承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨炎

患者における血清中の可溶性TREM-1 濃度の上昇第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

3) 唐澤里江遊道和雄川崎病における抗 Peroxiredoxin2抗体

の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

4) 唐澤里江村田三奈子岡崎貴裕遊道和雄自家骨移植

後に骨移植部および骨採取部に異常仮骨を生じた SLEの 1 例

第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

5) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄別府諸兄齋藤知行

加藤智啓関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会 2011

6) 岡寛山野嘉久遊道和雄清水潤鈴木登再発性多発軟

骨炎 31 例の患者の実態調査第 55 回日本リウマチ学会総会

学術集会 2011

② 国際学会

1 ) Karasawa R Yudoh K The Role of Antibodies to

Peroxiredoxin2 in VasculitisAnnual European Congress of

Rheumatology 〔EULAR 2011〕 2011

2) Aoshima HIto MYamana SYudoh KAnti-aging effect of

fullerene owing to its potent antioxidant activity22nd World

Congress of Darmatology 2011

3) Yudoh KImpairment of Mitochondrial 8-oxoguanine DNA

Glycosylase(OGG1) Activity Against 8-oxoguanine

Accumulation in Osteoarthritic Chondrocytes Annual

European Congress of Rheumatology 〔EULAR 2011〕 2011

4) Masuko KMurata MNakamura HKato TYudoh K

Sphingosine-1-phosphate Modulates Expression of Vascular

Endotherial Growth Factor(VEGF) in Human Articular

Chondrocytes10th World Congress on Inflammation 2011

5) Yudoh KLight therapy has a potential as an adjunctive

therapy for rhematoid arthritis(RA) Panasonic Healthcare

Innovation Forum 2011

6) Karasawa RFujieda MOhta KYudoh KDetection of

Useful Markers in Patients with Kawasaki Disease Using

Proteomics American Academy of Pediatrics National

Conference and Exhibition 2011

7) Karasawa RTamaki MYudoh KAntigenic Targets and

Pathogenicity of Anti-Endothelial Cell Antibodies in Kawasaki

DiseaseAmerican College of Rheumatology 2011

8) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima T SPACIA1SAAL1 A newly identified gene

associated with aberrant proliferation of synovial fibroblasts

Bio-Rheumatology International Congress(BRIC)TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

9 ) Yamano Y Yudoh KOka H Shimizu J Suzuki N

Epidemiologic study of relapsing polychondritis in Japan

Results of 239 cases International Conference on Orphan

Drugs and Rare Diseases ICORD 2012 Conference 2012

10) Karasawa RFujieda MOhta KTamaki MYudoh K

Target antigens and pathogenicity of anti-endothelial cell

antibodies in Kawasaki disease10th International Kawasaki

難病性疾患病態制御学

Disease Symposium 2012

11) Karasawa RTamaki MSato TOzaki SYudoh KUseful

biomarkers for Takayasursquos arteritisThe Asia Paciffic Meeting

of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

③ その他

1) 遊道和雄平成 22 年度活動報告 -臨床試験の進捗状況に

ついて-厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究

事業「再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立班」第 1 回

班会議 2011

2) 遊道和雄関節リウマチ及びその周辺知識情報BMKK リウ

マチ社内勉強会 2012

Page 3: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会

生理学(統合生理)

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Kakigi RNaito HOgura YKobayashi H Saga N

Ichinoseki-Sekine NYoshihara TKatamoto SHeat stress

enhances mTOR signaling after resistance exercise in human

skeletal muscleJ Physiol Sci 201161131-140

2) Ogura YNaito HKakigi RIchinoseki-Sekine NAkema T

Effects of ageing and exercise training on alpha-actinin isoforms

in rat plantaris muscleActa Physiol 2011202683-690

3) Kubota ASakuraba KKoh SOgura YTamura YBlood

flow restriction by low compressive force prevents disuse

muscular weaknessJ Sci Med Sport 20111495-99

4) Ogura YIemitsu MNaito HKakigi RKakehashi CMaeda

SAkema TSingle bout of running exercise changes LC3-II

expression in rat cardiac muscleBiochem Biophys Res Comm

2011414756-760

5) Furuta MFunabashi TAkema TMaternal iron deficiency

heightens fetal susceptibility to metabolic syndrome in

adulthoodEndocrinology 20111531003-1004

学会発表

① 国内学会

1) Fujiwara SAkema TIzaki YChanges in the hippocampal

ripples and prefrontal neuronal activity associated with delayed

reinforcement task in rats34th Ann Meet Japan Neurosci Soc

2011

2) Funabashi TFuruta MKamiya YAkema TFeeding with

powdered diet from weaning changed the performance in the

task of Morris water maze and Y maze without affecting the

elevated T maze in female rats34th Ann Meet Japan Neurosci

Soc 2011

3) Fujioka HKakehashi CAkema TDistribution and cellular

localization of cyclooxygenase-1 in the preoptic area of normal

female rats mice and guinea pigs34th Ann Meet Japan

Neurosci Soc 2011

4) Furuta MNumakawa TChiba SNinomiya MKajiyama Y

Funabashi TAkema TKunugi HBDNF- and estrogen

receptor -mediated intracellular signaling in anxiety- and

depression-like behaviors in postpartum rats34th Ann Meet

Japan Neurosci Soc 2011

5) Ogura YNaito HKakigi RKurosaka MAkema T

Adaptation of alpha-actinin isoforms to endurance training and

ageing in rat plantaris muscle89th Ann Meet Physiol Soc Japan

2012

6) Furuta MNinomiya MChiba SFunabashi TAkema TThe

effect of exposure to chronic mild stress during puberty on the

hippocampal neurogenesis in the IUGR female rat89th Ann

Meet Physiol Soc Japan 2012

7) Fujioka HKakehashi CFunabashi TAkema TCellular

localization of cyclooxygenase-1 and ovarian steroid effects on

its expression in the vicinity of gonadotropin-releasing hormone

neurons in the preoptic area of female rats89th Ann Meet

Physiol Soc Japan 2012

8) Fujiwara SFunabashi TAkema THippocampal sharp wave

ripple events associated with reward cue during delayed

reinforcement task in rats89th Ann Meet Physiol Soc Japan

2012

② 国際学会

1) Fujiwara SAkema TIzaki YThe co-activation between

between the hippocampus and prefrontal cortex related to the

delayed reinforcement task in rats 2011 Ann Meet

Neuroscience 2011

生理学(細胞器官生理)

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Y Ogura H Naito R Kakigi N Ichinoseki-Sekine M

Kurosaka T Yoshihara T Akema Effects of ageing and

endurance exercise training on alpha-actinin isoforms in rat

plantaris muscleActa Physiol 2011202(4)683-690

2) Yuko SakuraiYoshifumi TamuraKageumi TakenoNaoki

KumashiroFumihiko SatoSaori KakehiShinichi IkedaYuji

OguraNorio SagaHisashi NaitoShizuo KatamotoYoshio

FujitaniTakahisa HirosRyuzo KawamoriHirotaka Watada

Determinants of intramyocellular lipid accumulation after

dietary fat loading in non-obese men Journal of Diabetes

Investigation 20112(4)310-317

3) Ogura YIemitsus MNaito HKakigi RKakehashi C

Maeda SAkema TSingle bout of running exercise changes

LC3-II expression in rat cardiac muscleBiochemical and

Biophysical Research Communications 2011414(4)756-760

4) Ichinoseki-Sekine NorikoYoshihara ToshinoriNaito Hisashi

Kakigi Ryo Ogura Yuji Sugiura Takao Naito Hisashi

Fiber-type specific expression of α-actinin isoforms in rat

skeletal muscleBiochem Biophys Res Commun 2012419(2)

401-404

学会発表

① 国内学会

1) 舩橋利也古田都川平敦子紙谷義孝明間立雄雌性ラ

ットを離乳後に粉餌で飼育すると高架式十字迷路に影響はな

いがモーリス水迷路や Y 迷路の運動機能に影響する第 34 回

日本神経科学大会 2011

生理学(物理学)

学会発表

① 国内学会

1) 高須雄一ラマン分光でラットリングの謎を解明~I 型クラス

レート化合物の場合~特定領域研究「配列ナノ空間を利用し

た新物質科学-ユビキタス元素戦略-」第 4 回若手研究会

2011

2) 西尾泉阿部貴也高須雄一松本悟藤井康裕低温にお

ける THF クラスレートハイドレート中のゲスト分子の運動と水素

結合について日本物理学会 2011 年度秋季大会 2011

3) 高須雄一根本幸雄稲田陽一聖マリアンナ医科大学にお

ける物理教育の現状 II日本物理学会 2011 年度秋季大会

2011

4) 根本幸雄根本幸雄有限密度における plasmaron と

plasmino日本物理学会第 67 回年次大会 2012

5) 西尾泉松本悟高須雄一藤井康裕低温における THF ク

ラスレートハイドレート(THF-CH)中のゲスト分子の運動とホスト

分子との水素結合について II日本物理学会 第 67 回年次大

会 2012

② 国際学会

1) Y TakasuT Hasegawa N OgitaM UdagawaK Suekuni

MAAvilaT TakabatakeThe study of rattling in clathrates

compounds by Raman spectroscopyInternational Conference

of New Science Created by Materials with Nano Spaces 2011

生化学(生化学)

著書

1) Kurokawa MSHatsugai MNoguchi YYoshioka TMitsui H

Yasuda H Kato T Proteomic approaches for biomarker

discovery in ulcerative colitisChapter 2011

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clinical and experimental

rheumatology 201129(5)768-775

2) Fujieda MKarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobiology and immunology 201256(1)56-61

3) Kamada TKurokawa MSKato TTakenouchi KTakahashi

KYoshioka TUchida TMitsui HSuematsu NOkamoto K

Yudo KKatayama YNakamura HProteomic analysis of bone

marrow-adherent cells in rheumatoid arthritis and osteoarthritis

International journal of rheumatic diseases [electronic resource]

201215(2)169-178

学会発表

① 国内学会

1) 岡本一起佐藤利行永井宏平有戸光美黒川真奈絵末

松直也遊道和雄礒橋文秀加藤智啓核内受容体コアクテ

ィベーター(MTI-II)はステロイドホルモンの抗炎症作用に関与

する日本ビタミン学会第 63 回大会 2011

2) 有戸光美永井宏平高桑由希子大岡正道黒川真奈絵

岡本一起加藤智啓「アセチル化」プロテオミクスによる関節リ

ウマチ関連分子の探索第 55 回日本リウマチ学会総会学術

集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

3) Hiroyuki MitsuiKazuki OkamotoManae S Kurokawa

Mitsumi AritoKouhei NagaiKazuo YudohMoroe Beppu

Tomohiro KatoA new type antiinflammatory drug targetting

steroid recepter coactivator第 55 回日本リウマチ学会総会

学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

4) 内田貞輔永井宏平黒川真奈絵岡本一起高桑由希子

大岡正道有戸光美加藤智啓MPO-AMCA の対応抗原の

翻訳後修飾の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

5) Toshikazu KamadaManae S KurokawaTomohiro Kato

Kenji TaknenouchiKenji TakahashiKazuki OkamotoKazuo

Yudoh Hiroshi Nakamura Proteomic analysis of bone

marrow-derived adheret cells in RA and OA第 55 回日本リウ

マチ学会総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム

2011

6) 永井宏平黒川真奈絵内田貞輔高桑由希子大岡正道

有戸光美岡本一起加藤智啓抗 RNP 抗体の対応抗原

snRNP68k の翻訳後修飾の解析第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

7) 永井宏平有戸光美高桑由希子大岡正道佐藤利行黒

川真奈絵岡本一起内田貞助末松直也加藤智啓全身

性自己免疫疾患患者における自己抗原 U1-small nuclear

ribonucleoprotein 68k subunit の翻訳後修飾の変化日本プロ

テオーム学会2011年大会 日本ヒトプロテオーム機構第9回大

会 2011

8) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄加藤智啓別府諸兄

斉藤知行関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム

2011

9) Hiroyuki MitsuiKazuki OkamotoManae S Kurokawa

Mitsumi AritoKouhei NagaiKazuo YudohMoroe Beppu

Tomohiro KatoProteome analysis of serum peptide related to

the onset of arthritis of CIA rat第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

10) Yukiko TakakuwaS Manae KurokawaSeido OokaKouhei

NagaiMitsumi AritoKazuki OkamotoHiroko Nagafuchi

Wako YumuraYamagata KunihiroTomohiro KatoShunichi

KumagaiAkihiro IshizuComprehensive analyses of serum

peptides in microscopic polyangiitis第 55 回日本リウマチ学会

総会学術集会第 20 回国際リウマチシンポジウム 2011

11) 岡本一起三井寛之末松直也黒川真奈絵有戸光美

永井宏平佐藤利行飯塚進子遊道和雄加藤智啓ステロ

イド剤の抗炎症作用にはグルココルチコイドレセプターコアク

ティベーター(MTI-II)が必要である(MTI-II (a new type

coactivator of glucocorticoid receptor) is required for the

anti-inflammatory activity of glucocorticoids)第 84 回日本生

化学大会 2011

12) 有戸光美松尾光祐黒川真奈絵永井宏平岡本一起

佐藤利行飯塚進子遊道和雄加藤智啓関節リウマチ関連

タンパク質 Anx7 の機能解析(Arthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes)

第 84 回日本生化学大会 2011

13) 永井宏平有戸光美高桑由希子大岡正道佐藤利行

黒川真奈絵岡本一起内田貞助末松直也加藤智啓自

己免疫疾患患者の末梢血単核球における自己抗原 U1-small

nuclear ribonucleoprotein 68k subunit の翻訳後修飾の変化

(Altered post-translational modification in U1-small nuclear

ribonucleoprotein 68k subunit in pheripheral blood mononuclear

cells of patients with systemic autoimmune diseases第 84 回日

本生化学大会 2011

② 国際学会

1 ) Nagai K Takakuwa Y Ooka S Arito M Sato T

Kurokawa-Suzuki MOkamoto KSuematsu NKato T

Analysis of phosphorylation status of a disease-specific isoform

of a U1 small nuclear ribonucleoprotein 68k subunit a major

antigen for anti-RNP autoantibodies1HUPO 2011 2011

生化学(化学)

学会発表

① 国内学会

1) 佐藤利行大岡正道高桑由希子永井宏平有戸光美飯

塚進子黒川真奈絵岡本一起末松直也加藤智啓関節リ

ウマチにおける糖タンパク質の糖鎖異常日本プロテオーム学

会 2011 年大会 日本ヒトプロテオーム機構第 9 回大会 2011

2) 佐藤利行大岡正道高桑由希子永井宏平有戸光美飯

塚進子黒川真奈絵岡本一起末松直也加藤智啓関節リ

ウマチにおける糖タンパク質の糖鎖構造変異第 84 回日本生

化学大会 2011

② 国際学会

1 ) Sato T Takakuwa Y Ooka S Nagai K Arito M

Kurokawa-Suzuki MOkamoto K Suematsu NKato T

Screening of glycoproteins with altered glycans in rheumatoid

arthritisHUPO 2011 2011

微生物学

著書

1) 竹村弘Iまず知っておくべきこと 8抗菌薬の併用療法の考

えかたと実際新版感染症診療実践ガイド 有効な抗菌薬の使

いかたのすべて 20112844-49

2) 小柴貴明脇嘉代嶋田甚五郎HIV 感染症と臓器移植

Non-AIDS defining morbidity and mortality への挑戦今日の

移植 201124(6)551-561

3) 竹村弘3-21 破傷風感染症事典 2012141-146

4) 竹村弘II-1 MRSA感染症の治療薬 1 クリンダマイシンガ

イドラインサポートハンドブック IDSA ガイドライン MRSA

201244-49

5) 小池満第 12 章 I-4 後天性免疫不全症(AIDS)改訂 臨

床栄養学 II 2012231-233

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 竹村弘中島秀喜耐性菌-耐性化予防と対策 MRSA VRE

臨牀と研究 201188(5)522-527

2) 竹村弘特殊な病原微生物(レジオネラ属菌クラミジア科菌

結核菌真菌)の薬剤感受性検査が抱える課題日本化学療

法学会誌 201159(5)469-473

3) 三田由美子竹村弘ICN は抗菌化学療法にどう介入するか

INFECTION CONTROL 2012 201221(8)45-48

③ 症例報告

1) 長島悟郎内田一好高田達郎植田敏浩田中雄一郎橋

本卓雄和久井大輔竹村弘海外から移入されたコリスチン

低感受性多剤耐性アシネトバクターバウマニによる脳神経外

科術後膿瘍の 1 例Neurological Surgery 201240(2)

151-157

学術論文 [英文]

① 原著

1) Jeong-Hun KangDaisuke AsaiAkira TsuchiyaTakeshi

MoriTakuro NiidomeYoshiki KatayamaPeptide substrates

for Rho-associated kinase 2 (Rho-kinase 2ROCK2)PLoS One

20116(e22699)

2) Tomohiko MatsutaHiroshi SakagamiKazue SatohTaisei

Kanamoto Shigemi Terakubo Hideki Nakashima Madoka

KitajimaHiroshi OizumiTakaaki OizumiBiological activity of

luteolin glycosides and tricin from Sasa senanensis RehderIN

VIVO 201125(5)757-762

3) Akira TsuchiyaJeong-Hun KangDaisuke AsaiTakeshi

MoriTakuro NiidomeKatayama YTransgene regulation

system responding to Rho associated coiled-coil kinase (ROCK)

activatioJ Control Release 201115540-46

4) Akira TsuchiyaDaisuke AsaiJeong-Hun KangTakeshi

MoriTakuro NiidomeYoshiki KatayamaCorrelation between

phosphorylation ratios by MALDI-TOF MS analysis and

radioactivities by radioactive assayAnal Biochem 2012421

773-775

5) Hiroshi SakagamiShoko IwamotoTomohiko MatsutaKazue

SatohChiyako ShimadaTaisei KanamotoShigemi Terakubo

Hideki NakashimaYurika MoritaTakaaki OizumiAtsuko

Ohkubo Tadashi Tsuda Katsuyoshi Sunaga Comparative

study of biological activity of three commercial products of Sasa

senanensis Rehder leaf extract IN VIVO 2012 26 ( 2 )

259-264

7) Maki NagamatsuTaeko TakagiTadatomo OhyanagiSatoshi

YamazakiSachihiko NobuokaHiromu TakemuraHironobu

AkitaMitsuo MiyaiKiyofumi OhkusuNeonatal meningitis

caused by Streptococcus gallolyticus subsppasteurianus

Springer 201218265-268

8) Hiroshi SakagamiShoko IwamotoTomohiko MatsutaKazue

SatohChiyako ShimadaTaisei KanamotoShigemi Terakubo

Hideki NakashimaYurika MoritaTakaaki OizumiAtsuko

OhkuboTadashiComparative study of biological activity of

three commercial products of Sasa senanensis Rehder leaf

extractIN VIVO 201226(2)259-264

学会発表

① 国内学会

1) 竹村弘シンポジウム 9MIC を再考する 特殊な病原体の

MIC 測定が抱える課題第 59 回日本化学療法学会総会

2011

2) 寺久保繁美金本大成竹村弘中島秀喜百日咳菌に対

する抗体価の検査法による比較第 60 回日本感染症学会東

日本地方会第 58 回日本化学療法学会東日本支部総会 合

同学会 2011

3) 北川真衣青井議輝金本大成常田聡in vivo 培養システ

ムの開発と口腔内に生息する未培養性微生物の取得解明

2011 年度バイオフィルムと複合系研究会 2011

4) 竹村弘長島梧郎寺久保繁美永松麻希高木妙子中島

秀喜海外での手術後に発症した術後脳膿疾患患者から検出

されたアシネトバクターに対する抗菌薬の併用効果について

第 60回日本感染症学会東日本地方会第 58回日本化学療法

学会東日本支部総会 合同学会 2011

5) 髙橋清文大友雅広長田賢一山口登中島秀喜三好洋

阻害剤と変異体を用いた Dynamin GTPase activity の解析第

34 回日本分子生物学会年会 2011

6) 浅井大輔中島秀喜Ashutosh Chilkotiin situ 自己ゲル化

能をもつ純タンパク質性インジェクタブルバイオマテリアルの開

発析第 33 回バイオマテリアル学会大会 2011

7) 竹村弘臨床感染症のトピックスーバイオセーフティの視点か

ら進化する薬剤耐性菌とその脅威第 11回バイオセーフティ学

会 2011

8) 畑地慶三渡邉泰治小林博通佐々木貴浩小林慎二郎

小泉哲朝倉武士中野浩大和田滋大坪毅人NASH モデ

ルラットにおける肝虚血再灌流障害( IRI)と Ca ブロッカー

(CV159)の投与効果~ESR による検討~第 18 回外科侵襲と

サイトカイン研究会 2011

9) Hiroshi SakagamiTomohiko MatsutaKazue SatohShigemi

TerakuboTaisei KanamotoHideki NakashimaYurika Morita

Atsuko OhkuboTadashi TsudaTakaaki OizumiKatsuyoshi

SunagaMadoka KitajimaHiroshi OizumiComparative study

of biological activity of three commercial products of alkaline

extract of leaves of Sasa senanensis RehderThe 85th Annual

微生物学

Meeting of the Japanese Pharmacological Society(第 85 回日本

薬理学会年会) 2012

② 国際学会

1) Liu WMcDaniel J RLi XDaisuke AsaiZalutsky MR

Chilkoti AImproved efficacy of local radionuclide therapy of

solid tumors by optimization of intratumoral depot of thermally

responsive polypeptide38th Annual Meeting amp Exposition of

the Controlled Release Society 2011

2) Hiromu TakemuraShigemi TerakuboSatomi YamazakiKeiji

KanemitsuMitsuo KakuJingoro ShimadaHideki Nakashima

A Simple Screening Test for Synergy of Piperacillin and

Aminoglycosides against Multidrug-registant Pseudomonas

aeruginosa using Disk Diffusion Test 51st Interscience

Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy

(ICAAC) 2011

③ その他

1) 瀧本円佐野文明名越温古竹村弘中島秀喜三浦偉久

男コリスチン療法が奏効した急性骨髄性白血病寛解導入療

法後の多剤性緑膿菌感染症第 64 回神奈川血液研究会

2011

薬理学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与量に対す

る性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)

35-41

2) 松本直樹武半優子張本敏江渡邉裕司長谷川純一竹

ノ下祥子[中谷]熊井俊夫竹内和彦小林真一大学病院医

療情報ネットワークが運営する UMIN 臨床試験登録システム

(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した臨床研究に関す

る標準化研修教材の作成臨床薬理 201142(3)121-128

3) 松本直樹竹ノ下-中谷祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲検比較試験による臨床薬理学実習―健常人に

おけるカフェインの中枢興奮作用―聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139(2-3)83-90

4) 戸兵雄子原正壽熱田英彦西尾智松本直樹三宅良彦

ホルタ―心電図におけるノイズが RMS40 値に及ぼす影響心

臓 201244 特別号(1)11-14

② 総説又は症例解説

1) 松本直樹ジギタリスはなぜ少なめにするのか循環器内科

201271(1)58-63

学術論文 [英文]

① 原著

1) Xiaohong ZhangMasako HiraiSusana CanteroRodica

CiubotariuLudy DobrilaAllen HirshKoichi IguraHitoshi

Satoh Izuru Yokomi Tsuneo A Takahashi Toshihide

NishimuraTsuneo A TakahashiIsolation and characterization

of mesenchymal stem cells from human umbilical cord blood

reevaluation of critical factors for successful isolation and high

ability to proliferate and differentiate to chondrocytes as

compared to mesenchymal stem cells from bone marrow adipose

tissue journal of Cellular Biochemistry 2011 112 ( 4 )

1206-1218

2 ) Yuko Takeba Naoki Matsumoto Sachiko

Takenoshita-NakayaYoshie HarimotoToshio KumaiYuichi

Kinoshita Hiroshi Nakano Takehito Ohtsubo Shinichi

Kobayashi Comparative study of culture conditions for

maintaining CYP3A4 and ATP-binding cassette transporters

activity in primary cultured human hepatocytesJournal of

Pharmacological Sciences 2011115(4)516-524

3) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoYuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression of Multidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

Liver Jornal of Biomedicine and Biotechnoligy 20112011

(502057)516-524

4) Ogiwara HUi AOtsuka ASatoh HYokomi INakajima S

Yasui AYokota JKohno THistone acetylation by CBP and

p300 at double-strand break sites facilitates SWISNF

chromatin remodeling and the recruitment of non-homologous

end joining factorsOncogene 201130(18)2135-2146

5) Naoki MatsumotoYuko Takeba Minoru WatanabeYoshie

HarimotoSachiko Takenoshita-NakayaShinichi Kobayashi

Colestimide an Ion-Exchange Resin Agent May Enhance

Glucose Lowering Effect of Vogliobose as Their Acute Effect

Journal of St Marianna University 20112(1)43-47

6) Naoki MatsumotoMasatoshi Hara Yuko TohyoHidehiko

AtsutaNobuyoshi NaritaSatoru NishioKatsuhiko Tsuchiya

Fumihiko Miyake Development of an electrocardiogram

transmission system using two-dimensional QR code日本臨床

生理学会雑誌 201141(3)113-116

7) Naoki MatsumotoToshio Kumai Yuko TakebaMinoru

WatanabeShigeko OhnumaYuichi KinoshitaYutoku Yoshida

Sachiko-Takenoshita-NakayaYoshie HarimotoJunki Koike

Shinichi KobayashiSucrose and a High-Fat Diet Enhance

Visceral Fat Tissue Gain and Lipid Deposition in the Aorta of

Spontaneously Hypertensive Hyperlipidemic RatsJournal of St

Marianna University 20112(1)17-23

8) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoToshio KumaiMasami

TanakaYuko TakebaYoshie HarimotoYuichi Kinoshita

Haruki MushaEiji TakahashiMasahiro YamaguchiYukako

IshikawaMakoto TakanoYoshihiro AkashiFumihiko Miyake

Shinichi Kobayashi Polymorphism of Warfarin Related

Genes(VKORC1 and CYP2C9) Analyzed by the Smart

Amplification Process Method in Patients with Atrial Fibrillation

Journal of St Marianna University 20112(1)25-29

10) Yuichi KinoshitaNaoki MatsumotoMinoru Watanabe

Yuko TakebaYutoku YoshidaKeiichiro OhbaSatoshi Suzuki

Fumio ItohToshio KumaiShinichi KobayashiComparison of

the Effects of Omeprazole and Rabeprazole on Ticlopidine

Metabolism In VitroJournal of Pharmacological Sciences 2011

117(1)19-26

11 ) Junzo NagashimaNaoki MatsumotoAkihiko Takagi

Haruki Musha Kaori Chikaraishi Mami Sagehashi Risa

NakagawaNarumi IshigeRikiya FujimakiMasahiro Murayama

Atushi AkaikeRiriko SeoHaruhito AokiDynamic component

of sports is an important determinant factor of heart rate

recoveryJournal of Cardiology 201158(2)191-196

12) Fumiyasu KansakuToshio Kumai Kuniharu SakaiMakito

YokozukaMakiko ShimizuTadashi TatedaNorie Murayama

Shinichi KobayashiHiroshi YamazakiIndividual Differences in

Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Anesthetic Agent

Propol with Regard to CYP2B6 and UGT1A9 Genotype and

Patient AgeDrug Metab Pharmacokinent 2011 26 ( 5 )

532-537

13 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMinoru WatanabeToshio

KumaiMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki Watanabe

Sachihiko Nobuoka Tomoo Harada Fumihiko Miyake

Appropriate Posture for ECG Recoding from Both Hands by

Hand-held Portable ECG RegorderJStMarianna Univ 2011

255-60

14 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Masanori Mizuno

Kentaro AsoMinoru WatanabeShigeko OhnumaSachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMasayuki TakagiAntenetal

薬理学

Glucocorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated With Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJStMarianna Univ 2011261-69

15) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaYuki OhtaYukie Tokura

Akemi Hamaguchi Aya Sakamaki Hirotaka Kita Hiroshi

Handa Hiroki Nishine Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaPulmonary Functions Angiogenic Growth Factors

and Related Ones and Histological Changes in

Elastase-induced Pulmonary Emphysema Rat Model

JStMarianna Univ 2011271-77

16) Nakano EHarada TAonuma KSoejima KWakimoto H

Matsumoto NMiyake F Identification of Unusual Reentry

Circuit Sites of Nonischemic Ventricular Outflow Tract

Tachycardia J Cardiovasc Electrophysiol 2012 23 ( 2 )

179-187

17 ) Naoki MatsumotoMakoto TakanoYukako Ishikawa

Yasushi TakagiYoshiyuki WatanabeTsuneharu Sakurai

Satoru NishioYuko TakebaSachiko Takenoshita-Nakaya

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeBasic Parameters of the

Right Precordial V1V2 and V3 Lead ECG Recordings at the

Third Intercostal Space in Healthy Young Male Volunteers

JStMarianna Univ 20112101-106

学会発表

① 国内学会

1) 仲真由美上野香菜子佐久美哲也中山美奈小口由美

山崎哲信岡祐彦松本直樹携帯型心電計 Read My Heart

Plus を用いた両手親指間心電図記録の体位による心電図波高

変化の検討第 60 回日本医学検査学会 2011

2) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石橋

正人原正壽松本直樹健康診断個人票へのQR コードの応

用第 61 回聖マリアンナ医科大学 2011

3) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛小田剛メタボリックシンドロームモデルとしての

高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的

意義について第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

4) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小田

剛小泉剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去計の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

5) 武半優子麻酔薬プロポフォールの覚醒に対する薬物代謝

酵素および抱合酵素の遺伝子多型の影響第 32 回日本臨床

薬理学会年会 2011

6) 武半優子日本人小腸におけるチトクローム P450(CYP)分子

種の発現第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

7) 松本直樹入口と出口を担当する医師とし育薬について思

うこと第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

8) 竹ノ下祥子聖マリアンナ医科大学病院におけるヒト組織バン

クシステム第 32 回日本臨床薬理学会年会 2011

9) 竹ノ下祥子松本直樹木内祐二武半優子張本敏江太

田有紀渡辺実熊井俊夫学生自身を被験者とした臨床薬

理学実習 ~カフェインの中枢興奮作用に対する影響を検討

するプラセボ対照二重盲検比較試験~第 32 回日本臨床薬

理学会年会 2011

10) 高野誠原田智雄高木泰西尾智松本直樹三宅良彦

心房 screw-in lead によりショックを来し心筋縫合術を施行した

1 例第 4 回植込みデバイス関連冬季大会 2012

11) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹三宅良彦当院に

おける心室再同期療法の治療奏功因子についての検討第 4

回植込みデバイス関連冬季大会 2012

12) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子太田有紀渡辺実松本直

樹CYP3A4 および薬物トランスポーター発現維持のためのヒト

肝初代細胞培養法の検討第 85回日本薬理学会年会 2012

13) 渡辺実木下雄一武半優子熊井俊夫竹ノ下祥子太

田有紀松本直樹ヒト肝ミクロソームにおけるチクロピジン代謝

におよぼすオメプラゾールランソプラゾールおよびラベプラゾ

ールの影響第 85 回日本薬理学会年会 2012

14) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹三宅良彦瘢痕部

低電位領域内の微小電位を指標に通電が成功した右房切開

線心房頻拍の 1 例第 47 回神奈川県不整脈研究会 2012

15) Keiichiro OhbaShinichi IwaiMinoru WatanabeNaoki

MatsumotoGo KoizumiGo OdaToshio KumaiShinichi

Kobayashi Katsuji Oguchi Hepatic gene expression of

non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) and non-alcoholic

steatohepatitis (NASH) model rats using DNA microarray

analysis第 85 回日本薬理学会年会 2012

16) 高野誠原田智雄高木泰西尾智松本直樹三宅良彦

Lower common pathway を介した Wenckebach 現象を示唆する

AVNRT の一例第 5 回 EP カンファレンス-メカニズムを考える-

2011

② 国際学会

1) Naoki MatsumotoMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki

WatanabeMasatoshi HaraYuko TohyoYukako Ishikawa

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeAppropriate posture for

ECG recording from both hands by hand-held portable recorder

第 26 回日本不整脈学会学術大会 第 28 回日本心電学会学

術集会4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific

Session(合同学術集会) 2011

2) Masatoshi HaraYuko TohyoNaoki MatsumotoFumihiko

MiyakeNew electrode is possible to record ECG in spite of

having clothes on第 26 回日本不整脈学会学術大会第 28 回

日本心電学会学術集会4th Asia Pacific Heart Rhythm

Society Scientific Session(合同学術集会) 2011

3) Makoto TakanoHarada TomooNishio SatoruMatsumoto

Naoki Yoshihiro_J Akashi Fumihiko Miyake Relationship

between Fragmented QRS Complexs and Implantable

Cardioverter Defibrillator Use in Patients with Structural Heart

Disease第 28 回日本心電学会学術集会 2011

4 ) Matsumoto NaokiTakenoshita-Nakaya SachikoTakeba

YukoOhta YukiWatanabe MinoruKumai ToshioHarimoto

YoshieKobayashi ShinichiMore interest of physicians about

the clinical pharmacology needed for promoting more clinical

trialsJSCPT-KSCPT-ASCPT Joint Conference 2011 and the

32nd JSCPT Annual Scientific Meeting 2011

免疫学病害動物学

著書

1) 鈴木登第 1 章ステロイドよくわかるリウマチ治療薬の選び

方使い方 201112-32

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

学術論文 [英文]

① 原著

1) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NNishioka KNakajima TBeppu

MYamano YOverexpression of SPACIAL1SAAL1a new

gene thatis involved in synoviocyte proliferation accelerates

the progression of synovitis in mice and humansArthritis amp

Rheumatism 201163(12)3833-3842

2) Suzuki NShimizu JTakai KArimitsu NUeda YTakada E

Hirotsu CSuzuki TFujiwara NTadokoro MEstablishment

of retinal progenitor cell clones by transfection with Pax6 gene

of mouse induced pluripotent stem (iPS) cellsNeuroscience

Letters 2012509(2)116-120

② 総説または解説

1) Arimitsu NShimizu JFujiwara NTakai KTakada EUeda

YSuzuki TSuzuki NRole of SDF1CXCR4 interaction in

hemiplegic mouse model with neural cell transplantation

International Journal of Medical Science 2012132636-2649

学会発表

① 国内学会

1) 鈴木登教育講演本邦における再発性多発軟骨炎の現状と

課題第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

2) Yamano YSato TTomaru UOkazaki TNagafuchi H

Ozaki SShimizu JYudo KSuzuki NIncreased expression of

triggering receptor expressed on myeloid cells 1 in patients with

relapsing polychondritis第 55 回日本リウマチ学会 2011

② 国際学会

1) Yamano YSato TAraya NYagishita NShimizu YAndo H

Utsunomiya A Izumo S Jacobson S Suzuki N Clinical

subtype of HAMTSP based on clinical course and laboratory

findings The 15th International Conference on Human

Retrovirology HTLV and Related Viruses 2011

診断病理学

著書

1) 前田一郎土屋眞一乳癌の組織型特徴的な病理形態モ

ノグラフ 病気の分子形態学 2011299-301

2) 前田一郎上皮性腫瘍―癌および境界病変 粘液癌癌診

療指針のための病理診断プラクティス 乳癌 2011112-116

3) 前田一郎針生検におけるホルモン受容体HER2 の検索

は勧められるか石灰化を伴う非触知乳癌の確定診断にステレ

オガイド下吸引式乳房組織生検は勧められるか治療方針決

定に浸潤性乳管癌の病理学的悪性度の評価は勧められるか

科学的根拠に基づく乳癌診療ガイドライン2疫学診断編 2011

年版 2011179-185

学術論文 [和文]

① 原著

1) 公文大輔小池淳樹干川晶弘大坪毅人伊東文生高木

正之肺細胞癌における GPC3 の細胞内局在に関する免疫組

織学的検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139195-206

2) 加藤洋藤野節胃びらん発赤の病理像ーどのように捉えた

らよいかー消化器内視鏡 201123(10)1685-1697

② 総説又は症例解説

1) 高木正之藤野節干川晶弘特殊な線維性筋線維芽細胞

性腫瘍の特徴と鑑別診断病理と臨床 2012 30 ( 3 )

252-257

2) 前田一郎立石文子高木正之検体の取り扱い固定につ

いて乳癌の臨床 201126(5)577-580

③ 症例報告

1) 羽原由佳大川千絵草刈宏有星川咲子岡南裕子前田

一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinoma の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会

2011

2) 川本久紀上島知子津川浩一郎白英印牧義英高木正

之福田護豊胸術後インプラント内部に画像上乳頭状病変を

認め乳房埋入異物摘出術を施行した無菌性膿瘍の 1 例乳癌

の臨床 201227(3)109

3) 立石文子阿部光文高木正之干川晶弘肺の Oncocytic

carcinoid の 1 例診断病理 201229(2)120-124

学術論文 [英文]

① 原著

1) Naoki MatsumotoYuko TakebaMasayuki TakagiMasanori

MizunoKentaro AsoMinoru WatanabeShigeko Ohhuma

Sachiko Takenoshita-Nakaya Yuki Ohta Antenetal

Glucosorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated withy Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJ St Marianna Univ 2011261-69

③ 症例報告

1) Tajima SKanemaki YKurihara YOkamoto KShimamoto

HOkazaki HOkuda IKawahara FNakajima YFukuda M

Maeda IA case of a fibroadenoma coexisting with an invasive

lobular carcinoma in the breastBreast Cancer 201118

319-23

学会発表

① 国内学会

1) 大川千絵草刈宏有星川咲子前田一郎高木正之混合

型脂肪肉腫の一例第 100 回日本病理学会 2011

2 ) 遠藤陽小泉宏隆高木正之大腸 sessile serrated

adenomapolyp におけるDNA損傷評価第100回日本病理学

会 2011

3) 風間暁男田中さゆり池谷田鶴子岡田仁史高木正之

皮膚の環状紅斑を契機に発見された早期胃癌の 1 例第 100

回日本病理学会 2011

4) 立石文子小泉宏隆岡南裕子前田一郎高木正之乳腺

高分化型血管肉腫の 1 例第 100 回日本病理学会 2011

5) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳房

脂腺癌の一例第 100 回日本病理学会 2011

6) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之針生検の精度と問題点第 100 回日本病

理学会 2011

7) 藤野節干川晶弘岩本承豪橘川薫中島久弥高木正之

足趾南部腫瘤足趾南部腫瘤 2011

8) 安藤幸二永澤慧廣瀬雅宜新明卓夫望月篤栗本典昭

高木正之中村治彦中葉に発生した lymphoepithelioma-like

carcinoma の 1 切除例第 159 回日本肺癌学会関東支部会

2011

9) 中島久弥北川泰之高木正之藤野節橘川薫別府諸兄

画像学的に両性骨病変と鑑別を要した大腿骨骨幹部骨肉腫

の 1 例第 44 回日本整形外科学会 骨軟部腫瘍学術集会

2011

10) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭立石文子高木

正之中村治彦EBUS-TBNA により発症したリンパ節炎と考え

られた肺癌述語縦隔リンパ節再発の 1 例日本呼吸器内 s8 依

拠学会関東部会(地方会) 2011

11) 藤野節森井健司本谷啓太田島崇弦間友紀吉野浩

別所文雄望月一男高木正之12 歳男児に生じた骨原発前

駆 B リンパ芽球性リンパ腫の 1 例第 44 回日本整形外科学会

骨軟部腫瘍学術集会 2011

12) 小林慎二郎中原一有天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁足立清太郎大島隆一小野田恵一郎小池淳樹

大坪毅人櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉泰自己免疫性

(IgG4 関連含む)膵炎 19 例の検討-手術症例と非手術症例の

比較検討第 42 回日本膵臓学会大会 2011

13) 田島崇森井健司望月一男藤野節本谷啓太里見和

彦Extraskeletal chondroma の 5 例第 44 回日本整形外科学

会 骨軟部腫瘍学術集会 2011

14) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾乾司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅

人有泉泰膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

15) 川井麻衣子林修平松島優子福島幸司白井正広風

間暁男相田芳夫高木正之臨床的に悪性が疑われ卵管結

核を合併した結核性腹膜炎の一例第 25 回日本臨床細胞学

会関東連合会学術集会 2011

16) 福島幸司林修平松島優子川井麻衣子白井正広風

診断病理学

間暁男大沼繁子相田芳夫田所衛高木正之縦隔内異

所性甲状腺腫の一例第 25 回日本臨床細胞学会関東連合会

学術集会 2011

17) 前田一郎非浸潤性乳頭癌の細胞像第 25 回日本臨床細

胞学会関東連合会学術集会 2011

18) 大谷絢草刈宏有星川咲子小泉宏隆前田一郎高木

正之肺リンパ上皮腫様癌第 30回日本臨床細胞学会神奈川

県支部学術集会 2011

19) 郷田敦史草刈宏有星川咲子干川晶弘前田一郎高

木正之肺多形癌 4 例の細胞学的検討第 25 回日本臨床細

胞学会関東連合会学術集会 2011

20) 前田一郎乳腺細胞診のピットファール第 30 回日本臨床

細胞学会神奈川支部学術集会 2011

21) 佐藤琢哉清水弘之新井猛吉田典之安藤亮別府諸

兄高木正之新しい乳酸‐カプロラクトン共重合体多孔質膜の

家兎腱癒着モデルにおける癒着予防と骨癒合への影響第 26

回日本整形外科学会基礎学術集会 2011

22) 佐々木秀郎宮川秀俊佐々木要輔栗原毅勝岡由一

中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一力石辰也上島巌

中島康雄高木正之根治的腎摘除後約 8 年で遠隔転移を認

めた腎 solitary fibrous tumor の 1 例第 76 回日本泌尿器科学

会東部総会 2011

23) 小穴良保前田一郎星川咲子福島美由紀津川浩一郎

速水亮介小島康幸印牧義英重積を伴う上皮細胞集塊に

おける免疫組織化学 CK14P63 カクテル抗体の有用性第 50

回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

24) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草苅宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

25) 島田直樹込山真実赤埴由紀子安田玲子相田芳夫

西川徹前田一郎高木正之乳腺 lipid-rich carcinoma の 1

例第 50 回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

26) 羽原由佳大川千絵草苅宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

27) 前田一郎小穴良保診断治療に役立つ乳腺穿刺吸引細

胞診の免疫組織化学~CK14p63抗体を中心に~第50回日

本臨床細胞学会秋期大会 2011

28) 岩重玲子小林慎二郎亀井奈津子上原裕也野田顕義

片桐秀元諏訪敏之小泉哲有泉泰小池淳樹朝倉武士

中野浩大坪毅人膵癌との鑑別を要した autoimmune

pancreatitis の 1 例第 126 回神奈川県臨床外科医学会集団

会 2011

29) 藤野節舩津美恵子田村知大前田一郎干川晶弘高

木正之直腸癌の 1 例神奈川県病理医会 2012

30) 久恒靖人小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕

片山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅人

有泉泰胆嚢内出血が発見契機となり胆嚢癌との鑑別が困難

であった黄色肉芽腫性胆嚢炎第 48 回日本腹部救急医学会

総会 2012

31) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳

房脂腺癌の一例第 100 回病理学会 2011

32) 立石文子小泉宏隆岡南裕子前田一郎高木正之乳

腺高分化型血管肉腫の一例第 100 回日本病理学会総会

2011

33) 大川千絵草苅宏有星川咲子前田一郎高木正之混

合型脂肪肉腫の一例(会議録症例報告)第 52 回日本臨床細

胞学会(春季大会) 2011

34) 吉岡範人大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子郷田敦史大

川千絵前田一郎鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の

1 例第 52 回日本臨床細胞学会(春季大会) 2011

35) 込山真実安田玲子島田直樹西川徹前田一郎干川

晶弘組織型が異なった同時性両側乳癌の一例第52回日本

臨床細胞学会(春季大会) 2011

36) 岩本承豪千代倉友博熊谷憲夫前田一郎高木正之

耳介に生じた悪性腫瘍の 1 例第 54 回日本形成外科学会総

会学術集会 2011

37) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草刈宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の一例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

38) 島田直樹込山真実赤埴由紀子安田玲子相田芳夫

西川徹前田一郎高木正之乳腺 lipid-rich carcinoma の 1

例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

39) 羽原由佳大川千絵草苅宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

40) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS

in radial scar の一例第 21 回日本乳癌検診学会総会 2011

41) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦

PEM(Positron Emission Mammography)Flex Solo 2 の使用経験

第 21 回日本乳癌検診学会総会 2011

42) 土屋恭子岩重玲子上島知子志茂新速水亮介白英

川本久紀矢吹由香里印牧義英津川浩一郎前田一郎

福田護針生検で良悪性の鑑別が困難であり切除生検で非

浸潤性乳管癌(DCIS)の診断を得た Flat epithelial atypia(FEA)

の一例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

43) 小穴菜緒美辻本文雄桜井正児横田里江子阿野千紘

印牧義英前田一郎津川浩一郎信岡祐彦Second look US

にて検出された乳癌の検討第 85 回日本超音波学会 2011

44) 小島聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒方

晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院にお

ける浸潤性小葉癌の検討第 19 回日本乳癌学会総会 2011

45) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM positron

emission mammography で発見された両側乳癌の 2 例第 19

回日本乳癌学会総会 2011

46) 土屋恭子小島聖子永澤慧上島知子志茂新速水亮

介白英川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦福田

護前田一郎津川浩一郎術前化学療法施行例400例41ヶ

月間の検討と考察-組織学的効果判定及び intrinsic subtype

について第 19 回日本乳癌学会総会 2011

47) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英 河原太川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎第 19 回日

本乳癌学会総会 2011

48) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英川本久紀矢吹由

香里緒方晴樹前田一郎福田護印牧義英津川浩一郎

術前化学療法後センチネルリンパ節生検の免疫組織化学法に

よる検討第 19 回日本乳癌学会総会 2011

49) 緒方晴樹小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

診断病理学

知子土屋恭子白英志茂新速水亮介川本久紀矢吹由

香里津川浩一郎前田一郎福田護西川徹当院における

HER2 陽性乳癌に対する治療成績第 19 回日本乳癌学会総

会 2011

50) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験した

乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会総会 2011

51) 立石文子前田一郎速水亮介岡南裕子上島知子緒

方晴樹津川浩一郎高木正之乳癌の術前化学療法施行症

例におけるセンチネルリンパ節生検の病理学的検討第 19 回

日本乳癌学会学術総会 2011

52) 藤野節本谷啓太典型的な画像所見を呈した Alveolar

soft part sarcoma の 1 例第 47 回 日本医学放射線学会秋季

臨床大会 2011

③ その他

1) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之穿刺吸引細胞の

「鑑別困難」症例の検討第 52 回日本臨床細胞学会総会(春

期大会) 2011

2) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之シンポジウム 異型乳管内病変針生検

flat epithelial atypiaの検証第19回日本乳癌学会総会 2011

3) 太田智彦前田一郎津川浩一郎シンポジウム トリプルネ

ガティブ乳癌に対する治療戦略第 19 回日本乳癌学会総会

2011

4) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之ワークショップ 針生検の精度と問題点

2011

5) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之ワークショップ 乳

腺細胞診の pitfall穿刺吸引細胞診の「鑑別困難」症例の検討

第 52 回日本臨床細胞学会(春季大会) 2011

6) 前田一郎小穴良保教育講演 診断治療に役立つ乳腺穿

刺吸引細胞診の免疫組織化学 CK14p63 抗体を中心に第

50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

7) 前田一郎癌腫による HER2 診断の違い第 1 回神奈川

HER2 病理セミナー 2011

8) 前田一郎乳腺第 10 回組織実習(乳腺)(東京都臨床検査

技師会病理細胞診検査研究班主催) 2011

9) 前田一郎非浸潤性乳管癌の細胞像第 4 回細胞診従事者

講習会 2011

10) 前田一郎乳癌の病理マンモグラフィ読影講習会 2011

11) 前田一郎癌の種類による HER2 診断の評価の違い第 1

回神奈川 HER2 病理セミナー 2011

12) 前田一郎印牧義英超音波画像の読影と病理第 11回川

崎市乳がん検診画像講習会 2011

13) 前田一郎乳腺講義第 120 回細胞検査士養成講習会

2011

14) 前田一郎乳管内乳頭腫DCIS の組織像第 1 回川崎乳

腺術前セミナー 2011

予防医学(環境保健)

著書

1) 網中雅仁内山秀和梅沢光政江口文陽大西孝司角田

俊彦後藤政幸桜井直美田中誠二古畑公宮澤紀子村

上りつ子山田哲雄渡辺宏久第 7 章 保健医療福祉の制

度公衆衛生の科学(栄養管理と生命科学シリーズ) 2011

157-188215-220

学術論文 [和文]

① 原著

1) 戸田枝里子高田礼子網中雅仁戸谷忠雄山下喜世次

神山宣彦山内博ラット気管内一回投与によるクリソタイルと

アモサイトとその焼成品の酸化ストレスに関する研究臨床環境

医学 201120(2)131-140

② 総説又は症例解説

1) 高田礼子石綿による健康被害の現状と災害時の石綿の飛

散ばく露防止対策Vita 201229(1)18-25

2) 高田礼子東日本大震災におけるアスベストの飛散ばく露

防止対策について~東日本大震災アスベスト対策合同会議で

の検証より~産業医学ジャーナル 201235(2)18-20

3) 高田礼子石綿ばく露による健康被害の現状と予防対策聖

マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)179-185

④ その他

1) 山内博神山宣彦高田礼子網中雅仁山下喜世次アモ

サイトの無害化処理生成物の安全性に関する研究(K22044)

平成 22 年度循環型社会形成推進科学研究費補助金研究報

告書 2011

2) 川田暁上出良一竹谷茂川原繁近藤雅雄中野創大

門真前田直人高村昇赤坂英二郎難波栄二諏佐真治

林直美堀江裕網中雅仁落合香織遺伝性ポルフィリン症

の全国調査ならびに診断治療法の開発に関する研究平成

23 年度厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事

業 総括分担研究報告書 2012

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Takata Ayako Yamauchi Hiroshi Toya Tadao

Miyamoto-Kohno Sayako Iwatatsu YukaTeranaka Iroha

Aminaka MasahitoYamashita KiyotsuguKohyama Norihiko

Effectiveness of serum megakaryocyte potentiating factor in

evaluating the effects of chrysotile and its heated products on

respiratory organsToxicology Applied Pharmacology 2011

252(2)123-129

2) Hosokawa MayukoAsakawa HideoTsunoda MasashiKaido

TakayoSugaya ChiemiTsunoda Masashi Itai Kazuyoshi

Kodama Yukio Sugita-Konishi Ryoko Takata Ayako Y

okoyama KazuhitoAizawa YoshiharuFluoride in drinking

water exacerbates glomerulonephritis and induces liver damage

in ICR-derived glomerulonephritis (ICGN) miceToxicological

and Environmental Chemistry 201193(10)2072-2084

学会発表

① 国内学会

1) 大喜多肇秦順一柴田理恵高田礼子菊池春人藤本純

一郎金子安比古堀江弘田中祐吉福澤正洋清河信敬

日本における WT1 遺伝子変異を有するウィルムス腫瘍の臨床

病理学的検討第 100 回日本病理学会総会 2011

2) 戸田枝里子江尻直美高野(宮本)清子髙田礼子網中

雅仁山下喜世次神山宣彦山内博アモサイト焼成無害化

材料のラット腹腔内投与による酸化ストレス評価第 84 回日本

産業衛生学会総会 2011

3) 網中雅仁髙田礼子山内博ラットにおける腹膜中皮腫の

発症と酸化ストレスおよびポルフィリンの動態第 84 回日本産

業衛生学会総会 2011

4) 高田礼子戸谷忠雄山内博戸田枝里子網中雅仁山下

喜世次神山宣彦クリソタイル焼成無害化処理材料のラット腹

腔内投与による中皮腫発がん性評価第 52 回大気環境学会

年会 2011

5) 戸田枝里子高田礼子網中雅仁戸谷忠雄山下喜世次

神山宣彦山内博クリソタイルとアモサイトの焼成無害化材料

のラット気管内投与による酸化ストレスの比較第 52 回大気環

境学会年会 2011

6) 山内博中野(青木)瑞穂網中雅仁高田礼子山下喜世

次神山宣彦アモサイトの焼成無害化処理材料に対する細

胞毒性第 52 回大気環境学会年会 2011

7) 森永謙二本多正幸篠原也寸志神山宣彦高田礼子三

浦溥太郎石綿救済法による医療費認定患者のアンケート結

果(4 年分)について第 18 回石綿中皮腫研究会 2011

8) 髙田礼子高野(宮本)清子網中雅仁山下喜世次神山

宣彦山内博アモサイト焼成無害化材料のラット気管内投与

による呼吸器影響評価第 59 回日本職業災害医学会学術集

会 2011

9) 江尻直美戸田枝里子髙田礼子高野(宮本)清子網中

雅仁山下喜世次神山宣彦山内博アモサイト焼成無害化

処理材料のラット気管内投与による酸化的 DNA 損傷評価第

82 回日本衛生学会総会 2012

10) 網中雅仁近藤雅雄髙田礼子山内博ポルフィリン症の

病型と一般生化学所見との関連性第 82 回日本衛生学会総

会 2012

11) 西山緑田所望安藤千春橋本充代熊倉みつ子古市

照人医学生の行動規範と首尾一貫感覚に関連する朝食欠食

の問題第 82 回日本衛生学会総会 2012

③ その他

1) 高田礼子粉じんによる健康障害とその防止対策神奈川産

業保健推進センター日本医師会認定産業医研修会 2011

2)高田礼子アスベストによる健康障害に対する予防医学的アプ

ローチ聖マリアンナ医科大学医学会第 61回学術集会 2011

3)網中雅仁ポルフィリン症の病型と一般生化学検査所見との関

連性遺伝性ポルフィリン症の全国調査ならびに診断治療法

の開発に関する研究 第 2 回班会議 2011

予防医学(健康疫学)

著書

1) Tomio JSato HMizumura HImpact of natural disasters on

the functional andhealth status of patients with rheumatoid

arthritisMod Rheumatol 201121(4)381-390

2) Sato HTomio JTanaka YIwasaki EThe public acceptance

of smallpox vaccination to fight bioterrorism in Japan results of

a large-scale opinion survey in JapanEnviron Health Prev Med

201116(5)290-298

学術論文 [英文]

① 総説または解説

1) Nakahara SIchikawa MKimura APopulation strategies and

high-risk-individual strategies for road safety in JapanHealth

Policy 2011100(2-3)247-255

学会発表

① 国内学会

1) 中原慎二ICD-10 と AIS2008 の両者へ変換可能な外傷分類

日本外傷学会 2011

2) 岩本晃明小中弘之岩本晃明杉本和宏高榮哲並木幹

夫田中利明吉田勝美加齢男性性腺機能低下症候群

(LOH 症候群)をどのように理解し対処すべきか -テストステ

ロンの役割―日本総合健診医学会 第 40 回大会 2012

法医学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Chiba ShoetsuIkawa ToruTakeshita HiroshiIchiba Kazue

Sagi MorihisaMukai ToshijiAnzai NInteraction of human

organic anion transporter 1(hOAT1)with substances associated

with forensic toxicologyLegal Medicine 201113180-185

2) Hara ShuichiMizukami HajimeKuriiwa FumiMukai Toshiji

cAMP production mediated through P2Y(11)-like receptors in

rat striatum due to severe but not moderate carbon monoxide

poisoningToxicology 201128849-55

学会発表

① 国内学会

1) 吉野茂小野元向井敏二亀井克之臓器提供に求められ

るソーシャルリスクマネージメント第 44 回日本臨床腎移植学

会 2011

2) 平野靖史郎古山昭子藤谷雄二菅野さな枝繊維状粒子

状物質が細胞の膜構造に及ぼす影響第 81 回日本衛生学会

2011

3) 千葉正悦井川亨竹下裕史菅野さな枝一場一江鷺盛

久向井敏二薬毒物動態におけるトランスポーターの役割

(第 3 報) -腎臓における覚せい剤の分子生物学的排泄機序

について-第 95 次日本法医学会学術全国集会 2011

4) 菅野さな枝平野靖史郎鷺盛久千葉正悦竹下裕史井

川亨一場一江向井敏二硫化物が Jurkat 細胞のサイトカイ

ン産生に及ぼす影響第 80 回日本法医学会学術関東地方集

会 2011

② 国際学会

1) Chiba ShoetsuIkawa ToruTakeshita HiroshiKannao Sanae

chiba KazueSagi MorihisaMukai ToshijiA new method for

ABO blood typing using convenient DNA chip technology24th

world congress of the International Society for Forensic

Genetics 2011

2 ) Kanno Sanae Mukai Toshiji Hirano S Suzuki O

Simultaneous analysis of cardiac glycosides in blood and urine

by thermoresponsive LC-MS-MS49th Annual Meeting of the

International Association of Forensic 2011

スポーツ医学

著書

1) 藤谷博人アメリカンフットボールの外傷障害(疫学)宗田

大編集復帰をめざすスポーツ整形外科第1版メジカルビュ

ー社東京 2011415-419

2) Katsumasa GotoHideshi OdaHidehiko KondoMichihiko

IgakiAtsushi SuzukiShuichi TsuchiyaTakatoshi Murase

Tadashi HaseHiroto FujiyaIchiro MatsumotoHisashi Naito

Takao Sugiura Yoshinobu Ohira Toshitada Yoshioka

Responces of muscle mass strength and gene transcripts to

long-term heat stress in healthy human subjectsEur J Appl

Physiol 201111117-27

3) 藤谷博人後藤勝正運動負荷試験と臨床日本体力医学

会体力科学編集委員会監訳運動処方の指針 運動負荷試験

と運動プログラム原書第 8 版南江堂東京2011109-139

4) 藤谷博人山内秀樹運動負荷試験による臨床データの解

釈日本体力医学会体力科学編集委員会監訳運動処方の

指針運動負荷試験と運動プログラム原書第 8 版2011

140-156

5) 藤谷博人アメリカンフットボール中嶋寛之監修新版スポ

ーツ整形外科第 1 版南江堂東京2011439-442

6) 立石圭祐大腿骨頚部骨折 大腿骨転子部 大腿骨骨幹部

骨折 変形性股関節症 人工股関節全置換術新田牧編集

理学療法スタートライン はじめての臨床 運動器疾患南光堂

東京 201172-111

7) 藤谷博人各競技におけるスポーツ外傷発生調査アメリカン

フットボール福林徹編集平成 23 年度日本体育協会スポー

ツ医科学研究報告Ⅱ 日本におけるスポーツ外傷サーベイラ

ンスシステムの構築 -第 2 報- 公益財団法人日本体育協会

東京 201252-55

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小野寺昇吉岡哲西村一樹高木祐介荒金圭太斉藤辰

哉古本佳代野瀬由佳高原皓全河野照茂松本希白優

覧油井直子矢野博巳非常用保温アルミシートの装着が生

理的ストレス指標と酸化ストレス指標に及ぼす効果登山医学

201131(1)78-82

2) 石田良恵小川加代子池畑亜由美油井直子萩裕美子

金久博昭中高年女性登山愛好家の身体組成における加齢

の影響登山医学 201131(1)98-103

② 総説又は症例解説

1) 藤谷博人研修医が知っておきたいスポーツ整形外科入門

アメリカンフットボール関節外科-基礎と臨床- 201130

69-75

2) 藤谷博人アメリカンフットボールArthritis -運動器疾患と炎

症- 20119(1)86-90

④ その他

1) 谷田部かなか河野照茂糟谷里美大山正藤谷博人油

井直子立石圭祐寺脇史子バレエにおける生化学的指標と

主観的ストレス反応との関連性日本心理学会大会発表論文

集 2011761279

2) 寺脇史子林聡太郎斎藤辰哉小野寺昇河野照茂

EXGEL 素材のマットを用いた足趾トレーニングは重心動揺に

影響を及ぼすか体力科学 201160(6)760

3) 藤谷博人立石圭祐油井直子谷田部かなか寺脇史子

河野照茂アメリカンフットボールにおける膝 MCL 用ブレース

の静的および動的バランスへの影響体力科学 201160(6)

240

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hiroto FujiyaNaoko YuiKanaka YatabeKeisuke Tateishi

Fumiko TerawakiTerushige KohnoHaruhito AokiFunctional

evaluation of knee bracing for MCL in American football players

-Athletic performance and fitting condition- Japanese J

Clinical Sports Medicine 201119(3)511-518

2) Hiroto FujiyaPetteri KousaBraden C FlemingDavid L

ChurchillBruce D BeynnonEffect of muscle loads and torque

applied to the tibia on the strain behavior of the anterior

cruciate ligament An in vitro investigation Clinical

Biomechanics 2012261005-1011

3) Hiroto FujiyaKatsumasa GotoTerushige KohnoHaruhito

AokiChanges of SM muscles after STG harvestInternational

Journal of Sports Medicine 201232(6)446-450

学会発表

① 国内学会

1) 西浦友香大野善隆藤谷博人後藤勝正微弱電流による

タンパク合成系シグナル伝達の活性化と損傷骨格筋の回復促

進に関する基礎的研究第 46 回日本理学療法学術大会

2011

2) 石阪姿子田中彩乃八木麻衣子西山昌秀岩崎さやか

立石圭祐大沼弘幸清水弘之変形性膝関節症患者におけ

る股関節周囲筋力の筋力水準第 46 回日本理学療法士学会

2011

3) 田中綾乃藤谷博人立石圭祐谷田部かなか大沼弘幸

植原健二清水弘之杉原俊弘別府諸兄前十字靭帯(ACL)

再建術後における筋力と心理的変化第 3 回日本関節鏡膝

スポーツ整形外科学会 2011

4) 藤谷博人アメリカンフットボールにおける安全対策わが国

のアメリカンフットボールにおける外傷の実態第 19 回よこはま

スポーツ整形外科フォーラム 2011

5) 石田良恵小川加代子油井直子中高年女性登山者の身

体組成における加齢の影響-大腿前部の筋量維持増進の必

要性-第 31 回日本登山医学会学術集会 2011

6) 立石圭祐藤谷博人田中綾乃谷田部かなか杉原俊弘

大沼弘幸植原健二河野照茂ACL 損傷膝におけるパフォ

ーマンステストに影響を及ぼす諸因子の検討第 3回日本関節

鏡膝スポーツ整形外科学会 2011

7) 小野寺昇吉岡哲西村一樹高木祐介荒金圭太斉藤辰

哉古本佳代野瀬由佳高原皓全河野照茂松本希白優

覧油井直子矢野博巳非常用アルミシートの装着が免疫機

能に及ぼす影響第 31 回日本登山医学会学術集会 2011

8) 藤谷博人我が国のアメリカンフットボールにおける重症外傷

事故平成 23 年度関東高等学校アメリカンフットボール連盟安

スポーツ医学

全対策クリニック 2011

9) 藤谷博人重大事故を防止するには第 20 回 一般社団法

人関東学生アメリカンフットボール連盟 安全対策セミナー

2011

10) 油井直子斉藤三郎河野照茂藤谷博人谷田部かなか

登山靴と下肢足部障害について第 25 回日本靴医学会学術

集会 2011

11) 大沼弘幸石郷岡秀哉伊藤龍登古屋智之遠藤渉木

城智小林哲士植原健二川名裕別府諸兄藤谷博人松

下和彦前十字靭帯部分断裂と診断した 3例の鏡視下ACLの

評価と再建方法第 37 回日本整形外科スポーツ医学会

2011

12) 藤谷博人立石圭祐油井直子谷田部かなか寺脇史子

河野照茂膝 MCL 用ブレースの静的および動的バランスへの

影響第 66 回日本体力医学会大会 2011

13) 寺脇史子林聡太郎斎藤辰哉小野寺昇河野照茂

EXGEL 素材のマットを用いた足趾トレーニングは重心動揺に

影響を及ぼすか第 66 回日本体力医学会大会 2011

14) 谷田部かなか河野照茂糟谷里美大山正藤谷博人

油井直子立石圭祐寺脇史子バレエにおける生化学的指

標と主観的ストレス反応との関連性第 75 回日本心理学会大

会 2011

15) 藤谷博人黒澤尚阿部均川原貴川又達朗月村秦規

立石智彦本杉直哉日本社会人アメリカンフットボール公式

戦における過去 3 年間の外傷第 37 回日本整形外科スポーツ

医学会 2011

16) 木城智大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二佐藤琢哉別

府諸兄大腿二頭筋遠位皮下断裂に対し保存療法を行った一

例第 37 回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 2011

17) 木城智松下和彦新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉安

原和之山下勝史前田真吾別府諸兄大腿骨転子部骨折

の骨接合術後に大腿骨頚部骨折をきたした一例第 143 回神

奈川整形災害外科研究会 2011

18) 松本和浩金尾豊立石圭祐増森宣行大腿骨近位部骨

折後の移動能力に影響を与える因子について-認知及び受傷

前歩行機能に着目して-第 38 回日本股関節学会学術集会

2011

19) 中山晴雄藤谷博人谷諭川又達朗荻野雅宏福田修

森照明平元周阿部俊昭岩渕聡Mobile CT を用いたアメリ

カンフットボールにおける事故対策日本脳神経外科学会第

70 回学術総会 2011

20) 油井直子斉藤三郎河野照茂藤谷博人谷田部かなか

整形外科的疾患を有する登山愛好家の登山靴と足部障害に

ついて第 22 回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

21) 立石圭祐藤谷博人田中綾乃谷田部かなか大沼弘幸

植原健二杉原俊弘清水弘之別府諸兄河野照茂前十

字靭帯再建術後 3 ヵ月の筋力と術後 1 年のパフォーマンステス

トとの関連について第 22 回日本臨床スポーツ医学会学術集

会 2011

22) 油井直子認定山岳医研修を受講して第 9 回日本山岳文

化学会 2011

23) 藤谷博人阿部均月村秦規本杉直哉立石智彦反町

武史中山晴雄麻生敬福田崇黒澤尚関東大学アメリカ

ンフットボール秋季公式戦における過去 20 年間の外傷第 22

回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

24) 中山晴雄藤谷博人川又達朗荻野雅宏福田修森照

明平元周反町武史谷諭岩渕聡モバイル CT を用いた

アメリカンフットボールにおける頭部外傷事故対策第 22 回日

本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

25) Kei AsoHiroto FujiyaYasunori TsukimuraTomohiko

TateishiTakashi FukudaHisashi KurosawaSystematic safety

measures in Kanto Collegiate American Football Association in

Japan7th WCSF (World congress on science and football)

2011

26) 中山晴雄藤谷博人谷諭川又達朗荻野雅宏福田修

森照明平元周阿部俊昭岩渕聡アメリカンフットボールに

おけるMobile CTを用いた事故対策第 17回日本脳神経外科

救急学会 2012

27) 藤谷博人我が国の社会人大学高校における外傷調査

結果第 15 回アメリカンフットボール医科学研究会 2012

② 国際学会

1 ) Yatabe Kanaka Oyama Tadasu Miyano Hisao Kohno

Terushige Fujiya Hiroto Yui Naoko Tateishi Keisuke

Terawaki FumikoThe Effect of Physical Activities Life-styles

and Personal Relationships on Mood States in the

Schoolchildren15th European Conference on Developmental

Psychology 2011

③ その他

1) 油井直子女性とスポーツ外傷-けがを予防する-JWS スポ

ーツアカデミー 2011

2) 油井直子日本体育協会公認コーチ要請講習会 専門科目

(スケート) 2011

3) 油井直子寺脇史子不活発病を防ごう 健康支援教室石

巻専修大学共創センタープロジェクト 2012

4) 藤谷博人転倒予防第 32 回福士病院健康教室 2011

5) 藤谷博人国体におけるアンチドーピングについて第 67 回

国民体育大会冬季大会スケート競技会神奈川県代表チームア

ンチドーピング講習会 2012

6) 藤谷博人高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度川

崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区稲田

地区第 1 回) 2012

7) 藤谷博人マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区稲田地区第 2 回) 2012

8) 藤谷博人高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度川

崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区生田

地区第 1 回) 2012

9) 藤谷博人マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区生田地区第 2 回) 2012

10) 寺脇史子高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度

川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区稲

田地区第 1 回) 2012

11) 寺脇史子マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区稲田地区第 2 回) 2012

12) 寺脇史子高齢者における筋力トレーニング平成 23 年度

川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多摩区生

田地区第 1 回) 2012

13) 寺脇史子マリアンナ筋力アップ教室フォロー教室平成

23 年度川崎市多摩区体育指導員スキルアップ事業(川崎市多

摩区生田地区第 2 回) 2012

スポーツ医学

14) 藤谷博人アンチドーピングについて(社)日本アメリカンフ

ットボール協会 IFAF U-19 世界選手権大会日本代表チーム

アンチドーピング講習会 2012

15) 藤谷博人重症頭頚部外傷の予防平成 23 年度 一般社

団法人関東学生アメリカンフットボール連盟医務担当者講習会

2012

臨床検査医学

著書

1) 辻本文雄腎臨床画像 201127(4)190-205

2) 辻本文雄乳ガン検診用超音波自動ボリュームスキャナは検診を変

えるか検査と技術 201139(6)426-434

3) 辻本文雄膵臓脾臓疾患腹痛の画像診断 201139(7)

669-684

学術論文 [和文]

① 原著

1) 辻本文雄乳房疾患の超音波診断ー炎症性疾患を除く主な

良性疾患(境界病変を含む)-REVIEW ARTICLE 201239

(40)423-447

② 総説又は症例解説

1) 辻本文雄膵臓脾臓疾患腹痛の画像診断 201139(7)

669-684

2) 信岡祐彦瀧宮顕彦心筋梗塞救急集中治療 201123

(1112)1789-1795

③ その他

1) 信岡祐彦瀧宮顕彦超音波検査検査と技術 201139

(11)1008

2) 信岡祐彦瀧宮顕彦10 月号の解答と解説検査と技術

201139(12)1085

学術論文 [英文]

① 原著

1) Naoki MatsumotoYuko TakebaSachiko TakenoshitaYuki

OhtaMinoru WatanabeToshio KumaiMakoto Takano

Satoru Nishio Yoshiyuki Watanabe Sachihiko Nobuoka

Tomoo HaradaFumihiko MiyakeAppropiate Posture for ECG

Recording from Both Hands by Hand-held Portable ECG

Recorder Journal of StMarianna University 2011 2 ( 1 )

55-60

2 ) Sachiyo InamuraFumio TsujimotoTakanori Okamura

Masaru Sakurai Sinichi Nakaya Osamu Ishii Sachihiko

NobuokaTakahide matsudaThe value of dynamic imaging for

standardization of abdominal ultrasonography J Med

Ultrasonics 20123969-77

学会発表

① 国内学会

1) 辻本文雄乳房疾患の超音波診断ー主な良性疾患日本超

音波医学会第 10 回教育セッション 2011

2) 仲真由美上野香菜子作久美哲也中山美奈小口由美

山崎哲信岡祐彦松本直樹携帯型心電計 Read My Heart

Plus を用いた両手親指間心電図記録の体位による心電図波高

変化の検討第 60 回日本医学検査学会 2011

3) 大山有香浅和利恵中山美奈仲真由美小口由美武田

佐恵子山崎哲信岡祐彦皮膚灌流圧検査を指標に重症虚

肢症の改善を認めた一例第 60 回日本医学検査学会 2011

4) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀信岡祐彦三宅良彦高齢

者における不明熱診療の特徴(当大学病院総合診療内科での

検討)第 53 回日本老年医学会学術集会 2011

5) 信岡祐彦前田明夫山本明子今村文彦栄森理子斉藤

洋子椎野悳子田中勝伊野美幸熊井俊夫禁煙指導模

擬診療への SP 参加ー4 年間の取り組みの概要と課題第 43

回日本医学教育学会大会 2011

6) 伊野美幸信岡祐彦陣田泰子原田慶子松本喜代子近

藤昭子多職種協働による実践知の報告会の試み第 43 回日

本医学教育学会大会 2011

7) 濱野陽子上嶋亮宮内元樹田端千里高井学黄世捷

鈴木健吾桜井正児信岡祐彦左室流出路に発生した

nonbacterial thrombotic endocarditis(NBTE)の一例第 59 回日

本心臓病学会学術集会 2011

8) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学宮内元樹田端千

里桜井正児信岡祐彦健常者におけるマスター階段昇降運

動負荷心エコー検査の検討第 59 回日本心臓病学会学術集会

2011

9) 宮内元樹高井学黄世捷鈴木健吾桜井正児信岡祐彦

大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステントグラフトにて治療を行っ

た一例第 59 回日本心臓病学会学術集会 2011

10) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学水越慶田端千

里桜井正児辻本文雄信岡祐彦心エコー検査が亜急性

甲状腺炎の診断に有用であった1例第84回日本超音波医学

会 2011

11) 濱野陽子鈴木健吾田端千里宮内元樹菊池秀和黄

世捷高井学桜井正児辻本文雄信岡祐彦S 字状中隔心

における潜在性左室流出路狭窄の予測因子第 84 回日本超

音波医学会 2011

12) 田端千里鈴木健吾秋元真梨奈木村沙希子濱野陽子

菊池秀和宮内元樹桜井正児上嶋亮水越慶高井学黄

世捷辻本文雄信岡祐彦TMAD の疾患特異性について

第 22 回日本心エコー図学会 2011

13) 宮内元樹水越慶黄世捷高井学鈴木健吾明石嘉浩

桜井正児辻本文雄信岡祐彦高齢巨大左房内腫瘍の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会 2011

14) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児超音波動画記

録の有用性の検討超音波画像撮像の標準化日本超音波医

学会関東甲信越地方会 第 23 回学術集会 2011

15) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児中谷信一石

井修信岡祐彦松田隆秀腹部超音波検査の標準化におけ

る動画記録の有用性と展望聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

16) 伊藤弘昭辻本文雄桜井正児岡村隆徳超音波検査で

肝海綿状血管腫と診断し得る新知見日本超音波医学会関東

甲信越地方会第 23 回学術集会 2011

17) 伊藤弘昭辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈した

肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ医

科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

18) 田端千里鈴木健吾上嶋亮水越慶高井学黄世捷桜

井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦無症候性高度僧帽

弁逆流患者における運動耐容能の検討第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

19) 秋元真梨奈高井学上嶋亮水越慶黄世捷鈴木健吾

桜井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦膠原病患者にお

臨床検査医学

ける運動誘発性肺動脈圧上昇の機序第 76 回日本循環器学

会学術集会 2012

20) 辻本文雄良性疾患の乳腺超音波診断第 84 回日本超音

波医学会 2011

② 国際学会

1) Hiroaki ItoFumio TsujimotoYasuo NakajimaGaku Igarashi

Takanori OkamuraMasaru SakuraTakehito OtsuboNew

findings of ultrasound diagnosis of hepatic hemangioma

hyperechoic rim and pseudohalo 21st World Congress of

international Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

③ その他

1) 辻本文雄超音波診断の過去現在未来第 35 回 Rad-US

学術講演会 2011

2) 辻本文雄ポータブル超音波の臨床応用第 31 回超音波ド

プラ研究会 2012

内科学(総合診療内科)

著書

1) 亀谷学F 問題 必修の基本的事項 105F-19105F-22 H 問

題 必修の基本的事項 105H-3105H-18105H-29第 105

回 医 師 国 家 試 験 問 題 解 説 書 2011

310313396-397407-408418-419

2) 小宮山純第 3 章 Expertise めまいをもっとよく知ろう耳石

置換法Epley法が効かない場合はBPPVではないのかレジ

デンスノート別冊 救急ERノート1 もう怖くないめまいの診かた

帰し方 2011213- 216

3) 石井修中谷信一松田隆秀[内科 疾患インストラクション

ガイド 何をどう説明するか」リウマチおよび関連疾患 Behcet 病

medicina 201148(11)526-528

学術論文 [和文]

① 原著

1) 中谷信一鳥飼圭人山﨑行敬稲村祥代西迫尚根本隆

章武岡裕文川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀不明

熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学雑誌 2011

39(23)133-141

2) 鳥飼圭人中谷信一石井修山﨑行敬稲村祥代西迫尚

根本隆章武岡裕文中川禎介成田信義杉森裕樹松田

隆秀大学病院総合診療内科において入院精査を行った発熱

患者の診断に関する検討日本病院総合診療医学会雑誌

20123(1)63-68

③ 症例報告

1) 鳥飼圭人山﨑行敬根本隆章石井修高木妙子竹村弘

松田隆秀高齢糖尿病患者に発症し急性の経過を呈した

Streptococcus dysgalactiae subspequisimilis による敗血症性化

膿性脊椎炎の 1 例感染症学雑誌 201185(5)508-511

2) 高取祐作鳥飼圭人深川裕一郎稲村祥代川田剛裕土

田浩生石井修松田隆秀胃腸炎が疑われ入院後に急性大

動脈解離(Stanford A)の診断で緊急手術となった 1 例日本病

院総合診療医学会雑誌 20112(1)95-96

3) 西迫尚石井修中谷信一武岡裕文山﨑浩史水上拓郎

石井宏昭松田隆秀歯科で診断が困難であった根尖性歯周

炎による不明熱の 1 例診療と治療 2011 99 ( 11 )

1963-1966

学術論文 [英文]

① 原著

1) Torikai KeitoNarita NobuyoshiMatsuda TakahideTohyo

YukoMiyake FumihikoNarita Midori Imamura Satoshi

Sugimori HirokiA Comparative Study of Health Checkup

Results between Early and Late ElderlyGeneral Medicine

201112(1)11-17

2 ) Yuko TohyoMasatoshi HaraHidehiko AtsutaTomoo

HaradaFumihiko MiyakeKeito TorikaiNobuyoshi Narita

Hiroki SugimoriMidori NaritaSignificance of Annual Health

Checkups in the Very Elderly populationJpn J Clin Physiol

201141(3)117-121

4 ) Sachiyo InamuraFumio TsujimotoTakanori Okamura

Masaru Sakurai Sinichi Nakaya Osamu Ishii Sachihiko

NobuokaTakahide MatsudaThe value of dynamic imaging for

standardization of abdominal ultrasonography J Med

Ultrasonics 20123969-77

② 総説又は症例解説

1) Torikai KeitoNarita NobuyoshiMatsuda TakahideTohyo

YukoMiyake FumihikoNarita Midori Imamura Satoshi

Sugimori HirokiOriginal articleA Comparative Study of Health

Checkup Results beteen Early and Late ElderlyGeneral

Medicine 201112(2)91-93

学会発表

① 国内学会

1) 亀谷学土田知也岡田唯男山田明生宮本雄策シンポ

ジウム―救急医療体制(災害医療を含む)「総合診療が救急医

療に果たす役割」第 28 回日本医学会総会 2011 東京 2011

2) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀信岡祐彦三宅良彦高齢

者における不明熱診療の特徴(当大学病院総合診療内科での

検討)第 53 回日本老年医学会学術集会 2011

3) 山﨑行敬根本隆章武岡裕文鳥飼圭人中谷信一石井

修松田隆秀経過中に多彩な症状をきたした関節炎の1症例

第 40 回川崎リウマチカンファレンス 2011

4) 秋谷裕子加茂力伊藤誠桜田幸子遠藤美樹濱平歩

亀谷学DPC 準備病院から対象病院への円滑な移行のための

研修活動とその成果第 13 回日本医療マネジメント学会学術

総会 2011

5) 伊藤誠加茂力一野谷淳桜田幸子秋谷裕子亀谷学

病院職員主体による Hospital Information System 保守体制の

構築第 13 回日本医療マネジメント学会学術総会 2011

6) 佐々木要輔西迫尚川田剛裕中谷信一石井修松田隆

秀西根広樹診療に苦慮した結核性腹膜炎の1例第2回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

7) 武者幸樹子診療所で「もの忘れ外来」をはじめて②第 2 回

日本プライマリケア連合学会学術大会 2011

8) 土田知也総合診療科が救急医療に果たす役割第 2 回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

9) 櫛笥永晴ワークショップ ワークライフバランス~私たちの仕

事と生活の調和を考える~第 2 回日本プライマリケア連合学

会学術大会 2011

10) 山﨑行敬根本隆章西迫尚川田剛裕石井修中谷信

一松田隆秀身体所見が診断の契機となったクッシング病に

二次性甲状腺機能低下症を合併した稀な一例第 2 回日本プ

ライマリケア連合学会学術大会 2011

11) 水上拓郎武岡裕文山﨑浩史西迫尚中谷信一石井

修松田隆秀電解質異常を伴った高齢在宅患者に発症した

Varacyclovir脳症の一例第 2回日本プライマリケア連合学会

学術大会 2011

12) 土田知也馬場哲櫛笥永晴小宮山純胃幽門輪への餅

陥頓により激烈な上腹部痛をきたした一例第 581 回日本内科

学会関東地方会 2011

13) 鳥飼圭人山﨑行敬根本隆章石井修松田隆秀竹村

弘小脳失調を呈しDICを合併したレジオネラ肺炎の 1例第

60 回日本感染症学会 東日本地方会学術集会 2011

14) 根本隆章山﨑行敬鳥飼圭人石井修高木妙子藤谷

内科学(総合診療内科)

茂樹松田隆秀大腸腺腫に伴った Streptococcus gallolyticus

subspecies gallolyticus による感染性心内膜炎の一例第 60 回

日本感染症学会 東日本地方会学術集会 2011

15) 宮川惠子鈴木通博川上加奈高橋杏子斉藤有香堤

康一朗亀谷学病院機能分化に伴う連携推進に向けての市

民啓発活動の試み<アウトリーチの手法を用いて>全国自治

体病院学会第 50 回記念大会 2011

16) 伊藤竜彦加藤一徳鈴木通博堤康一朗関浩治伊藤

誠加茂力亀谷学消化器系手術適応紹介患者の受診動態

分析全国自治体病院学会第 50 回記念大会 2011

17) 秋谷裕子鈴木通博堤康一朗川平あずさ亀谷学医師

事務作業補助者導入の評価全国自治体病院学会第 50 回記

念大会 2011

18) 伊藤誠山田恭司桜田幸子遠藤美樹濱平歩一野谷

淳亀谷学臨床研修病院における入院診療録監査全国自

治体病院学会第 50 回記念大会 2011

19) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児超音波動画記

録の有用性の検討超音波画像撮像の標準化日本超音波医

学会関東甲信越地方会 第 23 回学術集会 2011

20) 鳥飼圭人成田信義松田隆秀戸兵雄子原正壽三宅

良彦老人保健法基本健康診査からみた超高齢者(90 歳以上)

健診の特徴第 48 回日本臨床生理学会総会 2011

21) 小宮山純眼傾斜反応による複視を主徴とした聴神経鞘腫

第 70 回日本めまい平衡医学会総会 学術講演会 2011

22) 鳥飼圭人成田信義原正壽松田隆秀高齢者健診の特

徴(老人保健法基本健康診査における)第 30 回神奈川県病

院学会 2011

23) 稲村祥代辻本文雄岡村隆徳桜井聖児中谷信一石

井修信岡祐彦松田隆秀腹部超音波検査の標準化におけ

る動画記録の有用性と展望聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

24) 中谷信一鳥飼圭人山﨑行敬稲村祥代西迫尚根本

隆章武岡裕文川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀不

明熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

25) 中谷信一鳥飼圭人酒井翼山﨑行敬稲村祥代西迫

尚根本隆章川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀当院

総合診療内科におけるリンパ節生検 16 例の検討第 4 回日本

病院総合診療医学会学術総会 2012

26) 佐瀬泰玄稲村祥代西迫尚山﨑行敬根本隆章鳥飼

圭人川田剛裕中谷信一石井修中川禎介内田将司小

野寺英孝榊原陽太郎松田隆秀9 年来の摂食障害を契機

に肺脳膿瘍と診断した一例第 4 回日本病院総合診療医学

会学術総会 2012

27) 鳥飼圭人中谷信一山﨑行敬稲村祥代根本隆章西

迫尚武岡裕文石井修中川禎介松田隆秀総合内科で

の発熱診療における FDG-PET の現状第 4 回日本病院総合

診療医学会学術総会 2012

28) 加藤正樹稲村祥代山﨑行敬根本隆章鳥飼圭人川

田剛裕中谷信一石井修中川禎介松田隆秀発熱腸間

膜リンパ節炎を契機に Crohn 病と診断しYersinia 腸炎との鑑

別が困難であった一例第 4 回日本病院総合診療医学会学術

総会 2012

29) 小林久志鳥飼圭人根本隆章中谷信一松田隆秀多

彩な症状を呈して来院し肺梗塞と診断されたダウン症の一例

第 29 回川崎市医師会医学会 2012

30) 鳥飼圭人眼科入院中に発熱を呈した 80 歳男性第 18 回

未病エニグマ症例検討会 2012

② 国際学会

1) KOMIYAMA ATSUSHIWheelchair wrist drop in nursing

home residents Internal Association of Gerontology and

GeriatricsⅦ European Congress 2011

③ その他

1) 小宮山純プライマリめまいケアの実践練馬区医師会学術

部内科医会講演会 2011

2) 亀谷学地域医療支援病院とはどのような病院か生田八

日会第 3 回例会 2011

3) 小宮山純高齢者の転倒プライマリケア秩父郡市医師会

学術講演会 2012

内科学(呼吸器感染症内科)

学術論文 [和文]

① 原著

1) 西川正憲小野容明松下尚憲楠原範之高田信和高橋

正光宮川政昭寺内康夫松葉育郎中佳一長谷章富田

さつき橋本隆平加藤秀継宮入朗中村陽一駒瀬裕子

金子猛滝澤始秋山一男神奈川県下休日夜間急患診療所

における成人喘息に関わる診療実態 神奈川県内科医学会呼

吸器疾患対策委員会アンケート調査の結果神奈川医学会

雑誌 201138(2)120-126

2) 半田寛峯下昌道古屋直樹木田博隆西根広樹井上健

男延山誠一宮澤輝臣中枢気道狭窄の評価における

impulse oscillation system(IOS)の有用性の研究聖マリアンナ

医科大学雑誌 201139(23)113-121

3) 西川正憲小野容明中村陽一駒瀬裕子金子猛滝澤始

秋山一男中佳一喘息予防管理ガイドライン 2009 の準拠状

況からみた成人喘息診療の実態 神奈川県内科医学会呼吸器

疾患対策委員会アンケート調査アレルギー免疫 201119

(1)126-136

4) 西川正憲小野容明松下尚憲楠原範之高田信和高橋

正光宮川政昭寺内康夫松葉育郎長谷章富田さつき

橋本隆平加藤秀継宮入朗中村陽一駒瀬裕子金子猛

滝澤始秋山一男中佳一神奈川県における成人気管支喘

息診療の実態 神奈川県内科医学会呼吸器疾患対策委員会

アンケート調査の結果神奈川医学会雑誌 201239(1)1-9

5) 駒瀬裕子山口裕礼小野綾美森田あかね石田明井上

哲兵向井秀人平本千佳子深谷真理子奥平毅藤田綾

子吸入指導チェックリストを用いたブデソニドホルモテロール

配合剤の吸入手技の習得度の検討アレルギー免疫 2012

19(4)588-594

② 総説又は症例解説

1) 駒瀬裕子女性医師支援呼吸器研修ノート 2011

2) 駒瀬裕子横浜市西部地区における病薬診連携地区全体

で喘息患者をサポート International Review of Asthma amp

COPD 201113(2)41-45

3) 駒瀬裕子石田明森田あかね山口裕礼岩田眞美川上

千春PCR が陰性で培養により新型インフルエンザウイルスが

同定された重症肺炎の一症例感染症学雑誌 201185(6)

670-673

4) 石田明宮澤輝臣気道閉塞がん救急マニュアル 2011

5) 駒瀬裕子駒瀬勝啓【新版 感染症診療実践ガイド 有効な

抗菌薬の使いかたのすべて】主な感染症に対する実地医家の

抗菌薬使用の実際 主要感染症からみた抗菌薬の選択と使用

の実際 インフルエンザMedical Practice 201128(臨時増

刊)317-324

6) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮澤輝臣気管支腔内超

音波断層法呼吸 201130(5)477-480

7) 宮澤輝臣山口裕礼石田明峯下昌道治療 気管支熱形

成術救急医学 201135(5)598-601

8) 宮澤輝臣西根広樹半田寛木田博隆古屋直樹延山誠

一井上健男峯下昌道呼吸器インターベンション 気道閉塞

におけるステント治療外科治療 2011104(6)869-874

9) 宮澤輝臣肺がんは今後どうなる臨床看護 201137(7)

914-917

10) 延山誠一主要な治療法と最新治療臨床看護 201137

(7)903-913

11) 井上健男栗本典昭宮澤輝臣最新の検査法と診断の変

化臨床看護 201137(7)898-902

12) 谷口正実東憲孝小野恵美子梶原景一山口裕礼三

田晴久秋山一男【気管支喘息治療の最前線】成人喘息に

おけるロイコトリエンの関与 NSAIDs過敏喘息も含めて東京都

医師会雑誌 201164(6)675-682

13) 宮澤輝臣COPD のバルブによる内視鏡的肺容量減少術

医学のあゆみ 2011238(9)863-864

14) 井上健男栗本典昭宮澤輝臣EBUS がもたらす肺癌診断

の進歩カレントテラピー 201129(11)980-983

15) 延山誠一宮澤輝臣肺がん⑥特殊な治療(b)ステント療法

インフォームドコンセントのための図説シリーズ『肺がん』改訂 4

版 2011154-157

16) 谷口正実東憲孝小野恵美子山口裕礼三井千尋梶

原景一三田晴久秋山一男【小児アレルギー疾患 2011遺

伝子から実地医療まで】アレルギー疾患の病態 脂質メディエ

ーターの新展開 炎症性メディエーターと抗炎症性メディエータ

ー小児内科 201143(11)1834-1838

17) 宮澤輝臣山口裕礼石田明峯下昌道先端医学講座

気管支熱形成術アレルギーの臨床 201131(5)435-439

18) 駒瀬裕子難治性喘息研究の新展開 治療アドヒアランス

適切な治療薬指導とは呼吸器内科 201221(1)16-23

19) 駒瀬裕子西川正憲小野裕明吸入療法の指導方法 神

奈川県における病診病薬連携吸入療法 20124(1)

76-84

20) 三井千尋山口裕礼東憲孝三田晴久谷口正実【難治

性喘息研究の新展開】アスピリン喘息 病態解明と治療戦略

呼吸器内科 201221(1)24-30

21) 木田博隆宮澤輝臣気道異物狭窄病変への対処THE

LUNG-perspectives 201220(1)57-61

22) 半田寛宮澤輝臣癌腫瘍学 肺癌の呼気分析による診断

医学のあゆみ 2012240(11)933-935

23) 谷口正実東憲孝小野恵美子三井千尋福冨友馬谷

本英則関谷潔史山口裕礼三田晴久秋山一男NSAIDs

不耐症の病態診断 治療呼吸 201231(3)209-218

24) 宮澤輝臣呼吸生理学と呼吸器内視鏡学の交差点に立つ

呼吸と循環 201260(3)233-

25) 栗本典昭中村治彦宮澤輝臣内視鏡的治療ステント治

療最新医学別冊 新しい診断と治療の ABC呼吸器 5 肺が

ん 2012154-163

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Ishida ANakamura MMiyazawa TAstoul PNovel

approach for talc pleurodesis by dedicated catheter through

flexi-rigid thoracoscope under local anesthesia Interact

Cardiovasc Thorac Surg 201112(5)667-670

2) Seiichi NobuyamaNoriaki KurimotoShin MatsuokaTakeo

Inoue Taeko Shirakawa Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaAirway Measurements in Tracheobronchial Stenosis

Using Endobronchial Ultrasonography During Stenting J

Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)128-132

3 ) Masahiro Oshige Taeko Shirakawa Miho Nakamura

Masamichi MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi Miyazawa

Heinrich D Becker Clinical Application of Virtual

内科学(呼吸器感染症内科)

Bronchoscopic Navigation System for Peripheral Lung Lesions

J Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)196-202

4 ) Junko Saji Noriaki Kurimoto Katsuhiko Morita Miho

Nakamura Takeo Inoue Haruhiko Nakamura Teruomi

MiyazawaComparison of 21-gauge and 22-gauge needles for

endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle

aspiration of mediastinal and hilar lymph nodesJ Bronchol

Intervent Pulmonol 201118(3)239-246

5) H YamaguchiN HigashiH MitaE OnoY KomaseT

NakagawaT MiyazawaK AkiyamaM TaniguchiUrinary

concentrations of 15-epimer of lipoxin A4 are lower in patients

with aspirin-intolerant compared with aspirin-tolerant asthma

Clinical amp Experimental Allergy 201141(12)1711-1718

6 ) Yuka Fukutomi Masami Taniguchi Junko Watanabe

Hiroyuki NakamuraYuko KomaseKen OhtaAkira Asakawa

Takemasa NakagawaTerumasa MiyamotoKazuo Akiyama

Time Trend in the Prevalence of Adult Asthma in Japan

Findings from Population-Based Surveys in Fujieda City in 1985

1999 and 2006 Allergology International 2011 60 ( 4 )

