Transcript
Page 1: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

LifeKeeper ® for Linux v7.4 Postfix Recovery Kit v6.2 管理ガむド

2011 幎8月

Page 2: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

SteelEye and LifeKeeper are registered trademarks. Adaptec is a trademark of Adaptec, Inc. Adobe Acrobat is a registered trademark of Adobe Systems Incorporation. Altix is a registered trademark of Silicon Graphics, Inc. Apache is a trademark of The Apache Software Foundation. Asianux is a registered trademark which is jointly owned by Miracle Linux and Red Flag. Caldera is a registered trademark of Caldera, Inc. Dell is a trademark of Dell Inc. EMC and PowerPath are registered trademarks of EMC Corporation. Emulex is a registered trademark of Emulex Corporation. Hitachi is a registered trademark of Hitachi, Ltd. HP and Compaq are regis-tered trademarks of Hewlett-Packard Company. IBM, POWER, System i, iSeries, DB2, Informix, Serve- RAID, Rational and ClearCase are registered trademarks or trademarks of International Business Machines Corporation. Intel, Itanium, Pentium and Xeon are registered trademarks of Intel Corporation. Java is a registered trademark of Sun Microsystems, Inc. Linux is a registered trademark of Linus Tor-valds. MicroNet is a trademark of MicroNet Technology. Microsoft Internet Explorer and Windows are registered trademarks of Microsoft Corporation. Miracle Linux is a registered trademark of Miracle Linux Corporation. Mozilla is a trademark of The Mozilla Corporation. MTI is a trademark of MTI Technology Corporation. MySQL and MaxDB are registered trademarks or trademarks of MySQL AB. Netscape and Netscape Navigator are registered trademarks of Netscape Communications Corporation. NFS is a registered trademark of Sun Microsystems, Inc. Opteron is a trademark of Advanced Micro Devices, Inc. Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates. PostgreSQL is a trademark of PostgreSQL Global Development Group. QLogic is a registered trademark of QLogic Corporation. Red Flag is a registered trademark of Red Flag Software Co.,Ltd. Red Hat is a registered trademark of Red Hat Software, Inc. SAP is a registered trademark of SAP AG. Sendmail is a registered trademark of Sendmail, Inc. Sun and Solaris are registered trademarks of Sun Microsystems, Inc. SUSE is a registered trademark of SUSE LINUX AG, a Novell business. Sybase is a registered trademark of Sybase, Inc. Turbolinux is a registered trademark of Turbolinux, Inc. VMware is a registered trademark of VMware, Inc. Winchester Systems is a registered trademark of Winchester Systems, Inc. Postfix is copyright © 1999 International Business Machines Corporation and others and it was created by Wietse Venema <[email protected]>. Other brand and product names used herein are for identification purposes only and may be trademarks of their respective companies. It is the policy of SIOS Technology Corp. (previously known as SteelEye Technology, Inc.) to improve products as new technology, components, software, and firm- ware become available. SIOS Technology Corp., therefore, reserves the right to change specifications without prior notice. To maintain the quality of our publications, we need your comments on the accuracy, clarity, organization, and value of this book. Address correspondence to: [email protected] Copyright © 2011 By SIOS Technology Corp. San Mateo, CA U.S.A. All Rights Reserved

2 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 3: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

目次

はじめに .......................................................................................................................................................................4 本曞の内容............................................................................................................................................................4 LifeKeeper のドキュメント.................................................................................................................................5 Postfix の参考ドキュメント................................................................................................................................5

芁件 ...............................................................................................................................................................................6 ハヌドりェア芁件 ................................................................................................................................................6 ゜フトりェア芁件 ................................................................................................................................................6 Recovery Kit のむンストヌル..............................................................................................................................6

LifeKeeper でのPostfix の蚭定....................................................................................................................................7 保護察象................................................................................................................................................................7 蚭定芁件................................................................................................................................................................7 ポヌト定矩ずPostfix Recovery Kit ......................................................................................................................8 DNS、Postfix ずLifeKeeper .................................................................................................................................8 Postfix 構成䟋........................................................................................................................................................9

Postfixの構成確認......................................................................................................................................................13 Postfix の構成確認手順......................................................................................................................................13

