心房細動患者における脳梗塞発症リスク...心房細動患者における脳梗塞発症リスク...

Preview:

Citation preview

心房細動患者における脳梗塞発症リスクCHADS2スコアを用いたリスク評価と治療方針

CHADS2(チャッズ・ツー)スコアは、心房細動による脳梗塞発症リスクを評価するスコアとして提唱され、脳梗塞発症に関連する5つの危険因子の頭文字[Congestive heart failure/LV dysfunction(心不全、左室機能不全)、Hypertension(高血圧症)、Age(年齢75歳以上)、Diabetes mellitus(糖尿病)、Stroke/TIA(脳梗塞, 一過性脳虚血発作の既往)]から命名されました。各危険因子に1点あるいは2点が付与され、その合計点数が高いほど脳梗塞の発症リスクは高くなります。CHADS2スコアは、わが国でも心房細動患者さんにおける脳梗塞発症リスクの評価に対する有用性が認められています。また近年では、年齢65歳以上を危険因子とする考え方もあります。

CHADS2スコアとは

ダビガトランは第Ⅲ相国際共同試験 RE-LY試験において、CHADS2スコアにかかわらず、ワルファリンに比べ出血リスクを高めることなく脳梗塞の発症を低下させました。この結果を踏まえて、日本循環器学会では、心房細動治療(薬物)ガイドライン 2013年改訂版において、CHADS2スコア1点以上の患者さんに対してダビガトランの投与を推奨しています。

同等レベルの適応がある場合、新規経口抗凝固薬がワルファリンよりも望ましい。*1:血管疾患とは心筋梗塞の既往、大動脈プラーク、および末梢動脈疾患などをさす。 *2:人工弁は機械弁、生体弁をともに含む。 *3:2013年12月の時点では保険適応未承認。

心房細動における抗血栓療法

(Congestive heart failure /LV dysfunction) 心不全, 左室機能不全

(Hypertension) 高血圧症

(Age≧75y) 年齢75歳以上

(Diabetes mellitus) 糖尿病

(Stroke/TIA) 脳梗塞, 一過性脳虚血発作の既往

CHADS

1

1

1

1

2

Gage BF, et al. JAMA 2001;285(22): 2864-2870. より作成

循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2012年度合同研究班報告)心房細動治療(薬物)ガイドライン(2013年改訂版)

http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_inoue_h.pdf(2014年1月閲覧)

推 奨

ワルファリンINR2.0~3.0

僧帽弁狭窄症人工弁*2

 CHADS2スコア心不全 1点高血圧 1点年齢≧75歳 1点糖尿病 1点脳梗塞やTIAの既往 2点

≧2点 1点

推 奨

非弁膜症性心房細動

ダビガトランリバーロキサバンアピキサバンエドキサバン*3

ワルファリン70歳未満 INR2.0~3.070歳以上 INR1.6~2.6

考慮可

ダビガトランリバーロキサバンアピキサバンエドキサバン*3

ワルファリン70歳未満 INR2.0~3.070歳以上 INR1.6~2.6

考慮可

推 奨

ダビガトランアピキサバン

ワルファリン70歳未満 INR2.0~3.070歳以上 INR1.6~2.6

リバーロキサバンエドキサバン*3

その他のリスク心筋症

65≦年齢≦74歳血管疾患*1

2016年2月作成

Recommended