443-448

7) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaYuki OhtaYukie Tokura

Akemi Hamaguchi Aya Sakamaki Hirotaka Kida Hiroshi

Handa Hiroki Nishine Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaPulmonary Functions Angiogenic Growth Factors

and Related Onesand Histological Changes in Elastase-induced

Pulmonary Emphysema Rat ModelJournal of St Marianna

University 20112(2)71-77

8) Fujita YSeki NKurimoto NInoue KMiyazawa TAbe T

Eguchi K Introduction of endobronchial ultrasonography

(EBUS) in bronchoscopy clearly reduces fluoroscopy time

comparison of 147 cases in groups before and after EBUS

introductionJpn J Clin Oncol 201141(10)1177-1181

9) Hiroki NishineTakehiko HiramotoHirotaka KidaShin

MatsuokaMasamichi MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi

MiyazawaAssessing the Site of Maximal Obstruction in the

Trachea Using Lateral Pressure Measurement during

BronchoscopyAm J Respir Crit Care Med 2012185(1)

24-33

10) Atsuya TakedaEtsuo KuniedaNaoko SanukiYousuke

Aoki Yohei Oku Hiroshi Handa Stereotactic body

radiotherapy (SBRT) for solitary pulmonary nodules clinically

diagnosed as lung cancer with no pathological confirmation

Comparison with non-small-cell lung cancerLung Cancer

201277(1)77-82

11) Higashi NMita HYamaguchi HFukutomi YAkiyama K

Taniguchi M Urinary tetranor-PGDM concentrations in

aspirin-intolerant asthma and anaphylaxis J Allergy Clin

Immunol 2012129(2)557-559

12) Aoki TIgawa SFuruya NKatagiri MHisata JTajiri S

Hayama NMineshita MUrano TMiyazawa TMasuda N

Abe T Impacts of treatment lines and initiation timing of

erlotinib for advanced non-small cell lung cancerAnticancer

Res 201232(2)601-608

学会発表

① 国内学会

1) 駒瀬裕子呼吸器科勤務医増員に向けた勤務環境の現状と

展望 『呼吸器診察に携わる女性医師支援策の提言』第 51

回日本呼吸器学会学術講演会 2011

2) 佐治淳子新井基央山本崇人宮澤輝臣成人喘息

AHQ-JAPANACT を用いた気管支喘息患者におけるオマリズ

マブの有効性の検討日本アレルギー学会春季臨床大会

2011

3) 駒瀬裕子教育セミナー 気管支喘息におけるプライマリード

クターと専門医の役割と未来展望第 23 回日本アレルギー学

会 2011

4) 小野綾美駒瀬裕子山口裕礼本間千恵森田あかねイ

ンフルエンザ AH1N1 罹患後急激な細気管支病変を呈した一

例第 194 回日本呼吸器学会関東地方会 2011

5) 駒瀬裕子向井秀人気管支喘息治療における病薬連携の

意義吸入指導とアドヒアランスの確認第 23 回日本アレルギ

ー学会春季臨床大会 2011

6 ) 峯 下 昌 道 木 田 博 隆 宮 澤 輝 臣 IP(Interventional

Pulmonology)の発展と普及を目指して Intervention Pulmonology

における Vibration Response Imaging(VRI)を用いた治療効果判定

第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

7) 塩尻智恵子佐野文明大槻千遥吉永純子江口ほなみ

石井将光神尾浩司田中美維長谷川浩駒瀬裕子緩和

ケア認定看護師による緩和ケアリンクナース育成の取り組み

日本緩和医療学会学術大会 16 回 2011

8) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮澤輝臣村山正毅呼吸

器内視鏡の夢を語る 気管支鏡診断の立場から第 34 回日本

呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

9) 井上健男EBUS-TBNA でいかにして軟骨間を穿刺するか

第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

10) 宮澤輝臣呼吸器内視鏡の夢を語る 発想を転換し夢を語

る「気管支鏡による呼気分析で肺がんを嗅ぎ分ける」第 34 回

日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

11) 延山誠一古屋直樹木田博隆半田寛西根広樹中村

美保井上健男峯下昌道宮澤輝臣画像計測内視鏡により

気道内径を測定し使用ステントを決定した気管気管支軟化症

の 3 例第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

12) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石

橋正人原正壽松本直樹健康診断個人票へのQR コードの

応用第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

13) 小野綾美駒瀬裕子山口裕礼井上哲兵石田明森田

あかね気管から声帯に病変が広がり嗄声を来した肺アミロイド

ーシスの 1 例第 137 回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会

2011

14) 築根彩乃半田寛井上哲兵古屋直樹木田博隆中村

美保西根広樹石田明延山誠一井上健男峯下昌道宮

澤輝臣弓部大動脈瘤による気管狭窄の 1 例第 137 回日本

呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

15) 新井基央内田世輝宮澤輝臣骨格筋転移がみられた肺

偏平上皮癌の一例第 581 回日本内科学会関東地方会

2011

16) 小野綾美駒瀬裕子井上哲兵森田あかね山口裕礼

不明熱で発症し生検にて診断された結核性腋窩リンパ節炎

の一例第 160 回日本結核病学会関東 第 196 回日本呼吸器

学会関東支部会 合同学会 2011

内科学(呼吸器感染症内科)

17) 天神和美安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村

治彦西根広樹峯下昌道宮澤輝臣高木正之駒瀬裕子

右下葉気管支に発生した早期扁平上皮癌の 1 切除例第 138

回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

18) 斎藤悠太駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美

大島淳インフルエンザ AH3 感染に伴い横紋筋融解症をおこ

した 1 例第 582 回日本内科学会関東地方会 2011

19) 廣瀬雅宣駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美

薬剤性間質性肺炎治療中に播種性ノカルジア症を発症した 1

例第 60 回日本感染症学会東日本地方会学術集会 2011

20) 駒瀬裕子患者のアドヒアランスを高める方法とその評価

第 61 回日本アレルギー学会秋季臨床大会 2011

21) 岡本真理子西根広樹佐藤望金野由佳末木志奈古

屋直樹半田寛木田博隆中村美保延山誠一井上健男

峯下昌道宮澤輝臣エンドドキシン吸着療法により救命しえた

急性間質性肺炎の1例第197回日本呼吸器学会関東地方会

2011

22) 駒瀬裕子山口裕礼森田あかね小野綾美奥平毅平

本千佳子波多野智弘向井秀人調剤薬局と呼吸器専門医

の協力による気管支喘息患者の吸入アドヒアランス向上を促す

試み第 61 回日本アレルギー学会秋季学術大会 2011

23) 西川正憲長倉秀幸草野暢子小澤聡子掛水信将小

野容明駒瀬裕子中村陽一金子猛中佳一滝澤始秋山

一男神奈川県における成人喘息診療の実態第 61回日本ア

レルギー学会秋季学術大会 2011

24) 小野綾美駒瀬裕子森田あかね山口裕礼飛鳥井洋子

平野雄介橋場友則岡田孝弘藤井隆人横浜市西部地域

における医療連携を利用した患者調査第 61 回日本アレルギ

ー学会秋季学術集会 2011

25) 駒瀬裕子武市梨絵横山有里笠原酉介大森圭貢地

域における呼吸リハビリテーションの現状(アンケート調査の結

果から)第 21 回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集

会 2011

26) 西川正憲長倉秀幸草野暢子小澤聡子掛水信将小

野容明駒瀬裕子中村陽一金子猛中佳一滝澤始秋山

一男神奈川県下休日夜間救急診療所における成人喘息の

診療実態第 61 回日本アレルギー学会秋季学術大会 2011

27) 中村美保石田敦子井上哲兵古屋直樹半田寛木田

博隆西根広樹延山誠一井上健男峯下昌道栗本典昭

宮澤輝臣悪性胸水に対するタルクによる胸膜癒着術第 197

回 日本呼吸器学会関東地方会 2011

28) 佐治淳子山本崇人新井基央宮澤輝臣発症前より経

過を観察し得た肺好酸球性肉芽腫症の一例第 197 回日本呼

吸器学会関東地方会 2011

29) 東憲孝三田晴久山口裕礼石井豊太梶原景一谷口

正実秋山一男アスピリン喘息(AIA)の鼻茸副鼻腔組織にお

けるアラキドン酸(AA)代謝産物の検討第 61 回日本アレルギ

ー学会秋季学術大会 2011

30) 半田寛宮澤輝臣平本雄彦倉岡敏彦西田修実

air-leak syndrome を発症した閉塞性細気管支炎(BO)の 2 例

日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

31) 河野友里新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村

治彦白川妙子峯下昌道宮澤輝臣腫瘍性病変と鑑別を

要した器質化肺炎の 1 切除例第 136 回日本呼吸器内視鏡学

会関東支部会 2011

32) 三浦純江宮本優美軽部央子柳富子半田寛宮澤輝

臣喘息様症状を契機に診断された気管原発非ホジキンリンパ

腫の 1 例第 584 回日本内科学会関東地方会例会 2011

33) 西根広樹平本雄彦木田博隆古屋直樹井上哲兵半

田寛中村美保石田明延山誠一井上健男白川妙子峯

下昌道宮澤輝臣バルーンカテーテルによる気道内圧測定

で複数の責任気管支の検出が可能であった難治性続発性気

胸の 1 例第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

34) 築根彩乃半田寛井上哲兵古屋直樹木田博隆中村

美保西根広樹石田明延山誠一井上健男峯下昌道宮

澤輝臣両側下葉肺炎を発症後に呼吸機能検査が改善した下

葉優位気腫型 COPD の一例第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾

患学会 2011

35) 小野綾美駒瀬裕子石田明山口裕礼森田あかね透

明膜の変更により好酸球増多アナフィラキシー様反応を起こし

た 1 例第 68 回臨床アレルギー研究会 2011

36) 駒瀬裕子女性医師支援に関する呼吸器学会としての取り

組み第 197 回 日本呼吸器学会関東地方会 2011

37) 原雅樹佐治淳子山本崇人新井基央宮澤輝臣傍腫

瘍症候群により両上下肢の筋腫脹嚥下障害を来した肺小細

胞癌の 1 例日本内科学会関東地方会 585 回 2012

38) 新井基央佐治淳子山本崇人宮澤輝臣肺癌肉腫の 1

例日本内科学会関東地方会 585 回 2012

39) 駒瀬裕子山口裕礼石田明小野綾美森田あかね岡

田孝弘飛鳥井洋子井守輝一橋場友則平野雄介藤井

隆人向井秀人平本千佳子奥平毅横浜市西部地域にお

ける喘息COPD に関する病薬診連携の現状-特に連携パスを

用いた病診連携について日本医療マネージメント学会第 11

回神奈川支部学術集会 2012

40) 駒瀬裕子COPD 治療における吸入指導の重要性と病薬連

携の取り組み 手を携えてできること日本薬学会第 132 年会

2012

41) 駒瀬裕子山口裕礼小野綾美森田あかね石田明奥

平毅財満隆齋藤秋雄平本千佳子深谷真理子向井秀

人木村優子喘息患者の吸入コンプライアンスに関する検討

と地域での連携の取り組み日本医療マネージメント学会第 11

回神奈川支部学術集会 2012

42) 宮澤輝臣肺がん肺気腫気管支喘息における呼吸器イ

ンターベンション第 50 回日本肺癌学会東北大会第 37 回日

本呼吸器内視鏡学会東北支部会 2011

43) 木田博隆井上哲兵古屋直樹半田寛西根広樹中村

美保延山誠一井上健男峯下昌道宮澤輝臣松岡伸栗

本典昭結核性気管気管支狭窄に対し気道インターベンション

を施行した 4 例第 16 回呼吸器インターベンションセミナー

2011

44) 宮澤輝臣肺癌肺気腫喘息における気管支鏡インター

ベンション第 103 回 ACCP 日本部会 2011

45) 宮澤輝臣硬性気管支鏡とステント治療第 19 回日本呼吸

器内視鏡学会 気管支専門医大会 2012

46) 宮澤輝臣硬性鏡治療について第 20 回日本呼吸器内視

鏡学会中国四国支部会 2012

47) 宮澤輝臣最新の呼吸器内視鏡の診断と治療第 4 回東北

呼吸器内視鏡ハンズオンセミナー 2012

② 国際学会

1) Takeo InoueNoriaki KurimotoNaoki FuruyaHiroshi Handa

Hirotaka Kida Hiroki Nishine Miho Nakamura Seiichi

NobuyamaTaeko ShirakawaMasamichi MineshitaTeruomi

MiyazawaUtility of Hyperechoic Interface Echo and Aberrant

内科学(呼吸器感染症内科)

Vessels for Differentiation Between Sarcoidosis and Metastatic

Lymph Nodes on Endobronchial Ultrasonography

CHEST2011

2 ) Hirotaka KidaAssessment of Bronchial Stenosis Using

Vibration Response ImagingCHEST2011

3 ) Noriaki Kurimoto Teruomi Miyazawa Assessment of

Preclinical Experiment of Bronchoscopic Subepithelial

Dissection for Tracheobronchial Lesions on the Bronchial

BifurcationCHEST2011

4) Hiroki NishineTakehiko HiramotoHirotaka KidaTeppei

InoueNaoki FuruyaHiroshi HandaMiho NakamuraSeiichi

Nobuyama Takeo Inoue Taeko Shirakawa Masamichi

MineshitaNoriaki KurimotoTeruomi MiyazawaEvaluation of

Lung Ventilation and Perfusion by Intrabronchial Capnography

CHEST2011

5 ) NFuruyaMTakenega TMiyazawa Effects of adipose

tissue-derived stromalstem cells transplantation on

elastase-induced pulmonary emphysema in ratsERS 2011

6) SNobuyamaNFuruyaHHandaHNishineNKurimoto

TMiyazawaAirway measurements in tracheobronchial stenosis

using endobronchial ultrasonography during stenting ERS

2011

7 ) HHanda HNishine HKida TInoue MMineshita

NKurimoto TMiyazawa Assessment of

tracheobronchomalasia in relapsing polychondritis using impulse

oscillometryERS 2011

8) Teruomi MiyazawaAssessing the Choke Point in the Trachea

Using Lateral Pressure Measurement during Stenting 4th

APCB 2011

③ その他

1) 駒瀬裕子薬剤師による患者支援~吸入指導の重要性およ

び他の医療者との協力神奈川県薬剤師会湘南東ブロック研

修会 2011

2) 駒瀬裕子喘息診療基本の「き」神奈川呼吸器疾患セミナ

ー 2011

3) 峯下昌道内視鏡的COPD治療-現状と展望第 105回臨床

呼吸生理研究会学術集会 2011

4) 駒瀬裕子喘息における医療連携~その心は患者教育第 1

回吹田吸入療法研究会 2011

5) 小野綾美駒瀬裕子森田あかね山口弘礼肺炎球菌イ

ンフルエンザ菌黄色ブドウ球菌の肺炎治療中にハイ応用を形

成し抗MRSA薬による治療で軽快した一例第 2 回MRSAフ

ォーラム 2011

6) 駒瀬裕子地域医療連携は患者教育から~患者のアドヒアラ

ンスを高めるためにできること第39回香川喘息研究会 2011

7) 駒瀬裕子喘息の長期管理は薬剤師の腕の見せ所~治療を

成功に導く薬剤の選択と吸入指導兵庫県保険医協会薬科部

研究会 2011

8) 峯下昌道慢性閉塞性肺疾患(COPD)について講演会

2011

9) 宮澤輝臣IMS(Ion Mobility Spectrometry)による呼気分析の

可能性川崎横浜呼吸器フォーラム 2011

10) 古屋直樹肺傷害動物モデルにおける脂肪組織由来幹細

胞(ASCs)移植の効果KRC神奈川呼吸カンファレンス 2011

11) 半田寛中枢気道狭窄における Impulse Oscillation system

の有用性の検討神奈川 COPD 先端治療研究会 2011

12) 宮澤輝臣再発性多発軟骨炎の肺病変の診断とその治療

呼吸生理フォーラム 2011

13) 宮澤輝臣Asthma amp COPD における呼吸器インターベンシ

ョンの最前線東ゐ呼吸器セミナー 2011

14) 佐治淳子AHQACT を用いた気管支喘息患者におけるオ

マリズマブの有効性の検討川崎横浜北部喘息講演会

2011

15) 山口裕礼当院におけるオマリズマブを使用した 20 症例の

経験川崎横浜北部喘息講演会 2011

16) 木田博隆VRI を用いた気管支喘息患者におけるオマリズ

マブの有効性の検討川崎横浜北部喘息講演会 2011

17) 峯下昌道聖マリアンナ医科大学における喘息治療につい

て川崎北部喘息セミナー 2011

18) 延山誠一震災感染症 津波や瓦礫が原因で起きる感染症

について聖マリアンナ医科大学公開講座 2011

19) 駒瀬裕子緩和ケア緩和ケア講習会 2011

20) 駒瀬裕子あなたと患者さんの良い関係~アドヒアランスを

高めるために~千葉県病院薬相歯科医南部支部県薬合

同研修会 2011

21) 駒瀬裕子喘息と賢く付き合うこつ~より良いコントロールの

ために栃木県西方病院患者会講演会 2011

22) 駒瀬裕子地域連携を進めるこつ役割分担と患者教育~

重症例でのゾレア使用経験を含めて岡山重症喘息研究会

学術講演会 2011

23) 駒瀬裕子喘息治療における専門医非専門医の役割分担

と患者教育~新しい配合剤の意義~松江喘息研究会

2011

24) 駒瀬裕子サルコイドーシス旭区難病講演会 2011

25) 峯下昌道肺癌の症状診断治療マリアビタミン 2011

26) 駒瀬裕子山口裕礼石田明小野綾美森田あかね横

浜市西部地域における連携パスを用いた病診連携の取り組

みについて第 19 回臨床喘息研究会 2011

27) 峯下昌道木田博隆西根広樹中村美保半田寛古屋

直樹井上哲兵森川慶延山誠一井上健男宮澤輝臣

慢性閉塞性肺疾患(COPD)における肺内局所換気と呼吸機

能Vibration Response Imaging (VRI)による検討第 20 回

Pneumo Forum 2011

28) 半田寛長期ステロイド使用中に発症した Endobronchial

Fungal Infection の 2 例真菌症フォーラム第 13 回学術集会

2012

29) 西根広樹コントロール不十分な気管支喘息患者における

シムビコートの気流制限の改善効果についてAsthma Forum

in Kawasaki 2012

30) 駒瀬裕子喘息診療早わかり喘息治療の医療連携を考え

る会 2012

31) 森川慶IMS(ion mobility spectrometer)を用いた呼気ガス分

析の有用性川崎横浜呼吸器フォーラム 2012

32) 宮澤輝臣実技指導硬性鏡挿入の基本手技ステント留置

第 20 回日本呼吸器内視鏡学会中国支部会 2012

33) 宮澤輝臣呼吸器インターベンション動物実技セミナー日

本呼吸器内視鏡学会主催 第 4 回呼吸器インターベンション

動物実技セミナー 2012

34) 峯下昌道肺の生活習慣病 慢性閉塞性肺疾患(COPD)に

ついて講演会 2012

35) 宮澤輝臣ファントムを用いたデュモンステント留置抜去

第 4 回東北呼吸器内視鏡ハンズオンセミナー 2012

内科学(循環器内科)

著書

1) 大宮一人冠動脈疾患の運動処方心筋梗塞後のリハビリテ

ーション循環器疾患最新の治療 2012-2013 2012136-142

2) 上松真理子12 歳男児心電図異常画像で見る心電図ポ

イント 30 20116-11

3) 上松真理子73 歳女性胸痛を主訴に来院画像で見る心

電図ポイント 30 201112-17

4) 足利光平50 歳男性労作時の胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 201118-23

5) 足利光平労作時の胸痛を主訴に来院した 81 歳女性画像

で見る心電図ポイント 30 201124-29

6) 足利光平64 歳男性冷汗を伴った胸痛を主訴に来院した

症例画像で見る心電図ポイント 30 201130-35

7) 高橋英二69 歳男性2 日前の胸痛画像で見る心電図ポイ

ント 30 201136-41

8) 山内正博69歳主訴は胸痛呼吸困難画像で見る心電図

ポイント 30 201142-47

9) 山内正博61 歳男性3 か月前に胸痛冠動脈治療後画像

で見る心電図ポイント 30 201148-53

10) 山内正博56 歳男性5 か月前に胸痛冠動脈治療後現

在症状なし画像で見る心電図ポイント 30 201154-59

11) 山内正博52 歳男性1 か月前に胸痛冠動脈治療後現

在症状なし画像で見る心電図ポイント 30 201160-65

12) 高橋英二70 歳男性労作時の胸痛の憎悪画像で見る心

電図ポイント 30 201166-71

13) 上嶋亮46 歳男性労作時の胸部不快感精査で運動負荷

心電図を施行した画像で見る心電図ポイント 30 201172-77

14) 高橋英二84 歳男性胸痛後の失神画像で見る心電図ポ

イント 30 201178-83

15) 石橋祐記48 歳女性呼吸苦で通院画像で見る心電図ポ

イント 30 201184-89

16) 林明生61 歳男性発熱および胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 201190-95

17) 林明生54 歳男性健診で心肥大の指摘を受けた高血圧

歴のない症例画像で見る心電図ポイント 30 201196-101

18) 林明生45 歳心筋梗塞の疑いで当科へ紹介された症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011102-107

19) 林明生32 歳男性突然死の家族歴を有し精査希望で受診

画像で見る心電図ポイント 30 2011108-113

20) 林明生61 歳男性労作時の胸痛を主訴に来院した症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011114-119

21) 高橋英二55 歳女性胸痛画像で見る心電図ポイント 30

2011120-125

22) 上嶋亮65 歳男性労作時の息切れを主訴に受診した症例

画像で見る心電図ポイント 30 2011126-131

23) 高橋英二75 歳女性労作時の息切れ画像で見る心電図

ポイント 30 2011138-143

24) 山内正博57 歳男性主訴は呼吸困難画像で見る心電図

ポイント 30 2011144-149

25) 石橋祐記41 歳男性呼吸苦を主訴に受診画像で見る心

電図ポイント 30 2011150-155

26) 石橋祐記12 歳男性労作時の呼吸困難感を主訴に受診

画像で見る心電図ポイント 30 2011162-167

学術論文 [和文]

① 原著

1) 藤田禎規明石嘉浩高木明彦中沢潔三宅良彦携帯型

心電計記録の安定性と正確性についての検討日本臨床生理

学会雑誌 201141(3)105-111

2) 平木幸治井澤和大渡辺敏森尾裕志笠原酉介長田尚

彦大宮一人飯島節糖尿病を合併した急性心筋梗塞患者

の運動耐容能低下の関連要因理学療法学 201138(5)

343-350

3) 堀田千晴平木幸治渡辺敏井澤和大安田隆長田尚彦

大宮一人慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者における運

動耐容能とその関連要因の検討理学療法学 201138(6)

436-441

4) 木田圭亮三宅良彦加齢に伴う慢性心不全における骨粗

鬆症の関連についてOsteoporosis Japan 201119(4)

105-109

5) 高井学鈴木健吾黄世捷水越慶上嶋亮出雲昌樹林

明生明石嘉浩大宮一人三宅良彦拡張不全患者におけ

る潜在性左室収縮機能障害の検討聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139123-132

7) 平木幸治井澤和大渡辺敏森尾裕志笠原酉介長田尚

彦大宮一人飯島節糖尿病を合併した急性心筋梗塞患者

における運動療法の効果ー外来での回復期運動療法実施の

有無による比較ー理学療法学 201239(1)1-6

8) 戸兵雄子原正壽熱田英彦西尾智松本直樹三宅良彦

ホルター心電図におけるノイズが RMS40 値に及ぼす影響心

臓 201244(suppl1)11-14

② 総説又は症例解説

1) 関塚宏光長田尚彦CKD 合併睡眠時無呼吸患者の夜間血

圧血圧 201118(5)434-435

2) 大宮一人肥満者のための効果的な運動とは健康日本

2012(527)12-13

③ 症例報告

1) 鈴木規雄木田圭亮黄世捷出雲昌樹金剛寺謙明石嘉

浩三宅良彦FDG-PET が診断効果判定に有用であった心

サルコイドーシスの 1 例Therapeutic Research 201132(7)

910-916

2) 高野誠龍祥之助明石嘉浩三宅良彦失神呼吸苦を主

訴に来院された高齢発症の急性肺塞栓症の 1 例心臓 2011

43(7)951-953

④ その他

1) 大宮一人EuroPRevent 2011 に参加して心臓リハビリテー

ション 201217(1)170-172

2) 大宮一人第30 回臨床運動療法研究会心臓リハビリテーシ

ョン 201217(1)178-179

学術論文 [英文]

① 原著

1) Masaki IzumoSmruti NalawadiMaiko ShiotaJayanta Das

Suhail DohadEiji KuwaharaYoko FukuokaRobert J Siegel

Takahiro ShiotaMechanisms of Acute Mitral Regurgitation in

内科学(循環器内科)

Patients With Takotsubo Cardiomyopathy An

Echocardiographic StudyCirc Cardiovasc Imaging 20114

392-398

2) Tomoyuki KunishimaYoshihiro AkashiFumihiko Miyake

Naoyoshi AoyamaHideyasu KohshohHideaki YoshinoKenji

SekiKazuo MatsumotoTaiji FurukawaKoichiro Yoshioka

Hirohisa Amano Isao Taguchi Hiroyuki Sugimura Yuji

MurakawaThe T Wave Inversion Score Is Useful for Evaluating

the Time-Course of Acute Pulmonary EmbolismCirculation

Journal 201175(5)1222-1226

3 ) Yoshihiro Akashi Giuseppe Barbaro Maciej Banach

Fumihiko MiyakeClinical and Diagnostic Aspects of Takotsubo

CardiomyopathyAsia-Pacific Cardiology 20113(1)60-63

4) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji Hiraki

Yuji MorioYusuke KasaharaNaohiko OsadaKazuto Omiya

Haruo MakuuchiCardiac Rehabilitation Outcome Following

Percutaneous Coronary Intervention Compared to Cardiac

SurgeryRecent Patents on Cardiovascular Drug Discovery

20116(2)133-139

5) Keito TorikaiNobuyoshi NaritaTakahide MatsudaYuko

TohyoFumihiko MiyakeMidori NaritaSatoshi Imamura

Hiroki SugimoriA Comparative Study of Health Checkup

Results between Eartly and Late ElderlyGeneral Medicine

201112(1)11-17

6 ) Yuko Tohyo Masatoshi Hara Hidehiko Atsuta Tomoo

HaradaFumihiko MiyakeKeito TorikaiNobuyoshi Narita

Hiroki SugimoriMidori NaritaSignificance of Annual Health

Checkups in the Very Elderly Population日本臨床生理学会

雑誌 201141(3)117-121

7) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji Hiraki

Yujji Morio Yusuke Kasahara Naoya Takeichi Takae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaHaruo Makuuchi

Relation Between Sleep Quality and Physical Activity in

Chronic Heart Failure Patients Recent Patents on

Cardiovascular Drug Discovery 20116(3)161-167

8) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiKihei YoneyamaKeisuke

KidaKengo SuzukiFumihiko MiyakeMyocardial washout

rate of technetium-99m-sestamibi in the chronic phase predicts

myocardial damage in patients with previous myocardial

infarctionAnn Nucl Med 201125740-748

9) Takehiro KimuraShunichiro MiyoshiSeiji TakatsukiKojiro

TanimotoKotaro FukumotoKyoko SoejimaKeiichi Fukuda

Safety and efficacy of pericardial endoscopy by percutaneous

subxyphoid approach in swine heart in vivoThe Journal of

Thoracic and Cardiovascular Surgery 2011142(1)181-190

10 ) Seisyou Kou Kengo Suzuki Yoshihiro Akashi Kei

MizukoshiManabu TakaiMasaki IzumoTakashi Shimozato

Akio HayashiEiji OhtakiNaohiko OsadaKazuto Omiya

Sachihiko Nobuoka Fumihiko Miyake Global longitudinal

strain by two-dimensional speckle tracking imaging predicts

exercise capacity in patients with chronic heart failure J

Echocardiography 2011964-72

11) Sandra PalusRobert SchurYoshihiro AkashiBarbara

Bockmeyer Rakesh Datta Heather Halem Jesse Dong

Michael D CullerVolker AdamsStefan D AnkerJochen

Springer Ghrelin and Its Analogues BIM-28131 and

BIM-28125 Improve Body Weight and Regulate the Expression

of MuRF-1 and MAFbx in a Rat Heart Failure ModelPLOS

ONE 20116(11)1-7

12) Hiromitsu SekizukaNaohiko OsadaYoshihiro Akashi

Fumihiko MiyakePrevalence of Sleep Disordered Breathing in

De Novo Systolic Heart Failure Patients in different Clinical

Scenario日本臨床生理学会雑誌 201141(6)215-222

13) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaoya TakeuchiTakae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaPhysical activity

in relation to exercise capacity in Chronic heart failure patients

Int J Cardiol 2011152(1)152-153

14) Kazuhiro IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

Hiraki Yuji Morio Yusuke Kasahara Yosuke Watanabe

Hironobu KatataNaohiko OsadaKazuto OmiyaUpper and

Lower Extremity Muscle Strength Levels Associated With an

Exercise Capacity of 5 Metabolic Equivalents in Male Patients

With Heart FailureJournal of Cardiopulmonary Rehabilitation

and Prevention 201232(2)85-91

③ 症例報告

1) Tamihiro KawakamiYoshihiro AkashiYoshinao SomaSilent

myocardial infarction subsequent to cutaneous polyarteritis

nodosa in a patient with positive lupus anticoagulantJ AM

ACAD DERMATOL 201165(2)442-443

2 ) Kohei Koyama Yoshihiro Akashi Keisuke Kida Kengo

Suzuki Yuki Ishibashi Haruki Musya Maciej Banach

Relevance of 123I-BMIPP delayed scintigraphic imaging for

patients with angina pectoris-a pilot studyArch Med Sci 2011

7(3)428-432

学会発表

① 国内学会

1) 田端千里鈴木健吾秋元真梨奈木村沙希子濱野陽子

菊池秀和宮内元樹桜井正児上嶋亮水越慶高井学黄

世捷辻本文雄信岡祐彦TMAD の疾患特異性について

第 22 回日本心エコー図学会 2011

2) 黄世捷鈴木健吾水越慶高井学田端千里菊池秀和

出雲昌樹明石嘉浩長田尚彦大宮一人三宅良彦心拍

数コントロールによる Strain Delay Index の収束効果と運動耐容

能の向上第 22 回日本心エコー図学会 2011

3) 高井学鈴木健吾水越慶上嶋亮黄世捷出雲昌樹下

郷卓史林明生大宮一人三宅良彦運動耐容能と左室充

満圧指標の関係第 22 回日本心エコー図学会 2011

4) 上嶋亮鈴木健吾黄世捷水越慶高井学田端千里宮

内元樹三宅良彦大動脈弁狭窄症における Trans Mitaral

Annual Displacement と Longitudinal Strain の比較第 22 回日

本心エコー図学会 2011

5) 水越慶鈴木健吾黄世捷田端千里菊池秀和宮内元樹

高井学出雲昌樹明石嘉浩大宮一人三宅良彦肥大型

心筋症における運動負荷時の心機能変化第 22 回日本心エ

コー図学会 2011

6) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖部血栓の 1

例第 22 回日本心エコー図学会 2011

7) 宮内元樹水越慶黄世捷高井学鈴木健吾明石嘉浩

内科学(循環器内科)

桜井正児辻本文雄信岡祐彦高齢巨大左房内腫瘍の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会 2011

8) 水野幸一原田智雄佐々木俊雄副島京子松田央郎石

川由香子水越慶三宅良彦当院における Lacrosse NSE の

使用経験および有用性第 38 回日本心血管インターベンション治

療学会関東甲信越地方会 2011

9) 髙木泰鈴木健吾黄世捷高井学足利光平木田圭亮

明石嘉浩三宅良彦経時的な心筋肥厚と潜在性収縮障害

をきたした MELAS の 1 例第 84 回日本超音波医学会 2011

10) 濱野陽子鈴木健吾田端千里宮内元樹菊池秀和黄

世捷高井学桜井正児辻本文雄信岡祐彦S 字状中隔心

における潜在性左室流出路狭窄の予測因子第 84 回日本超

音波医学会 2011

11) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学水越慶田端千

里桜井正児辻本文雄信岡祐彦心エコー検査が亜急性

甲状腺炎の診断に有用であった1例第84回日本超音波医学

会 2011

12) 松田央郎原田智雄副島京子石川由香子水越慶

佐々木俊雄水野幸一三宅良彦鈴木文男心房刺激では

誘発されず心室刺激によってのみ誘発された slow-fast 型房室

結節 reentry 性頻拍の 1 例第 41 回臨床心臓電気生理研究会

2011

13) 小山幸平御手洗敬信下郷卓史金剛寺謙三宅良彦

ハチの巣状病変を OCT にて観察し得た労作性狭心症の 1 例

第 38 回日本心血管インターベンション治療学会関東甲信越地方会

2011

14) 鈴木規雄栄養管理に対する意識~初期臨床研修医の視

点から~第 3 回日本静脈経腸栄養学会首都圏支部会

2011

15) 山内正博石橋祐記上嶋亮高度石灰化を伴う慢性完全

閉塞病変に対する冠動脈形成術27th Tokyo Coronary

Intervention Conference 2011

16) 大宮一人井澤和大横山仁志渡辺敏高齢者COPD

を合併する患者へのリハビリテーションをどうするか第 17 回日

本心臓リハビリテーション学会 2011

17) 原正壽戸兵雄子熱田英彦西尾智松本直樹三宅良

彦口腔内電極を用いたイベントレコーダーの試み第 31 回日本ホ

ルターノンインベイシブ心電学研究会 2011

18) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

The Value of Fractional Flow Reserve in Predicting Myocardial

Injury in Patients with Coronary Artery Disease after

Percutaneous Coronary Intervention第 20 回日本心血管イン

ターベンション治療学会 2011

19) Kohei KoyamaTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKen

KongojiFumihiko MiyakeOptical coherence tomography and

integrated backscatter intravascular ultrasound findings in an

acute coronary syndrome patient with no-reflow phenomenon

after stent implantation第 20 回日本心血管インターベンション

治療学会 2011

20) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki MusyaA

Case of Bare Metal Stent Treatment for Coronary Stenosis in

Sirolimus-eluting stent with Stent Fracture第 20 回日本心血

管インターベンション治療学会 2011

21) Takashi ShimoztoKohei KoyamaTakanobu MitaraiKen

KongojiFumihiko MiyakeA case of May-Thurner syndrome

remarkably improved by endovascular intervention第 20 回日

本心血管インターベンション治療学会 2011

22) 水野幸一NSE-evaluarion and expectation- 小血管病変に

おける NSE の使用経験第 20 回日本心血管インターベンショ

ン治療学会 2011

23) Ken KongojiTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKohei

KoyamaFumihiko MiyakeMinimum Invasive Percutaneous

Transluminal Renal Artery Stenting第 20 回日本心血管インタ

ーベンション治療学会 2011

24) 高野誠電気生理学的誘発が困難な心室頻拍に対しての

Carto pace mapping software(Paso)を用いアブレーションに成功

した拡張相肥大型心筋症の1例第16回神奈川臨床不整脈フ

ォーラム 2011

254) 戸兵雄子熱田英彦内田世輝鈴木香絵鈴木由佳石

橋正人原正壽松本直樹健診診断個人票への QR コードの

応用第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

26) 長田尚彦関塚宏光江口夕大宮一人三宅良彦心疾

患患者に睡眠時無呼吸障害治療と心臓リハビリテーションの併

用についての可能性第 17 回日本心臓リハビリテーション学会

2011

27) 関塚宏光小山照幸遠藤弘司川口朋子吉岡了八木

麻衣子安定期心不全患者の運動負荷時心拍血圧上昇度は

運動耐容能の予測因子である第 17 回日本心臓リハビリテー

ション学会 2011

28) Tomoyuki KunishimaFumihiko MiyakeNaoyoshi Aoyama

Hideaki YoshinoKazuo MatsumotoTaiji FurukawaKoichiro

YoshiokaIsao TaguchiYuji MurakawaThe T wave inversion

score is useful for evaluating the time course of acute pulmonary

embolism第 75 回日本循環器学会 2011

29) Naoki MatsumotoTakeshi SuzukiTakeshi Yamashita

Satoshi OgawaTsutomu YamazakiYuko TakebaNaohiko

OsadaYukako IshikawaMakoto TakanoFumihiko Miyake

Shinichi Kobayashi J-Rhythm II Beta Blockers did not

Suppress Progression of Paroxysmal Atrial Fibrillation to

Persistent Form -Sub-study from J-Rhythm II Study-第 75 回

日本循環器学会 2011

30) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiManabu TakaiAyako

Tsuchiya Seisyo Ko Takashi Shimozato Eiji Takahashi

Keisuke KidaKengo SuzukiKazuto OmiyaFumihiko Miyake

99mTc-Sestamibi Myocardial Washout Rates at the Acute and

Chronic Phases Predict Myocardial Damage in Patients with

Previous Myocardial infarction第 75 回日本循環器学会

2011

31) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaManabu TakaiSeisyo Ko

Takashi Shimozato Eiji Takahashi Keisuke Kida Kengo

SuzukiKazuto OmiyaFumihiko MiyakeAssociation Between

Heart Rate at Rest and Myocardial Perfusion in Patients with

Acute Myocardial Infarction Receiving Cardiac Rehabilitation

第 75 回日本循環器学会 2011

32) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaManabu TakaiMakoto

Takano Seisyo Ko Masaki Izumo Yuki Ishibashi Eiji

TakahashiKihei YoneyamaKeisuke KidaKengo Suzuki

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationship Between Left

Ventricular Systolic Function and 99mTc-Sestamibi Washout

Rates in Patients with Acute Myocardial Infarction第 75 回日

本循環器学会 2011

33) 笠原酉介武者春樹横山有里大森圭貢井澤和大渡

内科学(循環器内科)

辺敏再入院となった高齢心不全患者の下肢筋力の変化につ

いての検討第 30 回臨床運動療法研究会 2011

34 ) Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Ryo Kamijima Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

Musya Cystatin C Provides Prognostic Parameters for

Stratifying Heart Failure in Low Ejection Fraction Patients with

Atrial Fibrillation第 75 回日本循環器学会 2011

35) Eiji TakahashiMariko UematsuKohei AshikagaAkio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaThe relationship of Troponin I and Old Myocardial

Infarction第 75 回日本循環器学会 2011

36) Manabu TakaiKei MizukoshiSeisyo KoMasaki Izumo

Takashi ShimozatoAkio HayashiKengo SuzukiYoshihiro

Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake Differences in

Longitudinal Strain Reduction between Negative T Waves and

Downslope ST-T Pattern on Electrocardiograms第 75 回日本

循環器学会 2011

37 ) Yuki Ishibashi Mariko Uematsu Ryo Kamaijima Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaCystatin C provides Prognostic efficacy than Other

Renal Function Parameters for Stratifying Risk in Patients with

Acute Coronary syndrome第 75 回日本循環器学会 2011

38) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

Myocardial Injury after Percutaneous Coronary Intervention

Using Fractional Flow Reserve in Patients with Coronary Artery

Disease第 75 回日本循環器学会 2011

39) 佐々木農須藤美穂鏑木昭太金子加奈恵富田治未

鈴木一平根本美佳大宮一人星川嘉一当施設における

開設初期の経験~特に高血圧症糖尿病脂質代謝異常を中

心に~第 30 回臨床運動療法研究会 2011

40) Kengo SuzukiKei MizukoshiSeisyo KoManabu Takai

Masaki IzumoTakashi ShimozatoAkio HayashiYoshihiro

AkashiKazuto OmiyaFumihiko MiyakeLongitudinal Strain

Delay Index by speckle Tracking Imaging predicts Exercise

Capacity in Patients with Chronic Heart Failure第 75 回日本

循環器学会 2011

41) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

Contrast-Induced Acute Kidney Injury in Patients with Chronic

Kidney Disease undergoing Percutaneous Coronary

Intervention第 75 回日本循環器学会 2011

42) 堀田千晴平木幸治井澤和大渡辺敏安田隆長田尚

彦大宮一人高齢慢性心不全患者における腎機能および下

肢筋力指標~運動耐容能 5METs レベルでの検討~第 30 回

臨床運動療法研究会 2011

43 ) Ryo Kamijima Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaWhat is the True Parameter for Predicting Prognosis in

Patients with Aortic Stenosis第 75 回日本循環器学会

2011

44 ) Ryo Kamijima Mariko Uematsu Yuki Ishibashi Akio

Hayashi Kensuke Kawasaki Masahiro Yamauchi Haruki

MusyaUsefulness of Angiotensin-covering Enzyme Inhibitors

and Angiotensin Receptor Blockers in Aortic Stenosis Patients

with Preserved Left Ventricular Systolic Function第75 回日本

循環器学会 2011

45) Makoto TakanoKeisuke KidaKihei YoneyamaYoshihiro

AkashiYasuyuki KobayashiFumihiko MiyakeAssociation

between Electrocardiography and Late Gadolinium

Enhancement on Cardiac Magnetic Resonance and its

diagnostic effectiveness in Patients with Hypertrophic

Cardiomyopathy第 75 回日本循環器学会 2011

46) Keisuke KidaMakoto TakanoKihei YoneyamaYoshihiro

Akashi Yasuyuki Kobayashi Fumihiko Miyake Left

Gadolinium Enhancement by Cardiac Magnetic Resonance

Imaging Predicts Reverse Remodeling in Patients with

Non-Ischemic Cardiomyopathy Receiving βBlocker Therapy

第 75 回日本循環器学会 2011

47) Kei MizukoshiSeisyo KoManabu TakaiMasaki Izumo

Takashi ShimozatoAkio HayashiKengo SuzukiYoshihiro

Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake Evaluation of

subcinical left ventricular systolic dysfunction in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 75 回日本循環器学会 2011

48) 高井学水越慶上嶋亮黄世捷出雲昌樹林明生鈴木

健 吾 大 宮 一 人 三 宅 良 彦 Tissue Mitral Annular

Displacement(TMAD)を用いた無症候性高血圧患者における

心電図変化に伴う潜在性左室収縮機能障害の検討第 59 回

日本心臓病学会 2011

49) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiKensuke KawasakiHaruki Musya

The Prognostic Value of Cystatin C in Patients with Acute

Coronary Syndrome第 59 回日本心臓病学会 2011

50) 山内正博石橋祐記鈴木規雄上嶋亮林明生渡邉義

之武者春樹ステント再狭窄病変に対するPCIにおいて慢性

腎臓病のため造影剤を使用しないで成功した 1 例第 59 回日

本心臓病学会 2011

51) 濱野陽子上嶋亮宮内元樹田端千里高井学黄世捷

鈴木健吾桜井正児信岡祐彦左室流出路に nonbacterial

thrombotic endocarditis(NBTE)の一例第 59 回日本心臓病学

会 2011

52) 木村沙希子鈴木健吾黄世捷高井学宮内元樹田端

千里桜井正児信岡祐彦健常者におけるマスター階段昇降

運動負荷心エコー検査の検討第 59 回日本心臓病学会 2011

53) 宮内元樹高井学黄世捷鈴木健吾桜井正児信岡祐

彦大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステントグラフトにて治

療を行った一例第 59 回日本心臓病学会 2011

54) 足利光平明石嘉浩上松真理子水越慶高井学関塚

宏光高橋英二木田圭亮鈴木健吾大宮一人三宅良彦

Correlation of 99mTc-Sestamibi Washout Rates and Brain

Natrum Peptide in Patienrts with Previous Myocardial Infarction

第 59 回日本心臓病学会 2011

55) 上嶋亮鈴木健吾水越慶高井学黄世捷林明生明石

嘉浩三宅良彦高度大動脈弁狭窄症患者における症状出現

要因についての検討第 59 回日本心臓病学会 2011

56) 高野誠松本直樹髙木泰石川由香子西尾智渡邉義

之長田尚彦明石嘉浩原田智雄三宅良彦発作性心房

細動に対するβ遮断薬の効果ーJ-RHYTHM II 試験サブ解析

からー第 46 回神奈川不整脈研究会 2011

57) Masatoshi HaraYuko TohyoNaoki MatsumotoFumihiko

MiyakeNew electrode is possible to record ECG in spite of

having clothes on第 28 回日本心電学会 2011

58) 上松真理子明石嘉浩足利光平水越慶高井学関塚

宏光高橋英二木田圭亮鈴木健吾大宮一人三宅良彦

内科学(循環器内科)

心筋梗塞患者における急性期及び慢性期 99mTc-sestamibi 心

筋シンチグラフィー撮像の意義第 59 回日本心臓病学会

2011

59) 篠原健介佐々木俊雄水野幸一仲島麻里可石川由香

子藤田禎規松田央郎副島京子原田智雄三宅良彦腹

腔内蔵動脈解離の 3 例第 581 回日本内科学会関東地方会

2011

60) 明石嘉浩三宅良彦ストレス心筋症にまつわる最近の話題

第 45 回日本生体医工学会東北支部大会 2011

61) 明石嘉浩Cardio Bull第 51 回日本核医学会学術総会

2011

62) 関塚宏光若林景子戸兵雄子熱田英彦原正壽三宅

良彦口腔内電極を使用した誘導に関する基礎的検討第 27

回心電情報処理ワークショップ 2011

63) 木田圭亮心臓 MRI の遅延造影は非虚血性心筋症患者に

おけるβ遮断薬治療のリバースモデリングを予測する第 15 回日

本心不全学会 2011

64) 木田圭亮塚本孝枝渡辺敏土岐真路松隈愛子川島

由起子丸太智子穴井己理子明石嘉浩三宅良彦当院

における心不全チームについて第 15 回日本心不全学会

2011

65) 長田尚彦関塚宏光江口夕三宅良彦高血圧と睡眠時

無呼吸第 34 回日本高血圧学会総会 2011

66) 下郷卓史金剛寺謙御手洗敬信小山幸平三宅良彦

Bailout にローターブレーダーが有効であった左主幹部の急性

冠症候群の 1 例第 39 回日本心血管インターベンション治療学会

関東甲信越地方会 2011

67) 明石嘉浩震災と循環器疾患第 53 回神奈川医学会総会

学術大会 2011

68) 鈴木健吾上嶋亮水越慶上松真理子足利光平高井

学黄世捷木田圭亮明石嘉浩三宅良彦肺高血圧症スクリ

ーニング検査における運動負荷心エコーの意義第 108 回日本内

科学会 2011

69) 関塚宏光長田尚彦江口夕三宅良彦動脈硬化関連因

子を有しない OSAS 患者の動脈硬化進行に関連する因子につ

いて第 48 回日本臨床生理学会 2011

70) 長田尚彦関塚宏光江口夕三宅良彦閉塞性睡眠時無

呼吸症候群の降圧効果に関する検討第 48 回日本臨床生理

学会 2011

71) 長田尚彦心不全のリスクとしての睡眠呼吸障害第 48 回

日本臨床生理学会 2011

72) 水野幸一藤田禎規石川由香子松田央郎副島京子

佐々木俊雄仲島麻里可原田智雄三宅良彦35 歳以下で

発症した若年性心筋梗塞症例の検討第 222 回日本循環器学

会関東甲信越地方会 2011

73) 高野誠足利光平木田圭亮西尾智明石嘉浩松本直

樹原田智雄三宅良彦誘発が困難な心室頻拍に対して

Carto Pace mapping software が有効であった 1 例第 222 回日

本循環器学会関東甲信越地方会 2011

74) 小山幸平金剛寺謙下郷卓史御手洗敬信三宅良彦

OCT integrated backscatter I VUS にて観察し得た no-reflw

現象を来した急性冠症候群の 1 例KCJL 2011 2011

75) 御手洗敬信石橋祐記鈴木規雄林明生渡邉義之山

内正博武者春樹三宅良彦妊娠を契機に発症した無痛性

甲状腺炎による肺高血圧症に対しタダラフィルが著効した 1 例第

584 回日本内科学会関東地方会 2011

76) 下郷卓史金剛寺謙小山幸平木田圭亮三宅良彦5 in

7 システムによるインターベンション中に Dio で穿孔を起こした 1

例KCJL 2011 2011

77) 水野幸一佐々木俊雄副島京子松田央郎藤田禎規

石川由香子仲島麻里可原田智雄三宅良彦ラクロス NSE で

緊急 PCI を施行した比較的小血管の AMI 症例での OCT によ

る評価第 25 回日本冠疾患学会 2011

78) 高野誠原田智雄高木泰石川由香子松田央郎西尾

智松本直樹三宅良彦瘢痕部低電位領域内の微小電位を

指標にアブレーションが成功した右房切開線心房頻拍の 1 例

第 24 回臨床不整脈研究会 2012

79) 福永慎木田圭亮鈴木健吾明石嘉浩原田智雄三宅

良彦甲状腺機能亢進症に合併した肺高血圧症の 1 例第 24

回神奈川心不全研究会 2012

80) 原正壽熱田英彦若林景子関塚宏光西尾智戸兵雄

子三宅良彦Wavelet フィルタを用いた連続心拍の周波数

解析第 22 回体表面微小電位研究会 2012

81) 原正壽熱田英彦若林景子関塚宏光西尾智戸兵雄

子三宅良彦集団健診における心電図属性の伝送法第 9

回心電図伝送システム研究会 2012

82) 木田圭亮鈴木規雄高齢心不全入院患者における

CONUT法を用いた短期予後の検討第27回日本静脈経腸栄

養学会 2012

83) 高野誠原田智雄西尾智鈴木健吾松本直樹明石嘉

浩三宅良彦佐藤尚布谷大輔当院における心室再同期

療法の治療奏功因子についての検討第 4 回植込みデバイス

関連冬季大会 2012

84) 高野誠原田智雄西尾智松本直樹明石嘉浩三宅良

彦佐藤尚布谷大輔心房 screw-in lead によりショックをきた

し心筋縫合術を施工した 1 例第 4 回植込みデバイス関連冬

季大会 2012

85) 福永慎木田圭亮鈴木健吾金剛寺謙明石嘉浩原田

智雄三宅良彦無症状で 10 年間経過した不整脈源性右室

心筋症の 1 例第 586 回日本内科学会関東地方会 2012

87) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiNorio SuzukiTakanobu

MitaraiAkio HayashiHaruki MusyaFumihiko MiyakeThe

Prognostic Value of Fractional Flow Reserve in Patients with

Previous Myocardial Infarction undergoing Percutaneous

Coronary Intervention第 76 回日本循環器学会学術集会

2012

88) Yukako IshikawaTomoo HaradaHisao MatsudaToshio

SasakiKoichi MizunoFumihiko MiyakeAlterations of Heart

Rate Variability and Early Recurrence of Atrial Fibrillation after

Circumferential Pulmonary Vein Isolation第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

89) 秋元真梨奈高井学上嶋亮水越慶黄世捷鈴木健吾

桜井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦膠原病患者にお

ける運動誘発性肺動脈圧上昇の機序第 76 回日本循環器学

会学術集会 2012

90) 田端千里鈴木健吾上嶋亮水越慶高井学黄世捷桜

井正児辻本文雄信岡祐彦三宅良彦無症候性高度僧帽

弁逆流患者における運動耐容能の検討第 76 回日本循環器

学会学術集会 2012

91) Keisuke KidaNorio SuzukiKohei AshikagaHiromitsu

SekizukaYosihiro AkashiFumihiko MiyakeImpact of Aging

on Osteoporosis in Patients with Chronic Heart Failure第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

92) Ryo KamijimaKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

内科学(循環器内科)

Seisyou KouMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto Omiya Fumihiko Miyake The Effect of Exercise

Tolerance in Patients with Asymptomatic Severe Mitral

Regurgitation第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

93) Ryo KamijimaKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

Seisyou KouMasaki IzumoAkio HayashiYosihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationsip between Left

Atrium Function during Exercise and Exercise Tolerance in

Patients with Asymptomatic Severe Mitral Regurgitation第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

94) Kei MizukoshiKengo SuzukiRyo KamijimaSeisyou Kou

Manabu TakaiMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeChange of longitudinal strain

during exercise indicates poor exercise capacity in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

95 ) Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei Mizukoshi Mariko

Uematsu Kohei Ashikaga Manabu Takai Seisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYoshihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko MiyakeA Simple Screening Method to Diagnose

Pulmonary Arterial Hypertension Using Echocardiography and

Masters Two Steps第76 回日本循環器学会学術集会 2012

96) Kei MizukoshiKengo SuzukiRyo KamijimaSeisyou Kou

Manabu TakaiMasaki IzumoAkio HayashiYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeExercise diastolic strain rate

a new predictor of exercise capacity in patients with

hypertrophic cardiomyopathy第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

97) Kohei KoyamaKen KongojiTakanobu MitaraiTakashi

Shimozato Eiji Takahashi Fumihiko Miyake Plaque

morphology with Optical Coherence Tomography and Plasma

Biomarkers第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

98) Hiromitsu SekizukaNaohiko OsadaKeisuke KidaYu

EguchiYoshihiro AkashiFumihiko MiyakePrevalence of

sleep disordered breathing in patients with de novo heart failure

第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

99 ) Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei Mizukoshi Mariko

Uematsu Kohei Ashikaga Manabu Takai Seisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYosihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko Miyake Exercise-Induced Pulmonary Arterial

Hypertension in Patiehts with Systemic Sclerosis第 76 回日本

循環器学会学術集会 2012

100) Seisyou KouKengo SuzukiKei MizukoshiManabu Takai

Masaki IzumoKeisuke KidaNaohiko OsadaYosihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakePre-existing Depression of

Left Ventricular Strain Ventricular and Atrial Strain in Patients

with Preserved Exercise Capacity and Organic Mitral

Regurgitation第 76 回日本循環器学会学術集会 2012

101 ) Manabu Takai Kengo Suzuki Ryo Kamijima Kei

Mizukoshi Seisyou Kou Masaki Izumo Akio Hayashi

Yoshihiro Akashi Kazuto Omiya Fumihiko Miyake

Relationship between LVEF and mitral annular displacement

derived by 2D speckle tracking echocardiography in patients

with different heart diseases第 76 回日本循環器学会学術集

会 2012

102) Makoto TakanoTomoo HaradaYasushi TakagiSatoru

NishioYoshihiro AkashiNaoki MatsumotoFumihiko Miyake

Clinical features of 12-lead Electrocardiograms in patients with

Hypertrophic Cardiomyopathy withwithout Late Gadolinium

Enhancement by Cardiac Magnetic Resonance Imaging第 76

回日本循環器学会学術集会 2012

103) Manabu TakaiRyo KamijimaKei MizukoshiSeisyou Kou

Masaki IzumoAkio HayashiYoshihiro AkashiKazuto Omiya

Fumihiko MiyakeRelative wall thickness is strong predictor of

latent left ventricular outflow tract obstruction in patients with

sigmoid-shape septum第 76 回日本循環器学会学術集会

2012

② 国際学会

1 ) Kazuto Omiya Yoshihiro Akashi Keisuke Kida Kengo

SuzukiNaohiko OsadaFumihiko MiyakeKazuhiro Izawa

Satoshi WatanabeAn impaired pancreatic beta cell function

attenuates the exercise training effects in phase 2 cardiac

rehabilitationEuroPRevent 2011 2011

2) Mariko UematsuKohei AshikagaYoshihiro AkashiRyo

Kamijima Kihei Yoneyama Keisuke Kida Kengo Suzuki

Kazuto Omiya Fumkhiko Miyake Difference between

99mTc-Sestamibi and 123I-BMIPP myocardial washout rates in

patients with acute myocardial infarctionICNC 10 2011

3) Kohei AshikagaYoshihiro AkashiMariko UematsuRyo

KamijimaKihei YoneyamaKazuto OmiyaFumihiko Miyake

99mTc-Sestamibi myocaradial culprit washout rates predict

myocardial damage in patients with acute myocardial infarction

ICNC 10 2011

4) Ken KongojiTakanobu MitaraiTakashi ShimozatoKohei

KoyamaFumihiko MiyakeThe Clinical Usefulness of Renal

Artery Stenting Using Distal Protection DeviceEURO PCR

2011 2011

5) Yoshihiro AkashiKohei AshikagaMakoto TakanoManabu

Takai Seisyo Ko Keisuke Kida Kengo Suzuki Fumihiko

MiyakeThe associations between the resting heart rate and

the myocardial perfusion in patients with acute myocardial

infarction participated in the cardiac rehabilitationICNC 10

2011

6 ) Hisao Mtsuda Tomoo Harada Kyoko Soejima Yukako

Ishikawa Kei Mizukoshi Toshio Sasaki Koichi Mizuno

Fumihiko Miyake Evaluation of left ventricular function

immediately after pulmonary vein isolation in patients with

chronic atrial fibrillation using speckle tracking

echocaradiographyEHRA EUROPACE 2011 2011

7) Kengo SuzukiSeisyo KoMasaki IzumoKei MizukoshiRyo

KamijimaManabu TakaiNaohiko OsadaYoshihiro Akashi

Kazuto OmiyaFumihiko MiyakeRelationship between new

diastolic strain rate indexes of left ventricular filling pressure

and exercise capacity in patients with chronic heart failureESC

Congress 2011 2011

8) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiYoshihiro AkashiHaruki Musya

Fumihiko Miyake The value of cystatin C in predicting

contrast-induced acute kidney injury in patients with chronic

kidney disease undergoing percutaneous coronary intervention

ESC Congress 2011 2011

9) Yuki IshibashiMasahiro YamauchiMariko UematsuRyo

KamijimaAkio HayashiYoshihiro AkashiHaruki Musya

内科学(循環器内科)

Fumihiko Miyake The value of fractional flow reserve in

predicting myocardial protective effect in patients with previous

myocardial infarction undergoing percutaneous coronary

interventionESC Congress 2011 2011

10) Tomoo HaradaEmi NakanoKyoko SoejimaHisao Matsuda

Fumihiko MiyakeKazutaka AonumaUnusual aortic sinus of

valsalva reentry circuit sites of non-ischemic ventricular outflow

tract tachycardiaESC Congress 2011 2011

11) Masahiro YamauchiYuki IshibashiTakanobu Mitarai

Norio Suzuki Akio Hayashi Yoshiyuki Watanabe Taishi

MikamiYoshihiro AkashiHaruki MusyaFumihiko Miyake

Contrast concentration and flow rate with Angiography security

22nd Great Wall International Congress of Cardiology 2011

12 ) Kohei Koyama Ken Kongoji Takashi Shimozato Eiji

Takahashi Takanobu Mitarai Fumihiko Miyake Plaque

morphology with Optical Coherence Tomography and Plasma

BiomarkersTCT 2011 2011

13) Kihei YoneyamaOla GjesdalEui-Young ChoiColin O Wu

Gregory W HundleyAntoinette S GomesChia-Ying Liu

Robyn L McClellandDavid A BluemkeJoao A C LimaAge

and Gender-Related Remodeling Influences Left Ventricular

Torsion Assessed by Tagged Cardiac Magnetic Resonance in

Asymptomatic Individuals the Multi-Ethnic Study of

AtherosclerosisAHA scientific sessions 2011 2011

14 ) Naoki Matsumoto Makoto Takano Satoru Nishio

Yoshiyuki WatanabeMasatoshi HaraYuko TohyoYukako

Ishikawa Tomoo Harada Fumihiko Miyake Appropriate

Posture for ECG Recording from Both Hands by Hand-Held

Portable Recorder4th Asia Pacific Heart Rhythm Society

Scientific Session 2011

15 ) Makoto Takano Tomoo Harada Satoru Nishio Naoki

MatsumotoYoshihiro AkashiFumihiko MiyakeRelationship

between Fragmented QRS Complexs and Implantable

Cardioverter Defibrillator Use in Patients with Structural Heart

Disease 4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific

Session 2011

③ その他

1) 鈴木健吾山田秀裕上松真理子水越慶足利光平高井

学黄世捷木田圭亮明石嘉浩三宅良彦山崎宣興大岡

正道木村沙季子宮内元樹田端千里肺高血圧症のスクリ

ーニング検査における運動負荷心エコー検査の意義PH サミ

ット 2011 2011

2) 明石嘉浩ストレス心筋症の診断と現況第 15 回心臓核医学

フォーラム 2011

3) 鈴木健吾肺高血圧症スクリーニング検査における運動負荷心エ

コー検査の意義北九州肺高血圧症講演会 2012

4) 明石嘉浩たこつぼ型心筋症の病態について首都圏 ECT

ネットワーク第 7 回研究会 2012

5) 鈴木健吾当院における運動負荷心エコー検査の現状第

19 回ハートケアネットワーク症例検討会 2012

6) 足利光平肺動脈管開存症の 1 成人例第 19 回ハートケ

アネットワーク症例検討会 2012

7) 出雲昌樹重症慢性血栓塞栓性肺高血圧症の 1 例第 19 回

ハートケアネットワーク症例検討会 2012

8) 福永慎甲状腺機能亢進症に合併した肺高血圧症の 1 例

第 19 回ハートケアネットワーク症例検討会 2012

内科学(消化器肝臓内科)

著書

1) 奥瀬千晃四柳宏医療機関内における HBV 感染汚染事

故とその予防対策新時代のウイルス性肝炎学 2011

402-407

2 ) Yasuda Hiroshi Itoh Fumio Role of bile acids in

carcinogenesis of gastrointestinal tract Cell Signaling amp

Molecular Targets in Cancer 2011109-128

3) 伊東文生腹痛今日の治療指針 2012451-452

4) 伊東文生山下真幸クローン病潰瘍性大腸炎改訂 臨床

栄養学Ⅱ 201245-51

学術論文 [和文]

① 原著

1) 高橋秀明奥瀬千晃四柳宏山田典栄安田清美長瀬良

彦鈴木通博小池和彦伊東文生B 型急性肝炎の経過予

測における HBs 抗原定量の有用性肝臓 201152(6)

380-382

2) 中原一有奥瀬千晃足立清太郎高木麗片倉芳樹公文

大輔小池淳樹中野浩伊東文生分枝型膵管内乳頭粘液

性腫瘍と慢性膵炎に合併した groove pancreatic carcinoma の 1

例膵臓 201126(5)619-628

② 総説又は症例解説

1) 高橋秀明鈴木通博伊東文生平石哲也重福隆太大石

嘉恭足立清太郎中原一有岡本賢小林稔佐瀬茂池田

裕喜松永光太郎松本伸行奥瀬千晃前山史朗Xenon

CT を用いた NAFLD の非観血的病気診断の試み 肝血流脂

肪化と病態進展に関する検討アルコールと医学生物学

2011

2) 中原一有奥瀬千晃足立清太郎末谷敬吾中村紗里香

岡野美紀路川陽介鈴木碧中津智子伊東文生高木麗

重福隆太大石嘉恭野口陽平小澤俊一郎急性胆道炎に

合併した播腫性血管内凝固症候群に対する遺伝子組み換えヒ

トトロンボモジュリンアルファ製剤の使用経験医学と薬学

201166(1)111-115

3) 森田亮渡邊嘉行安田宏前畑忠輝吉田良仁岡野美紀

大石嘉恭石郷岡晋也野元雅仁大日方信幸伊東文生

臓器軸型胃軸捻転症に対して内視鏡的整復が奏功した 1 例

消化器の臨床 201114(5)513-515

4) 松本伸行伊東文生海外論文解説 -World Wide Topics-

分子消化器病 20118(2)73-76

③ 症例報告

1) 服部伸洋長瀬良彦高木正之黄世楊山田典栄岡本賢

小林稔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通博石井俊

哉松永光太郎馬場哲松本伸行奥瀬千晃小林慎二郎

小泉哲朝倉武士大坪毅人土居正知小池淳樹相田芳

夫肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転

移の 1 例肝臓 201152(7)477-484

2) 岡野美紀小林稔鈴木通博奥瀬千晃路川陽介平石哲

也大石嘉恭重福隆太岡本賢池田裕喜伊東文生高橋

秀明松永光太郎石井俊哉松本伸行田村知大小池淳

樹四柳宏初診時の IgM 型-HA 抗体が陰性を示し再検査

にて診断し得た A 型肝炎の 1 例聖マリアンナ医科大学雑誌

201139143-149

3) 足立清太郎中原一有片倉芳樹奥瀬千晃大石嘉恭重

福隆太高木麗路川陽介野元雅仁伊東文生有効長

200cm のダブルバルーン内視鏡単独で結石除去し得た

Roux-en-Y 法術後総胆管結石の 1 例Gastroenterological

Endoscopy 201254(1)50-56

④ その他

1) 四柳宏田中靖人斎藤昭彦梅村武司伊藤清顕拓植雅

貴高橋祥一中西裕之吉田香奈子溝上雅史世古口悟

高橋秀明林和彦田尻仁小松陽樹菅内文中田尻和人

上田佳秀奥瀬千晃八橋弘B 型肝炎 universal vaccination

へ向けて肝臓 201253(2)117-130

2) 伊東文生Research 最前線「第 62 回日本電気泳動学会総

会」内科 2012109(2)316

3) 鈴木通博発癌抑制を視野に入れた慢性肝疾患の治療はい

かにすべきかCLINICIAN 201259(3)81-90

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Kinoshita Yuichi Matsumoto Naoki Kumai Toshio

Watanabe Minoru Takeba Yuko Yoshida Yutoku Ohba

KeiichiroSuzuki Satoshi Itoh FumioKobayashi Shinichi

Comparison of the effects of omeprazole and rabeprazole on

ticlopidine metabolism in vitroJ Pharmacol Sci 2011117

19-26

2) Watanabe YoshiyukiCastro RJKim HSNorth BOikawa

RitsukoHiraishi TetsuyaAhmed SSChung WCho MYIssa

JPToyota Mtoh FEstecio MRShen LJelinek JFrequent

alteration of MLL3 frameshift mutations in microsatellite

deficient colorectal cancerPLoS One 20116(8)e23320

3) Satoshi BabaOishi YoshichikaSuzuki MichihiroWatanabe

YoshiyukiOikawa RitsukoMorita RyoYoshida Yoshihito

Hiraishi TetsuyaMaehata TadateruNagase YoshihikoItoh

FumioFukuda YasunobuNakazawa MidoriIshigouoka Shinya

Hattori NobuhiroGastric wash-based molecular testing for

antibiotic resistance in helicobacter pyloriDigestion 201184

299-305

4) Konishi KWatanabe YoshiyukiShen LGuo YCastoro RJ

Kondo KChung WAhmed SJelinek JIssa JPBoumber YA

Estecio MRMaegawa SKondo YHamilton SRImawari M

Itoh FumioDNA methylation profiles of primary colorectal

carcinoma and mathced liver metastasisPLoS One 20116

(11)e27889

内科学(消化器肝臓内科)

学会発表

① 国内学会

1) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也伊東文生胃洗浄廃液を

用いた早期胃がん ESD 後遺残および異時多発診断への開発

第 48 回日本臨床分子医学会学術集会 2011

2) 長谷川大輔松本伸行八木下尚子荒谷聡子山野嘉久

西岡久寿樹中島利博伊東文生肝線維化における E3 ユビ

キチンリガーゼ シノビオリンの関与第 48 回日本臨床分子医

学会学術集会 2011

3) 渡邊嘉行津田享志伊東文生食道がんの診断治療を目

的とした網羅的エピジェネティクス解析第 97 回日本消化器病

学会総会 2011

4) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也前畑忠輝鈴木拓豊田実

伊東文生早期胃がん ESD 後補助診断としての胃洗浄廃液診

断の有用性第 97 回日本消化器病学会総会 2011

5) 長谷川大輔松本伸行伊東文生肝線維化における小胞

体ストレス応答性 E3 ユビキチンリガーゼ シノビオリンの関与

第 97 回日本消化器病学会総会 2011

6) 佐藤義典前畑忠輝鈴木碧小澤俊一郎石郷岡晋也平

川麻美大日方信幸野元雅仁中澤緑渡邊嘉行伊東文

生喜多島聡安田宏80 歳以上の高齢者早期胃癌に対する

ESD の有用性に対する検討第 97 回日本消化器病学会総会

2011

7) 松永光太郎奥瀬千晃鈴木通博日高央高田樹一奥脇

裕介渋谷明隆小林智大川伸一近藤正晃田中克明森

本学沼田和司進行肝細胞癌に対する sorafenib の使用実態

と今後の課題ーKanagawa Liver Study Group 多施設共同研究

ー第 97 回日本消化器病学会総会 2011

8) 平石哲也渡邊嘉行大石嘉恭前畑忠輝馬場哲豊田実

鈴木通博新たな内視鏡下 HPylori 同定診断と薬剤感受性診

断法の検討第 97 回日本消化器病学会総会 2011

9) 奥瀬千晃四柳宏山田典栄安田清美青野淳子小池和

彦鈴木通博伊東文生当院および関連施設における B 型

肝炎ワクチン接種の有用性に関する検討第 47 回日本肝臓学

会総会 2011

10) 高橋秀明奥瀬千晃四柳宏genotype Aを中心としたB型

急性肝炎の遷延化慢性化の予測に関する検討ー臨床像ウ

ィルスマーカーの推移からー第 47 回日本肝臓学会総会

2011

11) 池田裕貴平石哲也重福隆太山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

鈴木通博安田清美四柳宏高齢化する C 型慢性肝炎にお

けるペグインターフェロンリバビリン療法の現状での適応~

LVR例における 72 週投与成績~第 47 回日本肝臓学会総会

2011

12) 白土崇輝前畑忠輝森田亮佐藤義典石郷岡晋也中

澤緑大日方信幸野元雅仁渡邊嘉行安田宏伊東文生

喜多島聡臓器軸型胃軸捻転症に対して内視鏡的整復が奏

功した 1 例第 92 回日本消化器内視鏡学会関東地方会

2011

13) 中原一有足立清太郎奥瀬千晃伊東文生胆管炎を合

併した肝門部胆管狭窄に対する内視鏡的胆道ドレナージ術

第 92 回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

14) 山田典栄四柳宏奥瀬千晃森屋恭爾安田清美鈴木

通博伊東文生小池和彦STD としての B 型急性肝炎ー他ウ

ィルス合併感染の検討ー第 47 回日本肝臓学会総会 2011

15) 安田宏渡邊嘉行大石嘉恭路川陽介伊東文生HP 感

染と COX2 DNA メチル化第 17 回日本ヘリコバクター学会学

術集会 2011

16) 重福隆太高橋秀明山田典栄岡本賢池田裕貴松永

光太郎松本伸行奥瀬千晃鈴木通博佐瀬茂伊東文生

Xenon CTを用いたNAFLDの病態解析ー肝血流と病態進展に

関する検討ー第 47 回日本肝臓学会総会 2011

17) 岡本賢奥瀬千晃池田裕貴福田安伸高橋秀明長瀬

良彦松永光太郎松本伸行鈴木通博四柳宏伊東文生

小池和彦Serogroup2高ウィルス量の C 型慢性肝炎に対する

ペグインターフェロンα2bリバビリン 24 週併用療法の治療成

績と臨床背景の検討第 47 回日本肝臓学会総会 2011

18) 福田安伸池田裕貴山田典栄服部伸洋林幹人黄世

楊岡本賢高橋秀明松永光太郎松本伸行鈴木通博馬

場哲奥瀬千晃安田清美四柳宏難治性 C 型慢性肝炎に

対する PEG-IFNRBV 併用療法における治療途中でのα2b

からα2a への変更例の検討第 47 回日本肝臓学会総会

2011

19) 松本伸行小澤俊一郎岡本賢池田裕貴高橋秀明松

永光太郎石井俊哉奥瀬千晃鈴木通博伊東文生ラジオ

波焼灼術後の再発における予後不良群の検討第 47 回日本

肝臓学会総会 2011

20) 服部伸洋山田典栄福田安伸黄世楊長瀬良彦馬場

哲岡本賢池田裕貴小林稔高橋秀明鈴木通博松永光

太郎松本伸行奥瀬千晃四柳宏安田清美C型肝炎無症

候性キャリアの自然経過第 47 回日本肝臓学会総会 2011

21) 池森(上條)敦子菅谷健安田隆松井勝臣田中逸木

村健二郎2 型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中 L 型

脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討第 54 回日本

腎臓学会学術総会 2011

22) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔佐藤明C 型慢性肝炎における高齢者発癌

例の臨床的特徴に関する検討第 47 回日本肝臓学会 2011

23) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔勝山直興木俣敬仁佐藤明山前正臣小

泉哲大坪毅人Sorafenib が奏功した肝細胞癌切除後肺転移

の 1 例第 47 回日本肝癌研究会 2011

24) 細谷浩介渡邊嘉行伊東文生胃がん自然史における

APC 遺伝子の意義第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

25) 足立清太郎中原一有重福隆太高木麗路川陽介野

元雅仁片倉芳樹奥瀬千晃伊東文生有効長 200cm のダ

ブルバルーン小腸内視鏡単独で採石しえた Roux-en-Y 吻合

術後総胆管結石の 1 例第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

26) 山下真幸田中浩紀本谷聡今村哲理適切な診断により

救命し得た超高齢者サイトメガロウィルス腸炎の 1 例第 81 回

日本消化器内視鏡学会総会 2011

27) 大石嘉恭渡邊嘉行平石哲也前畑忠輝鈴木拓豊田

実伊東文生胃洗浄廃液を用いた早期胃がん ESD 後補助診

断の開発第 81 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

28) 佐藤義典前畑忠輝鈴木碧小澤俊一郎石郷岡晋也

大日方信幸野元雅仁中澤緑渡邊嘉行安田宏伊東文

生喜多島聡胃 ESD 術前範囲診断におけるNBI 併用拡大内

視鏡の有用性について第 81 回日本消化器内視鏡学会総会

2011

29) 路川陽介渡邊嘉行安田宏NSAID 潰瘍のなりやすさ予

内科学(消化器肝臓内科)

測胃前庭部生検組織からの分子診断第 81回日本消化器内

視鏡学会総会 2011

30) 平石哲也渡邊嘉行大石嘉恭前畑忠輝馬場哲豊田

実鈴木通博伊東文生新たな内視鏡下 HPylori 感染診断

と薬剤感受性診断法の開発第 81 回日本消化器内視鏡学会

総会 2011

31) 路川陽介池田裕貴重福隆太服部伸洋長谷川大輔

小林稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東

文生鈴木通博移植片対宿主病(GVHD)による肝障害の経

過中に de novo B型肝炎を発症した白血病患者の一例第 316

回日本消化器病学会関東支部例会 2011

32) 中原一有足立清太郎伊東文生胆管炎を合併した肝門

部胆管狭窄に対する内視鏡的胆道ドレナージ術第 47回日本

胆道学会学術集会 2011

33) 中原一有足立清太郎伊東文生急性胆管炎を合併した

胆管結石に対する一期的截石術第 47 回日本胆道学会学術

集会 2011

34) 足立清太郎中原一有伊東文生急性胆管炎を合併した

胆管結石症に対する緊急内視鏡治療の現状第 47 回日本胆

道学会学術集会 2011

35) 堤俊之石井俊哉田村知大中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔松永光太郎野尻佳代佐藤明山敷宣代

青木琢國土典宏脳死肝移植にて救命し得た自己免疫性肝

炎による亜急性型劇症肝炎の1例第15回日本肝臓学会大会

2011

36) 田村知大石井俊哉堤俊之中津智子佐藤義典足立

香代根岸龍二郎小林稔熊野玲子佐藤明山内栄五郎

脊椎側彎症による十二指腸の物理的狭窄に対し磁石圧迫吻

合術が奏功した 1 例第 53 回日本消化器病学会大会 2011

37) 伊東文生早期胃がんに対する新たな分子マーカーの臨床

応用第 31 回日本分子腫瘍マーカー研究会 2011

38) 伊澤直樹伊東文生太田智彦HERC2 interacts with

Claspin and regulates replication fork progression and origin

firing第 70 回日本癌学会学術集会 2011

39) 澤田武鈴木拓山本英一郎神前正幸丸山玲緒甲斐

正広野島正寛上杉憲幸伊東文生菅井有豊田実

Mutation methylation and copy number analyses in colorectal

cancer using the crypt isolation method第 70 回日本癌学会学

術集会 2011

40) 渡邊嘉行大石嘉恭平石哲也高橋秀明及川律子前

畑忠輝鈴木拓豊田実伊東文生Usefulness of DNA

methylation analysis using gastric washes as a treatment marker

for early gastric cancer第 70 回日本癌学会学術集会 2011

41) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌に対する温熱

処理による上皮間葉移行の誘導第 31 回日本分子腫瘍マー

カー研究会 2011

42) 足立清太郎中原一有奥瀬千晃片倉芳樹伊東文生

急性胆管炎を合併した胆管結石症に対する緊急内視鏡治療

の現状第 53 回日本消化器病学会大会 2011

43) 小林稔山田典栄伊東文生重福隆太服部伸洋初谷

守朗長谷川大輔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通

博松永光太郎松本伸行奥瀬千晃安田清美超高齢者

に発症した自己免疫性肝炎の 3 例第 15 回日本肝臓学会大

会 2011

44) 重福隆太高橋秀明鈴木通博平石哲也足立清太郎

中原一有岡本賢小林稔池田裕喜松永光太郎伊東文

松本伸行奥瀬千晃前山史朗佐瀬茂Xenon-CT を用いた

C 型慢性肝炎と非アルコール性脂肪肝炎の肝組織血流量の比

較検討第 15 回日本肝臓学会大会 2011

45) 岡野美紀池田裕喜鈴木通博山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

四柳宏C 型慢性肝炎に対するペグインターフェロンリバビリ

ン併用療法における甲状腺機能障害第 15 回日本肝臓学会

大会 2011

46) 池田裕喜重福隆太鈴木通博山田典栄岡本賢小林

稔高橋秀明松永光太郎松本伸行奥瀬千晃伊東文生

安田清美四柳宏ペグインターフェロンリバビリン併用療法

LVR 例に対する 72 週投与における IL28 遺伝子多型が治療成

績に与える影響第 15 回日本肝臓学会大会 2011

47) 松本伸行山田典栄鈴木通博岡本賢池田裕喜福田

安伸高橋秀明長瀬良彦松永光太郎奥瀬千晃伊東文

生下中靖C 型慢性肝炎に対する PegIFNα2a+Ribavirin 加

療における血清 Hepcidin 濃度の検討第 15 回日本肝臓学会

大会 2011

48) 山田典栄四柳宏伊東文生奥瀬千晃森屋恭爾安田

清美鈴木通博小池和彦B 型急性肝炎における HBs 抗原

持続期間と HBs 抗体出現頻度第 15 回日本肝臓学会大会

2011

49) 鈴木碧前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭

石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑野元雅仁

渡邊嘉行非切除胃に発生した Gastritis cystica profunda の一

例第 82 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

50) 中原一有路川陽介奥瀬千晃足立清太郎片倉芳樹

伊東文生分岐型膵管内乳頭粘液性腫瘍における多臓器癌

および通常型膵癌合併例の検討第 53 回日本消化器病学会

大会 2011

51) 中津智子石郷岡晋也安田宏大日方信幸野元雅仁

前畑忠輝中澤緑小澤俊一郎大石嘉恭遠藤陽伊東文

生佐藤義典森田亮渡邊嘉行大腸鋸歯状病変由来と思

われる早期大腸癌の 3 例第 82 回日本消化器内視鏡学会総

会 2011

52) 澤田武鈴木拓伊東文生山本英一郎神前正幸豊田

実菅井有腺管分離 DNA を用いた大腸進行癌のコピー数変

化遺伝子メチル化遺伝子変異の解析第 53 回日本消化器

病学会大会 2011

53) 山下真幸田中浩紀本谷聡抗 TNF‐α抗体(インフリキシ

マブ IFXアダリマブ ADA)による瘢痕治癒を含む長期完全

寛解(deep emission)を目指したクローン病の治療戦略第 53回

日本消化器病学会大会 2011

54) 田中浩紀山下真幸本谷聡難治性潰瘍性大腸炎に対す

るインフリキシマブ治療‐初回投与の有効性が長期予後に与え

る影響‐第 53 回日本消化器病学会大会 2011

55) 松本伸行岡本賢鈴木通博池田裕喜高橋秀明松永

光太郎奥瀬千晃伊東文生C 型慢性肝炎に対する

PegIFN+Ribavirin 療法における成分栄養剤(エレンタール)の

使用経験第 53 回日本消化器病学会大会 2011

56) 佐藤義典安田宏前畑忠輝石郷岡晋也小澤俊一郎

野元雅仁大日方信幸渡邊嘉行伊東文生当院における

上部消化管出血に対する内視鏡的止血術の検討第 82 回日

本消化器内視鏡学会総会 2011

57) 大山慧前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭

石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生

野元雅仁渡邊嘉行喜多島聡Flush knife を用いて内視鏡

的開窓術を施行した食道重複嚢胞の小児の1例第82回日本

内科学(消化器肝臓内科)

消化器内視鏡学会総会 2011

58) 前畑忠輝安田宏森田亮佐藤義典大石嘉恭石郷岡

晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生野元雅

仁渡邊嘉行喜多島聡超高齢者に対する胃 ESD の検討

第 82 回日本消化器内視鏡学会総会 2011

59) 佐藤義典野元雅仁石郷岡晋也小澤俊一郎大日方信

幸前畑忠輝渡邊嘉行安田宏伊東文生当院における原

因不明消化管出血(OGIB)に対する診療の現状第 82 回日本

消化器内視鏡学会総会 2011

60) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌に対する温熱

処理による上皮間葉移行の誘導第 62 回日本電気泳動学会

総会 2011

61) 初谷守朗黒川真奈絵伊東文生永井宏平有戸光美

末松直也岡本一起加藤智啓消化器領域におけるプロテ

オミクスの応用第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

62) 松本伸行小澤俊一郎伊東文生肝細胞癌株に対する温

熱処理による悪性度獲得における上皮間葉移行の関与の可能

性第 22 回日本消化器癌発生学会総会 2011

63) 細谷浩介渡邊嘉行胃発がん過程における APC 遺伝子メ

チル化の意義第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

64) 渡邊嘉行マイクロアレイを用いた消化管がんの網羅的メ

チル化解析第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

65) 平石哲也大石嘉恭及川律子前畑忠輝渡邊嘉行伊

東文生早期胃がんにおける Sox17 遺伝子のエピジェネティッ

クな不活化と臨床応用第 22 回日本消化器癌発生学会総会

2011

66) 佐藤義典安田宏前畑忠輝小澤俊一郎野元雅仁大

日方信幸石郷岡晋也渡邊嘉行伊東文生当院における

上部消化管出血に対する内視鏡止血術の検討第 93 回日本

消化器内視鏡学会関東地方会 2011

67) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博ITknife を用いた大腸 ESD第 93 回日本消化器内視鏡学

会関東地方会 2011

68) 足立清太郎中原一有奥瀬千晃末谷敬吾路川陽介

伊東文生ERCP時のスコープ挿入に伴う偶発症の検討第 93

回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

69) 佐藤望石郷岡晋也大日方信幸野元雅仁前畑忠輝

中澤緑池田佳子大石嘉恭佐藤義典大坪毅人安田宏

伊東文生片山真史大腸憩室出血の緊急手術において術

中内視鏡が有用であった一例第 317 回日本消化器学会関東

支部例会 2011

70) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博S 状結腸挿入困難時に上部消化管内視鏡を使用すること

の有用性第 93回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

71) 渡邊嘉行吉田良仁伊東文生マイクロサテライト不安定

性大腸癌における MLL3 変異の検討第 8 回日本消化管学会

総会学術集会 2012

72) 末谷敬吾石井俊哉鈴木碧中津智子足立香代根岸

龍二郎岡本賢佐藤明フェニトンが原因と考えられる薬剤性

過敏症候群(DIHS)の 1例第 318回日本消化器病学会関東支

部例会 2012

73) 安田宏渡邊嘉行路川陽介伊東文生HP 感染と

COX-2 DNA メチル化第 8 回日本消化管学会総会学術集会

2012

74) 足立清太郎中原一有伊東文生ERCP 時のスコープ挿

入に伴う偶発症の検討第 83 回日本消化器内視鏡学会総会

2012

② 国際学会

1) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruSuzuki HiromuToyota

MinoruItoh FumioUsefulness of DNA methylation analysis

using gastric washes as a treatment marker for early gastric

cancerAACR 2011 2011

2) Hasegawa DaisukeMatsumoto NobuyukiNishioka Kisuku

Friedman Scott L Nakajima Toshihiro Itoh Fumio E3

Ubiquitin Ligase Synoviolin is Involoved in Liver Fibrogenesis

DDW 2011 2011

3) Oishi YoshichikaWatanabe YoshiyukiHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruSuzuki HiromuToyota

MinoruItoh FumioUsefulness of DNA methylation analysis

using gastric washes as a treatment marker for early gastric

cancerDDW 2011 2011

4) Yasuda HiroshiWatanabe Yoshiyuki Itoh FumioCOX2

hypermethylation in Hpylori-positive NSAID- induced gastric

ulcer patientsDDW 2011 2011

5) Watanabe YoshiyukiHiraishi TetsuyaSato YoshinoriItoh

FumioFrequent alteration of MLL3 frameshift mutations in

microsatellite deficient colorectal cancer Sapporo Cancer

Epigenetics Seminar of the A3 Foresight Program 2011 2011

6) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaItoh FumioHiraishi

TetetsuyaOikawa RitsukoMaehata TadateruUsefulness of

DNA methylation analysis using gastric washes as a marker for

minimal residual gastric cancer8th International Symposium on

Minimal Resifual Cancer 2011

7) Watanabe YoshiyukiOhishi YoshichikaHiraishi Tetsuya

Oikawa RitsukoMaehata TadateruItoh FumioUsefulness of

DNA methylation analysis using gastric washes as a marker for

minimal residual gastric cancer2011 ISMRC 8th International

Symposium Minimal Residual Cancer 2011

8) Matsumoto NobuyukiOzawa ShunichiroSuzuki Michihiro

Okamoto MasaruIkeda HirokiTakahashi HideakiMatsunaga

KotaroIshii ToshiyaOkuse ChiakiItoh FumioExistence of

distinct two subgroups of local recurrence after radiofrequency

ablation for hepatocellular carcinomaISOBM 2011 2011

9) Matsumoto NobuyukiOzawa ShunichiroHatsugai Moriaki

Hasegawa DaisukeKobayashi MinoruIkeda HirokiTakahashi

HideakiMatsunaga KotaroIshii ToshiyaItoh FumioOkuse

ChiakiSuzuki MichihiroExistence of distinct two subgroups

of local recurrence after radiofrequency ablation for

hepatocellular carcinomaAASLD 2011 2011

10 ) Hasegawa Daisuke Matsumoto Nobuyuki Nakajima

ToshihiroYagishita NaokaAratani SatokoYamano Yoshihisa

Nishioka Kusuki Friedman Scott L Itoh FumioA new

pathway of KLF6 involvement in liver fibrosis via Synoviolin

AASLD 2011 2011

11 ) Takahashi Hideaki Okuse Chiaki Suzuki Michihiro

Yamada NorieIkeda HirokiKobayashi MinoruMatsumoto

Nobuyuki Yotsuyanagi Hiroshi Itoh Fumio Predicting

duration until the disappearance of HBsAg by close observation

内科学(消化器肝臓内科)

of HBV related markers in acute hepatitis BAASLD 2011

2011

③ その他

1) 渡邊嘉行酸関連疾患と PPI川崎市北部薬剤師会講演会

2011

2) 松永光太郎小林稔鈴木通博ある男の闘いの記録 ー初

診時 stageⅣb から 2 年半の就学的治療ー第 4 回東京神奈

川肝がん研究会 2011

3) 長谷川大輔藤井亮爾中島利博八木下尚子松本伸行

荒谷聡子佐藤知雄新谷奈津美小池淳樹田所衛伊東

文生鈴木登永田和宏妹尾春樹Friedman SL西岡久寿

樹山野嘉久E3 ubiquitin ligase synoviolin is involved in liver

fibrogenesis第 62 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

4) 渡邊嘉行酸関連疾患の再考-NEXT STEP-ネキシウム学

術講演会 2012

5) 木下雄一In Vitro において PPI がチクロピジン代謝に与える

影響第 15 回菅生フォーラム 2012

6) 松本伸行長谷川大輔初谷守朗小林稔池田裕喜高橋

秀明松永光太郎奥瀬千晃鈴木通博伊東文生肝細胞

癌に対するラジオ波焼灼術後再発における予後不良群の検討

第 18 回 Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

7) 渡邊嘉行胃癌内視鏡治療後の二次癌に対する前向き多施

設共同試験第 12 回 SGIST ミーティング 2012

8) 渡邊嘉行新時代を迎えた酸関連疾患の診療ネキシウム

レクチャーミーティング講演会 2012

9) 渡邊嘉行酸関連疾患の再考-NEXT STEP-Yokohama

Acid Conference 2012

10) 野元雅仁潰瘍性大腸炎治療におけるアサコール錠の使用

経験川崎横浜北部 UC セミナー 2012

11) 野元雅仁エソメプラゾールが有効であった GERD の 2 例

ネキシウムシンポジウム 2012

内科学(腎臓高血圧内科)

著書

1) 安田隆鎮痛薬腎症の治療はどのように行うのでしょうか

EBM 腎臓病の治療 2011-2012 2011346-350

2) 木村健二郎高血圧と腎臓病メディコピア 52 腎臓病-なら

ない工夫となった時の対処- 201180-89

3) 安田隆透析患者の全身を診る-内科医として何をどのような

観点でみるべきか-透析患者の病態へのアプローチ改訂 2 版

201140-44

4) 藤乗嗣泰木村健二郎尿比重臨床検査データブック LAB

DETAコンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編

集) 2011(6)287-289

5) 木村健二郎尿潜血臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)291

6) 木村健二郎尿中β2-ミクログロブリン〔尿中β2-m〕《尿中β

2-マイクログロブリン》臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)302-303

7) 木村健二郎尿蛋白臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)289-290

8) 木村健二郎尿中アルブミン《尿中マイクロアルブミン》臨床

検査データブック LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川

清春日雅人北村聖編集) 2011(6)303-304

9) 木村健二郎尿ケトン体臨床検査データブック LAB DETA

コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集)

2011(6)293-294

10) 木村健二郎亜硝酸塩《尿細菌検査》臨床検査データブッ

ク LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人

北村聖編集) 2011(6)294-295

11) 藤乗嗣泰木村健二郎尿沈渣臨床検査データブック

LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北

村聖編集) 2011(6)295-302

12) 木村健二郎尿ウロビリノゲン尿ビリルビン臨床検査デー

タブック LAB DETA コンパクト版(高久史麿監修黒川清春日

雅人北村聖編集) 2011(6)292-293

13) 木村健二郎尿糖臨床検査データブック LAB DETA コン

パクト版(高久史麿監修黒川清春日雅人北村聖編集) 2011

(6)291-292

14) 安田隆Q55アルドステロンブロッカーの治療効果に関する

エビデンスはあるのでしょうか進行性腎障害診療指針シリー

ズ IgA 腎症診療ガイド QampA 2011126-127

15) 白井小百合木村健二郎Q6諸外国の AAV の診療ガイド

ラインにはどのようなものがありますか進行性腎障害診療指

針シリーズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 2011

20-21

16) 白井小百合木村健二郎Q14慢性糸球体腎炎が RPGN

の原因となることがあるのですか進行性腎障害診療指針シリ

ーズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 201138-39

16) 白井小百合木村健二郎Q54諸外国での AAV の治療に

関して寛解維持療法(免疫抑制療法とモニタリング)を教えてく

ださい進行性腎障害診療指針シリーズ 急速進行性糸球体

腎炎診療ガイド QampA 2011132-133

17) 白井小百合木村健二郎Q55諸外国での AAV の治療に

関して維持療法の必要な期間維持療法中の副腎皮質ステロ

イドの投与量を教えてください進行性腎障害診療指針シリー

ズ 急速進行性糸球体腎炎診療ガイド QampA 2011134-135

18) 中野信行木村健二郎Q50腎機能低下を伴う症例にレニン

-アンジオテンシン系阻害薬を使用する際の注意点を教えてくださ

い進行性腎障害診療指針シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA

2011115-117

19) 白井小百合Q22尿所見の異常以外でIgA 腎症を強く疑う

根拠にはどのようなことがありますか進行性腎障害診療指針

シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA 201152-53

20) 安田隆Q54レニンアンジオテンシン系阻害薬相互の併用効果

について教えてください進行性腎障害診療指針シリーズ IgA

腎症診療ガイド QampA 2011124-125

21) 白井小百合Q20尿沈渣中にみられる変形赤血球の形成

機序と臨床的意義について教えてください進行性腎障害診

療指針シリーズ IgA 腎症診療ガイド QampA 201148-49

22) 白井小百合Q21肉眼的血尿の頻度発症機転予後との関

係について教えてください進行性腎障害診療指針シリーズ

IgA 腎症診療ガイド QampA 201150-51

23) 深川雅史吉田裕明安田隆レジデントのための腎臓病診

療マニュアルレジデントのための腎臓病診療マニュアル第 2

版 2012

24) 白井小百合検査処置 腎機能検査チーム医療を担う医

療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201226-29

25) 白井小百合検査処置 血液検査チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201224-25

26) 白井小百合検査処置 尿検査蛋白尿チーム医療を担

う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201220-21

27) 白井小百合検査処置 尿検査チーム医療を担う医療人

共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201216-19

28) 池森敦子松村譲兒解剖 腎臓の解剖チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 20124-9

29) 池森敦子松村譲兒解剖 腎臓尿路生殖器の全体像

チーム医療を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8

20122-3

30) 白井小百合検査処置 血管造影超音波検査CTMRI

チーム医療を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8

201233-35

31) 柴垣有吾CaPMg 代謝チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 201296-101