LifeKeeper の蚭定䜜業 ..............................................................................................................................................16 リ゜ヌス階局の䜜成 ..........................................................................................................................................16 リ゜ヌス階局の拡匵 ..........................................................................................................................................18 リ゜ヌス階局の拡匵解陀 ..................................................................................................................................20 リ゜ヌス階局の削陀 ..........................................................................................................................................21 スプヌル(メヌルボックス) の䟝存関係䜜成...................................................................................................22 リ゜ヌス階局のテスト ......................................................................................................................................22

GUI による手䜜業の切り替えの実行 .......................................................................................................22 コマンドラむンむンタフェヌスによる手䜜業の切り替えの実行 .......................................................23 リカバリ動䜜...............................................................................................................................................23

トラブルシュヌティング .........................................................................................................................................24 リ゜ヌス階局䜜成時の゚ラヌメッセヌゞ ......................................................................................................24 Postfix リ゜ヌス階局拡匵時の゚ラヌメッセヌゞ ..........................................................................................25 サヌビスを起動、停止、回埩時に出力される゚ラヌメッセヌゞ...............................................................25

LifeKeeper for Linux 3

Page 4: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

Postfix Recovery Kit 管理ガむド

はじめに Postfix はさたざたな圹割を挔じたす。 そのすべおが、電子メヌルの適切な流れには䞍可

欠なものです。Postfix はメヌルの着信がないかネットワヌクをリスニングし、メヌルを

別のサヌバに送信し、ロヌカル・メヌルをロヌカル・プログラムに配信したす。

LifeKeeper for Linux Postfix Recovery Kit は、LifeKeeper環境で障害の発生したプラむマ

リ・サヌバからバックアップ・サヌバに Postfix を回埩する仕組みを提䟛したす。

LifeKeeper も Postfix も、倧幅な時間の損倱や人手の介入なしにフェむルオヌバ凊理を通

じおデヌタの敎合性を保蚌したす。

本曞の内容

このガむドでは次の事項に぀いお説明したす。

• はじめに。このセクションはLifeKeeper およびその他のリファレンスドキュメンテ

ヌションの䞀芧を含んでいたす。

• LifeKeeper ドキュメント. LifeKeeper for Linuxのマニュアルず所圚の䞀芧です。 • 芁件. リカバリ・゜フトりェアをむンストヌルおよびセットアップするには、サヌ

バが䞀定のハヌドりェアおよび゜フトりェア芁件を満たしおいる必芁がありたす。

LifeKeeper Postfix Recovery Kitのむンストヌルアンむンストヌル手順の詳现に぀い

おは、『LifeKeeper for Linuxプランニングおよびむンストヌルの手匕き』を参照しお

ください。 LifeKeeper でのPostfix の蚭定. LifeKeeperに圱響を及がすPostfix構成の重芁な郚分を

蚘述したす。このセクションには兞型的Postfix構成の䟋が含たれたす。 •

• Postfixの構成確認. Postfixのリ゜ヌス階局を構成する前に、Postfixの構成確認方法を

蚘述したす。 • LifeKeeper の蚭定䜜業. LifeKeeper GUIを䜿甚し、Postfixリ゜ヌス階局を構築、管理

するための䜜業を蚘述したす。 • スプヌル(メヌルボックス) の䟝存関係䜜成. Postfixリ゜ヌスずMailbox Spoolファむ

ル・システムリ゜ヌスの間で手動で䟝存関係を぀くる方法を蚘述したす。 • リ゜ヌス階局のテスト. LifeKeeper GUIずコマンドラむンむンタヌフェヌスを䜿甚し

お、Postfixリ゜ヌス階局をテストするためのステップを蚘述したす。

Page 5: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

• トラブルシュヌティング. このセクションは、情報メッセヌゞず゚ラヌメッセヌゞの

リスト、および掚奚される察凊方法を提䟛したす。

LifeKeeper のドキュメント

以䞋は、SIOS Technology Corp が発行しおいる LifeKeeper 関連ドキュメントの䞀芧です。

• 『LifeKeeper for Linux リリヌス・ノヌト』 • 『LifeKeeper for Linux Online Product Manual』 • 『LifeKeeper for Linux プランニングおよびむンストヌルの手匕き』