32) 柴垣有吾カリウム代謝チーム医療を担う医療人共通のテ

キスト 病気がみえる Vol8 201290-95

33) 柴垣有吾体液と浸透圧チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 201272-77

34) 白井小百合症候チーム医療を担う医療人共通のテキスト

病気がみえる Vol8 201244-48

35) 白井小百合検査処置 腎生検チーム医療を担う医療人

共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201238-41

36) 白井小百合検査処置 内視鏡検査チーム医療を担う医

療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201237

37) 柴垣有吾水ナトリウム代謝チーム医療を担う医療人共通

のテキスト 病気がみえる Vol8 201278-89

38) 白井小百合検査処置 核医学検査(RI 検査)チーム医療

を担う医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012

36-37

39) 白井小百合検査処置 尿検査血尿チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 201222-23

40) 木村健二郎糸球体疾患総論チーム医療を担う医療人共

通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012122-163

内科学(腎臓高血圧内科)

41) 白井小百合全身性疾患に伴う腎障害チーム医療を担う

医療人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012186-201

42) 木村健二郎腎血管系の疾患総論チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012172-185

43) 木村健二郎腎疾患総論チーム医療を担う医療人共通の

テキスト 病気がみえる Vol8 2012118-121

44) 柴垣有吾輸液療法チーム医療を担う医療人共通のテキ

スト 病気がみえる Vol8 2012114-117

45) 柴垣有吾河原克雄酸塩基平衡チーム医療を担う医療

人共通のテキスト 病気がみえる Vol8 2012102-113

46) 安田隆血液浄化療法チーム医療を担う医療人共通のテ

キスト 病気がみえる Vol8 2012224-231

47) 安田隆腎不全総論チーム医療を担う医療人共通のテキ

スト 病気がみえる Vol8 2012202-223

学術論文 [和文]

① 原著

1) 末木志奈宮本雅仁中野信行松井勝臣櫻田勉佐藤雄

一柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎当院における

長期型バスキュラーカテーテル使用の現状腎と透析 2011

71(sup) 別冊98-101

2) 松井勝臣佐々木秀郎力石辰也柴垣有吾花田健安田

隆木村健二郎腎移植後レシピエントの心血管合併症リスク

因子の管理における内科医介入の影響移植 201146(4

5)335-342

3) 堀田千晴平木幸治堀田千晴渡辺敏井澤和大安田隆

長田尚彦大宮一人慢性腎臓病を合併した慢性心不全患者

における運動耐容能とその関連要因の検討理学療法学

201138(6)436-441

② 総説又は症例解説

1) 上原圭太柴垣有吾酸塩基平衡異常腎と透析 201170

(4)584-587

2) 安田隆一目瞭然目で診る症例日本内科学会雑誌 2011

100(6)1705-1707

3) 安田隆利尿薬の使い方処方の決め方 病態生理の理解と

ともにレジデントノート 201113(4)660-670

4) 清水さやか柴垣有吾CKD の臨床検査の読みかたと使い

かたMedical Practice 201128(6)1003-1009

5) 小島茂樹柴垣有吾透析導入 ガイドライン末期慢性腎不

全治療の療法選択について臨床泌尿器科 201165(8)

529-533

6) 上原圭太木村健二郎アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬

Current Therapy 201129(8)103-109

7) 市川大介(海外文献紹介)慢性腎臓病患者にシンバスタチン

とエゼチミブを併用した LDL 降下療法の効果(SHARP 試験)

Nephrology Frontier 201110(3)88(292) 89(293)

8) 河原崎宏雄柴垣有吾腎移植における食事療法腎と透析

201171(3)

9) 佐々木彰柴垣有吾血液ガス pH透析ケア 201117(9)

868-872

10) 白井小百合腎生検はどのような場合に必要になるか

Mebio 201128(10)50-55

11) 安田隆DKA による水電解質異常-成人-腎と透析 2011

71(4)530-534

12) 安田隆症例からアプローチするプライマリケア 浮腫日本

医師会雑誌 (特殊号 特別号 ) 2011 140 (特別号 2 )

S202-S205

13) 安田隆特集 ICUCCU での電解質異常 DKA による水電

解質異常-成人-腎と透析 201171(4 増大)530-534

14) 安田隆浮腫日医雑誌 第 140 巻特別号(2) 症状からア

プローチするプイライマリケア 2011140(特別)S202-S205

15) 清水さやか柴垣有吾膠原病リウマチ性疾患に対するア

フェレシス療法の適応臨床透析 201127(12)1549-1554

16) 今井裕一門川俊明和田隆志藤垣嘉秀伊藤孝史菅

野義彦清元秀泰松村正巳小原まみ子吉田篤博斉藤知

栄内田啓子安田隆日本腎臓学会 腎臓専門医研修カリキ

ュラム(内科系)日本腎臓学会誌 201153(8)1074-1138

17) 池森(上條)敦子木村健二郎尿中 L 型脂肪酸結合蛋白

医学のあゆみ 2011239(9)918-919

18) 柴垣有吾後期研修医のためのTips水と電解質レジデ

ントノート別冊救急ER ノート 3 201151-61

19) 清水さやか柴垣有吾初期研修医のための基礎知識 酸

塩基平衡と血液ガスの解釈レジデントノート別冊救急ER ノー

ト 3 201142-50

20) 清水さやか柴垣有吾初期研修医のための基礎知識 水

バランスNaK の調節レジデントノート別冊救急ER ノート 3

201129-41

21) 座間味亮柴垣有吾ADH 受容体拮抗薬Nephrology

Frontier 201110(4)340-347

22) 木村健二郎CKD における高尿酸血症の臨床的意義横

須賀市医師会報 2012(302)17

23) 宮本雅仁柴垣有吾AKI の予防と治療Annual Review 腎

臓 2012 2012201-212

24) 白井小百合レニンアンジオテンシンアルドステロン系

(RAAS)阻害薬の適応と限界腎と透析 2012 201272(1)

103-108

25) 永澤元規安田隆妊娠が臨床経過に及ぼす影響腎と透

析 201272(1)68-71

26) 清水さやか柴垣有吾《電解質輸液のコントラバシーピット

フォール》体液過剰の患者に輸液は必要ですか内科 2012

109(2)229-234

27) 柴垣有吾基本的電解質輸液処方の考え方内科 2012

109(2)207-215

28 ) 安達崇之柴垣有吾体液恒常性維持メカニズム

JIMJournal of Integrated Medicine 201222(2)100-106

29) 木村健二郎CKD と高尿酸血症Bio Clinica 201227(2)

35(141) 40(146)

30) 木村健二郎臨床検査データに基づく慢性腎臓病進行予

測モデルの作成と検証心腎血管疾患クリニカルトライアル

Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価教育機構

J-CLEAR) 201256-57

31) 木村健二郎REGARDS心腎血管疾患クリニカルトライア

ル Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価教育機構

J-CLEAR) 201254-55

32) 木村健二郎2011 年概説 腎疾患心腎血管疾患クリニカ

ルトライアル Annual Overview2012(編集臨床研究適正評価

教育機構 J-CLEAR) 201217-18

32) 末木志奈C 型肝炎ウィルス感染末期腎不全患者の生存率

による透析方法への影響Nephrology Frontier 201211(1)

106-107

内科学(腎臓高血圧内科)

33) 上条-池森敦子木村健二郎脂質と腎Medical View

Point 201233(3)3-4

34) 音羽孝則安田隆ナトリウム利尿薬の種類と作用機序成

人病と生活習慣病 201242(3)275-280

35) 柴垣有吾大村健二清水直樹長浜正彦輸液のうそとほ

んと内科 2012109(2)285-299

36) 藤井智子柴垣有吾AKI による水電解質異常 成人腎と

透析 201171(4)499-502

③ 症例報告

1) 八田重雄土師日香里坂下裕子大石大輔金城永幸

佐々木浩代今井五郎松本宣明佐藤武夫増原慶壮PD

関連腹膜炎患者へのバンコマイシン腹腔内投与方法の検討

腹膜透析 2011 201171(別冊)69-70

2) 佐々木浩代大石大輔金城永幸今井五郎佐藤武夫木

村健二郎金子英彰山田恭司PD 導入SMAP 施行後に腹

部外科的手術をしその後も PD 継続導入をし得た 3 症例腹

膜透析 2011 201171(別冊)121-122

3) 中野信行大石大輔花田健小板橋賢一郎櫻田勉白井

小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎頻脈誘発性心筋症

を合併した末期腎不全患者に対し腹膜透析導入が有用であっ

た 1 例腹膜透析 2011 201171(別冊)247-248

4) 今井五郎佐々木浩代横山健大石大輔金城永幸本庄

広大松下恒久金子英彰山田恭司木村健二郎相田芳

夫佐藤武夫大腸穿孔を発症した腹膜透析患者の 2 例腹

膜透析 2011 201171(別冊)109-110

5) 櫻田勉小板橋賢一郎小池淳樹柴垣有吾木村健二郎

当院の腹膜生検 16 症例の組織と臨床像の検討例腹膜透析

2011 201171(別冊)298-299

6) 相田紘一朗佐々木秀郎江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗吉岡まき宮野佐哲力石辰也佐藤雄一

谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎術中の被膜切開により

Page kidneyを回避できた献腎移植の1例聖マリアンナ医科大

学雑誌 201239(4)263-266

④ その他

1) 宮本雅仁佐藤雄一末木志奈鶴岡佳代中澤龍斗櫻田

勉柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎内シャント作

製を困難にする要因の検討腎と透析 71 別冊 アクセス 2011

201171(別冊)128-130

2) 飯野靖彦磯部光章清野精彦柴垣有吾利尿薬の進化と

心不全治療の変遷Fluid Management Renaissance 20111

(1)9-19

3) 永澤元規福田鈴子嶋﨑美奈子末木志奈横山健宮本

雅仁冨永直人櫻田勉白井小百合木村健二郎柴垣有

吾安田隆微小変化型ネフローゼ症候群再発患者に対する

シクロスポリン併用療法の再考第 12 回東京腎炎ネフローゼ

研究会 2011

4) 小板橋賢一郎櫻田勉谷澤雅彦大石大輔佐々木秀郎

柴垣有吾佐藤雄一力石辰也安田隆木村健二郎

Dialysis modalityが腎移植に与える影響腹膜透析2011 2011

71(別冊)287-288

5) 大石大輔金城永幸佐々木浩代今井五郎佐藤武夫大

和田滋木村健二郎腹膜透析患者における蛋白結合型尿毒

症性物質インドキシル硫酸(IS)の動態腹膜透析 2011 201171

(別冊)227-228

6) 佐藤武夫今井五郎佐々木浩代金城永幸大石大輔飛

山理恵大和田滋腹膜透析患者における血清脂質およびリ

ポ蛋白分画についての検討腹膜透析 2011 201171(別冊)

229-230

7) 佐藤武夫今井五郎佐々木浩代金城永幸大石大輔開

院後 4 年経過した時点での当院における腹膜透析療法の現

状生存率治療継続率腹膜炎発症率等の検討腹膜透析

2011 201171(別冊)225-226

8) 神山明子角田由美子櫻田勉木村健二郎腹膜透析から

血液透析移行時の患者教育腹膜透析 2011 201171(別冊)

201-202

9) 木村健二郎山田明第 108 回日本内科学会講演会シンポ

ジウム 3内科医が知っておくべき腎臓と全身臓器とのインター

ラクション 司会のことば日本内科学会雑誌 2011100(9)

2529

10) 木村健二郎第 80 回定時総会時学術講演会 【特別講演】

腎不全高齢者の管理と治療神奈川県内科医学会会報

2011(34)12-13

11) 谷澤雅彦柴垣有吾安田隆木村健二郎中澤龍斗

佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也櫻井裕子高カルシウム血

症を伴う移植後遷延性副甲状腺機能亢進症に対するシナルカ

ルセト塩酸塩を用いた症例集積試験Nephrology Frontier

201110(増刊)17-21

12) 梅村敏寺内康夫和泉徹木村健二郎《座談会》心腎

から糖尿病合併高血圧治療を考える血圧 201118(11)93

(1151) 99(1157)

13) 安達崇之海外文献紹介 維持透析患者の脳卒中に対す

る遺伝子組み換え組織プラスミノゲンアクチベーター静注療

法SAMURAI 研究よりNephrology Frontier 201110(4)

120(420) 122(422)

14) 小川郁北川泰久寺本明武田憲昭木村健二郎(座談

会)境界領域としてのめまい診療日医雑誌 2012140(10)

2049-2061

15) 木村健二郎慢性腎臓病 腎臓健康度チェックきょうの健

康 2012(3)6-11

16) 木村健二郎慢性腎臓病 血糖血圧下げて進行を防ぐき

ょうの健康 2012(3)12-17

17) 木村健二郎慢性腎臓病 透析治療最新情報きょうの健康

2012(3)18-23

18) 木村健二郎尿蛋白は慢性腎臓病の予後予測マーカーとし

て適切か日本医事新報 2012(4581)103-105

19) 木村健二郎医師会と大学病院勤務医の相互理解を目指し

て神奈川県医師会勤務医部会報 2012(12)25-26

20) 井関邦敏伊藤貞嘉木村健二郎中村丁次かかりつけ

医非腎臓専門医と腎臓専門医の協力を促進する 慢性腎臓

病患者の重症化予防のための診療システムの有用性を検討す

る研究厚生労働科学研究費補助金 腎疾患対策研究事業

戦略研究(腎疾患重症化予防のための戦略研究)平成 23 年度

総括分担研究報告書 201246

21) 柴垣有吾酸塩基平衡の生理学の基本臨床医の立場から

Nephrology Frontier 201211(1)22-27

22) 飯野靖彦内田俊也柴垣有吾[生活習慣病でのナトリウ

ム利尿薬と水利尿薬]いかに利尿薬を用いるか成人病と生活

習慣病 201242(3)265-274

23) 北島和樹小池淳樹北島和樹野澤資亜利吉池美紀

柴垣有吾高木正之力石辰也移植腎尿細管上皮における

MMP の免疫組織学的検討 虚血再灌流障害腎移植症例集

内科学(腎臓高血圧内科)

201144-46

学術論文 [英文]

① 原著

1) 金岡知彦田村功一守屋達美今野雄介豊田雅夫鈴木

大輔梅村聡Effects of multiple factorial intervention on

ambulatory BP profile and renal function in hypertensive type 2

diabetic patients with overt nephropathy-a pilot studyClinical

and Experimental Hypertension2011 201133(4)255-263

2) Nakaya IzayaNamikoshi TamehachiTsuruta YukiNakata

TakeshiShibagaki YugoOnishi YoshihiroFukuhara Shunichi

Management of asymptomatic hyperuricaemia in patients with

chronic kidney disease by Japanese nephrologistsa

questionnaire survey Nephrology(Carlton) 2011 16 ( 5 )

518-521

3) 谷澤雅彦木戸亮柴垣有吾安田隆中澤龍斗佐々木秀

郎佐藤雄一力石辰也木村健二郎Kidney function

albuminuria and cardiovascular risk factors in post-operative

living kidney donors a single-center cross-sectional study

Clin Exp Nephrol 201115(4)514-521

4) Kawarazaki HirooShibagaki YugoFukumoto SeijiKido

RyouAndo KNakajima IchiroFuchinoue ShoheiFujita

ToshiroFukagawa MasafumiTeraoka SatoshiNatural history

of mineral and bone disorders after living donor kidney

transplantationOne-year prospective observational study

TherApherDial 201115(5)481-487

5) 松井勝臣上條(池森)敦子菅谷健安田隆木村健二郎

Usefulness of Urinary Biomarkers in Early Detection of Acute

Kidney Injury After Cardiac Surgery in AdultsCirculation

Journal 201176213-220

② 総説又は症例解説

1) 池森敦子菅谷健木村健二郎松井勝臣横山健Roles

of human liver type fatty acid binding protein in kidney disease

clarified using hL-FABP chromosomal transgenic mice

Nephrology 201116539-544

学会発表

① 国内学会

1) 木戸亮柴垣有吾岩藤和広中島一朗渕之上昌平藤田

敏郎寺岡慧腎提供後生体ドナーの長期腎機能推移第 54

回日本腎臓学会学術総会 2011

2) 櫻田勉大石大輔清水さやか花田健小板橋賢一郎冨

永直人白井小百合今野雄介柴垣有吾木村健二郎安

田隆保存期腎不全の教育入院が腎不全の進行に及ぼす影

響第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

3) 柴垣有吾駒場大峰福本誠二保存期第 56 回日本透析

医学会学術集会総会 2011

4) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎心血管

術後 AKI の早期診断における尿中 biomarker の検討第 54 回

日本腎臓学会学術総会 2011

5) 宮崎陽一吉村光弘木村健二郎富野康日己川村哲也

扁摘ステロイドパルス療法のランダム化比較試験第 54 回日

本腎臓学会学術総会 2011

6) 平木幸治堀田千晴井澤和大森尾裕志渡辺敏安田隆

木村健二郎慢性腎臓病患者の運動機能は保存期よりすでに

低下している第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

7) 花田健安田隆福田鈴子宮本雅仁櫻田勉今野雄介

柴垣有吾伊藤孝史木村健二郎慢性腎臓病における随時

尿早朝尿からの食塩摂取量評価の有用性の検討第 54 回日

本腎臓学会学術総会 2011

8) 冨永直人白井小百合清水さやか上原圭太末木志奈

横山健柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二郎

MPO-ANCA 関連腎炎における治療法による 2 年後の腎機能

推移に関する検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

9) 岩渕將中屋来哉土屋善慎柴垣有吾大江佑治八幡真

弓佐藤壽伸相馬淳田熊淑男ANCA 関連腎炎初期寛解

導入療法におけるシクロフォスファミドの有効性の検討第 54

回日本腎臓学会学術総会 2011

10) 白井小百合福田鈴子嶋﨑美奈子永田晃平冨永直人

櫻田勉今野雄介柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二

郎微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)再発患者に対するシ

クロスポリン併用療法の課題第 54 回日本腎臓学会学術総会

2011

11) 上原圭太安田隆小島茂樹嶋﨑美奈子柴垣有吾木

村健二郎慢性腎臓病患者における早朝尿随時尿からの K

摂取量推定の有効性についての検討第 54 回日本腎臓学会

学術総会 2011

12) 松井勝臣池森敦子菅谷健安田隆木村健二郎アリス

トロキア酸腎症における L 型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の腎保

護作用の検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

13) 櫻田勉小田剛大石大輔福田鈴子谷澤雅彦末木志

奈市川大介鶴岡佳代冨永直人木村健二郎今野雄介

白井小百合安田隆Incremental PD における残存腎機能の

改善には栄養状態と糖尿病が関与している第 56 回日本透析

医学会学術集会総会 2011

14) 谷澤雅彦柴垣有吾長谷川毅花房則男導入時高齢透

析患者の早期死亡に影響を与える導入時要因の解析第 56

回日本透析医学会学術集会総会 2011

15) 山崎修花房規男堀雄一平橋淳一里中弘志柴垣有

吾野入英世藤田敏郎担癌透析患者の透析中経静脈栄養

と経静脈的栄養補給法の比較考察第 56 回日本透析医学会

学術集会総会 2011

16) 島芳憲市川大介鶴岡佳代横山健村尾命関谷秀介

木村健二郎Cloud Computing を用いた遠隔地カンファレンス

システムの構築第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

17) 森厚子岡田弾藤岡睦子野田和子神山明子角田由

美子木村健二郎透析中の疼痛緩和への試み~緩和ケアチ

ームとして~第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

18) 清水さやか冨永直人横山健柴垣有吾安田隆木村

健二郎竹内そら帯状疱疹に羅漢後薬剤性過敏症症候群

を発症した抗結核薬加療中の維持透析患者の一例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

19) 東山恵平木幸治櫻井彩高井一美柴田みち伊藤み

なみ神山明子杉田和代柴垣有吾腎臓病教室を通しての

多職種との連携第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

20) 山崎修石川晃池田洋一郎河原崎宏雄木戸亮清水

英樹衣笠哲史濱崎敬文鮎澤信宏藤田敏郎河原崎千

内科学(腎臓高血圧内科)

晶中村元信本田謙次郎村岡和彦上田浩平大久保光

修片桐大輔是澤麻衣石橋由孝柴垣有吾東京大学医

学部附属病院でのステロイド早期離脱療法と耐糖能異常との

関連性第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

21) 末木志奈宮本雅仁中野信行松井勝臣櫻田勉佐藤

雄一柴垣有吾安田隆木村健二郎シャント造設後早期に

VAIVT を試行し良好なアクセスとして使用可能であった自己血

管内シャントの検討第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

22) 大石大輔金城永幸佐々木浩代今井五郎佐藤武夫

木村健二郎リツキシマブが有効であった腹膜透析患者にお

ける頭蓋内病変を合併したWegener 肉芽腫症の 1 例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

23) 市川大介鶴岡佳代村尾命関谷秀介島芳憲笹川成

木村健二郎シャント閉塞を契機に発見された左心房血栓症

の 1 例第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

24) 村尾命市川大介鶴岡佳代横山健関谷秀介島芳憲

木村健二郎EGFR 阻害剤を使用し劇的な改善を得た超高齢

肺癌患者の一例第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

25) 小板橋賢一郎大石大輔櫻田勉柴垣有吾安田隆木

村健二郎当院におけるPD関連腹膜炎の現状(第 2報)第 56

回日本透析医学会学術集会総会 2011

26) 中野信行小田剛末木志奈宮本雅仁櫻田勉今野雄

介安田隆木村健二郎難治性腹水に対する腹水濾過濃縮

再静注療法第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

27) 嶋崎美奈子小島茂樹上原圭太小板橋賢一郎永田晃

平櫻田勉白井小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎腹

膜透析導入後 2 年で離脱後腹水貯留を認めた 1 例第 56 回

日本透析医学会学術集会総会 2011

28) 鶴岡佳代市川大介村尾命関谷秀介島芳憲木村健

二郎頻回にくも膜下出血や皮膚下出血を繰り返す若年血液

透析患者の 1 例第 56 回日本透析医学会学術集会総会

2011

29) 山内淳司福田鈴子中野信行嶋崎美奈子佐藤弥生

柴垣有吾安田隆木村健二郎右大腿骨頭軟骨下不全骨折

を発症した血液透析患者の1例第56回日本透析医学会学術

集会総会 2011

30) 安田隆上原圭太中野信行柴垣有吾木村健二郎腎

機能障害症例における早朝高血圧の臨床的特徴第 34 回日

本高血圧学会総会 2011

31) 柴垣有吾(ランチョンセミナー)腎移植を見据えたPDの位置

づけ第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

32) 福田鈴子山内淳司白井小百合柴垣有吾安田隆木

村健二郎小池淳樹PTU による薬剤性 MPO-ANCA 関連糸

球体腎炎を発症した一例第 41 回日本腎臓学会東部学術大

会 2011

33) 安達崇之冨永直人白井小百合藤沼祥子福永慎山

内淳司柴垣有吾安田隆小池淳樹木村健二郎間質性

肺炎に対してステロイド加療中に腎機能障害が出現

しPR3-ANCA 値の上昇を認めた一例第 41 回日本腎臓学会

東部学術大会 2011

34) 柴垣有吾(WS)CKD の新病期分類と蛋白尿第 41 回日本

腎臓学会東部学術大会 2011

35) 菅谷健木村健二郎(教育講演)腎疾患の臨床バイオマー

カー第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

36) 河原崎宏雄上田浩平槙田紀子門川俊明林松彦藤

田敏郎臨床的遺伝子的に Gitelman 症候群を診断した 1 例

第 41 回日本腎臓学会東部学術大会 2011

37) 押川仁戸谷義幸小林修三清水完悦安田元木村健

二郎梅村敏ARB 単剤療法効果不十分な高血圧症例に対

する ARB利尿薬合剤と ARBCa 拮抗薬による併用療法の無

作 為 比 較 試 験 K-CAT ( Kanagawa Combination

Anti-hypertensive Therapy)第 34 回日本高血圧学会総会

2011

38) 中野信行安田隆上原圭太柴垣有吾木村健二郎

CKD における non-dipper 型の臨床的特徴の検討第 34 回日

本高血圧学会総会 2011

39) 永野克勝石田純治海野まどか松倉頼橋本達夫梅村

敏村尾命木村健二郎粕谷善俊深水昭吉血管平滑筋

APJ 受容体およびα1 アドレナリン受容体間の特異的ヘテロダ

イマー形成による血管収縮増強機構の解明第 34回日本高血

圧学会総会 2011

40) 市川大介白井小百合谷澤雅彦鶴岡佳代柴垣有吾

安田隆力石辰也木村健二郎生体腎移植の 0 時間腎生検

での病理組織とドナーの術後腎機能の検討第 45回日本臨床

腎移植学会 2012

41) 白井小百合柴垣有吾安田隆木村健二郎ワーファリン

内服開始後に肉眼的血尿と腎障害を認めた 1 例第 68 回東

京腎生検カンファランス 2012

42) 池森敦子菅谷健木村健二郎安田隆松井勝臣田中

逸2 型糖尿病患者の糖尿病性腎症における尿中 L 型脂肪酸

結合蛋白(L-FABP)の臨床的意義の検討第 54 回日本腎臓学

会学術総会 2011

43) 清水徹稲松直人櫻井絵里香水田祥江佐藤賢治小

林正和蒔田美波木村健二郎舘田武志時分割式低透析

液流量補助装置の試作第 56 回日本透析医学会学術集会

2011

44) 櫻井絵里香越後さつき水田祥江佐藤賢治小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志電気伝導度を用

いた透析効率の経時的モニタリング装置の試作~in vitro での

経時的な小分子物質の除去~第 56 回(社)日本透析医学会

学術集会総会 2011

45) 水田祥江越後さつき櫻井絵里香佐藤賢治小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志〈においセンサ〉を

用いた液漏れ検知器の試作第 56 回(社)日本透析医学会学

術集会総会 2011

46) 佐藤賢治越後さつき櫻井絵里香水田祥江小林正和

蒔田美波清水徹木村健二郎舘田武志滴下カウント式除

水ポンプ流量測定装置の試作第 56 回(社)日本透析医学会

学術集会総会 2011

47) 堀田千晴平木幸治井澤和大渡辺敏安田隆長田尚

彦大宮一人高齢慢性心不全患者における腎機能および下

肢筋力指標~運動耐容能 5METs レベルでの検討~第 30 回

臨床運動療法研究会 2011

48) 櫻井裕子斉藤由美子馬目利恵子中目真理子佐々木

秀郎力石辰也柴垣有吾当院の腎移植医療に対するシス

テム作り~レシピエントコーディネーターの役割~第 47 回日

本移植学会総会 2011

49) 佐々木秀郎栗原毅勝岡由一中野透宮野佐哲佐藤

雄一谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也

Thrombotic microangiopathy を生じた ABO 不適合腎移植の 1

例第 47 回日本移植学会総会 2011

50) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也谷澤雅彦柴垣有吾

内科学(腎臓高血圧内科)

木村健二郎斎藤由美子馬目利恵子東山恵櫻井裕子

腎移植後の QOL 評価~レシピエントの術後維持期における

QOL と背景要因の検討第 47 回日本移植学会総会 2011

51) 清水徹志村隼土田善之越後さつき川口裕正野口恭

平櫻井絵里香五十嵐義浩矢田哲康水田祥江斎藤充

央中島礼佐藤賢治小林正和関谷理夏目隆敬蒔田美

波舘田武志平泰彦木村健二郎脱血不良時の CHDF 継

続装置の試作第 22 回日本急性血液浄化学会学術集会

2011

52) 岡本真理子西根広樹佐藤望金野由佳末木志奈古

屋直樹半田寛木田博隆中村美保宮澤輝臣延山誠一

井上健男峯下昌道宮澤輝臣エンドドキシン吸着療法によ

り救命しえた急性間質性肺炎の 1 例第 197 回日本呼吸器学

会関東地方会 2011

53) 中澤龍斗吉池美紀野澤資亜利勝岡由一栗原毅宇

田川剛北島和樹中野透佐々木秀郎木村健二郎宮野

佐哲佐藤雄一力石辰也松井勝臣谷澤雅彦柴垣有吾

腎移植後のグラセプタ―投与後の血中濃度―時間曲線下面

積の予測第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

54) 谷澤雅彦今井直彦谷澤雅彦白井小百合柴垣有吾

安田隆木村健二郎佐々木秀郎力石辰也遷延性 HPT

高Ca血症に対しシナカルセトを用いた症例集積試験第 45回

日本臨床腎移植学会 2012

55) 安達崇之座間味亮谷澤雅彦佐々木秀郎柴垣雄吾

力石辰也木村健二郎下痢によるクロリムス急性腎毒性を認

めた 2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

56) 池森敦子市川大介菅谷健星野誠子右高潤子木村

健二郎平田和明高血圧性腎障害における L 型脂肪酸結

合蛋白 (L-FABP) の動態日本解剖学会総会学術集会

2012

② 国際学会

1) Yokoyama TakeshiMatsui KatsuomiSakurada Tsutomu

Shibagaki Yugo Konno Yusuke Yasuda Takashi Kimura

KenjiroLeft Atrium Volume Index as Useful Predictor for

Decline of Residual Kidney Function in Peritoneal Dialysis

PatientsAmerican Society of Nephrology Kidney Week2011

2011

2) Matsui KatsuomiSugaya TakeshiYasuda TakashiKimura

KenjiroStudy on the Usefulness of Urinary Parameters in Early

Detection of Acute Kidney Injury after Cardiac Surgery in

AdultsAmerican Society of Nephrology Kidney Week2011

2011

③ その他

1) 木村健二郎【特別講演】腎不全高齢者の管理と治療神奈

川県内科医学会第 80 回定時総会学術講演会 2011

2) 木村健二郎CKD におけるバイオマーカーの役割第 27 回

多摩アンジオテンシン研究会 2011

3) 木村健二郎ほうっておくと怖い高血圧の話第 5 回宮前区

高血圧教室 2011

4) 木村健二郎(シンポジウム)CKD における高尿酸血症の臨床

的意義第 7 回生活習慣病を語る会 2011

5) 木村健二郎CKD の動向と集学的治療~脂質管理の意義も

含めて~第 49 回岐阜腎臓病セミナー 2012

6) 木村健二郎CKD の意義と集学的治療第 2 回 SKY カンフ

ァレンス-動脈硬化検討会- 2012

7) 木村健二郎CKD 診療の新しい考え方と集学的治療クレメ

ジンを徹底的に臨床に生かす 2012

8) 安田隆まとめ-病院連携について第 18回川崎北部腎疾患

高血圧セミナー 2012

9) 木村健二郎CKD における集学的治療~クレメジンの使い方

も含めて~神奈川県内科医学会学術講演会CKDセミナー~

クレメジンを徹底的に臨床に活かす~ 2012

10) 安田隆症例検討 2)CKD 経過中に急激な腎機能障害を来

たした 62 歳の男性第 18 回川崎北部腎疾患高血圧セミナー

2012

11) 柴垣有吾症例検討 1)それぞれ高血圧と尿蛋白でご紹介頂

いた 25 歳および 53 歳女性第 18 回川崎北部腎疾患高血圧

セミナー 2012

12) 木村健二郎症例検討 3)糖尿病性腎症の一例第 18 回川

崎北部腎疾患高血圧セミナー 2012

内科学(代謝内分泌内科)

著書

1) 川田剛裕内分泌疾患管理栄養士講座 改訂 臨床栄養学

Ⅱ 2012143-149

学術論文 [和文]

① 原著

1) 方波見卓行浅井志高松井智也大森慎太郎福田尚志

太田明雄田中逸原発性アルドステロン症での治療法選択

日本内分泌学会雑誌 201187(1)213

2) 福田尚志太田明雄浅井志高大重聡彦加藤浩之方波

見卓行田中逸菅谷文人足潰瘍における陰圧吸引療法の

功罪診療と新薬 201148(6)542-546

3) 石郷岡純宇都宮一典小山司田中逸中込和幸糖代謝

異常のみられない統合失調症患者を対象とした aripiprazole の

糖代謝能に及ぼす影響臨床精神薬理 2011 14 ( 8)

1371-1386

4) 中谷信一鳥飼圭人山崎行敬稲村祥代西迫尚根本隆

章武岡裕文川田剛裕石井修松田隆秀不明熱の臨床

像に関する検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23)

133-141

5) 加藤浩之太田明雄福田尚志鈴木さやか大森慎太郎

永井義夫田中逸糖尿病患者における頸動脈 IMTは glucose

spike と関連する(Carotid arteries intima-media thickness

(IMT) was regarded with glucose spike of diabetic patient)日

本臨床生理学会雑誌 201141(6)195-202

6) 伊藤正吾的場清和宮川政昭金森晃前田一金重秀明

神康之石川雅笹井信夫雨宮光本多真青柳祥夫皆川

冬樹杢保敦子久保田章小花光夫高井昌彦武田浩糖

尿病患者における尿中アルブミン慢性腎臓病(CKD)の調査研

究日本臨床内科医会会誌 201126(5)633-640

② 総説又は症例解説

1) 方波見卓行西根亜実古川健太郎Subclinical Cushing 症

候群 副腎シンチグラフィ内分泌画像検査診断マニュアル

2011144-145

2) 方波見卓行福田尚志田中逸Subclinical Cushing 症候群

副腎 CTMRI内分泌画像検査診断マニュアル 2011

142-143

3) 川田剛裕抗マイクロゾーム抗体抗甲状腺ペルオキシダー

ゼ抗体臨床検査基準値 2011278

4) 川田剛裕抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体(抗 GAD

抗体)臨床検査基準値 2011279

5) 川田剛裕抗サイログロブリン抗体臨床検査基準値 2011

277

6) 田中逸急速な血糖値改善ドクターサロン 201155(10)

6(726)- 9(729)

7) 方波見卓行大森慎太郎小林鈴子浅井志高田中逸褐

色細胞腫クリーゼ救急医学 救急薬剤プラクティカルガイド

201135(10)1396-1400

8) 方波見卓行田中逸インスリン月刊糖尿病 別冊 糖尿病

治療薬ハンドブック 20113(11)146-154

9) 太田明雄田中逸BG 薬の意義と有用性糖尿病診療マス

ター 20119(5)500-504

10) 太田明雄田中逸強化インスリン療法と低血糖予防糖尿

病診療マスター 20119(6)619-623

11) 方波見卓行田中逸ACCORDADVANCEVADT などの

大規模臨床試験の評価について教えてください糖尿病レクチ

ャー そこが知りたい 糖尿病大血管合併症 QampA 20112(4)

670-676

12) 方波見卓行村上万里子浅井志高田中逸悪性褐色細

胞腫の診断医学のあゆみ 2012240(2)157-161

13) 太田明雄田中逸インスリン分泌促進薬(SU 薬)インスリ

ン動脈硬化予防 201210(4)61-68

14) 加藤浩之田中逸頻回血糖自己測定による血糖把握の意

義月刊糖尿病 20124(1)24-33

15) 田中逸発癌抑制作用についてDiabetes Frontier 2012

23(1)71-77

16) 加藤浩之田中逸グリニド薬の使い方のコツ-他の糖尿病

薬との併用も含めて-糖尿病の最新治療-Current

Diabetology 20123(2)81-85

17) 石井聡田中逸メトホルミンと比較したインスリン分泌促進

薬の死亡率と心血管リスクの検討糖尿病の最新治療-

Current Diabetology 20123(2)102-103

18) 永井義夫田中逸大血管障害抑制の視点からみたαグル

コシダーゼ阻害剤Angiology Frontier 201211(1)27-31

19) 方波見卓行村上万里子浅井志高Cushing 症候群代

謝内分泌疾患診療最新ガイドライン 2012263-266

③ 症例報告

1) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖血栓の 1 例

第 22 回 日本心エコー図学会学術集会 抄録集 2011127

2) 高取祐作鳥飼圭人深川裕一郎稲村祥代川田剛裕土

田浩生石井修松田隆秀胃腸炎が疑われ入院後に急性大

動脈解離(Stanford A)の診断で緊急手術となった 1 例日本病

院総合診療医学会雑誌 20112(1)95-96

3) 加藤浩之太田明雄佐田幸由福田尚志方波見卓行田

中逸糖尿病加療中に発見した遺伝性膵炎の一家系日糖尿

病 201154(11)856-859

4) 橋本瑛理子加藤浩之大重聡彦浅井志高永井義夫方

波見卓行太田明雄田中逸経時的変化をとらえた抗リン脂

質抗体症候群による副腎不全の一例日本内分泌学会雑誌

201187(3)1001

5) 小林鈴子方波見卓行森嶋啓之石井聡近藤朗彦田中

克之田中雄一郎橋本卓雄田中逸生化学的にサブクリニ

カルクッシング病が疑われた嚢胞性下垂体病変の 1 例ACTH

related peptide 20122272-74

6) 古川健太郎方波見卓行小田中美恵子宮野哲浅井志

高笹野公伸田中逸高血糖高浸透圧症候群の発症を契機

に発見された同側多発腺腫による Cushing 症候群の 1 例

ACTH related peptide 201222112-114

7) 福田尚志方波見卓行佐田幸由松井智也西根亜実村

上万里子大重聡彦石井聡浅井志高森嶋啓之田明雄

田中逸IGF-1 測定値の Pitfall第 7 回アクロメガリーフォーラ

ム記録集 201240

④ その他

1) 大森慎太郎太田明雄鈴木さやか小金井理江子田中逸

糖尿病患者における頸動脈 IMT は glucose spike と関連する

糖尿病 201154(Supplement 1)S-221

2) 太田明雄加藤浩之大重聡彦佐田幸由川田剛裕方波

内科学(代謝内分泌内科)

見卓行田中逸BOT(Basal supported oral therapy)による血

糖改善効果と内因性インスリン分泌能の検討糖尿病 2011

54(Supplement 1)S-187

3) 方波見卓行松井智也西根亜実古川健太郎加藤浩之

田中逸サブクリニカルクッシング症候群の診断基準治療方

針に関する現状と提言日本内分泌学会雑誌 201187(1)

227

4) 村上かおり太田明雄西根亜実村上万里子大重聡彦

佐田幸由小林秀俊大森慎太郎小林鈴子田中逸Insulin

glulisine は食直後投与でも有効である糖尿病 201154

(Supplement 1)S-286

5) 田中逸桑島巌代田浩之脳心腎に対するリスク因子の

寄与度の違いはあるのか-エビデンスを踏まえて-[血糖]

Therapeutic Research 201132(4)439-441

6) 小林秀俊太田明雄浅井志高方波見卓行田中逸糖尿

病性多発神経障害の病期分類における心拍変動スペクトル解

析の検討糖尿病 201154(Supplement 1)S-122

7) 田中逸糖尿病診療の穴を埋める努力をしていきたい日本

医事新報 2011454426

8) 加藤浩之田中逸ICU における厳格血糖管理の是非内分

泌糖尿病代謝内科 201133(1)61-65

9) 佐田幸由方波見卓行岡田拓也福田尚志石井聡浅井

志高永井義夫太田明雄田中逸肥満者における 5減量

前後のインスリン抵抗性と体脂肪分布の詳細な評価第 26 回

日本糖尿病合併症学会プログラム 抄録集 2011 25

(Supplement-1)124

10) 鈴木さやか太田明雄松嶋裕美田中逸糖尿病患者に

おける頸動脈 IMTと血流速度との関係第 26回日本糖尿病合

併症学会プログラム抄録集 201125(Supplement-1)86

11) 田中逸多面的な作用に迫る-いま注目される薬理特性-

高用量メトホルミンが拓く新たな可能性 メトグルコ発売 1 周年記

念講演会 記録集 20117

12) 田中逸非インクレチン薬の最新知識-経口糖尿病薬の温

故知新-日本内分泌学会雑誌 201187(3)915

13) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC日

本内分泌学会雑誌 201187(3)917

14) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC第

21 回臨床内分泌代謝 Update プログラムシラバス 2011

64-67

15) 田中逸シックデイでの対応第46回糖尿病学の進歩 プロ

グラム講演要旨 2012166

16) 方波見卓行薬物療法その他の治療褐色細胞腫診療指

針 2012 201268-69

17) 方波見卓行褐色細胞腫の良悪性鑑別と治療法の確立に

関する研究厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研

究事業 褐色細胞腫の診断及び治療法の指針に関する研究班

平成 23 年度 総括分担研究報告書 201226-27

18) 方波見卓行褐色細胞腫の良悪性鑑別と治療法の確立に

関する研究厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研

究事業 褐色細胞腫の診断及び治療法の指針に関する研究班

平成 22 年度~23 年度 総括分担研究報告書 201230-32

19) 方波見卓行薬物療法カテコラミン合成阻害薬褐色細胞

腫診療指針 2012 201266-67

学術論文 [英文]

① 原著

1) Sada YKatabami TAsai SSato TFurukawa KIshii S

Kato HKobayashi HKondo AOhta ANakajima YTanaka

YIntrahepatic lipid content is linked to insulin resistance in

obese subjectsObesity Research and Clinical Practice 20115

(2)e129-e136

2) Ohshige ToshihikoIwata MinoruOmori Shintaro Tanaka

Yasushi Hirose Hiroshi Kaku Kohei Maegawa Hiroshi

Watada HirotakaKashiwagi AtsunoriMaeda ShiroKawamori

RyuzoTobe KazuyukiKadowaki TakashiYusuke Nakamura

Association of New Loci Identified in European Genome-Wide

Association Studies with Susceptibility to Type 2 Diabetes in

the JapanesePLoS One 20116(10)e26911

3) Ohta ASuwa TSada YKato HKoganei RAsai S

Katabami TTanaka YComparison of daily glucose excursion

by continuous glucose monitoring between type 2 diabetic

patients receiving biphasic insulin aspart 30 or biphasic human

insulin 30Journal of Diabetes Investigation 2011406-411

4) Imamura MIwata MMaegawa HWatada HHirose H

Tanaka YTobe KKaku KKashiwagi AKawamori R

Nakamura YMaeda SGenetic variants at CDC123CAMK1D

and SPRY2 are associated with susceptibility to type 2 diabetes

in the Japanese population Diabetologia 2011 54 ( 12 )

3071-3077

5) Maeda HajimeKubota AkiraTanaka YasushiTerauchi

YasuoMatsuba IkuroThe safety efficacy and predictors for H

bA1c reduction of sitagliptin in the treatment of Japanese type

2 diabetesDiabetes Research and Clinical Practice 2011

学会発表

① 国内学会

1) 方波見卓行松井智也西根亜実古川健太郎加藤浩之

田中逸サブクリニカルクッシング症候群の診断基準治療方

針に関する現状と提言第 84 回日本内分泌学会学術総会

2011

2) 方波見卓行浅井志高松井智也大森慎太郎福田尚志

太田明雄田中逸原発性アルドステロン症での治療法選択

第 84 回日本内分泌学会学術総会 2011

3) 鈴木さやか鈴木健吾宮内元樹大津理恵田端千里田

中逸左室中部閉塞肥大型心筋症に合併した心尖血栓の 1 例

第 22 回日本心エコー図学会学術集会 2011

3) 小林秀俊太田明雄浅井志高方波見卓行田中逸糖尿

病性多発神経障害の病期分類における心拍変動スペクトル解

析の検討第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 2011

4) 太田明雄加藤浩之大重聡彦佐田幸由川田剛裕方波

見卓行田中逸BOT(Basal supported oral therapy)による血

糖改善効果と内因性インスリン分泌能の検討第 54 回日本糖

尿病学会年次学術集会 2011

5) 大森慎太郎太田明雄鈴木さやか小金井理江子田中逸

糖尿病患者における頸動脈 IMT は glucose spike と関連する

第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 2011

6) 村上かおり太田明雄西根亜実村上万里子大重聡彦

佐田幸由小林秀俊大森慎太郎小林鈴子田中逸Insulin

内科学(代謝内分泌内科)

glulisine は食直後投与でも有効である第 54 回日本糖尿病学

会年次学術集会 2011

7) 小林秀俊太田明雄橋本瑛理子福田尚志大重聡彦佐

田幸由加藤浩之方波見卓行田中逸尿路感染症を主要

徴候として多発膿瘍が判明した 2 型糖尿病の 1 例第 28 回神

奈川糖尿病研究会 2011

8) 佐々木要輔西迫尚川田剛裕中谷信一石井修松田隆

秀西根広樹診療に苦慮した結核性腹膜炎に1例第2回日

本プライマリケア連合学会学術大会 2011

9) 潮正輝永井義夫関根理前野恭宏西尾善彦柏木厚典

前川聡肝脂肪蓄積に対するコレステロール吸収阻害の効果

と限界第 32 回日本肥満学会 2011

10) 佐田幸由方波見卓行岡田拓也福田尚志石井聡浅

井志高永井義夫太田明雄田中逸肥満者における 5減

量前後のインスリン抵抗性と体脂肪分布の詳細な評価第 26

回日本糖尿病合併症学会 2011

11) 鈴木さやか太田明雄松嶋裕美田中逸糖尿病患者に

おける頸動脈 IMTと血流速度との関係第 26回日本糖尿病合

併症学会 2011

12) 関根理西尾善彦永井義夫潮正輝柏木厚典前川聡

細胞内蛋白への O-結合型糖修飾は肝臓において果糖摂取

により増強される第 26 回日本糖尿病合併症学会 2011

13) 方波見卓行田中逸顕性Cushing症候群(CS)とサブクリニ

カル CS(SCS)における心血管代謝異常第 34 回日本高血圧

学会総会 2011

14) 永井義夫少量のインスリンしか必要としなかったインスリン

依存状態の肥満糖尿病の一例第 14 回神奈川糖尿病代謝疾

患研究会 2011

15) 難波多挙臼井健方波見卓行金本巨哲岸谷譲花岡

郁子田上哲也成瀬光栄島津章機能性結節性甲状腺腫

における TSH 受容体遺伝子および Gsα遺伝子の変異に関す

る検討第 54 回日本甲状腺学会学術集会 2011

16) 石井聡方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子

小林秀俊浅井志高加藤浩之太田明雄田中逸ミトタンに

より血中総テストステロン濃度が上昇したクッシング病の 1 例

第 19 回日本ステロイドホルモン学会学術集会 2011

17) 方波見卓行松井智也加藤浩之浅井志高田中逸ア

ルドステロン産生腺腫と特発性アルドステロン症鑑別の意義と

課題内科からみた病理診断への期待第 15 回日本内分泌病

理学会学術総会 2011

18) 浅井志高方波見卓行福田尚志船津美恵子岡南裕子

笹野公伸太田明雄田中逸副腎皮質癌と鑑別が困難であ

った後腹膜 malignant rhabdoid tumor の一例第 15 回日本内

分泌病理学会学術総会 2011

19) 松原史明太田明雄大重聡彦宮本康裕高津光晴斉

藤晋田中逸2型糖尿病患者に合併した悪性外耳道炎の2例

聖マリアンナ医科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

20) 中谷信一鳥飼圭人山崎行敬稲村祥代西迫尚根本

隆章武岡裕文川田剛裕石井修松田隆秀中川禎介不

明熱の臨床像に関する検討聖マリアンナ医科大学医学会 第

62 回学術集会 2011

21) 大森慎太郎方波見卓行中村祐太浅井志高石井聡

松原史明船津美恵子矢吹由香里力石辰也近藤朗彦

田中逸高 PRL 血症特異な舌病変クリーゼを併発した

MEN2A の 1 例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

22) 福田尚志太田明雄菅谷文人佐田幸由加藤浩之西

根亜実石井聡浅井志高永井義夫方波見卓行田中逸

糖尿病性足潰瘍に対する多血小板療法(PRP)とパッチグラフト

(PG)の併用の有用性第 49回日本糖尿病学会関東甲信越地

方会 2012

23) 村上万里子方波見卓行松井智也小林鈴子太田明雄

田中逸ステロイド長期服用中に Campylobacter fetus 敗血症と

ARDS を併発した 2 型糖尿病の 1 例第 49 回日本糖尿病学会

関東甲信越地方会 2012

24) 松原史明太田明雄大重聡彦村上万里子橋本瑛理子

福田尚志中村祐太月山秀一田中逸2 型糖尿病患者に

合併した悪性外耳道炎の 2 例第 49 回日本糖尿病学会関東

甲信越地方会 2012

23) 小林秀俊太田明雄松原史明近藤朗彦方波見卓行

田中逸尿路感染症を主要徴候として多発膿瘍を認めた 2 型

糖尿病の 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方会

2012

24) 大重聡彦太田明雄永井義夫石井聡佐田幸由村上

万里子西根亜実福田尚志橋本瑛理子田中逸2 種類の

ペン型インスリン注入器用注射針の使用比較試験第 49 回日

本糖尿病学会関東甲信越地方会 2012

25) 橋本瑛理子加藤浩之大重聡彦浅井志高永井義夫

方波見卓行太田明雄田中逸経時的変化をとらえた抗リン

脂質抗体症候群による副腎不全の一例第 21 回臨床内分泌

代謝 Update 2012

26) 大慈彌久恵太田明雄荒井かおり佐田幸由古川健太

郎田中逸リポ PGE1 投与により糖尿病性躯幹神経障害が劇

的に改善した 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方

会 2012

27) 佐瀬泰玄稲村祥代西迫尚山﨑行敬根本隆章鳥飼

圭人川田剛裕中谷信一石井修中川禎介内田将司小

野寺英孝榊原陽太郎松田隆秀9 年来の摂食障害を契機

に肺脳膿瘍と診断した一例第 4 回日本病院総合診療医学

会学術総会 2012

28) 中谷信一鳥飼圭人酒井翼山﨑行敬稲村祥代西迫

尚根本隆章川田剛裕石井修中川禎介松田隆秀当院

総合診療内科におけるリンパ節生検 16 例の検討第 4 回日本

病院総合診療医学会学術総会 2012

29) 加藤正樹稲村祥代山﨑行敬根本隆章鳥飼圭人川

田剛裕中谷信一石井修中川禎介松田隆秀発熱腸間

膜リンパ節炎を契機に Crohn 病と診断しYersinia 腸炎との鑑

別が困難であった一例第 4 回日本病院総合診療医学会学術

総会 2012

30) 太田明雄及川律子加藤浩之田中逸松浦百合ゲル

状殺菌爪研磨剤の開発とその有用性第 10 回日本フットケア

学会年次学術集会 2012

31) 田中逸シックデイでの対応第 46 回糖尿病学の進歩

2012

32) 小林鈴子方波見卓行松井智也村上万里子西川徹

相田芳夫難波多挙臼井健田中逸Marine-Lenhart 症候

群の 2 例第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会

2012

33) 齊藤悠太方波見卓行松井智也村上万里子根岸龍二

郎田中逸高齢発症の原発性蛋白漏出性胃腸症の 1 例第

12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2012

③ その他

1) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方福岡市内科医会学術講演会(メトグルコ発売 1 周年記念

内科学(代謝内分泌内科)

講演会) 2011

2) 田中逸インスリン強化療法をめぐる新しい考え方をめぐる新

しい考え方第 54 回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョ

ンセミナー7 2011

3) 田中逸SMBG の有効活用を考える第 54 回日本糖尿病学

会年次学術集会付設展示ブース内特別講演 2011

4) 加藤浩之「インクレチン関連薬を用いた糖尿病治療最前線」

~DPP-4 阻害薬と GLP-1 受容体作動薬の使用経験~第 71

回南区糖尿病研究会 2011

5) 田中逸インスリン強化療法をめぐる新しい考え方Insulin

Medical Tribune Forum 2011 2011

6) 西根亜実術後副腎不全を発症しなかった下垂体腺腫合併

副腎性クッシングの一例第 13 回神奈川糖尿病代謝疾患研

究会 2011

7) 田中逸血糖変動と動脈硬化症第 54 回日本糖尿病学会年

次学術集会付設展示ブース内特別講演 2011

8) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリン講演会~インスリン発見 90 年イ

ンスリン治療の現状と今後~ 2011

9) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方メトグルコ発売 1 周年記念講演会 2011

10) 田中逸2 型糖尿病患者の病態機序に基づく初期治療の考

え方メトグルコ錠 学術講演会~メトホルミンの適正使用~

2011

11) 田中逸インスリン注射療法をめぐる最近の考え方富士糖

尿病治療学術講演 2011

12) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-学術講演会-2 型糖尿病のインスリン療法

- 2011

13) 佐田幸由太田明雄橋本瑛理子福田尚志村上かおり

浅井志高加藤浩之方波見卓行田中逸Liraglutide により

体脂肪分布は変化するか第 45 回川崎糖尿病懇話会

2011

14) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高松糖尿病スモールミーティング 2011

15) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリン学術講演会~Treat to Target~

2011

16) 川田剛裕妊娠糖尿病におけるインスリン療法第 2 回町田

市糖尿病治療セミナー 2011

17) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

綾瀬市学術勉強会 2011

18) 佐田幸由GLP-1アナログにより体脂肪分布は変化する第

42 回内科合同勉強会 2011

19) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

広島県内科会学術講演会 2011

20) 西根亜実方波見卓行松井智也福田尚志小林鈴子

村上万里子インスリンアレルギーが疑われた 2 型糖尿病の 1

例地域連携会 2011

21) 田中逸2 型糖尿病の病態機序に基づく初期治療の考え方

2 型糖尿病フォーラム in Saga 2011

22) 田中逸2型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-アピドラ発売 2 周年記念座談会 2011

23) 田中逸多面的な作用に迫る-いま注目される薬理特性-

メトグルコ発売 1 周年記念講演会 2011

24) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 4 回和歌山インスリンセミナー 2011

25) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフトDM ミーティ

ング 2011

26) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-浜松地区 糖尿病病診連携学術講演会

2011

27) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~インスリン大阪講演会~インスリン発見 90

周年~ 2011

28) 田中逸作用機序から考えるメトホルミンの有用性糖尿病

学術講演(糖尿病治療のパラダイムシフト) 2011

29) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリンセミナー2011 2011

30) 大重聡彦強化療法と低血糖について第 1 回 川崎市北

部 糖尿病座談会 2011

31) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-インスリンセミナー~Treat to Target~

2011

32) 田中逸病態から考える 2 型糖尿病の初期治療薬について

第 2 回川崎区糖尿病診療を考える会 2011

33) 田中逸インスリン注射療法をめぐる最近の考え方Lilly

Diabetes Discussion Meeting in Urayasu 2011

34) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

第 2 回琉球臨床糖尿病フォーラム 2011

35) 田中逸2 型糖尿病に基づいた初期治療の考え方愛媛

食後高血糖治療を学ぶ会 2011

36) 加藤浩之永井義夫太田明雄田中逸良質な血糖改善

を目指して~ネシーナがもたらすパラダイムシフト~ネシーナ

一周年記念講演会 2011

37) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-静岡インスリンセミナー 2011

38) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

倉敷糖尿病学術講演会 2011

39) 橋本瑛理子食後高血糖の管理第 2 回川崎市北部 糖尿

病座談会 2011

40) 太田明雄早期の糖尿病治療を探る川崎市糖尿病ネットワ

ーク~川崎市内の診療連携を考える会~ 2011

41) 田中逸糖尿病患者における SMBG の目的と活用法を改め

て考える糖尿病プラスケア スタイルセミナー2011 札幌 血糖

値から何が見えるか 2011

42) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高知県グルベス配合錠発売記念講演会 2011

43) 田中逸軽症2型糖尿病の発症機序に基づく初期治療-指

導のポイントと薬剤の使い分け-第 75 回日本循環器学会総

会学術集会 ランチョンセミナー14(LS-14) 2011

44) 田中逸SMBG を最大限に有効活用する方法を考える第

16 回日本糖尿病教育看護学会学術集会 ランチョンセミナー

3 2011

45) 川田剛裕積極的インスリン療法導入戦略~BOT による導

入 step up の重要性~川崎市北部外来インスリン導入セミナ

ー 2011

46) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

湘南地区 脂質治療を考える会 2011

47) 太田明雄食後の高血糖の啓発とグリニド薬配合剤のポジ

ショニング第 1 回埼玉マリアンナ勉強会 2011

48) 田中逸肥満と糖尿病の新しい考え方-生活習慣見直しの

ポイントとコツ-川崎市生活習慣病フォーラム 2011

49) 田中逸『2 型糖尿病のインスリン療法』~強化療法と併用療

内科学(代謝内分泌内科)

法の新しい考え方~インスリンテレビ講演会(学術講演会)

2011

50) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-諫早医師会学術講演会 2011

51) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

糖尿病治療 学術講演会 2011

52) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-ランタス 湘南セミナー 2011

53) 田中逸糖尿病合併症の多様性と早期治療介入の重要性

第 26 回日本糖尿病合併症学会 ランチョンセミナー10 2011

54) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト~インクレチン

関連薬の使用経験~多摩地区糖尿病治療セミナー 2011

55) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 10 回上十三地区糖尿病セミナー

2011

56) 田中逸インクレチン薬の可能性と有効性を考えるネシー

ナ錠発売一周年記念講演会 2011

57) 田中逸食後高血糖の初期治療を考える食後高血糖講演

会 2011

58) 川田剛裕「生活習慣病最前線」~血管をしなやかに毎日

を健やかに~高崎健康福祉大学公開講座 2011

59) 大重聡彦糖尿病に悪性外耳道炎を合併した 2 例第 4 回

Kanagawa DM Alliance 2011

60) 福田尚志方波見卓行佐田幸由松井智也西根亜実

村上万里子大重聡彦石井聡浅井志高森嶋啓之太田

明雄田中逸IGF-1 測定値の Pitfall第 7 回アクロメガリーフ

ォーラム 2011

61) 西根亜実方波見卓行松井智也福田尚志小林鈴子

村上万里子性腺機能低下症に併発した 2 型糖尿病の 1 例

第 2 回テストステロン研究会 2011

62) 川田剛裕糖尿病治療のパラダイムシフト~アログリプチン

ネシーナの使用経験~横須賀糖尿病フォーラム 2011

63) 田中逸心血管イベント抑制-血糖平坦化を考慮した 2 型

糖尿病の治療作戦食後高血糖フォーラム 2011 in 宮崎

2011

64) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト川崎南部

DM meeting 2011

65) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~第 4 回糖尿病治療を考えるセミナー

2011

66) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~実践インスリンセミナー 2011

67) 太田明雄プレガバリン(リリカ)が有効な症例は第 46 回

川崎糖尿病懇話会 2011

68) 田中逸GLP-1 受容体作動薬の新しい有用性を考える~肥

満とインスリン抵抗性に対する作用~第 24 回赤穂糖尿病勉

強会 2011

69) 佐田幸由GLP-1アナログの多彩な作用第44回内科合同

勉強会 2011

70) 田中逸糖尿病の食事療法をめぐる最近の新しい考え方

第 3 回糖尿病みんなで連携フォーラム 2011

71) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

食後高血糖カンファレンス in 長野~グルベス配合錠発売記

念講演会~ 2012

72) 佐田幸由太田明雄村上万里子古川健太郎方波見卓

行田中逸RI と脳血流 SPECT にて経時的に観察し得た重症

低血糖脳症の 1 例第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方

会 2012

73) 田中逸非インクレチン薬の最新知識-経口糖尿病薬の温

故知新-第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

74) 方波見卓行松井智也小林鈴子村上万里子浅井志高

加藤浩之田中逸致死性内分泌疾患診断と治療の ABC

第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

75) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-第 49 回日本糖尿病学会関東甲信越地方会

プレランチレクチャー 2012

76) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-Meet The Expert Insulin Seminar 2012

77) 川田剛裕2 型糖尿病治療のパラダイムシフト~DPP-4 阻害

薬の使用経験~第 1 回横浜糖尿病食後高血糖フォーラム

2012

78) 村上万里子当科におけるソマバートの使用経験横浜内

分泌セミナー 2012

79) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

高崎市医師会学術講演会 2012

80) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~鎌倉市内科医会 2012

81) 田中逸追加分泌促進薬の有用性を考える南埼玉郡市医

師会学術講演 2012

82) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法-強化療法と併用療法

の新しい考え方-糖尿病学術講演会 2012

83) 田中逸糖尿病における脂質代謝異常症~最近の話題~

糖尿病治療セミナー 2012

84) 川田剛裕MR 研修ロールプレイ研修 2012

85) 田中逸血糖平坦化を考慮した 2 型糖尿病の治療戦略第

24 回聖マリア病院地域医療支援講演会 2012

86) 川田剛裕糖尿病治療ガイドラインの変更点から最新の治

療戦略まで糖尿病総論 up to date 2012

87) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~島原南高医師会学術講演会 2012

88) 方波見卓行脂質異常症の新しい治療戦略CRESTOR amp

診療報酬改定 JOINT TV Symposium 2012

89) 中村昭伸林哲範鈴木大輔永井義夫シタグリプチンと

インスリン併用の現状と期待糖尿病学術講演会~インスリン

併用療法を考える~ 2012

90) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~DM Expert Meeting 2012

91) 田中逸血糖平坦化を考慮した 2 型糖尿病の治療戦略糖

尿病アカデミー2012 Diabetes Forum in Nagano 2012

92) 田中逸2 型糖尿病のインスリン療法~強化療法と併用療法

の新しい考え方~第 67 回中濃医学セミナー 2012

93) 橋本瑛理子永井義夫浅井志高加藤浩之櫻井晃洋

内藤眞也方波見卓行太田明雄田中逸健診を契機に発

見された MEN1 型の一例第 12 回川崎内分泌の会~レッツホ

ルモン~ 2012

94) 田中逸追加分泌促進薬の有用性を考える川崎市内科医

会学術講演会 2012

95) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

グルベス配合錠 発売記念講演会 2012

96) 田中逸2 型糖尿病の病態に基づいた初期治療の考え方

つくば糖尿病塾 学術講演会 2012

97) 川田剛裕糖尿病治療におけるパラダイムシフト鎌倉フォ

ーラム 2012

98) 方波見卓行顕性不顕性 Cushing 症候群の診断と治療

内科学(代謝内分泌内科)

第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2012

99) 永井義夫ノボラピッド 70 ミックスの使用経験糖尿病注射

療法講演会 2012

100) 方波見卓行高尿酸血症最近の考え方横浜西部地区

代謝内分泌セミナー 2012

内科学(神経内科)

著書

1) 長谷川泰弘入院前脳卒中評価スケールの有用性Medical

Practice 201128(4)638-642

2) 堀内正浩ジストニアとはどんな病気ですか他ジストニア

診断とケアマニュアル 2012

学術論文 [和文]

① 原著

1) 櫻井謙三眞木二葉平山俊和長谷川泰弘動作時に体

幹部および両大腿部に著名な有痛性筋攣縮を認めた骨軟化

症の 1 例神経治療学 201128(3)291-294

2) 清水高弘下出淳子佐々木央我徳山承明伊佐早健司

今井健萩原悠太鶴岡淳熱海千尋長谷川泰弘水上平

祐榛沢和彦急性期脳血管障害患者の下肢深部静脈血栓

症における臥位膝窩静脈計測の意義脳卒中 201133(3)

319-325

3) 堀内正浩長谷川泰弘頸部外傷後ジストニアの 3 例神経

内科 201175(5)509-514

4) 下邨華菜清水華奈子徳山承明櫻井謙三伊佐早健司

高石智加藤文太長谷川泰弘急性期炎症性バイオマーカ

ーと脳梗塞臨床亜病型との関連脳卒中 201133(6)

564-571

5) 白石眞渡邉裕文櫻井謙三加藤文太長谷川泰弘症候

性または無症候性ラクナ梗塞を有する高血圧患者の心血管イ

ベント発症リスク層別化における 24 時間自由行動下血圧測定

の意義脳卒中 201234(1)1-7

② 総説又は症例解説

1) 長谷川泰弘【新薬登場で抗凝固療法のパラダイムが大きく

変わろうとしている 新たな時代が始まった心原性脳塞栓症の

予防治療】心原性脳塞栓症の病態と治療の実際Credentials

2011(32)5-8

2) 長谷川泰弘【脳卒中のトータルケア-発症予防から地域連携

パスまで-】血栓溶解療法の問題点と遠隔医療支援の可能性

神経治療学 201128(3)245-249

3) 今井健清水高弘平山俊和中村尚生長谷川泰弘痙攣

重積後に MRI 拡散強調画像で認めた一過性視床病変神経

内科 201175(1)107-109

4) 白石眞牧口博子山徳雅人眞木二葉長谷川泰弘

Wallenberg 症候群急性期の嚥下機能評価とリハビリテーション

の有用性神経治療学 201128(4)429-435

5) 長谷川泰弘脳卒中の急性期治療と血糖管理Diabetes

Frontier 20116(22)629-633

③ 症例報告

1) 秋山久尚基礎疾患をもたない高齢者に発症したリステリア

(Listeria monocytogenes)髄膜炎の 1 例日本臨床救急医学会

雑誌 201114(6)656-661

2) 堀内正浩長谷川泰弘ジストニア患者の治療満足度に対す

るアンケート調査神経内科 201176(4)388-389

3) 水上平祐清水高弘高田達郎平山俊和長谷川泰弘被

殻部脳出血の後両側大脳深部に浮腫を来した横静脈洞硬膜

動静脈瘻の 1 例脳卒中 201234(1)16-22

④ その他

1) 山徳雅人長谷川泰弘錐体路の障害と運動麻痺ブレイン

ナーシング 201127(7)30-31

2) 堀内正浩知っておきたいボツリヌス療法 「2患者はなぜ怖が

る医者はなぜ嫌がる」Modern Physician 201131(7)

849-851

3) 堀内正浩知っておきたいボツリヌス療法 「1患者にどう説明す

るか」Modern Physician 201131(7)845-848

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Masatoshi Koga Kazumi Kimura Kensaku Shibazaki

Yoshiaki ShiokawaJyoji NakagawaraEisuke FuruiHiroshi

YamagamiYasushi OkadaYasuhiro HasegawaKazuomi Kario

CHADS(2) score is associated with 3-month clinical outcomes

after intravenous rt-PA therapy in stroke patients with atrial

fibrillation SAMURAI rt-PA Registry Journal of the

Neurological Sciences 2011306(1-2)49-53

2) Tomohiro NezuMasahiro KogaJyoji NakagawaraYoshiaki

ShiokawaHiroshi YamagamiEisuke FuruiKazumi Kimura

Yasuhiro HasegawaYasushi OkadaKazunori ToyodaSatoshi

OkudaKazuomi KarioEarly ischemic change on CT versus

diffusion-weighted imaging for patients with stroke receiving

intravenous recombinant tissue-type plasminogen activator

therapy stroke acute management with urgent risk-factor

assessment and improvement (SAMURAI) rt-PAStroke 2011

(42)2196-2200

3 ) Masatoshi Koga Toshiyuki Uehara Nobuyuki Yasui

Yasuhiro HasegawaKazuyuki NagatsukaYasushi Okada

Factors Influencing Cooperation Among Healthcare Providers in

a Community-Based Stroke Care System in JapanJournal of

Stroke and Cerebrovascular Diseases 201120(5)413-423

学会発表

① 国内学会

1) 秋山久尚長谷川泰弘看護学生を対象とした脳卒中の理

解度についてのアンケート調査第 52 回日本神経学会学術集

会 2011

2) 白石眞眞木二葉伊佐早健司佐々木央我佐々木直柳

澤俊之秋山久尚平山俊和長谷川泰弘角本享子小池

典子パーキンソン病症状日記を用い薬効日内変動の事故評

価と UPDRS第 52 回日本神経学会学術大会 2011

3) 秋山久尚高齢者の脳卒中理解度に関する全国インターネッ

トアンケート調査日本老年学会総会 2011

4) 伊佐早健司岡田俊一白石眞秋山久尚長谷川泰弘15

年経過後に前大脳動脈解離で脳梗塞を発症した極限性脳血

管炎の53歳男性例第197回日本神経学会関東甲信越地方

会 2011

5) 下邨華菜黒岩小百合熱海千尋眞木二葉鶴岡淳深野

崇之柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘治験に反応のない

髄液蛋白異常高値を認め多発脳動脈瘤が形成された 20 歳

男性例第 375 回神奈川神経談話会 2011

6) 鶴岡淳清水高弘水上平祐下出淳子榛沢和彦長谷川

内科学(神経内科)

泰弘内頚静脈血栓症を合併した脳梗塞についての検討第

30 回日本脳神経超音波学会総会 2011

7) 秋山久尚長谷川泰弘1 万例を対象とした脳卒中理解度に

関するインターネットアンケート調査第 36 回日本脳卒中学会

総会 2011

8) 今井健清水高弘佐々木央我徳山承明長谷川泰弘榛

沢和彦急性期脳卒中患者の深部静脈血栓症発症率と危険

因子及び臥位下肢静脈径についての検討日本脳神経超音

波学会総会 2011

9) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳横断

性脊髄炎と脳症状を呈した 74歳女性例第 198回日本神経学

会関東甲信越地方会 2011

10) 伊佐早健司白石眞清水高弘眞木二葉佐々木直柳

澤俊之長谷川泰弘パーキンソン病の幻覚妄想に対するア

リピプラゾールの治療効果第 5 回パーキンソン病運動障害

疾患コングレス 2011

11) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳治

療抵抗性の橋本脳症と考えられた 78 歳女性例第 199 回日本

神経学会関東甲信越地方会 2011

12) 伊佐早健司白石眞秋山久尚加藤文太長谷川泰弘

土居正知吉田泰之辺縁系脳炎との鑑別が困難でありステロ

イドパルス療法の長期寛解後に診断された Oligoastrocytoma

の 1 例第 29 回日本神経治療学会総会 2011

13) 清水華奈子下邨華菜徳山承明櫻井謙三伊佐早健司

高石智加藤文太臼杵乃理子清水高弘長谷川泰弘山

田浩史急性期虚血性脳卒中患者における炎症性バイオマー

カーと頭蓋内血管動脈硬化の進展との関連第 23回日本脳循

環代謝学会総会 2011

14) 徳山承明高石智加藤文太櫻井謙三伊佐早健司清

水華奈子下邨華菜萩原悠太今井健長谷川泰弘熱海

千尋鶴岡淳水上平祐脳梗塞発症 48 時間以内のスタチン

投与と末梢血炎症性バイオマーカー動態への影響ランダム化

比較試験の成績第 23 回日本脳循環代謝学会総会 2011

15) 下邨華菜清水華奈子徳山承明伊佐早健司櫻井謙三

高石智加藤文太長谷川泰弘急性期炎症性バイオマーカ

ーと脳梗塞臨床亜病型との関連第 23 回日本脳循環代謝学

会総会 2011

16) 杤本しのぶ西山真依白石眞感覚性失語例の発話の段

階的改善過程-長期経過から-第 35 回日本高次脳機能障

害学会 2011

17) 下邨華菜山田浩史柳澤俊之堀内正浩長谷川泰弘

ボツリヌス療法と免疫吸着療法が有効であった lsaacs 症候群の

50 歳男性例第 199 回日本神経学会関東甲信越地方会

2011

18) 秋山久尚白石眞長谷川泰弘寺本佳楠子佐藤和之

加藤文太遠隔医療(teleneurology)を利用した頭痛診療の試

み第 39 回日本頭痛学会総会 2011

19) 水上平祐柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘短期間に繰

り返す皮質下出血を認めた 53歳女性例第 381回神奈川神経

談話会 2011

20) 水上平祐柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘短期間に脳

出血を繰り返した潰瘍性大腸炎の 53 歳女性例第 200 回日本

神経学会関東甲信越地方会 2011

21) 伊佐早健司加藤貴之藤田雄一鈴木孝昭大島淳ミオ

キミアを契機に抗VGKC抗体と胸腺腫を認め胸腺摘出術によ

り軽快した 52 歳男性例第 200 回日本神経学会関東甲信越

地方会 2011

② 国際学会

1) Hisanao AkiyamaYoshiaki TokuyamaKanako Shimizu

Yasuhiro Hasegawa Stroke knowledgeA

NationwideInternet-Based Survey of 11121 Inhabitants in

Japan The 136th Annual Meeting of the Neurological

Association 2011

2) Kana ShimomuraKanako ShimizuYoshiaki Tokuyama

Kenzo SakuraiKenji IsahayaSatoshi TakaishiBunta Kato

Hisanao AkiyamaYasuhiro HsegawaCirculating Levels of

Inflammatory Biomakers Associated with Ischemic Stroke

SubtypesThe 5th Japanese-Korean Joint Stroke Conference

2011

3 ) H Akiyama A Tsuruoka M Shiraishi Y Hasegawa

MIGRAINE EFFECTIVELY USING

CANDESARTAN-HYDROCHLOROTHIAZIDE

COMBINATION(ECARD COMBINATION TABLETS LD)AS

PROPHYLAXISThe 6th World Congress World Institute of

Pain 2012

③ その他

1) 白石眞stiff-person 症候群の治療「当施設での経験例を中

心に」第 43 回横浜神経カンファランス 2011

2) 吉江智秀髙田達郎野越慎司土屋敦史渡邉裕文大塚

快信内田一好長島悟郎植田敏浩頸動脈閉塞に対する

緊急 CAS 中に生じた中大脳動脈閉塞に対して塞栓回収を試

みた 1例第 10回Toukyou Stroke Intervention Seminar 2011

3) 下邨華菜黒岩小百合熱海千尋眞木二葉鶴岡淳深野

崇之柳澤俊之秋山久尚長谷川泰弘治療に反応のない

髄液蛋白異常高値を認め多発脳動脈瘤が形成された 20 歳

男性例第 10 回 Tokyo Stroke Intervention Seminar 2011

4) 今井健櫻井謙三白石眞秋山久尚平山俊和長谷川泰

弘多彩な症状が経時的に出現しサイトメガロウィルス感染の

存在が疑われた 67 歳女性の 1 例第 376 回神奈川神経談話

会 2011

5) 野越慎司吉江智秀高田達郎土屋敦史渡邉裕文大塚

快信内田一好長島悟郎植田敏浩発症により 20 時間後

に急性期血行再建術を行った内頸動脈閉塞 83 歳女性第 10

回 Tokyo Stroke Intervension Seminar 2011

6) 眞木二葉幻覚せん妄頻尿便秘の対処法について第3

回若手神経内科医のためのPD診療実践ワークショップ 2011

内科学(血液腫瘍内科)

学術論文 [和文]

① 原著

1) 生田幹博大神明子高松泰阿南健一三浦偉久男加藤

純子石田寛美二田優子川島博信松永彰Fluorescence

in situ hybridzation(FISH)の末梢血塗抹標本への応用福岡医

学雑誌 2011102(11)318-324

2) 加藤雅之小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則酒井広隆井上靖之髙橋正知三浦偉久男CG 療法と

CAG 療法を用いた 80 歳以上の超高齢急性骨髄性白血病 10

症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23 合併)

15-22

学術論文 [英文]

④ その他

1) Inoue YasuyukiSaito TasukuTakimoto MadokaOgawa

KoheiShibuya YasushiSuzuki YoshinoriKato Masayuki

Takahashi masatomoMiura IkuoHatta YoshihiroTakeuchi

Jin Highly activated oral bioavaiability of tacrolimus on

coadministration of oral voriconazole IntJof Clinical

Pharmacology and Therapeutics 201149(4)291-292

学会発表

① 国内学会

1) Kato MasayukiOgawa KoheiNishio YujiSaito Tasuku

Kosugi ShigekiSuzuki YoshinoriSakai HirotakaTakahashi

Masatomo Miura Ikuo Analysis of renal function and

chromosomal abnormality in 10 cases of MM treated with

lenalidomide第 73 回日本血液学会学術集会 2011

2) Inoue YasuyukiOgawa KoheiSaito TasukuNishio Yuji

Kosugi Shigeki Suzuki Yoshinori Sakai Hirotaka Kato

MasayukiTakahashi MasatomoMiura IkuoPharmacokinetics

of CyA during conversion from twice-daily infusion to oral

administration in HSCT第 73 回日本血液学会学術集会

2011

3) 齋藤輔小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義則酒井広

隆井上靖之加藤雅之髙橋正知三浦偉久男MP 療法と

lenalidmid 14日間投与が有効であった t(414)13q-を持つ高齢

者多発性骨髄腫症例第 73回日本血液学会学術集会 2011

4) 鈴木義則小川考平齋藤輔西尾有司小杉成樹酒井広

隆井上靖之加藤雅之髙橋正知三浦偉久男中枢神経

原発リンパ腫の長期生存例の検討第 73 回日本血液学会学

術集会 2011

5) Ogawa KoheiSaito TasukuTakimoto MadokaNishio Yuji

Kosugi Shigeki Suzuki Yoshinori Kato Masayuki Inoue

YasuyukiTakahashi MasatomoNakamura NaoyaMiura Ikuo

MM Carrying t(1114) is Characterized by Convoluted Nuclei

with Expression of cyclinD1CD20 and p53第 73 回日本血液

学会学術集会 2011

6) 齋藤輔井上靖之小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植が著効した再発難治性骨原発ホジキンリンパ腫

第 34 回日本造血細胞移植学会総会 2011

7) 井上靖之齋藤輔小川考平西尾有司小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植における高用量 micafungin とシクロスボリンとの薬

物相互作用の検討第 34 回日本造血細胞移植学会総会

2011

② 国際学会

1 ) Ono TakaakiTakeshita AkihiroKishimoto YujiKiyoi

HitoshiOkada MasayaYamauchi TakahiroTuzuki Motohiro

Horikawa KentaroMarsuda Mitsuhiro Shinagawa katsuji

Monma FumihikoOhtaka ShigekiNakaseko ChiakiTakahashi

Masatomo Yagasaki Fumiharu Kimura Yukihiko Fujita

Hiroyuki Iwanaga MasakoAsou NorioOhnishi Kazunori

Naoe Tomoki3608 Clinical Features and Prognostic Impact of

CD56 Expression in Acute Promyelocytic Leukemia Long Term

Follow up Data From the Japan Adult Leukemia Study

Group(JALSG)APL9753rd ASH Annual Meeting Exposition

2011

③ その他

1) 酒井広隆小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則加藤雅之井上靖之髙橋正知三浦偉久男濾胞性リン

パ腫から組織学的進展をきたした脳硬膜びまん性大細胞型 B

細胞リンパ腫第 64 回神奈川血液研究会 2011

2) 瀧本円佐野文明名越温古竹村弘中島秀喜三浦偉久

男コリスチン療法が奏効した急性骨髄性白血病寛解導入療

法後の多剤耐性緑膿菌感染症第 64 回神奈川血液研究会

2011

3) 井上靖之小川考平西尾有司齋藤輔小杉成樹鈴木義

則酒井広隆加藤雅之髙橋正知三浦偉久男同種造血

幹細胞移植におけるシクロスポリン 2 分画投与のくふう~よりよ

い aGVHD コントロールを目指して~第 13 回神奈川血液免

疫フォーラム 2011

4) 小杉成樹斎藤輔小川考平西尾有司鈴木義則加藤雅

之酒井広隆井上靖之髙橋正知三浦偉久男第 2世代チ

ロシンキナーゼ阻害薬が奏効した Ph 染色体陽性急性骨髄性

白血病の一例第 65 回神奈川血液研究会 2012

5) 三浦偉久男悪性リンパ腫の染色体異常と結果の解釈第 2

回北陸難治性リンパ腫研究会 2012

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

著書

1) 山田秀裕ウェゲナー肉芽腫症膠原病ハンドブック第 3 版

201142-43

2) 山田秀裕アレルギー性肉芽腫症血管炎膠原病ハンドブッ

ク第 3 版 201140-41

3) 岡崎貴裕レイノー現象症候群ハンドブック 2011180

4) 菱山美絵尾崎承一大動脈炎症候群症候群ハンドブック

2011175

5) 尾崎承一柴田朋彦野弘雅大岡正道発熱症候からた

どる鑑別診断ロジカルシンキング 201121-30

6) 永渕裕子抗 Jo-1 抗体臨床検査基準値 express 2011

263

7) 山田秀裕抗好中球細胞質抗体(P-ANCA C-ANCA)(間接

蛍光抗体法による測定)臨床検査基準値 express 2011274

8) 岡崎貴裕アレルゲン刺激性遊離ヒスタミン(HRT)臨床検査

基準値 express 2011297

9) 岡崎貴裕特異的 IgE(RAST)臨床検査基準値 express

2011298

10) 永渕裕子抗 SS-ARo 抗体抗 SS-BLa 抗体臨床検査基

準値 express 2011264

11) 永渕裕子LE 細胞試験臨床検査基準値 express 2011

265

12) 山田秀裕抗糸球体基底膜抗体(抗 GBM 抗体)臨床検査

基準値 express 2011276

13) 山田秀裕抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体

(MPO-ANCA) 抗好中球 細 胞質プ ロテイ ナーゼ 3 抗体

(PR3-ANCA) (ELISA による測定)臨床検査基準値 express

2011275

14) 尾崎承一好酸球性筋膜炎今日の治療指針 2012 2012

728-729

15) 吉田智彦尾崎承一HIV 感染症後天性免疫不全症候群

(AIDS)改訂 臨床医科学入門 2012368-369

16) 山田秀裕膠原病に伴う肺動脈性肺高血圧症肺高血圧症

診療マニュアル 2012134-137

17) 尾崎承一日和見感染細菌感染症ウイルス感染症クラ

ミジアリケッチア感染症真菌感染症寄生虫症原虫疾患

感染性腸炎ヘリコバクターピロリ感染腎尿路感染症髄膜

炎脳炎HIV 感染症AIDS性行為感染症改訂 2012

348-369

18) 尾崎承一アレルギー疾患食物アレルギー全身性エリテマトー

デス関節リウマチHIV 感染症改訂 臨床医科学入門

2012318-325

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 中野弘雅山田秀裕Wegener 肉芽腫症リウマチ科 2011

45(4)393-399

2) 尾崎承一血管炎症候群内科 2011107(4)589-594

3) 尾崎承一ANCA 関連血管炎Frontiers in Rheumatology amp

Clinical Immunology 20115(2)24-28

4) 井上誠岡崎貴裕尾崎承一セロトニンと T 細胞機能臨床

免疫アレルギー科 201155(5)496-500

5) 前田聡彦長崎彩山崎宜興皮膚筋炎に伴う間質性肺炎

―重症病型の判定と対応―Medical Practice 201128(7)

1201-1206

6) 永渕裕子尾崎承一血管炎症候群に対する治療の進歩と

その実際Medical Practice 201128(7)1275-1278

7) 永渕裕子尾崎承一血管炎症候群に対する抗体療法医

学のあゆみ 2011238(6)682-686

8) 尾崎承一血管炎症候群臨床検査 2011 55(11)

1164-1171

9) 山田秀裕前田聡彦山崎宜興ANCA 関連血管炎と肺病

変呼吸器内科 201120(5)396-401

10) 前田聡彦山崎宜興山田秀裕山崎宜興ANCA 関連血

管炎の発症機序リウマチ科 201146(6)674-680

11) 柴田朋彦永渕裕子尾崎承一成人に対する生物学的製

剤と免疫抑制剤アレルギー免疫 201219(2)212-220

12) 山崎宜興水島万智子山田秀裕SLE と肺高血圧症呼

吸器内科 201221(2)145-153

③ 症例報告

1) 唐澤里江岡崎貴裕尾崎承一ウイルス性脳炎との鑑別に

苦慮した CNS ループスの一例聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)251-258

2) 井上誠山崎宜興東浩平土田興生清川智史三冨博文

前田聡彦山前正臣岡崎貴裕尾崎承一山田秀裕櫻井

丈瀬上航平田所衛穿孔によって判明した小腸原発性

diffuse large B cell lymphomaを合併したSjogren症候群の1例

臨床リウマチ 20122468-73

④ その他

1) 尾崎承一生命跳躍と不死細胞日本医事新報 2012

4576

学術論文 [英文]

① 原著

1) Azuma KYamada HOhkubo MYamasaki YYamasaki M

Mizushima MOzaki SIncidence and predictive factors for

malignancies in 136 Japanese patients with dermatomyositis

polymyositis and clinically amyopathic dermatomyositisMod

Rheumatol 201121(2)178-183

2 ) Yamada H ANCA-associated lung fibrosis Seminars in

respiratory and critical care medicine 201132(3)322-327

3) Takakuwa YManae S KurokawaSeido OokaToshiyuki

SatoKouhei NagaiMitsumi AritoNaoya SuematsuKazuki

OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro Yamada

Shoichi OzakiAC13 a C-terminal fragment of apolipoprotein

A-1 is a potent diagnostic pathogenic peptide for microscopic

polyangiitis Arthritis and rheumatism 2011 63 ( 11 )

3613-3624

4) Yamasaki YYamada HOhkubo MYamasaki MAzuma K

Ogawa HMizushima MOzaki SLong-term survival and

associated risk factors in patients with adult-onset idiopathic

inflammatory myopathies and amyopathic dermatomyositis

experience in a single institute in Japan The Journal of

Rheumatology 201138(8)1636-1643

5) Toshiko Shibata-NozakiHiroshi ItoHirofumi MitomiJun

Akaogi Tatsuya Komagata Toshiya Kanaji Takayuki

Maruyama Toshihito Mori So Nomoto Shoichi Ozaki

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

Hidehiro Yamada Endogenous prostaglandin E2 inhibits

aberrant overgrowth of rheumatoid synovial tissue and the

development of osteolcast activity through EP4 receptor

Arthritis amp Rheumatism 201163(9)2595-2605

6) Rie KarasawaKazuo YudohShoichi OzakaTomohiro Kato

Anti-endothelial cell antibodies (AECA) in patients with

systemic vasculitis our research using proteomicsExpert Opin

Biol Ther 201111(1)77-87

7 ) Yukiko Takakuwa Manae S Kurokawa Seido Ooka

Toshiyuki SatoKouhei NagaiMitsumi AritoNaoya Suematsu

Kazuki OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro

Yamada Shoichi Ozaki AC13 a C-Terminal fragment of

apolipoprotein A-1 Is a candidate biomarker for microscopic

polyangiitisArthritis amp Rheum 201163(11)3613-3624

8 ) Takako Kitazono Takahiro Okazaki Natsumi Araya

Yoshihisa YamanoYasuaki YamadaTatsufumi Nakamura

Yuetsu TanakaMakoto InoueShoichi OzakiAdvantage of

higher-avidity CTL specific for TAx against human

T-lymphotropic virus-1 infected cells and tumorsCellular

Immunology 201127211-17

9) R KarasawaT OkazakiK YudohM MurataD SasakiS

OzakiH NikiA patient with systemic lupus erythematosus

presenting with exuberant callus formation after autologous

bone graftingJ St Marianna Univ 20112107-112

10) Nakano HOoka SOgawa HIto HTakakuwa YTonooka

KMaeda AYamasaki YKiyokawa TOzaka SNagafuchi H

Yamada HCutaneous polyarteritis nodosa associated with

HLA-B39-positive undifferntiated spondyloarthritis in a

Japanese patientMod Rheumatol 2012

11) Minoru SatohJason TF ChanSteven J RossYi Li

Yoshioki Yamasaki Hidehiro Yamada Monica Vazquez-del

MercadoMarcelo H PetriLuis J JaraMiguel A Saavedra

Claudia Cruz-ReyesEric S SobelWestley H ReevesAngela

CeribelliEdward KL ChanAutoantibodies to transcription

intermediary factor (TIF)1β associated with dermatomyositis

Arthritis Research amp Therapy 201214(2)

学会発表

① 国内学会

1) 山田秀裕早期診断と早期肺血管拡張薬併用療法の導入は

強皮症の自然歴を変えうるか第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

2) 山田秀裕膠原病の診療最前線第 55 回日本リウマチ学会

総会学術集会 2011

3) 中野弘雅大岡正道柴田朋彦小川仁史高桑由希子東

浩平殿岡久美子山崎宜興永渕裕子尾崎承一岡崎貴

裕山田秀裕山前正臣Wegener 肉芽腫症 15 症例の臨床的

検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

4) 勝山直興木俣敬仁山前正臣尾崎承一関節リウマチ患

者におけるエタネルセプト 25mg週の有効性の検討第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

5) 尾崎承一血管炎症候群の新たな治療第 55 回日本リウマ

チ学会総会学術集会 2011

6) 鏑木誠遠藤平仁柴田俊子山田秀裕楠夏子川合眞一

関節リウマチの滑膜病変における ChemerinChemR23 の作用

の解析第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

7) 芳賀吉輝蜂須賀智山前正臣宮川秀俊勝山直興木俣

敬仁山前正臣尾崎承一関節リウマチの合併する広範囲型

間質性肺炎の臨床的特徴第 55 回日本リウマチ学会総会学

術集会 2011

8) 山前正臣蜂須賀智山前正臣宮川秀俊勝山直興木俣

敬仁尾崎承一エタネルセプト投与後に発症した間質性肺炎

の臨床的特徴第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

9) 土田尚之伊東郁恵土田尚之古川宏當間重人小林茂

人橋本博史山田秀裕尾崎承一宮坂信之槇野博史針

谷正祥日本人集団における ANCA 関連血管炎と BLK との関

連第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

10) 土田興生中野弘雅高桑由希子大岡正道柴田朋彦

小川仁史東浩平殿岡久美子永渕裕子尾崎承一岡崎

貴裕山田秀裕致死的な器質化肺炎を発症した関節リウマチ

の一例第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

11) 宮川秀俊蜂須賀智山前正臣勝山直興木俣敬仁尾

崎承一インフリキシマブが有効であったステロイド抵抗性腸管

ベーチェット 2 例第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

12) 蜂須賀智宮川秀俊山前正臣勝山直興木俣敬仁尾

崎承一アレルギー性疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4関連多

臓器リンパ増殖疾患)3 例の検討第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

13) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永渕裕子尾

崎承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨

炎患者における血清中の可溶性 TREM-1 濃度の上昇第 55

回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

14) 山前正臣勝山直興木俣敬仁尾崎承一本邦関節炎患

者における 2010 年 ACREULAR 部類基準の妥当性第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

15) 木俣敬仁勝山直興山前正臣中谷孝尾崎承一関節リ

ウマチ患者におけるトシリズマブの有効性安全性の検討第

55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

16) 山前正臣井上誠殿岡久美子勝山直興アレルギー性

疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4 関連多臓器リンパ増殖疾患)

の 1 例第 70 回神奈川県感染症医学会 2011

17) 山前正臣蜂須賀智宮川秀俊芳賀吉輝勝山直興木

俣敬仁アレルギー性疾患を伴った IgG4+MOLPS(IgG4関連多

臓器リンパ増殖疾患)の 1 例第 579 回日本内科学会関東地方

会例会 2011

18) 山前正臣木俣敬仁勝山直興殿岡久美子シクロホスフ

ァミド間歇的静注療法が効果的であった Primary central

nervous system vasculitis (PCNSV中枢神経限局性血管炎)の

1 例第 581 回日本内科学会関東地方会例会 2011

19) 尾崎承一血管炎の診断と治療―ANCA関連血管炎を中心

に第 62 回日本電気泳動学会総会 2011

20) 山田秀裕血管炎症候群第 32 回日本臨床薬理学会年会

シンポジウム 2011

21) 土田興生三冨博文山田秀裕井上誠前田聡彦小川

仁史東浩平山崎宜興中野弘雅大岡正道平家俊男柴

田朋彦山田秀裕尾崎承一井澤和司西小森隆太長期

間にわたり膠原病と診断されていた Muckle-Wells 症候群の一

例第 26 回日本臨床リウマチ学会 2011

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

② 国際学会

1) Shoich OzakiHidehiro YamadaHiroko NagafuchiHirofumi

MakinoYasuhiko TominoWako YumuraShigeto Kobayashi

Kunihiro Yamagata Schun-ichi Kumagai Akihoro Ishizu

Manae SKurokawaMachi SukaFirst prospective trial in

Japanese patients with MPO-ANCA-associated vasculitis15th

International Vasculitis amp ANCA Workshop 2011

2 ) Masaomi Yamasaki Characterization of interstitial lung

disease developing after etanercept treatment in rheumatoid

arthritis patients American Thoracic Society International

conference 2011

3) Yoshioki YamasakiHidehiro YamadaKohei AzumaHitoshi

OgawaMachiko MizushimaMasaomi YamasakiShoichi Ozaki

Long-term survival and associated risk factors in 197 patients

with adult-onset idiopathic inflammatory myopathies and

amyopathic dermatomyositis experience in a single institute in

JapanThe 4th Easa Asian Group of Rhumatology 2011

4) Masaomi YamasakiClinical Characterization of Extersive

Interstitial Lung Disease in Rheumatoid Arthritis Patients

American college of Rheumatology Annual Meeting 2011

5) Y YamasakiH YamadaA MaedaK SuzukiS Ozaki

LONG-TERM SURVIVAL AND CAUSES OF DEATH IN 177

JAPANESE PATIENTS WITH SSc A RETROSPECTIVE

STUDY IN A SINGLE INSTITUTE2nd Systemic Sclerosis

World Congress 2012

6) Makoto InoueMasaomi YamasakiKumiko TonookaNaooki

KatsuyamaShoichi OzakiA case of vasculitis of the central

nervous system associated with hepatitis C virusThe Asia

Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

7) Seido OokaHiromasa NakanoSeido OokaAkihiko Maeda

Yukiko Takakuwa Hidehiro Yamada Shoichi Ozaki The

effectiveness of mycophenolate mofetil for vasculitidesThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