このドキュメントは、他の LifeKeeper Recovery Kit に関連するドキュメントず共に、次

のサむトからオンラむンで入手できたす。

http://us.sios.com/support

Postfix の参考ドキュメント

以䞋は、Postfix アプリケヌションおよび LifeKeeper Postfix Recovery Kit に関連する参考資

料の䞀芧です。

• Postfix マニュアルペヌゞ

• Red Hat Postfix リファレンスマニュアル

LifeKeeper for Linux 5

Page 6: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

芁件 LifeKeeper for Linux Postfix Recovery Kit をむンストヌルする前に、LifeKeeper 環境が次

の芁件を満たしおいる必芁がありたす。LifeKeeper のハヌドりェアず゜フトりェアの蚭

定に関する具䜓的な手順に぀いおは、『LifeKeeper for Linux プランニングおよびむンス

トヌルの手匕き』を参照しおください。

ハヌドりェア芁件

• サヌバ. サヌバは、『LifeKeeper for Linux プランニングおよびむンストヌルの手匕

き』および『LifeKeeper for Linux リリヌス・ノヌト』に蚘茉されおいる芁件に埓っ

お 蚭定する必芁がありたす。 • デヌタストレヌゞ: Postfix Recovery Kit は共有ストレヌゞ、LifeKeeper

DataReplication が提䟛するデヌタレプリケヌションストレヌゞのどちらもデヌタス

トレヌゞずしお䜿甚する事ができたす。

゜フトりェア芁件

• LifeKeeper ゜フトりェア. クラスタの各サヌバにむンストヌルする LifeKeeper ゜フ

トりェアのバヌゞョン、および、適甚する LifeKeeper ゜フトりェア・パッチのバヌ

ゞョンが同䞀であるこずが絶察条件です。

• LifeKeeper IP Recovery Kit. 同じバヌゞョンの Recovery Kit を各サヌバにむンストヌ

ルする必芁がありたす。

• IP ネットワヌクむンタフェヌス.各サヌバには、むヌサヌネット TCP/IP をサポヌト

するネットワヌク・むンタフェヌスが 1 ぀以䞊必芁です。IP 切り替えが正しく機胜

するためには、ロヌカル・ネットワヌクに接続したナヌザ・システムが暙準 TCP/IP仕様に準拠しおいる必芁がありたす。 泚各各サヌバに必芁なネットワヌク・むン

タフェヌスが 1 ぀だけであっおも、異皮メディア芁件、スルヌプット芁件、シング

ル・ポむント・オブ・フェむラの排陀、ネットワヌクのセグメンテヌションずいっ

た倚くの理由で、耇数のむンタフェヌスを䜿甚すべきです。

• TCP/IP ゜フトりェア. 各サヌバには TCP/IP ゜フトりェアも必芁です。 • Postfix ゜フトりェア. 各サヌバには、LifeKeeperず Postfix Recovery Kit を蚭定する前

に、Postfix ゜フトりェアの Linux ディストリビュヌション版をむンストヌルしお蚭定しおおく必芁がありたす。各サヌバには同じバヌゞョンをむンストヌルする必芁がありたす。 新リリヌスの互換性および発泚情報に぀いおは、『LifeKeeperリリヌス・ノヌト』を参照するか販売代理店にお問い合わせください。

Recovery Kit のむンストヌル

LifeKeeper の Recovery Kit を含むむンストヌル、アンむンストヌル方法の詳现に぀いお

は『LifeKeeper for Linux プランニングおよびむンストヌルの手匕き』を参照しおくださ

い。

6 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 7: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

LifeKeeper での Postfix の蚭定 このセクションでは、Postfix Mail Server の蚭定を開始する前に怜蚎すべき情報に぀いお

説明し、兞型的な LifeKeeper Postfix Mail Server 蚭定の定矩ず䟋を瀺したす。LifeKeeper コアのリ゜ヌス階局を蚭定する手順に぀いおは、『LifeKeeper Online Product Manual』を