8) Hiroshi ItoYukiko TakakuwaMegumi HiidaTomohiro

MizunoAkane MiharaHidehiro YamadaShoichi OzakiTwo

cases with inflammatory thoracic aortic aneurysm which were

kifficult to differentate from infectious aortic aneurysmsThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

9) Yukiko TakakuwaHiromasa NakanoHiroshi ItoKumiko

TonookaTomofumi KiyokawaSeido OokaMegumi Hiida

Hidehiro Yamada Shoichi Ozaki A patient with

cryoglobulinemia who was effectively treated with combination

of double filtration plasmapheresis and plasma exchange therapy

The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop

2012 2012

10) Naooki KatsuyamaMasaomi YamasakiMakoto Inoue

Kumiko TonookaShoichi OzakiA case of primary vasculitis of

the central nervous system with cerebral venous thrombosis

The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop

2012 2012

11) Megumi HiidaYukiko TakakuwaHiroshi ItoKarin Maki

Daisuke Hosaka Akihiko Shinoda Seido Ooka Hidehiro

YamadaShoichi OzakiLemierres syndrome A case difficult

to be differentially diagonosed from granulomatosis with

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

12 ) Yukiko Takakuwa Manae S Kurokawa Seido Ooka

Toshiyuki SatoKohei NagaiMitsumi AritoNaoya Suematsu

Kazuki OkamotoHiroko NagafuchiTomohiro KatoHidehiro

Yamada Shoich Ozaki AC13 A C-terminal fragment of

apolipoprotein A-1 is A candidate biomarker for microscopic

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

13) Akihiko MaedaHidehiro YamadaYoshioki Yamasaki

Tomohiko Shibata Hiroko Nagafuchi Yasuyuki Kurihara

Shoichi OzakiClinical features survival and characteristics of

pulmonary manifestations in patients with microscopic

polyangiitisThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

Workshop 2012 2012

14) Taichi HayashiShigeto Kobayashi Wako YumuraMachi

SukaSatoshi ItoShoichi OzakiThe impact of smoldering

vasculitis at prognosis and incidence of complications in

MPO-ANCA associated vasculitisThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

15 ) Ozaki Shoichi Atumi Tatsuya Hayashi Taichi Ishizu

Akihiro Kobayashi Shigeto Kumagai Shunichi Kurihara

YasuyukiKurokawa S ManaeMakino HirofumiNagafuchi

Hiroko Nakabayashi Kimimasa Nishimoto Severity-based

Treatment for Japanese Patients with MPO-ANCA-associated

Vasculitis The JMAAV StudyThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

16) Akihiro IshizuUtano TomaruTaichi MuraiTomohiro

Yamamoto Takashi Yoshiki Wako Yumura Prediction of

prognosis by gene expression profiling of preipheral blood in

Japanese patients with MPO-ANCA-associated vasculitis after

standard treatment JMAAV Subanalysis The Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

17) Rie KarasawaMayumi TamakiToshiko SatoShoichi Ozaki

Kazuo YudohUseful biomarkers for Takayasus arteritisThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

18) Yoshioki YamasakiHidehiro YamadaAkihiko Maeda

Shoichi Ozaki Preceding chronic or subacute forms of

pulmonary fibrosis in 3 patients with Anti-neutrophil

cytoplasmic Antibody-associated vasculitisThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

19 ) Masaomi Yamasaki Makoto Inoue Kumiko Tonooka

Naooki KatsuyamaShoichi OzakiLong-term follow up of

cutaneous polyarteritis nodosa 3 cases reportThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

20 ) Kumiko Tonooka Masaomi Yamasaki Makoto Inoue

Naooki Katsuyama Shoichi Ozaki A case of cutaneous

polyarteritis Nodosa with necrotizing lymphadenopathyThe

Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

2012

21) Hiromasa NakanoSeido OokaYukiko TakakuwaHitoshi

OgawaHiroshi ItoTomohiko ShibataKumiko Tonooka

Akihiko MaedaYoshioki YamasakiShoichi OzakiTomofumi

Kiyokawa Hiroko Nagafuchi Hidehiro Yamada Cutaneous

polyarteritis Nodosa associated with HLA-B39-positive

undifferentiated spondyloarthritis in a Japanese patient A case

reportThe Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA

内科学(リウマチ膠原病アレルギー内科)

Workshop 2012 2012

22) Hiroko NagafuchiHidehiro YamadaKazuhiro HattaEri

MusoTatsuya AtsumiMitsuhiro TakenoShoichi Ozaki

Long-term safery and effect of Rituximab in the treatment of 7

patients with ANCA-associated vasculitisThe Asia Pacific

Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

23) Naoyuki TsuchiyaAya KawasakiIkue ItoChihiro Ajimi

Shigeto Kobayashi Hidehiro Yamada Hiroshi Fukukawa

Shigeto TohmaMakoto TomitaTakayuki SumidaKatsushi

Tokunaga Nobuyuki Miyasaka Hiroshi Hashimoto Shoich

Ozaki Hiroshi Makino Masayoshi Harigai Genetic

background of ANCA-associated vasculitis in a Japanese

population A candidate gene studyThe Asia Pacific Meeting of

Vasculitis and ANCA Workshop 2012 2012

③ その他

1) 山田秀裕MTX の最新知見第 2 回田園都市リウマチフォー

ラム 2011

2) 尾崎承一血管炎症候群の診断治療九州膠原病性肺高

血圧症講演会 2011

3) 高桑由希子中野弘雅清川智史伊東宏殿岡久美子廣

田浩一柴田朋彦大岡正道尾崎承一血漿交換療法が著

効した重症本態性クリオグロブリン血症の一例第 52 回関東リ

ウマチ研究会 2011

4) 山田秀裕高知大学医学部講義 関節炎膠原病高知大

学医学部講義 2011

5) 山前正臣関節リウマチにおけるバイオフリー第 7 回横浜市

西部リウマチ勉強会 2011

6) 井上誠アクテムラによるバイオフリープログラム第 7 回横浜

市西部リウマチ勉強会 2011

7) 勝山直興関節リウマチにおける地域医療連携第 7 回横浜

市西部リウマチ勉強会 2011

8) 山田秀裕Improving Outcomes in CTD-PAH A tailored

approach for an aggressive disease8th Scientific Symposium in

Sapporo 2011

9) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の早期診断千葉膠原病性

肺高血圧症講演会 2011

10) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の早期診断と積極的治療

Meet The Specialist 2011~肺動脈性肺高血圧症 2011

11) 中野弘雅大岡正道柴田朋彦伊東宏高桑由希子殿

岡久美子前田聡彦小川仁史東浩平尾崎承一山崎宜

興岡崎貴裕永渕裕子山田秀裕皮膚型結節性多発動脈

炎を併発した HLA-B39 陽性未分化脊椎関節炎の 1 症例第

64 回神奈川リウマチ医会 2011

12) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断の重

要性高知肺高血圧症研究会 2011

13 ) 山 田 秀 裕 ル ー プ ス 腎 炎 治 療 の 現 状 と 将 来 Lupus

Nephritis Conference 2011

14) 尾崎承一血管炎と自己免疫第 1 回北海道免疫疾患談話

会 2011

15) 山田秀裕ループス腎炎の治療と課題膠原病 Expert

Meeting 2011

16) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断の重

要性第 1 回東京肺循環セミナー 2011

17) 山田秀裕膠原病性肺高血圧症の特殊性と早期診断第 2

回名古屋肺高血圧症研究会 2011

18) 山前正臣リウマチ治療チームのためのセミナー第 8 回横

浜市西部リウマチ勉強会 2011

19) 勝山直興レミケードの投与の実際第 8 回横浜市西部リウ

マチ勉強会 2011

20) 山前正臣関節リウマチを理解しよう―めざせ寛解―市民

公開講座 2011

21) 山田秀裕ステロイド骨粗鬆症の治療と課題聖医大-川崎

市北部薬剤師講演会 2011

22) 山田秀裕ANCA 関連血管炎の最新の動向第 1 回長崎血

管炎研究会 2011

23) 清川智史山崎宜興前田聡彦水島万智子丹波和也

横川雅敏山田秀裕尾崎承一シクロフォスファミド間歇静注

療法施行中に抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を発

症した顕微鏡的多発性血管炎の一例第 65 回神奈川リウマチ

医会 2011

24) 尾崎承一全身性リウマチ性疾患の鑑別診断日本リウマチ

学会 2011 全国中央教育研修会 東京大会 2011

25) 山田秀裕病診連携ネットワークを利用した新しいリウマチ

治療体系川口医師会学術講演会 2011

26) 山田秀裕関節リウマチの内科的治療-現状と将来-横浜

市北部リウマチ市民公開講座 2012

27) 山田秀裕関節リウマチの診断と治療最新の話題地域医

療のための学術研修会宮前区医師会 2012

28) 尾崎承一ANCA 関連血管炎の最前線―その病態診断

治療リウマチ膠原病 エキスパート レクチャー 2012

29) 山田秀裕関節リウマチと肺障害第 4 回田園都市リウマチ

フォーラム 2012

30) 山田秀裕負荷心エコー検査による膠原病性肺高血圧症の

早期診断と治療介入における諸問題いばらき PAH 講演会

2012

31) 尾崎承一ANCA 関連血管炎―その病態診断治療―

第 31 回関西腎不全研究会 2012

32) 土田興生高度の間質性肺炎に肺高血圧症を併発した強

皮症の一例川崎北部膠原病性肺高血圧症セミナー 2012

33) 勝山直興レミケード投与と副作用第 9 回横浜市西部リウ

マチ勉強会 2012

34) 井上誠乾癬性関節炎の治療第 9 回横浜市西部リウマチ

勉強会 2012

35) 山前正臣乾癬の最新治療第 9 回横浜市西部リウマチ勉

強会 2012

36) 山田秀裕関節リウマチ早期寛解導入プロトコールの有用

性を検討する多施設共同臨床試験報告第 4 回神奈川東部リ

ウマチフォーラム 2012

37) 山田秀裕RA 治療の副作用と対策神奈川リウマチ看護師

研究会 2012

神経精神科学

著書

1) 三宅誕実宮本聖也非定型抗精神病薬による統合失調症

の再発予防効果統合失調症治療の新たなストラテージー-非

定型抗精神病薬によるアプローチ- 2011147-153

2) 長田賢一薬物療法向精神薬などの精神科的治療線維

筋痛症診療ガイドライン 2011121-127

3) 宮本聖也残遺型統合失調症精神科わたしの診療手順

2011119-121

4 ) Seiya Miyamoto W Wolfgang Fleischhacker

Pharmacological Treatment of Schizophrenia In Clinical

Manual for Treatment of Schizophrenia 2012291-340

5) 宮本聖也抗精神病薬の副作用今日の治療指針 -私はこ

う治療している- 2012843-844

6) 宮本聖也統合失調症ガイドライン外来診療 2012 2012

513-515

7) 天神朋美宮本聖也ブロナンセリン≪精神科臨床エキス

パート≫抗精神病薬完全マスター 2012157-170

学術論文 [和文]

① 原著

1) 長田賢一傾聴の姿勢と個々に合わせた治療をテーマに漢

方の応用は臨床能力を高めるScience of Kampo Medicine

201135(4)336-337

2) 三宅誕実宮本聖也第 2 世代抗精神病薬の副作用最小化

をめざすストラテジー臨床精神薬理 2011 14 ( 11 )

1759-1767

3) 三宅誕実宮本聖也第 2 世代抗精神病薬の副作用最小化

をめざすストラテジー臨床精神薬理 2011 14 ( 11 )

1759-1767

② 総説又は症例解説

1) 三宅誕実荻野信天神朋美宮本聖也非経口薬(短時間

作用型注射製剤)と経口薬との有用性の相違臨床精神薬理

201114(5)793-803

2) 天神朋美三宅誕実宮本聖也抗うつ薬と治療うつ病を超

えての使用こころの科学 2011(158)57-61

3) 藤原圭亮丸田智子宮本聖也パニック障害広場恐怖

精神科治療学 20112610-19

4) 三宅誕実宮本聖也統合失調症治療薬抗精神病薬医薬

ジャーナル 201248(1)292-297

③ 症例報告

1) 宮本聖也熊田貴之大久保善朗平安良雄今日の統合

失調症薬物治療における blonanserin の位置付け -神奈川県

下におけるアンケート調査の結果より-臨床精神薬理 2011

14(7)1257-1267

④ その他

1) 長田賢一渡邊高志田口篤志小川百合子芳賀俊明中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男線維筋痛症の疼痛

に対する治療戦略について精神科 201119(4)403-411

2) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物治療的

アプローチの最先端と今後の展望総合病院精神医学 2011

23126

3) 穴井己理子特集 心理面接の基本としての精神分析 面接

の終結臨床心理学 201116(6)819-824

4) 長田賢一渡邊高志田口篤志小川百合子芳賀俊明中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男線維筋痛症のメンタ

ルケアについて臨床リウマチ 201224(1)12-19

学術論文 [英文]

① 原著

1) Miyake NThompson JSkinbjerg MAbi-Dargham A

Presynaptic dopamine in schizophreniaCNS Neurosci Ther

201117(2)104-109

2) Miyake NSkinbjerg MEaswaramoorthy BKumar DGirgis

RRXu XSlifstein MAbi-Dargham AImaging changes in

glutamate transmission in vivo with the metabotropic glutamate

receptor 5 tracer [11C]-ABP688 and N-acetylcysteine

challengeBiological Psychiatryr 201169(9)822-824

3) Tenjin TMiyamoto SMiyake NOgino SKitajima ROjima

KArai JTeramoto HTsukahara SIto YTadokoro MAnai

KFunamoto YKaneda YSumiyoshi TYamaguchi NEffect

of blonanserin on cognitive function in

antipsychotic-naamp239ve first-episode schizophrenia Hum

Psychopharmacol 201227(1)90-100

4) Kitajima RMiyamoto STenjin TOjima KOgino SMiyake

NFujiwara KFunamoto YArai JTsukahara S Ito Y

Tadokoro MAnai KKaneda YYamaguchi NEffects of

tapering of long-term benzodiazepines on cognitive function in

patients with schizophrenia receiving a second-generation

antipsychotic Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

201236(2)300-306

学会発表

① 国内学会

1) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害は薬物治療で本当に

改善するのか第 33 回日本生物学的精神医学会 2011

2) 宮本聖也今日の統合失調症薬物治療法におけるブロナン

セリンの位置付けと可能性第 6 回北海道 DS フォーラム

2011

3) 天神朋美宮本聖也荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所

正典穴井己理子北島麗荻野信三宅誕実兼田康宏住

吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合失調症患者の認

知機能および QOL に対する blonanserin の効果第 6 回日本

統合失調症学会 2011

4) 見延晴美西木戸修湊川紘子穴井己理子辻井佳代桑

島規夫伊藤彩香二宮正人伊藤正子大学病院緩和ケア

チーム専従看護士の実践内容の一考察第 16 回日本緩和医

療学会 2011

5 ) 三宅誕実宮本聖也Anissa Abi-Dargham Jeffrey A

Liebermanグルタミン酸受容体を標的にした躁うつ病治療薬の

開発と展望第 30 回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会

2011

6) 長田賢一小川百合子芳賀俊明渡邊高志田口篤志中

野三穂藤原圭亮柳田拓洋貴家康男朝倉幹雄山口登

HT22 海馬神経細胞における P糖タンパク質の発現と機能につ

神経精神科学

いて第 30 回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会 2011

7) 荻野信宮本聖也小島和晃天神朋美北島麗三宅誕実

荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴井己理子窪田

博兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病薬に長期併用投与

されたビペリデンの減量中止が統合失調症患者の認知機能と

主観的 Quality of Life に及ぼす影響第 6 回日本統合失調症

学会 2011

8) 藤原圭亮朝倉幹雄柳田拓洋中野三穂金井重人田中

大輔貴家康男長田賢一山口登慢性ストレス後に生じる

NE-CRH システムの遅延的感受性亢進の意義について第 30

回躁うつ病の薬理生化学的研究懇話会 2011

9) 宮本聖也今日の統合失調症薬物治療でブロナンセリンをい

かに使いこなすか第 3 回帯広 DS フォーラム 2011

10) 天神朋美宮本聖也荒井淳塚原さち子伊藤幸恵寺本

晴樹田所正典穴井己理子小島和晃北島麗荻野信三

宅誕実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード

統合失調症患者の認知機能と主観的 QOL に対する

blonanserin の効果第 21 回日本臨床精神神経薬理学会

2011

11) 木田圭亮塚本孝枝渡辺敏土岐真路松隈愛子川島

由起子丸田智子穴井己理子明石嘉浩三宅良彦当院

における心不全チームについて第 15 回日本心不全学会

2011

12) 小島和晃宮本聖也天神朋美北島麗荻野信三宅誕

実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合

失調症患者に対する blonanserin の安全性の検討第 21 回日

本臨床精神神経薬理学会 2011

13) 北島麗宮本聖也小島和晃天神朋美荻野信三宅誕

実荒井淳寺本晴樹塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴

井己理子窪田博兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病薬

に長期併用投与されたベンゾジアゼピン系抗不安薬の減量

中止が統合失調症患者の認知機能と Quality of Life に及ぼす

影響第 21 回日本臨床精神神経薬理学会 2011

14) 荻野信宮本聖也小島和晃天神朋美北島麗三宅誕

実荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴井己理子

立浪忍窪田博兼田康宏山口登長期併用投与されたビペ

リデンの中止が統合失調症患者の認知機能と QOL に及ぼす

影響第 21 回日本臨床精神神経薬理学会 2011

15) 長田賢一小川百合子芳賀俊明井上朋子田川正秋

山口登抗精神病薬ブロナンセリン(ロナセン)の脳移行性に関

する検討第 107 回日本精神神経学会学術総会 2011

16) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物療法

戦略の最先端と今後の展望第 21 回日本臨床精神神経薬理

学会 2011

17) 宮本聖也統合失調症の認知機能障害に対する薬物療法

的アプローチの最先端と今後の展望第 24回日本総合病院精

神医学会総会 2011

18) 長田賢一精神科領域からみた線維筋痛症の治療第 41

回日本慢性疼痛学会 2012

19) 天神朋美宮本聖也三宅誕実荻野信北島麗小島和

晃荒井淳寺本晴樹塚原さち子伊藤幸恵田所正典穴

井己理子船本康之兼田康宏住吉太幹山口登未服薬

初回エピソード統合失調症患者の認知機能と主観的 quality fo

life に対する blonanserin の効果第 7 回日本統合失調症学会

2012

20) 北島麗宮本聖也天神朋美小島和晃荻野信三宅誕

実藤原圭亮船本康之荒井淳塚原さち子伊藤幸恵田

所正典穴井己理子兼田康宏山口登第 2 世代抗精神病

薬を内服中の統合失調症患者に長期併用投与されたベンゾジ

アゼピン系抗不安薬の減量中止が認知機能に及ぼす影響

第 7 回日本統合失調症学会 2012

21) 岩倉拓塚原さち子荒井淳天神朋美北島麗荻野信三

宅誕実山口登宮本聖也ARMS 症例に対する早期心理介

入プログラムの作成と実践第 7 回日本統合失調症学会

2012

22) 小島和晃宮本聖也天神朋美北島麗荻野信三宅誕

実兼田康宏住吉太幹山口登未服薬初回エピソード統合

失調症患者における blonanserin 投与の安全性と主観的ウェル

ビーイングに対する効果第 7 回日本統合失調症学会 2012

23) 長谷川浩総合病院無床精神科における自殺対策につい

て第 34 回神奈川県心身医学会 2012

24) 長谷川浩前泊味音小島和晃伊藤貴一本間絢子山

口登難病罹患により適応水準が下がり行動化が顕在化した

境界型人格障害の一例(リエゾン介入の限界)第 34回神奈川

県心身医学会 2012

② 国際学会

1) Osada KHaga TOgawa YNakano MWatanabe T

Taguchi A Inoue T Tagawa M Yamaguchi N The

investigation to the substrate of P-glycoprotein for blonanserin

Clinical Psychopharmacology and Neuroscience 2011

2) Haga TOsada KOgawa YNakano MWatanabe T

Taguchi AYamaguchi NMilnacipran was a substrate for

P-glycoprotein in the hippocampal neuronal in vitro system of

HT22 cellsClinical Psychopharmacology and Neuroscience

2011

小児科学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 山下敦己長江千愛庄司朋子武藤真二吉川喜美枝脇

坂宗親北川博昭瀧正志乳幼児の重症型血友病患者に対

する中心静脈カテーテル(CVADs)の使用経験日小血会誌

201125(3)123-129

2) 深見真紀曽根田瞬加藤芙弥子花木啓一神埼晋大山

建司佐野友昭西垣敏紀稲垣朱実高木博史Binder

Gerhard横谷進堀川玲子生水真紀夫緒方勤遺伝性女

性化乳房症 6 家系における疾患成立機序と臨床像の解明日

本内分泌学会雑誌 201187Supl94-97

3) 塚原恒久山本雅子伊藤礼子中村茉那美小国真美江

曽根優子大沼沖雄高木俊弘瀧正志化学発光免疫測定

装置 ADVIA ケンタウルスによる血中シクロスポリン濃度測定の

基礎的検討医学と薬学 201165(6)757-764

② 総説又は症例解説

1) 瀧正志血友病小児科診療ガイドライン第 2 版 2011

276-279

2) 瀧正志小児科で遭遇する出血性血栓性疾患わかりやす

い血栓と止血の臨床 201132-35

3) 長江千愛瀧正志その他の先天性凝固因子障害症の診断

と治療わかりやすい血栓と止血の臨床 201184-87

4) 木下明俊出血出血傾向について教えてください小児ケ

ア QA 第 2 版 201162

5) 齋藤陽生駒雅昭小児の水電解質代謝の特徴は小児

内科 201143(4)694-696

6) 長江千愛瀧正志I 症候からみる臨床検査の進めかた 出

血傾向小児科診療 2011 年増刊号 こどもの臨床検査―症候

から診断治療へ 2011Suppl133-139

7) 長江千愛瀧正志I 症候からみる臨床検査の進めかた 血

栓傾向小児科診療 2011 年増刊号 こどもの臨床検査―症候

から診断治療へ 2011Suppl140-147

8) 武藤真二瀧正志小児における遺伝子組み換えトロンボモ

ジュリン製剤の使用小児科 201152(6)873-878

9) 吉尾博之新生児の疼痛管理日本未熟児新生児学会雑誌

201123(2)15-19

10) 齋藤陽生駒雅昭膜性増殖性糸球体腎炎50 の典型例

で学ぶ小児の腎泌尿器疾患 201189-92

11) 曽根田瞬小児の成長ホルモン分泌不全および成長ホルモ

ン補充療法が知能性格適応に与える影響Pediatric

Endocrinology Reviviews 抄訳シリーズ 2011282-3

12) 勝田友博斉藤昭彦Hib(インフルエンザ菌 b 型)ワクチン

日本臨床 201169(9)1589-93

13) 麻生健太郎Melody valve を用いた経皮的肺動脈弁置換術

心エコー 201112(10)972-977

14) 吉尾博之NICU 最前線母親が帝王切開後に ICU にはい

っています 母子共に入院している際どのように授乳を援助す

ればいいネオネイタルケア 201124(11)54-57

15) 吉尾博之NICU 最前線双胎で体重差が大きいですが授

乳はどうすればいいネオネイタルケア 201124(11)

58-61

16) 笹本優佳集中治療下の低出生体重児のカンガルーケア

ネオネイタルケア 201124(12)

17) 宮本雄策山本寿子山本仁小児科医の立場からの新し

い抗てんかん薬の使い方神経内科 201175(6)571-577

18) 吉尾博之新生児の意識と行動の評価周産期医学必須知

識 201141471-472

19) 曽根田瞬中隔視神経異形成症Pediatric Endocrinology

Reviviews 抄訳シリーズ 2011294-5

20) 吉尾博之新生児の非侵襲モニタリング今日の治療指針

2012 201211114

21) 瀧正志血友病治療の現状と展望日本検査血液学会雑誌

201213(1)62-68

22) 曽根田瞬先天性重症インスリン抵抗性症候群Pediatric

Endocrinology Reviviews 抄訳シリーズ 2012312-3

23) 瀧正志花房秀次竹谷英之沖本由理西須孝島田幸

造頻回出血を繰り返す血友病患者における滑膜切除術の適

応小児科診療 201164(9)2061-2072

24) 田中一郎天野景裕瀧正志岡敏明酒井道生嶋緑倫

白幡聡竹谷英之花房秀次日笠聡福武勝幸藤井輝久

堀越泰雄松下正松本剛史三室淳吉岡章東日本大震

災で被災された血友病患者への支援血栓止血誌 201122

(5)259-265

25) 田中一郎天野景裕松下正日笠聡嶋緑倫瀧正志渥

美達也冨山佳昭高橋芳右日本血栓止血学会後天性血友

病A診療ガイドライン血栓止血誌 201122(5)295-322

③ 症例報告

1) 齋藤陽村田俊輔生駒雅昭発熱を契機に発見され腎組

織内に Tamm-Horsfall 蛋白を認めた急性腎不全の幼児例腎

炎症例研究 201228153-165

2) 庄司朋子山下敦己武藤真二浅原美恵子木下明俊瀧

正志血小板 2 次凝集欠如および von Willebrand 病 type2A を

伴った本態性血小板血症の 1 男児例日小血会誌 201125

(2)102-106

3) 荒木耕生高原麻理子康井洋介井出義顕山本敬一三

春昌嗣土橋隆俊前田潤山岸敬幸高橋孝雄瀧正志大

動脈弁下部狭窄により生じた後天性 von Willebrand 病の 1 例

日小血会誌 201125201-205

4) 井上智香子橋本修二勝田友博三宅哲雄栗原八千代

土井啓司瀧正志著明な貧血を契機に発見された鼻腔血管

腫の 1 例日本小児科学会雑誌 2012116(3)560-563

④ その他

1) 瀧正志立浪忍白幡聡三間屋純一大平勝美仁科豊

花井十伍血液凝固異常症全国調査平成 23 年度報告書

20121-65

2) 瀧正志大平勝美小島賢一白幡聡鈴木輝江竹谷英之

立浪忍仁科豊花井十伍堀越泰雄牧野健一郎松本剛

史吉川喜美枝和田育子血液凝固異常症のQOLに関する

研究平成 23 年度調査報告書(編著)瀧正志 20121-43

3) 瀧正志血液凝固異常症のQOLに関する研究厚生労働科

学研究費補助金エイズ対策研究事業血友病とその治療に伴

う合併症の克服に関する研究平成 23 年度総括分担研究報

告書 201254-106

4) 瀧正志血液凝固異常症のQOLに関する研究厚生労働科

学研究費補助金エイズ対策研究事業血友病とその治療に伴

う合併症の克服に関する研究平成 21~23 年度総合研究報

告書 201274-87

5) 山本仁福田美穂宮本雄策乳幼児破局てんかんの実態と

治療指針に関する研究平成 23 年度総括報告書 2012

小児科学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Katsuta TKato HKaneko YKaneko MMisaki YKimura

MShoji KNakao HSaitoh AComplete atrioventricular

block as a complication of varicella in childrenPediatr Infect

Dis 201130(5)445-446

2) Kawada KItoh SItani YKitajima HYoshio HItabashi K

Goshi KKondo YNakamura TA clinical trial assessing the

efficacy and safety of a new injectable formula of sodium

phenobarbital containing no additives of for the treatment of

neonatal seizuresJpn J Clin Pharmacol Ther 201142(4)

205-210

3) Saitoh ASakamoto SFukuda AShigeta TKakiuchi T

Kamiyama SKatsuta TShoji KOgimi CKasahara MA

universal preemptive therapy for cytomegalovirus infections in

children after live-donor liver transplantationTransplantation

201192(8)930-5

4) Namba FIna SKitajima HYoshio HMimura KSaito S

Yanagihara IAnnexin A2 in amniotic fluid Correlation with

histological chorioamnionitis preterm rupture of membranes

and subsquent preterm deliveryJ Obstet Gynecol Res 201238

(1)137-144

5 ) Otsuka N Hyun-Ja Han Hiromi Toyoizumi-Ajisaka

Nakamura YArakawa YShibayama KKamachi KPrevalence

and genetic characterization of pertactin-deficient Bordetella

pertussis in JapanPLOS ONE 20127(2)e31985

6 ) Kondo K The activity of the inosine triphosphate

pyrophosphatase affects toxicity of 6-mercaptopurine during

maintenance therapy for acute lymphoblastic leukemia in

Japanese childrenLeukemia Research 2012560-564

7) Fukami MShozu MSoneda SKato FInagaki ATakagi H

Hanaki KKanzaki SOhyama KSano TNishigaki TYokoya

S Binder G Horikawa R Ogata T Aromatase excess

syndrome identification of cryptic duplications and deletions

leading to gain of function of CYP19A1 and assessment of

phenotypic determinantsThe Journal of Clinical Endocrinology

amp Metabolism 201196(6)E1035-43

8) Soneda SYazawa TFukami MAdachi MMizota M

Fujieda KMiyamoto KOgata TProximal Promoter of the

Cytochrome P450 Oxidoreductase Gene Identification of

Microdeletions Involving the Untranslated Exon 1 and Critical

Function of the SP1 Binding SitesThe Journal of Clinical

Endocrinology amp Metabolism 201196(6)E1035-43

9) Kogiso NTaki MTakamiya OFactor VII deficiency due to

compound heterozygosity for Leu-48Pro mutation and a novel

Pro260Leu mutationClin Appl Thromb Hemost 201117(6)

E205-210

10) Shirahata AFukutake KHigasa SMimaya JOka T

Shima MTakamatsu JTaki MTanaichi MYoshioka A

Study group on factors involved in formation of inhibitors to

factor VIII and IX preparations An analysis of factors affecting

the incidence of inhibitor formation in patients with congenital

haemophilia in JapanHaemophilia 201117771-776

11) Sugihara SOgata TKawamura TUrakami TTakemoto K

Kikuchi NTakubo NTsubouchi KHorikawa RKobayashi K

Kasahara YKikuchi TKoike AMochizuki TMinamitani K

Takaya RMochizuki HNishii AYokota IKizaki ZMori T

Shimura NMukai TMatsuura NFujisawa TIhara KKosaka

KKizu RTakahashi TMatsuo SHanaki KIgarashi Y

Sasaki GSoneda STeno SKanzaki SSaji HTokunaga K

Amemiya SHLA-class II and class I genotypes among Japanese

children with Type 1A diabetes and their familiesPediatr

Diabetes 201113(1)33-44

② 総説又は症例解説

1 ) Yamamoto HEEG in neonatal pathologyEEG in the

diagnosis amp management of epilepsy 201131(5)435-439

学会発表

① 国内学会

1) 瀧正志血友病治療の現状と展望第 12 回日本検査血液学

会 2011

2) 山本仁てんかん治療医を増やすためには何をなすべきか

第 45 回日本てんかん学会 2011

3) 長江千愛足利朋子武藤真二吉川喜美枝山下敦己瀧

正志わが国における定期補充療法のあり方 -CVADも含めて

-第 6 回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム

2012

4) 曽根田瞬安達昌功緒方勤深見真紀チトクローム P450

オキシドレダクターゼ遺伝子におけるプロモーターとエンハンサ

ー領域の同定第 84 回日本内分泌学会学術総会 2011

5) 大山亮斉藤陽伴さとみ近藤健介山本仁繰り返す感染

初期の好中球減少症を契機としてブルトン型無 γ-グロブリ

ン血症と診断した 1 例日本小児科学会神奈川地方会 2011

6) 伊東祐順正木宏吉馴亮子横田伸司吉尾博之当院

NICUにおける気管切開症例の検討第 19回神奈川新生児連

絡会 2011

7) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大野

秀子笹本優佳左横隔膜神経麻痺を合併し呼吸管理に苦慮

した 23 週の 1 例第 19 回神奈川県新生児未熟児連絡会

2011

8) 齋藤陽宮内直子富田雅之河内裕ポドサイトに発現して

いるNeurexin-1の存在様式機能の解析第54回日本腎臓学

会学術総会 2011

9 ) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊

MLL-AF4 陽性 ALL の幼児例第 29 回神奈川小児血液腫瘍

若手の会 2011

10) 伴さとみ三宅哲雄桜井研三武藤真二山本仁粘液栓

による気道閉塞をきたした B 型インフルエンザ感染症の 1 例

第 311 回日本小児科学会神奈川県地方会 2011

11) 宮本雄策橋本修二山本寿子大熊克彰栗原八千代

生駒雅昭瀧正志山本仁小児科フォロー中に妊娠出産を

経験したてんかんキャリーオーバー患者の 2 症例第 5 回日本

てんかん学会関東地方会 2011

12) 齋藤陽生駒雅昭小児紫斑病性腎炎の腎生検時期と予後

の検討第 54 回日本腎臓学会学術総会 2011

13) 齋藤陽小児夜尿症に対する漢方薬の効果の検討第 62

回日本東洋医学会学術総会 2011

14) 麻生健太郎桜井研三水野将徳後藤建次郎川崎病冠

動脈後遺症患者に対するドブタミン負荷心エコー(DSE)-2D ス

ペックルトラッキング法Post systolic shortening を用いた心筋

小児科学

虚血部位の検出-第 47 回日本小児循環器学会 2011

15) 後藤建次郎中野茉莉恵桜井研三井上智香子有馬正

貴麻生健太郎栗原八千代当院における若年性心筋梗塞

の 10 年間の検討第 47 回日本小児循環器学会 2011

16) 吉馴亮子正木宏堀内勁伊東祐順横田伸司攪上詩

織吉尾博之母体への硫酸マグネシウム投与中止のタイミン

グが新生児に及ぼす影響第 47 回日本周産期新生児医学会

2011

17) 伊東祐順正木宏吉馴亮子横田伸司攪上詩織堀内

勁吉尾博之北川博昭脇坂宗親当院 NICU における気管

切開症例の検討第 47 回日本周産期新生児医学会 2011

18) 攪上詩織吉馴亮子正木宏堀内勁伊東祐順横田伸

司吉尾博之長期母体塩酸リトドリン大量投与が原因と思わ

れる一過性心筋障害を呈した 1例第 47回日本周産期新生児

医学会 2011

19) 齋藤陽どうなっているのミゾリビン-小児ネフローゼ症候群-

横浜小児腎研究会 2011

20) 曽根田瞬伊達木澄人室谷浩二永井敏郎緒方勤

SOX2 遺伝子を含む 3q26 領域に微小欠失を認めた症例にお

ける眼および下垂体表現型の検討第 15 回小児分子内分泌

研究会 2011

21) 山崎哲鈴木典子山崎法子高山成伸瀧正志血栓止

血検査標準化小委員会APTT 標準化に向けたパネル血漿作

成の検討―ヘパリン感受性―第 12 回日本検査血液学会

2011

22) 鈴木典子山崎哲辻村浩司高山成伸瀧正志向出佳

恵VWF 測定試薬「BC フォンビレブランド試薬および vWF Ag

試薬」の評価第 12 回日本検査血液学会 2011

23) 山本寿子橋本修二福田美穂新井奈津子宮本雄策

宇田川紀子村上浩史山本仁Doose 症候群の 2 例第 68

回神奈川てんかん懇話会 2011

24) 新井奈津子宮本雄策福田美穂宇田川紀子村上浩史

山本仁山本寿子橋本修二大量出血を来した気管腕頭動

脈瘻の 2 救命例第 48 回神奈川小児神経懇話会 2011

25) 笹本優佳鈴木真波大野秀子当院における周産期から

の児童虐待予防の取り組みについて第 47 回日本周産期新

生児学会 2011

26) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一森

鼻英治総崎直樹中野俊秀角秀秋石川司朗ファロー四

徴症根治術時に transannular patch を使用した症例において

術後の肺動脈閉鎖不全は経時的に QRS 幅を延長させる第

46 回日本小児循環器学会総会学術集会 2011

27) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂福田美穗木下明

俊山本仁血清フェ リチンの異常高値を認めた肺

Cunninghamella bertholletiae 感染症の 1 例第 114 回日本小

児科学会 2011

28) 長江千愛庄司朋子山下敦己武藤真二瀧正志二度

目の免疫寛容導入療法で免疫寛容が得られた血友病 A インヒ

ビターの 2 症例第 114 回日本小児科学会 2011

29) 山下敦己足利朋子武藤真二長江千愛浅原美恵子

鈴木典子山崎法子山崎哲高山成伸瀧正志免疫寛容

導入療法中のインヒビター測定に関する検討―Bethesda 変法

と ELISA 法の比較―第 114 回日本小児科学会 2011

30) 武藤真二長江千愛足利朋子山下敦己平本準橘川

薫瀧正志脊髄硬膜外血腫を来した血友病の 2 症例第 114

回日本小児科学会 2011

31) 足利朋子武藤真二三宅哲雄桜井研三長江千愛古

田繁行脇坂宗親北川博昭山下敦己瀧正志1 歳で胆石

症による急性胆嚢炎を発症し緊急手術を要した遺伝性球状赤

血球症の女児例第 114 回日本小児科学会 2011

32) 曽根田瞬麻生健太郎山本仁青木洋子希少変異であ

る Lys117Arg を認めた Costello 症候群の表現型について第

34 回小児遺伝学会学術大会 2011

33) 曽根田瞬伊達木澄人室谷浩二永井敏郎緒方勤

SOX2 遺伝子を含む 3q26 領域に微小欠失を認めた症例にお

ける眼および下垂体表現型の検討第 114 回日本小児科学会

学術集会 2011

34) 深見真紀曽根田瞬加藤芙弥子花木啓一神埼晋堀

川玲子佐野友昭大山建司緒方勤アロマターゼ過剰症の

疾患成立機序と臨床像の解明第 114回日本小児科学会学術

集会 2011

35) 齋藤陽生駒雅昭山本仁腎生検後に紫斑が出現した紫

斑病性腎炎 VI 型の 1 例第 114 回日本小児科学会学術集会

2011

36) 宮地悠輔徳竹忠臣慶野大中村幸嗣鶴岡純一郎森

本瑞穂立山悟志近藤健介木下明俊山本仁帯状疱疹

が起因した水痘院内感染とアシクロビル投与量に関する検討

第 114 回日本小児科学会学術集会 2011

37) 麻生健太郎桜井研三水野将徳後藤建次郎川崎病冠

動脈後遺症患者に対するドブタミン負荷心エコー ―2D スペッ

クルトラッキング法Post systolic shortening を用いた心筋虚血

部位の検出―第 31 回日本川崎病学会 2011

38) 後藤建次郎中野茉莉恵桜井研三井上智香子有馬正

貴麻生健太郎栗原八千代当院における若年性心筋梗塞

の 10 年間の検討第 31 回日本川崎病学会 2011

39) 齋藤陽村田俊輔生駒雅昭発熱を契機に発見され腎組

織内に Tamm-Horsfall 蛋白を認めた急性腎不全の幼児例第

56 回神奈川腎炎研究会 2011

40) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊長期間

無治療で経過観察を行っている Refractory cytopenia of

childhood (RCC) の 2 症例第 55 回神奈川小児腫瘍研究会

2011

41) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊急性リン

パ性白血病 (ALL) 治療におけるセミクリーンルームの有用性

第 312 回日本小児科学会神奈川県地方会 2011

42) 松田健志小児喘息の最新の治療について第 10 回川崎

北部小児アレルギー講演会 2011

43) 橋本修二山本寿子福田美穂新井奈津子宮本雄策

山本仁瀧正志栗原八千代小坂仁松本直道SCN1A の

欠失を伴った 46XY del2q242q243 の 1 例第 55 回日本小児

神経学会関東地方会 2011

44) 桜井研三中野茉莉江有馬正貴後藤建次郎栗原八千

代麻生健太郎重度の閉塞性肥大型心筋症と冠動脈拡張を

伴う LEOPARD 症候群の男児例第 20 回日本小児心筋疾患

学会 2011

45) 横田伸司丸山真理桜井研三足利朋子有馬正貴伊

東祐順正木宏吉馴亮子吉尾博之著明な高ビリルビン血

症をきたし剖検にて診断された新生児ヘモクロマトーシスの 1

例第 10 回神奈川新生児研究会 2011

46) 福田美穂新井奈津子橋本修二宮本雄策山本仁山

本寿子宇田川紀子村上浩史高橋章夫大槻泰介てんか

ん外科手術により軽快した皮質形成異常に伴う難治てんかん

の 1 例第 45 回日本てんかん学会 2011

47) 松田健志肺炎を契機に気管支拡張症をきたしたと考えら

小児科学

れる症例第 11 回神奈川 PRD 研究会 2011

48) 勝田友博庄司健介斎藤昭彦高用量バラシクロビルによ

る水痘発症予防の安全性と有効性第 43 回日本小児感染症

学会 2011

49) 村田俊輔齋藤陽生駒雅昭尿所見が軽微で病変が巣状

分節状であった dense deposit disease の 1 例第 41 回日本腎

臓学会東部学術大会 2011

50) 曽根田瞬深見真紀加藤芙弥子片岡祐子林正幸本

間桂子長谷川奉延緒方勤68 歳まで無治療で社会的男性

として生活していた 46XX の 21 水酸化酵素欠損症の 1 例

46XX CAH の性決定について第 45 回日本小児内分泌学会

学術集会 2011

51) 三宅哲雄曽根田瞬石川文穂伴さとみ前田一郎浜野

志穂小野朋洋矢吹由香里北川博昭甲状腺腫大を契機

に診断し甲状腺全摘術を施行した小児甲状腺乳頭癌の 1 例

第 45 回日本小児内分泌学会学術集会 2011

52) 山上祐次木下洋子栗原博平原史樹菊池信行安達

昌功曽根田瞬石黒寛之田久保憲行澤井博司吉田篤

正新生児マススクリーニングにおけるタンデムマス法導入に

向けての検討と事業化について第 38 回 日本マススクリーニ

ング学会学術集会 2011

53) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大

野秀子笹本優佳大動脈縮窄複合を伴った MM 双胎の超低

出生体重児の 1 例第 10 回神奈川新生児研究会 2011

54) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一石

川司朗ペースメーカー植え込み後の心機能低下に対する

EPSと心エコー検査の同時施行によるペースメーカー変更の試み

第 31 回日本小児循環動態研究会 2011

55) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂青葉剛史再発

wilms 腫瘍多発肺転移の治療中に肺障害を合併した 1 例第

53 回日本小児血液がん学会 2011

56) 大山亮近藤健介慶野大森本瑞穂藤川あつ子脇坂

宗親北川博昭木下明俊動脈瘤型拡張を呈した回腸原発

バーキットリンパ腫の小児例第 53 回日本小児血液がん学会

学術集会 2011

57) 長江千愛小倉妙美堀越泰雄工藤寿子瀧正志血友

病包括医療における今後の課題 ~静岡県立こども病院での

アンケート調査の結果をもとに~第 53 回日本小児血液がん

学会 2011

56) 武藤真二長江千愛山下敦己足利朋子瀧正志無治

療では血小板数 1 万未満の小児慢性 ITP の管理について第

53 回日本小児血液がん学会 2011

57) 足利朋子長江千愛山下敦己武藤真二瀧正志シクロ

スポリンおよびリツキシマブに不応の難治性小児慢性特発性血

小板減少性紫斑病の 1 例第 53 回日本小児血液がん学会

2011

58) 藤野和恵下村由美吉川喜美枝熊田知佳足利朋子

山下敦己武藤真二長江千愛瀧正志血友病患者の心理

的援助を考える~思春期を向かえた患児を通して学んだこと~

第 53 回日本小児血液がん学会 2011

59) 鶴岡純一郎本庄綾子宮地悠輔中村幸嗣鶴岡純一郎

勝田友博立山悟志長岡千春徳竹忠臣中島夏樹五島

敏郎田所衛加藤達夫マウスを用いた沈降 7 価肺炎球菌結

合型ワクチン接種後に起こる局所反応の病理学的解析第 15

回日本ワクチン学会学術集会 2011

60) 木下明俊JPLSG AML05 臨床試験における WHO 分類に

基づいた 小児急性骨髄性白血病の中央診断第 53 回日本

小児血液がん学会 2011

61) 立浪忍桑原理恵秋田美恵子三間屋純一白幡聡瀧

正志2010 年度の HIV 感染血液凝固異常症の死亡例につい

てー血液凝固異常症全国調査より第 25 回日本エイズ学会

2011

62) 麻生健太郎桜井研三中野茉莉恵有馬正貴後藤建次

郎栗原八千代重症末梢性肺動脈狭窄に対するバルーン血

管形成術中に肺動脈攣縮を生じ死亡した Williams 症候群の男

児例第 23 回 JPIC 学術集会 2012

63) 新井奈津子福田美穂橋本修二宮本雄策山本仁山

本寿子宇田川紀子村上浩史てんかん外科手術を施行し

た片側巨脳症を伴う伊藤白斑の 1例第 49回神奈川小児神経

懇話会 2012

64) 曽根田瞬三宅哲雄山本仁浜野志穂北川博昭多嚢

胞性甲状腺腫を認めた片葉欠損を伴う甲状腺機能低下症の 1

例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

65) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂木下明俊再発縦

隔非セミノ-マ胚細胞腫瘍 StageⅣの 1 例第 31 回神奈川小

児腫瘍血液若手の会 2012

66) 山本寿子真鍋周太郎新谷亮井上智香子中村幸嗣

勝田友博立山悟志宮本雄策生駒雅昭左下肢に生じた

化膿性筋炎の 1 例第 313 回小児科学会神奈川地方会

2012

67) 渡辺雅子肺炎から気管支拡張症をきたしたと考えられる 1

症例第 314 回日本小児科学会神奈川県地方会 2012

68) 滝澤知世子丸山和哉鶴岡純一郎橋本修二山下敦己

栗原八千代瀧正志急性壊死性脳症で呈した DIC に対して

遺伝子組み換えトロンボモジュリン製剤が著効した症例第 314

回日本小児科学会神奈川県地方会 2012

69) 山本寿子真鍋周太郎新谷亮井上智香子中村幸嗣

勝田友博立山悟志宮本雄策生駒雅昭左下肢に生じた

化膿性筋炎の 1 例第 313 回小児科学会神奈川地方会

2012

70) 桜井研三中野茉莉恵有馬正貴後藤建次郎瀧正志

麻生健太郎川崎病冠動脈後遺症による左冠動脈主幹部にか

かる前下行枝狭窄病変に対しロータブレーター治療を行った 1

例第 7 回神奈川川崎病研究会 2012

71) 笹本優佳当院NICUからの虐待予防の取り組みについて

神奈川新生児連絡会 2012

72) 鈴木真波新谷亮攪上詩織井上智香子中村幸嗣大

野秀子笹本優佳大動脈縮窄複合を伴った MM 双胎の超低

出生体重児の1例第315回日本小児科学会神奈川県地方会

2012

73) 齋藤陽小児に対する漢方薬治療の経験第 4 回川崎北部

エリア漢方フォーラム 2012

74) 都築慶光牛ノ濱大也石川友一中村真佐川浩一石

川司朗心臓カテーテル検査にて急性心不全を呈した先天性

冠動脈閉鎖の 1 例九州心不全セミナー 2012

75) 曽根田瞬麻生健太郎三宅哲雄小野朋洋山本仁成

長ホルモン治療開始後の心筋肥大にβ遮断薬が有効であった

Costello 症候群の 1 例第 20 回神奈川小児内分泌懇話会

2012

76) 慶野大森本瑞穂大山亮近藤健介木下明俊長江秀

樹島秀樹脇坂宗親北川博昭縦隔原発胚細胞性腫瘍の

1 例第 56 神奈川小児腫瘍研究会 2012

77) 宮本雄策山本寿子橋本修二福田美穂新井奈津子

宇田川紀子村上浩史山本仁救急指定病院小児科病棟に

小児科学

おける障害者自立支援法短期入所事業 5年間の成果と課題に

ついて第 56 回日本小児神経学会関東地方会 2012

78) Fukuda MYamamoto HHashimoto SArai NMiyamoto Y

Yamamoto HMalignant epilepsies with intractable epileptic

seizures and mental retardation第 53 回日本小児神経学会

2011

② 国際学会

1 ) Yamamoto H Fukuda M Miyamoto Y Ten cases of

catastrophic epilepsyFACE Study Conference 2012

2) Soneda SFukami MOgata TIdentification of the Promoter

Region for Cytochrome P450 Oxidoreductase Gene The

Endocine Societyrsquos 93rd Annual Meeting 2011

3) Saito AIkoma MRenal biopsies at our hospital during the

past thirty five yearsThe 11th Asian Pediatric Nephrology

Congress 2011

4) Taki MHanabusa HFukutake KMatsushita TShima M

Shirahata A Clinical experience of previously untreated

patients (PUPs) with antihemophilic factor (recombinant)

plasmaalbumin-free method (rAHF-PFM) from

post-authorization safety surveillance (PASS) program in Japan

The 23th Congress of ISTH 2011

5) Nagae CShoji TYamashita AMuto STaki MThe interim

results of the usefulness of primary prophylaxis in hemophilia

patients at our hemophilia centerThe 23th Congress of ISTH

2011

6) Kitsukawa KTakedani HShima MTaki MHemophilia

Committee Japan Society of Pediatric Hematology Imaging

evaluation of arthropathy at the beginning of prophylaxic

theraphy for severe hemophilia childrenThe 23th Congress of

ISTH 2011

7) Yamazaki STakayama SShoji TYamashita AMuto S

Nagae CTaki MInterpretation and significance of anti-FVIII

antibodies detected by ELISA and Western blottingThe 23th

Congress of ISTH 2011

8) Yamashita ANagae CShoji TMuto STaki MComparison

of in vivo recovery of recombinant factor IX and plasma derived

factor IX in previously treated Japanese hemophilia B patients

The 23th Congress of ISTH 2011

9) Fukutake KHanabusa HTaki MMatsushita TShima M

Shirahata AThe post-authorization safety surveillance (PASS)

program confirmed actual clinical safety and efficacy of

antihemophilia factor (recombinant) plasmaalbumin-free

method factor VIII among Japanese subjects The 23th

Congress of ISTH 2011

10) Matsushita THanabusa HFukutake KTaki MShima M

Shirahata AProspective Advate immune tolerance registry

(PAIR) in Japanese hemophilia A patients with inhibitors an

interim reportThe 23th Congress of ISTH 2011

11) Ishiguro ATaki MManabe AOgawa CShima MThe

first national survey of pediatric thromboembolism in Japan

The 23th Congress of ISTH 2011

12) Yamamoto HOkumura AVarious suppression-burst EEG

pattern seen in epileptic encephalopathies and other conditions

The 29th International Epilepsy Congress Rome 2011

13 ) Katsuta T Shoji KFunaki T Saitoh A Safety and

Effectiveness of Postexposure Prophylaxis with High-dose

Valacyclovir Against Varicella Exposures in Pediatric Wards

IDSA 2011

14) Nagae CAshikaga TMuto SKitsukawa KYoshikawa K

Yamazaki STaki MUsefulness of primary prophylaxis in

hemophilia patientsThe 73rd annual meeting of the Japanese

Society of Hematology 2011

15) Tatsunami SMimaya JShirahata ATaki M2010 update

on the number of patients with coagulation disorders in Japan

The 73rd annual meeting of the Japanese Society of Hematology

2011

16) Ishiguro ATaki MManabe AOgawa CNakadate H

Shima MThe first national survey of thrombotic disorders in

Jananese childrenThe 73rd annual meeting of the Japanese

Society of Hematology 2011

17) Kinoshita AAML with recurrent genetic abnormalities and

AML with meylodysplasia-related changes account for

three-quarters of previous untreated pediatrc AML53rd ASH

anuual meeting 2011

18) Hashimoto SMiyamoto YYamamoto HFukuda MArai N

Udagawa NMurakami HKurihara YTaki MYamamoto H

Osaka HMatsumoto NA boy with interstitial deletion of

2q242q243 including SCA1AThe 14th International Infantile

Seizure Society 2012

③ その他

1) 山本仁小児のてんかんとその対応日本小児科学会神奈

川県地方会総会 2011

2) 吉尾博之川﨑市当院の周産期医療状況と一般産科での

早産児管理川﨑市産婦人科医会 2011

3) 瀧正志血友病患者の QOL 向上を目指して ―包括医療の

意義―ベネフィクス東北学術講演会 2011

4) 宮本雄策小児科におけるてんかん医療の現状と課題 -キ

ャリーオーバーをどう考えるか-第 3 回 KNP ネットワーク

2011

5) 宮本雄策重症心身障害児についての基本事項と合併症に

ついて第 1 回川崎北部地域の障害児を考える会 2011

6) 瀧正志血友病 B 治療の再点検第 2 回ベネフィクス北海道

学術講演会 2011

7) 吉尾博之母乳と免疫~最近の話題~母乳育児のつどい

(富山県母乳育児推進委員会) 2011

8 ) 吉尾博之早産低出生体重児出生の管理岡山県

KIBI-Kids セミナー 2011

9) 山本仁小児のてんかん性脳症について第 36 回高知てん

かん研究会 2011

10) 瀧正志血友病治療―その現状と今後の展望―聖マリア

ンナ医科大学第 62 回学術集会 2011

11) 山本仁神経疾患におけるキャリーオーバー症例の問題点

について第 62 回聖マリアンナ医学会 2011

12) 瀧正志血友病治療における包括医療の意義群馬血友病

看護セミナー 2011

13) 瀧正志血友病治療現状と展望第 3 回両毛小児科勉強

会 2011

14) 山本仁乳幼児期に始まるてんかん性脳症について第 68

回神奈川てんかん懇話会 2011

15) 瀧正志日本における血友病患者のQOLの現状と課題第

73 回日本血液学会 2011

外科学(消化器一般外科)

著書

1) Min Chan KimHo Young ChungTetsu FukunagaRisk

Factors Associated with Complication Laparoscopic

Gastrectomy for Cancer 2012123-126

2) Tetse FukunagaJun Ho LeeChan-Young KimDissection

of the Right Gastroepiploic VesselsInfrapyloric Lymph

Nodes(station 6) Laparoscopic Gastrectomy for Cancer

201269-73

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小林慎二郎瀬上航平三浦和裕四万村司櫻井丈小泉

哲牧角良二月川賢宮島伸宜大坪毅人当院における膿

瘍形成性虫垂炎に対する治療の現況日本腹部救急医学会

雑誌 201131(4)595-598

2) 山田恭司亀井奈津子福岡麻子宮崎賢澄小島啓夫本

庄広大神尾浩司松下恒久戸部直孝大坪毅人朝野隆

之金子英彰横手薫美夫Babe吊り上げ鉤を用いた単創吊り

上げ腹腔鏡下虫垂切除術の経験聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(23)67-73

3) 小泉哲三浦和裕嶋田仁朝倉武士小林慎二郎大坪毅

人聖マリアンナ医科大学病院における成人鼠径ヘルニア手

術症例入院費用のDPC上の問題聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)227-232

4) 吉田有徳松本直樹武半優子小林真一田中政巳小泉

哲朝倉武士大坪毅人熊井俊夫非 B 非 C 型原発性肝臓

癌非癌部組織での酸化ストレス消去系と Ras 蛋白発現の変化

聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)207-218

5) 公文大輔小池淳樹干川晶弘大坪毅人伊藤文生高木

正之肝細胞癌における GPC3 の細胞内局在に関する免疫組

織学的検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

195-206

② 総説又は症例解説

1) 中野浩大坪毅人小池淳樹Ⅷ大腸癌の治療戦略 治療

に伴う有害反応対策 大腸癌化学療法に関連した肝障害日

本臨牀 201169(3)536-540

2) 芦川和広芦川和広高齢者に多い消化器疾患Nursing

Mook64 高齢者の理解とケア 201160-65

3) 櫻井丈片山真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人

Ⅲ小腸 2 十二指腸潰瘍穿孔に対する手術手術 5 月臨時

増刊号 最新胃腸食道手術 201165(6)813-816

4) 福永哲トピックス 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除の予後日

本外科連合学会誌 201136(4)723-725

5) 小林慎二郎大坪毅人中原一有特集変わったぞ「消化

管出血のマネジメント」[胆膵] 膵管出血の対処法日本消化器

内視鏡学会雑誌 201123(11)2011-2015

6) 民上真也福永哲榎本武治櫻井丈宮島伸宜大坪毅人

特集 胃切除後再建術-ここが最重要ポイント- 幽門側胃切

除 後 Billroth-I 法 再 建 -hemi-double stapling

technique(hemi-DST)-手術 201266(1)7-11

7) 小泉哲大坪毅人特集 Oncologic emergency 腫瘍崩壊症

候群消化器外科 201235(3)351-354

③ 症例報告

1) 服部伸洋長瀬良彦高木正之黄世楊山田典栄岡本賢

小林稔池田裕喜福田安伸高橋秀明鈴木通博石井俊

哉松永光太郎馬場哲松本伸行奥瀬千晃小林慎二郎

小泉哲朝倉武士大坪毅人土井正知小池淳樹相田芳

夫肝細胞癌と画像上鑑別が困難であった甲状腺濾胞癌肝転

移の 1 例肝臓 201152(7)477-484

2) 片山真史櫻井丈榎本武治民上真也福永哲大坪毅人

術後小腸皮膚瘻に対する経皮的膿瘍ドレナージチューブから

のフィブリン接着剤瘻孔充填法の 1 治療例MEDICAL

TORCHI 20117(1)44-46

3) 根岸宏行小泉哲嶋田仁朝倉武士中野浩船津美惠子

大坪毅人成人の横隔膜下 inflammatory myofibroblastic tumor

の 1 例日本臨床外科学会雑誌 201172(7)1734-1738

4) 佐藤純人石田康男畑山年之大賀純一中田高央長山

裕之早稲田正博渡辺光行幡谷潔中野浩直腸癌術後

の難治性吻合部狭窄に対して内視鏡下半導体レーザー治療

が著効した 1 例日本消化器内視鏡学会誌 201153(8)

2012-2016

5) 佐々木浩代大石大輔金城永幸今井五郎佐藤武夫木

村健次郎金子英彰山田恭司PD 導入SMAP 施行後に腹

部外科的手術をしその後も PD 継続導入をし得た 3 症例腹

膜透析 2011 201171(別冊)121-122

6) 今井五郎佐々木浩代横山健大石大輔金城永幸本庄

広大松下恒久金子英彰山田恭司木村健二郎相田芳

夫佐藤武夫大腸穿孔を発症した腹膜透析患者の 2 例腹

膜透析 2011 201171(別冊)109-110

7) 根岸宏行小林慎二郎瀬上航平佐々木貴浩櫻井丈小

泉哲朝倉武士中野浩大坪毅人捻転せずに発見し待機

的手術をしえたGrossB型遊走胆嚢の1例日本外科系連合学

会雑誌 201136(5)856-860

8) 大島隆一櫻井丈片山真史湊栄治吉田和彦嶋田久

大坪毅人内視鏡検査による虫体摘出によって治療された盲

腸アニサキス症の 2 例聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

(4)267-272

9) 小林慎二郎上原悠也野田顕義佐々木貴浩櫻井丈小

泉哲朝倉武士中野浩小泉淳樹大坪毅人Intraductal

Papillary mucinous neoplasm(IPMN)に併存し FDG-PET で高度

な集積を示した膵腺扁平上皮癌の 1 例脾臓 201227(1)

80-86

10) 井上誠山崎宜興東浩平土田興生清川智史三冨博

文前田聡彦山前正臣岡崎貴裕尾崎承一山田秀裕櫻

井丈瀬上航平田所衛穿孔によって判明した小腸原発性

diffuse large B cell lymphomaを合併したSjogren症候群の1例

臨床リウマチ 2012

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Yuko Takeba Naoki Matsumoto Sachiko

Takenoshita-NakayaYoshie HatimotoToshio KumaiYuichi

Kinoshita Hiroshi Nakano Takehito Ohtsubo Shinichi

Kobahashi Comparative Study of Culture Conditions for

Maintainig CYP3A4 and ATP-Binding Cassette Transporters

Activity in Primary Cultured Human HepatocytesJournal of

Pharmacological Sciences 2011115(4)516-524

外科学(消化器一般外科)

2) Takeshi AsakuraTarou HamabeKazumi TenjinJin Shimada

Ryuiti OshimaTakahiro SasakiKeiichirou OnodaShinjirou

KobayashiSatoshi KoizumiTakehito OtsuboHiroshi Nakano

Scoring Risk Factors for Predicting Early Infectious

Complications After Pancreatoduodenectomy Journal of

StMarianna University 20112(1)1-8

3 ) Satoshi Koizumi Shinjiro KobayashiTakeshi Asakura

Hiroshi NakanoTsuyoshi Morimotounki KoikeTakehito

Otsubo Preoperative Diagnosis of Macroscopic Type of

Hepatocellular Carcinoma by Multi-detector-row Computed

Tomography is Useful for Prediction of the Occurrence of

Pathological Progression Factors in the Tumor Journal of

StMarianna University 20112(1)9-16

4) Kazuhiro AshikawaMasasumi MiyazakiTakehito Otsubo

Survival after Percutaneous Endoscopic Gastrostomy in Elderly

PatientsPrognosis for Patients Older than 85 YearsCases of

Cerebral Infarction and Dementia Journal of StMarianna

University 20112(2)79-87

② 総説又は症例解説

1 ) Takehito Otsubo -TOPICS- Control of the inflow and

outflow system during liver resectionJ Hepatobiliary Pancreat

Sci 20121915-18

④ その他

1) Takaki YoshikawaMasataka TaguriShinichi Sakuramoto

Chikara KunisakiTetsu FukunagaSeiji ItoKazuaki Tanabe

Kazuhiro NishikawaTakanori MatsuiAkira TsubirayaSatoshi

MoritaA Comparison of Multimodality TeratmentTwo and

Four Courses of Neoadjuvant Chemotherapy Using S-1CDDP

or S-1CDDPDecetaxel Followed by Surgery and S-1

Adjuvant Chemoherapy for Macroscopically Resectable

Serosa-positive Gastric CancerA Randomized PhaseJapanise

Journal Clinical Oncologe 2011

学会発表

① 国内学会

1) 福永哲膵脾脱転による脾門部郭清第 19 回関東腹腔鏡下

胃切除研究会 2011

2) 小林慎二郎牧角良二四万村司瀬上航平三浦和裕大

島隆一櫻井丈小泉哲宮島伸宜大坪毅人月川賢盲腸

内 腔 へ の 膿 瘍 ド レ ナ ー ジ (endoscopic internal abcess

drainageEIAD)と癌の否定を目的とした膿瘍形成性虫垂炎に対

する下部消化管内視鏡検査の有用性第111回日本外科学会

定期学術集会 2011

3) 榎本武治Chad DeisenrothYanping Zhang大坪毅人

Mitochondrial HEP27 is c-Myb targetgene that inhibits Mdm2

and stabilizes p53第 111 回日本外科学会定期学術集会

2011

4) 堀由紀片山真史前田真吾岸龍一天神和美佐々木大

祐根岸宏行星野博之福岡麻子大坪毅人榎本武治小

林慎二郎櫻井丈民上真也福永哲経過観察中に急速増

大し横隔膜下膿瘍を形成した噴門部 GIST の一例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

5) 大山慧三浦和裕西尾乾司伊藤弘昭根岸宏行京井玲

奈上原悠也嶋田仁大島隆一大坪毅人片山真史小野

田恵一郎小林慎二郎小泉哲朝倉武士特発性大腸穿孔

を 2 回発症した 1 例第 821 回外科集談会 2011

6) 小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島

隆一小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武士

外傷性膵損傷に対する外科治療と IVR第 36回日本外科系連

合学会学術集会 2011

7) 小泉哲小林慎二郎小野田恵一郎片山真史片桐秀元

榎本武治櫻井丈牧角良二民上真也大坪毅人朝倉武

士月川賢福永哲消化器外科領域における oncologic

emergency(消化器外科医が知っておくべきこと)第 36 回日本

外科系連合学会学術集会 2011

8) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上原

悠也三浦和裕片山真史小泉哲大坪毅人朝倉武士

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例第

821 回外科集談会 2011

9) 瀬上航平小林慎二郎大島隆一小野田恵一郎小泉哲

朝倉武士大坪毅人MRCP を用いた胆管合流形態および位

置に関する検討(グリソン鞘一括処理法による肝左葉切除の安

全性の検討)第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

10) 大坪毅人中野浩朝倉武士小泉哲小林慎二郎朝野

隆之大島隆一剥離吸引器によるグリソン鞘一括処理の工夫

第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

11) 櫻井丈福永哲岸龍一佐々木大祐堀由紀天神和美

根岸宏行星野博之福岡麻子大坪毅人嶋田仁片山真

史小林慎二郎榎本武治民上真也胃粘膜下腫瘍に対す

る単孔式腹腔鏡下胃切除術の工夫第 36 回日本外科系連合

学会学術集会 2011

12) 瀬上航平小林慎二郎大島隆一小野田恵一郎小泉哲

朝倉武士大坪毅人大腸癌と膵内分泌腫瘍を合併した通常

型膵癌の 1 例第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会

2011

13) 大島隆一小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁小野

田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人胃癌を併発した自

己免疫性膵炎の1例第23回日本肝胆膵外科学会学術集会

2011

14) 小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野

田恵一郎櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人膵臓関連

の救急疾患に対する治療方法第 23回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

15) 小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野

田恵一郎櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人内視鏡的

経乳頭的胆道ドレナージにおける外瘻(ENBD)と内瘻(ERBD)の

比較検討第 23 回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

16) 小泉哲大島隆一佐々木貴浩小野田恵一郎小林慎二

郎朝倉武士中野浩大坪毅人腫瘍径 3cm以下の肝細胞

癌において MDCT より作成した MPR 画像による腫瘍肉眼分類

診断は病理学的進展因子予測に有用か第 23 回日本肝

胆膵外科学会学術集会 2011

17) 小泉哲嶋田仁大島隆一佐々木貴浩小野田恵一郎

小林慎二郎朝倉武士大坪毅人膵頭領域動脈分岐形態異

常のある膵 IPMN に対する膵頭十二指腸切除の手術例第 23

回日本肝胆膵外科学会学術集会 2011

18) 朝倉武士岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)時の膵液瘻の予防と対応第 23 回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

外科学(消化器一般外科)

19) 中野浩三浦和裕宮島伸宜山田恭司大坪毅人Daniel

JaeckPhilippe Bachellier化学療法施行後の肝切除肝不全

脾 容 積 増 加 か ら み た 大 腸 癌 肝 転 移 に 対 す る major

hepatectomy 施行時のタイミング第 23 回日本肝胆膵外科学会

学術集会 2011

20) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀福岡麻子片山

真史榎本武治櫻井丈大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除

術における再建法と工夫第 36 回日本外科系連合学会学術

集会 2011

21) 佐々木大祐櫻井丈小林慎二郎菊地祐輔前田真吾

堀由紀天神和美岸龍一星野博之大坪毅人福岡麻子

片山真史榎本武治民上真也福永哲治療に難渋した幽

門側胃切除術後の十二指腸内消化管異物の一例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

22) 根岸宏行櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美瀬上

航平福岡麻子星野博之片山真史大坪毅人榎本武治

小林慎二郎民上真也牧角良二月川賢下行結腸穿孔で

発症した家族歴のない 4型若年者大腸癌の 1例第 36回日本

外科系連合学会学術集会 2011

23) 岸龍一小林慎二郎佐々木大祐天神和美根岸宏行

京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻

井丈小泉哲土井正知公文大輔小泉宏隆原発性肝癌と

鑑別を要した転移性肝癌の2例第36回日本外科系連合学会

学術集会 2011

24) 天神和美櫻井丈佐々木大祐岸龍一堀由紀根岸宏

行瀬上航平星野博之京井玲奈大坪毅人嶋田仁大島

隆一片山真史榎本武治小林慎二郎術後 4年を経過し発

症したドレーン孔ヘルニアの 1 例第 36 回日本外科系連合学

会学術集会 2011

25) 星野博之櫻井丈片山真史前田真吾佐々木大祐堀

由紀福岡麻子榎本武治民上真也大坪毅人岸龍一天

神和美根岸宏行土橋篤仁福永哲完全胸腔鏡下に治療

し得た成人の Bochdalek 孔ヘルニアの 1 例第 36 回日本外科

系連合学会学術集会 2011

26) 京井玲奈小林慎二郎天神和美根岸宏行嶋田仁大

島隆一小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武

士胆嚢結腸瘻を伴った confluence stone の 1 例第 36 回日

本外科系連合学会学術集会 2011

27) 榎本武治櫻井丈佐々木大祐瀧澤由紀岸龍一天神

和美根岸宏行京井玲奈星野博之大坪毅人福岡麻子

嶋田仁片山真史民上真也福永哲幽門側胃切除術後に

左胃動脈根部から残胃出血を来しIVR が有効であった 1 例

第 36 回日本外科系連合学会学術集会 2011

28) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人出血

性胆嚢炎の 3 例第 36 回日本外科系連合学会学術集会

2011

29) 片山真史櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美堀由

紀根岸宏行京井玲奈福岡麻子大坪毅人星野博之嶋

田仁榎本武治民上真也福永哲当科での組織接着製材

を用いた術後瘻孔に対する治療経験第 36 回日本外科系連

合学会学術集会 2011

30) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山

真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人当院における

75 歳以上の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第

40 回神奈川胃癌治療研究会 2011

31) 櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島隆一榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除

における再建のコツ~Billroth 法ヘミタブル再建法~第 40 回

神奈川胃癌治療研究会 2011

32) 福永哲イブニングセミナー5胃全摘空腸パウチ再建の臨

床的意義を考える(Disussant)第 66回日本消化器外科学会総

会 2011

33) 花井彰三原良孝諏訪敏之神尾浩司石井将光朝野

隆之住吉賢田中圭一中野浩大坪毅人Tape twist

methodにより腹腔鏡下TSMEが容易確実となる訳第 66回日

本消化器外科学会総会 2011

34) 櫻井丈根岸宏行星野博之嶋田仁片山真史榎本武

治小林慎二郎民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽

門側胃切除術後におけるBillroth-I法ヘミダブル再建法の手技

と成績第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

35) 小泉哲天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島隆

一小野田恵一郎小林慎二郎朝倉武士大坪毅人当院

における外傷性膵十二指腸損傷症例に対する治療戦略第

66 回日本消化器外科学会総会 2011

36) 小林慎二郎京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人術前減黄方法の比較

検討-ENBDERBDPTBD のどれが優れた方法か-第 66 回

日本消化器外科学会総会 2011

37) 樋口亮太太田岳洋大坪毅人梶山英樹谷澤武久有

泉俊一竹下信啓濱野美枝新井田達雄山本雅一黄疸

肝大量肝切除後の術後肝不全発症予測に残存予定肝からの

胆汁中総ビリルビン排泄量の測定は有用か第 66 回日本消

化器外科学会総会 2011

38) 片山真史櫻井丈佐々木大祐星野博之嶋田仁福岡

麻子榎本武治民上真也福永哲大坪毅人発泡剤内服

造影 CT 検査の胃癌における術前壁進達度診断の有用性第

66 回日本消化器外科学会総会 2011

39) 福永哲民上真也榎本武治櫻井丈片山真史福岡麻

子田中圭一中野浩宮島伸宜大坪毅人上部進行胃癌

に対する腹腔鏡下胃全摘術の工夫第 66 回日本消化器外科

学会総会 2011

40) 中野浩大坪毅人Rosso EdoardoOussoultzoglou Elie

Bachellier PhillipeJaeck DanielSoft Pancreas症例における胃

膵吻合(Delcore 法)の有用性Toward Zero Pancreatic Fistula

第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

41) 朝倉武士天神和美根岸宏行京井玲奈嶋田仁大島

隆一小野田恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭

部十二指腸切除(PD)後の早期感染性合併症危険因子の score

化を運用しての SSI感染対策第 66回日本消化器外科学会総

会 2011

42) 民上真也福永哲櫻井丈榎本武治片山真史福岡麻

子佐々木大祐宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃全摘術に

おける再建法の工夫第 66 回日本消化器外科学会総会

2011

43) 四万村司宮島伸宜岸龍一松森智子星野博之三浦

和裕片桐秀元牧角良二月川賢大坪毅人大腸癌に対

する術前検査としての MD-CT を利用した CT colonography

第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

44) 牧角良二宮島伸宜岸龍一松森智子星野博之三浦

和裕片桐秀元四万村司月川賢大坪毅人完全直腸脱

に対する腹腔鏡下直腸固定術の手術手技とその治療成績の

検討第 66 回日本消化器外科学会総会 2011

45) 本庄広大亀井奈津子宮崎賢澄小島啓夫松下恒久

外科学(消化器一般外科)

戸部直孝金子英彰山田恭司大坪毅人同時胆嚢切除を

行った単孔式腹腔鏡下結腸切除術の経験第 66 回日本消化

器外科学会総会 2011

46) 神尾浩司三原良孝諏訪敏之石井将光住吉賢朝野

隆之花井彰田中圭一中野浩大坪毅人難治性瘻孔に

対するフィブリン接着製剤充填法の検討第 66 回日本消化器

外科学会総会 2011

47) 小林慎二郎DMAT 現地活動報告~災害医療での外科医

の役割~聖マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会

2011

48) 星野博之小泉哲岸龍一大島隆一小野田恵一郎小

林慎二郎朝倉武士大坪毅人遠藤陽高木正之術前診

断が困難であった肝黄色肉芽腫性炎症の1例第66回日本消

化器外科学会総会 2011

49) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武

士中野浩膵頭十二指腸切除術における術後早期経口摂取

開始の有用性第 42 回日本膵臓学会大会 2011

50) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上

原悠也三浦和裕片山真史小泉哲大坪毅人朝倉武士

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

51) 小林慎二郎中原一有天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁足立清太郎大島隆一小野田恵一郎大坪毅人

櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉泰小池淳樹自己免疫性

(IgG4 関連含む)膵炎 19 例の検討-手術症例と非手術症例の

比較検討-第 42 回日本膵臓学会大会 2011

52) 天神和美小林慎二郎根岸宏行京井玲奈嶋田仁大

島隆一小野田恵一郎小泉哲櫻井丈大坪毅人朝倉武

士遠藤陽小泉宏隆有泉泰小池淳樹高木正之膵臓

肝臓直腸乳房に多発した神経内分泌腫瘍の 1 例第 42 回日

本膵臓学会大会 2011

53) 大山慧大坪毅人朝倉武士小泉哲小林慎二郎片山

真史三浦和裕上原悠也伊藤弘昭西尾乾司特発性大

腸穿孔を 2 回発症した 1 例聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

54) 西川徹三原良孝石井将光朝野隆之中野浩方波見

卓行干川昌弘津川浩一郎発症までに9年経過した異時性

両側性非機能性副腎癌の 1 例第 23 回日本内分泌外科学会

総会 2011

55) 石井俊哉田村知大堤俊之中津智子足立香代根岸

龍二郎小林稔勝山直興木俣敬仁佐藤明山前正臣小

泉哲大坪毅人Sorafenib が奏功した肝細胞癌切除後肺転移

の 1 例第 47 回日本肝癌研究会 2011

56) 佐々木貴浩上原悠也瀬上航平堀越邦康民上真也

宮島伸宜当科での単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の位置づけ

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

57) 小林慎二郎四万村司牧角良二三浦和裕嶋田仁大

島隆一片山真史片桐秀元小野田恵一郎大坪毅人榎

本武治櫻井丈小泉哲民上真也朝倉武士福永哲月川

賢[PC 受付での閲覧発表] 膿瘍形成性虫垂炎に対する治療

方針の優先順位-保存療法>腹腔鏡下虫垂切除>開腹虫垂

切除-第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

56) 松森智子牧角良二堀由紀佐々木大祐三浦和裕片

桐秀元四万村司月川賢森本毅イレウス管留置中に癒着

腸管を先進部として腸重積を発症した 1 例第 47 回日本腹部

救急医学会総会 2011

57) 嶋田仁根岸宏行大島隆一岸龍一天神和美京井玲

奈片山真史小野田恵一郎小林慎二郎大坪毅人榎本

武治櫻井丈小泉哲朝倉武士腹部コンパートメント症候群に

対する外科的減圧開腹創の処置~IV バック閉鎖法と陰圧補助

閉鎖法併用の利点~第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

58) 堀由紀小林慎二郎佐々木大祐岸龍一根岸宏行松

森智子星野博之大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻

井丈小泉哲出血性胆嚢炎で発症した胆嚢腺扁平上皮癌の

一例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

59) 岸龍一小林慎二郎佐々木大祐松森智子星野博之

大島隆一小野田恵一郎小泉哲大坪毅人胆嚢十二指腸

瘻に伴う巨大な胆石性イレウスの一例第 47 回日本腹部救急

医学会総会 2011

60) 根岸宏行櫻井丈天神和美岸龍一佐々木大祐京井

玲奈瀬上航平福岡麻子星野博之大坪毅人嶋田仁三

浦和裕片山真史小林慎二郎榎本武治民上真也福永

哲虫垂切除検体より日本住血吸虫の虫卵が発見された 1例

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

61) 三浦和裕小泉哲嶋田仁大島隆一片山真史片桐秀

元小野田恵一郎小林慎二郎榎本武治大坪毅人櫻井

丈四万村司牧角良二朝倉武士腹部刺創に関する検討

第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

62) 天神和美小林慎二郎根岸宏行上原悠也亀井奈津子

野田顕義片桐秀元櫻井丈小泉哲大坪毅人朝倉武士

Non operative manegement にて救命したⅢb型外傷性膵損傷

の1例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

63) 小林慎二郎小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈朝倉武士大坪毅人[PC 受付での閲覧発表] 膵化

性嚢胞に対する手術適応と non operative management第 47

回日本腹部救急医学会総会 2011

64) 小林慎二郎小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎

櫻井丈朝倉武士大坪毅人[PC 受付にて閲覧発表] 当院

での外傷性膵損傷に対する診療指針第 47 回日本腹部救急

医学会総会 2011

65) 堀越邦康上原悠也佐々木貴浩民上真也宮島伸宜

大坪毅人当院での急性虫垂炎の治療方針-腹腔鏡手術の

立場から第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

66) 小泉哲星野博之松森智子京井玲奈嶋田仁大島隆

一小野田恵一郎小林慎二郎朝倉武士大坪毅人当院

における外傷性膵十二指腸損傷症例の検討第 47 回日本腹

部救急医学会総会 2011

67) 櫻井丈小泉哲天神和美根岸宏行京井玲奈瀬上航

平星野博之福岡麻子嶋田仁大坪毅人大島隆一片山

真史小野田恵一郎榎本武治小林慎二郎四万村司牧

角良二民上真也朝倉武士福永哲胃癌穿孔における

Oncologoc emergency第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

68) 朝倉武士岸龍一京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲大坪毅人外傷性膵損傷にお

ける手術症例の検討第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

69) 小泉哲嶋田仁大島隆一小野田恵一郎小林慎二郎

朝倉武士大坪毅人DPC における鼠径ヘルニア手術費用の

妥当性(当院での症例にもとづいた検討)第 9 回日本ヘルニア

学会学術集会 2011

70) 佐藤純人石田康男畑山年之大賀純一新村一樹早

外科学(消化器一般外科)

稲田正博幡谷潔中野浩腹腔鏡下にて切除しえた特発性

大網捻転症の一例第 81 回消化器内視鏡学会総会 2011

71) 大島隆一小林慎二郎岸龍一京井玲奈嶋田仁小野

田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人腸管気腫症 6 例の

検討第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

72) 朝倉武士伊藤弘昭西尾乾司上原悠也三浦和裕片

山真史小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)術前 CT による SSI および膵液瘻危険因子の予測第 38

回日本膵切研究会 2011

73) 瀬上航平上原悠也堀越邦康佐々木貴浩宮島伸宜

大坪毅人成人臍ヘルニア嵌頓に対し緊急手術を施行した 1

例第 47 回日本腹部救急医学会総会 2011

74) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人当院での若手外科医による単孔式腹腔鏡下胆嚢摘

出術の工夫第 4 回単孔式内視鏡手術研究会 2011

75) 小林慎二郎大島隆一櫻井丈小泉哲朝倉武士有泉

泰小池淳樹大坪毅人当院における自己免疫性膵炎 19 例

の臨床病理学的検討-手術例と非手術例の比較検討第 16 回

日本外科病理学会学術集会 2011

76) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾乾司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人有泉泰

高木正之膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

77) 末永大介三原良孝戸部直孝諏訪敏之亀井奈津子

石井将光住吉賢西川徹四万村司相田芳夫田中圭一

中野浩大坪毅人術前診断が困難であった横行結腸

Mesenteric fibromatosis の一例第 131 回神奈川県臨床外科

医学会集談会 2011

78) 小島聖子三浦和裕吉田有徳畑地慶三大島隆一榎

本武治櫻井丈民上真也福永哲藤野節大坪毅人成人

腸重積症を合併した回腸 inflammatory fibroid polyp の一例第

822 回外科集談会 2011

79) 福永哲ランチョンセミナー2 「胃癌における鏡視下手術の

実際」~コツピットフォールを中心に~第 86 回中国四国外

科学会総会 第 16 回中国四国内視鏡外科研究会 2011

80) 西川徹住吉賢花井彰永澤慧小島聖子速水亮介津

川浩一郎山内栄五郎乳房温存療法後の放射線治療後ホル

モン療法中に発症した BOOP の 2 例第 19 回日本乳癌学会

学術集会 2011

81) 伊藤弘昭辻本文雄桜井正児岡村隆徳超音波検査で

肝海綿状血管腫と診断し得る新知見日本超音波医学会関東

甲信越地方会第 23 回学術集会 2011

82) 朝倉武士伊藤弘昭西尾乾司上原悠也三浦和裕片

山真史小林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除

(PD)後の周術期感染症危険因子についてJDDW2011(第 9

回日本消化器外科学会大会) 2011

83) 佐藤純人新村一樹畑山年之三浦康誠幡谷潔中野

浩進行再発大腸癌に対する化学療法における脾容積変化と

血小板減少に関する調査第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

84) 根岸宏行小林慎二郎岸龍一佐々木大祐天神和美

瀬上航平京井玲奈嶋田仁大島隆一小野田恵一郎小

池淳樹櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人プロテイン C

および S 欠乏症による上腸間膜静脈血栓症の 1 例JDDW(第

9 回日本消化器外科学会大会) 2011

85) 瀬上航平民上真也星野博之堀越邦康佐々木貴浩

宮島伸宜大坪毅人プロテイン S 欠乏症による上腸間膜静

脈門脈血栓症の 1 例JDDW(第 9 回日本消化器外科学会大

会) 2011

86) 大島隆一小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈

嶋田仁小野田恵一郎小泉哲朝倉武士大坪毅人立石

文子高木正之十二指腸 GIST と鑑別を要した悪性腹膜中皮

腫の一例JDDW(第 9 回日本消化器外科学会総会) 2011

87) 小林慎二郎大島隆一天神和美嶋田仁小野田恵一郎

櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人膵頭十二指腸切除術

における術後早期経口摂取の有用性JDDW(第9回日本消化

器外科学会大会) 2011

88) 四万村司宮島伸宜牧角良二月川賢中野浩大坪毅

人横行結腸癌に対する鏡視下手術-術前検査としての

MDCT 検査について-第 66 回日本大腸肛門病学会学術集

会 2011

89) 牧角良二宮島伸宜根岸宏行片桐秀元小野田恵一郎

四万村司須田直史花井彰月川賢大坪毅人直腸癌に

対する腹腔鏡下手術における安全確実な手技と展望第 66

回日本大腸肛門病学会学術集会 2011

90) 西川徹亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光戸

部直孝住吉賢四万村司田中圭一中野浩手術用リネン

のリュースシステム導入によるコスト消減効果について第73回

日本臨床外科学会総会 2011

91) 小泉哲小林慎二郎片山真史三浦和裕上原悠也朝

倉武士大坪毅人松本純一平康彦鈍的Ⅲb 型膵外傷に

対する治療戦略第 3 回 Acute Care Surgery 研究会学術集会

2011

92) 大山慧小林慎二郎天神和美根岸宏行京井玲奈嶋

田仁三浦和裕大島隆一小野田恵一郎大坪毅人櫻井

丈小泉哲朝倉武士慢性炎症により下部胆管閉塞を引き起

こし黄疸を呈した膵胆管合流異常の 1 例第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

93) 岸龍一小泉哲根岸宏行真鍋周太郎長江秀樹浜野

志穂島秀樹脇坂宗親山下寛高北川博昭濱口真吾吉

松美佐子松本純一平泰彦大坪毅人Non operative

management により治癒しえた小児鈍的肝損傷の 1 例第 3 回

Acute Care Surgery 研究会学術集会 2011

94) 宮崎賢澄福岡麻子小島啓夫本庄広大神尾浩司松

下恒久朝野隆之金子英彰山田恭司大坪毅人船津美

惠子術前診断しえた左傍十二指腸ヘルニアの一例第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

95) 根岸宏行牧角良二浜辺太郎京井玲奈嶋田仁片桐

秀元片山真史小野田恵一郎榎本武治大坪毅人櫻井

丈民上真也花井彰月川賢福永哲当院における腹腔鏡

下イレウス解除術第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

96) 浜辺太郎片桐秀元根岸宏行京井玲奈小野田恵一郎

牧角良二花井彰月川賢大坪毅人骨盤直腸窩痔瘻から

腹膜外に広範囲な膿瘍を発症した1例第73回日本臨床外科

学会総会 2011

97) 西尾乾司小林慎二郎伊藤弘昭上原悠也三浦和裕

畑地慶三片山真史櫻井丈小泉哲大坪毅人牧角良二

朝倉武士膵内副脾の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

98) 吉田有徳民上真也佐々木大祐堀由紀福岡麻子畑

地慶三大島隆一片山真史榎本武治大坪毅人櫻井丈

福永哲胸腔鏡下に切除した早期食道悪性黒色腫の 1 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

99) 伊藤弘昭小林慎二郎西尾乾司上原悠也三浦和裕

外科学(消化器一般外科)

片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人黄色肉芽腫性胆嚢

炎の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

100) 畑地慶三民上真也吉田有徳大島隆一榎本武治櫻

井丈福永哲大坪毅人胃と腎臓の重複癌の 5 例第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

101) 上原悠也小林慎二郎大島隆一櫻井丈小泉哲朝倉

武士大坪毅人脾温存尾側膵切除術の経験第 73 回日本

臨床外科学会総会 2011

102) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

西川徹住吉賢四万村司田中圭一相田芳夫中野浩大

坪毅人結腸炎を伴った直腸糞石が併存する十二指腸 Vater

乳頭部癌の治療経験第 73回日本臨床外科学会総会 2011

103) 三浦和裕牧角良二岸龍一松森智子星野博之片桐

秀元四万村司月川賢宮島伸宜大坪毅人後腹膜粘液

性嚢胞に対し腹腔鏡補助下に切除した 1例第 73回日本臨床

外科学会総会 2011

104) 三原良孝中野浩諏訪敏之神尾浩司石井将光西川

徹住吉賢朝野隆之田中圭一山前正臣花井彰大坪毅

人干川昌弘胆嚢癌と鑑別が困難であった皮膚筋炎に合併

した肝内胆管癌の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

105) 小島啓夫松下恒久福岡麻子亀井奈津子宮崎賢澄

本庄広大神尾浩司戸部直孝朝野隆之大坪毅人金子

英彰山田恭司相田芳夫血清CA19-9 高値を示した後腹

膜 dermoidcyst の一例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

106) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩術

前に肝内胆管癌と診断し手術した類上皮細胞性肉芽腫の 1 例

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

107) 福岡麻子小島啓夫本庄広大神尾浩司松下恒久朝

野隆之金子英彰横手薫美夫山田恭司大坪毅人船津

美惠子化学療法にて原発巣の組織学的 CR を得た進行直腸

癌の 2 例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

108) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司大坪毅人中野浩相

田芳夫福永哲当科で経験した胃腺扁平上皮癌の 2 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

109) 大島隆一櫻井丈吉田有徳畑地慶三片山真史榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人当院における 75 歳以上

の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第 73 回日本

臨床外科学会総会 2011

110) 堀越邦康民上真也上原悠也瀬上航平星野博之

佐々木貴浩宮島伸宜大坪毅人高木正之腹腔鏡下胃部

分切除術を施行した胃神経鞘腫の1例第73回日本臨床外科

学会総会 2011

111) 片山真史櫻井丈大島隆一榎本武治小林慎二郎小

泉哲民上真也朝倉武士福永哲大坪毅人食道憩室に

対する胸腔鏡下憩室切除第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

112) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下胃癌手術にお

ける迷走神経温存術-特に左側アプローチによる-第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

113) 櫻井丈福永哲小島聖子根岸宏行吉田有徳京井玲

奈星野博之嶋田仁畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史榎本武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下幽門側胃

切除における Billroth I 法ヘミダブル再建法の手技と成績第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

114) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀吉田有徳福岡

麻子畑地慶三大島隆一片山真史大坪毅人榎本武治

櫻井丈経口アンビルを用いた腹腔鏡下胃全摘術の再建法

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

115) 牧角良二宮島伸宜浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片

桐秀元小野田恵一郎四万村司花井彰大坪毅人月川

賢当院における結腸癌手術の現状とその問題点第 73 回日

本臨床外科学会総会 2011

116) 四万村司宮島伸宜牧角良二月川賢中野浩大坪毅

人横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

117) 中野浩諏訪敏之三原良孝戸部直孝亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司大坪毅人田中圭一

Soft Pancreas の 胃 膵 吻 合 (Delcore 法 )Toward Zero

Intraabdominal Hemorrhage第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

118) 福永哲民上真也櫻井丈榎本武治畑地慶三大島隆

一吉田有徳田中圭一中野浩大坪毅人宮島伸宜進行

胃癌に対する内視鏡下 No78a911p リンパ節郭清-左胃膵ひ

だに対する左側アプローチ法-第 73 回日本臨床外科学会

総会 2011

119) 佐藤望石郷岡晋也大日方信幸野元雅仁前畑忠輝

中澤緑池田佳子大石嘉恭佐藤義典大坪毅人安田宏

伊東文生片山真史大腸憩室出血の緊急手術において術

中内視鏡が有用であった一例第 317 回日本消化器学会関東

支部例会 2011

120) 真鍋周太郎新明卓夫佐々木大祐新明卓夫安藤幸

二望月篤栗本典昭高木正之中村治彦血清 pro-GRP

高値を示した肺カルチノイドの 1 切除例第 162 回日本肺癌学

会関東支部会 2011

121) 根岸宏行櫻井丈榎本武治民上真也福永哲大坪毅

人胃切除術後における消化管ホルモンと体重変動の関連

聖マリアンナ医科大学医学会第 62 回学術集会 2011

122) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博S 状結腸挿入困難時に上部消化管内視鏡を使用すること

の有用性第 93回日本消化器内視鏡学会関東地方会 2011

123) 畑地慶三民上真也吉田有徳大島隆一榎本武治櫻

井丈福永哲大坪毅人肥満患者に対する腹腔鏡(補助)下

胃癌手術の検討第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

124) 三浦和裕牧角良二岸龍一松森智子片桐秀元片山

真史榎本武治櫻井丈民上真也大坪毅人四万村司月

川賢福永哲宮島伸宜干川晶弘腹腔鏡下に胃全摘術と

直腸切断術を同時に施行した一例第 24 回日本内視鏡外科

学会総会 2011

125) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三吉田有徳小島聖子宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃

癌手術における愛護的な胃間膜つり上げの工夫第 24回日本

内視鏡外科学会総会 2011

126) 西尾乾司月川賢大坪毅人小泉宏隆高木正之大腸

癌細胞 Spheroid における高気圧酸素下での抗癌剤増強効果

の検討 Hyperbaric oxygen enhances the effect of anti-cancer

drug on colon cancer Spheroid聖マリアンナ医科大学医学会

第 62 回学術集会 2011

外科学(消化器一般外科)

127) 伊藤弘昭辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈した

肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ医

科大学医学会第 62 回学術集会 2011

128) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人当科における胃癌に対

する腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)の検討第 24 回日本外

科感染症学会総会 2011

129) 朝倉武士西尾乾司上原悠也三浦和裕片山真史小

林慎二郎小泉哲大坪毅人膵頭十二指腸切除(PD)後の

SSI 予知指標と感染対策第 24 回日本外科感染症学会総会

2011

130) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人当院における肥満患者に対する腹腔鏡下大腸切除

術の現状第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

131) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人単孔式腹腔鏡下肝嚢開窓術を施行した巨大肝嚢

胞の 1 例第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

132) 四万村司宮島伸宜牧角良二民上真也田中圭一中

野浩福永哲大坪毅人当科で行っている腹腔鏡下手術の

定型化第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

133) 民上真也福永哲佐々木大祐堀由紀吉田有徳福岡

麻子畑地慶三大島隆一片山真史大坪毅人榎本武治

櫻井丈腹腔鏡下胃切除術の定型化とチーム医療の実績第

24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

134) 櫻井丈福永哲根岸宏行吉田有徳京井玲奈瀬上航

平星野博之嶋田仁畑地慶三大島隆一大坪毅人榎本

武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下幽門側胃切除におけ

るステープリングディバイスの適切な選択と使用方法第 24 回

日本内視鏡外科学会総会 2011

135) 花井彰浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片桐秀元小野

田恵一郎牧角良二月川賢大坪毅人腹腔鏡併用小開腹

手術における(中枢側郭清前)直腸先行切離症例の遠隔成績

第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

136) 大島隆一民上真也吉田有徳畑地慶三片山真史榎

本武治櫻井丈福永哲大坪毅人当院で行っている腹腔鏡

下腸瘻造設術の工夫第 24 回日本内視鏡外科学会総会

2011

137) 吉田有徳櫻井丈畑地慶三大島隆一榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人胆石症を伴う遺伝性球状赤血球症