参照しおください。

保護察象

Postfix Recovery Kit では以䞋のオブゞェクトを保護察象ずしたす。

o Postfix サヌビスデヌモン

o Postfix のネットワヌク゜ケット

仮想 IP アドレスを䜜成し Postfix の蚭定ファむルで 1 ぀指定したす。たた、

Postfix の smtpd プロセスが䜿甚する SMTP ポヌトは 25(465) をサポヌトしたす。

o Postfix が利甚するキュヌ領域

スプヌル(メヌルボックス) 領域がキュヌ領域ず別のファむル・システム䞊であり、

そちらも合わせお保護する堎合は別途ファむル・システムリ゜ヌスを䜜成し、

Postfix Recovery Kit で䜜成したリ゜ヌス階局ずの䟝存関係を䜜成する必芁があり

たす。こちらは、スプヌル(メヌルボックス) の䟝存関係䜜成を参照しおください。

蚭定芁件

• SMTP サヌビスを埅ち受ける IP アドレスは IP リ゜ヌスずしお䜜成されおいる仮想

IP アドレスである必芁がありたす。

• main.cf

以䞋の項目は Postfix Recovery Kit から参照されるため指定する必芁がありたす。

mail_owner

setgid_group

daemon_directory

command_directory

process_id_directory

inet_interfaces

仮想 IP アドレスを 1 ぀指定したす。耇数の IP アドレスは保護されたせん。

all 指定を指定した堎合、リ゜ヌス䜜成時に゚ラヌずなりたすのでご泚意くだ

さい。

queue_directory

mail_spool_directory

LifeKeeper for Linux 7

Page 8: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

• master.cf

以䞋の項目は必須で指定する必芁がありたす。

smtpd を起動するための、smtp(s) サヌビス゚ントリ

• queue_directory 倀のディレクトリは共有ストレヌゞ䞊にある必芁がありたす。そ

のディレクトリのファむル・システムは LifeKeeper により保護(ファむル・シス

テムリ゜ヌス) されおいる必芁がありたす。

• メヌルボックスに共有されるデヌタが栌玍される堎合、mail_spool_directory 倀の

ディレクトリも共有ストレヌゞ䞊にある必芁がありたす。

• postfix オヌナヌID は党おのクラスタサヌバ䞊で䞀臎しおいる必芁がありたす。

• postdrop(setgid group) のグルヌプ ID は党おのクラスタサヌバ䞊で䞀臎しおいる必

芁がありたす。

ポヌト定矩ず Postfix Recovery Kit

Postfix Recovery Kit は Postfix 蚭定ファむルの master.cf 内の゚ントリで SMTP サヌビス

プロセスで指定されたポヌトをリスニングしたす。ポヌトがサヌビス名(たずえば smtp) ずしお指定されおいる堎合は、/etc/services ファむルのポヌト番号が調べられたす。smtp であれば 25 番ポヌト、smtps であれば 465 ポヌトが䜿甚されたす。

smtp inet n - n - - smtpd

DNS、Postfix ず LifeKeeper

DNS は、メヌル配信甚のバックアップ(代替) ホストを指定する仕組み(MX レコヌド) を備えおいたす。この仕組みによっお、ホストは、null クラむアントのように、メヌルを

受信するように蚭定されおいない別のホストのメヌル凊理を代行するこずもできたす。

MX レコヌドは、すべおのメヌルをハブ・マシンたたはメヌル・サヌバに匷制的に送信

する仕組みも可胜にしたす。MX レコヌドでは、あるドメむン名のメヌル亀換者(぀たり、

指定されたホスト名のメヌルを凊理、たたは転送するホスト) が指定されたす。これは、

たずえば DNS サヌバに次のような項目を远加するこずによっお行いたす。

himalaya.sc.steeleye.com IN MX 10 relay.steeleye.com.

この䟋では、サヌバ、himalaya.sc.steeleye.com は、このサヌバのメヌルを

relay.steeleye.com に配信するこずを指定した MX レコヌドを持っおいたす。LifeKeeper で保護するサヌバは MX レコヌドを持っおいおはいけたせん。代わりに、Postfix リ゜ヌ

ス階局䜜成時に䜿甚される LifeKeeper が保護する仮想 IP アドレスを MX レコヌド甚ず

しお䜿甚する必芁がありたす。

8 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 9: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

Postfix 構成䟋

アクティブ/スタンバむ

図 1: 兞型的な LifeKeeper アクティブ/スタンバむ Postfix 環境 1

• Postfix の蚭定ファむルは個々のサヌバ内に蚭定

• Postfix の実行ファむルおよび、デヌモンプログラムは個々のサヌバ内に蚭定

• キュヌ領域/var/spool/postfix は共有ストレヌゞ䞊に蚭定

• スプヌル(メヌルボックス) 領域/var/spool/mail は共有ストレヌゞ䞊に蚭定

LifeKeeper for Linux 9

Page 10: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

図 2: 兞型的な LifeKeeper アクティブ/スタンバむ Postfix 環境 2

• Postfix の蚭定ファむルは共有ストレヌゞ䞊に蚭定

• Postfix の実行ファむルおよび、デヌモンプログラムは共有ストレヌゞ䞊に蚭定

• キュヌ領域/var/spool/postfix は共有ストレヌゞ䞊に蚭定

• スプヌル(メヌルボックス) 領域/var/spool/mail は共有ストレヌゞ䞊に蚭定

10 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 11: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

アクティブ/アクティブ

Postfix Mail Server は、同時に走っおいる耇数の master デヌモンをサポヌトしたす。

䞋蚘のActive/Active構成で、Server1ずServer2は、Postfixリ゜ヌスのためにプラむマリサ

ヌバです。各々のサヌバは、互いにバックアップサヌバでもありたす。

図 3: 兞型的な LifeKeeper アクティブ/アクティブ Postfix 環境 3

[むンスタンス 1 は Server1 䞊でアクティブ]

Postfix の蚭定ファむルパス : /etc/postfix

Postfix の実行ファむルパス : /usr/sbin

キュヌ領域 : /sdb1/inst1/postfix

メヌルスプヌル領域 : /sdb1/inst1/mail

<main.cf>

inet_interfaces = 10.1.5.25, localhost

[むンスタンス 2 は Server2 䞊でアクティブ]

Postfix の蚭定ファむルパス : /etc/postfix2

Postfix の実行ファむルパス : /usr/sbin

キュヌ領域 : /sdc1/inst2/postfix2

メヌルスプヌル領域 : /sdc1/inst2/mail2

<main.cf>

LifeKeeper for Linux 11

Page 12: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

inet_interfaces = 10.1.5.26

alternate_config_directories = /etc/postfix2

LifeKeeper GUI でPostfixリ゜ヌスの階局構造は䞋蚘のようになりたす。

12 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 13: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

Postfix の構成確認 このセクションでは、Postfix Recovery Kit でのリ゜ヌス䜜成前、぀たりクラスタシステ

ムを構築する前に、単䜓システムにおける確認䜜業の実斜方法を構成䟋 1 を䟋に瀺した

す。

Postfix の構成確認手順

1. Postfix の蚭定

Postfix の蚭定ファむルは各サヌバにありたす。

main.cf (extract)

daemon_directory = /usr/libexec/postfix

command_directory = /usr/sbin

process_id_directory = pid

inet_interfaces = localhost , 192.168.0.10

mail_spool_directory = /var/spool/mail

queue_directory = /var/spool/postfix

master.cf (extract)

smtp inet n - n - - smptd

2. SMTP サヌビスが埅ち受ける仮想 IP アドレスを起動

Postfix の SMTP サヌビスが埅ち受ける仮想 IP アドレスを起動したす。

LifeKeeper により IP リ゜ヌスを䜜成するか、以䞋のように”ifconfig”コマンドに

より手動で起動したす。

# ifconfig eth0:1 192.168.0.10 netmask 255.255.255.0 up

3. キュヌ領域のための共有ファむル・システムをマりント

# mkfs.ext3 /dev/sda1

# mount -t ext3 /dev/sda1 /mnt/queue

# mkdir -p /mnt/queue/postfix

LifeKeeper for Linux 13

Page 14: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

# cp -rp /var/spool/postfix/* /mnt/queue/postfix/

# mv /var/spool/postfix /var/spool/postfix.org

# ln -s /mnt/queue/postfix /var/spool/postfix

# postfix check

4. メヌルスプヌル領域のための共有ファむル・システムをマりント

# mkfs.ext3 /dev/sdb1

# mv /var/spool/mail /var/spool/mail.org

# mkdir -p /var/spool/mail

# mount -t ext3 /dev/sdb1 /var/spool/mail

5. Postfix の起動

# postfix –c /etc/postfix start

postfix/postfix-script: starting the Postfix mail system

6. プロセスず゜ケットの確認

# netstat -pltun | grep master

tcp 0 0 127.0.0.1:25 0.0.0.0:* LISTEN 15931/master

tcp 0 0 192.168.0.10:25 0.0.0.0:* LISTEN 15931/master

# ps -ef | grep -v grep | grep postfix

root 15931 1 0 16:11 ? 00:00:00 /usr/libexec/postfix/master

postfix 15932 15931 0 16:11 ? 00:00:00 pickup -l -t fifo -u

postfix 15933 15931 0 16:11 ? 00:00:00 qmgr -l -t fifo -u

7. Postfix の停止

# postfix -c /etc/postfix stop

postfix/postfix-script: stopping the Postfix mail system

14 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 15: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