に対し腹腔鏡下脾臓摘出胆嚢摘出を行った 1 例第 24 回

日本内視鏡外科学会総会 2011

138) 福永哲ランチョンセミナー14最新のデバイスを用いた腹

腔鏡下手術の新展開第 24 回日本内視鏡外科学会総会

2011

139) 佐藤貴弘清水秀之原田佳明原田雅義山口茂樹小

山勇福永哲中小規模民間病院での腹腔鏡下大腸切除術

の導入は可能か第 24 回日本内視鏡外科学会総会 2011

140) 天神和美三浦和裕堀由紀岸龍一佐々木大祐根岸

宏行上原悠也亀井奈津子片山真史大坪毅人小野田

恵一郎小林慎二郎小泉哲櫻井丈当院における閉鎖孔

ヘルニア 17 例の検討第 3 回神奈川ヘルニア研究会 2011

141) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子石井将光諏訪敏之

戸部直孝住吉賢四万村司田中圭一大坪毅人西川徹

中野浩当院におけるポリソフトを用いたヘルニア修復術(前方

アプリーチによる腹膜前腔修復術)第 3 回神奈川ヘルニア研

究会 2011

142) 瀬上航平星野博之佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人高齢者に対する腹腔鏡下手術の検討第 24 回日

本内視鏡外科学会総会 2011

143) 中嶋孝司宮脇誠大日方信幸細谷浩介吉田良仁宮

島伸宜堀越邦康佐々木貴浩瀬上航平鎌野俊紀星野

博之野元雅仁前畑忠輝石郷岡晋也冨木裕一坂本一

博ITknife を用いた大腸 ESD第 93 回日本消化器内視鏡学

会関東地方会 2011

144) 牧角良二宮島伸宜浜辺太郎根岸宏行京井玲奈片

桐秀元小野田恵一郎四万村司須田直史大坪毅人花

井彰月川賢当院における完全直腸脱に対する腹腔鏡下直

腸固定術の適応と手術手技第 24 回日本内視鏡外科学会総

会 2011

145) 瀬上航平宮島伸宜大坪毅人「若手医師が行う腹腔鏡

下ヘルニア根治術」コツとピットフォールはきちんと伝承されて

いるか第 3 回神奈川ヘルニア研究会 2011

146) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子諏訪敏之石井将光

戸部直孝西川徹住吉賢四万村司大坪毅人田中圭一

中野浩相田芳夫XELOX+Bevacizumab 療法が奏功し病

理学的 CR が得られた S 状結腸癌同時性肝転移(H2)の 1 例

第 132 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2011

147) 畑地慶三渡邉泰治小林博通佐々木貴浩小林慎二

郎小泉哲朝倉武士中野浩大和田滋大坪毅人NASH

モデルラットにおける肝虚血再灌流障害(IRI)と Ca ブロッカー

(CV159)の投与効果~ESR による検討~第 18 回外科侵襲と

サイトカイン研究会 2011

148) 牧角良二片桐秀元浜辺太郎根岸宏行京井玲奈小

野田恵一郎花井彰月川賢宮島伸宜大坪毅人当院に

おける 40 歳未満の若年者大腸癌の検討第 8 回日本消化管

学会総会学術集会 2012

149) 民上真也福永哲伊藤弘昭吉田有徳畑地慶三大島

隆一榎本武治櫻井丈進行胃癌に対する腹腔鏡下幽門側

胃切除 D2 リンパ節郭清の工夫第 84 回日本胃癌学会総会

2012

150) 鈴木規雄木田圭亮江藤純子島守可奈惠森みさ子

松崎貴志尾上彩柴田みち川島由紀子鈴木博中澤暁

雄石井俊哉中野浩CONUT 法を用いた心不全患者に対

する栄養評価の有用性に関する検討第 27 回日本静脈経腸

栄養学会 2012

151) 澤藤園子石井俊哉中野浩松崎貴志森みさ子廣瀬

京子岸良千夏大沼喜惠子川島由紀子鈴木博柴田み

ち尾上綾中澤暁雄林宏行NST 介入により肝不全症状の

改善を認めた de noveB 型肝炎の 1 例第 27 回日本静脈経腸

栄養学会 2012

152) 柴田みち吉田美紀尾上綾中野浩伊藤彩香佐藤和

美須川明子清水朋子川島由紀子櫻井丈大坪毅人胃

切除術患者の栄養評価時期に関する検討(第 2報)第 27回日

本静脈経腸栄養学会 2012

153) 森みさ子桜井智之川畑亜加里廣瀬京子飯田ゆみ子

松崎貴志鈴木規雄諏訪俊之石井俊哉鈴木博中野浩

中澤暁雄桝井良裕川島由美子林宏行急性期病院入院

中に転倒した患者の栄養状態について一考察第 27 回日本

静脈経腸栄養学会 2012

154) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩瀧

本円相田芳夫同時性盲腸癌急性リンパ性白血病の治療経

験第 133 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2012

外科学(消化器一般外科)

155) 根岸宏行櫻井丈岸龍一佐々木大祐天神和美浜辺

太郎伊藤弘昭吉田有徳畑地慶三大坪毅人大島隆一

榎本武治民上真也福永哲幽門側胃切除術後 7 日目のグ

レリンと術後 1 ヶ月の体重変化第 27 回日本静脈経腸栄養学

会 2012

156) 伊藤弘昭櫻井丈根岸宏行徳山承明大坪毅人聖マ

リアンナ医科大学病院における Nutrition Support Team(NST)

の現状と課題第 27 回日本静脈経腸栄養学会 2012

157) 櫻井丈三浦和裕根岸宏行伊藤弘昭吉田有徳瀬上

航平嶋田仁畑地慶三大島隆一大坪毅人片山真史榎

本武治小林慎二郎民上真也福永哲胃癌術後難治性縫

合不全に対する治療戦略<ダブルルーメンチューブを用いた

経腸栄養管理と瘻孔閉鎖術>第 27 回日本静脈経腸栄養学

会 2012

158) 櫻井丈福永哲根岸宏行伊藤弘昭吉田有徳瀬上航

平福岡麻子嶋田仁畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史榎本武治小林慎二郎民上真也腹腔鏡下胃全摘に

おける安全確実な吻合のコツ第 84 回日本胃癌学会総会

2012

159) 大高俊一川岸利巨川本英嗣若竹春明御手洗敬信

佐藤啓太鶴岡淳岡野美紀佐々木大祐桝井良裕米田

道嗣北野由佳丸山泰貴尾崎将之藤谷茂樹低カリウム

血症による脱力が主訴で指摘された ACTH 依存性 Cushing 症

候群の 1 例第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

160) 伊藤弘昭櫻井丈畑地慶三大島隆一榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人先天性無フィブリノゲン血症患者の

胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会総会 2012

161) 大島隆一櫻井丈伊藤弘昭畑地慶三榎本武治民上

真也福永哲大坪毅人高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術

の安全性有用性の検討第 84 回日本胃癌学会総会 2012

162) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三伊藤弘昭吉田有徳小島聖子大坪毅人黒田貴子左

側アプローチによる腹腔鏡下胃癌手術における迷走神経温存

術第 84 回日本胃癌学会総会 2012

163) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司大坪毅人中野浩藤

野節相田芳夫福永哲Desmoplastic reaction のため術前深

達度診断に難渋した早期胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会

総会 2012

164) 小山真理子三浦和裕吉田有徳上原悠也片山真史

小林慎二郎小泉哲朝倉武士濱口真吾大坪毅人福永

哲外傷性胃動脈損傷に対し非手術療法のみで寛解し得た 1

例第 824 回外科集談会 2012

165) 大島隆一櫻井丈浜辺太郎根岸宏行宮崎賢澄榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人当院における腸管気腫

症 32 例の検討第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

166) 根岸宏行櫻井丈瀬上航平岸龍一佐々木大祐浜辺

太郎京井玲奈片桐秀元小野田恵一郎大坪毅人牧角

良二花井彰月川賢サイトメガロウイルス腸炎による小腸穿孔を

来した Churg-Strauss 症候群の 1 例第 48 回日本腹部救急医

学会 2012

167) 小林慎二郎三浦和裕牧角良二大島隆一片桐秀元

片山真史小野田恵一郎櫻井丈小泉哲大坪毅人月川

賢虫垂炎に対する治療方針と laparoscopic appendectomy の

適応第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

168) 土屋淳一大島隆一吉田有徳上原悠也片山真史榎

本武治櫻井丈民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡補助

下に診断治療し得た小腸憩室穿孔の 1 例第 48 回日本腹部

救急医学会総会 2012

169) 立田葉月藤井亜希志茂新西尾智槙原健二榎本武

治村弘子熊木孝代湊川紘子幕内晴朗吉田真紀吉田

久夫平松真中根志保長谷川雅子津川浩一郎近藤昭

子鈴木直乳癌手術センチネルリンパ節生検あり日本医療

マネジメント学会第 11 回神奈川支部学術集会 2012

170) 江藤隆志茂新西尾智槙原健二榎本武治村弘子

熊木孝代湊川紘子吉田真紀幕内晴朗吉田久夫中根

志帆平松真近藤昭子鈴木直当院における電子パスの普

及と管理について日本医療マネジメント学会第 11 回神奈川

支部学術集会 2012

171) 星野博之瀬上航平佐々木貴浩堀越邦康宮島伸宜

大坪毅人1 年間で十二指腸潰瘍穿孔を 2 度発症し共に腹

腔鏡下手術で治療した 1 例第 48 回日本腹部救急医学会総

会 2012

172) 櫻井丈小泉哲天神和美浜辺太郎根岸宏行京井玲

奈瀬上航平星野博之嶋田仁大坪毅人大島隆一片桐

秀元片山真史小野田恵一郎榎本武治小林慎二郎牧

角良二民上真也朝倉武士福永哲胃癌穿孔におけるリス

クマネージメント第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

173) 朝倉武士上原悠也三浦和裕片山真史小林慎二郎

小泉哲月川賢大坪毅人S状結腸軸捻転症に対するS状結

腸腸間膜形成術の工夫第 48 回日本腹部救急医学会総会

2012

174) 小泉哲上原悠也小林慎二郎吉田有徳三浦和裕片

山真史民上真也朝倉武士大坪毅人肝外傷におけるダメ

ージコントロール手術としてのグリソン一括処理法の応用第 48

回日本腹部救急医学会総会 2012

175) 浜辺太郎櫻井丈根岸宏行宮崎賢澄大島隆一榎本

武治民上真也福永哲大坪毅人右鼠径ヘルニア嵌頓の

合併により診断に難渋した穿孔性虫垂炎の 1 例第 48 回日本

腹部救急医学会総会 2012

176) 土橋篤仁三浦和裕小島聖子西尾乾司片山真史小

林慎二郎小泉哲朝倉武士干川晶弘大坪毅人穿孔性

腹膜炎を契機に発見された小腸悪性リンパ腫の 1 例第 48 回

日本腹部救急医学会総会 2012

177) 堀越邦康星野博之瀬上航平佐々木貴浩宮島伸宜

大坪毅人上部消化管穿孔症例に対する腹腔鏡手術の検討

第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

178) 小林慎二郎小泉哲中原一有上原悠也足立清太郎

三浦和裕片山真史櫻井丈朝倉武士大坪毅人膵救急

疾患に対する non operative management の適応と限界第 48

回日本腹部救急医学会総会 2012

179) 三浦和裕小泉哲上原悠也片山真史榎本武治小林

慎二郎櫻井丈牧角良二民上真也大坪毅人朝倉武士

内因性小腸穿孔24症例の検討第48回日本腹部救急医学会

総会 2012

180) 森修三小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕片

山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人SMA 症候群

による十二指腸内圧の上昇と膵頭部膵石によって胆道閉塞を

来たした事が成因と考えられた胆嚢穿孔の一例第 48 回日本

腹部救急医学会総会 2012

181) 菊池悠輔櫻井丈浜辺太郎伊藤弘昭根岸宏行吉田

有徳瀬上航平星野博之嶋田仁大坪毅人宮崎賢澄畑

地慶三大島隆一榎本武治小林慎二郎小泉哲朝倉武

士月川賢福永哲子宮内膜間質肉腫の小腸転移による腸

外科学(消化器一般外科)

重積の 1 例第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

182) 久恒靖人小林慎二郎吉田有徳上原悠也三浦和裕

片山真史櫻井丈小泉哲朝倉武士大坪毅人有泉泰高

木正之胆嚢内出血が発見契機となり胆嚢癌との鑑別が困難

であった黄色肉芽腫性胆嚢炎第 48 回日本腹部救急医学会

総会 2012

② 国際学会

1) Tetsu FukunagaLaparoscopic gastrectomy for upper third

EGC9th International Gastric Cancer Congress 2011

2) Tetsu FukunagaLaparoscopic Total Gastrectomy for Gastric

Cancer9th International Gastric Cancer Congress 2011

3) Kazumi TenjinRyouji MakizumiShinjirou KobayashiKouhei

Segami Asako Fukuoka Kazuhiro Miura Joe Sakurai

Takehito OtsuboA colon cancer of young womanreport of a

caseThe International College of Surgenons The 57th Annual

Congress of the Japan Section and The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

4) Ryuichi KishiToshiyuki SuwaKouhei SegamiKeizo Hataji

Masasumi MiyazakiJoe SakuraiTsukasa ShimamuraRyoji

MakizumiSatoshi TsukikawaTakehito OtsuboA case of

ventral hernia that occurred after living renal transplantation

The International College of Surgeons The 57th Annual

Congress of The Japan Section and The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

5) DSasakiSKobayashiHHoshinoTMathumoriROoshima

KOnodaTKoizumiTAsakuraTOtsuboWe find difficulty

in the diagnosis of liver metastases carcinoma report of a

clinical caseThe International College of Surgeons The 57th

Annual congress of the Japan Section And The 27th Colorectal

Conference in Aichi 2011

6) TFukunagaNHikiTSanoTYamaguchiThe Long-Term

Treatment Outcome of Laparoscopic Gastrectomy for Gastrec

cancer in the middle and lower third regions 19 t h

International Congress of the European Association for

Endoscopic Surgery 2011

7) SMikamiTFukunagaJSakuraiTEnomotoMKatayama

AFukuoka NMiyajima TOtsubo A technique for

reconstruction after laparoscopic total gastrectomy

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

8 ) KHorikoshi NMiyajima TOtsubo Laparoscopic

appendectomy(LA) in our hospital INTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

9) TAsakuraJShimadaROshimaKOnodaSKobayashi

SKoizumiTOtsuboUsefulness of serum procalcitonin(PTC)

measurement for predicting early infectious complications after

pancreatoduodenectomy(PD) INTERNATIONAL SURGICAL

WEEKISW2011 2011

10) TShimamuraNMiyajimaHHoshinoKMiuraHKatagiri

RMakizumiSTukikawaTOtsuboPreoperative assessment

of vascular anatomy by multidetector-row CT(MD-CT) for

Laparoscopic colorectal surgeryINTRENATIONAL SURGCAL

WEEKISW2011 2011

11 ) HNakano KMiura TOtsubo Splenomegaly in

FOLFOX-naive patients due to chemotherapy-associated

hepatotoxicity can be predicted by the aspartate

aminotransferase to platelet ration before chemotherapy in

stage Ⅳ or recurrent colorectal cancerINTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

12) HNakanoTOtsuboInexpensive and cameraman-less full

high vision suppert system is useful for the education of open

hepato-pancreato-biliary sugeryINTERNATIONAL SUGICAL

WEEKISW2011 2011

13 ) NMiyajiam Difficult anorectal problems Anastomotic

stricture and leakage INTERNATIONAL SUGICAL

WEEKISW2011 2011

14) JSakuraiTFukunagaSMikamiSKobayashiTEnomoto

AFukuokaMKatayamaTOtsubo Preservation of vagus

nerve technique using left-sided approach in

laparoscopy-assistde distal gastrectomy INTERNATIONAL

SURGICAL WEEKISW2011 2011

15) RMakizumiNMiyajimaHHoshinoKMiuraHKatagiri

TShimamura STsukikawa TOtsubo Usefulness of the

trans-anal tube for obstructive left-side colorectal cancer

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

16) MKatayamaJSakuraiJShimadaAFukuokaTEnomoto

SMikami TFukunaga TOtsubo Laparoscopy-assisted

proximal gastrectomy with preserving of vagus nerve for

gastrointestinal stromal tumora case reportINTERNATINAL

SUGICAL WEEKISW2011 2011

17 ) TEnomoto TAsakuraKMiuraNTobe SKoizumi

HNakano MOdanaka TOtsubo A malignant fibrous

histiocytoma(MFH) of gallbladder and the summary of 17 cases

in the international literatureINTERNATIONAL SURGICAL

WEEKISW2011 2011

18 ) ROshima SKobayashiRKishiKOnoda SKoizumi

TAsakuraTOtsuboA case of Bouverets syndrome due to

an impaction of gallstone into the duodenal bulb

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

19 ) HKatagiri NMiyajima TMatsumori KMiura

TShimamuraRMakizumiSTsukikawaTOtsuboA study

on patients under 40 years old with colorectal cancer

INTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011 2011

20) SKoizumiSKobayashiTAsakuraKOnodaROshima

Jshimada Rkyoui TOtsubo Preoperative diagnosis of

macroscopic type of hepatocellular carcinoma by

multi-detector-row computed tomography is useful for

prediction of the occurrence of pathological progression factors

in the tumorINTERNATIONAL SURGICAL WEEKISW2011

2011

21) Shinjiro KobayashiNobuyuki OhikeKazumi TenjinnRyuiti

Ooshima Joe SakuraiSatoshi KoizumiTakeshi Asakura

Hiroshi Nakano Takehito Otsubo Subtype of Annular

Pancreas with Pancreat ic and Bile Ducts Separately Opening

into the Pyloric RingReport of a caseJoint Meeting of the 4th

Asian-Oceanic Pancreas Associaton and 2011 Annual

Congress of the Korean Pancreatobiliary Association 2011

22) Tetse FukunagaAnimal Lab Orientation-LADGAEFT 15t

h Workshop Laparoscopic Upper GI Surgery 2011

23) Tetsu FukunagaLap Total GastrectomyAETF 15 th

Workshop Laparoscopic Upper GI Surgery 2011

24) Taro HamabeAkira HanaiHiroyuki NegishiReina Kyoi

Hideyuki KatagiriKeiichiro OnodaRyouji MakizumiSatoshi

TsukikawaTakehito OtsuboRecurred Idiopathic Perforation

外科学(消化器一般外科)

of the colon A report of two cases21th world congress of the

international Association of SugeronsGastroenterologists and

Oncologists 2011

25 ) Keizo Hataji Shinya MikamiYutoku YoshidaRyuichi

OshimaTakeharu EnomotoJo SakuraiTetsu Fukunaga

Takehito OtsuboFive cases of synchronous double primary

cancer of stomach and kideney21st World Congress of

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

26) Hiroyuki NegishiRyoji MakizumiTaro HamabeReina Kyoi

Jim Shimada Hideyuki Katagiri Masafumi Katayama

Keiichiro OnodaTakeharu EnomotoTakehito OtsuboJo

SakuraiShinya MikamiAkira HanaiSatoshi Tsukikawa

Tetsu FukunagaLaparoscopic adhesiolysis for small bowel

obstruction at our hospital21st World Congress of the

International Association SurgeonsGasteroenterologists and

Oncologists 2011

27 ) Hiroaki Ito Fumio Tsujimoto Yasuo Nakajima Gaku

Igarashi Takanori Okamura Masaru Sakurai Takehito

OtsuboNew findings for ultrasound diagnosis of hepatic

hemangiomahyperechoic rim and pseudohalo 21st World

Congress of international Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

28) Shinya MikamiTetsu FukunagaYutoku YoshidaHiroaki

ItohKeizou HatajiRyuichi OshimaTakeharu EnomotoJo

SakuraiTakehito OtsuboA technique of intercorporeal

Roux-en-Y reconstruction after laparoscpic distarl

gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

29 ) Tetsu FukunagaShinya Mikami Jo SakuraiTakeharu

Enomoto Ryuichi Oshima Hiroyuki Negishi Nobuyoshi

MiyajimaTakehito OtsuboLaparoscopic distarl gastrectomy

with extended lymph node dissection for gastric cancer21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologist and Oncologists 2011

30) Ryuichi OshimaJoe SakuraiSeiko KojimaYutoku Yoshida

Keizo HatajiMasafumi KatayamaTakeharu EnomotoShinya

Mikami Tetsu Fukukaga Takehito Otsubo Efficacy of

Laparpscopy-assisted distal gastrectomy for gastric cancer in

the elderlycomparison with open distal gatrectomy 21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

31) Kenji NishioSatoshi TsukikawaTakehito OtsuboHiroshi

KoizumiMasayuki TakagiHyperbaric Oxgen enhances the

effect of anti-cancer drugs to colon cancer spheroids21st

World Congress of the International Assosciation of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

32) Hiroyuki HoshinoJoe SakuraiMasafumi KatayamaKohei

SegamiDaisuke SasakiRyuichi KishiKazumi TenjinAsako

FukuokaRyuichi OshimaTakehito OtsuboTakahiro Sasaki

Takeharu Enomoto Shinya Mikami Tetsu Fukunaga

Nobuyoshi Miyajima Experience with pure thoracoscopic

repair of Bochdalek herunia in an adult21st World Congress

of the International Association of SurgeonsGastroenterogists

and Oncologists 2011

33) Jo SakuraiTetsu FukunagaYutoku YoshidaHideaki Itou

Keizo HatajiShinjiro KobayashiRyuichi OshimaTakeharu

EnomotoShinya MikamiTakehito OtsuboHime-Double

Reconstruction Technique for Laparoscopy-Assisted Distal

Gastrectomy and its Outcome in the Billroth-I method21st

World Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

34) Takeharu EnomotoTetsu FukunagaJoe SakuraiShinya

MikamiSeiko KojimaTakako KurodaYutoku Yoshida

Hiroaki ItoKeizo HatajiTakehito OtsuboRyuichi Oshima

Using new devices to lift the gastric ligament for laparoscopic

gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

35 ) Kohei Segami Shinjirou KobayashiHiroyuki Negishi

Hiroyuki Hoshino Ryuichi Oshima Takahiro Sasaki

Takeharu Enomoto Joe SakuraiShinya MikamiTakehito

Otsubo Satoshi Koizumi Ryouji Makizumi Nobuyoshi

MiyajimaA Case of pneumatosis cytoides interstinalis(PCI)

due to simple intestinal obstruction in which intraabdominal

internal herunia occurred without ischemia 21st World

Congress of the International Assosiation of

SurgeonsGastrienterologists and Oncologists 2011

36) Kazuhiro MiuraTakeharu EnomotoTarou HamabeKouhei

Segami Takao Kojima Masasumi Miyazaki Shinjirou

Kobayashi Satoshi Koizumi Takeshi Asakura Takehito

OtsuboA patient with dermal endometriosis in the inguinal

region21st World Congress of International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

37 ) Hiroshi Nakano Kazuhiro Miura Takehito Otsubo

Splenomegaly and AST-Platelet Ratio (APR) can be helpful to

predict Chemotherapy-Associated Hepatotoxicity in

Colorectal Liver Metastases21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

38 ) Takehito Otsubo Takeshi Asakura Satoshi Koizumi

Shinjiro KobayashiMasahumi KatayamaKazuhiro Miura

Yuya UeharaKenji NishioHiroshi NakanoStrategy for

resection of HCC and hepatic metastasis 21st World

Congress of the International Association of

SurgeonsGastroenterologists and Oncologists 2011

39) Shnjiro KobayashiSatoshi KoizumiMasakazu Yamamoto

Takehito OtsuboAnatomic variations of the hepatic artery

and a new clinical classification based on abdominal

angiographic images of 1200 case21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

40) Reina KyoiShinjiro KobayashiKazumi TenjinHiroyuki

NegishiJin ShimadaRyuichi OshimaKeiichiro OnodaJoe

SakuraiSatoshi KoizumiTakehito OtsuboRyoji Makizumi

Akira HanaiTakeshi AsakuraA Case of Confluence stone

with the Cholesystocilic fistula21st World Congress of the

International Association of SurgeonsGastroenterologists and

Oncologists 2011

41) Jo SakuraiRyoji MakizumiKohei SegamiHideyuki Katagiri

Masafumi KatayamaShinjiro KobayashiSatoshi Tsukikawa

Nobuyoshi Miyajima Takehito Otsubo Pursestring Skin

Closure Reduced Wound Infection after stoma closure21st

外科学(消化器一般外科)

World Congress of the international Association of

SurgeryGastroenteror and onclogists 2011

③ その他

1) 福永哲腹腔鏡下胃切除術第 2 回 Advance Master Course

2011

2) 福永哲進行胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術Gastric

Cancer Symposium in Yamaguchi 2011

3) 中野浩切除不能大腸癌肝転移に対する conversion therapy

~XELOX+bevacizumab 療法を中心に~Chugai Colorectal

Cancer Symposium in Sapporo 2011

4) 福永哲腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)講義京滋 腹腔

鏡下胃切除術 ビデオカンファレンス 2011

5) 櫻井丈消化管ストーマの造設方法と合併症第 27 回神奈

川ストーマリハビリテーション講習会 2011

6) 宮島伸宜堀越邦康佐々木貴浩上原悠也瀬上航平牧

角良二四万村司片桐秀元月川賢大坪毅人直腸癌に

対する腹腔鏡下手術における直腸切離の工夫第 40 回神奈

川県消化器外科研究会 2011

7) 民上真也福永哲櫻井丈榎本武治佐々木大祐堀由紀

吉田有徳福岡麻子畑地慶三大坪毅人大島隆一片山

真史腹腔鏡補助下幽門側胃切除 D2 リンパ節郭清の手技と

工夫第 40 回神奈川県消化器外科研究会 2011

8) 大坪毅人大腸癌肝転移一隅の管見第 7 回転移性肝癌術

後補助化学療法研究会 2011

9) 櫻井丈大腸がんについて第 54 回みんなの健康教室

2011

10) 榎本武治SSIについて H22年度SSI結果報告SSI講習会

2011

11) 西尾乾司膵頭部腫瘍の一例第 21 回神奈川肝胆膵研究

会 2011

12) 中野浩切除不能大腸癌肝転移に対する治療戦略第 75

回大腸癌研究会 2011

13) 大坪毅人肝切除の実際第 5 回大橋肝胆膵セミナー

2011

14) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術アドバイザーロ

ボット低侵襲外科研究会 第 1 回上部消化管外科分化会

2011

15) 福永哲エキスパートから学ぶ究極の LAG ~日本 NO1

の経験数が語る究極の技コツ手技COVIDIEN 内視鏡外

科手術セミナー 2011

16) 福永哲ブタ解剖に基づく胃リンパ節郭清手技第 24 回腹

腔鏡下胃切除講習会 2011

17) 福永哲上部進行胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術第 46

回北陸胃癌談話会 2011

18) 中野浩切除不能の大腸癌同時肝転移に対する治療戦略

第 2 回進行消化器癌問題解決フォーラム 2011

19) 大坪毅人聖マリアンナ医科大学 2011静岡県東部地区学

術講演会 2011

20) 宮島伸宜大腸癌に対する低侵襲手術の現況-技術認定

から TANKO まで-浜松外科医会 2011

21) 牧角良二大腸癌化学療法(タッチパットセッション) 1直腸癌症例

2結腸癌 StageⅢaⅢb例 パネリスト第 4回Colorectal Cancer

Symposium in Kanagawa 2011 2011

22) 福永哲腹腔鏡下胃切除手術 講義実技指導第 25 回腹

腔鏡下胃切除術講習会 2011

23) 福永哲腹腔鏡下胃癌リンパ節郭清を極める第 11 回

AMESA フォーラム 2011

24) 福永哲「進行胃癌に対する腹腔鏡手術と術後化学療法」

-コツとピットフォールを中心に-第 16 回外科癌化学療法研

究会 2011

25) 中野浩Non-Optimally Resectable の大腸癌同時性肝転移

に対する治療戦略大腸癌化学療法セミナーIN松坂 2011

26) 福永哲知っておきたい最新の胃癌治療-もしあなたが胃

がんと言われたら-福山市民病院がん診療連携フォーラム市

民公開講座~胃癌の診断と治療~ 2011

27) 堀越邦康宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下手術の現況川

崎消化器連携セミナー 2011

28) 星野博之宮島伸宜大坪毅人最新の話題単孔式腹腔

鏡下手術川崎消化器連携セミナー 2011

29) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡手術 ~最新の手術手技~

第 1 回東葛消化器がんセミナー ~1st Announcement~

2011

30) 福永哲当科で行っている腹腔鏡下の郭清手技第41回神

奈川胃癌治療研究会 2011

31) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術-コツとピットホー

ルを中心に-第 8 回香川消化器外科手術手技研究会

2012

32) 天神和美興味ある示唆に富む膵疾患症例第 9 回神奈

川膵疾患研究会 2012

33) 小林慎二郎当院での定型的膵頭十二指腸切除術~SMA

周囲の郭清と再建手技第 21 回神奈川外科手術手技研究会

2012

34) 福永哲胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術-コツとピットフォ

ールを中心に-低侵襲治療フォーラム 2012

35) 福永哲講義豚と解剖と LAG 手技について第 18 回関東

腹腔鏡下胃切除研究会実技講習会 2012

36) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人中野浩相

田芳夫上部消化管狭窄症状を呈し胆嚢癌との鑑別が困難

であった膿瘍形成性黄色肉芽腫性胆嚢炎の 1 例第 18 回

Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

外科学(心臓血管外科)

著書

1) 西巻博外傷性出血骨盤外傷IVR マニュアル 20112

159-163

2) 西巻博樫見文枝Vascular IVR 第 1 章 外傷の IVR ③血

管損傷 Basic Point 胸部大動脈破損即断即決 できる救

急 IVR 201259(8)18-21

3) 西巻博Vascular IVR 第 1章 外傷の IVR ⑤骨盤外傷 Basic

Point 骨盤骨折―動脈出血即断即決 できる救急 IVR

201248-49

4) 西巻博Vascular IVR 第 1章 外傷の IVR ⑤骨盤外傷 Basic

Point 骨盤骨折―静脈出即断即決 できる救急 IVR

201250-53

5) 西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離 Basic Point即断即決 できる救急 IVR

201294-96

6) 西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離(経カテーテル的内膜開窓術)即断即決 でき

る救急 IVR 2012100-101

7) ウッドハムス玲子西巻博Vascular IVR 第2章 腹部 その

他 非閉塞性腸間膜虚血ltNOMIgt即断即決 できる救急

IVR 2011154-155

8) 小笠原豪西巻博Vascular IVR 第 2 章 非外傷の IVR ⑤

泌尿器生殖器 持続性陰茎勃起症即断即決 できる救急

IVR 2011160-161

9) 樫見文枝西巻博Non Vascular IVR 第2章 腹部の IVR 尿

路閉塞 膀胱瘻即断即決 できる救急 IVR 2011

218-219

10) 西巻博Vascular IVR 第2章 非外傷の IVR ③心血管 大

動脈解離 Basic Point 大動脈解離(ステントグラフト内挿術)即

断即決 できる救急 IVR 201197-99

学術論文 [和文]

① 原著

1) 樫見文枝西巻博山谷立大神應知道ウッドハムス玲子

松永敬二相馬一亥肝損傷に対する No-operative

Management 鈍的重症肝損傷に対する TAE の有用性日本腹

部救急医学雑誌 201131(4)613-617

2) 蘆大潤新本春夫田端実福井寿啓下川智樹高梨秀一

郎安藤敬小林俊也阿部裕之幕内晴朗腹部大動脈瘤

に対する人工血管置換術とステントグラフト内挿術の早期成績

の検討比較聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

187-193

② 総説又は症例解説

1) 西巻博片岡祐一相馬一亥突発性食道破裂最新 救急

画像診断―読み方考え方活かし方― 201123(56)

779-784

2) 西巻博樫見文枝相馬一亥幕内晴朗外傷における IVR

の実践ポイントEmergency Imaging 2011314-18

③ 症例報告

1) 千葉清阿部裕之北中陽介十二指腸を原発とした右房悪

性リンパ腫に対して外科的腫瘍切除を施行した 1例日本心臓

血管外科学会雑誌 201140(4)206-209

2) 西巻博救急領域における IVR-stentstentgraft 症例を中

心に第 20 回造影剤と放射線シンポジウム記録集 2011

21-25

3) 近田正英幕内晴朗小林俊也北中陽介村上浩鈴木敬

麿大野真永田徳一郎遠藤仁向後美沙成人大動脈縮

窄症に対するパッチ拡大術 3 症例の中期遠隔成績脈管学

20125267-70

4) 小川普久西巻博遠藤仁千葉清大野真北中陽介村

上浩阿部裕之中島康雄幕内晴朗中枢ネックが高度屈曲

した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術対側脚力ニ

ュレーション時の問題と対処法日本インターベンショナルラジ

オロジー学会雑誌 20122732-33

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kazuhiro PIzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaohiko OsadaKazuto

Omiya Haruo Makuuchi Cardiac Rehabilitation Outcome

Following Percutaneous Coronary Intervention Compared to

Cardiac SurgeryReccent Patents on Cardiovascular Drug

Discovery 20116(2)133-139

2) T AndoK NagaiM ChikadaK OkamotoM SKurokawaT

KobayashiT KatoH MakuuchiProteomic analyses of aortic

wall in patients with abdominal aortic aneurysmThe Journal of

Cardiovascular Surgery 201152(4)545-555

③ 症例報告

1) Takashi AndoHaruo MakuuchiYosuke KitanakaHirotaka

KoizumiRupture of Pseudo Aneurysm of the Abdominal Aorta

in a Patient with Human Immunodeficiency Virus Infection

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

198-200

2) Kazuhiro P IzawaSatoshi WatanabeKoichiro OkaKoji

HirakiYuji MorioYusuke KasaharaNaoya TakeichiTakae

TsukamotoNaohiko OsadaKazuto OmiyaHaruo Makuuchi

Relation Between Sleep Quality and Physical Activity in

Chronic Heart Failure Patients Recent Patents on

Cardiovascular Drug Discovery 20116161-167

3 ) Hiroyuki Abe Shigeki Funaki Kiyoshi Chiba Yosuke

KitanakaHaruo MakuuchiTraumatic rupture of the false

lumen in a patient with preexisting chronic dissection of the

descending thoracic aorta General Thoracic and

Cardiovascular Surgery 201159(8)559-562

学会発表

① 国内学会

1) 近田正英小林俊也北中陽介村上浩鈴木敬麿大野真

永田徳一郎向後美沙遠藤仁幕内晴朗左上大静脈左房

還流の 2 手術例第 39 回日本血管外科学会学術総会 2011

2) 盧大潤安藤敬阿部裕之対麻痺で発症した A 型急性大

動脈解離に対して段階的手術が奏功した一治験例第 39 回

日本血管外科学会学術総会 2011

3) 鈴木敬麿小林俊也北中陽介村上浩大野真永田徳一

外科学(心臓血管外科)

郎向後美沙遠藤仁近田正英幕内晴朗急性肺血栓塞

栓症に対する外科的血栓摘除術施行例の検討第 39 回日本

血管外科学会学術総会 2011

4) 安藤敬阿部裕之盧大潤腸骨動脈病変を合併した腹部

大動脈手術における正中切開左後腹膜アプローチの有用性の

検討第 39 回日本血管外科学会学術総会 2011

5) 千葉清川口聡横井良彦島崎太郎松本正隆岩橋徹

岡本健深山紀幸鈴木正人小櫃由樹生重松宏孤立性

腸骨動脈瘤の血管内治療の経験第 39 回日本血管外科学会

学術総会 2011

6) ウッドハムス玲子西巻博田村幸穂樫見文枝井上信幸

相馬一亥鈍的外傷性鎖骨下腋窩動脈破損傷に対するステ

ントグラフト治療2 症例の報告第 29 回 Metallic Stents amp

Grafts 研究会 2011

7) 小川普久中島康雄村上健二小池祐哉吉松美佐子滝

澤謙治村上浩鈴木敬麿大野真北中陽介幕内晴朗西

巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術に成功した 1 例第 29 回日本 Metallic Stents amp Grafts 研

究会 2011

8) 西巻博樫見文枝ウッドハムス玲子松永敬二相馬一亥

幕内晴朗外傷診療における IVRの位置付け第 36回日本外

科系連合学会学術集会 2011

9) 西巻博放射線医としての経験から考える「PAD 治療の現状

とニューデバイス」第 17 回日本血管内治療学会総会 2011

10) 永田徳一郎幕内晴朗小林俊也近田正英北中陽介

村上浩鈴木敬麿大野真小野裕國向後美沙遠藤仁腹

部大動脈人工血管置換術後胸部下行大動脈瘤破裂に対し

て大動脈ステントグラフト内挿術を施行した 1 例第 156 回日本

胸部外科学会関東甲信越地方会 2011

11 ) 西巻博緊急ステントグラフト内挿術の経験日本

INTERVENTIONAL RADIOLOGY 学会 第 30 回関西地方会

2011

12) 西巻博救急領域における IVR―stentstentgraft 症例を中

心に―第 20 回造影剤と放射線シンポジウム 2011

13) 樫見文枝西巻博小笠原豪藤井馨服部潤神應知道

片岡祐一島田謙相馬一亥鈍的重症肝損傷に対する TAE

の有用性第 47 回日本腹部救命医学会総会 2011

14) 小笠原豪西巻博樫見文枝神應知道片岡祐一菊地

秀彦相馬一亥井上優介下部消化管出血に対するマルチ

スライス CT の有用性第 47 回日本腹部救急医学会総会

2011

15) 片岡祐一島田謙西巻博樫見文枝神應知道中谷研

斗相馬一亥NOMI に対する動注療法の有用性第 47 回日

本腹部救命医学会総会 2011

16) 中谷研斗宮澤史朗柴田真由子樫見文枝神應知道

片岡祐一島田謙西巻博相馬一亥上部消化管出血にお

ける内視鏡前造影CT検査の有用性第47回日本腹部救命医

学会総会 2011

17) 浅隅貞隆片岡祐一島田謙西巻博樫見文枝中谷研

斗宮澤史朗相馬一亥腐食性食道炎による食道穿孔の 1

例第 47 回日本腹部救命医学会総会 2011

18) 鈴木敬麿村上浩阿部裕之北中陽介大野真小野裕

國永田徳一郎向後美沙遠藤仁近田正英西巻博幕内

晴朗Aorto-Bifemoral bypass 術と Axillo-Bifemoral bypass 術と

の比較検討第 52 回日本脈管学会総会 2011

19) 北中陽介幕内晴朗鈴木敬麿大野真小野裕國永田

徳一郎向後美沙遠藤仁村上浩近田正英阿部裕之西

巻博感染性腹部大動脈瘤の 1 治験例第 52 回日本脈管学

会総会 2011

20) 西巻博急性消化管出血の MSCT第 21 回日本救急放射

線研究会 2011

21) 小川普久西巻博樫見文枝ウッドハムス玲子田村幸穂

内田泰至平田光博中島康雄阿部裕之幕内晴朗EVAR

後早期に腎動脈狭窄を来たした 1例第52回日本脈管学会総

会 2011

22) 小野裕國阿部裕之北中陽介遠藤仁向後美沙永田

徳一郎大野真鈴木敬麿村上浩近田正英西巻博幕内

晴朗著明な気管圧迫により呼吸困難を呈した弓部大動脈瘤

の 1 治験例第 157 回日本胸部外科学会 関東甲信越地方会

2011

23) 北中陽介村上浩桜井祐加遠藤仁向後美沙永田徳

一郎千葉清小野裕國大野真近田正英阿部裕之西巻

博幕内晴朗当院における大動脈弁置換術の基本方針と問

題点第 20 回神奈川心臓血管外科研究会 2011

24) 鈴木敬麿村上浩千葉清近田正英幕内晴朗大野真

北中陽介小野裕國永田徳一郎遠藤仁向後美沙経口

抗凝固療法に関連した出血性イベントと意識調査心臓外科外

来患者のワーファリンアンケート調査第 59 回日本心臓病学会

学術集会 2011

25) 近田正英鈴木敬麿阿部裕之西巻博北中陽介村上

浩大野真小野裕國千葉清小川普久永田徳一郎遠藤

仁幕内晴朗遺残坐骨動脈症例の治療経験第 26 回心臓

血管外科ウィンターセミナー 2012

26) 桜井祐加北中陽介小野裕國遠藤仁永田徳一郎千

葉清大野真村上浩近田正英阿部裕之西巻博幕内晴

朗CABG 術後の chronic expanding hematoma により心不全を

きたした一例第 158 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会

2012

27) 樫見文枝西巻博山谷立大神應知道ウッドハムス玲子

片岡祐一松永敬二島田謙相馬一亥鈍的腎損傷(腎茎部

血管損傷を含む)に対する IVR の有用性第 48 回日本腹部救

急医学会総会 2012

③ その他

1) 遠藤仁西巻博阿部裕之近田正英北中陽介村上浩

鈴木敬麿大野真小野裕國永田徳一郎向後美沙幕内

晴朗腹部大動脈瘤人工血管置換術後 5 年後に大動脈との交

通で吐下血を来たし治療に難渋した 1 例第 31 回東京胸部

外科懇話会 2011

2) 西巻博腹部救命救急領域における塞栓術「腹部救命救急

領域における塞栓術」講演会 2011

3) 西巻博大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術について

第 17 回ハートケアネットワーク症例検討会 2011

4) 安藤敬簡単に診断できる PAD 重症判定シート足を診る会

2011

外科学(呼吸器外科)

著書

1) 中村治彦単発転移について局所療法の適応をどう考えます

か肺癌診断 QampA 2011179-181

2) 栗本典昭中村治彦宮澤輝臣内視鏡的治療ステント治

療最新医学別冊 新しい診断と治療の ABC 34 肺がん

2012154-163

3) 望月篤中村治彦前胸部痛を訴えて来院した 32 歳男性

New 専門医を目指すケースメゾッドアプロチ呼吸器疾患(第 2

版) 2012282-290

学術論文 [和文]

① 原著

1) 今井重信青木明子大久保吉修馬嶋正剛菊岡正和中

村治彦後藤英司神奈川県内で働く臨床研修医の出身地

出身大学終了後の進路希望等について 平成16~21年度の

アンケート調査まとめ神奈川医学会雑誌 201239(1)

18-20

② 総説又は症例解説

1) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮沢輝臣気管支腔内超

音波断層法呼吸 201130(5)477-480

2) 中村治彦まいてくにっく 剥離による肺実質損傷部の修復

胸部外科 201164(7)530-531

3) 中村治彦気管腺様嚢胞癌日本気管食道科学会報 2012

63(1)66-67

③ 症例報告

1) 栗本典昭新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二森田克彦望

月篤中村治彦小池淳樹EBUS-TBNA 後に生じた縦隔炎

(縦隔リンパ節炎)の 1 例日本呼吸器学会雑誌 201149(8)

588-591

④ その他

1) 栗本典昭1 症例ごとの積み重ね呼吸 201130(4)

317-318

学術論文 [英文]

① 原著

1) Seiichi NobuyamaNoriaki KurimotoShin MatsuokaTakeo

Inoue Takeo Shirakawa Masamichi Mineshita Teruomi

MiyazawaAirway Measurements in Tracheobronchial Stenosis

Using Endobronchial Ultrasonography During Stenting

Bronchol Intervent Pulmonol 201118(2)128-132

2) Koji AndoAtsushi MochizukiNoriaki KurimotoKumio

YokoteYasuo NakajimaHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Coil embolization for pulmonary areteriovenous malformation as

an organsparing therapyoutcome of long-term follow-up

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

118-123

3 ) Junko Saji Noriaki Kurimoto Katsuhiko Morita Miho

Nakamura Takeo Inoue Haruhiko Nakamura Teruomi

MiyazawaComparison of 21-gauge and 22-gauge Needles for

Endobronchial Ultrasound-Guided Transbronchial Needle

Aspiration of Mediastinal and Hilar Lymph NodesJ Bronchol

Intervent Pulmonol 201118(3)239-246

4) Haruhiko NakamuraKoji AndoTakuo ShinmyoKatsuhiko

Morita Atsushi Mochizuki Noriaki Kurimoto Shinobu

TatsunamiFemale Gender Is an Independent Prognostic

Factor in Non-small-cell Lung Cancer A Meta-analysis

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(5)

469-480

学会発表

① 国内学会

1) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦

Loop-Hybrid Mobility shift Assay(LH-MSA)法による肺癌

EGFR遺伝子変異解析の有用性第 111回日本外科学会定期

学術集会 2011

2) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦肺腺癌

における Loop-Hybird Morbidity shift assay(LH-MSA)法による

EGFR 遺伝子変異解析の有用性聖マリアンナ医科大学医学

会 第61回学術集会 2011

3) 望月篤新明卓夫安藤幸二横手薫美夫栗本典昭長田

博昭中村治彦当院における女性気胸手術例の検討第 28

回日本呼吸器外科学会総会 2011

4) 中村治彦新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭横手薫

美夫要望ビデオ悪性胸膜中皮腫に対する左胸膜肺全摘

胸壁合併切除第 28 回日本呼吸器外科学会総会 2011

5) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦肺気

管支カルチノイド切除例の臨床的検討第 28 回日本呼吸器外

科学会総会 2011

6) 栗本典昭森田克彦中村治彦宮沢輝臣村山正毅気管

支鏡診断の立場から第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集

会 2011

7) 永澤慧安藤幸二廣瀬雅宣新明卓夫望月篤栗本典昭

立 石 文 子 高 木 正 之 中 村 治 彦 中 葉 に 発 生 し た

lymphoepithelioma-like carcinoma の 1 切除例第 161 回日本

肺癌学会関東支部会 2011

8) 栗本典昭森田克彦新明卓夫安藤幸二望月篤中村治

彦気管支分岐部における内視鏡的粘膜下層剥離術

(Endoscopic submucosal dissectionESD)の実験的検討第 34

回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 2011

9) 古川欣也及川武史小林慎吾斉藤誠栗本典昭気管支

鏡的に粘膜下層剥離術(ESD)を施行した再発 Glandular

Papilloma の治療経験第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集

会 2011

10) 廣瀬雅宣安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村

治彦悪性リンパ腫治療中に増大した肺結節影の1切除例第

156 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会 2011

11) 安藤幸二栗本典昭新明卓夫望月篤中村治彦肺カ

ルチノイドにおける術前気管支鏡検査の評価第 34 回日本呼

吸器内視鏡学会学術集会 2011

12) 森田克彦野坂誠士栗本典昭中村治彦村山正毅

EBUS-GS 法における細胞診検体の比較―ブラシ vs 気管支洗

浄 vs シース内洗浄第 34 回日本呼吸器内視鏡学会学術集会

2011

13) 新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村治彦

外科学(呼吸器外科)

EBUS-TBNA により発症したリンパ節炎と考えられた肺癌術後

縦隔リンパ節再発の 1 例第 137 回日本呼吸器内視鏡学会関

東支部会 2011

14) 望月篤新明卓夫安藤幸二横手薫美夫栗本典昭長

田博昭中村治彦側弯症を伴った原発性自然気胸手術例の

検討第 15 回日本気胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

15) Atsushi MochizukiTakuo ShimmyoKoji AndoKumio

YokoteNoriaki KurimotoHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Significance of the additional parietal pleurectomy in

pneumothorax surgery a 30-year experience第 15 回日本気

胸嚢胞性肺疾患学会総会 2011

16) 中村治彦肺癌検診 胸部読影の落とし穴川崎市肺癌検

診研修会講演 2011

17) 天神和美安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭駒瀬

裕子西根広樹峯下昌道宮澤輝臣高木正之中村治彦

右下葉気管支に発生した早期扁平上皮癌の 1 切除例第 138

回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会 2011

18) 中村治彦肺癌の外科的治療についてマリアビタミン講演

会 2011

19) 中村治彦呼吸器外科紹介第 4 回マリアンナ肺癌化学療

法セミナー 2011

20) 望月篤栗本典昭新明卓夫安藤幸二横手薫美夫中

村治彦気管支腔内超音波断層法を用いて診断した原発性肺

癌手術例の検討第 52 回日本肺癌学会総会 2011

21) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦肺突部胸壁浸潤型肺癌に対する手術の工夫-

Pancoast 肺癌の 1 切除例第 4 回神奈川呼吸器外科研究会

2011

22) 安藤幸二新明卓夫望月篤栗本典昭中村治彦PD

当院における転移性肺腫瘍の手術成績第 73 回日本臨床外

科学会総会 2011

23) 高岡賢永澤慧新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭

中村治彦成人発症 CCAM(congenital cystic adenomatoid

malformation)の 1 切除例第 157 回日本胸部外科学会関東甲

信越地方会 2011

24) 望月篤多賀谷理恵新明卓夫安藤幸二栗本典昭中

村治彦再発肺癌例に対する手術経験第 16 回呼吸器腫瘍

懇話会 2011

25) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦EBUS-TBNA で診断し得た右下葉切除後断端近傍の

リンパ節再発の 1 例第 139 回日本呼吸器内視鏡学会関東支

部会 2011

26) 真鍋周太郎新明卓夫佐々木大祐安藤幸二望月篤

栗本典昭高木正之中村治彦血清 pro-GRP 高値を示した

肺カルチノイドの1切除例第162回日本肺癌学会関東支部会

2011

27) 新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗本典昭中

村治彦左胸腔内に巨大腫瘤を形成した Cellular Schwannoma

の 1 切除例第 158 回日本胸部外科学会関東甲信越地方会

2012

28) 小島聖子新明卓夫安藤幸二望月篤栗本典昭中村

治彦堀江良樹朴成和高木正之術前化学療法後に切除

した縦隔胚細胞性腫瘍の 1 例第 163 回日本肺癌学会関東支

部会 2012

29) 丹波和也新明卓夫多賀谷理恵安藤幸二望月篤栗

本典昭中村治彦胸腔鏡下に摘出した中縦隔気管支原発性

嚢胞の 1 例第 140 回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会

2012

② 国際学会

1) Noriaki KurimotoAssessment of Preclinical Experiment of

Bronchoscopic Subepithelial Dissection for Tracheobronchial

Lesions on the Bronchial BifurcationCHEST 2011 2011

外科学(小児外科)

著書

1) 北川博昭14事故その他 熱傷火傷小児科診療ガイド

ライン‐最新の診療指針‐第 2 版 2011

2) 島秀樹第 2 章 重症患者に対する手技 心肺停止(小児)

ビジュアル救急必須手技ポケットマニュアル改訂版 2012

44-51

3) 川瀬弘一小児腸重積症の治療エビデンスに基づいた小

児腸重積症の診療ガイドライン 201238-69

4) 北川博昭第 23 章 結合体 A)概念と発生頻度 B)結合体に

よる病型分類 C)診断と治療 D)分離手術標準小児外科学

第 6 版 2012358-361

5) 北川博昭第 20 章 婦人科疾患 (1)出生前診断される卵巣

嚢腫 (2)発生異常 (3)炎症性疾患 (4)子宮内膜症標準小児

外科学 第 6 版 2012293-296

学術論文 [和文]

① 原著

1) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史障がい児における胃瘻の問題点小児外科 201143(9)

966-970

2) 新開統子北川博昭脇坂宗親古田繁行濱野志穂島秀

樹長江秀樹青葉剛史移動性精巣 110 例の検討日本小

児外科学会雑誌 201248(1)33-37

② 総説又は症例解説

1) 古田繁行脇坂宗親北川博昭【小児の固形腫瘍-診断治

療の進歩-】横紋筋肉腫小児科 201152(7)985-992

2) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史【重症心身障がい児と小児外科】障がい児における胃瘻の

問題点小児外科 201143(9)966-970

3) 佐藤英章古田繁行島秀樹川瀬弘一脇坂宗親北川博

昭重症心身障がい者と小児外科 当院における咽頭気管分

離術後気管腕頭動脈瘻への治療戦略小児外科 201143

(9)946-950

4) 北川博昭脇坂宗親川瀬弘一島秀樹古田繁行佐藤英

章濱野志穂長江秀樹小腸出血の鑑別診断小児外科

201244(1)5-9

5) 古田繁行川口文夫北川博昭小児消化管内視鏡診断と

治療の最前線 小児アニサキス症小児外科 201244(3)

264-267

③ 症例報告

1) 古田繁行脇坂宗親島秀樹青葉剛史木下明俊近藤健

介大山亮鹿野大高木正之有泉泰五味弘道船窪正勝

北川博昭巨大先天性色素性母斑症に合併した横紋筋肉腫

の 1 例小児がん 201148(3)323-329

2) 小島香島秀樹脇坂宗親古田繁行濱野志穂青葉剛史

岡野美紀大山慧栗原毅北川博昭奇形腫を伴った

Human Tail の一例聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

259-262

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hideaki SatoHirokazu KawaseShigeyuki FurutaHideki

Shima Munechika Wakisaka Hiroaki Kitagawa

Tracheoinnominate artery fistula after laryngotraacheal

separation prevention and managementJournal of Pediatric

Surgery 201247(2)341-346

学会発表

① 国内学会

1) 北川博昭脇坂宗親島秀樹古田繁行佐藤英章濱野志

穂平泰彦鈍的脾外傷後の脾温存治療第 24 回日本小児

脾臓研究会 2011

2) 島秀樹北川博昭平泰彦脇坂宗親気管膜様部損傷から

縦隔心嚢気腫が急速に進行した小児例第 25 回日本外傷学

会 2011

3) 島秀樹当院における消化管異物82例の検討第25回日本

小児救急医学会 2011

4) 鎌形正一郎伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生川瀬

弘一草川功村田佑二吉田雅博シンポジウム「エビデンス

に基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」6腸重積症の治

療(2)-治療に関する諸問題第 47 回日本小児放射線学会

2011

5) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行長江秀樹青葉剛

史卵巣嚢腫と術前診断した大網嚢腫の 1 例第 47 回日本放

射線学会 2011

6) 草川功伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正一

郎川瀬弘一久保実村田祐二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」2わが

国における腸重積症の疫学第 47 回日本小児放射線学会

2011

7) 浮山越史伊藤泰雄上野滋長村敏生鎌形正一郎川瀬

弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」4腸重

積症の重症度判定基準第 47回日本小児放射線学会 2011

8) 川瀬弘一伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎草川功久保実村田佑二吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」5腸重

積症の治療(1)-非観血的整復の方法第 47 回日本小児放射

線学会 2011

9) 村田祐二伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎川瀬弘一草川功久保実吉田雅博シンポジウム「エ

ビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン」3腸重

積症の診断第 47 回日本小児放射線学会 2011

10) 古田繁行島秀樹脇坂宗親長江秀樹青葉剛史北川

博昭年長児の縦隔気腫 10 例の経験第 25 回日本小児救急

医学会 2011

11) 清川博史小林慎二郎大山慧伊藤弘昭西尾乾司上

原悠也三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士大坪毅人

Direct Kugel Patch を用い修復した閉鎖孔ヘルニアの 1 例聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

12) 川瀬弘一北川博昭脇坂宗親島秀樹古田繁行佐藤

英章濱野志穂長江秀樹青葉剛史小児外科診療におけ

る DPCPDPS 導入の問題点第 48 回日本小児外科学会

外科学(小児外科)

2011

13) 脇坂宗親北川博昭島秀樹古田繁行青葉剛史吉尾

博之正木宏NICU 運営にたいする小児外科の役割第 47

回日本周産期新生児医学会学術集会 2011

14) 古田繁行脇坂宗親島秀樹青葉剛史正木宏吉馴亮

子吉尾博之伊東祐順北川博昭新生児小腸疾患に対す

る腹腔鏡補助下手術の試み第 47 回日本周産期新生児医学

会学術集会 2011

15) 古田繁行脇坂宗親島秀樹長江秀樹青葉剛史正木

宏横田伸司丸山和哉吉尾博之北川博昭腹壁形成異

常の周術期における動肺コンプライアンスの変化第 48 回日

本小児外科学会学術集会 2011

16) 青葉剛史脇坂宗親古田繁行伊東祐順正木宏島秀

樹吉尾博之北川博昭18-trisomy 患児に対する外科的治

療介入ー当院における過去 30 年間の経験ー第 48 回日本小

児外科学会学術集会 2011

17) 脇坂宗親島秀樹古田繁行青葉剛史平泰彦北川博

昭小児救急(外傷)への対応と小児外科医の役割第 48 回

日本小児外科学会学術集会 2011

18) 島秀樹北川博昭脇坂宗親古田繁行青葉剛史当院

における停留精巣術後のフォローアップ第 48 回日本小児外

科学会学術集会 2011

19) 吉田雅博伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎川瀬弘一草川功久保実村田佑二診療ガイドラ

インと医療訴訟第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

20) 鎌形正一郎伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

治療(2)-治療に関する諸問題ー第48回日本小児外科学会

学術集会 2011

21) 村田佑二伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎川瀬弘一草川功久保実吉田雅博腸重積症の

診断基準と画像診断第 48 回日本小児外科学会学術集会

2011

22) 草川功伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正

一郎川瀬弘一久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

疫学第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

23) 伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形正一郎川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博作成の目的と

エビデンス評価第 48 回日本小児外科学会学術集会 2011

24) 川瀬弘一伊藤泰雄上野滋浮山越史長村敏生鎌形

正一郎草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積の治

療(1)ー非観血的整復の方法ー第 48 回日本小児外科学会

学術集会 2011

25) 浮山越史伊藤泰雄上野滋長村敏生鎌形正一郎川

瀬弘一草川功久保実村田佑二吉田雅博腸重積症の

重症度判定基準第 48回日本小児外科学会学術集会 2011

26) 北川博昭胎児治療第 27 回日本小児外科学会卒後教育

セミナー 2011

27) 眞鍋周太郎島秀樹脇坂宗親濱野志穂長江秀樹小

山真理子木下明俊近藤健介福田美穂大山亮鹿野大

北川博昭原発巣を摘出した血管内浸潤を伴う縦隔原発胚細

胞腫の 1 例第 46 回日本小児外科学会関東甲信越地方会

2011

28) 佐藤英章北川博昭古田繁行脇坂宗親島秀樹気管

腕頭動脈瘻への系統的治療戦略 保存的侵襲的見地からの

予防法第 44 回日本小児呼吸器疾患学会 2011

29) 中村悠島秀樹渡邉久美子山崎桂坂本三樹佐藤美

緒熊木孝代勝山知子北川博昭当院におけるプレパレー

ションの新たな試み-第 1 報-第 22 回日本小児外科 QOL 研

究会 2011

30) 古田繁行佐藤英章北川博昭βブロッカーが有効であっ

た声門下血管腫の 1 例第 46 回日本小児外科学会関東甲信

越地方会 2011

31) 佐藤英章古田繁行北川博昭横隔膜弛緩症に対する胸

腔鏡手術における気胸法の使用経験第 31 回日本小児内視

鏡外科手術手技研究会 2011

32) 脇坂宗親青葉剛史古田繁行島秀樹北川博昭腹腔

鏡補助手術が有用であった新生児腸管重複症の 1 例第 45

回日本小児外科学会関東甲信越地方会 2011

33) 島秀樹脇坂宗親長江秀樹浜野志穂眞鍋周太郎小

山真理子崎山武志北川博昭肛門痛に対する桂枝加芍薬

湯の使用経験第 16 回日本小児外科漢方研究会 2011

34) 大山慧前畑忠輝森田亮佐藤善典大石嘉恭石郷岡

晋也小澤俊一郎大日方信幸中澤緑伊東文生野元雅

仁渡邊嘉行喜多島聡安田宏Flush knife を用いて内視鏡

的開窓術を施行した食道重複嚢胞の小児の 1 例JDDW2011

2011

35) 古田繁行北川博昭脇坂宗親島秀樹浜野志穂青葉

剛史小児虫垂切除術の術式選択 開腹 vs 腹腔鏡第 30 回

日本小児内視鏡外科手術手技研究会 2011

36) 大山亮近藤健介鹿野大森本瑞穂藤川あつ子脇坂

宗親北川博昭木下明俊動脈瘤型拡張を呈した回腸原発

バーキットリンパ腫の小児例第 53 回日本小児血液がん学会

2011

37) 岸龍一小泉哲根岸宏行眞鍋周太郎長江秀樹浜野

志穂脇坂宗親山下寛高北川博昭大坪毅人濱口真吾

吉松美佐子松本純一平泰彦Non operative managementに

より治癒しえた小児鈍的肝損傷の 1 例第 3 回 Acute Care

Surgery 研究会学術集会 2011

38) 慶野大近藤健介大山亮森本瑞穂青葉剛史古田繁

行脇坂宗親木下明俊北川博昭再発 Wilms 腫瘍多発肺

転移の治療中に肺障害を合併した 1 例第 53 回日本小児血

液がん学会 2011

39) 古田繁行佐藤英章北川博昭乳児声門下血管腫の治療

ーβブロッカーの有用性ー第 109 回東京小児外科研究会

2011

40) 長江秀樹関保二Kevin C PringleJane Zuccollo青葉剛

史眞鍋周太郎小池淳樹高木正之北川博昭新たな膀胱

羊水腔シャントチューブの開発第 9 回日本胎児治療学会

2011

41) 小山真理子島秀樹脇坂宗親長江秀樹濱野志穂眞

鍋周太郎北川博昭膿腫の再燃により腹壁に穿破した膿瘤

形成性虫垂炎の一例第62回聖マリアンナ医科大学医学会学

術集会 2011

42) 島秀樹北川博昭脇坂宗親濱野志穂長江秀樹小山

真理子予防接種後に肝機能悪化を認めた胆道閉鎖症術後

の 1 例第 38 回日本胆道閉鎖症研究会 2011

43) 古田繁行小児腹部嚢胞性疾患に対する腹腔鏡の有用性‐

診断治療の試み‐第 24回日本内視鏡外科学会総会 2011

44) 古田繁行青葉剛史脇坂宗親北川博昭近藤健介木

下明俊high-risk 群後腹膜原発横紋筋肉腫の 1 例第 12 回

JRSG 研究会 2012

45) 佐藤英章Optical Projection Tomographyー遺伝子発現解

析の新手法ー第 29 回関東小児外科症例検討会 2012

外科学(小児外科)

46) 古田繁行相田芳夫佐藤英章北川博昭daughter cyst

を伴った neonatal complicated ovarian cyst の 1 例第 56 回神

奈川小児腫瘍研究会 2012

② 国際学会

1) Shutaro ManabeHiroaki KitagawaHideki ShimaShigeyuki

FurutaShiho HamanoTakeshi AobaAtsushi MochizukiKoji

AndoHideaki SatoMunechika WakisakaWhat is the Best

Treatment for Spontaneous Pneumothorax in ChildrenPacific

Association of Pediatric Surgeons 44th Annual Meeting 2011

2) Hideaki SatoHiroaki KitagawaMunechika WakisakaHideki

ShimaShigeyuki FurutaHideki NagaeTakeshi AobaKei

Ooyama Hirokazu Kawase Yasuhiko Taira The Role of

Preservation after Blunt Abdominal InjuryPacific Association

of Pediatric Surgeons 44th Annual Meeting 2011

3) Hideaki SatoMunechika WakisakaShigeyuki FurutaHideki

ShimaHirokazu KawaseHiroaki KitagawaThe Theraputic

Strategy for The Tracheo-innominate Artery Fistula Following

Laryngotracheal Separation58th Congress of the Britishu

Association of Pediatric Surgeons 2011

4) Hideaki SatoShigeyuki FurutaHideki ShimaHirokazu

Kawase Munechika Wakisaka Hiroaki Kitagawa Gaining

Sensation at defecatio after in TWO-FLAP ANOPLASTY for

Mucosal Prolapse Following Anorectoplasty International

Surgical Week 2011 2011

5 ) Hiroaki KitagawaLunch amp Meet the ExpertsAntenatal

ultrasound diagnosis-uses and abuses-9th PAPSA Biannual

Conference 2012

外科学(乳腺内分泌外科)

著書

1) 津川浩一郎第 2 章 外科療法 1センチネルリンパ節生検

の適応拡大についてこれからの乳癌診療 2011~2012

201120-24

2) 津川浩一郎「センチネルリンパ節生検」講演 1 外科第 4 会

ケースで学ぶ乳癌 WEB セミナー入門編 2011

3) 津川浩一郎乳がん治療の進歩と乳がん検診デルタ航空

日本語機内誌「スカイ」 20112011 年 9-10 月45

4) 津川浩一郎乳がんも個別化治療の時代に 閉経後乳がん

のホルモン療法最新時代がんサポート 2011108(3 月)

24-25

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の現況聖マリア

ンナ医科大学雑誌 201139(23)1-6

③ 症例報告

1) 土屋恭子山本陽一朗松原美幸柳原恵子飯田信也芳

賀駿介内藤善哉津川浩一郎痛みを伴い急速増大した原

発性乳腺血管肉腫の 1 例日本臨床細胞学会雑誌 201150

(5)295-300

④ その他

1) 西川徹リユースへの切り替えで医療費廃棄物を削減

Medical Tribune 201245(8)10

学術論文 [英文]

① 原著

1) 嶋本裕滝沢謙治小川普久吉松美佐子八木橋国博岡

崎寛子印牧義英中島康雄太田智彦福田護緒方晴樹

Clinical efficacy and value of redistributed subclavian arterial

infusion chemotherapy for locally advanced breast cancer

Japanese Journal of Radiology 201129236-243

学会発表

① 国内学会

1) 岡南裕子前田一郎船津美恵子福田護高木正之乳房

脂腺癌の一例第 100 回病理学会 2011

2) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津川

浩一郎高木正之針生検の精度と問題点第 100 回日本病

理学会 2011

3) 前田一郎小穴良保福島美由紀岡南裕子星川咲子印

牧義英緒方晴樹津川浩一郎高木正之穿刺吸引細胞の

「鑑別困難」症例の検討第 52 回日本臨床細胞学会総会(春

季大会) 2011

4) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山真

史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人当院における 75

歳以上の高齢者胃癌に対する腹腔鏡下手術の有用性第 40

回神奈川県胃癌治療研究会 2011

5) 櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島隆一榎本武

治民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下幽門側胃切除に

おける再建のコツ~Billroth 法ヘミタブル再建法~第 40 回神

奈川胃癌治療研究会 2011

6) 西川徹三原良孝石井将光朝野隆之中野浩方波見卓

行干川晶弘津川浩一郎発症までに9年経過した異時性両

側性非機能性副腎癌の 1 症例第 23 回日本内分泌外科学会

総会 2011

7) 津川浩一郎乳がん治療最前線第 61 回聖マリアンナ医科

大学学術集会 2011

8) 奥田逸子中島康雄石橋忠司煎本正博坂本博鈴木隆

二田中弘角田博子福田護検診マンモグラフィ遠隔診断

に関するガイドライン成り立ちとその普及を目指して日本乳

癌検診学会誌 2011

9) 末永大介三原良孝戸部直孝諏訪敏之亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司大坪毅人相田芳夫田

中圭一中野浩術前診断が困難であった横行結腸

Mesenteric fibromatosis の一例第 131 回神奈川県臨床外科

医学会集談会 2011

10) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津

川浩一郎高木正之異常乳管内病変針生検 flat epith elial

atypia の検証第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

11) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM positron

emission mammography で発見された両側性乳癌の 2 例第 19

回日本乳癌学会学術総会 2011

12) 鈴木寛俊小林慎二郎小島聖子西尾幹司上原悠也

三浦和裕片山真史小泉哲朝倉武士高木正之大坪毅

人有泉泰膵腺扁平上皮癌の 1 例第 822 回外科集談会

2011

13) 津川浩一郎中村清吾秋山太岩田広治大野真司元

村和由徳田安春芳賀駿介パネルディスカッション「高度医

療評価制度のもとでの乳癌センチネルリンパ節生検に関する多

施設共同臨床確認試験」第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

14) 西川徹住吉賢花井彰永澤慧小島聖子速水亮介津

川浩一郎山内栄五郎乳房温存療法後の放射線治療後ホル

モン療法中に発症した BOOP の 2 例第 19 回日本乳癌学会

学術総会 2011

15) 白英前里美和子今井陽子橋本けい川本久紀印牧

義英嶋本裕小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介矢吹由香里緒方晴樹

津川浩一郎福田護当院におけるチーム医療の現状と今後

の課題第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

16) 首藤昭彦久保内光一川口正春品川俊人神経内分泌

腫瘍への分化を示した乳管癌の3例第19回日本乳癌学会学

術総会 2011

17) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験した

乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

18) 小島聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒方

晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院にお

ける浸潤性小葉癌の検討第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

外科学(乳腺内分泌外科)

19) 岩重玲子小島聖子当院で経験した MRI にて指摘され

Second look超音波検査が行われた 31例の検討第 19回日本

乳癌学会学術総会 2011

20) 小池彩華小島聖子永澤慧岩重玲子上島知子土屋

恭子志茂新速水亮介津川浩一郎当院における乳頭温

存乳房切除術の治療成績の検討第 19 回日本乳癌学会学術

総会 2011

21) 上島知子津川浩一郎小島聖子永澤慧岩重玲子小

池彩華土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護河原太化学療法前 cNO 症例に対す

る術前化学療法後センチネルリンパ節生検の検討第 19 回日

本乳癌学会学術総会 2011

22) 岩重玲子志茂新緒方晴樹津川浩一郎乳房再建を考

慮した nipple-sparing mastectomy の工夫神奈川県乳腺甲状

腺外科研究会 第 27 回「横浜カンファランス」 2011

23) 土屋恭子小島聖子永澤慧上島知子志茂新速水亮

介白英川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦福田

護前田一郎津川浩一郎術前化学療法施行例 400 例41

カ月間の検討と考察組織学的治療効果判定及び Intrinsic

subtype について第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

24) 川本久紀小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英河原太矢吹由香

里緒方晴樹印牧義英嶋本裕朴成和中島貴子津田享

志福田護津川浩一郎再発乳がんに対する GT(GEM+パク

リタキセル)療法の有効性の検討第 19 回日本乳癌学会学術

総会 2011

25) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英河原太川本久紀

矢吹由香里緒方晴樹太田智彦前田一郎福田護印牧

義英津川浩一郎術前化学療法後センチネルリンパ節生検

の免疫組織化学法による検討第 19 回日本乳癌学会学術集

会 2011

26) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英河原太川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎DCIS の亜

型とKi67を含むバイオマーカーの検討第19回日本乳癌学会

学術総会 2011

27) 矢吹由香里速水亮介志茂新土屋恭子上島知子永

澤慧小島聖子津川浩一郎白英都築麻紀子川本久紀

福田護当院再発乳癌におけるソーシャルワーク連携の実情

第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

28) 小島康幸木田聡菊池真理吉田谷芙美松田直子川

野純子尹玲花北野敦子高本やよい梶浦由香吉田敦

中野絵里子矢形寛角田博子山内英子乳癌脳転移症例

における subtype 別に見た症状や頻度および予後について

第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

29) 津川浩一郎ランチョンセミナー「進行再発乳癌治療と並行

した疼痛管理」第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

30) 西川徹津川浩一郎甲状腺乳頭癌の手術後に症状が軽

快傾向を示した水疱性類天疱瘡の1例第44回日本甲状腺外

科学会学術総会 2011

31) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦

PEM(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経験

第 21 回日本乳癌検診学会学術総会 2011

32) 羽原由佳大川千絵草刈宏有星川咲子岡南裕子前

田一郎上島知子津川浩一郎高木正之乳腺 sebaceous

carcinomaの1例第50回日本臨床細胞学会秋期大会 2011

33) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS

in radial scar の一例第 21 回日本乳癌検診学会学術総会

2011

34) 津川浩一郎中村清吾秋山太岩田広治大野真司元

村和由徳田安春高度医療評価制度のもとでの乳癌センチ

ネルリンパ節生検に関する多施設共同臨床確認試験第 51 回

日本核医学会学術総会 2011

35) 櫻井丈福永哲小島聖子根岸宏行吉田有徳京井玲

奈星野博之嶋田仁畑地慶三民上真也大坪毅人大島

隆一片山真史榎本武治小林慎二郎腹腔鏡下幽門側胃

切除におけるBillroth Ⅰ法へミダブル再建法の手技と成績第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

36) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司福永哲大坪毅人中

野浩相田芳夫当科で経験した胃腺扁平上皮癌の 2 例第

73 回日本臨床外科学会総会 2011

37) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一中野浩大坪毅人術

前に肝内胆管癌と診断し手術した類上皮細胞性肉芽腫の 1 例

第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

38) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

西川徹住吉賢四万村司田中圭一大坪毅人相田芳夫

中野浩結腸炎を伴った直腸糞石が併存する十二指腸 Vater

乳頭部癌の治療経験第 73回日本臨床外科学会総会 2011

39) 三原良孝中野浩諏訪敏之神尾浩司石井将光西川

徹住吉賢朝野隆之田中圭一千川昌弘山前正臣花井

彰大坪毅人胆嚢癌と鑑別が困難であった皮膚筋炎に合併

した肝内胆管癌の 1 例第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

40) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人腹腔鏡下胃癌手術にお

ける迷走神経温存術ー特に左側アプローチによるー第 73 回

日本臨床外科学会総会 2011

41) 榎本武治福永哲櫻井丈民上真也小島聖子黒田貴

子吉田有徳伊藤弘昭畑地慶三大島隆一大坪毅人

Using new devices to lift the Gastric ligament for laparoscopic

Gastrectomy 21st World Congress of the International

Association of SurgeonsGastroenterologists and Oncologists

2011

42) 土屋恭子岩重玲子上島知子志茂新速水亮介白英

川本久紀矢吹由香里印牧義英前田一郎福田護津川

浩一郎針生検で良悪性の鑑別が困難であり切除生検で非

浸潤性乳管癌(DCIS)の診断を得た Flat epithelial atypia(FEA)

の一例第 73 回日本臨床外科学会総会 2011

43) 西川徹亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光戸

部直孝住吉賢四万村司田中圭一中野浩手術用リネン

のリユースシステム導入によるコスト削減効果について第 73

回日本臨床外科学会総会 2011

44) 中野浩諏訪敏之三原良孝戸部直孝亀井奈津子石

井将光住吉賢西川徹四万村司田中圭一大坪毅人

Soft Pancreas の 胃 膵 吻 合 (Delcore 法 )Toward Zero

Intraabdominal Hemorrhage第 73 回日本臨床外科学会総会

2011

45) 大島隆一櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三片山

真史榎本武治民上真也福永哲大坪毅人Efficacy of

外科学(乳腺内分泌外科)

Laparpscopy-assisted distal gastrectomy for gastric cancer in

the elderlycomparison with open distal gatrectomy21st World

Congress of the International Association of Surgeons

Gastroenterologists and Oncologists 2011

46) 榎本武治櫻井丈小島聖子吉田有徳畑地慶三大島

隆一民上真也福永哲大坪毅人当科における胃癌に対

する腹腔鏡下幽門側井切除術(LADG)の検討第 24 回日本外

科感染症学会総会 2011

47) 佐々木寛季速水亮介立石文子黒田貴子小島聖子

永澤慧岩重玲子小池彩華上島知子津川浩一郎土屋

恭子小島康幸志茂新河原太川本久紀矢吹由香里緒

方晴樹前田一郎印牧義英首藤昭彦乳腺血管肉腫の 1

例第 8 回日本乳癌学会関東地方会 2011

48) 久恒靖人三原良孝亀井奈津子諏訪敏之戸部直孝

西川徹住吉賢四万村司大坪毅人相田芳夫田中圭一

中野浩XELOX+Bevacizumab 療法が奏功し病理学的 CR が

得られた S 状結腸癌同時性肝転移(H2)の 1 例第 132 回神奈

川県臨床外科医学会集談会 2011

49) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三吉田有徳小島聖子宮島伸宜大坪毅人腹腔鏡下胃

癌手術における愛護的な胃間膜つり上げの工夫第 24回日本

内視鏡外科学会総会 2011

50) 津川浩一郎臨床研究の ABC第 15 回 MRC 2012

51) 大森慎太郎方波見卓行中村祐太浅井志高石井聡

松原史明船津美恵子矢吹由香里力石辰也田中逸近

藤朗彦高 PRL 血症特異な舌病変クリーぜを併発した

MEN2A の 1 例第 21 回臨床内分泌代謝 Update 2012

52) 榎本武治福永哲民上真也櫻井丈大島隆一畑地慶

三伊藤弘昭吉田有徳小島聖子大坪毅人黒田貴子左

側アプローチによる腹腔鏡下胃癌手術における迷走神経温存

術第 84 回日本胃癌学会総会 2012

53) 戸部直孝三原良孝諏訪敏之亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一相田芳夫大坪毅人

中野浩瀧本円同時性盲腸癌急性リンパ性白血病の治療経

験第 133 回神奈川県臨床外科医学会集談会 2012

54) 田中圭一亀井奈津子三原良孝諏訪敏之石井将光

戸部直孝住吉賢西川徹四万村司福永哲大坪毅人中

野浩藤野節相田芳夫Desmoplastic reaction のため術前深

達度診断に難渋した早期胃癌の 1 例第 84 回日本胃癌学会

総会 2012

55) 津川浩一郎最新の乳癌診療の動向第 44 回神奈川乳房

画像研究会 第 21 回神奈川乳房超音波画像研究会 2012

56) 津川浩一郎乳房温存の工夫日本乳房オンコプラスティッ

クサージャリー学会準備大会 2012

57) 津川浩一郎特別講演第 28 回神奈川県乳腺甲状腺外科

研究会 2012

58) 速水亮介立石文子黒田貴子小島聖子永澤慧岩重

玲子小池彩華上島知子土屋恭子津川浩一郎小島康

幸志茂新河原太川本久紀矢吹由香里緒方晴樹太田

智彦前田一郎首藤昭彦福田護術前化学療法施行後の

センチネルリンパ節生検の免疫組織化学的検討神奈川県乳

腺甲状腺外科研究会 第 28 回「横浜カンファランス」 2012

59) 小林鈴子方波見卓行松井智也村上万里子西川徹

相田芳夫難波多拳臼井健田中逸Marine-Lenhart 症候

群の 2 例第 12 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会

2012

60) 土橋篤仁三浦和裕小島聖子西尾乾司片山真史小

林慎二郎小林哲朝倉武士千川昌弘大坪毅人穿孔性

腹膜炎を契機に発見された小腸悪性リンパ腫の 1 例第 48 回

日本腹部救急医学会総会 2012

② 国際学会

1) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

2) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

3) 津川浩一郎上島知子志茂新小島康幸速水亮介川本

久紀Total mastectomy with immediate breast reconstruction

for breast cancer patientsThe 18 and 19 Czech-Japanese

Surgical Symposiums and 2nd International Surgical meeting in

Weiden 2011

4) 小池彩華津川浩一郎上島知子土屋恭子小島康幸志

茂新速水亮介川本久紀矢吹由香里緒方晴樹福田護

Oncologic Outcome of Nipple-sparing Mastectomy for Breast

Cancer TreatmentA Retrospective Study in 248 Patient in a

Single Institution65th ANNUAL Cancer SYMPOSIUM Society

of Surgukal Oncology 2012

5) 津川浩一郎上島知子岩重玲子小池彩華土屋恭子小

島康幸志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香里緒方晴

樹首藤昭彦福田護Outcome of Sentinel Node Biopsies

after Neoadjuvant Chemotherapy in Clinically Node-negative

Breast Cancer PatientsA Follow-up Study in 148 Patients in

Single Institution65th ANNUAL Cancer SYMPOSIUM Society

of Surgukal Oncology 2012

③ その他

1) 津川浩一郎<特別講演>乳癌センチネルリンパ節生検の

現状と課題第 55 回 北陸乳癌懇話会 2011

2) 西川徹講演 2「症例報告 2」Tykerb Conference inKanaga

wa 2011

3) 西川徹速放性オピオイドを用いたタイトレーション法による

デュロテップ MT パッチの早期導入再発乳癌治療における緩

和ケアを考える会 2011

4) 津川浩一郎乳がん課題症例に関しての EBM とグループ発

表の総括川崎がんチーム医療ワークショップ 2011

5) 津川浩一郎乳がんセンチネルリンパ節生検の現況と問題点

第 12 回乳癌最新情報カンファランス 2011

6) 津川浩一郎最近の乳がん診療と検診について聖医会北

海道支部総会 2011

7) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の現状とこれから

の課題第 83 回みちのく核医学の会 2011

8) 津川浩一郎乳癌診療における新しいタキサン製剤の役割

第 12 会よこはま乳癌シンポジウム 2011

9) 津川浩一郎乳がん診療における分子標的治療の進歩

Hirosaki Breast Cancer Seminar2011 2011

10) 津川浩一郎特別講演「乳がん治療最前線」第 12 回川崎

市乳がん検診二次読影判定会画像講習会 2011

11) 津川浩一郎進行再発乳癌の治療戦略について乳癌看

外科学(乳腺内分泌外科)

護研究会ブラッシュアップセミナー 2011

12) 津川浩一郎リンパ節を取り巻く話題第 2 回京滋チーム医

療カンファレンス 2011

13) 津川浩一郎乳癌センチネルリンパ節生検の問題点とその

将来第 14 回乳腺記念講演会 2011

14) 津川浩一郎乳癌初期治療におけるアロマターゼ阻害剤の

役割第 14 回神奈川 AI 研究会 2011

15) 津川浩一郎乳がん診療における新しいタキサン製剤の役

割Hokuriku Breast Cancer Expert Meeting 2011 2011

16) 津川浩一郎特別講演「乳がんセンチネルリンパ節生検の

現状と今後の課題」第 10 回川越乳癌カンファランス 2011

17) 津川浩一郎当科における Oncoplastic surgery の現況と展

望第 4 回 OM 会 2011

18) 津川浩一郎センチネルリンパ節転移陽性例に対する腋窩

郭清の意義湯島乳癌勉強会 2011

19) 津川浩一郎SABC2011 速報乳癌薬物療法講演会

2011

20) 津川浩一郎乳癌診療におけるアブラキサンの使い方栃

木県アブラキサン発売一周年記念講演会 2012

21) 諏訪敏之戸部直孝三原良孝亀井奈津子石井将光

住吉賢西川徹四万村司田中圭一相田芳夫大坪毅人

中野浩上部消化管狭窄症状を呈し胆嚢癌との鑑別が困難

であった膿瘍形成性黄色肉芽腫性胆嚢炎の 1 例第 18 回

Shin-yokohama Digestive Disease Meeting 2012

22) 津川浩一郎乳がん標準治療の実際と最近の進歩神奈川

県社会保険診療報酬支払基金外科審査員研修会 2012

23) 津川浩一郎乳がん治療の最前線まち塾 2012

24) 津川浩一郎聖マリアンナ医科大学における乳癌診療の実

際~チーム医療の視点から~乳腺疾患における最善治療を

考える会 2012

25) 津川浩一郎乳癌初期治療における Taxane の役割福島

乳癌化学療法勉強会 2012

脳神経外科学(脳神経外科一般)

著書

1) 小野元2選択肢の提示(いわゆるオプション提示)と家族

対応 ①選択肢提示とは(脳死下心肺止下)臓器提供時の

家族対応のあり方 201137-41

2) 小野元2選択肢の提示(いわゆるオプション提示)と家族

対応 ③選択肢提示の際の家族心理臓器提供時の家族対応

のあり方 201146-49

学術論文 [和文]

① 原著

1) 中村歩希水庭宜隆神野崇生中山博文古屋優田口芳

雄頭痛のみで発症した非出血性解離性椎骨動脈瘤の臨床

像脳卒中 201133(3)333-340

2) 和久井大輔長島梧郎高田達郎植田敏浩田中雄一郎

橋本卓雄円蓋部くも膜嚢胞に合併した慢性硬膜下血腫の 2

例Neurosurgical Emergency 201116(1)67-70

3) 布目谷寛橋本卓雄松井正治東京ルール固定地域医療

センター(二次救急)における脳神経外科治療の現状神経外

傷 201134(1)101-104

4) 榊原陽太郎小野寺英孝田中雄一郎橋本卓雄腎透析

患者の外傷性急性硬膜下血腫の検討 透析脳の脆弱性と頭

部打撲の機序の文献的考察神経外傷 2011 34 ( 2 )

145-150

② 総説又は症例解説

1) 小野元【臓器移植の新時代】 脳死臓器提供に関する課題

改正臓器移植法後の臓器提供に対する医療機関の責任 臓

器提供を適正かつ安全に行うためのシステム構築週刊 医

学のあゆみ 2011237(5)471-475

2) 吉野茂小野元臓器移植法改正にどう向き合うか 院内シス

テム構築とリスクマネジメント聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(1)5-9

3) 小野元承諾から臓器提供までの家族対応とドナー管理の現

状と問題点今日の移植 201124(3)235-242

4) 橋本卓雄二枚の写真から日独医学交流 150 年を振り返る

聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(23 合併)151-155

5) 小野元改正臓器移植法と提供施設に残された問題今日

の移植 201225(1)45-50

③ 症例報告

1) 榊原陽太郎遠藤秀吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄大

原樹腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の脳転移の 1 例脳神経外

科 201139(6)607-610

2) 中村歩希水庭宜隆鈴木由布小野寺英孝古屋優田口

芳 雄 錐 体 骨 後 面 の 骨 欠 損 に 伴 っ た spontaneous

cerebrospinal fluid otorrhea の1例脳神経外科速報 201121

(10)1156-1161

3) 内田一好田口芳雄榊原陽太郎岡田正昭岡村晶子和

久井大輔成長ホルモン産生下垂体腫瘍摘出後心機能の正

常化した acromegalic cardiomyopathy の 1 例脳神経外科ジャ

ーナル 201221(1)39-43

4) 森嶋啓之桜井孝伊藤英道和久井大輔周藤高田中雄

一郎橋本卓雄複数回の塞栓術と反復ガンマナイフ治療で

完治した大型脳動静脈奇形の 1 例脳卒中の外科 201240

(1)49-54

5) 長島梧郎内田一好高田達郎植田敏浩田中雄一郎橋

本卓雄和久井大輔竹村弘海外から移入されたコリスチン

低感受性多剤耐性アシネトバクターバウマニによる脳神経外

科術後膿瘍の 1 例Neurological Surgery 201240(2)

151-157

6) 和久井大輔長島梧郎植田敏浩高田達郎田中雄一郎

橋本卓雄開頭術後頭蓋骨固定プレートによる頭皮断裂およ

び美容上の問題をきたした 3 例脳神経外科ジャーナル

201221(2)138-142

学術論文 [英文]

③ 症例報告

1) Hajime OnoMasashi UchidaYuichiro TanakaKatsuyuki

Tanaka Takuo Hashimoto Traumatic Longitudinal Clival

Fracture in a Child -Case Report-Neurol Med Chir (Tokyo)

201151(10)707-710

2 Hidetaka OnoderaYasuyuki YoshidaYohtaro Sakakibara

Takao Kono Masashi Uchida Yuichiro Tanaka Takuo

HashimotoA case of intracerebral metastasis in osteosarcoma

without active pulmonary metastasis British Journal of

Neurosurgery 201226(1)91-93

3) Daisuke WakuiGoro NagashimaYoshinobu OtsukaTatsuo

TakadaToshihiro UedaYuichiro TanakaTakuo Hashimoto

A case of meningitis due to Neisseria subflava after

ventriculostomyJ Infect Chemother 201118115-118

4) Hidetaka OnoderaYu FuruyaMasashi UchidaHirobumi

Nakayma Homare Nakamura Yohtaro Sakakibara Yoshio

TaguchiIntracranial foreign body granuloma caused by dural

tenting sutureBritish Journal of neurosurgery 201125(5)

652-654

5) Hidetaka OnoderaYasuyuki YoshidaYohtaro Sakakibara

Takao Kono Masashi Uchida Yuichiro Tanaka Takuo

HashimotoA case of intracerebral metastasis in osteosarcoma

without active pulmonary metastasis British Journal of

Neurosurgery 201126(1)91-93

6) Daisuke WakuiGoro NagashimaTatsuro TakadaToshihiro

UedaHidemichi ItohYuichiro TanakaTakuo Hashimoto

Cerebral and subdural abscess with spatio-temporal multiplicity

12 years after initial craniotomy for acute subdural hematoma

Case reportNeurologia medico-chirurgica 2012 52 ( 2 )

109-112

学会発表

① 国内学会

1) 伊藤英道森嶋啓之田中雄一郎橋本卓雄仮性動脈瘤

に被われた破裂前交通動脈瘤にコイル塞栓術を行った1例

第 8 回日本脳神経血管内治療学会関東地方会 2011

2) 平本準田中雄一郎和久井大輔伊藤英道森嶋啓之橋

本卓雄内耳道開放を必要とした乳児の上衣腫の 1 例第 20

回日本聴神経腫瘍研究会 2011

3) 小野元平泰彦和田崇文藤谷茂樹斉藤賢一藤野智子

福沢知子森佐和子矢田理絵救急現場における看護師か

脳神経外科学(脳神経外科一般)

らの臓器提供選択肢提示についての検討第 14 回日本臨床

救急医学会総会学術集会 2011

4) 小野元田中雄一郎改正臓器移植法が医療現場にもたらし

た課題第 56 回日本透析医学会学術集会総会 2011

5) 中村歩希工藤忠大久保信治水庭宜隆小林博雄田口

芳雄腰椎椎間板ヘルニアの検討術中所見を中心に第 26

回日本脊髄外科学会 2011

6) 内田一好大塩恒太郎松森隆史鈴木由布内田将司田

中雄一郎橋本卓雄発症時に頭部外傷をともなった脳卒中

症例の検討 ~診療上の注意点について~第36回日本脳卒

中学会総会 2011

7) 大塩恒太郎内田一好松森隆史鈴木由布田中雄一郎

橋本卓雄術中画像解析 Flow 800 を用いた low flow bypass

7 症例の検討第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

8) 中山博文古屋優神野崇生水庭宜隆中村歩希田口芳

雄当院における pterional approach による前交通動脈瘤手

術での合併症と手術手技の問題点第 40 回日本脳卒中の外

科学会 2011

9) 中村歩希水庭宜隆神野崇生中山博文古屋優田口芳

雄頭痛のみで発症した非出血性解離性椎骨動脈瘤の検討

第 36 回日本脳卒中学会総会 2011

10) 小林敦平本準大塩恒太郎高砂浩史田中雄一郎橋

本卓雄MRI による可変圧式脳室腹腔(VP)シャントの誤作動

がもたらした医療事故の経験聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

11) 内田一好大塩恒太郎松森隆史鈴木由布内田将司

田 中 雄 一 郎 橋 本 卓 雄 rt-PA 清 注 に よ り DWI

(diffusion-weighted imaging)の高信号域が縮小した症例につい

て第 36 回日本脳卒中学会総会 2011

12) 伊藤英道田中雄一郎榊原陽太郎吉田泰之内田将司

橋本卓雄STA-MCA bypass 術後過灌流症候群を生じた細

菌性脳動脈瘤の 1 例第 26 回川崎脳神経外科懇話会 2011

13) 橋本卓雄良性脳腫瘍摘出の基本‐腫瘍内減圧と剥離操作

‐第 6 回永山神経外科研究会 2011

14) 小野寺英孝被災地における医療救護活動聖マリアンナ

医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

15) 伊藤英道森嶋啓之小野寺英孝和久井大輔田中雄一

郎橋本卓雄当院における脳底動脈‐上小脳動脈分岐部瘤

に対する治療成績第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

16) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

破裂解離性椎骨動脈瘤に対する塞栓術における近傍分岐動

脈の温存の工夫第 40 回日本脳卒中の外科学会 2011

17) 松森隆史大塩恒太郎内田一好鈴木由布田中雄一郎

橋本卓雄くも膜下出血にて発症し保存的治療にて良好な経

過をたどった両側椎骨動脈閉塞の一例第 36 回日本脳卒中

学会総会 2011

18) 田中雄一郎伊藤英道高砂浩史吉田泰之平本準大

塩恒太郎榊原陽太郎橋本卓雄Anterior transpetrosal

approach 内耳道及びメッケル窩髄膜腫の摘出第 15 回神奈

川脳神経外科手術手技研究会 2011

19) 内田将司田中雄一郎吉田泰之伊藤英道榊原陽太郎

橋本卓雄50 年の経過を経て巨大化した後頭部皮下腫瘍の

一例第 22 回神奈川脳腫瘍フォーラム 2011

20) 大塩恒太郎脳神経外科の立場からの無症候性病変への

対応第 6 回神奈川脳神経外科医学学術集会 2011

21) 中村歩希小菅康史水庭宜隆和久井大輔森嶋啓之

田口芳雄二階堂孝頭部打撲を契機に増大を認めた孤立性

骨嚢胞の一例第 115 回日本脳神経外科学会関東支部学術

集会 2011

22) 池田律子大島幸亮檜山孝美大久保信治工藤忠小

林博雄田中雄一郎土井正知出産後に頭痛で発症した下

垂体炎の一症例第 115 回日本脳神経外科学会関東支部学

術集会 2011

23) 小林敦平本準大塩恒太郎高砂浩史田中雄一郎橋

本卓雄慢性硬膜下血腫の急性増悪と見分けづらかった硬膜

下悪性リンパ腫の一例第 115 回日本脳神経外科学会関東支

部学術集会 2011

24) 中村歩希小菅康史水庭宜隆和久井大輔森嶋啓之

田口芳雄動眼神経麻痺を呈した小型内頸動脈後交通動脈

瘤の臨床的特徴社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術総会 2011

25) 平本準田中雄一郎大塩恒太郎高砂浩史小林敦橋

本卓雄佐藤健吾当院での頭蓋咽頭腫の予後と QOL の検

討社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

26) 内田将司吉田泰之田中克之榊原陽太郎大塩恒太郎

平本準伊藤英道高砂浩史小野寺英孝小林敦橋本卓

雄田中雄一郎転移性能腫瘍に対する脳神経外科の役割

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

27) 吉田泰之田中雄一郎内田将司田中克之橋本卓雄

テモゾロミド投与例の仮性増大と再発プロトン MRS 所見社団

法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

28) 水庭宜隆田中雄一郎橋本卓雄ラットを用いた脳動脈瘤

初期発生段階における MMP-2 -9 の解析社団法人日本脳

神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

29) 内田一好長島梧郎和久井大輔植田敏浩田中雄一郎

橋本卓雄脳神経外科における手術部位感染と対応について

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

30) 小野元改正後の臓器提供を考える ~家族への対応を中

心に~第 47 回日本移植学会総会 2011

31) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

大型および巨大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の長期成績

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

32) 小野元田中雄一郎橋本卓雄田中克之脳死診断(判

定)と臓器提供の関係社団法人日本脳神経外科学会 第 70

回学術総会 2011

33) 伊藤英道森嶋啓之小野寺英孝和久井大輔田中雄一

郎橋本卓雄脳底動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績

‐BA bifurcation aneurysm と BA-SCA aneurysm の比較‐社

団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

34) 大塩恒太郎吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄当施設に

おける脳膿瘍 21 症例の診断と治療経験 特に術前 proton

magnetic resonance spectroscopy (MRS) の有用性について

社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

35) 小野寺英孝大塩恒太郎内田将司田中雄一郎橋本卓

雄糖尿病ラットにおける髄液循環の検討社団法人日本脳神

経外科学会 第 70 回学術総会 2011

36) 松森隆史古屋優中山博文田中雄一郎橋本卓雄浅

側頭動脈‐中大脳動脈吻合術に脳内出血を伴う仮性動脈瘤を

形成した 2 例社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学術総

会 2011

37) 中山博文松森隆史古屋優脳梗塞を頻発する非高度狭

窄性頚動脈狭窄症 2 例の不安定性プラークに対する準緊急

CEA の治療経験社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術総会 2011

脳神経外科学(脳神経外科一般)