57 の操䜜により、正しく起動ができなかった堎合は Postfix の゚ラヌメッセヌゞ等を

参照し、問題を解決しおから再床同じ䜜業を実斜しお問題がなくなるたで確認したす。

たた、この操䜜を党おのクラスタシステムのサヌバ䞊で実斜し、確認をしたす。

LifeKeeper for Linux 15

Page 16: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

LifeKeeper の蚭定䜜業 蚭定䜜業は LifeKeeper GUI を䜿甚しお実行できたす。次の 4 ぀の䜜業は、Postfix リ゜ヌ

ス・むンスタンスに特有で、Recovery Kit ごずに異なるため、このマニュアルで説明し

おいたす。

• リ゜ヌス階局の䜜成. LifeKeeper クラスタにアプリケヌション・リ゜ヌス階局を䜜成

したす。 • リ゜ヌス階局の拡匵. プラむマリ・サヌバからバックアップ・サヌバにリ゜ヌス階局

を拡匵したす。 • リ゜ヌス階局の拡匵解陀. LifeKeeper クラスタの 1 ぀のサヌバのリ゜ヌス階局の拡匵

を解陀したす。 • リ゜ヌス階局の削陀. LifeKeeper クラスタの 1 ぀のサヌバのリ゜ヌス階局を削陀 した

す。

以䞋の䜜業は、すべおの Recovery Kit で同じ手順を実行する共通の䜜業であるため、

『LifeKeeper Online Product Manual』の「GUI Administration」の項で説明されおいたす。

• リ゜ヌス埓属関係の䜜成. 既存のリ゜ヌス階局ず別のリ゜ヌス・むンスタンスずの間

に芪子の埓属関係を䜜成し、クラスタ内のすべおの察象サヌバに埓属関係の倉化を

通知したす。 • リ゜ヌス埓属関係の削陀. リ゜ヌスの埓属関係を削陀しお、クラスタ内のすべおの察

象サヌバに埓属関係の倉化を通知したす。 • サヌビスの提䟛. 特定のサヌバのリ゜ヌス階局をサヌビス䞭にしたす。 • サヌビスの停止. 特定のサヌバのリ゜ヌス階局をサヌビス䌑止にしたす。 • プロパティの衚瀺線集. 特定のサヌバのリ゜ヌス階局のプロパティを衚瀺たたは線

集したす。 泚 以䞋、この項党䜓にわたっお、LifeKeeper GUI の[線集] メニュヌから特定の䜜業を

遞択しお Recovery Kit を蚭定する方法に぀いお説明したす。蚭定䜜業はツヌルバヌから

遞択するこずもできたす。たた、ステヌタス衚瀺りィンドりのリ゜ヌス階局ツリヌ(巊ペむン) のグロヌバル・リ゜ヌスを右クリックしお、[線集] メニュヌず同様のドロップ

ダりン・メニュヌを衚瀺するこずもできたす。蚀うたでもなく、これは階局がすでに存

圚しおいる堎合にだけ可胜な方法です。たた、ステヌタス衚瀺りィンドりのリ゜ヌス階

局テヌブル(右ペむン) のリ゜ヌス・むンスタンスを右クリックしお、サヌバず特定のリ

゜ヌスの状態に応じお、リ゜ヌス階局の䜜成を陀くすべおの蚭定䜜業を実行するこずも

できたす。

リ゜ヌス階局の䜜成

必芁なセットアップ䜜業を完了したあず、Postfix リ゜ヌス階局を䜜成するために、以䞋

の手順を行いたす。

16 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 17: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

重芁: Postfix リ゜ヌス・むンスタンスを䜜成する前に、仮想 IP アドレスを

LifeKeeper の保護䞋に眮く必芁がありたす。

1. [LifeKeeper GUI]メニュヌから[線集]を遞択し、次に[サヌバ]を遞択したす。ドロップ

ダりン・メニュヌから、[リ゜ヌス階局の䜜成]を遞択したす。

[リ゜ヌス䜜成りィザヌド]ダむアログ・ボックスが珟われ、クラスタにむンストヌ

ルされおいる党おの Recovery Kit がリストボックスに衚瀺されたす。

2. [Postfix Mail Server]を遞択したす。

3. 次の衚で説明しおいる情報を入力したす。どのダむアログ・ボックスでも、[戻る]がアクティブになっおいるずきには、盎前のダむアログ・ボックスに戻るこずがで

きたす。これは、゚ラヌが発生しお、前に入力した情報を修正する必芁がある堎合

に䟿利な機胜です。い぀でも[キャンセル]をクリックしお、䜜成凊理党䜓を取り消

すこずができたす。

Field Tips

Switchback Type

[むンテリゞェント]たたは[自動]を遞択したす。 これによっお、バックアップ・サヌバぞのフェ

むルオヌバ埌、Postfix むンスタンスがこのサヌ

バでサヌビスに戻ったずきにどのようにスむッ

チバックされるかが決たりたす。スむッチバッ

ク・タむプは、必芁な堎合、[リ゜ヌス・プロパ

ティ]ダむアログ・ボックスの[䞀般]タブで埌か

ら倉曎できたす。

泚スむッチバックの方法は、Postfix リ゜ヌス

で䜿甚するプリント・サヌバ、IP リ゜ヌス、フ

ァむル・システムリ゜ヌスのスむッチバック方

法ず䞀臎しおいる必芁がありたす。䞀臎しおい

ない堎合、Postfix リ゜ヌス䜜成時に、Postfix リ゜ヌスに察しお遞択された蚭定に䞀臎するよう

に蚭定がリセットされたす。

Server 階局を䜜成するサヌバを遞択したす。

Postfix server Config File Location

Postfix の蚭定ファむル(main.cf) が眮いおあるデ

ィレクトリを入力したす。

Postfix Binary Location

Postfix デヌモンが眮かれおディレクトリパス名

を入力しおください。

デフォルトは前のりィザヌドで指定した構成フ

ァむルから決定されたす。

LifeKeeper for Linux 17

Page 18: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

Queue Root Directory

Postfix キュヌディレクトリのディレクトリパス

名を入力しおください。

デフォルトは前のりィザヌドで指定した構成フ

ァむルから決定されたす。

Postfix キュヌディレクトリは共有ディスクの䞊

になければなりたせん。Postfix キュヌディレク

トリがシンボリックリンクであるならば、ダむ

アログ・ボックスはディレクトリの 初の堎所

を指しおいるシンボリックリンクのルヌトディ

レクトリを瀺したす。

IP Tag [IP Tag]を遞択したす。これは、Postfix リ゜ヌス

が埓属する IP リ゜ヌス階局のタグ名です。リス

トには、このサヌバでサヌビス䞭の IP アドレス

だけが衚瀺されたす。

重芁プラむマリ・サヌバの IP タグの優先順䜍

がバックアップ・サヌバの IP タグより高いこず

を確認しおください。

Root Tag LifeKeeper が瀺すデフォルト・ルヌト・タグを

遞択するか、このサヌバ䞊のリ゜ヌス・むンス

タンスの重耇しない名前を入力したす。デフォ

ルトは postfix-on-<キュヌディレクトリパス>です。英字、数字、および特殊文字- _ . /を䜿

甚できたす。

4. [䜜成]をクリックしたす。[リ゜ヌス䜜成りィザヌド]が衚瀺され、Postfix リ゜ヌス階

局が䜜成されたす。LifeKeeper によっお入力デヌタが怜蚌されたす。問題が怜出さ

れた堎合、情報ボックスに゚ラヌメッセヌゞが衚瀺されたす。

5. 情報ボックスが衚瀺され、Postfix リ゜ヌス階局の䜜成に成功したこず、フェむルオ

ヌバによっお保護するには、クラスタ内の別のサヌバにリ゜ヌス階局を拡匵する必

芁があるこずを瀺すメッセヌゞが衚瀺されたす。[次ぞ]をクリックしたす。

6. [続行]をクリックしたす。[事前拡匵りィザヌド]が起動されたす。リ゜ヌス階局を別

のサヌバに拡匵する方法の詳现に぀いおは、次の「Postfix リ゜ヌス階局の拡匵」の

手順 2 を参照しおください。

リ゜ヌス階局の拡匵

この操䜜は[線集]メニュヌから開始できたす。 たた、[リ゜ヌス階局の䜜成]の凊理を完

了するず自動的に開始されたす。その堎合は、手順 2 を参照しおください。

1. [線集]メニュヌの[リ゜ヌス]から[リ゜ヌス階局の拡匵]を遞択したす。[事前拡匵りィ

ザヌド]が衚瀺されたす。拡匵操䜜に慣れおいない堎合は、[次ぞ]をクリックしたす。

18 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 19: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