38) 中村歩希山崎香奈小菅康史水庭宜隆和久井大輔

田口芳雄当院におけるイーケプラの使用経験イーケプラ学

術講演会 2011

39) 平本準高砂浩史田中雄一郎橋本卓雄脳室内出血に

対する神経内視鏡的血腫除去術第 18 回日本神経内視鏡学

会 2011

40) 伊藤英道森嶋啓之和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

硬膜動静脈瘻に対する塞栓術中に生じたコイルトラブルの 3 例

第 27 回 NPO 法人日本脳神経血管内治療学会学術総会

2011

41) 和久井大輔森嶋啓之水庭宜隆小菅康史中村歩希

田口芳雄頭蓋骨を貫通する feeder と drainer をもつ頭皮

AVM の 1 例第 27 回 NPO 法人日本脳神経血管内治療学会

学術総会 2011

42) 吉田泰之田中雄一郎内田将司田中克之橋本卓雄

テモゾロミド不応性膠芽腫に対する高気圧酸素カルボプラチン

療法第 29 回日本脳腫瘍学会学術集会 2011

43) 内田将司田中克之吉田泰之田中雄一郎橋本卓雄

グリオーマの抗癌剤感受性に対する高気圧酸素療法の増強効

果第 29 回日本脳腫瘍学会学術集会 2011

44) 森嶋啓之伊藤英道和久井大輔田中雄一郎橋本卓雄

嚢状脳動脈瘤塞栓術における Neck remodeling balloon の有

用性と長期成績第 27 回 NPO法人日本脳神経血管内治療学

会学術総会 2011

45) 伊藤英道田中雄一郎内田将司吉田泰之榊原陽太郎

橋本卓雄STA による血行再建後過灌流症候群を生じた細

菌性脳動脈瘤の1例第116回日本脳神経外科学会関東支部

学術集会 2011

46) 内田一好長島梧郎岡田俊一高田達郎植田敏浩田

中雄一郎橋本卓雄異なる発症形態をとったテント上テント移

行部硬膜動静脈瘻の2症例第116回日本脳神経外科学会関

東支部学術集会 2011

47) 和久井大輔水庭宜隆小菅康史中村歩希森嶋啓之

田口芳雄中耳炎の波及によると思われる海綿静脈洞血栓症

の 1 例第 116 回日本脳神経外科学会関東支部学術集会

2011

48) 伊藤英道森嶋啓之内田将司吉田泰之田中雄一郎

橋本卓雄仮性動脈瘤を付随した破裂前交通動脈瘤にコイル

塞栓術を行った 1例第 2回神奈川脳卒中外科研究会 2011

49) 高砂浩史田中雄一郎橋本卓雄内耳道内進入を伴う小

脳橋角部髄膜腫社団法人日本脳神経外科学会 第 70 回学

術集会 2011

50) 内田将司田中雄一郎榊原陽太郎吉田泰之伊藤英道

橋本卓雄眼球痛に対しMVD を施行した 1 例第 16 回神奈

川脳神経外科手術手技研究会 2012

51) 小野元中村晴美長屋文子脳死下臓器提供シュミレー

ションの効果と課題第62回日本救急学会関東地方会 2012

52) 小野元中村晴美長屋文子救急現場における看護師か

らの臓器提供選択肢提示についての検討第 45 回日本臨床

腎移植学会 2012

53) 内田将司田中雄一郎吉田泰之伊藤英道榊原陽太郎

橋本卓雄CEA 術中に遭遇した想定外のトラブル第 28 回白

馬脳神経外科セミナー 2012

54) 大塩恒太郎高砂浩史平本準伊藤英道田中雄一郎

小児硬膜動静脈瘻の 1 例第 23 回神奈川 Stroke Forum

2012

55) 高砂浩史田中雄一郎大塩恒太郎平本準橋本卓雄

Concorde position における杉田フレーム装着の工夫第 21回

日本脳神経外科手術と機器学会 2012

56) 吉田泰之田中雄一郎内田将司小野寺英孝榊原陽太

郎伊藤英道橋本卓雄側脳室三角部に発症した腺癌の一

部第 23 回神奈川脳腫瘍フォーラム 2012

57) 森嶋啓之高齢者の頚部頸動脈狭窄病変に対するステント

留置術第 25 回日本老年脳神経外科学会 2012

58) 榊原陽太郎大塩恒太郎伊藤英道吉田泰之内田将司

田中雄一郎橋本卓雄抗血小板薬あるいは抗凝固薬使用者

の外傷性急性硬膜下血腫の検討第 35 回日本脳神経外傷学

会 2012

59) 小野元小林敦遠藤秀田中克之田中雄一郎橋本卓

雄自験例における自転車走行事故に対する予防への考察

第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

60) 大塩恒太郎小野寺英孝内田将司田中雄一郎橋本卓

雄ラット頭蓋内圧解析による頭蓋内コンプライアンス測定と臨

床データ解析の試み第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

61) 小野元小林敦神野崇生遠藤秀田中克之田中雄一

郎橋本卓雄軽度小児頭部外傷症例に対する受診傾向の問

題点について‐脳神経外科医は必ず必要か‐第 35 回日本

脳神経外傷学会 2012

62) 水庭宜隆中村歩希和久井大輔小菅康史田口芳雄

当院における高齢者頭部外傷の現状第 35 回日本脳神経外

傷学会 2012

63) 松森隆史古屋優中山博文内田一好大塩恒太郎田

中雄一郎橋本卓雄第 XⅢ因子低下を認めた帽状腱膜下血

腫の 1 例第 35 回日本脳神経外傷学会 2012

② 国際学会

1) Kotaro OshioHidetaka OnoderaMasashi UchidaYuichiro

TanakaTakuo HashimotoAssessment of Brain Compliance

using ICP Differential Wave Form Analysis with Experimental

Water Intoxication Model in Rat The 15th International

Symposium of Brain Edema and Cellular Insury 2011

2) Yohtaro SakakibaraYasuyuki YoshidaHiroshi Takasuna

Hidetaka OnoderaMasashi UchidaYuichiro TanakaTakuo

Hashimoto Outcome and survival following the standard

therapy of malignant meningioma14th European Association of

Neurosurgical Society Congress (EANS 2011) 2011

脳神経外科学(脳卒中)

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 田中雄一郎内田将司小菅康史小野寺英孝高砂浩史

吉田泰之伊藤英道平本準森嶋啓之榊原陽太郎硬膜

内頭蓋底局所ドリリングの工夫脳腫瘍の外科 ‐社会が望む

脳腫瘍外科‐ 201115234-238

学会発表

① 国内学会

1) 田中雄一郎144612動脈による術中一時バイパス(腕挙げ法)に

おけるちょっとした工夫第 20 回長野脳神経外科手術手技カ

ンファランス 2011

2) 田中雄一郎巨大下垂体腺腫の外科治療 ~経蝶型骨洞手

術再考合併症回避~第 62 回関東脳神経外科懇話会

2011

3) 田中雄一郎内田将司平本準吉田泰之橋本卓雄巨大

下垂体腺腫に対する経蝶形骨洞手術の役割社団法人日本

脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011

4) 田中雄一郎平本準伊藤英道高砂浩史術後四肢麻痺

を生じた 7の両側性傍矢状洞髄膜腫の 1例第 28回白馬脳

神経外科セミナー 2012

5) 田中雄一郎トルコ鞍部腫瘍摘出術 ‐各手術アプローチの

諸問題‐第 47 回大分脳腫瘍懇話会 2012

6) 田中雄一郎孔付きゴアテックスベルトを用いた微小血管減

圧術の工夫第 21 回日本脳神経外科手術と機器学会 2012

整形外科学

著書

1) 松下和彦手術の基本 4術中体位整形外科 Knack amp

Pitfalls肘関節外科の要点と盲点 2011110-112

2) 清水弘之中島浩志超音波検査肘の要点と盲点 2011

46-49

3) 新井猛別府諸兄上腕骨外側上顆炎に対する手術適応と

術式スキル関節鏡視手術アトラス 手肘関節鏡下手術

2011235-240

4) 中島浩志手関節の超音波診断スキル関節鏡視手術アトラ

ス関節鏡下手術のための画像診断 201146-51

5) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全の治療法第 4 回日本足の

外科学会教育研修会テキスト 20114141-151

6) 松下和彦手根不安定症運動器の痛みプライマリケア 肘

手の痛み 20114244-253

7) 仁木久照IV 足関節1)関節リウマチ前足部変形に対する

関節温存手術整形外科増刊号 201162910-913

8) 仁木久照血管と神経第 2 回機能解剖セミナーテキスト

2011231-39

9) 新井猛スポーツ障害肘に対する関節鏡視下手術OS NOW

Instruction No19 2011117-123

10) 泉山公(第 5 章)訳 筋と腱の異常末梢神経の異常靭帯

と骨の異常運動器の超音波診断 2011153-170

11) 仁木久照関節鏡下手術 QampA小児の外果裂離骨折は手

術をしなければならないでしょうかスキル関節鏡下手術アトラ

ス足関節鏡下手術 2011102

12) 仁木久照III 足部足関節の鏡視診断9腱障害の鏡視

所見スキル関節鏡下手術アトラス足関節鏡下手術 2011

132-137

13) 仁木久照IV 足部足関節鏡下手術とそのスキルBasic 1

足関節に対する鏡視下滑膜切除術スキル関節鏡下手術アト

ラス足関節鏡下手術 2011146-154

14) 仁木久照VII 足部足関節の診療に役立つ各種資料1

日本足の外科学会 足部足関節疾患治療成績判定基準

(JSSF スケール)スキル関節鏡下手術アトラス足関節鏡下手

術 2011348-354

15) 仁木久照VII 足部足関節の診療に役立つ各種資料2

日本足の外科学会 患者立脚型評価質問票スキル関節鏡下

手術アトラス足関節鏡下手術 2011355-360

16) 別府諸兄赤池敦手関節手指 8遠位橈尺関節不安定

症新版 スポーツ整形外科学 2011221-222

17) 新井猛手関節手指 機能解剖新版 スポーツ整形外科

学 2011199-201

18) 加藤晴康仁木久照加藤晴康機能解剖A骨関節靱

帯新版 スポーツ整形外科学 2011348

19) 加藤晴康仁木久照機能解剖B構造と機能新版 スポ

ーツ整形外科学 2011348-350

20) 仁木久照7足部痛をきたす主な疾患の診断と治療扁平

足障害整形外科臨床パサージュ 9足の痛みクリニカルプラ

クティス 2011167-177

21) 仁木久照関節リウマチの足部障害中足骨近位短縮骨切

りによる前足部関節温存手術OS Now Instruction足部疾患

の手術 QOL を保つ足 2012125-137

22) 新井猛肘と前腕の病態整形外科 スポーツ傷害診察ハン

ドブック 2012461-472

23) 笹益雄chapter2 急性病態の評価と管理スポーツ傷害診

察ハンドブック 201221-30

24) 松下和彦傷害の診察プロセス整形外科スポーツ傷害診

察ハンドブック(別府諸兄 監訳) 20121-9

25) 舘田一博大路剛齋藤昭彦平潟洋一松下和彦矢野

晴美吉澤定子骨髄炎JAIDJSC 感染症治療ガイド 2011

2012115-127

学術論文 [和文]

① 原著

1) 笹生豊側弯症に対する後方矯正法の基本Stryker Infos

Spine 2011215-17

2) 仁木久照Part 4 整形外科医のための生物学的製剤講座

生物学的製剤時代における RA 手術療法下肢編<足趾足

関節>BJN Japan 20111164-172

3) 清水弘之米山励子川口直之別府諸兄中学高校生と

母親の運動習慣が踵骨骨量に与える影響について日本骨粗

鬆症学会雑誌 Osteoporosis Japan 20111966-68

4) 中谷佳子山田恭司山本崇人立山悟志坂下裕子松本

浩桜井庸晴宮本豊一井上ふみ子松下和彦「感染防止

対策加算」を受けて ICT の取り組みと今後の課題全自病協雑

誌 201150786-788

5) 萩原洋子増田敏光石井庄次清水弘之別府諸兄膝伸

展筋力を用いた杖歩行自立の判別精度ー転倒による大腿骨

頚部骨折症例の検討ー総合リハビリテーション 201139

171-173

6) 平野貴章仁木久照平野貴章足と足関節の痛み-診断と

治療-運動器の傷み-その診断と治療- 2011 24

100-110

7) 岡田洋和仁木久照岡田洋和平野貴章秋山唯三井寛

之別府諸兄超音波検査による足根中足関節(第 1 中足骨-

第 1 楔状骨関節)の運動の評価(第 1 報)日足外会誌 2011

32161-165

8) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄リスフラ

ン関節の subtle injury の MRI 所見日足外会誌 201132

152-155

9) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄橘川薫

フライバーグ病における MRI 所見の検討日足外会誌 2011

32152-155

10) 秋山唯仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄スポ

ーツによる陳旧性腓骨筋腱脱臼に対する Das De 変法の治療

成績日足外会誌 201132133-137

11) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 足部足関節治療成績判定基準(日本語版)日足外会誌

2011321

12) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 足関節後足部判定基準(JSSF anklehindfoot scale)日

足外会誌 2011322

13) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 中足部判定基準(JSSF midfoot scale)日足外会誌 2011

323

14) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 母趾判定基準(JSSF hallux scale)日足外会誌 201132

整形外科学

4

15) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 2~5 趾判定基準(JSSF lesser scale)日足外会誌 2011

325

16) 仁木久照青木治人井口傑大関覚木下光雄倉秀治

田中康仁野口昌彦野村茂治羽鳥正仁日本足の外科学

会 RA 足部足関節判定基準(JSSF RA foot ankle scale)日

足外会誌 2011326

17) 橘川薫仁木久照ここまでわかる関節疾患の画像診断

中足部前足部整形災害外科 201154661-668

18) 松葉祐介石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介蒲

地宏昌別府諸兄歩行開始後に人工股関節全置換術人工

骨頭置換術後大腿骨ステム周囲骨折を生じた 3例HIP JOINT

201137851-855

19) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司別府諸

兄スポーツ選手の腰椎分離症に対する Pedicle screw hook

rod 法を用いた分離部修復術 Direct Repair of Pars Defect in

Spondylolysis by Pedicle screw hook rod for Athletes日本整形

外科スポーツ医学会雑誌 201131212-218

20) 石井庄次増田敏光澤通永阿部恒介蒲地宏昌川口

直之松葉祐介別府諸兄急速破壊型股関節症に進展しな

かった大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の検討Hip Joint 2011

37338-342

21) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄藤野

節高木正之足部足関節に発生した色素性絨毛結節性滑

膜炎の 4 例日本足の外科学会雑誌 201133141-146

22) 仁木久照関節リウマチ前足部変形に対する関節温存手術

整形外科 Surgical Technique 2011161-80

23) 仁木久照立浪忍原口直樹青木孝文奥田龍三須田

康文高尾昌人田中康仁患者立脚型足部足関節評価質問

票の開発Part 1開発経緯と評価質問票 version 1の評価日

本整形外科学会雑誌 20118555

24) 仁木久照立浪忍原口直樹青木孝文奥田龍三須田

康文高尾昌人田中康仁患者立脚型足部足関節評価質問

票の開発Part 2評価質問票 version 2 の妥当性日本整形

外科学会雑誌 20118556

25) 秋山唯平野貴章仁木久照岡田洋和別府諸兄平田

和明足関節後方の解剖学的検討聖マリアンナ医科大学雑

誌 201139101-110

26) 倉持大輔清水弘之泉山公吉田典之安藤亮別府諸

兄橈骨遠位骨端線早期閉鎖に対する治療経験日手会誌(J

Jpn Soc Surg Hand) 201128102-107

27) 清水弘之別府諸兄大森みかよ特集手外科の立場から

総合リハビリテーション 2011391053-1059

28) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太安原和之上野純

別府諸兄成人側弯症の手術治療経験 手術時年齢での検討

Journal of Spine Reseach 201121847-1852

29) 大沼弘幸植原健二内藤隆廣佐藤琢哉遠藤渉小山

亮太別府諸兄川名裕杉原俊弘片側人工膝関節置換術

後の患者に対し対側 TKA を施行した症例の DVT 発生率の検

討日本人工関節学会誌 201141370-371

30) 仁木久照特集スポーツ足の外科診療距骨骨軟骨損傷

MB Orthop 20112455-64

31) 伊藤龍登新井賢一郎遠藤渉山下勝史内藤利仁石

郷岡秀哉松下和彦松本浩倉持大輔別府諸兄宮元豊

一培養結果が出る前に抗 MRSA 薬を投与した SSI 症例の検

討 ABK の有用性を中心に日本骨関節感染症学会雑誌

20122560-64

32) 仁木久照教育研修講座リウマチ足部変形の治療戦略

日整会誌 20128635-48

② 総説又は症例解説

1) 松下和彦別府諸兄整形外科病態生理 32 手関節周辺の

骨折整形外科看護 201119355-62

2) 仁木久照あすすめの一冊術者の本棚「Surgery of the

Foot and Ankle」整形外科 Surgical Technique 20111233

3) 清水弘之大森みかよ手の外科におけるリハビリテーション

手肘関節鏡視下手術 2011300-304

4) 大森みかよ清水弘之手関節のリハビリテーションの実際

手肘関節鏡視下手術 2011305-315

5) 泉山公ロッキングスクリューの刺入角度と固定強度の検討

骨折 201133966-972

6) 新井猛母指手根中手関節症に対する鏡視下関節形成術

臨床雑誌 整形外科 201162797-800

7) 清水弘之手の外科領域の超音波画像について第17回日

本手の外科学会秋期教育研修会テキスト 20111765-77

8) 今村恵一郎萎沢利行村田郁伊藤隆夫バレーボール競

技におけるジャンパー膝のアンケート調査結果埼玉県医学会

雑誌 201145247-251

9) 清水弘之別府諸兄大森みかよ運動器の 10 年ー成果と

課題ー手外科の立場から総合リハビリテーション 201139

1053-1059

10) 今村恵一郎清水弘之別府諸兄小児肘関節外傷に対す

る超音波診断法整形外科最小侵襲手術ジャーナル 2011

6217-26

11) 清水弘之中島浩志運動器の超音波診断(手外科領域の

超音波診断)関節外科 20113172-81

③ 症例報告

1) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄先天性

二分舟状骨に手術的治療を施行した 2 例日足外会誌 2011

32166-169

2) 田中雅尋清水弘之新井猛倉持大輔安藤亮重松辰祐

別府諸兄中島久弥中指列に多発した内軟骨腫の 1 例神

奈川整形災害外科医学会雑誌 20112487-90

3) 西澤苑清水弘之新井猛吉田典之安藤亮秋山唯浅

野孝太別府諸兄運動障害のみを伴った Guyon 管症候群の

1 例神奈川整形災害外科学会雑誌 201124197-199

4) 西澤苑仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄腓骨筋

痙性扁平足を呈した両側踵舟状骨癒合の兄弟発症例の治療

経験日本足の外科学会雑誌 201133157-160

5) 今村恵一郎萎沢利行清水謙今村惠今村智妊娠後期

に発症した一過性両側大腿骨頭萎縮症の 1 例埼玉県医学会

雑誌 201146223-225

6) 齋藤亜沙子笹生豊別府諸兄鳥居良昭小島敦森岡成

太梅原亮頚椎後縦靭帯骨化症と鑑別を要した低カリウム性

周期性四肢麻痺の一例日本脊髄障害医学会雑誌 2011

25

7) 田中雅尋清水弘之吉田典之倉持大輔安藤亮別府諸

兄橈骨頭離断性骨軟骨炎と考えられた 1 例日本肘関節学

会誌 2011146-149

整形外科学

④ その他

1) 別府諸兄腱鞘炎(ばね指ドゥケルバン病)名医のセカンド

オピニオン週刊朝日 増刊号 2011116232

2) 笹益雄西部病院将来構想検討プロジェクト西部の風

Breeze from the Seibu Hospital 201113

3) 仁木久照女性の不調解消バイブル名医ガイド2011日経

BP ムック日経ヘルス編集部編 2011681

4) 小野順也笠原酉介大森圭貢笹益雄寺尾詩子川口朋

子山徳雅人真木二葉長谷川泰弘急性期脳梗塞患者に

おける臨床時の血圧変動について検討臨床理学療法研究

20112873-77

5) 仁木久照新刊紹介(書評)Sarrafians Anatomy of the Foot

and Ankle-Descriptive Topogtaphic Functional-日足

外会誌 201132183

6) 増田敏光石井庄次増澤通永阿部恒介蒲地宏昌川口

直之松葉祐介別府諸兄人工股関節全置換術症例にお

ける冠状面骨盤傾斜の検討―第 3 報―Hip Joint 201137

280-283

7) 岡田洋和仁木久照外反母趾ロッキングプレートTrauma

case report 2011461-2

8) 別府諸兄里村俊彰神田健博大山泰生ロコモティブシン

ドローム健康講座神奈川新聞 20117

9) 大森圭貢上甲博美小野順也立石真純笠原酉介畠山

真弓笹益雄新井猛木ノ内秀和川名裕飯島節田中

達朗松井正行自宅退院した整形外科疾患患者の退院時

の歩行自立度と運動機能 -単一急性期病院における検討

-日本臨床整形外科学会雑誌 201136-2358-364

10) 大森圭貢岡田一馬下田志摩横山有里山川梨絵山

崎裕司笹益雄飯島節靴下着脱および足の爪切り遂行能

力と股関節稼働域の関連―保存的治療中の変形性股関節症

患者における検討―平成 23 年度高知リハビリテーション学

院紀要 2012131345

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Hiroyuki Shimizu M Beppu HKihara KIzumiyama

Ultrasonographic findings in cubital tunnel syndrome caused by

a cubitus varus deformityHand Surgery 201116233-238

2) Niki HTatsunami SHaraguchi NAoki TOkuda RSuda Y

Takao M Tanaka Y Development of the patient-based

outcome instrument for the foot and ankle Part 1 project

description and evaluation of the outcome instrument version 1

J Orthop Sci 201116536-555

3) Niki HTatsunami SHaraguchi NAoki TOkuda RSuda Y

Takao M Tanaka Y Development of the patient-based

outcome instrument for the foot and ankle Part 2results from

the second field survey validity of the outcome instrument for

the foot and ankle version 2J Orthop Sci 201116556-564

4 ) Hiroyuki Shimizu Moroe Beppu Kazuhiko Matushita

Takeshi AraiNoriyuki YoshidaThe Carpal stretch test at the

Rhematoid wristHand Surgery 20121749-54

③ 症例報告

1) Hiroyuki ShimizuMoroe BeppuFibrolipomatous Hamartoma

of the Median Nerve Without Macrodactly -A Case Report

JStMarianna Univ 2011239-41

2) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA patient with Systemic Lupus Erithematosus

presenting with exuberant callus formation after autologous

bone graftingJ St Marianna Univ 20112107-112

④ その他

1 ) kazuyuki yasuhara Yoshitaka OhnoKatsumasa Goto

Atsushi KojimaKenji UeharaMoroe BeppuTakao Sugiura

Akira NakaiYoshinobu OhiraToshitada YoshiokaAbsence of

heat shock transcription factor 1 retards the regrowth of

atrophied soleus muscle in miceJ Appl Physiol 20112011

1142-1149

学会発表

① 国内学会

1) 鳥居良昭笹生豊小島敦別府諸兄骨粗鬆症性椎体圧

迫骨折に対する経皮的椎体形成術の合併症 -新規骨折-

第 40 回脊椎脊髄病学会 2011

2) 重松辰祐清水弘之別府諸兄倉持大輔平田和明母指

MP 関節の伸展機構から見た短母指伸筋腱の解剖学的検討

第 54 回日本手外科学会学術集会(web 学会) 2011

3) 泉山公清水弘之吉田典之奥田実佐子別府諸兄橈骨

遠位端骨折掌側ロッキングプレート固定後の屈筋腱損傷例の

検討第 54 回日本手外科学会学術集会 2011

4) 清水弘之安藤亮吉田典之別府諸兄松下和彦

Sauv-Kapandji 法によるリウマチ手関節の安定性について第

54 回日本手外科学会学術集会 2011

5) 佐藤琢哉清水弘之新井猛高木正之別府諸兄新しい

乳酸-カプロラクトン共重合体多孔質膜の家兎腱癒着モデル

における癒着予防効果に関しての基礎研究第54回日本手外

科学術集会 Web 学会 2011

6) 笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太藤井厚司上野純

梅原亮別府諸兄高齢腰椎胸腰椎側弯症の腰痛は脊柱バ

ランスと椎間板変性の異常が原因か第 40 回日本脊椎脊髄

病学会 2011

7) 藤井厚司笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太安原和之

上野純別府諸兄後壁損傷を伴う骨粗鬆症性椎体圧迫骨折

に対する経皮的椎体形成術後の椎体変形第 40 回日本脊椎

脊髄病学会 2011

8) 鳥居良昭笹生豊小島敦別府諸兄骨粗鬆症性椎体圧

迫骨折に対する経皮的椎体形成術後の合併症 -骨折型と椎

体外セメント漏出の関係-第 84 回日本整形外科学会総会

2011

9) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄第 1 中

足骨-第 1楔状骨関節における超音波による可動性の評価第

84 回日本整形外科学会学術総会 2011

10) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄リウマ

チ足手術の実際 前足部変形-近位骨切りによる関節温存手

術-(パネルディスカッション)第 84 回日本整形外科学会学

術総会 2011

11) 仁木久照リウマチ足部変形の治療戦略(教育研修講演)

第 84 回日本整形外科学会学術総会 2011

12) 清水弘之吉田典之倉持大輔安藤亮別府諸兄松下

和彦リウマチ手関節の安定性評価について第 84 回日本整

整形外科学

形外科学会学術集会 2011

13) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天

哉安原和之上野純別府諸兄成人側弯症の手術治療経

験 -手術時年齢での検討-第 84 回日本整形外科学会学

術総会 2011

14) 小島敦笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天

哉安原和之上野純別府諸兄L5神経根障害におけるMR

myelography の有用性第 84 回日本整形外科学会学術総会

2011

15) 仁木久照足部足関節のスポーツ外傷障害の診断と治療

距骨骨軟骨損傷(パネルディスカッション)第 19 回よこはまス

ポーツ整形外科フォーラム 2011

16) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士遠藤渉木

城 智 別 府諸 兄 膝 前十字 靭 帯部 分 断裂 に 対して

augmentation再建を行った 1例第 19回よこはまスポーツ整形

外科フォーラム 2011

17) 小林哲士植原健二Johnny Huard骨格筋損傷モデルに

おけるアンジオテンシン II 受容体拮抗薬の筋修復促進効果

第 3 回 JOSKAS 2011

18) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄扁平

足の伴う外脛骨障害の診断と治療(パネルディスカッション)

第 3 回日本関節鏡膝スポーツ整形外科学会 2011

19) 西山真依宮澤紗青木まゆか笹益雄杤本しのぶ藤田

雄一右側頭葉後下部から頭頂葉損傷により漢字失書を呈し

た 1 例第 12 回日本言語聴覚学会 2011

20) 大沼弘幸植原健二佐藤琢哉木城智別府諸兄田中

彩乃患者立脚型評価法による 単顆型人工膝関節置換術術

後 短期の評価第 3 回 JOSKAS 2011

21) 青木まゆか宮澤紗西山真依笹益雄朽本しのぶ中山

博文左側頭葉後下部病変による読み書き障害の一例 ―仮

名音読の経過について―第 12 回日本言語聴覚学会 2011

22) 佐々木洋子畠山真弓杉村誠一郎佐々木祥太郎笹益

雄出血性梗塞後に失語症を呈した事例の服飾への取り組み

第 45 回日本作業療法学会 2011

23) 中村恵理畠山真弓杉村誠一郎佐々木祥太郎笹益雄

ひらがな文字に対する評価尺度の開発 ―対象文字の選定―

第 45 回日本作業療法学会 2011

24) 中島浩志内藤利仁伴孝介斎藤亜沙子西澤苑別府

諸兄巻爪の超音波検査第 142回神奈川整形災害外科研究

会 2011

25) 前田真吾新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉山下勝史

安原和之木城智石森光一松下和彦単発性骨嚢腫の 2

例第 142 回神奈川整形災害外科研究会 2011

26) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦有鉤骨鉤骨折に対する Hook of Hamate Pull

Test の有用性と治療経験第 37 回日本骨折治療学会 2011

27) 笹生豊鳥居良昭森岡成太藤井厚司金子天哉上野

純別府諸兄吉松美佐子滝澤謙治経皮的椎体形成術

(PVP)の治療成績 ー骨折年齢での有効性の分析ー第 37 回

日本骨折治療学会 2011

28) 倉持大輔清水弘之清水弘之松下和彦平野貴章三

井寛之竹村弘大楠清文別府諸兄非結核性抗酸菌

Mycobacterium kyorinense による化膿性肩関節炎の 1 例第

34 回日本骨関節感染症学会 2011

29) 伊藤龍登新井賢一郎遠藤渉山下勝史内藤利仁石

郷岡秀哉松下和彦松本浩倉持大輔別府諸兄宮本豊

一培養結果が出る前に抗 MRSA 薬を投与した SSI 症例の検

討 ABK の有用性を中心に第 34 回日本骨関節感染症学会

2011

30) 松本浩八田重雄坂下裕子増原慶壮宮本豊一桜井

庸晴中谷佳子井上ふみ子立山悟志山本崇人松下和

彦山田恭司一般病院 ICT の活動と課題第 34 回日本骨

関節感染症学会 2011

31) 三井寛之岡本一起末松直也黒川真奈絵有戸光美

永井宏平佐藤利行遊道和雄別府諸兄加藤智啓A new

type anti-inflammatory drug targetting steroid receptor

coactivator第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

32) 三井寛之加藤智啓岡本一起末松直也黒川真奈絵

有戸光美永井宏平佐藤利行遊道和雄別府諸兄加藤

智啓Proteome analysis of serum peptide related to the onset

of arthritis of CIA rat第 55 回日本リウマチ学会総会学術集

会 2011

33) 今村恵一郎清水弘之中島浩志別府諸兄超音波検査

が有用であった小児肘内障の1例第23回日本整形外科超音

波研究会 2011

34 ) 笹生豊脊柱変形に対する腰椎 pedicle subtraction

osteotomy(PSO)の成績第 11 回 Advanced technologies in

Spinal treatment 2011

35) 黒屋進吾岡田洋和仁木久照仁木久照平野貴章遠

藤渉別府諸兄母趾基節骨疲労骨折の治療経験第 7 回関

東足の外科研究会 2011

36) 岡田洋和仁木久照平野貴章遠藤渉小山亮別府諸

兄リスフラン関節症に有痛性胼胝を伴う重度外反母趾の 1 例

第 7 回関東足の外科研究会 2011

37) 仁木久照血管と神経(教育研修講演)第 2 回日本足の外

科学会機能解剖セミナー 2011

38) 新井猛清水弘之吉田典之安藤亮別府諸兄手関節

および手指関節鏡視下手術の適応と限界第 54 回日本手外

科学会学術集会 復興支援サテライトシンポジウム青森 2011

39) 笹生豊鳥居小島敦森岡別府諸兄吉松美佐子滝澤

当施設における診療科連携の実際第 7 回椎体形成術研究会

2011

40) 石郷岡秀哉大沼弘幸皆川直毅伊藤龍登遠藤渉古

屋智之小林哲士植原健二川名裕別府諸兄後外側支

持機構再建術のためのキネマティクス第 36 回日本整形外科

スポーツ医学会 2011

41) 今村恵一郎今村惠今村智萎沢利行小児肘内障の徒

手整復の確認に超音波検査が有用であった1例第51回埼玉

手外科研究会 2011

42) 伴孝介石井庄次増田敏光松葉祐介梅原亮飯沼雅

央別府諸兄関節リウマチに大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折を

合併した 3 例第 51 回関東整形災害外科学会 2011

43) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄Taylor

Spacial Frame(TSF) Miter を用いた学童期内反足遺残変形の

治療経験(シンポジウム)第 60 回東日本整形災害外科学会

2011

44) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄Taylor

Spacial Frame(TSF) Miter を用いた学童期内反足遺残変形の

治療経験(シンポジウム)第 51 回関東整形災害外科学会

2011

45) 清水弘之中島浩志新井猛泉山公吉田典之安藤亮

田中雅尋別府諸兄―手の外科領域に対する超音波画像の

現状と未来―(パネル)第51回関東整形災害外科学会第60

回東日本整形災害外科学会合同開 2011

整形外科学

46) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄中足

骨遠位内側移動骨切りを用いた内反小趾治療の経験第 25

回日本靴医学会学術集会 2011

47) 岡田仁木久照平野貴章遠藤渉黒屋進吾小山亮別

府諸兄第5中足骨近位骨幹端疲労骨折の治療の工夫第25

回日本靴医学会学術集会 2011

48) 仁木久照リウマチ前足部変形をどう診るか(教育研修講

演)第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

49) 平野貴章仁木久照岡田洋和秋山唯別府諸兄重度

外反母趾変形に対する Lapidus 変法(シンポジウム)第 36 回

日本足の外科学会学術集会 2011

50 ) Hirano TNiki HOkada HAkiyama YBeppu M

Evaluation of the arthroscopic findings in ankle fractrures第 36

回日本足の外科学会学術集会 2011

51) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄超音

波検査による足根中足関節(第 1 中足骨-第 1 楔状骨関節)

の運動の評価(第 2 報)第 36 回日本足の外科学会学術集会

2011

52) 岡田洋和仁木久照平野貴章秋山唯別府諸兄

Lisfranc 関節損傷における超音波検査による可動性の評価

第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

53) 西澤苑仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄腓骨

筋痙性扁平足を呈した両側踵舟状骨癒合の兄弟発生例の治

療経験第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

54) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄足部

足関節に発生した色素性絨毛結節性滑膜炎の 4 例第 36 回

日本足の外科学会学術集会 2011

55) 秋山唯平野貴章岡田洋和仁木久照別府諸兄平田

和明距骨後突起外側結節の解剖学的検討第 36 回日本足

の外科学会学術集会 2011

56) 仁木久照平野貴章岡田洋和秋山唯別府諸兄

Accessory talar facet impingement を呈した症候性足部足関節

疾患の手術所見第 36 回日本足の外科学会学術集会 2011

57) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士伊藤龍登

古屋智之遠藤渉木城智川名裕別府諸兄藤谷博人松

下和彦前十字靭帯部分断裂と診断した3例の鏡視下 ACL の

評価と再建方法第 37 回日本整形外科スポーツ医学会

2011

58) 中島浩志上肢(肩関節を除く)疾患の超音波診断法第 35

回整形外科エコーセミナー 2011

59) 松葉祐介石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介別

府諸兄大腿骨ステム周囲骨折の治療経験第38回日本股関

節学会 2011

60) 石井庄次増田敏光増澤通永阿部恒介川口直之松

葉祐介別府諸兄急速破壊型股関節症と大腿骨頭軟骨下脆

弱性骨折 -臼蓋形成不全と骨盤傾斜-第38回日本股関節学

会学術集会 2011

61) 増田敏光石井庄次増澤通永阿部恒介川口直之松

葉祐介別府諸兄RA に対するセメントレス人工股関節置換

術の中期成績第 38 回日本股関節学会 2011

62) 遠藤渉仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄下肢

外傷後の治療経過中に肺塞栓症を発症した2例第37回日本

足の外科学会学術集会 2011

63) 別府諸兄橈骨遠位端骨折内固定に関するバイオメカニク

ス第 26 回日本整形外科学会基礎学術集会 2011

64) 安原和之後藤勝正大野善隆小島敦植原健二別府

諸兄吉岡利忠廃用性委縮筋に対する再荷重ストレスの受容

と再生促進に関する基礎的研究第 26 回日本整形外科学会

基礎学術集会 2011

65) 秋山唯仁木久照平野貴章岡田洋和別府諸兄平田

和明足関節後方の解剖学的検討-形態からみた足関節後

方インピンジメント症候群の病態-第 26 回日本整形外科学

会基礎学術集会 2011

66) 山下勝史松下和彦新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉

安原和之木城智舟状骨 bone bruise の 1 例第 17 回神奈

川上肢外科研究会 2011

67) 今村恵一郎清水弘之中島浩志今村惠今村智木原

仁萎沢利行別府諸兄徒手整復に難渋した小児肘内障に

対して超音波検査が有用であった 1 例第 17 回神奈川上肢外

科研究会 2011

68) 田中雅尋新井猛清水弘之吉田典之安藤亮秋山唯

西澤苑浅野孝太別府諸兄小児 Monteggia 脱臼骨折の治

療経験-新鮮例および陳旧例について-第 17 回神奈川上肢

外科研究会 2011

69) 内藤利仁笹益雄佐藤琢哉松下和彦別府諸兄舟状

骨骨折の 3DCT 分類第 17 回神奈川上肢外科研究会 2011

70) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太脊柱側彎

症術後におけるスパイナルマウスの有用性日本側彎症学会

2011

71) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡成太別府諸兄

術前後におけるスパイナルマウスの有用性について第 45 回

日本側弯症学会 2011

72) 飯沼雅央石井庄次増田敏光松葉祐介伴孝介梅原

亮別府諸兄巨大腸骨筋血腫により診断された von

Willebrand 病の 1 例第 143 回神奈川整形災害外科研究会

2011

73) 小野瀬喜道清水弘之新井猛吉田典之安藤亮秋山

唯田中雅尋西澤苑浅野孝太別府諸兄別府諸兄藤野

節尺骨動脈瘤に起因した Guyon 管症候群の 1 例第 143 回

神奈川整形災害外科研究会 2011

74) 大沼弘幸川名裕石郷岡秀哉植原健二小林哲士梅

原亮西澤苑三澤寛子別府諸兄石阪姿子田中彩乃関

節リウマチの人工膝関節置換術後の 10m 歩行時間の検討(パ

ネルディスカッション)第 143 回神奈川整形災害外科研究会

2011

75) 吉田篤弘大沼弘幸川名裕石郷岡秀哉植原健二小

林哲士梅原亮西澤苑三澤寛子田中彩乃別府諸兄石

阪姿子Insall 変法にて治療した骨端線閉鎖前の反復性膝蓋

骨脱臼の 1 例第 143 回神奈川整形災害外科研究会 2011

76) 木城智新井賢一郎小林哲士佐藤琢哉安原和之山

下勝史前田真吾佐々木要輔松下和彦別府諸兄非定

型的な大腿骨近位部骨折の 1例第 143回神奈川整形災害外

科研究会 2011

77) 別府諸兄シンポジウム 8「手関節周辺のスポーツ外傷障

害からの競技復帰」有鉤骨鉤骨折 pull test の有用性と豆状三

角関節障害について第 22 回日本臨床スポーツ医学会

2011

78) 皆川直毅大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士

杉原俊弘別府諸兄陳旧性の後十字靭帯内側側副靭帯損

傷に前十字靭帯損傷を発症した膝複合靭帯損傷の一例第

22 回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2011

79) 清水弘之松下和彦新井猛吉田典之安藤亮田中雅

尋笹益雄別府諸兄腓腹筋ヒラメ筋弁移行術の有用性

第 38 回マイクロサージャリー学会 2011

整形外科学

80) 仁木久照診断治療ツールからみた足の外科の現況と展

望(会長推薦実践講座)第 39 回日本関節病学会 2011

81) 中島浩志運動器の超音波検査第 56 回日本臨床検査医

学会学術集会 2011

82) 齋藤亜沙子笹益雄別府諸兄鳥居良昭小島敦森岡

成太梅原亮頚椎後縦靭帯骨化症と鑑別を要した低カリウム

性周期性四肢麻痺の一例第 46 回日本脊髄障害医学会

2011

83) 中島久弥藤野節高木正之脛骨に発生した原発性動脈

瘤性骨嚢腫の 1 例第 4 回神奈川骨軟部腫瘍研究会 2011

84) 今村恵一郎萎沢利行村瀬鎮雄曽雌茂上野豊間浩

通宮坂輝幸小池裕人最終診断が急速破壊型股関節症

(RDS)であった症例の治療経験第 49 回埼玉県医学会総会

2012

85) 今村恵一郎萎沢利行藤間病院におけるインフリキシマブ

治療第 5 回県央リウマチの会 2012

86) 橘川薫中島康雄仁木久照Accessory anterolateral facet

of the talus と距踵骨インピンジメント第 23 回骨軟部放射線研

究会 2012

87) 新井猛清水弘之吉田典之安藤亮田中雅尋笹益雄

別府諸兄半拘束型人工肘関節の臨床成績と問題点第 24

回日本肘関節学会学術集会 2012

88) 田中雅尋新井猛清水弘之吉田典之安藤亮別府諸

兄小児Monteggia脱臼骨折の治療経験第 24回日本肘関節

学会 2012

89) 大沼弘幸石郷岡秀哉植原健二小林哲士伊藤龍登

古屋智之遠藤渉木城智川名裕別府諸兄田中彩乃非

駆血下片側人工膝関節置換術後に積極的早期運動療法を

行った患者の DVT 発生率の検討第 42 回日本人工関節学会

2012

90) 内藤利仁松下和彦佐藤琢哉笹益雄別府諸兄舟状

骨骨折に対する 3 次元 CT に基づく骨折分類の試み第 26 回

東日本手外科研究会 2012

91) 吉田典之清水弘之安藤亮田中雅尋別府諸兄結核

性手関節炎の 2 症例第 26 回東日本手外科研究会 2012

92) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦有鉤骨鉤骨折に対する Hook of Hamate Pull

Test の有用性と治療経験26 回東日本手外科研究会 2012

93) 中島浩志上肢(肩関節を除く)疾患の超音波診断法第 36

回整形外科エコーセミナー 2012

94) 石森光一仁木久照平野貴章岡田洋和齊藤亜沙子

小泉英樹別府諸兄早期スポーツ復帰を目指した陳旧性腓

骨筋腱脱臼に対する Das De 法の工夫第 52 回関東整形災害

外科学会 2012

95) 齋藤亜沙子石井庄次別府諸兄増田敏光松葉祐介

伴孝介急速破壊型股関節症の治療経過中に関節リウマチを

診断しえた 1 例第 52 回関東整形災害外科学会 2012

96) 田中雅尋清水弘之新井猛吉田典之安藤亮伊藤龍

登遠藤渉木城智飯沼雅央別府諸兄手掌部において指

動脈が貫通する指神経変異の 1 例第 52 回関東整形災害外

科学会 2012

97) 鳥居良昭笹生豊別府諸兄骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折に

対する経皮的椎体形成術の合併症 -骨折型と椎体外セメント漏

出の関係-第 52 回関東整形災害外科学会 2012

98) 清水弘之新井猛吉田典之安藤亮田中雅尋別府諸

兄松下和彦仁木久照平野貴章岡田重度軟部組織損

傷を伴った下腿足部開放骨折後の再建について第 52 回関

東整形災害外科学会 2012

99) 植原健二清水弘之植原健二大沼弘之石郷岡秀哉

別府諸兄人工膝関節置換術ご感染に対する腓腹筋弁移行

術の小経験第 52 回関東整形災害外科学会 2012

100) 黒屋進吾新井賢一郎黒屋進吾小林哲士佐藤琢哉

安原和之山下勝史西村敏松下和彦別府諸兄母指 CM

関節脱臼骨折に対して手術を施行した一例第 144 回神奈川

災害整形外科研究会 2012

101) 小山亮太石井庄次増田敏光松葉祐介伴孝介伊藤

龍登別府諸兄子宮内膜症治療中に両側同時大腿骨頭軟

骨下脆弱性骨折をきたした 1 例第 144 回神奈川整形災害外

科研究会 2012

102) 大森圭貢熊切博美立石真純杉村誠一郎笹益雄飯

島節高齢整形外科疾患患者の立ち上がり動作の可否と膝伸

展筋力の関連第 13 回日本リハビリテーション連携科学学会

2012

103) 佐々木祥太郎大森圭貢杉村誠一郎畠山真弓佐々

木洋子中村恵理笹益雄頭部外傷患者における更衣動作

時間の推移に関する検討第 13 回日本リハビリテーション連携

科学学会 2012

② 国際学会

1) Tetsuo KobayashiShusuke Ota Kenji Uehara Johnny

Huard Angiotensin II Receptor Blocker Promote Muscle

Healing After Injury Through Activating of Muscle Regulation

the 8th Biennial ISAKOS Congress 2011

2) Niki HHirano TOkada HAkiyama YBeppu MThe

characteristics of metatarsal-tarsal bone fractures associated

with Lisfranc joint injuriesAmeriacan Orthopaedic Foot Ankle

Society (AOFAS) 27th Annual Meeting 2011

3) 上野純笹生豊鳥居良昭小島敦森岡別府諸兄特発

性側彎症に対するスパイナルマウスの有用性についてThe

18th International Meeting on Advanced Spine Techniques

2011

4 ) Hirano TNiki HOkada HAkiyama YBeppu M

Evaluation fo the arthroscopic findings in ankle fractures4th

Meeting of International Federation of Foot amp Ankle Societies

2011

5 ) Okada HNiki HHirano TAkiyama YBeppu M

Ultrasonographic analysis of the first tarsometatarsal joint

motion4th Meeting of International Federation of Foot amp

Ankle Societies 2011

6 ) Niki HHirano TOkada HAkiyama YBeppu M

Radiographic changes over the time after medial displacement

calcaneal osteotomy for adult-acquired flatfoot(Symposium)

4th Meeting of International Federation of Foot amp Ankle

Societies 2011

7) Niki HCombination joint preserving surgery for RA forefoot

deformities (Invited lecture)Korean Foot amp Ankle Society

20th Anniversiary International Conference 2011

8 ) Yutaka Sasao Vertebroplasty BKP and Surgery for

Osteoporotic vertebral Fracture5th International Congress of

Spine Defprmity Minimal invasive and Non-fusion

Techniques(SDMN) 2012

9) Yutaka SasaoStrategy for Severe Kyophosis in Adult5th

International Congress of Spine Defprmity Minimal invasive

and Non-fusion Techniques(SDMN) 2012

整形外科学

③ その他

1) 今村恵一郎バレーボールにおけるスポーツ傷害の予防と治

療防衛体育学校スポーツ指導員養成講習会 2011

2) 松下和彦整形外科領域の感染症 ー外来病棟における抗

菌薬選択のポイントー川崎市整形外科医会 第 16 回学術研

修会 2011

3) 笹益雄腰痛疾患に対する疼痛対策についてヤンセンファ

ーマ社内勉強会 2011

4) 鳥居良昭笹生豊別府諸兄当院における術後合併症の 3

例川崎多摩整形外科セミナー 2011

5) 佐藤琢哉松下和彦安藤亮吉田典之新井猛清水弘之

別府諸兄舟状骨偽関節(再手術例)に対する 有茎血管柄付

き骨移植術第 12 回神奈川骨折治療研究会 2011

6) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の診断治療

第 57 回神戸大学整形外科開講記念講演会 2011

7) 笹益雄問題のあるレセプト症例の検討神奈川県整形外科

セミナー 2011

8) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘西湘整形外

科セミナー 2011

9) 今村恵一郎スポーツ障害の予防と治療上尾市体育協会

講演会 2011

10) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全の治療法(教育研修講演)

第 4 回日本足の外科学会教育研修会 2011

11) 清水弘之骨粗鬆症に対する薬物治療の流れ(整形外科の

立場から)ファイザー講演会 2011

12) 松下和彦平野貴章清水弘之別府諸兄MRSA 骨髄炎

の治療成績第 2 回 MRSA フォーラム 2011

13) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘第 5 回信州

関節鏡内視鏡セミナー 2011

14) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の診断と治療

第 164 回 HCOA(広島県臨床整形外科医会)研修会 2011

15) 別府諸兄総論 No10「中高年者と運動(整形外科系)」第

38 回日整会スポーツ医学研修会 2011

16) 鳥居良昭笹生豊当院における術後合併症の一例第 42

回脊髄外科同好会 2011

17) 清水弘之手の外科領域の超音波画像について第 17 回

日本手外科学会秋期教育研修会講演 2011

18) 別府諸兄手のスポーツ障害第 17 回 秋期教育研修会

2011

19) 笹益雄骨粗鬆症製剤について神奈川県整形外科セミナ

ー 2011

20) 仁木久照ダルコロッキングプレートによる 3 関節固定外側

支柱延長Mann 変法ダルコロッキングプレートユーザーミー

ティング 2011

21) 仁木久照VariAx Foot を用いた外反母趾の治療VariAx

Foot Panel Meeting 2011

22) 仁木久照後脛骨筋腱機能不全(PTTD)の診断と治療(教

育研修講演)第 15 回東海足と靴の研究会 2011

23) 仁木久照症候からみた成人期扁平足の診断へのアプロー

チ(教育研修講演)第 1 回帝京大学足の外科カレントコンセプ

ト 2011

24) 笹益雄日常で知っておきたい整形外科疾患横浜市旭区

医師会 第 313 回「話しを聞く会」 2011

25) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ー骨量は

親子で相関するー神奈川県臨床整形外科医会学術集会特

別研修会 2011

26) 別府諸兄中高年者と運動(整形外科系)日本医師会第

24 回健康スポーツ医学講習会 2011

27) 川名裕関節リウマチの外科的治療-肘の手術-横浜市民

公開講座 2011

28) 笹生豊骨粗鬆症の保存療法と手術療法川崎市骨代謝フ

ォーラム 2011

29) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ー骨量は

親子で相関するー聖医会町田支部講演会 2011

30) 今村恵一郎玉城吉郎今村惠武重秀雄立川富也宮

之原啓大島正弘山口修一関口俊二有馬洋仁鯵坂桂

上尾市における 30 年間の脊柱側弯学校検診の報告第 7 回

上尾市医師会医学会 2011

31) 鳥居良昭笹生豊高齢者頚髄損傷患者の退院後の動向

第 4 回脊髄障害ネットワーク 2011

32) 清水弘之上肢の外傷と疾患ヤンセン講演会 2011

33) 仁木久照見逃しやすい足部疾患の診断と治療(教育研修

講演)第 5 回兵庫県整形外科医会学術講演会 2011

34) 別府諸兄応用科目『スポーツ外傷とスポーツ障害(2)-

上肢(肩肘手指)』日本体育協会公認スポーツドクター養成

講習会 2011

35) 笹益雄ヒアルロン酸製剤の使用の現状神奈川県整形外

科セミナー 2011

36) 別府諸兄上肢のスポーツ障害の診断と治療ー最近の考え

方 肘と手を中心としてー第24回九州山口スポーツ医科学

研究会 2011

37) 仁木久照RA 足部変形に対する最新の整形外科的アプロ

ーチ聖マリアンナ医科大学大学院最新医学講義 2012

38) 松下和彦骨粗鬆症の予防と対策 ー寝たきりにならないた

めにー骨ケアフェスタ 2012 in 宇奈根 2012

39) 別府諸兄ロコモティブシンドロームについて日本健康運

動指導士会講習会 2012

40) 別府諸兄松下和彦上肢のスポーツ外傷障害 手手指

のその他外傷障害平成 23 年度公認アスレティックトレーナ

ー養成講習会 2012

41) 笹生豊腰椎 PSO の実際DePuy Spine MIT プロダクトトレ

ーニング 2012

42) 別府諸兄ロコモティブシンドロームを知っていますか ―あ

なたの「膝」「腰」「骨」は大丈夫ー宮前区ロータリークラブ講

演会 2012

43) 笹益雄診療改正の問題点神奈川県整形外科セミナー

2012

44) 清水弘之成長期から考える骨粗鬆症予防と治療ーPTH 製

剤を中心にー岐阜県テリボン発売記念講演会 2012

45) 浅野孝太木ノ内秀和川名裕田中達朗内藤利仁上

野純笹益雄経皮的ピンニング施行した青年期上腕骨近位

骨端線離開の 2 例第 144 回神奈川整形災害外科研究会

2012

46) 仁木久照外反母趾の診断(教育研修講演)外反母趾セミ

ナー in Fukuoka 2012

47) 別府諸兄スポーツによる手関節痛とテニス肘の最近の考え

方大阪臨床整形外科医会(OCOA)後援講演会 2012

形成外科学

著書

1) 相原正記わきが暮しと健康わきが 2011

学術論文 [和文]

① 原著

1) 井上肇松崎恭一渡部雄一相原正記2ドレッシング材

の使い方-その特性から見た選択-日本皮膚科学会雑誌

2011121(11)2229-2236

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Hajime Inoue Mitsuko Takenaga Yuki Ohta Miyuki

TomiokaYu-Ichi WatabeMasaki AiharaNorio Kumagai

Improvement of hind-limb paralysis following traumatic spinal

cord injury in rats by grafting normal human keratinocytes new

cell-therapy strategy for nerve regeneration Journal of

Artificial Organs 2011DOI 101007s10047-011-0598-0

学会発表

① 国内学会

1) 渡部雄一武永美津子冨岡みゆき太田有紀都倉享恵

井上肇潤うコラーゲン 15000(低分子コラーゲン)服用による

関節リウマチ発症予防効果第 11 回日本抗加齢医学会総会

2011

2) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人奥富愛井上肇熊谷憲

夫多血小板血漿(PRP)療法の研究(6) - PRP の血管新生促進

作用-第 32 回日本炎症再生医学会 2011

3) 井上肇渡部雄一コラーゲンペプチドの機能性と抗加齢の

可能性第 34 回日本美容外科学会総会 2011

4) 井上肇菅谷文人千代倉友博岩本承豪渡部雄一冨岡

みゆき奥富愛多血小板血漿(PRP)の難治性皮膚潰瘍治療

の第 2 項先進医療への承認第 3 回多血小板血漿(PRP)療法

研究会 2011

5) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人千代倉友博岩本承豪

奥富愛井上肇PRP による血管新生促進作用とそのメカニズ

ム第 3 回多血小板血漿(PRP)療法研究会 2011

6) 渡部雄一冨岡みゆき菅谷文人岩本承豪奥富愛井上

肇熊谷憲夫多血小板血漿(PRP)療法の研究(8) -PRP の血

管新生作用とそのメカニズム-第 41 回日本創傷治癒学会

2011

7) 井上肇フリーラジカル(活性分子種)の基礎と臨床-Redox制

御と病態(熱傷からの解析)-第 40 回日本総合健診医学会

2012

8) 菅谷文人両側腹直筋鞘前葉反転法の適応について第 54

回日本形成外科学会総会学術集会 2011

9) 菅谷文人自家培養表皮を用いた尋常性白斑の治療一病型

別にみた治療効果の比較第 54 回日本形成外科学会総会

学術集会 2011

10) 林京子自家培養表皮と自家線維芽細胞移植による巨大色

素性母斑の治療第 54 回日本形成外科学会総会学術集会

2011

11) 菅谷文人超弾性ワイヤーVHO 式巻爪矯正ワイヤーと爪

甲剥削を併用した陥入爪治療第 3 回日本創傷外科学会総

会学術集会 2011

11) 菅谷文人熊谷憲夫芳賀恒夫野比陽子PRP 療法の褥

瘡回診への応用第 13 回日本褥瘡学会学術集会 2011

皮膚科学

著書

1) 川上民裕国際的にコンセンサスの得られた全身血管炎の分

類はどれか皮膚科臨床アセット 5 皮膚の血管炎血行障害

201111-16

2) 川上民裕診療に役立つ血管炎の診療アルゴリズム皮膚科

臨床アセット 5 皮膚の血管炎血行障害 201122-27

3) 相馬良直抗ヒスタミン薬最新医学別冊新しい診断と治療

の ABC 16アトピー性皮膚炎 201194-102

4) 川上民裕成人 Still 病とはどのような疾患か皮膚科臨床ア

セット 7 皮膚科 膠原病診療のすべて 2011282-287

5) 川上民裕Behcet病の診断基準鑑別治療経過と予後皮

膚科臨床アセット 7 皮膚科 膠原病診療のすべて 2011

322-326

6) 相馬良直Behcet 病皮膚科膠原病診療のすべて 2011

312-321

7) 相馬良直太田母斑今日の小児治療指針第 15 版

2012796

8) 川上民裕リベド血管炎に対するワルファリンWHATS NEW

in 皮膚科学 2012-2013 201296-97

9) 川上民裕皮膚科領域におけるミゾリビンの使い方WHATS

NEW in 皮膚科学 2012-2013 2012160-161

10) 川上民裕血管炎1 冊でわかる皮膚アレルギー 2012

298-306

11) 川上民裕「下腿潰瘍」とおもうがCommon disease か

ら入る皮膚疾患 201278-86

12) 三井浩先天性アミノ酸代謝異常症今日の皮膚疾患治療

指針第 4 版 2012507

13) 三井浩プロリダーゼ欠損症今日の皮膚疾患治療指針第

4 版 2012509

14) 三井浩クリオグロブリン血症今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012509

15) 三井浩スフィンゴリピドーシス今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012512

16) 川上民裕結節性紅斑今日の皮膚疾患治療指針第 4 版

2012347-349

17) 川上民裕硬結性紅斑今日の皮膚疾患治療指針第 4 版

2012349-350

18) 川上民裕持久性隆起性紅斑今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012350-351

19) 川上民裕水疱症 最近の動向今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012401-404

20) 川上民裕血管炎 最近の動向今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012471-474

21) 川上民裕蕁麻疹様血管炎今日の皮膚疾患治療指針第

4 版 2012474-475

22) 川上民裕結節性多発動脈炎今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012476-478

23) 川上民裕皮膚型結節性多発動脈炎今日の皮膚疾患治

療指針第 4 版 2012478-479

24) 川上民裕顕微鏡的多発血管炎今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012479-482

25) 川上民裕Churg-Strauss 症候群今日の皮膚疾患治療指

針第 4 版 2012482-483

26) 川上民裕Wegener 肉芽腫症今日の皮膚疾患治療指針

第 4 版 2012483-485

学術論文 [和文]

① 原著

1) 川上民裕血管炎の皮膚病変診断と治療 201199(増刊

号)201-209

2) 川上民裕皮膚科診療カラーアトラス大系 20117(35)

201-209

3) 三井浩壊疽性膿皮症を呈する内科疾患診断と治療

201199(増刊号)138-143

② 総説又は症例解説

1) 相馬良直Blaschko 線についての最近の話題皮膚病診療

201133(9)890-896

2) 竹内そら相馬良直川上民裕Henoch-Schampoumlnlein 紫

斑病の病態解明への臨床からのアプローチ医薬の門 2011

51(4)380-383

3) 相馬良直紅斑症を正しく診断し治療するためにベーチェ

ット病日本皮膚科学会雑誌 2011121(13)3173-3175

4) 川上民裕Churg-Strauss 症候群と免疫グロブリン大量静注

療法臨床皮膚科 201165(5)125-129

5) 川上民裕アフタ性疾患(狭義のアフタ性口内炎Behcet

病Sweet 病Crohn 病)Derma 20111869-15

6) 川上民裕EBM に基づく抗ヒスタミン薬の有効性と使い方ア

レルギーの臨床 201131(10)41-46(877-882)

7) 川上民裕アレルギーと血管炎~チャーグストラウス症候群

を中心に~皮膚アレルギーフロンティア 20119(2)23-27

(103-107)

8) 川上民裕紫斑INTENSIVIST 20113(4)745-750

9) 三井浩ステロイド外用療法の理論と実際アレルギーの臨

床 201131(10)31-35

10) 京谷樹子Nanta 母斑Visual Dermatology 201110(7)

710-711

③ 症例報告

1) 竹内そら川上民裕川那部岳志堤祐子転法輪奏松岡

摩耶相馬良直石井文人橋本隆尋常性乾癬に合併した

抗 p200 類天疱瘡の 1 例皮膚科の臨床 201153(7)

995-999

2) 竹内そら川上民裕相馬良直農業従事者に生じたスポロト

リコーシス皮膚病診療 201133(10)1003-1006

3) 山本瑞穂多田弥生管折玉城善史郎三井浩帆足俊彦

菅谷誠佐伯秀久菊池かな子佐藤伸一栗原香子五十

嵐敦之インフリキシマブとエトレチナートの併用にてコントロー

ルしえた汎発性膿疱性乾癬の 1 例皮膚科の臨床 201153

(10)1415-1419

④ その他

1) 秀道広森田栄伸古川福実塩原哲夫相馬良直亀好良

一三原祥嗣猪又直子堀川達哉矢上晶子大路昌孝幸

野健蕁麻疹診療ガイドライン日本皮膚科学会雑誌 2011

121(7)1339-1388

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kawakami TYamazaki SJimbow KTsuchida TAmagai M

皮膚科学

Tanaka TMatsunaga KMuto MMorita EManabe M

Akiyama MSoma YTerui TPrevalence of dermatological

disorders in Japan a nationwide cross-sectional seasonal

multicenter hospital-based study Journal of Dermatology

201138(4)310-320

2) Kawakami TSoma YQuestionnaire survey of the efficacy of

emollients for adult patients with atopic dermatitisJournal of

Dermatology 201138(6)531-535

3) Kawakami TKumasaka MKato MMizoguchiSoma Y

BMP-4 down-regulates the expression of Ret in murine

melanocyte precursors Journal of Dermatological Science

201163(1)66-69

4) Kawakami TTakeuchi SSoma YThe presence of IgM

antiphospholipid antibodies in patients with Henoch-Schampouml

nlein purpura and recurrent palpable purpuraArchives of

Dermatology 2011147(8)986-988

5) Hirobe TYoshihara CTakeuchi SWakamatsu KIto S

Abe HKawa YSoma YA novel deletion mutation of mouse

ruby-eye 2 named ru2dHps5ru2-d inhibits melanocyte

differentiation and its impaired differentiation is rescued by

l-tyrosineZoological Science 201128(11)790-801

6) Ichimiya HArakawa SSato TShimada TChiba MSoma Y

Mizoguchi MTomonari KIwasaka HHatano YOkamoto O

Fujiwara S Involvement of brown adipose tissue in

subcutaneous fat necrosis of the newbornDermatology 2011

223(3)207-210

③ 症例報告

1) Kawakami TSoma YUse of mizoribine in two patients with

recalcitrant cutaneous polyarteritis nodosa Journal of the

American Academy of Dermatology 201164(6)1213-1214

2) Kawakami TAkashi YJSoma YSilent myocardial infarction

subsequent to cutaneous polyarteritis nodosa in a patient with

positive lupus anticoagulantJournal of the American Academy

of Dermatology 201165(2)442-443

3) Kawakami TKyoya MMatsuoka SSoma YAcceleration of

pulmonary interstitial fibrosis in a patient with

myeloperoxidase-antineutrophil cytoplasmic antibody-positive

erythema elevatum diutinumJournal of the American Academy

of Dermatology 201165(3)674-675

4) Kawakami TSoma YSuccessful use of mizoribine in a patient

with sarcoidosis and cutaneous vasculitis Acta

Dermato-Venereologica 201191(5)582-583

学会発表

① 国内学会

1) 川上民裕芳賀恒夫木村聡子相馬良直ベシル酸ベポタ

スチンの掻痒持続時間に対する抗ヒスタミン薬の影響第 23 回

日本アレルギー学会春季臨床大会 2011

2) 齋藤千尋木村聡子川上民裕相馬良直渡部秀憲甲状

腺癌の皮膚転移の1例日本皮膚科学会第836回東京地方会

2011

3) 山口奈央木村聡子川上民裕相馬良直清水弘之手掌

に生じた皮膚ノカルジア症の1例日本皮膚科学会第836回東

京地方会 2011

4) 松永るりQ-スイッチルビーレーザーによるアトピー性皮膚炎

の頚部網状色素沈着症の治療第 23 回日本レーザー治療学

会 2011

5) 中野敦子松岡摩耶岩藤美佳竹内そら堤祐子川上民

裕相馬良直井上奈津彦ラモトリギンによる中毒性表皮壊

死症(TEN)の 1 例日本皮膚科学会第 837 回東京合同臨床地

方会 2011

6) 川上民裕クリオグロブリン血症蕁麻疹様血管炎リベド血

管症抗リン脂質抗体症候群日本皮膚科学会認定皮膚科専

門医研修講習会 2011

7) 竹内そら三井浩木村聡子山口奈央京谷樹子中野敦

子川上民裕相馬良直大岡正道全身性エリテマトーデス

に合併した膿疱性乾癬の 1 例第 26 回日本乾癬学会学術大

会 2011

8) 山口奈央木村聡子川上民裕相馬良直胸部に生じた

giant vascular eccrine spiradenoma の 1 例日本皮膚科学会第

838 回東京地方会 2011

9) 中川恵子藤田歩松永るりステロイド局注が奏功した皮膚

形質細胞増多症の1例日本皮膚科学会第838回東京地方会

2011

10) 土井里沙子木村聡子川上民裕相馬良直妊娠中に生

じた治療に難渋した皮膚ノカルジア症の 1例日本皮膚科学会

第 838 回東京地方会 2011

11 ) 木村聡子竹内そら相馬良直川上民裕成人

Henoch-Schonlein 紫斑病における血清 IL-8IL-6 値と腎病変

消化器病変との関連についての検討第 61 回日本アレルギー

学会秋季学術大会 2011

12) 竹内そら相馬良直川上民裕成人 Henoch-Schonlein 紫

斑病における臨床症状と皮膚病理蛍光抗体直接法の検討に

ついて 2011

13) 中野敦子木村聡子岩藤美佳川上民裕相馬良直音

羽孝則中野信行柴垣有吾木村健二郎灰緑色の腹水を

伴った塩酸ミノサイクロンによる色素沈着の 1例日本皮膚科学

会第 839 回東京地方会 2011

14) 中川恵子齋藤千尋川上民裕相馬良直矢口貴志亀

井克彦頬部に生じたOchroconis属による黒色真菌症の1例

日本皮膚科学会第 839 回東京地方会 2011

15) 松浦哲彦松岡摩耶武藤真悠子中野敦子土井里沙子

堤祐子芳賀恒夫川上民裕相馬良直藤村真美Morphea

を伴った好酸球性筋膜炎の 1 例日本皮膚科学会第 839 回東

京地方会 2011

16) 土井里沙子木村聡子川上民裕相馬良直顔面に生じ

た片側性母斑性毛細血管拡張症の 1 例日本皮膚科学会第

840 回東京地方会 2011

17) 尹ソニョン土井里沙子竹内そら木村聡子川上民裕

相馬良直広範囲に病変がみられた pseudocyst of the scalp

の 1 例日本皮膚科学会第 840 回東京地方会 2011

18) 中川恵子堤祐子松永るりアポクリン母斑上に生じた

tubular apocrine adenoma の 1 例日本皮膚科学会第 841 回

東京地方会 2012

19) 久保悠京谷樹子土井里沙子竹内そら松岡摩耶木

村聡子川上民裕相馬良直一部に腺腔様構造を認めた有

棘細胞癌の 1 例日本皮膚科学会第 841 回東京地方会

2012

20) 松浦哲彦松岡摩耶武藤真悠子中野敦子土井里沙子

堤祐子川上民裕相馬良直全身麻酔導入時に出現したア

ナフィラキーショックの 1 例日本皮膚科学会第 841 回東京地

皮膚科学

方会 2012

21) 岩藤美佳布施恵理村上富美子長期ステロイド内服中に

発症した Mycobacterium chelonae 感染症の 1 例日本皮膚科

学会第 841 回東京地方会 2012

22) 川上民裕CPNリベド血管症抗リン脂質抗体症候群浅

在性血栓性血管炎の関係は第 75 回日本皮膚科学会東京

支部学術大会 2012

23) 武藤真悠子松岡摩耶中野敦子土井里沙子竹内そら

堤祐子木村聡子三井浩川上民裕相馬良直小川考平

古賀浩嗣橋本隆口腔内病変が難治であった腫瘍随伴性天

疱瘡と水疱性類天疱瘡の合併例第 75 回日本皮膚科学会東

京支部学術大会 2012

24) 中野敦子木村聡子京谷樹子松岡摩耶川上民裕相

馬良直Medallion-like dermal dendrocyte hamartoma の 1 例

第 75 回日本皮膚科学会東京支部学術大会 2012

25) 川上民裕皮膚科医として必要な血管炎の知識と最近の動

向日本皮膚科学会 東北六県合同地方会 学術大会第 357

回例会 2012

26) 竹内そら川上民裕相馬良直Deep cut により確定診断に

至った皮膚型結節性多発動脈炎の 1 例日本皮膚科学会 東

北六県合同地方会 学術大会第 357 回例会 2012

27) 竹内そら川上民裕相馬良直成人 Henoch-Schonlein 紫

斑病における臨床像及び皮膚病理蛍光体直接法の検討第

35 回皮膚脈管膠原病研究会 2012

28 ) Tamihiro Kawakami Sora Takeuchi Satoko Kimura

Yoshihiro Arimura Yoshinao Soma Elevated Serum

anti-lysosomal-associated membrane protein-2 antibody levels

in adult patients with Henoch-Schonlein Purpura日本研究皮

膚科学会第 36 回年次学術大会総会 2011

② 国際学会

1 ) Sora TakeuchiYoshinao SomaMasashi WakiMadoka

YamaguchiDaigo NakazawaUtano TomaruAkihiro Ishizu

Tamihiro KawakamiThe Presence of Anti-LAMP-2 Antibody

Induces Cutaneous Vasculitis of Ratsアジア太平洋血管炎

ANCA 国際会議 2012

2) Tamihiro KawakamiSatoko KimuraSora TakeuchiRisako

DoiMayuko MutohYoshihiro ArimuraYoshinao Soma

Elevated Serum Anti-lysosomal-associated Membrane

protein-2 Antibody Levels in Patients with Henoch-Schonlein

Purpuraアジア太平洋血管炎ANCA 国際会議 2012

3) Tamihiro KawakamiSora TakeuchiYoshihiro Arimura

Yoshinao Soma Elevated Serum anti-lysosomal-associated

membrane protein-2 antibody levels in adult patients with

Henoch-Schonlein Purpura20th EADV Congress 2011

③ その他

1) 川上民裕日常臨床で役立つ皮膚病変を伴う膠原病第6回

京都レディース皮膚懇話会 2011

2) 川上民裕皮膚科における血管炎の動向と治療(ミゾリビンの

使い方を含めて)ミゾビリンフォーラム 2011

3 ) 木村聡子竹内そら相馬良直川上民裕成人

Henoch-Schonlein 紫斑病患者の血中 IL-6IL-8抗リン脂質

抗体の測定及び腎病変消化器病変の出現リスクの検討第

35 回皮膚脈管膠原病研究会 2012

4) 川上民裕皮膚血管炎におけるミゾリビンの位置づけ免疫

疾患の治療法に関する検討会 2012

腎泌尿器外科学

著書

1) 力石辰也佐藤雄一宮野佐哲佐々木秀郎嚢胞性腎疾

患 海綿腎髄質海綿腎日本臨床 別冊腎臓症候群(上)

2012566-567

学術論文 [和文]

① 原著

1) 工藤浩也山川克典古畑壮一対外衝撃波結石破砕術

(ESWL)施行後のナフトピジルの排石促進効果泌尿器外科

201124(5)841-844

2) 佐々木秀郎小野元中村晴美武内みき吉野茂上野聰

樹佐藤雄一宮野佐哲堤久中澤龍斗江東邦夫北島和

樹力石辰也泌尿器科医による角膜提供移植 201146

(2-3)163-165

3) 宮野佐哲相田紘一郎江東邦夫工藤浩也中野透吉岡

まき佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也当院におけるミニマ

ム創内視鏡下腎部分切除術の経験日本ミニマム創泌尿器内

視鏡外科学会雑誌 20113129-131

4) 小坂志保田中真琴酒井智子冨川伸二吉田一成力石

辰也数間恵子腎移植後レシピエントの自己管理行動の実

態と経過期間との関係移植 201247(1)60-66

② 総説又は症例解説

1) 力石辰也脳死下および心停止下献腎提供時のドナー管理

腎移植血管外科 201123(2)21-24

2) 力石辰也尿検査の概要と介助のポイント泌尿器ケア

2011冬季増刊(191)270-278

③ 症例報告

1) 北島和樹小池淳樹小泉宏隆宇田川剛工藤浩也中澤

龍斗佐々木秀郎堤久宮野佐哲佐藤雄一力石辰也敗

血症を契機に発見され腎摘出に至った腎マラコプラキアの 1 例

日本泌尿器科学会雑誌 2011102(6)721-725

2) 相田紘一朗佐々木秀郎江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦

柴垣有吾木村健二郎力石辰也術中の被膜切開により

Page kidneyを回避できた献腎移植の1例聖マリアンナ医科大

学雑誌 201239(4)263-266

④ その他

1) 力石辰也男性の病気 前立腺がん暮らしと健康 2011

81

2) 北島和樹小池淳樹野澤資亜利吉池美紀柴垣有吾高

木正之力石辰也移植腎尿細管上皮における MMP の免疫

組織学的検討 虚血再灌流障害腎移植症例集 2011

44-46

学術論文 [英文]

① 原著

1) Kitajima KKoike JNozawa SYoshiike MTakagi M

Chikaraishi T Irreversible immunoexpression of matrix

metalloproteinase-9 on proximal tubular epithelium of renal

allografts with acute rejectionClin Transplant 201125(3)

336-344

2 )Nakazawa RMiyano S Sasaki HKudo HKimura K

Chikaraishi TSynchronous bilateral urothelial cancer in a

kidney recipientInternational journal of Urology 201118

847-850

3)Udagawa TNarumi K Goto NAida KSuzuki KOchiya T

Makimoto AYoshida TChikaraishi TAoki KSyngeneic

hematopoietic stem cell transplantation enhances the antitumor

immunity of intratumoral type I interferon gene transfer for

sarcomaHuman Gene Therapy 201223(2)173-186

学会発表

① 国内学会

1) 北島和樹小池淳樹野澤資亜利吉池美紀高木正之力

石辰也移植腎近位尿細管上皮細胞における MMP-9 の発現

―尿細管障害の新たな診断マーカーとしての可能性第 99 回

日本泌尿器科学会総会 2011

2) 宮野佐哲相田紘一郎江東邦夫工藤浩也中野透吉岡

まき佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也聖マリアンナ医科大

学病院におけるミニマム創下腎部分切除術の経験第 99 回日

本泌尿器科学会総会 2011

3) 古畑壮一中澤龍斗山川克典力石辰也TUEB における

モルセレーター使用の検討第 99 回日本泌尿器科学会総会

2011

4) 佐々木秀郎相田紘一朗江東邦夫北島和樹工藤浩也

中野透中澤龍斗宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦柴垣有

吾木村健二郎力石辰也皮膜切開を要した献腎移植の 1

例第 27 回腎移植血管外科研究会 2011

5) 北島和樹小池淳樹佐々木秀郎栗原毅勝岡由一宇田

川剛中野透宮野佐哲佐藤雄一力石辰也当院で経験し

た透析腎癌 16 例の検討第 20 回日本腎不全外科研究会

2011

6) 佐々木秀郎腎移植患者の外来経過観察での注意点第 20

回日本腎不全外科研究会 2011

7) 中野透勝岡由一栗原毅北島和樹吉岡まき佐々木秀

郎宮野佐哲佐藤雄一力石辰也骨盤腎の 1 例第 45 回

泌尿器画像診断研究会 2011

8) 栗原毅相田紘一朗宇田川剛北島和樹工藤浩也中野

透吉岡まき佐々木秀郎宮野佐哲佐藤雄一力石辰也

尿管膣ろうの 2 例第 44 回日本泌尿器科学会神奈川地方会

2011

9) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也谷澤雅彦柴垣有吾

木村健二郎斎藤由美子馬目利恵子東山恵櫻井裕子

腎移植後の QOL 評価~レシピエントの術後維持期における

QOL と背景要因の検討第 47 回日本移植学会総会 2011

10) 櫻井裕子斉藤由美子馬目利恵子中目真理子佐々木

秀郎力石辰也柴垣有吾当院の腎移植医療に対するシス

テム作り~レシピエントコーディネーターの役割~第 47 回日

本移植学会総会 2011

11) 佐々木秀郎栗原毅勝岡由一中野透宮野佐哲佐藤

雄一谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也

Thrombotic microangiopathy を生じた ABO 不適合腎移植の 1

例第 47 回日本移植学会総会 2011

12) 力石辰也臓器提供の普及を目的とした市民公開講座の取

腎泌尿器外科学

り組み神奈川の第一歩第 47 回日本移植学会総会 2011

13) 佐々木秀郎宮川秀俊佐々木要輔栗原毅勝岡由一

中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一上島巌中島康雄

高木正之力石辰也根治的腎摘除後約 8 年で遠隔転移を認

めた腎 solitary fibrous tumor の 1 例第 76 回日本泌尿器科学

会東部総会 2011

14) 中野透宮野佐哲勝岡由一栗原毅宇田川剛北島和

樹佐々木秀郎佐藤雄一力石辰也古畑壮一中澤龍斗

山川克典進行性腎癌に対するスニチニブの使用経験第 76

回日本泌尿器科学会東部総会 2011

15) 佐藤雄一透析療法における技術革新第 49 回日本人工

臓器学会 2011

16) 宇田川剛勝岡由一佐々木洋介佐々木秀郎力石辰也

術後 10 年以上経過して皮膚転移をおこした腎癌の 1 例第 80

回神奈川県泌尿器科医会 2011

17) 佐藤雄一宮本雅仁志木志奈櫻田勉佐々木秀郎宮

野佐哲木村健二郎力士辰也標準的内シャントと非標準的

内シャントとの比較検討第 56 回日本透析医学会学術集会

2011

18) 佐々木秀郎腎移植患者の外来経過観察での注意点第

20 回日本腎不全外科研究会 2011

19) 佐々木秀郎勝岡由一栗原毅北島和樹宇田川剛中

野透吉岡まき河原崎宏雄宮野佐哲佐藤雄一谷澤雅彦

柴垣有吾木村健二郎力石辰也廃用性委縮膀胱症例に対

する移植尿管-自己尿管端側吻合第 45 回日本臨床腎移植

学会 2012

20) 山内淳司横山健谷澤雅彦宮本雅仁河原崎宏雄今

井直彦冨永直人佐々木秀郎力石辰也木村健二郎柴

垣有吾PD から HD腎移植への移行により改善を認めた

SAS2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

21) 北島和樹小池淳樹佐々木秀郎勝岡由一栗原毅宇

田川剛中野透吉岡まき宮野佐哲佐藤雄一郎河原崎宏

雄谷澤雅彦柴垣有吾木村健二郎力石辰也移植腎生

検によって膀胱尿管逆流を診断し得た 1 例第 45 回日本臨床

腎移植学会 2012

22) 中澤龍斗吉池美紀野澤資亜利勝岡由一栗原毅宇

田川剛北島和樹中野透佐々木秀郎木村健二郎宮野

佐哲佐藤雄一力石辰也松井勝臣谷澤雅彦柴垣有吾

腎移植後のグラセプタ―投与後の血中濃度―時間曲線下面

積の予測第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

23) 安達崇之座間味亮谷澤雅彦佐々木秀郎柴垣雄吾

力石辰也木村健二郎下痢によるクロリムス急性腎毒性を認

めた 2 症例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

24) 勝岡由一北島和樹栗原毅宇田川剛中野透吉岡まき

佐々木秀朗佐藤雄一宮野佐哲力石辰也後期研修 1 年

目医師による経尿道的尿管ステント留置術59例の検討第 45

回日本泌尿器科学会神奈川地方会 2012

25) 宮本雄仁谷澤雅彦今井直彦佐々木秀郎白井小百合

柴垣有吾安田隆力石辰也木村健二郎当院における

preemptive 腎移植症例の検討第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

26) 中目真理子佐々木秀郎力石辰也斉藤由美子馬目利

恵子櫻井裕子当院における腎移植患者会の変遷と医療者

による支援体制について第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

27) 谷澤雅彦今井直彦白井小百合柴垣有吾安田隆木

村健二郎佐々木秀郎力石辰也遷延性 HPT高 Ca 血症に

対しシナカルセトを用いた症例集積試験第 45 回日本臨床腎

移植学会 2012

28) 力石辰也佐藤雄一宮野佐哲佐々木秀郎吉田一成

石井大輔丸井祐二中村道郎角田隆俊献腎採取サポート

システム(神奈川県の取り組み)第 45 回日本臨床腎移植学会

2012

29) 今井直彦谷澤雅彦山内淳司宮本雅仁河原崎宏雄

白井小百合佐々木秀郎柴垣有吾力石辰也木村健二郎

非薄基底膜病のドナーよりの母子間 ABO 不適合生体腎移植

の 1 例第 45 回日本臨床腎移植学会 2012

② 国際学会

1) Sato YMiyamoto MSueki SSakurada TKimura KSasaki

HMiyano SChikaraishi TAlternative dialysis vascular

access in comparison to standard radial-cephalic arteriovenous

fistula38th Congress of the European Society for Artificial

Organs 2011

産婦人科学(産科婦人科)

著書

1) 鈴木直第 2 章 11 Fertility Preservation と Oncofertility

Treatment生殖卵巣学 臨床への進展 2011249-259

2) 末岡浩池田正鈴木直永澤規子中村有里藤原潔柳

井香里第 5章疾患の理解系統看護学講座専門分野Ⅱ女性

生殖器成人看護学 9 2012

3) 石塚文平早発卵巣不全卵子学(総編集 森崇英)京都大学出

版会 2011586-593

4) 石塚文平早発卵巣不全(早発閉経)生殖卵子学医歯薬出版

2011130-147

5) 高橋則行石塚文平性ステロイドホルモンの合成代謝と作用

生殖卵子学 医歯薬出版 201172-79

6) 奥津由記石塚文平多嚢胞性卵巣症候群生殖卵子学(編著

石塚文平鈴木秋悦)医歯薬出版 2011211-218

7) 石塚文平ホルモン卵巣機能ヘルスケア 早発卵巣不全産婦

人科学レビュー(監修 木村正高木耕一郎竹田省吉川裕之)

総合医学社 2011128-132

学術論文 [和文]

① 原著

1) 石川浩史石山めぐみ井槌慎一郎石塚文平名古崇史

齊藤寿一郎田野島美城奥田美加高橋恒男加藤良樹

近藤朱音石本人士望月純子天野完海野信也平吹知

雄2009 年度産科救急報告日本産科婦人科学会神奈川地

方部会誌 201148(1)9-12

2) 五十嵐豪井槌慎一郎奥津由記石山めぐみ中村真田

村みどり石塚文平「話題提供」他院かかりつけの夜間産科救

急患者についての検討日本産科婦人科学会神奈川地方部

会誌 201148(1)40-43

3) 近藤春裕斎藤寿一郎大原樹石山めぐみ戸沢晃子田村み

どり鈴木直石塚文平腹腔鏡手術を行った子宮内膜症性嚢胞破

裂症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)

243-249

4) 森田亮大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平炎症反応が

高値を示した骨盤内腫瘤の 1 例日本産科婦人科学会神奈川地方

部会会誌 48(1)18-21

5) 中山知沙香大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平子宮筋

腫感染による急性腹症で入院し肺血栓塞栓症を併発した抗リン脂

質抗体症候群の 1 例日本産科婦人科学会神奈川地方部会会誌

48(1)13-17

6) 須賀万智谷内麻子石塚文平地域在住女性における更年期

自覚と更年期症状日本女性医学学会雑誌 19(1)25-30

② 総説又は症例解説

1) 齊藤寿一郎石塚文平不妊避妊 卵巣性排卵障害臨床

婦人科産科 201165(4)475-477

2) 鈴木直奥津由記杉下陽堂五十嵐豪星名真理子塚本

早苗石塚文平特集 不妊診療のすべて 若年女性患者に対

する化学療法後の妊孕性の温存の可能性 ‐Oncofertility(が

ん生殖医療科学)の試み‐産婦人科治療 2011102

725-730

3) 石塚文平ホルモン卵巣機能ヘルスケア 早発卵巣不全

産婦人科学レビュー2011 巻 2011128-132

4) 杉下陽堂石塚文平卵巣予備機能低下症例の取り扱い

産婦人科の実際 201160(5)699-705

5) 杉下陽堂鈴木直石塚文平化学療法後 POF 治療ならび

に卵巣組織凍結臨床婦人科産科 201165(6)814-818

6) 橋本周鈴木直石塚文平森本義晴卵子凍結産科と婦

人科 201178(8)992-998

7) 井槌慎一郎産婦人科の薬剤使用プラクティス病態別処方

ー産科編 妊娠中の偶発症状疾患 2貧血産婦人科の実

際 201160(11)臨時増刊

8) 八重樫伸生片渕秀隆宇田川康博斎藤豪齋藤俊章鈴

木直竹島信宏戸板孝文永瀬智中西透万代昌紀渡部

洋ⅠB 期とⅡ期の主治療妊娠合併子宮頸癌の治療子宮

頸癌治療ガイドライン 2011 年版 201154-99

9) 五十嵐豪秦ひろか谷内麻子石塚文平【女性医学と心

血管疾患の予防医学】 早発閉経産科と婦人科 201178

(12)1507-1510

10) 鈴木直吉岡伸人杉下陽堂高江正道洞下由記五十

嵐豪橋本周森本義晴石塚文平がん生殖医療の実践に

基づいた化学療法後の妊孕性温存の可能性について癌と化

学療法 201239(2)151-157

11) 齊藤寿一郎石塚文平不妊症とそのスクリーニング検査産婦

人科治療 102(増刊)475-479

③ 症例報告

1) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜近

藤春裕飯田智博石塚文平自然退縮を認めた CCAM の一

例日本超音波医学 201138

2) 中山知沙香大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平子

宮筋腫感染による急性腹症で入院し肺血栓塞栓症を併発し

た抗リン脂質抗体症候群の 1 例日本産科婦人科医会神奈川

地方部会誌 201148(1)13-17

3) 森田亮大熊克彰横道憲幸渡部真梨石塚文平炎症反

応が高値を示した骨盤内腫瘤の 1 例日本産科婦人科学会神

奈川地方部会誌 201148(1)18-21

4) 新橋成直子田村みどり五十嵐豪石山めぐみ津田千春

森川香子近藤春裕齊藤寿一郎鈴木直石塚文平当院

における卵巣腫瘍破裂症例の検討関東連合産科婦人科学

会誌 201148(4)383-388

5) 村井美華吉岡範人中川侑子波多野美穂藪田直樹吉

田彩子細沼信示大原樹西ヶ谷順子石塚文平戸澤晃子

木口一成鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症の予防

対策 Xa 阻害剤を用いた 570 症例の経験から聖マリアンナ医

科大学雑誌 201139171

6) 近藤春裕齊藤寿一郎大原樹石山めぐみ戸澤晃子田

村みどり鈴木直石塚文平腹腔鏡手術を行った子宮内膜症

性嚢胞破裂症例の検討聖マリアンナ医科大学雑誌 201239

(4)243-249

④ その他

1) 鈴木直巻頭言日本産科婦人科学会神奈川地方部会会誌

201248(2)1

産婦人科学(産科婦人科)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Takae SIzuchi SMurayama KKondo HKobayashi Y

Ishizuka BTwo cases of pregnancy involving conjoined twins

with details of management after opting for live birthJournal of

Obstetrics and Gynaecology 201137(10)1478-1483

2) Itamochi HYoshida TUeno NTWalker CLBartholomeusz

CAoki DIshihara HSuzuki NKigawa JTerakawa NUeno

NTNovel mechanism of reduced proliferation in ovarian clear

cell carcinoma cells cytoplasmic sequestration of CDK2 by p27

Gynecol Oncol 2011122(3)641-647

3) Suzuki NNinomiya MMaruta THosonuma SYoshioka N

Ohara TNishigaya YKobayashi YKiguchi KIshizuka B

Clinical study on the efficacy of fluvoxamine for psychological

distress in gynecologic cancer patientsInt J Gynecol Cancer

201121(6)1143-1149

4) Yoshioka NTakahashi NTarumi WItoh MTIshizuka B

Gonadotropins up-regulate the expression of enolase 2 but not

enolase 1 in the rat ovaryEndocrine Journal 201158(11)

941-948

5) Yamagami WSusumu NAoki DTanaka HHirasawa A

Banno K Suzuki N Tsuda H Tsukazaki K

Immunofluorescence-detected infiltration of CD4+FOXP3+

regulatory T cells is relevant to the prognosis of patients with

endometrial cancer Int J Gynecol Cancer201121(9)

1628-1634

6) Takahashi NTarumi W Ishizuka BAcute reproductive

toxicity of 33-iminodipropionitrile in female ratsReprod

Toxicol 201233(1)27-34

7) Cheng YKawamura KDeguchi MTakae SMulder SM

Hsueh AJ Intraovarian thrombin and activated protein C

signaling system regulates steroidogenesis during the

periovulatory periodMol Endocrinol 2012

8) Hiroyuki KuramotoJun MiyagawaYoshiko IwamiHiroyuki

OkajimaManichi IidaToshiko JoboTakehiro FukamiFumiki

HiraharaKazushige KiguchiMikio MikamiHiroki Nakayama

Population Screening Program for Cancer of the Cervix Using a

Mobile Office-Experience of 2 Million CasesJournal of Cancer

Science amp Therapy 2012

9) Ishizuka BOkamoto NHamada NSugishita YSaito J

Takahashi NOgata TItoh MTNumber of CGG repeats in the

FMR1 gene of Japanese patients with primary ovarian

insufficiencyFertil Steril 201196(5)1170-4

10) Tarumi WTsukamoto SOkutsu YTakahashi NHoriuchi

TItoh MTIshizuka BAndrostenedione induces abnormalities

in morphology and function of developing oocytes which impairs

oocyte meiotic competenceFertil Steril 201297(2)469-76

11) Suzuki NNinomiya MMaruta SHosonuma SNishigaya Y

Kobayashi Y Kiguchi K Ishizuka B Psychological

characteristics of Japanese gynecologic cancer patients after

learning the diagnosis according to the hospital anxiety and

depression scaleJ Obstet Gynaecol Res 201137(7)800-8

12) Tozawa-Ono AYoshida AYokomachi NHanda R

Koizumi HKiguchi K Ishizuka BSuzuki NHeat shock

protein 27 and p16 immunohistochemistry in cervical

intraepithelial neoplasia and squamous cell carcinoma Hum Cell

J Obstet Gynaecol Res 201225(1)24-8

13) Ayabe TIshizuka BMaruyama TFukami MYoshida R

Uchida HYoshimura YNagai TOgata TAssociation of

primary ovarian insufficiency with a specific human leukocyte

antigen haplotype (A2402-C0303-B3501) in Japanese

womenSex Dev 20115(5)235-40

14) Aso TUchiyama SMatsumura YTaguchi MNozaki M

Takamatsu KIshizuka BKubota TMizunuma HOhta HA

natural S-equol supplement alleviates hot flushes and other

menopausal symptoms in equol nonproducing postmenopausal

Japanese womenJ Womens Health (Larchmt) 201221(1)

92-100

② 総説又は症例解説

1 ) Hashimoto S Suzuki N Ishizuka B Morimoto Y

Cryopreservation of female germ cells and ovarian tissues for

fertility preservation Reproductive Medicine and Biology

201110(3)161-169

学会発表

① 国内学会

1) 吉岡範人大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子郷田篤史大川

千絵前田一郎鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1

例第 52 回日本臨床細胞学会総会(春期大会) 2011

2) 吉田彩子戸澤晃子細沼信示吉岡範人大原樹近藤春

裕鈴木直木口一成婦人科悪性腫瘍における原発腫瘍

転移性脳腫瘍の発現蛋白の解析第 50 回日本婦人科腫瘍学

会学術講演会 2011

3) 横道憲幸吉岡範人吉田彩子細沼信示大原樹近藤春

裕戸澤晃子鈴木直木口一成石塚文平婦人科術後静

脈血栓塞栓症の予防における選択的 Xa 阻害剤フォンダパリヌ

クスの有用性の検討第 121 回関東連合産科婦人科学会

2011

4) 奥津由記杉下陽堂五十嵐豪吉岡伸人秦ひろか村山

季美枝田村みどり鈴木直石塚文平当院におけるがん生

殖医療(Oncofertility Treatment)の試み第121回関東連合産

科婦人科学会 2011

5) 西島千絵名古崇史村山季美枝細沼信示小池敦子和

田康菜西ヶ谷順子近藤春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚

文平臍帯潰瘍を合併した先天性上部消化管閉鎖の 2 症例

第 121 回関東連合産科婦人科学会 2011

6) 杉下陽堂五十嵐豪奥津由記中村真井槌慎一郎石塚

文平社会的ハイリスク妊娠 過去 5 年間における当院での妊

婦健診未受診妊婦の検討第 47 回日本周産期新生児医学

会 2011

7) 山下有美五十嵐豪杉下陽堂奥津由記中村真井槌慎

一郎石塚文平仙骨前方髄膜瘤合併妊娠の 2例第 47回日

本周産期新生児医学会 2011

8) 岡本直樹杉下陽堂渡部真梨吉岡伸人西島千絵浜田

直美高橋則行日本人 POF 患者における FMR1 遺伝子上

CGG リピート数の検討第 144 回日本生殖医学会関東地方部

会 2011

9) 岩端秀之上里忠英西島千絵名古崇史和田康菜近藤

春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚文平腸閉塞腎不全によ

って発見された子宮肉腫の一症例第 394 回神奈川産科婦人

産婦人科学(産科婦人科)

科学会 2011

10) 山中弘之岩端秀之大熊克彰横道憲幸渡部真梨鈴

木直石塚文平子宮筋腫感染を契機に術後判明した子宮

肉腫の一例第 394 回神奈川産科婦人科学会 2011

11) 田中邦英杉下陽堂佐藤望遠藤紫乃安藤歩山下有

美秦ひろか村山季美枝奥津由記五十嵐豪中村真井

槌慎一郎田村みどり石塚文平MD 双胎の 1 児 IUFD の 1

症例第 394 回神奈川産科婦人科学会 2011

12) 鈴木直ランチョンセミナー 婦人科がん患者における消化

管閉塞への対応~オクトレオチドの使用開始時期~第 50 回

日本婦人科腫瘍学会学術講演会 2011

13) 吉田彩子戸澤晃子細沼信示吉岡範人大原樹近藤

春裕鈴木直木口一成婦人科悪性腫瘍における原発腫瘍

転移性脳腫瘍の発現蛋白の解析第 50 回日本婦人科腫瘍学

会学術講演会 2011

14) 横道憲幸吉岡範人吉田彩子細沼信示大原樹近藤

春裕戸澤晃子鈴木直木口一成婦人科疾患における術

後静脈血栓塞栓症の予防に選択的 Xa 阻害薬フォンダパリヌク

スは有効である第 50 回日本婦人科腫瘍学会学術講演会

2011

15) 細沼信示吉田彩子横道憲幸吉岡範人大原樹近藤

春裕戸澤晃子鈴木直婦人科癌疾患における癌告知後の

患者の心理特性評価と QOL向上の試み第 50 回日本婦人科

腫瘍学会学術講演会 2011

16) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵森川香子和田康菜

西ヶ谷順子飯田智博細沼信示近藤春裕石塚文平当院

における下肢静脈血栓症合併妊娠の取り扱いに関して第 63

回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

17) 齊藤寿一郎西島千絵名古崇史森川香子和田康菜

西ヶ谷順子新橋成直子笹尾麻紀津田千春飯田智博石

塚文平子宮鏡下手術におけるジェノゲスト術前投与の有用性

第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

18) 田村みどり石山めぐみ五十嵐豪大原樹近藤春裕鈴

木直齊藤寿一郎木口一成石塚文平腹腔鏡手術時の気

腹ガス量とその影響に関する検討第 63 回日本産科婦人科学

会総会学術講演会 2011

19) 近藤春裕齊藤寿一郎岩端秀之上里忠英西島千絵

名古崇史和田康菜飯田智博石塚文平子宮鏡で診断し

た非交通性副角子宮妊娠流産の 1 症例第 51 回日本産科婦

人科内視鏡学会学術講演会 2011

20) 田村みどり五十嵐豪大原樹石山めぐみ近藤春裕齊

藤寿一郎鈴木直石塚文平腹腔鏡手術時の気腹ガス量軽

減の試み第 51 回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会

2011

21) 齊藤寿一郎子宮鏡下手術のガイドライン日本産科婦人

科内視鏡学会 2011

22) 間瀬有里石橋宰石川源富山僚子木口一成片渕秀

隆大場隆竹下俊行滝澤俊広ヒト卵巣顆粒膜細胞に発現

してい micronRNA の標的としている遺伝子の解析第 63 回日

本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

23) 吉田彩子戸澤晃子横道憲幸細沼信示吉岡範人矢

作奈美子大原樹西ヶ谷順子近藤春裕鈴木直木口一成

石塚文平当院における婦人科悪性腫瘍の脳移転 13 症例の

治療法と予後に関する検討第 63 回日本産科婦人科学会総

会学術講演会 2011

24) 吉岡範人鈴木直横道憲幸西島千絵村山季美枝名

古崇史大原樹近藤春裕戸澤晃子木口一成石塚文平

婦人科疾患における術後静脈血栓塞栓症の予防に Xa 阻害薬

は有効であるー選択的 Xa 阻害剤フォンダパリヌクスの有効性

の検討ー第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会

2011

25) 平澤猛村松俊成新井正秀角田新平鈴木直三上幹

男上坊敏子木口一成上皮性卵巣癌卵管癌腹膜癌初回

治療症例に対する weekly Docetaxel+Carboplatin 併用化学療

法の検討(臨床第Ⅱ相試験)第 63 回日本産科婦人科学会総

会学術講演会 2011

26) 岡本直樹高橋則行伊藤正則石塚文平新生仔期の胸

腺除去マウスにおける卵巣機能に影響を及ぼす自己免疫性因

子の研究第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会

2011

27) 高橋則行坂口健一郎石塚文平ゴナドトロピン投与により

ラット卵巣での発現が誘導される遺伝子群の網羅的解析第

63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

28) 杉下陽堂岡本直樹渡部真梨吉岡伸人西島千絵高

橋則行石塚文平日本人早発卵巣機能不全(POI)患者にお

ける FMR1 遺伝子上のリピート数解析第 63 回日本産科婦人

科学会総会学術講演会 2011

29) 五十嵐豪秦ひろか吉岡伸人杉下陽堂新橋成直子

谷内麻子石塚文平ホルモン療法による頸動脈プラーク形成

の抑制効果と LDLHDL比への影響に関する検討第 63 回日

本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

30) 秦ひろか井槌慎一郎村山季美枝吉岡伸人杉下陽堂

奥津由記五十嵐豪中村真田村みどり石塚文平当院に

おける巨大児分娩の臨床的検討第 35 回日本産科婦人科栄

養代謝研究会 2011

31) 大原樹鈴木直吉岡範人西島千絵横道憲幸名古崇

史矢作奈美子近藤春裕戸澤晃子木口一成石塚文平

婦人科疾患術前術後の静脈血栓塞栓症診断におけるD-

dimer カットオフ値の設定第 63 回日本産科婦人科学会総会

学術講演会 2011

32) 西島義博後藤優美子杉山太朗平澤猛村松俊成石

本人士和泉俊一郎鈴木直木口一成三上幹男レクチン

アレイを用いた子宮内膜子宮体癌(高文科型低分化型)に発

現する糖蛋白糖鎖の検索第63回日本産科婦人科学会総会

学術講演会 2011

33) 細沼信示小林陽一横道憲幸村山季美枝吉岡範人

大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子近藤春裕鈴木直木口一成

石塚文平卵巣癌組織における side population の臨床的意

義第 63 回日本産科婦人科学会総会学術講演会 2011

34) 西ヶ谷順子西島千絵名古崇史森川香子和田康菜

齊藤寿一郎石塚文平妊婦健診時の心電図にて発見された

完全房室ブロック合併妊娠の一症例第 63回日本産科婦人科

学会総会学術講演会 2011

35) 林優沼田彩新井正秀角田新平矢作奈美子鈴木直

木口一成長谷川清志宇田川康博村松俊成三上幹男

子宮頸癌広汎全摘後傍大動脈リンパ節初回再発例の解析ー

術後PAN領域への治療適応の検討ー第63回日本産科婦人

科学会総会学術講演会 2011

36) 上島巌吉松美佐子宮川国久中島康雄大倉直樹戸

澤晃子鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1 例

JSAWI2011 2011

37) 中川侑子吉松美佐子有泉泰村山季美枝吉田彩子

近藤春裕木口一成鈴木直山城恒雄中島康雄典型的

な cotyledonoid dissecting leiomyoma の 1 例JSAWI2011

産婦人科学(産科婦人科)

2011

38) 山下有美五十嵐豪安藤歩遠藤紫乃村山季美枝杉

下陽堂奥津由記中村真井槌慎一郎田村みどり石塚文

平多重人格合併妊娠の 1 例第 395 回神奈川産科婦人科学

会学術講演会 平成 23 年度神奈川母胎保護法指定医師研修

会 2011

39) 岩端秀之大熊克彰秦ひろか横道憲幸鈴木直石塚

文平卵巣成熟嚢胞性奇形腫悪性転化の一例第 395回神奈

川産科婦人科学会学術講演会 平成 23 年度神奈川母体保護

法指定医師研修会 2011

40) 薮田直樹吉松美佐子大倉直樹遠藤紫乃大原樹戸

澤晃子木口一成鈴木直中島康雄卵巣腫瘍との鑑別が

困難であった後腹膜腫瘤の 3 症例JSAWI2011 2011

41) 奥津由記吉岡伸人杉下陽堂石山めぐみ田村みどり

黒木良和石塚文平難聴を伴う早発卵巣不全の 3 例第 29

回日本受精着床学会総会学術講演会 2011

42) 杉下陽堂吉岡伸人奥津由記石山めぐみ塚本早苗

星名真理子田村みどり森本義晴石塚文平早発卵巣不全

(POF)に対しホルモン療法を行うことで妊娠を獲得した 5症例ー

当院の試みを通じてー第 29 回日本受精着床学会総会学術

講演会 2011

43) 高橋則行坂口健一郎吉岡伸人石塚文平ゴナドトロピ

ン投与でラット卵巣での発現が誘導される遺伝子群の網羅的

解析第 29 回日本受精着床学会総会学術講演会 2011

44) 岡本直樹寺山隼人平井宗一内藤宗和高橋則行伊

藤正則伊藤正裕石塚文平Day3 thymectomy mouseを用い

た自己免疫性 POF原因因子の検討第 29回日本受精着床学

会総会学術講演会 2011

45) 戸澤晃子大川千絵スライドカンファレンス 子宮内膜第

25 回日本臨床細胞学会関東連合学術集会 2011

46) 上里忠英西島千絵岩端秀之山中弘之名古崇史和

田康菜近藤春裕齊藤寿一郎石塚文平分娩後呼吸苦

によって診断された肺高血圧症の 1 例第 395 回神奈川産科

婦人科学会 学術講演会 平成 23 年度神奈川県母体保護法

指定医師研修会 2011

47) 細沼信示小林陽一横道憲幸吉田彩子吉岡範人大

原樹西ヶ谷順子近藤春裕戸澤晃子木口一成鈴木直

卵巣癌における SP 細胞の臨床的意義と IFNαによる治療の可

能性第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

48) 細沼信示吉岡範人吉田彩子大原樹西ヶ谷順子戸

澤晃子草苅宏有前田一郎木口一成鈴木直外陰 Paget

病の 1 例第 50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

49) 鈴木直液状化検体細胞診 ThinPrep Pap Test の将来展望

―自動スクリーニング支援装置「Integrated Imager」の紹介第

50 回日本臨床細胞学会秋季大会 2011

50) 村山季美枝奥津由記安藤歩遠藤紫乃山下有美秦

ひろか杉下陽堂五十嵐豪中村真井槌慎一郎田村みど

り石塚文平胎児巨脳症及び胎児水腫によりMirror症候群を

呈した一例第 122 回関東連合産科婦人科学会総会学術集

会 2011

51) 井槌慎一郎胎児発育不全(FGR)をどう診るか第 122 回

関東連合産科婦人科学会 2011

52) 山本志奈子生殖医療におけるカウンセリング 当事者看

護職心理職の立場から 重症卵巣機能不全患者の治療現場

で考えたこと 不妊症看護認定看護師の立場から第 56 回日

本生殖医学会学術集会総会 2011

53) 五十嵐豪戸澤晃子谷内麻子石塚文平早発閉経に対

するホルモン療法の動脈硬化予防に関する検討第 56回日本

女性医学学会 2011

54) 須賀万智谷内麻子五十嵐豪石塚文平日本の閉経と

更年期障害の推計 2009 年~2011 年第 26 回日本女性医学

学会学術集会 2011

55) 中川侑子名古崇史上里忠英高江正道和田康菜近

藤春裕飯田智博齊藤寿一郎石塚文平妊娠中に脳動静

脈奇形から脳出血を来した一症例第 396 回神奈川産科婦人

科学会学術講演会平成 23 年度神奈川県母体保護法指定医

師研修会 2011

56) 吉岡伸人西島千絵杉下陽堂高江正道洞下由記田

村みどり石塚文平当院における不妊治療の試み-男性不妊

症に対する産婦人科医のアプローチ-第 396 回神奈川産科

婦人科学会学術講演会平成 23 年度神奈川県母体保護法指

定医師研修会 2011

57) 佐藤弥生大熊克彰波多野美穂秦ひろか吉田彩子

鈴木直石塚文平有茎性漿膜下筋腫の茎捻転の一例第

396 回神奈川産科婦人科学会学術講演会平成 23 年度神奈川

県母体保護法指定医師研修会 2011

58) 杉下陽堂鈴木直橋本周森本義晴石塚文平若年患

者に対するがん生殖医療の実践第 56 回日本生殖医学会学

術講演会 2011

59) 杉下陽堂〔ランチョンセミナー〕早発卵巣不全に対するART

第 56 回日本生殖医学会学術講演会総会 2011

60) 高橋則行吉岡伸人坂口健一郎樽見航伊藤正則石

塚文平ラット卵巣で発現するエラノーゼ 2第 56 回日本生殖

医学会学術講演会総会 2011

61) 杉下陽堂鈴木直橋本周森本義晴石塚文平生殖医

療におけるがん生殖医療(Oncofertility)の推進 若年女性患

者の QOL 向上を目指して 若年患者に対するがん生殖医療

の実践第 56 回日本生殖医学会学術講演会総会 2011

62) 奥津由記病態生理に基づいた PCOS の治療戦略 病態生

理からみた卵巣多孔術の有効性第 56 回日本生殖医学会学

術講演会総会 2011

63) 石塚文平〔スポンサードシンポジウム〕早発卵巣不全に対

する治療の最前線第56回日本生殖医学会学術講演会総会

2011

64) 岡本直樹寺山隼人石塚文平平井宗一内藤宗和高

橋則行伊藤正則伊藤正裕Day 3 thymectomy mouse を用

いた抗卵巣自己抗体の同定第 26 回日本生殖免疫学会学

術集会 2011

65) Aaron JW HsuehYuan ChengYorino SatoSeido Takae

Jing LiKazuhiro KawamuraActivation of Prinordial Follicles

and Stimulation of Secondary Follicles第 56 回日本生殖医学

会学術講演会総会 2011

66) 河村和弘休眠原始卵胞の活性化による成熟卵子の産出

第 7 回日本生殖再生医学会学術集会 2012

67) 石川浩史榎本紀美子三原卓志山本恵粒来拓倉澤

健太郎五十嵐豪太田寛ALSO プロバイダーコース開催報

告第 397 回神奈川産科婦人科学学術講演会 2012

68) 岩端秀之五十嵐豪山中弘之村山季美枝吉岡伸人

杉下陽堂洞下由記中村真井槌慎一郎田村みどり石塚

文平性交により腔壁裂傷をおこした 1 例第 397 回神奈川産

科婦人科学会学術講演会 2012

69) 高橋知子大熊克彰中川侑子秦ひろか吉田彩子鈴

木直石塚文平発生部位の同定が困難であった骨盤内腫瘤

によって急性腹症を呈した一例第 397 回神奈川産科婦人科

産婦人科学(産科婦人科)

学会学術講演会 2012

70) 大原樹〔教育セミナー〕液状化検体細胞診(LBC)の基礎

第 397 回神奈川産科婦人科学会学術講演会 2012

71) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全について~最近の話

題~第 157 回日本産科婦人科学会秋田地方部会学術講演

会日本産婦人科医会秋田県支部研修会 2011

72) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全の基礎と臨床H23 年

度岐阜産科婦人科研究会~生殖医学~ 2011

73) 石塚文平【イブニングセミナー】早発卵巣不全の臨床的

卵巣生理学的重要性について第 48 回 北陸生殖医学会学

術講演会 2011

74) 石塚文平【ランチョンセミナー】難治性不妊症に対する治療

戦略 早発閉経について第 10 回 生殖バイオロジー東京シン

ポジウム 2011

75) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全の病因と治療 -Up

to date-第 12 回千葉リプロダクション研究会学術講演会

2011

76) 石塚文平【シンポジウム】POF 患者に対する不妊治療の現

状第 29 回日本受精着床学会 2011

77) 石塚文平【ランチョンセミナー】卵巣性不妊に対する排卵誘

発法第 29 回日本受精着床学会 2011

78) 石塚文平【特別講演】早発卵巣不全 病因と治療の最前線

長崎ジェノゲスト研究会 2011

79) 橋本周鈴木直石塚文平天羽杏実矢持隆之細井美

彦森本義晴熱伝導性の高い材質による前胞状卵胞の超急

速凍結第 52 回日本哺乳動物卵子学会 総会学術講演会

2011

80) 名古崇史斉藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜

近藤春裕飯田智博石塚文平自然退縮を認めた CCAM の

一例日本超音波医学会第 84 回学術集会 2011

81) 名古崇史斎藤寿一郎西島千絵石塚文平自然退縮を

認めた CCAM の一症例第 47 回日本周産期新生児医学会

2011

82) 綾部匡之吉田理恵和田友香浜田直美石塚文平内

田浩丸山哲夫吉村泰典緒方勤早発性卵巣機能不全に

おけるHLA感受性ハプロタイプの同定第 84回日本内分泌学

会 2011

83) 本田由佳磯貝晶子谷内麻子岸本佳子石塚文平レ

ディースドック受診者における卵巣機能と体組成に関する検討

第 11 回日本抗加齢医学会 2011

84) 山中弘之大熊克彰横道憲幸渡部真梨吉岡範人鈴

木直木口一成石塚文平腟入口部腫瘤が悪性黒色腫であ

った一例第 121 回関東連合産科婦人科学会 2011

85) 村山季美枝奥津由記安藤歩遠藤紫乃山下有美秦

ひろか杉下陽堂五十嵐豪中村真井槌慎一郎田村みど

り石塚文平胎児巨脳症および胎児水腫によりMirror 症候群

を呈した一例第 122 回関東連合産科婦人科学会 2011

86) 秦ひろか大熊克彰横道憲幸渡部真梨鈴木直石塚

文平ARDS をきたした臨床的侵入奇胎の一例第 122 回関東

連合産科婦人科学会 2011

87) 村井美華吉岡範人中川侑子波多野美穂藪田直樹

吉田彩子細沼信示大原樹西ヶ谷順子戸澤晃子木口一

成鈴木直石塚文平婦人科手術後の静脈血栓塞栓症の予

防対策 Xa阻害剤を用いた 570症例の経験から第 61回聖マ

リアンナ医科大学学術集会 2011

88) 戸澤晃子吉田彩子西川裕之小泉宏隆熊井俊夫木

口一成鈴木直石塚文平ホルマリン固定パラフィン包埋組

織からの新たなタンパク質抽出法による子宮頸癌および前癌病

変のプロテオミクス解析 子宮頸癌に対する分子標的治療の開

発を目指して第 61 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

89) 山下有美吉岡範人安藤歩遠藤紫乃藪田直樹細沼

信示大原樹戸澤晃子木口一成鈴木直石塚文平進行

腟癌に対する動注化学療法は十分な局所制御が可能となる

第 62 回聖マリアンナ医科大学学術集会 2011

90) 名古崇史齊藤寿一郎西島千絵細沼信示和田康菜

近藤春裕飯田智博石塚文平妊娠 19 週で子宮内胎児死

亡に至った副角妊娠の一症例第 395回神奈川産科婦人科学

会 2011

91) 遠藤紫乃奥津由記吉岡伸人杉下陽堂五十嵐豪田

村みどり鈴木直石塚文平妊孕性温存方法としての卵巣組

織凍結を行った 2 症例~当院におけるがん生殖医療の

(Oncofertility treatment)試み~第 395 回神奈川産科婦人科

学会 2011

92) 深川裕一郎大熊克彰山中弘之横道憲幸渡部真梨

石塚文平術後に肺血栓塞栓症を発症した卵巣萊膜腺維腫の

1 例第 395 回神奈川産科婦人科学会 2011

93) 石川浩史五十嵐豪井槌慎一郎石塚文平名古崇史

齊藤寿一郎望月昭彦奥田美加高橋恒男杉浦賢近藤

朱音石本人士望月純子天野完海野信也平吹知雄

2010 年度産科救急報告第 394 回神奈川産科婦人科学会学

術講演会 2011

94) 杉浦賢雨宮清横山和彦角田新平宮城悦子小山秀

樹仲沢経夫土居大祐平澤猛林康子林玲子木挽貢慈

佐々木康近藤春裕田島敏久加藤久盛東條龍太郎平

成 22 年度 神奈川県産科婦人科医会 婦人科悪性腫瘍登録

集計報告第 394 回神奈川産科婦人科学会学術講演会

2011

95) 奥津由記教育セミナー 生殖「排卵誘発法の実際」第 394

回神奈川産科婦人科学会学術講演会 2011

96) 遠藤紫乃戸澤晃子山下有美安藤歩藪田直樹細沼

信示吉岡範人大原樹木口一成鈴木直石塚文平甲状

腺乳頭癌が卵巣に移転した一例第 396 回神奈川産科婦人科

学会学術講演会 2011

② 国際学会

1) NYoshiokaATozawa-OnoKKiguchiNSuzukiPOU6F1

IS THE TRANSCRIPTION FACTOR THAT MIGHT BE

INVOLVED IN CELL PROLIFERATION OF CLEAR CELL

ADENOCARCINOMA OF THE OVARYThe 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

2) KTakahashiSIsonishiAKitanishiMDobashiKUeda

MSaito TTanaka YKobayashi MIwashita KTakechi

FTerauchi KKiguchi TNomura DAoki TSatoh

HYoshikawa TJyoubouNFujiwaraMSuzukiYTerao

STakeda SUmezawa OVARIAN MALIGNANT TUMOR

ASSOCIATED WITH PREGNANCYMULTI-CENTERED

ANALYSIS OF 40 CASES IN JAPANThe 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

3 ) AYoshida ATozawa-Ono NOkamoto NYokomichi

SHosonuma NYoshioka TOhara KKiguchi TKumai

NSuzukiOVEREXPRESSION OF ENOLASE 1 IN BRAIN

METASTASIS FROM GYNECOLOGICAL MALIGNANCIES A

産婦人科学(産科婦人科)

PROTEOMIC ANALYSIS USING FORMALIN-FIXED

PARAFFIN-EMBEDDED TISSUES The 17th Internatinal

Meeting Of the European Society Of Gynaecological

Oncology(ESGO) 2011

4 ) Naoki OkamotoNaomi HamadaBunpei IshizukaYodo

SugishitaNobuhito YoshiokaNoriyuki TakahashiNumber of

CGG repeats on the FMR1 gene in Japanese patients with

premature ovarian insufficiency16th World Congress on In

Vitro Fertilization 2011

5) Nao SuzukiFertilized-ova from vitrified ovarian grafts in

monkeys Development of a new vitrification techniqueESHRE

2011

6 ) Shinji HosonumaNoriyuki YokomichiAyako Yoshida

Norihito YoshiokaTatsuru OharaAkiko TozawaBunpei

Ishizuka Kazushige Kiguchi Nao Suzuki Examination of

Octreotide starting time for malignant bowel obstruction in

gynecologic cancer2nd Biennial Meeting of Asian Society of

Gynecologic Oncology 2011

7) Yoshihiro NishijimaMasashi ToyodaYumiko GotoTaro

SugiyamaTakeshi HirasawaToshinari MuramatuNao Suzuki

Kazushige KiguchiMikio MikamiDetection of sugar chains of

giycopreteins Expressed by normal endometrium and uterine

endometrial cancer with the lectin arrays2nd Biennial Meeting

of Asian Society of Gynecologic Oncology 2011

8 ) Tatsuru OharaAyako YoshidaNamiko YahagiBunpei

Ishizuka Kazushige KiguchiNao Suzuki Combination of

Irinotecan(CPT-11)and Nedaplatin(NDP)for recurrent uterine

cervical cancer patients2nd Biennial Meeting of Asian Society

of Gynecologic Oncology 2011

9 ) ATozawa-Ono AYoshida NYokomichi NYoshioka

TOhara YNishigaya HKoizumi KKiguchi NSuzuki

IMMUNOHISTOCHEMICAL LOCALIZATION OF HEAT

SHOCK PROTEIN 27 IN SQUAMOUS NEOPLASIA OF THE

UTERINE CERVIXThe 17th Internatinal Meeting Of the

European Society Of Gynaecological Oncology(ESGO) 2011

10) Nao SuzukiFertility preservation in cancer survivors

Serono Symposia International 2011

11 ) Kazuhiro Kawamura Stops and Starts regulation of

meiotic arrest and oocyte maturation by ovarian paracrine

factorsThe International Ovarian Conference 2012 2012

12) Nao SuzukiFertility preservation in cancer survivors with

cryopreservation of ovarian tissueThe 4th Japan-Korea ART

Conference 2012

13) Ishizuka BEtiology of Primary Ovarian Insufficiency ndash

Analysis of our 400 casesThe 18th Annual Meeting of Korean

Society for Assisted ReproductionThe 3rd Korea-Japan ART

Conference 2011

14 ) Ishizuka B【 Symposium】POF and AMH 16th World

Congress on In Vitro Fertilization 2011

15 ) Ishizuka B 【 Scientific Program 】 Recent Advances in

Infertility Treatment of Patients with Primary Ovarian

Insufficiency (POI)FertiLink 2011 2011

16) Ishizuka BOvulation induction in patients with primary

ovarian insufficiency The 15th World Congress of

Gynecological Endocrinology (ISGE 2012) 2012

③ その他

1) 鈴木直婦人科疾患における術後の抗凝固療法開始と硬膜

外カテーテル抜去のタイミングに関して第 2 回奈良県腹部

VTE 予防エキスパートフォーラム 2011

2) 鈴木直若年がん患者の QOL 向上を志向した新たな生殖医

療について ‐Oncofertility(がん生殖医療科学第 15 回 聖

マリアンナ医科大学開業医勉強会 2011

3) 安藤歩遠藤紫乃山下有美中川侑子村井美華波多野

美穂岩端秀之山中弘之奥津由記中村真鈴木直石塚

文平超緊急帝王切開第 365 回四水会 2011

4) 鈴木直若年女性患者に対する化学療法後の妊孕性の温存

の可能性 ‐Oncofertility(がん生殖医療科学)の試みー東

京がん化学療法研究会月例会 2011

5) 鈴木直婦人科手術における VTE 予防対策-Xa 阻害剤は

有用である-VTE PROTECTION SUMMIT 2011 2011

6) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症予防対策-Xa 阻

害剤の有効性と安全性について-VTE 静脈血栓塞栓症学術

講演会 in Hiroshima 2011

7) 鈴木直【基調講演】若年がん患者のQOL向上を志向した新

たな生殖医療‐がん生殖医療科学(Oncofertility)について‐

第 13 回横浜 ART 研究会プログラム 2011

8) 鈴木直婦人科癌におけるオクトレオチドを用いた消化管閉

塞治療Novartis Oncology LIVE Meeting 2011

9) 鈴木直婦人科手術後の静脈血塞栓症予防対策-Xa 阻害

剤の有効性と安全性について-東海医学会講演会 2011

10) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓梗塞予防貸先‐Xa 阻害

剤の有効性と安全性について肺血栓塞栓症予防セミナー

2011

11) 鈴木直当院における新しい産婦人科医療-がん生殖医

療の取り組み-宮前区麻生区と聖マリアンナ医科大学交流

会 2011

12) 安藤歩遠藤紫乃山下有美薮田直樹細沼信示吉岡

範人大原樹戸澤晃子木口一成鈴木直石塚文平甲状

腺乳頭癌の卵巣転移子宮内膜転移の一例第 366 回四水会

2011

13) 鈴木直HPVワクチンに関する最近の話題玉川世田谷産

婦人科医会学術講演会 2011

14) 細沼信示当科における子宮体癌腹腔細胞診陽性例の検

討第 29 回神奈川 3 大学オンコロジストの会 2011

15) 鈴木直若年がん患者に対するがん生殖医療の実践木

場公園クリニック院内講演会 2012

16) 杉下陽堂早発卵巣機能不全における ART の実際平成

23 年度埼玉県不妊専門相談センター事業研修会 2012

17) 鈴木直婦人科手術後の静脈血栓塞栓症予防対策-Xa 阻

害剤の有効性と安全性について-第 294 回筑後ブロック産婦

人科医会研修会 2012

18) 鈴木直婦人科がんにおける緩和医療の役割婦人科がん

緩和ケア講演会 2012

19) 鈴木直妊孕能温存を希望する若年がん患者に対する生殖

医療について‐最近の知見日本生殖医療心理カウンセリング

学会第 9 回学術集会 2012

20) 鈴木直がん患者の妊孕能温存-当院のがん生殖医療外

来の実際平成 23 年度埼玉県不妊専門相談センター事業研

修会 2012

21) 鈴木直若年患者の妊孕性温存~聖マリアンナ医科大学の

取り組みについて第 7 回東北 ART 研究会 2012

22) 鈴木直妊孕性温存とがん生殖医療横浜市産婦人科医

産婦人科学(産科婦人科)

会平成 24 年 3 月例会 2012

23) 戸澤晃子吉田彩子西川裕之小泉宏隆熊井俊夫木

口一成鈴木直石塚文平ホルマリン固定パラフィン包埋組

織からの新たなタンパク質抽出法による子宮頸癌および前癌病

変のプロテオミクス解析 子宮頸癌に対する分子標的治療の開

発を目指して聖マリアンナ医科大学雑誌 201139163

24) 石塚文平生殖補助医療の現状生殖医療センター 院内

講演会 2011

25) 石塚文平早発卵巣不全の病因病態治療に関する研究

聖マリアンナ医科大学医学会 第 62 回学術集会 退任記念講

演 2011

26) 石塚文平【特別講演】メラトニンと生殖機能-メラトニンが卵

巣機能アンチエイジング因子である可能性聖マリアンナ医科

大学同門会 2011

眼科学

著書

1) 上野聰樹井上順眼科学眼科学第 2 版 20112

1078-1079

2) 上野聰樹徳田直人眼科学眼科学第 2 版 20112

1079-1087

3) 高木均糖尿病黄斑浮腫 中心窩硬性白斑を伴う症例の硝

子体手術新 ES(Eye Surgery)Now 糖尿病網膜症治療最前線

201150-55

4) 高木均糖尿病網膜症の血管障害と血管内皮増殖因子ヴ

ィジュアル糖尿病臨床のすべて 糖尿病網膜症のすべて

201265-71

学術論文 [和文]

① 原著

1) 井上順岡美佳子井上恵理徳田直人竹鼻眞上野聰樹

プロスタグランジン関連薬のウサギ角膜上皮細胞に対する影響

あたらしい眼科 201128(6)886-890

2) 松澤亜紀子工藤昌之伊勢ノ海一之徳田直人針谷明美

上野聰樹Dynamic contour tonometer を用いたソフトコンタクト

レンズ上の眼圧測定臨床眼科 201165(7)1151-1156

3) 塩野陽向後二郎徳田直人井上順高木均上野聰樹

増殖糖尿病網膜症術後に残存増殖膜の牽引により黄斑円孔

が生じた 1 例臨床眼科 201165(9)1451-1454

② 総説又は症例解説

1) 高木均4糖尿病黄斑浮腫への硝子体手術眼科 201153

(7)873-881

2) 高木均糖尿病網膜症の分子病態と治療 特集「糖尿病網膜

症‐診断と治療の将来展望」プラクティス 2011585-590

学術論文 [英文]

① 原著

1 ) Giurio Ferrari Sunil KChauhan Hiroki Ueno Nambi

NallasamyStefano GrandolfiLawrence BorgesReza DanaA

Novel Mouse Model for Neurotrophic keratopathyTrigeminal

Nerve Stereotactic Electrolysis through the BrainIOVS 2011

52(5)2532-2539

2) Takaaki HattoriSunil KChauhanHyunsoo LeeHiroki

Ueno Reza Dana Daniel HKaplan Daniel RSaban

Characterization of Langerin-Expressing Dendritic Cell Subsets

in the Normal CorneaIOVS 201152(7)4598-4604

3 ) Ueno H Ferrari GDana RHattori T Saban DR

Katikireddy KRChauhan SKDana RDependence of corneal

stemprogenitor cells on ocular surface innervation Invest

Ophthalmol Vis Sci 201253(2)867-872

学会発表

① 国内学会

1) 上野聰樹『緑内障合剤点眼薬を考える』第 74 回獨協医大

越谷眼科研究会 2011

2) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔術後の最終視力予測における外境界膜欠損観察の

有用性第 3 回神奈川眼科学会 2011

3) 塩野陽向後二郎徳田直人井上順高木均上野聰樹

OPMI LUMERA700 内蔵スリットおよび眼底観察システム

Resight の使用経験第 3 回神奈川眼科学会 2011

4) 松原彩来徳田直人井上順宗正泰成北岡康史高木均

上野聰樹プロスト系プロスタグランジン関連薬からビマトプロス

トへの切り替え効果について第 3 回神奈川眼科学会 2011

5) 小林円井出尚史伊勢ノ海一之浪川博美葉山優香田

口芳雄片眼の急速な視力低下で発症した髄膜癌腫症の 1 症

例第 3 回神奈川眼科学会 2011

6) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔術後の最終視力予測における外境界膜欠損観察の

有用性第 115 回日本眼科学会総会 2011

7) 小島香北岡康史宗正泰成栗林純子上野聰樹視神経

軸索障害モデルにおけるグリア細胞及びリン酸化 PS-1 の関与

第 115 回日本眼科学会総会 2011

8) 嘉山真紀中澤徹上野聰樹Joan Miller網膜剥離によるミ

ューラー細胞の瘢痕化に対する HSP70 の役割第 115 回日本

眼科学会総会 2011

9) 小林賢太嘉山尚幸松澤亜紀子上野宏樹松原彩来高

木均上野聰樹眼内異物(網膜内異物)の 1症例第 10回聖

マリアンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

10) 河野友里徳田直人井上順小島香宗正泰成北岡康

史高木均上野聰樹血管新生緑内障に対して緑内障手術

(trabeculotomy ab interno)を施行した 1 症例第 10 回聖マリア

ンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

11) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均上野聰樹裂孔

原性網膜剥離に対する強膜内陥術併用硝子体手術の検討

第 10 回聖マリアンナ医科大学眼科学教室同窓会学会 2011

12) 高木均当院における黄斑浮腫治療へのアプローチ第 2

回聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

13) 上野聰樹緑内障治療を考える第 36 回湘西眼科臨床フォ

ーラム 2011

14) 高木均黄斑上膜手術経過と SD-OCT 所見Japan Macula

Club 第 13 回総会 2011

15) 高木均網膜硝子体手術の最前線第 1 回阪神眼科アップ

デートセミナー 2011

16) 小島香北岡康史宗正泰成上野聰樹視神経軸索障害

モデルにおけるγセクレターゼ阻害薬の軸索保護作用第 31

回日本眼薬理学会 2011

17) 宗正泰成高田和秀小島香北岡康史上野聰樹

NMDA網膜障害におけるサリドマイドの神経保護効果第31回

日本眼薬理学会 2011

18) 北岡康史宗正泰成小島香林泰博上野聰樹Nmnat3

強制発現による視神経軸索保護における LC3 の変化第 31

回日本眼薬理学会 2011

19) 宗正泰成北岡康史小島香栗林純子上野聰樹

SAM(The senescence-accelerated mouse)における網膜神経節

細胞変性第 22 回日本緑内障学会 2011

20) 北岡康史宗正泰成林泰博北岡由佳小島香上野聰

樹視神経軸索内 neurofilaments及びmicrotubulesの定量化

第 22 回日本緑内障学会 2011

21) 松原彩来徳田直人井上順上野聰樹プロスト系プロス

タグランジン関連薬からビマトプロストへの切り替え後の眼圧推

移と副作用発現頻度について第 22 回日本緑内障学会

眼科学

2011

22) 徳田直人井上順松澤亜紀子松原彩来上野聰樹

Dynamic coutour tonometer による ocular pulse amplitude と視

野障害進行速度との関係について第 22 回日本緑内障学会

2011

23) 北岡由佳北岡康史宗正泰成栗林純子小島香上野

聰樹kinesin-1の抑制による視神経軸索への影響第 22回日

本緑内障学会 2011

24) 武田裕行スペクトラリスと PCV第 6 回神奈川黄斑研究会

2011

25) 塩野陽向後二郎小島香井上順徳田直人高木均上

野聰樹特発性黄斑上膜における硝子体手術前後の視細胞

外節厚の検討第 65 回日本臨床眼科学会 2011

26) 王英泰島田宏之國方彦志門之園一明高木均大島

祐介25G 小切開硝子体手術の実践戦略 ‐コツと落とし穴‐

第 65 回日本臨床眼科学会(インストラクションコース) 2011

27) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人高木均上野聰樹

黄斑円孔手術後における視細胞内節外節接合部ー網膜色素

上皮間距離の検討第 65 回日本臨床眼科学会 2011

28) 檀之上和彦宮田信之高木均上野聰樹CO2 レーザー

による眼瞼下垂症手術前後の視機能第 65 回日本臨床眼科

学会 2011

29) 北野滋彦池田誠宏大越貴志子緒方奈保子佐藤幸裕

高木均目にやさしい糖尿病黄斑浮腫治療第 65 回日本臨床

眼科学会(インストラクションコース) 2011

30) 西出忠之嘉山尚幸鈴木崇弘早田光孝第 3 次救急病

院における眼外傷治療~大学に送った眼外傷患者はどうなっ

た~第 65 回日本臨床眼科学会(インストラクションコース)

2011

31) 上野宏樹熊谷悠太阿藤晃一相原正紀上野聰樹高

眼圧により視神経変化を伴った IgG4 関連症候群の報告第 65

回日本臨床眼科学会 2011

32) 井上順緑内障治療薬物治療から手術選択のタイミング第

5 回緑内障シェアードケアフォーラム 2011

33) 徳田直人緑内障合剤点眼薬の臨床経験第 5回緑内障シ

ェアードケアフォーラム 2011

34) 向後二郎塩野陽井上順徳田直人武田裕行上野聰

樹高木均ポリープ状脈絡膜血管症に対するラビズマブ単独

治療後の画像所見の変化第 50 回日本網膜硝子体学会総会

2011

35) 北岡康史網膜神経のリン酸化 14-3-3zeta に対する興奮毒

性と17β-エストラジオールの効果第32回日本臨床薬理学会

年会 2011

36) 塩野陽向後二郎篠田芽衣子高木均上野聰樹特発

性黄斑円孔におけるタンポナーデ物質の違いによる術後黄斑

形態の比較検討第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

37) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均上野聰樹巨大

黄斑円孔に対する 25G 小切開硝子体手術の検討第 35 回日

本眼科手術学会総会 2012

38) 徳田直人河野友里井上順宗正泰成北岡康史高木

均上野聰樹小泉宏隆Axenfeld奇形を伴う発達緑内障に対

する隅角癒着解離術併用内方線維柱帯切開術第 35 回日本

眼科手術学会総会 2012

39) 河野友里徳田直人小島香宗正泰成井上順北岡康

史高木均上野聰樹若年緑内障症例に対する線維柱帯切

開術の成績と予後不良因子について第 35 回日本眼科手術

学会総会 2012

40) 金成真由井出尚史小林円伊勢ノ海一之浪川博美

白内障手術中に浅前房と眼圧上昇をきたした 1 症例第 35 回

日本眼科手術学会総会 2012

41) 石丸彩乃塩野陽篠田芽衣子向後二郎高木均上野

聰樹増殖膜牽引により黄斑円孔網膜剥離を生じた網膜色素

変性症の 1 例第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

42) 檀之上和彦宮田信之高木均上野聰樹老人性眼瞼下

垂症手術後の視機能および Quality of Life の評価第 35 回日

本眼科手術学会総会 2012

43) 宗正泰成河西雅之松澤亜紀子上野聰樹術前両眼視

機能のスコア化と間歇性外斜視手術への応用第 35 回日本眼

科手術学会総会 2012

44) 山﨑泉伊東靖人出川慎之眼内レンズにおける従来型

インジェクターシステムとプリロードシステムの装填時間の比較

第 44 回神奈川県眼科臨床談話会 2012

45) 篠田芽衣子塩野陽向後二郎高木均巨大黄斑円孔に

おける手術成績と OCT 所見の検討第 44 回神奈川県眼科臨

床談話会 2012

46) 小島香塩野陽向後二郎井上順高木均上野聰樹水

晶体落下に対する角膜小切開25G 経結膜硝子体手術の術後

経過第 35 回日本眼科手術学会総会 2012

47) 浪川博美井出尚史小林円伊勢ノ海一之金成真由

経結膜一面切開による白内障手術の検討第 44 回神奈川県

眼科臨床談話会 2012

48) 高木均糖尿病黄斑浮腫の治療戦略第 2 回 Akita

Ophthalmology Seminar 2012

49) 上野宏樹角膜 stemprogenitor cell と角膜神経との相互作

用について第 16 回眼科分子生物学研究会 2012

50) 徳田直人井上順当院の緑内障手術の変遷と現状につい

て第 28 回神奈川県緑内障談話会 2012

51) 宗正泰成SAM(The senescence-accelerated mouse)におけ

る網膜神経節細胞変性第 16 回眼科分子生物学研究会

2012

52) 上野宏樹重症円錐角膜急性水腫後前眼部OCT にて長期

経過を観察した 1 例角膜カンファランス 2012 2012

53) 河野友里徳田直人井上順小島香宗正泰成北岡康

史高木均上野聰樹若年緑内障症例に対する緑内障手術

の術後成績第 28 回神奈川県緑内障談話会 2012

② 国際学会

1) Amir RHajrasoulihaGiulio FerrariHiroki UenoZahra

SadraiPaolo RamaReza DanaReciprocal Inhibition of Nerves

and Neovessels in the CorneaARVO2011 2011

2) Hiroki UenoGiulio FerrariTakaaki HattoriSatoki Ueno

Sunil ChauhanReza DanaEvaluation of Corneal Progenitor

Cells in a Murine Model of Neurotrophic Keratopathy

ARVO2011 2011

3) Kaori KojimaYasushi KitaokaYasunari MunemasaSatoki

UenoPhosphorylation of PS1 And Up-regulation of APP In

TNF-induced Optic Nerve DegenerationARVO2011 2011

4) Yasunari MunemasaYasushi KitaokaKaori KojimaJunko

KuribayashiSatoki UenoThe Senescence-Accelerated Mouse

in Retinal NeurodegenerationARVO2011 2011

5 ) Yasushi Kitaoka Yasunari Munemasa Kaori Kojima

Yasuhiro HayashiSatoki UenoInvolvement of Autophagy in

Axonal Protection by Nicotinamide Mononucleotide

Adenylyltransferase3(Nmnat3)Overexpression Against High

眼科学

IOP-induced Optic Nerve DegenerationARVO2011 2011

6) Jiro KogoAkira ShionoHitoshi TakagiSatoki UenoEarly

Postoperative Length of External Limiting Membrane Defect is

Prognostic Factor of Visual Outcome in Macular hole Surgery

ARVO2011 2011

7 ) Hitoshi Takagi Further improvement of microincision

vitrectomy surgery for macular diseases16th Congress of

Chinese Ophthalmological Society 2011

8) Akira ShionoJiro KogoHitoshi TakagiMihori KitaSatoki

UenoTriple Therapy for Large Retinal Pigment Epithelial

Detachment Secondary to AMD American Academy of

Ophthalmology 2011

9) Jiro KogoAkira ShionoHitoshi TakagiSatoki Ueno

Indocyanine Green Staining Affects the Recovery of Macular

Morphology and Visual Acuity After Macular Hole Surgery

American Academy of Ophthalmology 2011

③ その他

1) 小島香水晶体人工レンズ脱臼への硝子体手術経過第 2

回聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

2) 向後二郎ハイデルベルグ レチナ アンジオグラフィー

(HRA-Ⅲ)による黄斑変性診療の実際第 2 回聖マリアンナ眼

科臨床フォーラム 2011

3) 高木均当院における黄斑浮腫治療へのアプローチ第 2 回

聖マリアンナ眼科臨床フォーラム 2011

4) 徳田直人はじめての当直~明日まで待てない急性緑内障

発作明日まで待つと後悔する濾過胞感染症~第 10 回

Bay Ocular Club 2011

5) 高木均当院眼科における網膜硝子体診療宮前区麻生区

と聖マリアンナ医科大学交流会 2011

6) 檀之上和彦Short-Pulsed COamp8322Laser を使用した眼瞼

下垂症手術の検討第4回神奈川クロスオーバーシンポジウム

2012

耳鼻咽喉科学

著書

1) 肥塚泉めまい平衡失調と動揺病今日の小児治療指針

2012

2) 肥塚泉眼振の病態生理レジデントノート 2011145-150

3) 肥塚泉めまい診療 Up to Date練馬区医師会便り 2011

(521)28-35

4 ) 肥塚泉片頭痛に伴うめまい JOHNS 2011 27 ( 9 )

1336-1337

5) 肥塚泉めまいCredentials 2011(39)14-15

6) 肥塚泉環境と耳鼻咽喉科疾患 重力JOHNS 201127

(12)1857-1860

7) 肥塚泉治りにくい浮動感めまい耳鼻咽喉科頭頸部外科

201183(13)997-1002

8) 肥塚泉乗り物酔いと地震酔い日本医師会雑誌 2012

1402062

9 ) 肥 塚 泉 前 庭 動 眼 反 射 と 温 度 刺 激 検 査 Clinical

Neuroscience 201230(1)53-55

10) 肥塚泉耳石とめまいMeDICAL Practice 201229(3)

465-466

学術論文 [和文]

① 原著

1) 北島明美BPPV に対する運動療法~ROM と CRP との比較

~Equilibrium Research 201170(2)85-87

2) 北島明美肥塚泉持続するめまい感の検討―アンケート調

査をもとに―Equilibrium Res 201170(3)159-166

3) 北島尚治北島明美メニエール病 9 例の治療にハーブティ

-を用いた使用経験Equilibrium Res 201170(4)230-237

4) 三上公志鈴木一輝宮本康裕深澤雅彦肥塚泉体性感

覚入力が半規管-眼反射に及ぼす影響-聖マリアンナ医科大

学雑誌 201139(1)27-33

5) 春日井滋渡辺昭司斎藤善光向出光博赤澤吉弘大塚

崇志及川貴生三上公志肥塚泉聖マリアンナ医科大学耳

鼻咽喉科における喉頭麻痺症例 405 例の臨床的検討聖マリ

アンナ医科大学雑誌 201139(1)43-49

6) 赤澤吉弘渡辺昭司春日井滋向出光博大塚崇志及川

貴生三上公志肥塚泉進行喉頭癌の検討耳鼻咽喉科臨

床 2011104(6)447-453

7) 北島明美肥塚泉持続するまめい感の検討 アンケート調

査をもとにEquilibrium Res 201170(3)159-166

8) 北島尚治渡邊雄介ハーブティー療法を施行したメニエー

ル病患者の QOL について日本補完代替医療学会誌 2012

9(1)9-17

② 総説又は症例解説

1) 肥塚泉めまい平衡医学領域の生理機能検査 そのとりかた

よみかたピットフォール ENGEquilibrium Res 201170(2)

47-56

2) 肥塚泉平衡障害の評価とリハビリテーション日本耳鼻咽喉

科学会会報 2011114(9)784-787

③ 症例報告

1) 中村学Tornwaldt 病-頭痛を主訴に来院した 1 例-耳鼻咽

喉科臨床 2012105(1)6-7

学会発表

① 国内学会

1) 岡田智幸俵道淳田中泰彦春日井滋中村学深澤雅彦

斎藤善光肥塚泉右優位眼先天性眼振 2 症例の融像障害と

左右眼の影響について第 112 回日本耳鼻咽喉科学会総会

学術講演会 2011

2) 北島尚治北島明美北島清治耳症状にて受診したスキュ

ーバダイバー患者の耳鼻咽喉科所見第 112 回日本耳鼻咽喉

科学会総会学術講演会 2011

3) 斎藤善光春日井滋渡辺昭司大塚崇志向出光博及川

貴生赤澤吉弘肥塚泉当科における高齢者頭頸部癌症例

に対する検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

4) 及川貴生渡辺昭司大塚崇志春日井滋向出光博斎藤

善光肥塚泉赤澤吉弘頸部郭清術後肩関節機能リハビリ

テーションについて術後早期導入と長期経過後導入の比較

第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

5) 向出光博渡辺昭司及川貴生春日井滋斎藤善光大塚

崇志赤澤吉弘肥塚泉五味弘道当院における喉頭癌症

例の検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

6) 平野佳美岡田智幸桑原大輔俵道淳赤澤吉弘田中泰

彦山口央一肥塚泉メシル酸カモスタットが奏功した喉頭肉

芽腫の 1 症例第 155 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学術講演

会 2011

7) 深澤雅彦三上公志宮本康裕高津光晴斎藤晋川上猛

敬肥塚泉ゲンタマイシン鼓室内注入療法(shot gun 法)の検

討第 155 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学術講演会 2011

8) 深澤雅彦宮本康裕高津光晴斎藤晋川上猛敬肥塚泉

上顎洞血瘤腫の一例第 156 回 耳鼻咽喉科頭頸部外科 学

術講演会 2011

9) 斉藤晋釼持睦越智健太郎木下裕継大橋徹肥塚泉

二キン投与によるモルモット聴皮質神経活動の変化第二聴皮

質における検討第 56 回日本聴覚医学会総会学術講演会

2011

10) 肥塚泉良性発作頭位めまい症を解く-症候から何を考える

か-第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会(千葉)

2011

11) 肥塚泉良性発作性頭位めまい症の眼振に対する中枢前

庭系の関与第 70回日本めまい平衡医学会総会学術講演会

(千葉) 2011

12) 岡田智幸深澤雅彦春日井滋中村学田中泰彦池田

卓生肥塚泉右優位眼先天性眼振 2 症例の正面注視時の左

右眼の瞳孔反応について第 70 回日本めまい平衡医学会総

会学術講演会(千葉) 2011

13) 宮本康裕体性感覚入力が前庭系-眼反射に及ぼす影響

第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会(千葉)

2011

14) 北島明美肥塚泉ふらつきを訴えた神経ベーチェットの一

症例第 70 回日本めまい平衡医学会総会学術講演会

2011

15) 北島尚治北島明美ハーブティー療法施行後のメニエー

ル病患者の QOL について第 70 回日本めまい平衡医学会総

会学術講演会 2011

16) 斎藤善光渡辺昭司春日井滋及川貴生三上公志肥

塚泉口腔底巨大類表皮嚢胞の 2 症例第 157 回 耳鼻咽喉

科頭頸部外科 学術講演会 2011

17) 深澤雅彦宮本康裕高津光晴斎藤晋山口央一阿久

耳鼻咽喉科学

津征利肥塚泉咽後膿瘍様の所見を呈した川崎病症例第

158 回耳鼻咽喉科頭頸部外科学術講演会 2012

② 国際学会

1) 肥塚泉Vestibular rehabilitation第11回日本台湾耳鼻咽喉

科頭頸部外科学会議 2011

③ その他

1) 肥塚泉耳石機能検査第 28 回日本めまい平衡医学会医師

講習会(東京) 2011

2) 肥塚泉ENG 記録 ETT OKP 検査第 41 回平衡機能検査

技術講習会(東京) 2011

3) 肥塚泉めまいのリハビリテーション第 25 回日本耳鼻咽喉

科学会専門医講習会(大阪) 2011

4) 肥塚泉危なくないめまい危なくないめまい桐生市学術講

演会 2012

5) 肥塚泉めまいの診断と治療 UP TO DATE石川県耳鼻咽

喉科医会学術集会 2012

6) 肥塚泉めまいの診断と治療 UP TO DATE第 21 回城東ブ

ロックめまいときこえの懇話会 2012

放射線医学

著書

1) 中島康雄放射線被ばくの考え方(福島第一原発事故を通し

て考えること)神奈川県医師会報(平成 23 年 5 月 10 日)

201189-95

2) 栗原泰之画像司会「20year-old man with interstitial

pneumonia complicated by short stature」びまん性肺

疾患研究会 201189-95

3) 五味弘道放射線治療の心得「放射線治療を安全に受ける

ために」がんサポート 20119(162)30-31

4) 中島康雄2 つの提言(40)放射能情報について横浜市小

児科医会ニュース 2011(43)4-6

5) 嶋本裕印牧義英乳腺「症例low grade type 非浸潤性乳管

癌(DCIS)臨床画像 201127(11)1416-1420

学術論文 [和文]

① 原著

1) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田護

津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった DCIS in

radial scsr の一例日本乳癌検診学会誌 201120(3)365

2) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本久

紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦PEM

(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経験日

本乳癌検診学会誌 201120(3)376

3) 中島康雄奥田逸子印牧義英小泉美都枝マンモグラフ

ィ検診遠隔診断について日本乳癌検診学会誌 201120(3)

293

4) 川本久紀津川浩一郎速水亮介矢吹由香里緒方晴樹

前田一郎五味弘道福田護当院での高齢者乳癌における

乳房温存術に対する治療と問題点乳癌の臨床 201227(2)

171-176

5) 今村惠子小林和子中島康雄CTMR 設置施設における

画像診断医の充足度2012 JCR Newa 2012187(19)19-24

② 総説又は症例解説

1) 橘川薫仁木久照関節疾患の画像診断<関節外傷と障害

>中足部前足部整形災害外科 201154(5)661-668

2) 橘川薫大橋健二関節疾患の画像診断 CT 関節造影と MR

関節造影整形災害外科 20115(54)477-484

3) 今村惠子小林和子中島康雄「画像診断の社会学」あらた

めてCT 検査状況について-日本と諸外国-」JCR ニュース

201118210

4) 印牧義英最新の乳腺 MRI 診断Rad Fan 20119(7)

49-52

5) 嶋本裕MR ガイド下乳房生検の経験Rad Fan 20119(7)

53-56

6) 栗原泰之画像診断 update-検査の組み立てから診断まで

-「呼吸器気管支拡張症」日本医師会雑誌特別号(別冊)

2011140194-195

7) 栗原泰之画像診断 update-検査の組み立てから診断まで

-「呼吸器肺気腫」日本医師会雑誌特別号(別冊) 2011

140192-193

8) 藤川あつ子栗原泰之胸壁の非腫瘍性病変臨床画像 別

冊 201127(6)690-695

9) 八木橋国博栗原泰之藤川あつ子上島巌山城恒雄松

岡伸中島康雄胸壁の解剖と画像臨床画像 別冊 20116

(27)678-689

10) 奥田逸子中島康雄煎本正博マンモグラフィ遠隔画像診

断の現況これからの乳癌診療 20112-6

11) 藤川あつ子栗原泰之八木橋国博松岡伸中島康雄

画像診断のポイント「胸部」臨床画像 20117(27)854-862

12) 奥田逸子煎本正博川村洋一印牧義英中島康雄デ

ジタルマンモグラフィにおける遠隔画像診断の現状と課題

INNERVISION 20118(26)19-21

13) 橘川薫画像診断で問題となる下肢の骨折脱臼臨床画

像 201127(9)1093-1103

14) 奥田逸子中島康雄石橋忠司煎本正博坂本博鈴木

隆二田中弘角田博子福田護検診マンモグラフィ遠隔診

断に関するガイドライン成り立ちとその普及を目指して日本

乳癌検診学会誌 201120(3)295

15) 小川普久西巻博田村幸穂中島康雄幕内晴朗ステン

トグラフトの手技ピットフォール(腹部大動脈瘤)臨床画像

201111(27)1390-1397

16) 中島康雄救急撮影「救急画像診断概論」救急撮影ガイド

ライン 201124-25

17) 松本純一山下廣高服部貴行濱口真吾中島康雄箕

輪良行平泰彦特集外傷診療における最新のエビデンス

「画像診断IVR」救急医学 201236(1)30-35

18) 中島康雄松下彰一郎吉松美佐子濱口真吾小川普久

小池祐哉山内栄五郎熊野玲子八木橋国博荒井保典

P35~P35 肝損傷P159~P159 産科致死的出血に対して IVR

を行うときの注意点(中島)P36~P37 脾損傷(松下)P110~

P110 上腸間膜動脈解離(吉松)P124~P125 腫瘍出血P216

~P217 水腎症(濱口)P130~P131 大動脈腸管瘻 P144~

P145特異型血管疾患<SAM>P170~P172血管内異物除去

-静脈動脈(小川)P178~P181 膿胸-胸腔穿刺(小川)

P186~P186 降下性懐死縦隔炎-縦隔ドレナージP208~

P209 腹部膿瘍ドレナージP210~P211即断即決できる救

急IVR 2012

19) 中島康雄田島廣之西巻博大友康裕編集即断即

決できる救急IVR 2012

③ 症例報告

1) 近藤睦子中島康雄特集症例に学ぶ小児放射線カンフ

ァレンス「Ⅵ骨軟部発熱と股関節痛を呈し骨髄炎を疑われ

た 2 歳男児」小児科診療(別冊) 201174(11)1817-1822

2) 小川普久西巻博遠藤仁千葉清大野真北中陽介村

上浩阿部裕之中島康雄幕内晴朗一般演題(腹部)「中枢

ネックが高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術対側脚カニュレーション時の問題点と対処法IVR会誌

(別冊)第 29 回日本 Metallic Stents amp Grafts 研究会 2012

27

④ その他

1) 坂部亜希吉松美佐子山城恒雄大原樹中川侑子西ヶ

谷順子鈴木直濱野志保成木佐瑛子小泉宏隆藤川あ

つ子中島康雄間欠的な腹痛と CT 所見から診断し得た mas

sive ovarian edema with torssion の症例JSAWI2011 2011

放射線医学

学術論文 [英文]

① 原著

1) Koji AndoAtsushi MochizukiNoriaki KurimotoKumio

YokoteYasuo NakajimaHiroaki OsadaHaruhiko Nakamura

Coil Embolization for Pulmonary Arteriovenous Malformation as

an Organ-sparing TherapyOutcome of Long-term Follow-up

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(2)

118-123

2) Yasuaki AraiYoshitaka InabaMiyuki SoneHiroya Saito

Yoshito TakeuchiYasukazu ShioyamaYasuo NakajimaPhase

ⅠⅡ Study of Transjugular Transhepatic Peritoneovenous

Venous ShuntaNew Procedure to Manage Refractory Ascites in

Cancer PatientsJapan Interventional Radiology in Oncolory

Study Group 0201 AMERICAN JOURNAL OF

ROENTGENOLOGY 2011196621-626

3) Shoichi OzakiTatsuya AtsumiTaichi HayashiAkihiro

Ishizu Shigeto Kobayashi Shunichi Kumagai Yasuyuki

Kurihara Manae S Kurokawa Hirofumi Mkino Hiroko

Nagafuchi Norihiro Nishimoto Machi Su Severity-based

treatment for Japanese patients with MPO-ANCA-associated

vasculitisthe JMAAV studyMod Rheumatol 20113(22)

394-404

4) Hiroshi ShimamotoKenji TakizawaYukihisa OgawaMisako

YoshimatsuKunihiro YagihashiHiroko OkazakiYoshihide

KanemakiYasuo NakajimaTomohiko OtaHaruki Ogata

Mamoru FukudaClinical efficacy and value of redistributed

subclavian arterial infusion chemotherapy for locally advanced

breast cancer Japanese Journal of Radiology 2011 29

236-243

5) Kunihiro YagihashiYasuyuki KuriharaAtsuko Fujikawa

Shin Matsuoka Yasuo Nakajima Correlations between

computed tomography findings and clinical manifestations of

Streptococcus pneumoniae pneumonia Japanese Journal of

Radiology 201129423-428

③ 症例報告

1) Shinya TajimaYoshihide KanemakiYasuyuki Kurihara

Kyoko OkamotoHiroshi ShimamotoHiroko OkazakiItsuko

OkudaFutoshi KawaharaYasuo NakajimaMamoru Fukuda

Ichiro MaedaA case of a fibroadenoma coexisting with an

invasive lobular carcinoma in the breastBreast Cancer 20114

(18)319-323

学会発表

① 国内学会

1) 松岡伸COPD と肺高血圧 画像診断の進歩第 51 回日本

呼吸器学会学術講演会 2011

2) 栗原泰之腫瘍性病変炎症性病変あるいは第 70 回

日本医学放射線学会総会 2011

3) 中島康雄救急画像診断における CT の役割と診療放射線

技師への期待静岡CT研究会 2011

4) 松岡伸Quantitative CT with inspiratry and expiratory scans

The 2nd Asian Congress of Thoracic Radiology 2011

5) 栗原泰之Program CommitteeThe 2nd Asian Congress of

Thoracic Radiology 2011

6) 荒井保典藤澤里奈十二指腸断端縫合不全に対し経皮経

胆管十二指腸ドレーナージが奏功した 2 症例第 40 回日本

IVR 学会総会 2011

7) 藤川あつ子栗原宜子近藤睦子鈴木卓也池田裕隆頭

頸部infantile fibromatosis(乳幼児筋線維腫症)の 2 例第 40

回頭頸部胸部画像研究会 2011

8) 中島康雄CT の現在未来(座長)第 1 回 Advanced CT 研

究会 2011

9) 小林泰之最新 CT 技術逐次近似再構成法を中心に「逐次

近似画像再構成法-iDose4 の実力は如何に」第 1 回

Advanced CT 研究会 2011

10 ) 森本毅腹部領域の最新 CT 技術「スクリーニング

CT-colonography への応用を目指したCAD の現状-」第1回

Advanced CT 研究会 2011

11) 松岡伸胸部領域の最新 CT 技術「CT による呼吸器機能画

像-形態から機能へ-」第 1 回 Advanced CT 研究会 2011

12) 栗原泰之胸部(世話人)第 40 回頭頸部胸部画像研究

会 2011

13) 村上健司術後リークに対する新しい IVR の提言-経皮的

瘻孔探索形成術第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

14) 栗原泰之画像司会「両肺多発腫瘤影を呈した肺疾患の一

例」びまん性肺疾患研究会 2011

15) 栗原宜子頭頸部(世話人)第 40 回頭頸部胸部画像研

究会 2011

16) 滝澤謙治シンポジウム良性疾患の IVR「局部進行癌に対

する血流改変下リバーザー鎖骨下動注化学療法の普及に向け

た問題点と対策」第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

17) 小林建松井修中島康雄シンポジウム有痛性悪性腫瘍

に対する IVR 椎体形成術第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

18) 加藤洋滝澤謙治濱口真吾小川普久吉松美佐子藤

川あつ子小池祐哉中島康雄一般演題(口演)臼蓋骨転

移に対する経皮的骨形成術の経験第 40 回日本 IVR 学会総

会 2011

19) 滝澤謙治小川普久濱口真吾中島康雄嶋本裕吉松

美佐子加藤洋藤川あつ子小池祐哉シンポジウム局部

進行癌に対する血流改変下リバーザー鎖骨下動注化学療法

の普及に向けた問題点と対策第 40 回日本 IVR 学会総会会

2011

20) 滝澤謙治谷川昇吉松美佐子斎藤博哉技術教育セミ

ナー「骨セメント」モデレーター(滝澤謙治)演者(吉松美佐子)

第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

21) 中島康雄シンポジウムJIVROSGの取り組み~治療 IVRの

臨床試験~第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

22) 山内栄五郎教育講演足の慢性創傷の治療と予防第 40

回日本 IVR 学会総会 2011

23) 吉松美佐子滝澤謙治中島康雄杉森裕樹田倉智之

IVR における QOL 評価と医療経済検討第 40 回日本 IVR 学

会総会 2011

24) 小川普久中島康雄村上健司小池祐哉吉松美佐子

滝澤謙治村上浩鈴木敬磨大野真北中陽介幕内晴朗

西巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト

内挿術に成功した 1 例日本 Metallic Stents amp Grafts 研究会

2011

25) 小池祐哉滝澤謙治中島康雄小川普久吉松美佐子

濱口真吾加藤洋一般演題(口演)胸腔内ドレナージにおけ

る新しいアプローチ法Axial puncture approach第 40 回日本

放射線医学

IVR 学会総会 2011

26) 濱口真吾米田和英小川普久吉松美佐子藤川あつ子

滝澤謙治中島康雄気管腕頭動脈瘻の 2塞栓例第 40回日

本 IVR 学会総会 2011

27) 中島康雄松本純一船曳知弘外傷診療における画像診

断-この画像あなたならどう読む-第 25回日本外傷学会

総会学術集会 2011

28) 吉松美佐子滝澤謙治小川普久濱口真吾加藤洋藤

川あつ子中島康雄産科出血に対する NBCA-LPD を用いた

TAE23例の報告(TAE後妊娠例4例を含め)第40回日本 IVR

学会総会 2011

29) 坂部亜希吉松美佐子大倉直樹森本毅中島康雄CT

で発見された vaginitis emphysematosa の 1 例第 25 回日本腹

部放射線研究会 2011

30) 大倉直樹森本毅吉松美佐子中島康雄胃に開口した

膵胆管分離異所性開口の 1 例第 25 回日本腹部放射線研究

会 2011

31) 上島巌栗原泰之大倉直樹山城恒雄濱口真吾中島

康雄力石辰也小池淳樹高木正之腎由来の solitary

fibrous tumor の 2 例第 25 回日本腹部放射線研究会 2011

32) 向出光博渡辺昭司及川貴生春日井滋斎藤善光大

塚崇志赤澤吉弘肥塚泉五味弘道当院における喉頭癌

症例の検討第 35 回日本頭頸部癌学会 2011

33) 滝澤謙治吉松美佐子荒井保典濱口真吾小川普久

藤川あつ子村上健司中島康雄腋窩部有棘細胞癌および

肺尖部平滑筋肉腫に対する鎖骨下動注リバーザー療法第 36

回リザーバー研究会 2011

34) 五味弘道評議委員編集委員第 50 回日本婦人腫瘍学

会学術講演会 2011

35) 橘川薫Imaging evaluation of arthropathy at the beginning

of prophylaxic theraphy for severe hemophilia children

ISTH2011 2011

36) 岡田幸法ストロンチウム 89 投与後に慢性硬膜下血腫を発

症した 1 例第 16 回日本緩和医療学会学術大会 2011

37) 小林泰之セッション心筋(座長)第 73 回心臓血管放射

線研究会 2011

38) 山内栄五郎「非血管」コメンテーター第6回日本 IVR学会

関東地方会 2011

39) 荒井保典言いたい放題 Appendix(演者)第 6 回日本 IVR

学会 関東地方会 2011

40) 小川普久「出血に対する塞栓術 1」座長第 6 回日本 IVR

学会 関東地方会 2011

41) 山崎浩史高井学水越慶高野誠高橋英二鈴木健吾

明石嘉浩三宅良彦遠藤仁北中陽介西巻博幕内晴朗

小川普久大動脈内浮遊血栓に対し大動脈ステンドグラフト

にて治療を行った 1 例聖マリアンナ医科大学医学会 第 61

回学術集会プログラム 2011

42) 濱口真吾小川普久荒井保典吉松美佐子藤川あつ子

村上健司中島康雄PTFE 樹脂被覆型マイクロガイドワイヤ

の臨床評価第 6 回日本 IVR 学会 関東地方会 2011

43) 佐藤陽介服部貴行一ノ瀬嘉明桑原秀次守永広征

松本純一転落多発外傷に対して迅速に TAE開胸開腹に

よる止血術を行い救命しえた 1 例第 6 回日本 IVR 学会 関

東地方会 2011

44) 木村隆誉高木康伸鎌田憲子遠藤育世萩野りょう子

鈴木瑞佳上條崇裕大岡美奈子江川直人江頭秀人斉

藤格正中弓状靱帯症候郡による膵頭部の動脈瘤破裂に対

するコイル塞栓術後に顕在化した SAM の一例第 6 回日本

IVR 学会 関東地方会 2011

45) 立澤夏紀八木橋国博西智宏池田裕隆武藤潤子熊

野玲子松本純一大西毅山内栄五郎瘻孔探索閉鎖術に

より治療できた結腸穿孔の 1 例第 6 回日本 IVR 学会 関東

地方会 2011

46) 嶋本裕MRIによる乳腺画像診断第42回神奈川乳房画像

研究会第 19 回神奈川乳房超音波画像研究会 2011

47) 栗原泰之アスベスト関連疾患の病理と画像(座長)第 3回

池添メモリアル胸部画像診断セミナー 2011

48) 橘川薫読影とレポート作成の勘所「肘手関節」第 22 回

骨軟部放射線診断セミナー 2011

49) 橘川薫一般演題(座長)ポスター「骨軟部 3」第 39 回日

本磁気共鳴医学大会 2011

50) 森本毅CT colonography における CAD の現状と臨床応用

第 29 回日本大腸検査学会総会 2011

51) 中村尚生Experience of Studying AbroadAIMS 2011

2011

52) 藪田直樹吉松美佐子大倉直樹遠藤紫乃大原樹戸

澤晃子木口一成鈴木直中島康雄卵巣腫瘍との鑑別が

困難であった後腹膜腫瘤の 3 症例JSAWI 2011 2011

53) 上島巌吉松美佐子宮川国久中島康雄大倉直樹戸

澤晃子鈴木直木口一成子宮頸部小細胞癌の 1 例

JSAWI 2011 2011

54) 栗原泰之口演「肺」(座長)第 39 回日本磁気共鳴医学大

会 2011

55) 小林泰之SCCT board member からの報告第 5 回 SCCT

研究会 2011

56) 中島康雄血管系 IVR最近の進歩-救急症例を中心に-

第 131 回神奈川県臨床外科医学会集団会 2011

57) 中島康雄示説討論 55「画像診断1」(座長)第 19 回日本

乳癌学会学術総会 2011

58) 永澤慧津川浩一郎小島聖子岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介川本久紀矢吹由香

里緒方晴樹福田護中島康雄前田一郎当院で経験し

た乳腺紡錘細胞癌の症例第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

59) 五味弘道重粒子線治療患者の通格性効果に対する評価

会議第 33 回婦人科腫瘍臨床研究班会議 2011

60) 岡田幸法境野晋二朗高橋美緒阿部達之五味弘道

滝澤謙治工藤浩也力石辰也中島康雄ストロンチウム 89

投与後に慢性硬膜下血腫を発症した 1 例第 19 回日本乳癌

学会学術総会 2011

61) 栗原泰之松岡伸山城恒雄藤川あつ子八木橋国博

上島巌中島康雄胸部の拡散強調画像高信号を呈する正

常構造物と非腫瘍性病変第 39 回日本磁気共鳴医学大会

2011

62) 印牧義英嶋本裕岡田幸法中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎小澤幸彦片山敦PEM

positron emission mammography で発見された両側性乳癌の 2

例第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

63) 上島巌両側乳房腫瘤を景気に診断された子宮頸部小細

胞癌の 1 例JSAWI2011 2011

64) 小川聖子川本久紀永澤慧岩重玲子小池彩華上島

知子土屋恭子志茂新速水亮介白英矢吹由香里緒

方晴樹福田護津川浩一郎前田一郎印牧義英当院に

おける浸潤生小葉癌の検討第 19回日本乳癌学会学術総会

放射線医学

2011

65) 前田一郎岡南裕子立石文子印牧義英緒方晴樹津

川浩一郎異型乳管内病変針生検 flat epithelial atypiaの検

証第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

66) 白英前里実和子今井陽子橋本けい久本久紀印牧

義英嶋本裕小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上

島知子土屋恭子志茂新速水亮介矢吹由香里緒方晴

樹津川浩一郎福田護当院におけるチーム医療の現状と

今後の課題第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

67) 印牧義英MR-guide biopsy の現状第 6 回乳腺 MRI

Intevention 研究会 2011

68) 前里実和子嶋本裕印牧義英川本久紀福田護マン

モグラフィにおける Technologist Assisted Diagnosis(TAD)-撮

影時情報入力機能-第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

69) 嶋本裕MR-guide biopsy の初期経験第 6 回乳腺 MRI

Intevention 研究会 2011

70) 志茂新小島聖子永澤慧岩重玲子小池彩華上島知

子土屋恭子速水亮介白英河原太川本久紀矢吹由

香里緒方晴樹前田一郎印牧義英津川浩一郎DCIS の

亜型と ki67 を含むバイオマーカーの検討第 19 回日本乳癌

学会学術総会 2011

71) 速水亮介立石文子永澤慧小島聖子岩重玲子小池

彩華上島知子土屋恭子志茂新白英河原太川本久

紀矢吹由香里緒方晴樹太田智彦前田一郎福田護

印牧義英術前化学療法後センチネルリンパ節生検の免疫

組織化学法による検討第 19 回日本乳癌学会学術総会

2011

72) 秋山志帆市瀬雅寿前里実和子嶋本裕印牧義英川

本久紀福田護当院乳房 MRI で異常を指摘された 2nd look

US 症例の検討第 19 回日本乳癌学会学術総会 2011

73) 栗原泰之教育講演呼吸器「胸壁胸膜横隔膜の解剖と

病弁分布からみた鑑別疾患」第 47 回日本医学放射線学会

秋季臨床大会 2011

74) 橘川薫教育講演骨関節「足関節のMRI」第 39回日本磁

気共鳴医学大会 2011

75) 小林泰之特別講演講師パネラディスカッションパネラー

三重 MDCT セミナー講演会 2011

75) 橘川薫骨軟部リフレッシャーコース「骨軟部画像診断のピ

ットフォール」第 47 回日本医学放射線学会秋季臨床大会

2011

76) 田島信哉ジャムゥの歴史と現状第33回日本アーユルヴェ

ーダ学会 2011

77) 小川普久EVAR 後早期に腎動脈狭窄を来たした 1 例第

52 回日本脈管学会総会 2011

78) 森本毅CTC の術前診断の実際(トレーナー)AIMS2011

2011

79) 村上健司栗原泰之藤川あつ子吉松美佐子山城恒雄

松岡伸中島康雄新明卓夫中村治彦高木正之PET 陰

性の肺原発 glomus tumorの 1例第 25回胸部放射線研究会

2011

80) 印牧義英岡田幸法嶋本裕岡本聡子中島康雄川本

久紀福田護津川浩一郎前田一郎片山敦小澤幸彦

PEM(Positron Emission Mammography)Fiex Solo2 の使用経

験第 21 回日本乳癌学会学術総会 2011

81) 岡本聡子印牧義英嶋本裕中島康雄川本久紀福田

護津川浩一郎前田一郎市検診を契機に見つかった

DCIS in radial scar の一例第 21 回日本乳癌j検診学会学術

総会 2011

82) 小林泰之心病変を低侵略的に捉える~CTMRI における

最新技術への期待~第 4 回 Cardiovascular Meeting in

Kanagawa 2011

83) 岡田幸法境野晋二朗高橋美緒阿部達之五味弘道

滝澤謙治中島康雄ストロンチウム 89 により骨髄抑制をきた

し硬膜下血腫を生じた 1 例日本放射線腫瘍学会 第 24 回

学術大会 2011

84) 高橋美緒五味弘道阿部達之境野晋二朗岡田幸法

中島康雄渡辺昭司上咽頭癌に対する化学放射線交替療

法の治療成績日本放射線腫瘍学会 第 24 回学術大会

2011

85) 中島康雄「術後の画像診断」幹事司会第 44 回

Radiology Update 学術講演会 2011

86) 栗原泰之「術後の画像診断」胸部第 44 回 Radology

Update 学術講演会 2011

87) 月山秀一境野晋二朗岡田幸法高橋美緒阿部達之

五味弘道滝澤謙治中島康雄卵巣癌腹膜播種に伴う閉塞

性黄疸の緩和照射を含む集学的治療が奏功した 1 例日本

放射線腫瘍学会第 24 回学術大会 2011

88) 松岡伸口演「肺 1」(座長)第 440 回日本医学放射線学会

関東地方定期大会 2011

89) 伊藤弘明辻本文雄中島康雄五十嵐岳岡村隆徳櫻

井正児信岡祐彦大坪毅人CT にて典型的な所見を呈し

た肝血管腫 271 個の超音波所見における特徴聖マリアンナ

医科大学医学会 第 62 回学術集会 2011

90) 五味弘道生殖医療に対する放射線の影響第 56 回日本

生殖医学会総会学術講演会 2011

91) 八木橋国博山内栄五郎池田裕隆武藤絢子立澤夏紀

熊野玲子大西毅斎藤裕樹臍静脈からの PTO 施工中に

破裂した胃静脈瘤の 1 例東京アンギオIVR 会 2011

92) 橘川薫中島康雄仁木久照Accessory anterolateral fact

of the talus と距踵骨インピンジメント第 23 回日本骨軟部放

射線研究会 2012

93) 中島康雄特別講演「症例を踏まえてガイドラインの紹介

のまとめ」第 8 回 MR マンモグラフィ研究会 2012

94) 中島康雄ランチョンセミナー(座長)第 25 回ミッドウィンタ

ーセミナー 2012

95) 今村惠子統計データからみる画像診断の実施状況~適正

か過剰か~第 25 回ミッドウィンターセミナー 2012

96) 小林泰之幹事第 74 回心臓血管放射線研究会 2012

97) 小川普久村上健司藤川あつ子吉松美佐子荒井保典

滝澤謙治中島康雄巨大瘤化 nidus を伴う内腸骨動脈動静

脈奇形瘤に対し一時的に血管内療で治療し得た 1例第 21

回東京血管外科画像診断治療研究会 2012

98) 嶋本裕岡本聡子坂部亜希印牧義英中島康雄当クリ

ニックにおける MRI ガイド下乳房生検の経験第 7 回乳腺

MRIIntervention 研究会 2012

99) 印牧義英イブニングセミナー「Exam-Marker を活用した読

影システムの精度向上への取り組み」第 21 回日本乳癌画像

研究会 2012

100) 上島巌中島康雄宇田川剛北島和樹中野透吉岡ま

き佐々木秀郎宮野佐哲力石辰也多発性分泌腫瘍症の

1 例第 35 回泌尿器画像診断研究会 2012

101) 栗原泰之画像司会「両側異時性気胸をきたしたびまん性

肺疾患び一例」第 131 回びまん性肺疾患研究会 2012

放射線医学

102) 印牧義英座長「MRI ガイド下生検の初期経験」第 7 回乳

腺 MRIIntervention 研究会 2012

103) 橘川薫骨軟部画像診断のピットフォールコンサルテーシ

ョン症例を中心として第 42 回リウマチカンファレンス 2012

104) 中島康雄講演座長「乳がん検診二次読影にて(C3)要

精検とされた症例報告」第 6 回川崎市乳がん検診二次読影

判定会読影医研修会 2012

105) 中島康雄生坂政臣司会「より良い画像診断情報を届け

るために画像診断医と依頼医との連携のあり方」第 31 回日

本画像医学会 2012

106) 栗原泰之画像所見解説「深在性真菌症病像の背景を

探る」真菌症フォーラム第 13 回学術集会 2012

107) 松下彰一郎ポスターセッション「喘息と気道」再発性多発

軟骨炎( relapsing polychondritisRP)患者における呼気

MDCT による air trapping area の定量的評価と呼吸機能の関

連について第 4 回呼吸機能イメージング研究会学術集会

2012

108) 中島康雄口演「新技術基礎研究」第 21 回日本乳癌画

像研究会 2012

109) 中島康雄特別講演「救急医療における胸部の画像診断」

第 28 回多摩画像医学カンファレンス 2012

110) 松岡伸座長「COPD2」第 4回呼吸機能イメージング研究

会学術集会 2012

111) 栗原泰之基本の総ざらい単純写真の読み方-知ってお

きたい診断や病態把握に直結するX線サイン所見<司会>

第 31 回日本画像医学会 2012

112) 宮川国久基本の総ざらい単純写真の読み方-知ってお

きたい診断や病態把握に直結するX線サイン所見<腹部>

第 31 回日本画像医学会 2012

113) 松岡伸特別講演ランチョンセミナー「COPD 画像の最前

線」日本 CT 検診学会学術集会 2012

114) 中島康雄特別講演「放射線被ばくと健康被害」第 6回藤

沢の医療を考える集い 2012

115) 橘川薫特別講演「疾患によるMRI撮像の工夫手足肘

足関節を中心に」第 45 滋賀 MRI 研究会 2012

116) 中島康雄特別講演座長CMRS in Kanagawa 会 2012

117) 服部貴行消化管出血に対する IVR の位置づけ第 48 回

日本腹部救急医学総会 2012

118) 五味弘道講演「子宮頸癌の放射線治療最近の話題」第

11 回多摩婦人科臨床腫瘍研究会 2012

119) 中島康雄「ER セミナー」出血に対する IVR(司会)第 48

回日本腹部救急医学総会 2012

② 国際学会

1) 滝澤謙治中島康雄吉松美佐子濱口真吾荒井保明シ

ンポジウム骨粗鬆症に対する経皮的椎体形成術(PVP)につ

いての第Ⅱ相試験第 40 回日本 IVR 学会総会 2011

2) 小林泰之Novel post-processing technique with non-rigid

registration to align the voxels in each cardiac phase to reduce

image noise in coronary CTA using 256-slice CT with

027secrotation speedSCCT2011 2011

3) Misako YoshimatsuKenji TakizawaYasuo NakajimaHiroshi

Shimamoto Yukihisa Ogawa Shingo Hamaguchi Atsuko

Fujikawa Yasunori Arai New method of intraarterial

chemoinfusion through an implanted catheter-port system for

locally advanced breast cancerCIRSE2011 2011

4 ) Yasuo NakajimaPulmonary AVM-Conceptdiagnosis and

transcatheter treatmentBallkan and Romanian Congress of

Radiology 2011

5) Kenji TakizawaRedistributed subclavian arterial infusion

chemotherapy via av implanted catheter-port system for locally

or recurrent advanced breast cancerBallkan and Romanian

Congress of Radiology 2011

6) Yasuyuki KobayashiHitomi KobayashiMasaharu Hirano

Hidehiro YamadaShouichi OzakiYukihisa OgawaYasuo

NakajimaHow to utilize Cardiac MRI and MDCT in the

Diagnosis and Management of Symptomatic and

Non-symptomatic Cardiac Involvements in Rheumatic Diseases

Radiological Society of North America 2011 2011

7) 栗原泰之Normal Variants and Small Congenital Anomalies

of the Major AirwayNew Observation and Consideration in the

MDCT Era北米放射線学会 RSNA2011 2011

8) Yasuyuki KobayashiHow to Utiliza Cardiac MRI and MDCT

in the Diagnosis and Management of Symptomatic and

Nonsymptomatic Cardiac lnvolvements in Rheumatic Diseases

RSNA2011 2011

③ その他

1 ) 荒 井 保 典 PTEG ( Percutaneous Trans-Esophageal

Gastrostomy)の実際とその臨床的有用性第 61 回 NST 勉強

会 2011

2 ) 中 島 康 雄 PTEG ( Percutaneous Trans-Esophageal

Gastrostomy)とは第 61 回 NST 勉強会 2011

3) 中島康雄救急医療における画像診断の重要性と診療放射

線技師の役割第 7 回道東放射線技術懇話会 2011

4) 中島康雄講演放射線被曝とがん検診日本対がん協会

2011 年度全国事務局長会議 2011

5) 橘川薫教育講演「血友病の画像診断」第 244 回「関東 MR

画像研究会」 2011

6) 江原範重放射線診断物理学(講師)放射線医学総合研究

所第 7 回医学物理コース 2011

7) 中島康雄放射線診断学産業医科大学 大学院 2011

8) 中島康雄救急放射線(画像診断)第 1 回「南大阪画像診

断 IVR 研究会」 2011

9) 吉松美佐子滝澤謙治当施設による診療科連携の実際第

7 回椎体形成術研究会 2011

10) 五味弘道シンポジウム「放射線治療教育の今後の展開」

文部科学省「がんプロフェッショナル養成プラン」南関東圏にお

ける先端的がん専門家の育成インテンイブコース 2011

11) 中島康雄急性腹症の画像診断と放射線科的治療第 2 回

松波総合病院 研修医セミナー 2011

12) 中島康雄放射線研修会(講演)中原市民館川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

13) 中島康雄放射線研修会(講演)幸市民館川崎市教育委

員会主催「放射線研修会」 2012

14) 中島康雄放射線研修会(講演)麻生区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

15) 中島康雄放射線研修会(講演)宮前区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

16) 中島康雄放射線研修会(講演)高津区役所川崎市教育

委員会主催「放射線研修会」 2012

麻酔学

著書

1) 日野博文舘田武志第 1 章Ⅰ 術前外来(評価)の目的と実

践周術期管理チームテキスト 第 2 版 20114-8

2) 舘田武志第 1 章Ⅱ 術前の検査周術期管理チームテキス

ト 第 2 版 20119-14

3) 田尻治第 1 章Ⅲ 気道確保困難の予測周術期管理チーム

テキスト 第 2 版 201115-17

4) 舘田武志第 1 章Ⅳ 麻酔のリスクの説明と同意周術期管理

チームテキスト 第 2 版 201118-22

5) 山名郁男永納和子10 放射線科麻酔科医師国家試験

既出問題集 サクセス Minorrsquo13 2012

学術論文 [和文]

① 原著

1) Fumiyasu KansakuToshio KumaiKuniharu SakaiMakito

YokozukaMakiko ShimizuTadashi TatedaNorie Murayama

Shinichi KobayashiHiroshi YamazakiIndividual Differences in

Pharmacokinetics and Pharmacodynamics of Anesthetic Agent

Propol with Regard to CYP2B6 and UGT1A9 Genotype and

Patient Age Drug MetabPharmacokinet 2011 26 ( 5 )

532-537

2) 佐藤祐西木戸修舘田武志ラット摘出心におけるトラスツ

ズマブ投与後のセボフルランによる心抑制聖マリアンナ医科

大学雑誌 201139(23 合併)91-100

3) 横塚牧人熊井俊夫松本直樹田中政巳村山典恵山崎

浩史舘田武志プロポフォールの覚醒時間に与える CYP2B6

と UGT1A9 の遺伝子多型の影響聖マリアンナ医科大学雑誌

201239(4)219-226

② 総説又は症例解説

1) 田尻治重症患者の院内搬送臨床麻酔 201236(1)

19-28

③ 症例報告

1) 森田さおり坂本三樹舘田武志大坪毅人肝切除術にお

ける肝門部下大静脈遮断時の血行動態 (SVV および ScvO2)

の変化聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)51-55

2) 福島祐二舘田武志ロクロニウムの作用遷延がみられた熱

傷患者の 1 例臨床麻酔 201135(8)1297-1298

3) 進藤由樹伊藤宏之田尻治土居朗子敗血症性ショック

にたこつぼ型心筋症を併発した症例の周術期管理臨床麻酔

201135(9)1433-1435

4) 田尻治伊藤宏之矢郷泰子升森泰QT 延長を伴った脳

動脈瘤クリッピング術の麻酔中の多型性心室性頻拍を発症した

1 症例麻酔 201160(9)1090-1093

5) 佐藤祐坂本三樹安藤由美篠田麻衣子進藤由樹横塚

牧人舘田武志開心術中に硬膜下血腫を発症した 1 例

Cardiovascular Anesthesia 201115(1)249-253

④ その他

1) 西木戸修舘田武志聖マリアンナ医科大学病院緩和ケアチ

ームの活動報告-緩和ケアチーム結成から 1 年間を振り返って

聖マリアンナ医科大学雑誌 201239(4)273-277

2) 升森泰福島祐二舘田武志TURis 使用下での経尿道的

前立腺切除(TUR-P)における血中 Na 値の変動臨床麻酔

2011

学会発表

① 国内学会

1) 鈴木沙理坂本三樹申美和舘田武志Wake-up test にお

ける BIS 値とプロポフォール効果部位濃度の検討第 22 回日

本臨床モニター学会総会 2011

2) 西木戸修舘田武志高林令奈星状神経節ブロックの皮膚

温に及ぼす影響-サーモグラフィーによる観察第 22 回日本臨

床モニター学会総会 2011

3) 高林令奈坂本三樹鈴木沙理申美和椋本知佐子舘田

武志当院における前置癒着胎盤症例の帝王切開術における

麻酔管理の検討日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

4) 横塚牧人王子盛嘉升森泰申美和安藤由美舘田武志

プロポフォール代謝酵素遺伝子多型の出現頻度日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

5) 升森泰田尻治矢郷泰子伊藤宏之硬膜外穿刺手技によ

るストレスが心電図変化に与える影響日本麻酔科学会第 58

回学術集会 2011

6) 佐藤祐西木戸修森田さおり篠田麻衣子進藤由樹舘

田武志トラスツズマブはセボフルランの心抑制効果を増強す

るか日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

7) 王子盛嘉升森泰土居朗子赤坂徳子日野博文舘田武

志肝切除術後の急性腎傷害発生に関する検討日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

8) 坂本三樹肝切除術における血行動態の評価と周術期管理

日本麻酔科学会第 58 回学術集会 2011

9) 三浦亜里沙河野昌志日野博文近和佳子敗血症モデ

ルラットにおける末梢神経伝導検査の比較検討日本麻酔科

学会第 58 回学術集会 2011

10) 高林令奈西木戸修宮沢章子北山隆舘田武志神経

ブロックとリハビリテーションの併用により軽快した帯状疱疹の 2

症例日本ペインクリニック学会第 45 回大会 2011

11) 湊川紘子西木戸修見延晴美辻井佳代桑島規夫伊

藤彩香二宮正人横山美恵子増原慶壮聖マリアンナ医科

大学病院緩和ケアチームにおける薬物療法介入の検討第 16

回日本緩和医療学会学術大会 2011

12) 見延晴美西木戸修湊川紘子穴井己理子辻井佳代

桑島規夫伊藤彩香二宮正人伊藤正子大学病院緩和ケ

アチーム専従看護師の実践内容の一考察第 16 回日本緩和

医療学会学術大会 2011

13) 伊藤彩香川島由起子西木戸修見延晴美湊川紘子

辻井佳代桑島規夫二宮正人緩和ケアチーム(PCT)にお

ける管理栄養士の役割~PCT 介入症例からの検討第 16 回

日本緩和医療学会学術大会 2011

14) 鈴木沙理日野博文申美和升森泰横塚牧人ミトコンド

リア脳筋症の麻酔管理の経験日本麻酔科学会関東甲信越

東京支部第 51 回学術集会 2011

15) 佐藤祐永納和子森田さおり篠田麻衣子進藤由樹術

中輸血の点滴漏れによる皮膚障害日本麻酔科学会関東甲信

越東京支部第 51 回合同学術集会 2011

16) 申美和坂本三樹鈴木沙理横塚牧人安藤由美舘田

武志全身麻酔科腫瘍生検を契機に挿管困難となり術後緊

急放射線を必要とした巨大前縦隔腫瘍の 1 症例日本小児麻

麻酔学

酔学会第 17 回大会 2011

17) 鈴木沙理坂本三樹申美和横塚牧人安藤由美舘田

武志低ホスファターゼ症の麻酔管理の経験日本小児麻酔

学会第 17 会学術集会 2011

18) 中村悠島秀樹渡邉久美子山﨑桂坂本三樹佐藤美

緒熊木孝代勝山知子北川博昭当院におけるプレパレー

ションの新たな試み(第 1 報)第 22 回日本小児 QOL 研究会

2011

19) 安藤由美坂本三樹横塚牧人篠田麻衣子新藤由樹

舘田武志胸部大動脈瘤による気管狭窄に対し意識化に

PCPS 挿入後弓部大動脈置換術を施行した 1 症例日本心臓

血管麻酔学会第 16 回学術集会 2011

20) 清水徹志村隼土田善之越後さつき川口裕正野口恭

平櫻井絵里香五十嵐義浩矢田哲康水田祥江斎藤充

央中島礼佐藤賢治小林正和関谷理夏目隆敬蒔田美

波舘田武志平泰彦木村健二郎脱血不良時の CHDF 継

続装置の試作第 22 回日本急性血液浄化学会学術集会

2011

21) 高林令奈坂本三樹中山知沙香鈴木沙織横塚牧人

岡田吉史舘田武志Sotos症候群を伴う患児の脊椎側弯症手

術の麻酔経験日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

22) 安藤由美西木戸修横塚牧人升森泰赤坂徳子日野

博文舘田武志術後大腿神経障害にプレガバリンが有効で

あった 2 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

23) 鈴木沙理坂本三樹申美和高林令奈土居朗子椋本

知佐子舘田武志両側副腎褐色細胞腫の急性増悪を来たし

た 1 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

24) 佐藤弥生赤坂徳子舘田武志安藤由美鈴木沙理中

山知沙香谷川沙織先天性無フィブリノゲン血症の腹腔鏡下

胃全摘術の麻酔経験日本臨床麻酔学会 2011

25) 谷将星福島祐二田尻治伊藤宏之矢崎泰司舘田武

志術前経口補液療法による実際の飲水量調査日本臨床麻

酔学会第 31 回大会 2011

26) 進藤由樹森田さおり篠田麻衣子佐藤祐永納和子小

児先天性横隔膜弛緩症に対する人工気胸下の胸腔鏡下横隔

膜縫縮術の麻酔経験日本臨床麻酔学会第 31回大会 2011

27) 申美和日野博文升森泰椋本知佐子土居朗子岡田

吉史舘田武志自己血輸血を行った重症筋無力症の麻酔管

理日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

28) 篠田麻衣子進藤由希佐藤祐森田さおり永納和子脳

外科手術におけるメトクロプラミドとデキサメタゾンの併用が術後

悪心嘔吐に与える影響日本臨床麻酔学会第 31 回大会

2011

29) 中山知沙香西木戸修高林令奈谷川沙織佐藤弥生

岡田吉史舘田武志鼠径ヘルニア術後に臀部痛下肢痛が

出現した 1 症例日本臨床麻酔学会第 31 回大会 2011

30) 王子盛嘉田尻治伊藤宏之矢崎泰子経尿道的手術

(TUR)後に発症した urosepsisの 2症例日本臨床麻酔学会第

31 回大会 2011

31) 高林令奈西木戸修舘田武志岡本健一郎増田豊世

良田和幸帯状疱疹後神経痛に対するフェンタニルパッチの

使用経験第 41 回日本慢性疼痛学会 2012

32) 小林由紀升森秦佐藤弥生中山知沙香申美和高林

令奈赤坂徳子日野博文舘田武志人工膝関節再置換術

後に再挿管され巨大肺門部腫瘤が指摘された症例神奈川

麻酔科医会第 43 回学術集会 2012

33) 宮川秀俊王子盛嘉谷川沙織鈴木沙理安藤由樹西

木戸修坂本三樹舘田武志麻酔導入直後にアナフィラキシ

ーをきたした症例神奈川麻酔科医会第 43 回学術集会

2012

34) 高林令奈西木戸修増田豊舘田武志岡本健一郎世

良田和幸持続硬膜外ブロック療法を行った悪癖腫瘍の椎体

転移患者の検討第 26 回日本ペインクリニック学会東京南関

東地方会 2012

② 国際学会

1) H HinoA MiuraM ShinW KonT TatedaAdministration

of Anti-Thrombin in Conjunction With Danaparoid Improves

Nerve Conduction Deterioration in The Peripheral Nerves of

Rats Administered With Lps Over a Perod of 48hrsIars 2011

Annual Meeting 2011

2) Tateda TOhji MYokozuka MMasumori YSakamoto M

Acute Kidney injury after hepatic surgery

Euroanaesthesia2011 The European Anaesthesiology Congress

2011

3) O NishikidoT TatedaY MasudaDetermination of the

maximum resistance on syringes used in the loss-of-resistance

techniquePain in Europe Ⅶ 2011

救急医学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 久志本成樹平泰彦北澤康秀奥地一夫坂本照夫石倉

宏恭急性肺水腫の定量的評価による病態解析に関する多施

設共同前向き試験 中間解析結果日本集中治療医学会雑誌

201118(2)253-257

2) 吉田徹服部潤樫見文枝神應知道佐藤千恵今井寛

相馬一亥来院時血液マーカーによる重症救急患者の予後予

測日本救急医学会雑誌 201122(6)

3) 児玉貴光聖マリアンナ医科大学病院における平常時の

DMAT 運用日本救急医学会中部地方会誌 201177-11

4) 柳井真知藤谷茂樹渡辺周子中沢恒太林宏行若竹春

明森澤健一郎平泰彦早期の高トラフ濃度達成を目標とし

たテイコプラニン初期投与法と安全性の検討一般社団法人

日本集中治療医学会 201219(1)39-44

② 総説又は症例解説

1) 松本純一箕輪良行平泰彦救急画像診断にける注意点

画像診断専門医が贈る PearlsMedicina 2011 48 ( 4 )

546-551

2) 田中拓薬物療法の EBM メイロンメリスロンセファドール

セルシンほか救急ER ノート 1 2011103-108

3) 丸山泰貴箕輪良行ケースから学ぶ主要症候への輸液と治

療 めまい救急ER ノート 3 2011146-154

4) 箕輪良行意識障害救急診療指針 改訂第 4 版 2011

272-275

5) 尾崎将之藤谷茂樹人工呼吸器初期設定クリティカルケ

アの実践力を磨く 重症集中ケア 201131-39

6) 藤谷茂樹左室拡張終期容量かつ心収縮力を最大限にする

治療戦略Intensivist 20113(2)314-315

7) 尾崎将之箕輪良行熱傷に伴うショックへの対応救急医学

201135(4)471-476

8) 箕輪良行救急外来ER でみるめまいへのアプローチ救

急ER ノート 1 201114-24

9) 平泰彦若竹春明山田広之敗血症を考える Septic shock

における蘇生方法(EGDTearly goal-directed therapy)とは

Modern Physician 201131(5)596-601

10) 児玉貴光中川雅史今井寛藤谷茂樹安宅一晃Rapid

Response System 導入が術後患者を救うMedical Torch 2011

7(1)30-31

11) 児玉貴光川本英嗣藤谷茂樹わが国における MET

RRT トレーニング救急医学 201135(9)1074-1079

12) 藤井智子柴垣有吾AKI による水電解質異常 成人腎と

透析 201171(4)499-502

13) 児玉貴光ICU での基本事項 急変時の対応レジデントノ

ート 201113(10)1704-1708

14) 高松由佳箕輪良行入院適応の指標 めまい 診察法と入

院適応救急医学 201135(11)1537-1540

15) 平泰彦大橋仁志尾崎将之下澤信彦藤谷茂樹LPS

投与ラットモデルショックモデルにおける血中乳酸と組織乳酸

の意義日本 Shock 学会雑誌 201226(2)34-39

16) 児玉貴光箕輪良行頭部外傷 概論Medical Torch

20127(2)32-35

17) 川本英嗣児玉貴光藤谷茂樹手術室外での Difficult

Airway と 対 策 一 般 病 棟 で の DAM ( Difficult Airway

Management)日本臨床麻酔学会誌 201232(1)117-120

18) 児玉貴光塩澤裕之入江温子小原秀樹梅澤和夫赤

坂理阿南英明一倉由美子統括DMATの現状と東日本大

震災における活動第17回日本集団災害医学会総会学術集

会 2012

19) 藤井智子救急ICU 患者での適切な輸液とは内科

2012109(2)235-239

学会発表

① 国内学会

1) 藤谷茂樹VAP の診断と治療第 85 回日本感染症学会

2011

2) 藤谷茂樹重症呼吸器感染症に対するステロイド療法の位置

づけ第 51 回日本呼吸器学会学術講演会 2011

3) 藤谷茂樹医療関連感染(VAPSSI)対策 VAP の診断と治

療第 85 回日本感染症学会 2011

4) 平泰彦大橋仁志尾崎将之藤谷茂樹Tissue dysoxia の

病態とその治療LPS投与ラットショックモデルにおける血中乳酸

と組織乳酸の意義第 26 回日本 Shock 学会 2011

5) 小川普久中島康雄村上健司小池祐哉吉松美佐子滝

澤謙治村上浩鈴木敬磨大野真北中洋介幕内晴朗西

巻博高度屈曲した腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内

挿術に成功した 1例第 29回日本Metallic StentsampGrafts研究

会 2011

6) 児玉貴光藤谷茂樹中川雅史今井寛安宅一晃Rapid

Response System 導入は多職種連携から始まる第 14 回日本

臨床救急医学会総会学術集会 2011

7) 小山泰明日本のERにおける小児虐待の現状第 25 回日

本小児救急医学会 2011

8) 徳永英彦尾崎将之児玉貴光川本英嗣高松由佳五味

渕智香大岩孝子藤谷茂樹平泰彦再発性多発軟骨炎患

者に対する気道確保を通じて強調された院内急変対応の重要

性第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

9) 入江康仁平泰彦松本純一山下寛高児玉貴光田中拓

絞扼性イレウスの開腹例46例の臨床像CT所見手術所見の

検討第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

10) 川原千香子今井寛児玉貴光太田祥一丹正勝久院

内急変対応システムの現状と教育プログラムの構築第 14 回

日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

11) 太田直美桝井良裕三浦友也小菅宇之災害訓練の必

要性に対する意識を高めるための条件第 14回日本臨床救急

医学会総会学術集会 2011

12) 小野元中村晴美田中雄一郎橋本卓雄箕輪良行和

田崇文平泰彦森佐知子矢田理恵藤野智子長屋文子

救急現場における看護師からの臓器提供選択肢提示について

の検討第 14 回日本臨床救急医学会総会学術集会 2011

13) 小山泰明藤谷茂樹梨木洋藤井智子川岸利臣丸山

泰貴吉田徹下澤信彦田中拓和田崇文平泰彦ICU 患

者における動脈圧波形と近赤外線分光装置から得られる脳ヘ

モグロビン変化との比較検討第 14 回日本臨床救急医学会総

会学術集会 2011

14) 藤谷茂樹プロカルシトニンが敗血症治療にどのように用い

られるか第 60 回日本医学検査学会 2011

15) 濱口真吾小川普久荒井保典吉松美佐子藤川あつ子

村上健司中島康雄PTEE樹脂被覆型マイクロガイドワイヤ

の臨床評価第6回日本IVR学会 関東地方会 2011

救急医学

16) 小山泰明藤谷茂樹梨木洋藤井智子川岸利臣丸山

泰貴吉田徹下澤信彦田中拓平泰彦和田崇文ICU 患

者における動脈圧波形と近赤外線分光装置から得られる脳ヘ

モグロビン変化との比較検討聖マリアンナ医科大学医学会第

61 回学術集会 2011

17) 和田崇文医療救護班の枠組みと法的な根拠について聖

マリアンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

18) 児玉貴光東日本大震災における DMAT の対応聖マリア

ンナ医科大学医学会第 61 回学術集会 2011

19) 松本純一Operation or IVR IVRで行くなら第 47回日本腹

部救急医学会 2011

20) 大高俊一児玉貴光石井道人丸山泰貴和田崇文平

泰彦気道確保後に Negative Pressure Pulmonary Edema を生

じた再発性多発性軟骨炎の 1 例第 26 回日本救命医療学会

総会学術集会 2011

21) 児玉貴光和田崇文災害時の情報伝達と共有方法~

Facebook の有用性第 26 回日本救命医療学会総会学術集

会 2011

22) 和田崇文平泰彦救急隊現場活動および来院後のバイタ

ルサインからの重症度評価の検討第 26回日本救命医療学会

総会学術集会 2011

23) 丸山泰貴児玉貴光浅賀知也大高俊一和田崇文平

泰彦星状神経節ブロックにより動脈性出血をきたし気管切開

を要した 1 例第 26 回日本救命医療学会総会学術集会

2011

24) 北野夕佳遠藤智之山内聡赤石敏久志本成樹子育

て救急集中治療医からの提言「より安全で質の高い医療」=

「申し送れる情報の共有された医療」=「ワークライフバランス」

第 39 回日本救急医学会 2011

25) 三木俊史尾崎将之藤谷茂樹箕輪良行平泰彦救命

センターにおける気管切開症例の検討第 39回日本救急医学

会 2011

26) 入江康仁尾崎将之藤谷茂樹藤原正三丸山泰貴川

岸利臣川本英嗣児玉貴光箕輪良行平泰彦耳鼻咽喉

科領域膿瘍に伴う気道狭窄に対する気道管理ストラテジー第

39 回日本救急医学会 2011

27) 川岸利臣箕輪良行田中拓和田崇文藤谷茂樹平泰

彦救急車トリアージ記録から想定したDiversion time第 39回

日本救急医学会 2011

28) 藤原正三児玉貴光石井道人下澤信彦藤谷茂樹箕

輪良行平泰彦明石勝也当院で診療した 2010 年度熱中症

患者 25 名の傾向と分析第 39 回日本救急医学会 2011

29) 吉田徹入江康仁藤井智子石井道人梨木洋高松由

佳和田崇文箕輪良行平泰彦救急外来における心静止

非心拍再開心肺停止例における心肺蘇生継続時間決定因子

の検討第 39 回日本救急医学会 2011

30) 佐藤啓太児玉貴光浅賀知也箕輪良行平泰彦明石

勝也胸痛を主訴に来院し成熟奇形腫破裂と診断された 1 例

第 39 回日本救急医学会 2011

31) 藤谷茂樹プロカルシトニンの救命領域での活用法第 60

回日本感染症学会 第 58 回日本化学療法学会 合同学会

2011

32) 小山泰明長谷川耕平萩原佑亮箕輪良行ER型後期研

修医は手技をどの程度研修しているか~EM-Alliance アンケ

ートより~第 39 回日本救急医学会 2011

33) 藤谷茂樹救急医学教育と集中治療医学教育の combined

program に向けて(米国との比較)第 39 回日本救急医学会

2011

34) 児玉貴光藤谷茂樹川本英嗣尾崎将之下澤信彦箕

輪良行平泰彦明石勝也Rapid Response System における

救急医の役割第 39 回日本救急医学会 2011

35) 児玉貴光Rapid Response System による院内急変対応日

本臨床麻酔学会 2011

36) 大高俊一川岸利臣川本英嗣若竹春明御手洗敬信

佐藤啓太鶴岡淳岡野美紀佐々木大裕米田道嗣北野

由佳丸山泰貴尾崎将之藤谷茂樹桝井良裕低カリウム

血症による脱力が主訴で指摘されたACTH依存性 Cushing 症

候群の 1 例第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

37) 五味渕智香山田広之若竹春明高松由佳清水操吉

田徹藤谷茂樹平泰彦ビグアナイド服用による重症乳酸ア

シドーシスから心停止にいたるも自宅退院まで回復した一例

第 62 回日本救急医学会関東地方会 2012

38) 児玉貴光藤谷茂樹安宅一晃METRRT構成メンバ

ーはどうあるべきか第 39 回日本集中治療医学会学術集会

2012

39) 林淑朗讃井將満内野滋彦藤谷茂樹山下和人大沼

哲志馬伸朗徳平夏子橋本悟真弓俊彦我が国の集中

治療室における抗菌薬使用状況の横断調査(J-SCLIPT)第

39 回日本集中治療医学会学術集会 2012

40) 児玉貴光藤谷茂樹川本英嗣今井寛安宅一晃Rapid

Response System による医療安全の推進第 39 回日本集中治

療医学会学術集会 2012

41) 森澤健一郎柳井真知平泰彦藤谷茂樹久志本成樹

尾崎将之山田広之若竹春明川本英嗣ALIARSS におけ

る直接損傷と間接損傷からみた肺血管外水分量と肺血管透過

性ー肺水腫 PiCCO Study Groupー第 39 回日本集中治療医

学会学術集会 2012

42) 平泰彦大橋仁志尾崎将之柳井真知森澤健一郎小

山泰明和田崇文ラットショックモデルにおける血中乳酸と組

織局所乳酸ピルビン酸の意義第 39回日本集中治療医学会

学術集会 2012

43) 鈴木龍児久村正樹藤谷茂樹平泰彦ICU における精

神疾患患者のデクスメデトミジンの有用性についてせん妄の

予防効果第 39 回日本集中治療医学会学術集会 2012

44) 松本純一外傷初期診療における IVR の位置づけ文献的

考察と今後の展望第 48 回日本腹部救急医学会総会 2012

② 国際学会

1) 児玉貴光Supportfor Functionally Insufficient Key Disaster

Hospitals by Dmat for Large-Scale Disaster in Japan17th

World Congress on Disaster and Emergency Medicine 2011

2) 尾崎将之Mechanisms of Preventive Effects of Sevoflurane

on Atrial Fibrillatonアメリカ麻酔学会 2011

3) 児玉貴光The Great East Japan Earthquake in 2011DOH

Centennial International Workshop Agenda 2011

③ その他

1) 藤原正三児玉貴光平泰彦持続的血液浄化療法を要し

たシンナー中毒の 1 例第 5 回神奈川急性中毒治療研究会

2011

臨床腫瘍学

著書

1) 朴成和JCOG9912SPIRITSGC031TOP002 わが国におけ

る大規模無作為化比較試験-①消化器癌化学療法改訂 3 版

201190-101

2) 中島貴子各臓器がんの最新標準治療 2)胃がん腫瘍内

科 2011301-305

3) 堀江良樹中島貴子進行胃癌で治癒切除後補助化学療法

を施行していたが術後1年後に中等量の腹水を伴う腹膜転移

再発をきたし化学療法を施行した症例症例から学ぶメディカ

ルオンコロジー 2011149-157

学術論文 [和文]

① 原著

1) 佐藤温土井俊彦朴成和加藤健小松嘉人山口研成

室圭浜本康夫小泉和三郎滝口比呂也水沼信之国内

第ⅠⅡ相臨床試験(JO19380)-XELOX+BEV 併用療法の成績

と長期治療例の検討-癌と化学療法 201138(4)561-569

② 総説又は症例解説

1) 朴成和大腸癌余命は 10 年前の 2 倍以上薬剤師に必要な

介入時の結果評価編集長 Visiting(329)医薬ジャーナル

201147(4)152-155

2) 朴成和研究者主導国際共同試験の利点と実施上の諸問題

腫瘍内科 20117(3)244-249

3) 朴成和切除不能再発胃癌に対する新たな標準治療聖マ

リアンナ医科大学雑誌 201139(1)1-4

4) 津田享志中島貴子朴成和最新の抗悪性腫瘍薬併用療

法 分子標的治療薬の役割-ベバシズマブを含む併用化学療

法 大腸がん肺癌 -医薬ジャーナル 2011 47 ( 5 )

1352-1356

5) 平川麻美中島貴子朴成和食道癌の化学療法-進行度別

の標準治療はなにか臨床消化器内科 201126(6)

631-636

6) 中島貴子FGFR 阻害剤腫瘍内科 20117(5)405-409

7) 吉田和弘谷川允彦市川度中島貴子落合淳志胃癌化

学療法個別化は可能か胃癌 perspective 20114(2)

73-81

8) 田村友秀西尾和人井上謙吾朴成和新たな新薬開発戦

略フェーズゼロ試験がん分子標的薬治療 perspective

20119(3)6-14

9) 朴成和Chemotherapyインターフェロン168-1732 消化管

NETⅦ内科治療膵消化管神経内分泌腫瘍(NET)診断治

療実践マニュアル perspective 2011168-173

10) 津田享志朴成和切除不能再発胃癌の化学療法と緩和

薬物療法-切除不能再発胃癌に対する化学療法の基本戦略

とその実際-消化器の臨床 201114(4)343-348

11) 朴成和臓器別薬物療法 胃癌 ③進行再発(切除不能を

含む)治療臨床外科(増刊号) 201166(11)110-118

12) 伊澤直樹中島貴子朴成和抗体治療Current Therapy

201129(12)76-80

13) 中島貴子朴成和消化器癌の個別化治療におけるバイオ

マーカーの現状と展望消化器外科 2011 34 ( 13 )

1861-1870

14) 伊澤直樹中島貴子分子標的治療薬による血栓塞栓症

腫瘍内科 20129(3)256-263

15) 津田享志朴成和シグナル伝達経路を標的とした創薬お

よび臨床研究の現状 EGFR 阻害剤実験医学 201230(5)

865-871

16) 中島貴子胃癌術後補助化学療法における DIFコンセン

サス癌治療 201210(4)218-219

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hamaguchi TShirao KOhtsu AHyodo IArai YTakiuchi

HFujii HYoshida MSaito HBoku NDenda TKoizumi W

Iwase H A phaseⅡ study of biweekly mitomycin C and

irinotecan combination therapy in patients with

fluoropyrimidine-resistant advanced gastric cancera report

from the Gastrointestinal Oncology Group of the Japan Clinical

Oncology Group(JCOG0109-DI Trial)Gastric Cancer 2011

14(3)226-233

2) Maekawa KHamaguchi TSaito YTatewaki NKurose K

Kaniwa NNakajima TEKato KYamada YMatsumura Y

Shimada YYoshida TKamatani NUra TSaito MMuro K

Fuse NYoshino TDoi TOtsu ASaijo NSawada JIOkuda

Genetic variation and haplotype structures of the glutathione

S-transferase genesGSTA1 and GSTA2in Japanese colorectal

cancer patientsDrug Metab Pharmacokinet 201126(6)

646-658

3) Izawa NWu WSato KNishikawa HKato ABoku NOhta

THERC2 interacts with Claspin and regulates DNA origin

firing and replication fork progressionCancer Reseach 2011

71(17)5621-5625

4) Ueno HOkusaka TFuruse JYamano KFunakoshi A

Boku NOhkawa SYokosuka OTanaka KSato TMoriyasu

FNakamori SMulticenter PhaseⅡStudy of Gemcitabine and

S-1 Combination Therapy(GS THerapy)in Patients With

Metastatic Pancreatic CancerJpn J Clin Oncol2011 Jun 29

201141(8)953-958

5) Tomita HYasui HBoku NNakasu YMitsuya KOnozawa

YFukutomi AYamazaki KMachida NTsushima TTaku K

Todaka A Taniguchi H Leptomeningeal carcinomatosis

associated with gastric cancerInt J Clin Oncol 201141(12)

1315-1321

6) Kanemoto AHashimoto THarada HAsakura HOgawa H

Furutani KBoku NNakasu YNishimura TOccurrence and

Clinical Features of Brain Metastasis after Chemoradiotherapy

for Esophageal CarcinomaJ Radiat Res(Tokyo) 201152(4)

509-515

7) Boku NPast and Present Achievementsand Future Direction

of the Gastrointestinal Oncology Study Group(GIOSG)a

Division of Japan Clinical Oncology Group(JCOG)Jpn J Clin

Oncol 201141(12)1315-1321

8) Yokota TOnozawa YBoku NHamauchi STsushima T

Taniguchi HTodaka AMachida NYamazaki KYasui H

Fukutomi A S-1 Monotherapy for Recurrent Metastatic

Squamous Cell Carcinoma of the Head and Neck After

Progression on Platinum-based ChemotherapyJpn J Clin

Oncol 201141(12)1351-1357

臨床腫瘍学

9) Junichi MatsubaraYasuhiro ShimadaKen KatoYushi Nagai

Satoru Iwasa Takako ENakajima Tetsuya Hamaguchi

Yasuhide Yamada Seiichi Takagi Akihito Tsuji Kazuma

kobayashAkira YoshiokaNorisuke NakayamaPhaseⅡstudy

of bolus 5-fluorouracil and leucovorin combined with weekly

paclitaxel as first-line therapy for advanced gastric cancer

Oncology 201181291-297

10) Tsushima THironaka SBoku NMachida NYamazaki K

Yasui HFukutomi ATodaka ATaniguchi HTaku K

Onozawa Y Comparison of safety and efficacy of S-1

monotherapy and S-1 plus cisplatin therapy in elderly patients

with advanced gastric cancerInt J Clin Oncol 2011

11) Moriwaki TBando HTakashima AYamazaki KEsaki T

Yamashita KFukunaga MMiyake YKatsumata KHyodo I

Kato SSatoh TOzeki MBaba EYoshida SBoku N

Bevacizumab in combination with irinotecan5-fluorouraciland

leucovorin(FOLFIRI)in patients with metastatic colorectal

cancer who were previously treated with oxaliplatin-containing

regimensa multicenter observational cohort study(TCTG

2nd-BV study)Med Oncol 201129(4)2842-8

12) Takahashi TBoku NMurakami HNaito TTsuya A

Nakamura YOno AMachida NYamazaki KYamamoto N

Watanabe JRuiz-Garcia A ImaiKOhki EPhaseⅠ and

phamacokinetic study of dacomitinib(PF-00299804)an oral

irreversiblesmall molecule inhibitor of human epidermal growth

factor receptor-1-2and -4 tyrosine kinasesin Japanese

patients with advanced solid tumorsInvest New Drugs 201230

(6)2352-63

13) Nakajima TEYoshida HOkamoto NNagashima K

Taniguchi H Yamada Y Shimada T Masutomi K

Nucleostemin and TWIST as predictive markers for recurrence

after neoadjuvant chemotherapy for esophageal carcinoma

Cancer Sci 2012103(2)233-238

14) Machida NYoshizaki KBoku NYamazaki KOnozawa Y

Fukutomi AYasui HTaku KFeasibility of mFOLFOX6 as

the adjuvant treatment after curative resection of metastases

from colorectal cancer in Japanese patientsInt J Clin Oncol

2012

15) Shunsuke OkazakiTakako ENakajimaJun Hashimoto

Seiichiro YamamotoDaisuke TakahariKen KatoTetsuya

Hamaguchi Yasuhide Yamada Yasuhiro Shimada Kenji

TamuraA feasibility study of outpatient chemotherapy with

S-1+cisplatin in patients with advanced gastric cancerGastric

Cancer 2012

16) Satoh TYamada YMuro KHayashi HShimada Y

Takahari DTaku KNakajima TEShi XBoku NBrown KH

PhaseⅠstudy of cediranib in combination with cisplatin plus

fluoropyrimidine (S-1 or capecitabine) in Japanese patients with

previously untreated advanced gastric cancer Cancer

Chemother Pharmacol 201269(2)439-446

17) Fujisaka YOnozawa YKurata TYasui HGoto I

Yamazaki KMachida NWatanabe JShimada HBoku NShi

XFirst report of the safetytolerabilityand pharmacokinetics

of the Src kinase inhibitor saracatinib(AZD0530)in Japanese

patients with advanced solid tumours Invest New Drugs

2012

18) Mochizuki ITakiuchi HIkejiri KNakamoto YKinugasa Y

Takagane AEndo TShinozaki HTakii YSugihara K

Takahashi YMochizuki HKotake Kkameoka STakahashi K

Watanabe TWatanabe MBoku NTomita NMatsubara Y

Safety of UFTLV and S-1 as adjuvant therapy for stageⅢ

colon cancer in phaseⅢ trialACTS-CC trialBr J Cancer

2012106(7)1268-1273

19) Yoshino TYamazaki KHamaguchi TShimada YKato K

Yasui HBoku NLechuga MJHirohashi TOhtsu AShibata

AHashigaki SLi YPhaseⅠStudy of Sunitinib plus Modified

FOLFOX6 in Japanese Patients with Treatment-naive

Colorectal CancerAnticancer Res 201232(3)973-979

② 総説又は症例解説

1) Nishiofuku HTanaka TAramaki TBoku NInaba YSato Y

Matsuoka M Otsuji TArai Y Kishikawa K Clinical

colorectal cancer volume 10 issue 1 frontendClin Colorectal

Cancer 201110(1)305-310

2 ) Boku N Chemotherapy for colorectal cancers 2nd

Japan-Taiwan Joint Symposium on Medical Oncology 2011

51-53

学会発表

① 国内学会

1) 朴成和胃癌における集学的治療の進歩第 97 回日本消化

器病学会総会 2011

2) 朴成和消化器がんに対する分子標的薬の現状と展望第

15 回日本適応医学会学術集会 2011

3) 朴成和消化器がんに対する分子標的薬の現状と展望第

15 回日本がん分子標的治療学会学術集会 2011

4) 中島貴子医師が期待するチーム医療における薬剤師の役

割第 2 回日本アプライドセラピューティクス学会学術大会

2011

5) 辻国広安井博史朴成和土山寿志小野澤祐輔福冨晃

山崎健太郎町田 望戸高明子柴田 泰谷口浩也(学外者)對

馬隆浩濱内諭船越太郎横田知哉田伏弘行4 剤に不

応不耐を示した切除不能再発進行胃癌に対する FOLFOX

療法の検討第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

6) 津田享志堀江良樹平川麻美新井達広中島貴子朴成

和化学療法の緩和治療における在宅支援の実態第 9 回日

本臨床腫瘍学会学術集会 2011

7) 瀧雄介安井博史新槇剛森口理久對馬隆浩戸高明子

谷口浩也町田望山崎健太郎朴成和福冨晃横田知哉

船越太郎田伏弘行悪性疾患に伴う難治性腹水に対する腹

腔静脈シャントの治療成績 合併症腹水制御期間の観点から

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

8) 朴成和瀧井康公高橋祐尾嶋仁岡田憲幸日比健志

佐々木一晃稲垣均田内克典杉原健一宗本義則渡辺

昌也捨田利外茂夫新井利幸小尾芳郎StageⅢ結腸癌術

後補助療法としてのUFTLVとTS-1の第Ⅲ相試験(ACTS-CC

trial)安全性に関する中間解析第 9 回日本臨床腫瘍学会学

術集会 2011

9) 朴成和わが国における製造販売後研究者主導臨床試験を

どのように進めるべきか第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

10) 濱内諭福冨晃安井博史朴成和小野澤祐輔山崎健

臨床腫瘍学

太郎町田望戸高明子谷口浩也對馬隆浩GEM 及び

5-FU系抗癌剤不応不耐膵癌に対するmFOLFOX6療法の有

効性と安全性第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

11) 船越太郎山崎健太郎柴田泰田伏弘行濱内諭谷口

浩也對馬隆浩戸高明子横田知哉朴成和町田望福冨

晃安井博史小野澤祐輔3 剤(5-FUOHPCPT-11)不応不

耐切除不能大腸癌に対する Cetuximab+CPT-11 療法の治療

成績および前治療での CPT-11 の効果との関係第 9 回日本

臨床腫瘍学会学術集会 2011

12) 中島貴子再発胃がん及び高度腹膜播種例の治療戦略

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

13) 平川麻美中島貴子半田寛宮澤輝臣伊澤直樹堀江

良樹津田享志新井達広朴成和食道癌に対する化学(放

射線)療法導入目的の気管気管支ステント挿入例の検討第

9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

14) 加野さやか湊川紘子伊藤由香横山美恵子京盛千里

堀江良樹平川麻美津田享志中島貴子増原慶壮朴成

和外来経口抗がん剤治療における薬剤師による介入の検討

第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

15) 京盛千里濱田尚美鈴木雅子松隈由里子牧野朋子

塚本孝枝伊藤由香湊川紘子加野さやか朴成和津田享

志中島貴子外来がん化学療法を受ける患者の電話相談に

関する後方視的調査第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

16) 室圭佐藤太郎山田康秀多久佳成高張大亮林秀敏

島田安博中島貴子施暁瑾朴成和未治療進行胃癌に対

する cediranib とシスプラチン及びフッ化ピリミジン(TS-1 又はカ

ペシタビン)併用の第Ⅰ相臨床試験第 9回日本臨床腫瘍学会

学術集会 2011

17) 坂口才福冨晃對馬隆浩谷口浩也戸高明子町田望

山崎健太郎小野澤祐輔安井博史朴成和切除不能再発

膵癌に対する 3 次治療としての CPT-11 療法の治療成績第 9

回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

18) 杉沢徳彦山崎健太郎對馬隆浩谷口浩也戸高明子

町田望福冨晃小野澤祐輔安井博史朴成和切除不能

再発大腸癌既治療例において前治療 bevacizumab 使用歴が

次治療 FOLFIRI 療法の治療成績に影響するか第 9 回日本

臨床腫瘍学会学術集会 2011

19) 朴成和外来化学療法における新しい副作用モニタリングシ

ステムの開発第 61 回聖マリアンナ医科大学医学会 2011

20) 今井陽子橋本けい鈴木一江松崎邦弘前里美和子

坪田由紀子速水亮介白英川本久紀福田護首藤昭彦

朴成和大学病院附属独立型ブレストセンターにおける緩和ケ

アの実際と課題第 19 回日本乳癌学会学術集会 2011

21) 柴本薫福冨晃安井博史小野澤祐輔山崎健太郎町

田望戸高明子對馬隆浩谷口浩也朴成和膵癌化学療

法後の Best Supportive Care の現状第 49 回日本癌治療学会

学術集会 2011

22) 室圭仁科智裕平島智徳杉尾賢二秋永士朗前田宏

高橋利明内藤立暁村上晴泰山本信之安井博史朴成

和CYP2C19遺伝子多型はARQ197(Tivantinib)の忍容性に影

響する(ARQ197 単剤第Ⅰ相試験)第 49 回日本癌治療学会

学術集会 2011

23) 大川伸一井岡達也池田公史上野秀樹朴成和水元

一博船越顕博佐藤温奥坂拓志進行膵癌に対する

GEMTS-1GEM+TS-1の第Ⅲ相試験(GEST)第 49回日本癌

治療学会学術集会 2011

24) 朴成和治験段階にある新規薬剤 PhaseⅡ開発研究の現

状と可能性(レビュー)第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

25) 小野澤祐輔藤阪保仁安井博史倉田宝保山崎健太郎

後藤功町田望渡邊純一郎施暁瑾朴成和Src 阻害薬

AZD0530(saracatinib)の日本人進行固形癌患者を対象とした第

Ⅰ相臨床試験第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

26) 田伏弘行安井博史柴田泰濱内諭對馬隆浩谷口浩

也戸高明子町田望山崎健太郎朴成和福冨晃小野澤

祐輔切除不能再発進行胃癌の経口摂取可能期間の検討

第 49 回日本癌治療学会学術集会 2011

27) 柴田泰戸高明子福冨晃田伏弘行船越太郎濱内諭

谷口浩也對馬隆浩横田知哉朴成和町田望山崎健太

郎小野澤祐輔安井博史肝外胆管癌R1切除例に対する術

後化学放射線療法(S-CRT)の治療成績第 49 回日本癌治療

学会学術集会 2011

28) 堤荘一山崎健太郎尾嶋仁大辻俊雄加藤健志嶋田

顕傳田忠道江崎泰斗兵頭一之介朴成和切除不能大

腸癌に対する S-1LVL-OHP(SOL)療法とmFOLFOX6療法と

の第Ⅱ相比較試験第 49回日本癌治療学会学術集会 2011

29) 傳田忠道仁科智裕山口研成瀧内比呂也江崎泰斗

徳永伸也桑野博行小松嘉人安井久晃杉原健一島田

安博朴成和渡邊昌彦兵頭一之介森田智視切除不能

大腸癌二次治療例に対する FOLFIRI と IRIS の第Ⅲ相試験

(FIRIS study)最終報告第 49 回日本癌治療学会学術集会

2011

30) 濱内諭山崎健太郎柴田泰田伏弘行船越太郎横田

知哉對馬隆浩谷口浩也戸高明子小野澤祐輔町田望

福冨晃安井博史朴成和大量腹水を有する切除不能再発

胃癌に対する CDDP 腹腔内投与療法第 49 回日本癌治療学

会学術集会 2011

31) Yasuhide YamadaHaruhiko FukudaTaro ShibataAtsuo

Takashima Junki Mizusawa Narikazu Boku Molecular

prognostic markere in advanced gastric cancercorrelative study

in the Japan clinical oncology group trial JCOG9912第 84 回

日本胃癌学会総会 2012

② 国際学会

1) Yasuhiro KohMasakuni SerizawaRik de WijnRiet Hilhorst

Takako NakajimaHirofumi YasuiKazuyoshi Yanagihara

Martijn DankersRob RuijtenbeekNarikazu Boku In vitro

evaluation of multi-targeted kinase inhibitors in scirrhous

gastric cancer cell lines by tyrosine kinase activity profiling

AACR 102nd ANNUAL MEETING 2011

2) Narikazu BokuAngiogenesis Inhibition第 9 回国際胃癌学

会 (IGCC) 2011

3) Ohashi YTanaka MBoku NUeno HOkusaka TQuality

of life(QOL)evaluation within a randomized phaseⅢstudy of

gemcitabine plus S-1(GS)versus S-1 versus gemcitabin(GEM)in

unresectableadvanced pancreatic cancer(PC)in Japan and

TaiwanGEST study第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011)

2011

4) Takahari DTakashima AMizusawa JYamada YYoshino T

Yamazaki KKoizumi W Suzuki YBoku NOhtsu A

Prognostic factors in Japanese patients with advanced gastric

cancer using the data from JCOG9912 study第 47 回米国臨床

腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

臨床腫瘍学

5) Takagane ATakiuchi HIkejiri KMochizuki IMochizuki H

Kotake KKameoka STakahashi KWatanabe TSugihara K

Watanabe MBoku NTomita NMatsubara YInitial safety

report of ACTS-CC trial(TRICC0706)A randomized phaseⅢ

trial of UFTLV versus S-1 as adjuvant therapy for stageⅢ

colon cancer第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

6) Yamada YMizusawa JTakashima ANakamura KTsuji Y

Suzuki YAmagai KYamaguchi KKonishi KBoku N

Yoshino TDenda TKoizumi WOhkawa SKawai HKojima

HNishizaki HNishina TTsuji AFukuda HMolecular

prognostic markers in advanced gastric cancer Correlative

study in the Japan Clinical Oncology Group trial JCOG9912

第 47 回米国臨床腫瘍学会(ASCO 2011) 2011

7) Nishina THirashima TSugio KMuro KAkinaga SMaeda

HTakahashi TNaito TMurakami HYamamoto NYasui H

Boku N The effect of CYP2C19 polymorphism on the

tolerability of ARQ 197Results from phaseⅠtrial in Japanese

patients with metastatic solid tumors第 47 回米国臨床腫瘍学

会(ASCO 2011) 2011

8 ) Takahashi Hideaki Taguri Masataka Boku Narikazu

Tsushima TakahiroHonma YoshitakaUeda ShinyaNishina

TomohiroKawai HirokiKato ShunsukeKunieda Kenji

Suenaga Mitsukuni Tamura Fumio Uchino Keita Hata

Yasuhiro Horimatsu Takahiro Prognostic factors of 127

patients with advanced small-bowel adenocarcinoma treated

with systemic chemotherapy第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集

会 2011

9) M IkedaT IokaS OhkawaH YanagimotoN MizunoN

Boku J FuruseT HatoriA FunakoshiT OkusakaT

Yamaguchi S Egawa A Sato Y Ohashi M Tanaka

Randomized PhaseⅢstudy of gemcitabine plus S-1(GS)versus

S-1 versus gemcitabine(Gem)in unresectable advanced

pancreatic cancer in Japan and TaiwanGEST study第 9 回日

本臨床腫瘍学会学術集会 2011

10 ) D TakahariA Takashima J MizusawaY YamadaT

YoshinoK YamazakiW KoizumiY SuzukiN BokuA Ohtsu

Prognostic factors in Japanese patients with advanced gastric

cancer-Using the data from JCOG9912 study第 9 回日本臨床

腫瘍学会学術集会 2011

11) K ImaiT TsushimaH YasuiN BokuY OnozawaK

YamazakiA FukutomiA TodakaN MachidaH Taniguchi

Safety of definitive chemoradiotherapy for elderly patients with

advanced esophgeal cancer第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集

会 2011

12) Yoshinori MiyataKei MuroNozomu MachidaSatoshi

HashigakiNobuyuki KimuraMie SuzukiMariajose Lechuga

Narikazu BokuPhaseⅠstudy of sunitinib plus S-1 and cisplatin

in patients with advanced or metastatic gastric cancer第 9 回

日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

13) Y YamadaA OhtsuJ MizusawaA TakashimaK Nakamura

S YamamotoY KurokawaY SuzukiT NishinaN BokuK

YamaguchiY HamamotoT DendaK KonishiH Fukuda

Molecular prognostic markers in advanced gastric

cancercorrelation in the Japan clinical oncology group trial

JCOG9912第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

14) T NishinaH TakiuchiN BokuJ MizusawaY ShimadaY

HamamotoH YasuiK YamaguchiK AmagaiA OhtsuS

OhkawaH KawaiA TakashimaRandomized phaseⅡstudy of

second-line chemotherapy with best-available

5-flurouracil(5-FU)versus weekly paclitaxen in advanced gastric

cancer(AGC)with peritoneal metastasis(PM)refactory to

5-FU-containing regimens(JCOG0407)第 9 回日本臨床腫瘍

学会学術集会 2011

15) Kensei YamaguchiAkira SawakiToshihiko DoiTaroh

SatohYasuhide YamadaYasushi OmuroTomohiro Nishina

Narikazu BokuKeisho ChinAtsushi OhtsuYasuo Hamamoto

Hiroya Takiuchi Yoshito Komatsu Yasutsuna Sasaki

Wasaburo KoizumiCapecitabine plus cisplatinIt can be the

option of 1st line therapy in AGC Subgroup data from ToGA

and AVAGAST trials第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

16 ) Ayako ItoHiroya TaniguchiTaro Funakoshi Satoshi

Hamauchi Takahiro Tsushima Akiko Todaka Nozomu

MachidaKentaro YamazakiAkira FukutomiHirofumi Yasui

Yusuke OnozawaNarikazu BokuReintroduction of another

taxane in advanced gastric cancer patients refractory to the

prior taxane-containing regimen第 9 回日本臨床腫瘍学会学

術集会 2011

17) Narikazu BokuAtsushi OhtsuKiyohiko HatakeHiroya

TakiuchiKenichi SugiharaYuko KitagawaTakayuki Yoshino

Tetsuya HamaguchiAkihiko GemmaHiroshi UenoKei Muro

Naoya Yamazaki Ikuo Yana Post-marketing survery of

panitumumab for unresectable colorectal cancer patients in

Japan(Interim Report)第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

18 ) Atsushi YagishitaHirofumi YasuiKentaro Yamazaki

Satoshi HamauchiTaro FunakoshiTakahiro TsushimaHiroya

TaniguchiNozomu MachidaAkiko TodakaNarikazu Boku

Akira FukutomiYusuke OnozawaAn analysis of efficacy of

FOLFIRI to unresectable or recurrent colorectal cancer in

cases with or without dose reduction of CPT-11 or delay of

treatments第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

19) Nakajima TPosition and perspective of oral agents for

colorectal cancer in Japan第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

20) Shinichi SameshimaKei MuroHirofumi YasuiYasuhiro

ShimadaAkihito TsujiHideo BabaTaroh SatohTadamichi

DendaKenji InaKenichi SugiharaHiroya TakiuchiYoshito

KomatsuNarikazu BokuMasahiko WatanabeSatoshi Morita

Updated results of the FIRIS studyA PhaseⅡⅢ trial of

5-FUl-leucovorinirinotecan(FOLFIRI)versus

irinotecanS-1(IRIS)as 2nd-line chemotherapy for metastatic

colorectal cancer(mCRC)第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

21) H MurakamiT DoiJ WatanabeN YamamotoN BokuN

FuseT YoshinoA OhtsuS OtaniE LohkShibayamaT

TakuboPhase1 study of ganitumab(AMG479)a fully human

monoclonal antibody the type Ⅰ insulin-like growth factor

receptor(IGF-1R)in Japanese patients(pts)with advanced solid

tumors第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会 2011

22) Nozomu FuseKoji ObaKohei ShitaraYasuo Ohashi

Wasaburo KoizumiJunichi SakamotoMitsuru SasakoAkira

TsuburayaKenichi NakamuraAtushi OhtsuYoshiniri Nio

Narikazu Boku Satoshi Morita Seiichiro Yamamoto

臨床腫瘍学

Progression-free Survival as Surrogate Endpoint of Overall

Survival in Patients with AdvancedRecurrent Gastric

CancerIndividual Patient Data Analysis on 4102 patients from

20 Randomized Trials第 9 回日本臨床腫瘍学会学術集会

2011

23) Onozawa YFujisaka YYasui HKurata TYamazaki K

Goto IMachida NWatanabe JShi XBoku NFirst report of

the safety tolerability and pharmacokinetics of

saracatinib(AZD0530)in Japanese patients with advanced solid

tumoursESMO(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

24) Koh YSerizawa Mde Wijin RHilhorst RNakajima T

Yasui HYanagihara KDankers MRuijtenbeek RBoku N

Identification of a protein kinase activity based biomarker

fingerprint to predict response to sunitinibsorafenib and

pazopanib in scirrhous gastric cancer cell linesESMO(第 36 回

欧州癌治療会議) 2011

25) 中島貴子直腸癌 CASE DISCUSSIONISGIO 2011

26) Onozawa YWatanabe JYamamoto NBoku NSuzuki M

Takenaka NIto YYokoyama MTakahashi SHatake KA

Phase1 Study of Neratinib in Combination With Vinorelbine in

Japan Patients With Advanced or Metastatic Solid Tumors

ESMO(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

27) Ojima HYamazaki KKuwano HOtsuji TKato T

Shimada KDenda TEsaki THyodo IBoku NRandomized

Phase Ⅱ study of S-1Oral Leucovorinand Oxaliplatin

Combination Therapy(SOL)Versus mFOLFOX6 in Patients

With Untreated Metastatic Colorectal Cancer(mCRC)ESMO

(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

28) Honma YTaguri MBoku NTsushima TTakahashi H

Ueda SNishina TKawai HKato SSuenaga MPrognostic

factors of 127 patients with advanced small-bowel

adenocarcinoma treated with systemic chemotherapyESMO

(第 36 回欧州癌治療会議) 2011

29) HTakiuchiNTomitaNBokuTWatanabeKKotake

MItabashi KTakahashi HBaba SMorita KSugihara

Preplanned initial safety analysis of ACTS-CC 02 trialA large

randomized phase Ⅲ trial of sox vsUFTLV as adjuvant

chemotherapy for high risk stageⅢcolon cancerASCO-GI

2012

30 ) TNishinaASawakiYYamadaKYamaguchiTDoi

KChinTSatohNBokuYOmuroAOhtsuYKomatsu

HTakiuchiYHamamotoWKoizumiSShahEVan Cutsem

YKKangRegional differences in patient (pt) characteristics of

AVAGASTan exploratoty comparison in chemotherapy plus

placebo (PL) arm between Japanese (JPN) and the rest of the

world (ROW) ptsASCO-GI 2012

31 ) CMorizane TOkusaka JMizusawa ATakashima

MBokuJFuruseMUenoMIkedaYHamamotoHIshi

Randomized phase Ⅱ trial of gemctitabine plus S-1 in

combination therapy vsS-1 in advanced biliary tract

cancerResults of the Japan Clinical Oncology Group study

(JCOG0805)ASCO-GI 2012

32) TYamaguchiNMachidaAKasugaHTakahashiKSuda

TNishina KTobimatsu KIshido JFuruse NBoku

Multicenter retrospective analysis of systemic chemotherapy in

poorly differentiated neuroendocrine carcinoma of the digestive

systemASCO-GI 2012

33 ) TOtsuji KYamazaki HOjima HKuwano TKato

KShimada TDenda TEsaki IHyodo NBoku Updated

survival results of the randomized phaseⅡstude of S-1oral

leucovorinand oxaliplatin combination therapy(SOL)versus

mFOLFOX6 in patients with untreated metastatic colorectal

cancer(mCRC)ASCO-GI 2012

34) HDoyamaTKoikeTYoshiiCKatadaTYokoyama

IOdaKKanekoYShimizuTTsujinakaMMutoKKonishi

KTakizawaTYamanouchiTTsudaNKobayashiTOmori

AYokoyamaHOkadaHIshikawaInter-and intra-observer

reproducibility in endoscopic evaluation of lugol-voiding lesions

in the esophagusa validation study in a multicenter cohort trial

ASCO-GI 2012

35 ) MMuto CKatada TYokoyama KKaneko IOda

YShimizuHDoyamaTKoikeKTakizawaAYokoyama

TTshujinakaHOkadaTYoshiiKKonishiTYamanouchi

TTsudaTOmoriNKobayashiHIshikawaRisk Factors the

Development of Esophageal Precancerous LesionsAn Analysis

of the Caces Registered for a Multicenter Prospective Cohort

StudyASCO-GI 2012

医学教育文化部門(語学系(英語))

著書

1) 成田早苗西村月満金子利雄竹内典子山田恵堀内正

子Eric M Skier板垣正小林文河野円河野享子齋藤

弘明須川久美子田沢恭子内堀奈保子医学薬学英語

改訂版 薬学英語 1 2012

学術論文 [和文]

④ その他

1) 萩原明子内藤麻緒加藤章那自然科学系学生のための

トピックシラバスに基づく明示的語彙指導東京薬科大学研究

紀要 2012(15)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Mao NaitoWriting Fearlessly Theoretical Discourses around

Paula Vogel and Her Plays日本英語英文学 2011(21)

27-42

④ その他

1 ) Tomoko MiyakoshiMore on categorizing ESL learners

problems with acquiring collocations Composition errors of

Japanese college students多摩大学グローバルスタディーズ学

部紀要 2012(4)95-105

学会発表

① 国内学会

1) Akiko HagiwaraMao Naito JACET 8000 for Scientific

English Instruction Level 4 Words are the Key JACET

CONVENTION 2011

医学教育文化部門(語学系(人文社会科学))

学会発表

③ その他

1) 小田武彦キリスト者はなぜ主日に集うのか大阪南地区信

徒奉仕職養成講座 2011

2) 小田武彦キリスト教の死生観と「病者の塗油の秘跡」神戸

中ブロック合同通夜葬儀勉強会 2011

3) 小田武彦通夜と葬儀においてカトリック教会が大切にしてい

ること神戸中ブロック合同通夜葬儀勉強会 2011

4) 小田武彦いのちへの奉仕信愛教育研修会 2011

5) 小田武彦教皇ベネディクト十六世「使徒的勧告 愛の秘跡」

から学ぶ大阪教区典礼研修会 2011

6) 小田武彦家族葬(密葬)直葬とは神戸中ブロック合同通

夜葬儀勉強会 2011

医学教育文化部門(医学統計学)

学術論文 [英文]

① 原著

1) Minoru WatanabeNaoki MatsumotoYuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression ofMultidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

LiverJournal of Biomedicine and Biotechnology 20112011

(Epub)1-8

2 ) Hisateru Niki Shinobu Tatsunami Naoki Haraguchi

Takafumi AokiRyuzo OkudaYasunori SudaMasato Takao

Yasuhito TanakaDevelopment of the patient-based outcome

instrument for the foot and ankle Part 1 project description

and evaluation of the Outcome Instrument version 1Journal of

Orthopaedic Science 201116(5)536-555

3 ) Hisateru Niki Shinobu Tatsunami Naoki Haraguchi

Takafumi AokiRyuzo OkudaYasunori SudaMasato Takao

Yasuhito TanakaDevelopment of the patient-based outcome

instrument for foot and ankle part 2 results from the second

field survey validity of the outcome instrument for the foot and

ankle version 2Journal of Orthopaedic Science 201116(5)

556-564

4) Haruhiko NakamuraKoji AndoTakuo ShinmyoKatsuhiko

Morita Atsushi Mochizuki Noriaki Kurimoto Shinobu

Tatsunami Female Gender Is an Independent Prognostic

Factor in Non-small-cell Lung Cancer A Meta-analysis

Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery 201117(5)

469-480

学会発表

① 国内学会

1 ) Shinobu Tatsunami Jyunichi MimayaAkira Shirahata

Masashi Taki2010 Update on the number of patients with

coagulation disorders in Japan第73回日本血液学会学術集会

2011

2) 立浪忍桑原理恵秋田美恵子三間屋純一白幡聡瀧正

志2010 年度のHIV 感染血液凝固異常症の死亡例について‐

血液凝固異常症全国調査より第 25 回日本エイズ学会学術集

会 2011

難病治療研究センター

著書

1) 鈴木越木村健二郎CKD には ACE 阻害薬と ARB どちらが

第一選択薬か内科 20111071179-1183

2) 山口葉子第 5 章 化粧品応用 4 ナノカプセル化技術とアン

チエイジング次世代経皮吸収型製剤の開発と応用 2011

139-148

3) Sato TAraya NYagishita NAndo HYamano YHost

Immune System Abnormalities Among Patients with Human

T-Lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1)- Associated

DisordersT-Cell Leukemia 201165-80

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 安藤仁八木下尚子新谷奈津美佐藤知雄山野嘉久

HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の病態と治療医療と検査機器

試薬 34(4)別冊 機器試薬 201134(4)472-477

2) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

3 ) 山 野 嘉 久 HTLV-1 キ ャ リ ア ー HTLV-1-associated

myelopathy(HAM)患者診療の現状と問題点血液内科 2011

63(1)81-86

4) 村田三奈子遊道和雄増子佳世HIF-1αと軟骨変性整

形災害外科 201154(8)888-889

5) 山野嘉久佐藤知雄新谷奈津美安藤仁八木下尚子

HAM 専門外来の取り組み神経内科 201175(4)387-392

6) 武蔵弥菜山口葉子薬剤の経皮吸収向上のための戦略

月刊ファインケミカル 4 月号 201241(4)37-41

7) 山口葉子特集 先端医療実用化のための最新 DDS 技術の

動向月刊ファインケミカル 4 月号 201241(4)5

8) 山下裕司山口葉子薬剤を内包したコア―シェル型ナノカ

プセル構築技術とその経皮吸収特性月刊ファインケミカル 4

月号 201241(4)42-48

④ その他

1) 山口葉子ロールモデル集『理系女性のきらめく未来』ロー

ルモデル集『理系女性のきらめく未来』 2011

2) 遊道和雄ステロイド+免疫抑制剤併用療法の有効性の解析

厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「再

発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立」平成 23 年度総括

分担研究報告書 201227-29

学術論文 [英文]

① 原著

1) Matsuo KArito MNoyori KNakamura HKurokawa MS

Masuko KOkamoto KNagai KSuematsu NYudoh K

Beppu MSaito TKato TArthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes

Ann Rheum Dis 2011701489-1495

2 ) Hajime Inoue Mitsuko Takenaga Yuki Ohta Miyuki

Tomioka Yuichi Watabe Misaki Aihara Norio Kumagai

Improvement of hindlimb paralysis with traumatic spinal cord

injury of rats by grafting normal human keratinocyte -New

strategy of cell therapy for nerve regeneration-J Artificial

Organs 201114(4)375-380

3 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clin Exp Rheumatol 201129

(5)768-775

4) Kitazono TOkazaki TAraya NYamano YYamada Y

Nakamura TTanaka Y Inoue MOzaki SAdvantage of

higher-avidity CTL specific for Tax against human

T-lymphotropic virus-1 infected cells and tumorsCell Immunol

2011272(1)11-17

5) Takamori AHasegawa AUtsunomiya AMaeda YYamano

YMasuda MShimizu YTamai YSasada AZeng NChoi I

Uike NOkamura JWatanabe TMasuda TKannagi M

Functional impairment of Tax-specific but not

cytomegalovirus-specific CD8+ cytotoxic T lymphocytes in a

minor population of asymptomatic human T-cell leukemia virus

type 1-carriersRetrovirology 20117(8)100(1-15)

6) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima TOverexpression of SPACIAL1SAAL1a Newly

Identified Gene That is Involved in Synoviocyte Proliferation

Accelerates the Progression of Synovitis in Mice and Humans

Arthritis Rheum 201163(12)3833-3842

7) Furuya NTakenaga MOhta YTokura YHamaguchi A

Sakamaki AKida HHanada HNishine HMineshita M

Miyazawa TPulmonary functions angiogenic growth factors

and related ones and histological changes in elastase-induced

pulmonary emphysema rat modelJ St Marianna Univ 20112

(2)71-77

8) Fujieda MKarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobil Immunol 201256(1)56-61

9) Usui CHatta KAratani SYagishita NNishioka K

Kanazawa TIto KYamano YNakamura HNakajima T

Nishioka KThe Japanese version of the 2010 American College

of Rheumatology Preliminary Diagnostic Criteria for

Fibromyalgia and the Fibromyalgia Symptom Scale reliability

and validityMod Rheumatol 201222(1)40-44

10) Yudoh KKarasawa RArticular cartilage self-assembly

Tissue Engineering ChondrocyteJournal of Biomaterials and

Nanobiotechnology (JBNB) 20123(2)125-129

② 総説又は症例解説

1) Araya NSato TYagishita NAndo HUtsunomiya A

Jacobson SYamano Ynew Human T-Lymphotropic Virus

Type 1 (HTLV-1) and Regulatory T Cells in

HTLV-1-Associated Neuroinflammatory Disease Viruses

201131532-1548

③ 症例報告

1) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA Patient with Systemic Lupus Erythematosus

Presenting with Exuberant Callus Formation after Autologous

難病治療研究センター

Bone GraftingJournal of StMarianna University 20112(2)

107-112

学会発表

① 国内学会

1) 山野嘉久新谷奈津美佐藤知雄中村龍文森直樹鈴木

登HTLV-1 関連脊髄症(HAM)患者でのフコイダン療法によ

るウイルス量の減少第 52 回日本神経学会学術大会 2011

2) 藤井亮爾佐藤知雄許斐康嗣青野浩之八木下尚子山

野嘉久別府諸兄遊道和雄西岡久寿樹中島利博リウマ

チ滑膜新規増殖因子 SPACIA1 のプロモーター解析日本炎

症再生医学会 2011

3) 遊道和雄平成 22 年度活動報告 -臨床試験の進捗状況に

ついて-厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究

事業「再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立班」第 1 回

班会議 2011

4) 野宮明西松寛明鈴木越熊野信太郎劉びょう藤村哲

也福原浩榎本裕石川晃久米春善平田恭信井川靖彦

本間之夫Cyclophosphamide 誘発膀胱炎モデルラット(CYP モ

デル)の間質性膀胱炎モデルとしての妥当性の検討第 99 回

日本泌尿器科学会総会 2011

5) 西松寛明鈴木越平田恭信本間之夫PDE 5 阻害薬の

LUTS への効果第 64 回日本自律神経学会 2011

6) 唐澤里江村田三奈子岡崎貴裕遊道和雄自家骨移植

後に骨移植部および骨採取部に異常仮骨を生じた SLE の 1 例

第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

7) 唐澤里江遊道和雄川崎病における抗 Peroxiredoxin2 抗体

の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

8) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永淵裕子尾崎

承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨炎

患者における血清中の可溶性TREM-1 濃度の上昇第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

9) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄別府諸兄齋藤知行

加藤智啓関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会 2011

10) 八木下尚子荒谷聡子佐藤知雄藤井亮爾山野嘉久

西岡久寿樹中島利博E3 ユビキチンリガーゼシノビオリンの

線維化への関与第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会

2011

11) 八木下尚子中島利博シノビオリンから見た関節リウマチ

の病態研究第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

12) 岡寛山野嘉久遊道和雄清水潤鈴木登再発性多発

軟骨炎 31 例の患者の実態調査第 55 回日本リウマチ学会総

会学術集会 2011

13) 武蔵弥菜長澤輝明山口葉子久保田芳樹横山朋典

山口葉子皮膚表皮層賦活化による尋常性座瘡治療効果の検

証第 29 回日本美容皮膚科学会 2011

14) 久保田芳樹山下裕司山口葉子横山朋典市橋正光

α-リポ酸ナノカプセルldquoα-リポエッグrdquoによる皮膚抗老化効果

の解析第 29 回日本美容皮膚科学会 2011

15) 山口葉子長澤輝明久保田芳樹山下裕司武蔵弥菜

横山朋典市橋正光五十嵐理慧トレチノインナノカプセル

(NANOEGG)による光老化皮膚の治療効果第 29 回日本美容

皮膚科学会 2011

16) 新谷奈津美佐藤知雄安藤仁八木下尚子神奈木真理

田中勇悦宇都宮與山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)

における HTLV-1 を介した病原性 T 細胞発生機構の解析第

4 回 HTLV-1 研究会合同班会議 2011

17) 山野嘉久佐藤知雄新谷奈津美八木下尚子安藤仁

宇都宮與出雲周二HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の臨床病

型臨床経過と検査所見に基づいた分類第 4 回 HTLV-1 研

究会合同班会議 2011

18) 佐藤知雄武藤真人新谷奈津美八木下尚子前川隆司

宇都宮與神奈木真理清野研一郎山野嘉久HTLV-1 感

染者に適用可能なガンマデルタ T 細胞療法の開発第 4 回

HTLV-1 研究会合同班会議 2011

19) 澁谷美雪岡寛山野嘉久長田賢一西岡久寿樹線維

筋痛症のストレスコーピングと症状マネジメント第 3 回日本線

維筋痛症学会 学術集会 2011

20) 臼井千恵荒谷聡子八木下尚子西岡健弥伊藤健司

山野嘉久中島利博西岡久寿樹ACR 予備基準 2010 の本

邦での検証第 3 回日本線維筋痛症学会 学術集会 2011

21) 八木下尚子荒谷聡子山野嘉久西岡久寿樹中島利博

Locomo meets Metabo第 12 回運動器科学研究会 2011

22) 内丸薫山野嘉久塚崎邦弘鵜池直邦宇都宮與濱田

利久岩月啓氏渡邉俊樹成人 T 細胞白血病治療および

HTLV-1 キャリア対応に関する全国調査第 73 回日本血液学

会学術集会 2011

23) Ishihara MAraya NSato TUtsunomiya AYamano Y

Nakamura YNakagawa HUeda KQuantitative proteome

profiling to identify biomarkers for Human T-lymphotropic virus

type-1 associated disease第 70 回日本癌学会学術総会

2011

24) Sato TMuto MAraya NKojo SMaekawa RUtsunomiya

ASeino KYamano YFrequency and functional significance

of γδT cells in HTLV-1-infected individuals(HTLV-1 感染

者におけるガンマデルタ T 細胞の頻度および機能的重要性)

第 40 回日本免疫学会学術集会 2011

25) Araya NSato TUtsunomiya AAndo HYagishita N

Kannagi MTanaka YYamano YThe molecular mechanism in

the plasticity of HTLV-1 infected CD4+CD25+CCR4+ T-cells

through HTLV-1 in HAMTSP第 40 回日本免疫学会学術集

会 2011

26) 山野嘉久HAM の疾患活動性バイオマーカーの同定と臨

床経過との関連難知性疾患克服研究事業「HAM の新規バイ

オマーカー同定による重症度別治療指針の作成と病因細胞標

的治療法の開発」平成 23 年度第 1 回班会議 2011

27) 山野嘉久CFS 実態調査の結果および患者会との交流障

害者対策総合研究事業「自律神経機能異常を伴い慢性的な

疲労を訴える患者に対する客観的な疲労診断法の確立と慢性

疲労診断指針の作成」研究班班会議 2012

28) 山野嘉久(1)HAM 患者ウェブ登録システムの内容とコホー

ト研究の進め方について (2) サンプルセンターの内容と連携

体制の構築について (3) 治療実態調査の結果ご報告と今後

の課題 (4) 国際共同臨床試験の内容(5) 新規医薬品開発研

究の進展状況難治性疾患克服研究事業「HAM の新規医薬

品開発に関する研究」平成 23 年度第 1 回班会議 2012

29) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)患者生体資料の収

集保存と難病研究資源バンクとの連携の確立難知性疾患克

服研究事業「難治性疾患克服のための難病研究資源バンク開

発研究」平成 23 年度班会議 2012

30) 佐藤知雄安藤仁新谷奈津美山内淳司八木下尚子

難病治療研究センター

出雲周二山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の疾患活

動性バイオマーカーに関する解析平成23年度厚生労働省科

学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業「免疫性神経疾患

に関する調査研究」班会議 2012

31) 安藤仁佐藤知雄新谷奈津美山内淳司八木下尚子

山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の慢性炎症における

CXCL10 の重要性に関する解析難治性疾患克服研究事業

「免疫性神経疾患に関する調査研究」班会議 2012

32) 山野嘉久線維筋痛症患者における抗 VGKC 抗体の測定

慢性の痛み対策研究事業「線維筋痛症をモデルとした慢性疼

痛機序の解明と治療法の確立に関する研究」研究報告会

2012

33) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の新規医薬品開発

に関する研究HTLV-1 関連疾患研究領域研究班合同発表会

2012

② 国際学会

1 ) Karasawa R Yudoh K The Role of Antibodies to

Peroxiredoxin 2 in VasculitisAnnual European Congress of

Rheumatology (EULAR 2011) 2011

2) Yudoh KImpairment of Mitochondrial 8-oxoguanine DNA

Glycosylase(OGG1) Activity Against 8-oxoguanine

Accumulation in Osteoarthritic Chondrocytes Annual

European Congress of Rheumatology (EULAR 2011) 2011

3) Aoshima HIto MYamana SYudoh KAnti-aging effect of

fullerene owing to its potent antioxidant activity22nd World

Congress of Darmatology 2011

4) Yamano YSato TAraya NYagishita NShimizu YAndo H

Utsunomiya A Izumo S Jacobson S Suzuki N Clinical

subtype of HAMTSP based on clinical course and laboratory

findings 15th International Conference on Human

RetrovirologyHTLV and Related Viruses 2011

5) Ueda KIshihara MOhsawa ASenkoji NAraya NSato T

Utsunomiya A Yamano Y Nakamura Y Nakagawa H

Proteomic profiling of HTLV-1 infected T-cells for the

Identification of potential biomarkers and therapeutic targets for

HTLV-1 associated myelopathy tropical spastic paraparesis

and adult T-cell leukemia15th International Conference on

Human Retrovirology HTLV and Related Viruses 2011

6) Araya NSato TUtsunomiya AAndo HYagishita N

Kannagi MNakamura TTanaka YJacobson SYamano Y

The plasticity of HTLV-1 infected CD4+CD25+CCR4+ T-cells

through HTLV-1 tax in HAMTSP 15th International

Conference on Human Retrovirology HTLV and Related

Viruses 2011

7 ) Sato T Muto M Araya N Maekawa R Suzuki N

Utsunomiya ASeino KYamano YPossibility of γδ T cell

immunotherapy for HTLV-1-infected individuals 15th

International Conference on Human RetrovirologyHTLV and

Related Viruses 2011

8) Masuko KMurata MNakamura HKato TYudoh K

Sphingosine-1-phosphate Modulates Expression of Vascular

Endotherial Growth Factor(VEGF) in Human Articular

Chondrocytes10th World Congress on Inflammation 2011

9) Naoki FuruyaMitsuko TakenagaTeruomi MiyazawaEffects

of adipose tissue-derived stromalstem cells transplantation on

elastase-induced pulmonary emphysema in rats European

Respiratory Society Annual Congress 2011 2011

10) Ishihara MAraya NSato TUtsunomiya AYamano Y

Nakamura YNakagawa HUeda KQuantitative proteome

profiling of CD4+CD25+CCR4+ T-cells to identify potential

therapeutic targets for Human T-lymphotropic virus type-1

associated myelopathy (HAM) and adult T-cell leukemia

HUPO 2011 10th World Congress 2011

11) Karasawa RFujieda MOhta KYudoh KDetection of

Useful Markers in Patients with Kawasaki Disease Using

Proteomics American Academy of Pediatrics National

Conference and Exhibition 2011

12) Yudoh KLight therapy has a potential as an adjunctive

therapy for rhematoid arthritis(RA) Panasonic Healthcare

Innovation Forum 2011 2011

13) Karasawa RTamaki MYudoh KAntigenic Targets and

Pathogenicity of Anti-Endothelial Cell Antibodies in Kawasaki

DiseaseAmerican College of Rheumatology 2011 2011

14) Yagishita NHasegawa DAratani SYamano YNakajima T

Importance of E3 ubiquitin ligase Synoviolin in fibrogenesisThe

2011 ACRARHP Annual Scientific Meeting 2011

15) Yamano YThe contribution of Asian researchers to the field

of rheumatologyTokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology

2011 2011

16) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima T SPACIA1SAAL1 A newly identified gene

associated with aberrant proliferation of synovial fibroblasts

Bio-Rheumatology International Congress (BRIC) TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

17) Yamano YHuman retrovirus promotes the plasticity of

regulatory T cells into T helper type 1-like cells through the

T-bet transcriptional activation in neuroinflammatory disease

Bio-Rheumatology International Congress (BRIC) TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

18) Yagishita NAratani SYamano YNishioka KNakajima T

ER stress signaling as a chronic inflammation 2nd

Tokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology 2011 2011

19) Fujii RA newly identified geneSPACIA1that is related to

synovitis2nd Tokyo-Shanghai Workshop on Rheumatology

2011

20 ) Yamano Y Yudo K Oka H Shimizu J Suzuki N

Epidemiologic study of Relapsing polychondritis in Japan

Results of 239 cases International Conference on Orphan

Drugs and Rare Diseases(ICORD) 2012 Conference 2012

21) Karasawa RFujieda MOhta KTamaki MYudoh K

Target antigens and pathogenicity of anti-endothelial cell

antibodies in Kawasaki disease10th International Kawasaki

Disease Symposium 2012

22) Karasawa RTamaki MSato TOzaki SYudoh KUseful

biomarkers for Takayasursquos arteritisThe Asia Paciffic Meeting

of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

③ その他

1) 山野嘉久HTLV-1 関連脊髄症(HAM)における免疫異常

第 1103 回京都大学ウイルス研究所セミナー 2011

2) 山野嘉久HTLV-1 ウィルスと母子感染世田谷区産婦人科

医会主催 学術講演会 2011

難病治療研究センター

3) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)の現状につ

いて神奈川難病相談支援センター主催 医療講演会相談

会 2011

4) 山野嘉久HAMの免疫病態東京大学医科学研究所GCOE

「疾患医科学ミニシンポジウムシリーズ」第 3 回『HTLV-1 と疾患

~成人 T 細胞白血病(ATL)と HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の

病態解明の進歩と治療の現状~』 2011

5) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)と HTLV-1 関

連脊髄症(HAM)について-国の総合対策の内容および臨

床や研究の取り組み-聖マリアンナ医科大学病院メディカル

サポートセンター主催 医療従事者対象 第 75 回難病研修会

2011

6) 山口葉子研究者にしかできない会社の作り方第 51 回生命

科学夏の学校 2011

7) 山野嘉久HTLV-1 の母子感染予防対策について平成 23

年度神奈川県母子保健対策検討委員会 2011

8) 山口葉子研究者が企業をしていいのか ‐大学発ベンチ

ャーの現実‐早稲田大学ウーマンキャリアクリエイト講座

2011

9) 山野嘉久難病対策に関連する制度 HTLV-1 対策について

国立保健医療科学院主催 平成 23 年度特定疾患医療従事者

研修 2011

10) 山野嘉久HTLV-1 の母子感染予防対策について横須賀

市主催 母子学術研修会 2011

11) 山野嘉久HTLV-1 を HAM についてもっと知りましょう第 1

回 HTLV-1 医療講演会交流会 2011

12) 山野嘉久HTLV-1 総合対策を踏まえた診療体制の整備と

HAM の研究について第 14 回 Marianna Research Council

(MRC) 2011

13) 山野嘉久HTLV-1 総合対策と HAM についてHTLV-1 ウ

イルスと ATLHAM 医療講演会 2012

14) 山野嘉久ヒト T 細胞白血病ウイルス(HTLV-1)の基礎知識

とキャリアの相談について山梨県福祉保健部主催 HTLV-1

感染症に関する相談検査講習会 2012

15) 遊道和雄関節リウマチ及びその周辺知識情報BMKK リウ

マチ社内勉強会 2012

アイソトープ研究施設

学会発表

① 国内学会

1) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子イノ

シン 5rsquo-一リン酸二ナトリウム結晶の成長過程のその場観察(P)

日本結晶学会年会 2011

2) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子イノ

シン 5rsquo-一リン酸二ナトリウム結晶の成長過程のその場観察

(O)日本結晶学会年会 2011

3) 那和雪乃岡田容子廣井朋子高橋良哉松井宏晃ヒト

神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞におけるβ1アドレナリン受容体遺

伝子発現調節機構NF-YSp1 の協調作用を促進する仲介因

子 CEBPαの機能第 34 回日本分子生物学会年会 2011

4) 大滝正訓那和雪乃廣井朋子松井宏晃菅原洋子位相

差顕微鏡を用いたイノシン 5 rsquo - 一リン酸二ナトリウム

(C10H11N4O8PNa2)水和物結晶の010面のステップ前進速度

の測定と活性化エネルギーの評価日本物理学会 第 67 回年

次大会 2012

② 国際学会

1) Yukino InoueYouko Okada Tomoko HiroiHiroaki Matsui

Complex regulation of the human tryptophan

hydroxylase-2(TPH2) gene transcription in immortalized raphe

serotonergic neurons RN46A cells8th IBRO World Congress

of Neuroscience 2011

2) Yoko SugawaraMasanori OotakiShigefumi Yamamura

Shigeru EndoMasayoshi NakasakoHumidity-induced phase

transition of xylose isomeraseTwenty-Second Congress and

General Assembly of the International Union of Crystallography

2011

実験動物飼育管理研究施設

学術論文 [和文]

① 原著

1) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与量に対す

る性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 201139(1)

35-41

2) 松本直樹竹ノ下‐中谷‐祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲験試験による臨床薬理学実習‐健常人における

カフェインの中枢興奮作用‐聖マリアンナ医科大学雑誌

201139(2-3)83-90

学術論文 [英文]

① 原著

1) Minoru WatanabeNaoki Matsumoto Yuko TakebaToshio

Kumai Masami Tanaka Shinobu Tatsunami Sachiko

Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Yuichi Kinoshita

Shinichi Kobayashi Orange Juice and Its Component

Hesperidin Decrease the Expression of Multidrug

Resistance-Associated Protein 2 in Rat Small Intestine and

LiverJ Biomed Biotechnol 2011

2 ) Minoru WatanabeNaoki Matsumoto Toshio Kumai

Masami Tanaka Yuko Takeba Yoshie Harimoto Yuichi

KinoshitaHaruki MushaEiji TakahashiShinichi Kobayashi

Masahiro Yamaguchi Yukako Ishikawa Makoto Takano

Yoshihiro AkashiFumihiko MiyakePolymorphism of Warfarin

Related Genes(VKORC1 and CYP2C9) Analyzed by the Smart

Amplification Process Method in Patients with Atrial Fibrillation

J St Marianna Univ 20112(1)25-29

3) Naoki MatsumotoYuko TakebaNaoki MatsumotoMinoru

WatanabeYoshie HarimotoSachiko Takenoshita-Nakaya

Shinichi KobayashiColestimide an Ion-Exchange Resin Agent

May Enhance Glucose Lowering Effect of Vogliobose as Their

Acute EffectJ St Marianna Univ 20112(1)43-47

4) Yuichi KinoshitaNaoki MatsumotoMinoru WatanabeYuko

TakebaYutoku YoshidaKeiichiro OhbaSatoshi Suzuki

Fumio ItohToshio KumaiShinichi KobayashiComparison of

the Effects of Omeprazole and Rabeprazole on Ticlopidine

Metabolism In VitroJournal of Pharmacological Sciences 2011

117(1)19-26

5) Naoki MatsumotoYuko TakebaMasanori MizunoKentaro

Aso Minoru Watanabe Shigeko Ohnuma Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMasayuki TakagiAntenetal

Glucocorticoid Administration Attenuates Rho A Rho Kinase

Associated With Pulmonary Hypertension in Preterm Neonatal

Fetal LungsJ St Marianna Univ 2011261-69

6 ) Naoki Matsumoto Yuko Takeba Sachiko

Takenoshita-NakayaYuki OhtaMinoru WatanabeToshio

KumaiMakoto TakanoSatoru NishioYoshiyuki Watanabe

Fumihiko Miyake Sachihiko Nobuoka Tomoo Harada

Appropriate Posture for ECG Recoding from Both Hands by

Hand-held Portable ECG Regorder J St Marianna Univ

2011255-60

7) Naoki MatsumotoToshio KumaiYuko TakebaMinoru

WatanabeShigeko OhnumaYuichi KinoshitaYutoku Yoshida

Sachiko Takenoshita-Nakaya Yoshie Harimoto Shinichi

KobayashiJunki KoikeSucrose and a High-Fat Diet Enhance

Visceral Fat Tissue Gain and Lipid Deposition in the Aorta of

Spontaneoualy Hypertensive Hyperlipidemic Rats J St

Marianna Univ 20112(1)14-23

学会発表

① 国内学会

1) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛メタボリックシンドロームモデルとしての高血糖

誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的意義に

ついて第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

2) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小田

剛小泉剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去計の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

3) 竹ノ下祥子松本直樹木内祐二武半優子張本敏江太

田有紀渡辺実熊井俊夫学生自身を被験者とした臨床薬

理学実習 ~カフェインの中枢興奮作用に対する影響を検討

するプラセボ対照二重盲検比較試験~第 32 回日本臨床薬

理学会年会 2011

4) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子太田有紀渡辺実松本直樹

CYP3A4 および薬物トランスポーター発現維持のためのヒト肝

初代細胞培養法の検討第 85 回日本薬理学会年会 2012

5 ) Keiichiro Ohba Shinichi Iwai Keiichiro Ohba Minoru

WatanabeNaoki MatsumotoGo KoizumiGo OdaToshio

Kumai Shinichi Kobayashi Katsuji Oguchi Hepatic gene

expression of non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) and

non-alcoholic steatohepatitis (NASH) model rats using DNA

microarray analysis第 85 回日本薬理学会年会 2012

6) 武半優子竹ノ下(中谷)祥子松本直樹張本敏江太田有

紀渡辺実田中政巳熊井俊夫小林真一日本人小腸に

おけるチトクローム P450(CYP)分子種の発現第 32 回臨床薬

理学会年会 2011

7 ) Naoki Matsumoto Sachiko Takenoshita-Nakaya Yuko

TakebaqYuki OhtaMinoru WatanabeToshio KumaiYoshie

HarimotoShinichi KobayashiMore interst of physicians about

the clinical pharmacology needed for promoting more clinical

trialsJSCPT-KSCPT-ASCPT Joint Conference 2011 and the

32nd JSCPT Annual Scientific Meeting 2011

8) 渡辺実木下雄一武半優子熊井俊夫竹ノ下祥子太田

有紀松本直樹ヒト肝ミクロソームにおけるチクロピジン代謝に

およぼすオメプラゾールランソプラゾールおよびラベプラゾー

ルの影響第 85 回日本薬理学会年会 2012

応用分子腫瘍学

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 太田智彦西川裕之DNA 相同組換え修復と乳癌Medical

Science Digest 201238(1)637-640

学術論文 [英文]

① 原著

1) Izawa NWu WSato KNishikawa HKato ABoku NItoh

FOhta THERC2 Interacts with Claspin and regulates DNA

origin firing and replication fork progressionCancer Res 2011

71(17)5621-5625

② 総説又は症例解説

1) Ohta TSato KWu WThe BRCA1 ubiquitin ligase and

homologous recombination repair FEBS Lett 2011 585

2836-2844

学会発表

① 国内学会

1) 太田智彦前田一郎津川浩一郎トリプルネガティブ乳癌に

対する治療戦略第 19 回日本乳癌学会学術集会プレジデン

シャルシンポジウム 2011

2) Naoki IzawaFumio ItohTomohiko OhtaEnglish session

「HERC2 interacts with Claspin and regulates replication fork

progression and origin firing」第 70 回日本癌学会学術集会

2011

遺伝子多型機能解析学

学術論文 [和文]

① 原著

1) 小林真一松本直樹中野重行川合眞一渡邉裕司長谷

川純一藤村昭夫木村健二郎熊井俊夫臨床試験を適正

に行える医師養成のための教育システムの構築日本臨床薬

理学会の果たすべき役割-臨床試験を適正に行える医師の教

育に関するアンケート調査(その 1)-臨床薬理 201142

5-10

2) 松本直樹武半優子張本敏江渡邉裕司長谷川純一竹

ノ下(中谷)祥子熊井俊夫竹内和彦小林真一大学病院

ネットワークが運営する UMIN 臨床試験登録システム

(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した臨床研究に関する

標準化研修教材の作成臨床薬理 201142121-128

3) 渡辺実松本直樹熊井俊夫田中政巳武半優子張本敏

江武者春樹高橋英二山内正博石川由香子高野誠明

石嘉浩三宅良彦小林真一ワルファリン維持投与に対する

性差の影響聖マリアンナ医科大学雑誌 20113935-41

4) 松本直樹竹ノ下(中谷)祥子木内祐二武半優子張本敏

江渡辺実熊井俊夫田中政巳大場啓一郎学生を被験

者とした二重盲検法比較試験による臨床薬理学実習―健常人

におけるカフェインの中枢興奮作用―聖マリアンナ医科大学

雑誌 20113983-90

5) 吉田有徳松本直樹武半優子小林真一田中政巳小泉

哲朝倉武士大坪毅人熊井俊夫非 B 非 C 型原発性肝臓

癌非癌部組織での酸化ストレス消去系と Ras 蛋白発現の変化

聖マリアンナ医科大学雑誌 201139207-218

6) 横塚牧人熊井俊夫松本直樹田中政巳村山典恵山崎

浩史舘田武志プロポフォールの覚醒時間に与える CYP2B6

と UGT1A9 の遺伝子多型の影響聖マリアンナ医科大学雑誌

201139219-226

学術論文 [英文]

① 原著

1) Hayashi MMatsumoto NTakenoshita-Nakaya STakeba Y

Watanabe MKumai TTakagi MTanaka MOtsubo T

Kobayashi S Individual metabolic capacity evaluation of

cytochrome P450 2C19 by protein and activity in the small

intestinal mucosa of Japanese pancreatoduodenectomy patients

Biol Pharm Bull 20113471-76

2) Takeba YMatsumoto NTakenoshita-Nakaya SHarimoto Y

Kumai TKinoshita YNakano HOhtsubo TKobayashi S

Comparative study of culture condition for maintaining CYP3A4

and ATP-binding cassette transporter activity in primary

cultured human hepatocytes J Pharmacol Sci 2011 115

516-524

3) Kitaoka YMunemasa YHayashi YKuribayashi Jkoseki N

Kojima K Kumai T Ueno S Axonal protection by

17-estradiol through thioredoxin-1 in tumor necrosis

factor-induced optic neuropathyEndocrinology 2011152

2775-2785

4) Matsumoto NKumai TTakeba YWatanabe MOhnuma S

Kinoshita YYoshida YTakenoshita-Nakaya SHarimoto Y

Koike JKobayashi SSucrose and high-fat diet enhance

visceral fat tissue gain and lipid disposition in the aorta of

spontaneously hypertensive hyperlipidemic ratsJ St Marianna

Univ 2011217-23

5) Watanabe MMatsumoto NKumai TTanaka MTakeba Y

Harimoto YKinoshita YMusha HTakahashi EYamauchi M

Ishikawa YTakano MAkashi YMiyake Fkobayashi S

Polymorphism of warfarin related-genes (VKORC1 and

CYP2C9) analyzed by the smart amplification process method in

patients with artial fibrillationJ St Marianna Univ 20112

25-29

6) Kinoshita YMatsumoto NWatanabe MTakeba YYoshida

YOhba K Suzuki S Itoh FKumai TKobayashi S

Comparison of the effects of omeprazole and rabeprazole on

ticlopidine metabolism in vitroJ Pharmacol Sci 2011111

19-26

7) Watanabe MMatsumoto NTakeba YKumai TTanaka M

Tatsunami STakenoshita-Nakaya SHarimoto YKinoshita Y

Kobayashi SOrange juice and its component hesperidine

decrease the expression of multidrug resistance-associated

protein 2 in rat small intestine and liverJ Biomed Biothech

201150257

8) Kansaku FKumai TSasaki KYokozuka MShimizu M

Tateda TMurayama NKobayashi SYamazaki HIndividual

differences in pharmacokinetics and pharmacodynamics of

anesthetic agent propofol with regard to CYP2B6 and UGT1A9

genotype and patient ageDrug Metab Pharmacokinet 2011

26532-537

学会発表

① 国内学会

1) 熊井俊夫渡辺実武半優子松本直樹小池淳樹小林真

一生活習慣病モデルラットの脂質沈着血管壁におけるミトコン

ドリア異常第 84 回日本薬理学会年会 2011

2) 熊井俊夫松本直樹渡辺実岩井信市小口勝司大場啓

一郎小泉剛小田剛メタボリックシンドロームモデルとしての

高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症ラットにおける薬理学的

意義について第 13 回応用薬理シンポジウム 2011

3) 熊井俊夫松本直樹渡辺実武半優子大場啓一郎小泉

剛小田剛小林真一高血糖誘発高血圧高脂血症自然発症

ラットの大動脈における酸化ストレス消去系の変化について

第 125 回日本薬理学会関東部会 2011

4) 武半優子竹ノ下祥子熊井俊夫松本直樹張本敏江太

田有紀渡辺実田中政巳小林真一日本人小腸における

チトクローム P450(CYP)分子種の発現第 32 回日本臨床薬理

学会年会 2011

難病性疾患病態制御学

学術論文 [和文]

② 総説又は症例解説

1) 鈴木登遊道和雄岡寛山野嘉久再発性多発軟骨炎リ

ウマチ科 201145(5)510-514

2) 村田三奈子遊道和雄増子佳世HIF-1αと軟骨変性整

形災害外科 201154(8)888-889

④ その他

1) 遊道和雄ステロイド+免疫抑制剤併用療法の有効性の解析

厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「再

発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立」平成 23 年度総括

分担研究報告書 201227-29

学術論文 [英文]

① 原著

1) Matsuo KArito MNoyori KNakamura HKurokawa MS

Masuko KOkamoto KNagai KSuematsu N Yudoh K

Beppu MSaito TKato TArthritogenicity of annexin VII

revealed by phosphoproteomics of rheumatoid synoviocytes

Ann Rheum Dis 2011701489-1495

2 ) Katano M Okamoto K Suematsu N Kurokawa MS

Nakamura H Masuko K Yudoh K Kato T Increased

expression of S100 calcium binding protein A8 in

GM-CSF-stimulated neutrophils leads to the increased

expressions of IL-8 and IL-16Clin Exp Rheumatol 201129

(5)768-775

3) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki N Beppu MYamano YNishioka

KNakajima TOverexpression of SPACIAL1SAAL1a Newly

Identified Gene That is Involved in Synoviocyte Proliferation

Accelerates the Progression of Synovitis in Mice and Humans

Arthritis Rheum 201163(12)3833-3842

4) Fujieda Mkarasawa RTakasugi HYamamoto MKataoka

K Yudoh K Kato T Ozaki S Wakiguchi H A novel

anti-peroxiredoxin autoantibody in patients with Kawasaki

diseaseMicrobil Immunol 201256(1)56-61

5) Yudoh KKarasawa RA novel biomaterial for cartilage repair

generated by self-assembly creation of a self-organized

articular cartilage-like tissue Journal of Biomaterials and

Nanobiotechnology (JBNB) 20123(2)125-129

③ 症例報告

1) Karasawa ROkazaki TMurata MSasaki DYudoh K

Ozaki SNiki HA Patient with Systemic Lupus Erythematosus

Presenting with Exuberant Callus Formation after Autologous

Bone GraftingJournal of StMarianna University 20112(2)

107-112

学会発表

① 国内学会

1) 藤井亮爾佐藤知雄許斐康嗣青野浩之八木下尚子山

野嘉久別府諸兄遊道和雄西岡久寿樹中島利博リウマ

チ滑膜新規増殖因子 SPACIA1 ノプロモーター解析第 32 回

日本炎症再生医学会 2011

2) 山野嘉久佐藤知雄外丸詩野岡崎貴裕永淵裕子尾崎

承一清水潤遊道和雄岡寛鈴木登再発性多発軟骨炎

患者における血清中の可溶性TREM-1 濃度の上昇第 55 回

日本リウマチ学会総会学術集会 2011

3) 唐澤里江遊道和雄川崎病における抗 Peroxiredoxin2抗体

の検討第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

4) 唐澤里江村田三奈子岡崎貴裕遊道和雄自家骨移植

後に骨移植部および骨採取部に異常仮骨を生じた SLEの 1 例

第 55 回日本リウマチ学会総会学術集会 2011

5) 有戸光美松尾光祐野寄浩司中村洋黒川真奈絵増子

佳世永井宏平岡本一起遊道和雄別府諸兄齋藤知行

加藤智啓関節リウマチ関連因子 Anx7 の解析第 55 回日本リ

ウマチ学会総会学術集会 2011

6) 岡寛山野嘉久遊道和雄清水潤鈴木登再発性多発軟

骨炎 31 例の患者の実態調査第 55 回日本リウマチ学会総会

学術集会 2011

② 国際学会

1 ) Karasawa R Yudoh K The Role of Antibodies to

Peroxiredoxin2 in VasculitisAnnual European Congress of

Rheumatology 〔EULAR 2011〕 2011

2) Aoshima HIto MYamana SYudoh KAnti-aging effect of

fullerene owing to its potent antioxidant activity22nd World

Congress of Darmatology 2011

3) Yudoh KImpairment of Mitochondrial 8-oxoguanine DNA

Glycosylase(OGG1) Activity Against 8-oxoguanine

Accumulation in Osteoarthritic Chondrocytes Annual

European Congress of Rheumatology 〔EULAR 2011〕 2011

4) Masuko KMurata MNakamura HKato TYudoh K

Sphingosine-1-phosphate Modulates Expression of Vascular

Endotherial Growth Factor(VEGF) in Human Articular

Chondrocytes10th World Congress on Inflammation 2011

5) Yudoh KLight therapy has a potential as an adjunctive

therapy for rhematoid arthritis(RA) Panasonic Healthcare

Innovation Forum 2011

6) Karasawa RFujieda MOhta KYudoh KDetection of

Useful Markers in Patients with Kawasaki Disease Using

Proteomics American Academy of Pediatrics National

Conference and Exhibition 2011

7) Karasawa RTamaki MYudoh KAntigenic Targets and

Pathogenicity of Anti-Endothelial Cell Antibodies in Kawasaki

DiseaseAmerican College of Rheumatology 2011

8) Sato TFujii RKonomi KYagishita NAratani SAraya N

Aono HYudoh KSuzuki NBeppu MYamano YNishioka K

Nakajima T SPACIA1SAAL1 A newly identified gene

associated with aberrant proliferation of synovial fibroblasts

Bio-Rheumatology International Congress(BRIC)TokyoThe

8th GARN Meeting 2011

9 ) Yamano Y Yudoh KOka H Shimizu J Suzuki N

Epidemiologic study of relapsing polychondritis in Japan

Results of 239 cases International Conference on Orphan

Drugs and Rare Diseases ICORD 2012 Conference 2012

10) Karasawa RFujieda MOhta KTamaki MYudoh K

Target antigens and pathogenicity of anti-endothelial cell

antibodies in Kawasaki disease10th International Kawasaki

難病性疾患病態制御学

Disease Symposium 2012

11) Karasawa RTamaki MSato TOzaki SYudoh KUseful

biomarkers for Takayasursquos arteritisThe Asia Paciffic Meeting

of Vasculitis and ANCA Workshop 2012

③ その他

1) 遊道和雄平成 22 年度活動報告 -臨床試験の進捗状況に

ついて-厚生労働省科学研究費補助金難治性疾患克服研究

事業「再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立班」第 1 回

班会議 2011

2) 遊道和雄関節リウマチ及びその周辺知識情報BMKK リウ

マチ社内勉強会 2012

Page 4: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 5: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 6: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 7: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 8: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 9: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 10: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 11: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 12: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 13: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 14: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 15: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 16: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 17: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 18: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 19: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 20: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 21: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 22: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 23: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 24: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 25: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 26: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 27: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 28: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 29: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 30: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 31: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 32: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 33: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 34: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 35: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 36: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 37: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 38: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 39: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 40: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 41: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 42: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 43: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 44: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 45: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 46: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 47: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 48: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 49: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 50: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 51: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 52: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 53: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 54: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 55: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 56: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 57: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 58: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 59: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 60: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 61: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 62: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 63: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 64: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 65: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 66: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 67: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 68: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 69: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 70: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 71: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 72: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 73: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 74: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 75: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 76: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 77: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 78: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 79: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 80: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 81: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 82: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 83: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 84: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 85: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 86: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 87: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 88: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 89: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 90: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 91: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 92: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 93: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 94: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 95: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 96: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 97: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 98: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 99: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 100: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 101: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 102: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 103: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 104: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 105: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 106: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 107: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 108: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 109: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 110: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 111: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 112: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 113: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 114: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 115: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 116: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 117: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 118: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 119: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 120: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 121: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 122: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 123: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 124: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 125: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 126: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 127: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 128: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 129: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 130: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 131: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 132: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 133: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 134: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 135: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 136: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 137: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 138: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 139: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 140: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 141: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 142: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 143: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 144: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会
Page 145: 解剖学(人体構造) - Marianna Uripple events associated with reward cue during delayed reinforcement task in rats.89th Ann Meet Physiol Soc Japan 2012. ② 国際学会