LifeKeeper の[リ゜ヌス階局の拡匵]䜜業のデフォルト倀が分かっおいお、入力ず確認

を省略する堎合は、[デフォルトを受け入れる]をクリックしたす。

2. [事前拡匵りィザヌド]で次の情報を入力したす。

泚 初の 2 ぀のフィヌルドは、[線集]メニュヌの[拡匵]から操䜜を開始した堎合に

だけ衚瀺されたす。

Field Tips

Template Server Postfix リ゜ヌスが珟圚サヌビス䞭のサヌバを入

力したす。

Tag to Extend 拡匵する Postfix リ゜ヌスを遞択したす。

Target Server 拡匵先のサヌバを入力たたは遞択したす。

Switchback Type

[むンテリゞェント]たたは[自動]を遞択したす。

スむッチバック・タむプは、必芁な堎合、[リ゜

ヌス・プロパティ]ダむアログ・ボックスの[䞀般]タブで埌から倉曎できたす。

泚スむッチバック方法は、Postfix リ゜ヌスが

䜿甚する埓属リ゜ヌスのスむッチバック方法ず

䞀臎する必芁があるこずを忘れないでくださ

い。

Template Priority

テンプレヌト階局の優先順䜍を遞択たたは入力

したす。優先順䜍は 1999 の範囲の未䜿甚の倀

が有効で、数倀が小さいほど優先順䜍は高くな

りたす1 は 高の優先順䜍を衚わしたす。

拡匵操䜜時には、別のシステムで既に䜿甚䞭の

優先順䜍をこの階局に察しお指定するこずはで

きたせん。デフォルト倀を掚奚したす。

泚これは階局を 初に拡匵するずきだけ衚瀺

されたす。

Target Priority タヌゲット・サヌバの階局の優先順䜍を遞択た

たは入力したす。

3. 拡匵前のチェックが成功したずいうメッセヌゞが衚瀺されたら、[次ぞ]をクリック

したす。

4. LifeKeeper は Postfix リ゜ヌスを拡匵するための䞀連のダむアログ・ボックスを瀺し

たす。そしお、その幟぀かは線集するこずはできたせん。

Field Tips

Root Tag タヌゲット・サヌバの新しい Postfix リ゜ヌス・

むンスタンスのデフォルト・タグ名が衚瀺され

たす。デフォルト・タグ名はテンプレヌト・サ

ヌバ䞊のこのリ゜ヌスのタグ名ず同じです。新

LifeKeeper for Linux 19

Page 20: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

しいタグ名を入力する堎合は、タヌゲット・サ

ヌバ䞊で重耇しない名前にしたす。英字、数

字、および特殊文字- _ . /を䜿甚できたす。

Configuration Directory (Information Only)

このダむアログ・ボックスは、情報の目的だけ

です。ボックスに珟れる Configuration Directoryを倉えるこずができたせん。

Binary Directory (Information Only)

このダむアログ・ボックスは、情報の目的だけ

です。ボックスに珟れる Binary Directory を倉え

るこずができたせん。

IP ず Filesystem に䟝存するリ゜ヌスも拡匵する堎合、LifeKeeper はそれらのリ゜ヌス

のために䞀連のダむアログ・ボックスを瀺したす。そしお、その幟぀かは線集され

るこずができたせん。

[拡匵]をクリックしたす。

5. 「Hierarchy extend operations completed階局の拡匵操䜜が完了したした」ずいう

メッセヌゞが衚瀺されたら、階局を別のサヌバに拡匵する堎合は、[次のサヌバ]をクリックし、拡匵䜜業が必芁ない堎合は、[完了]をクリックしたす。

6. 「Hierarchy Verification Finished階局の怜査が完了したした」ずいうメッセヌゞ

が衚瀺されたら、[完了]をクリックしたす。

リ゜ヌス階局の拡匵解陀

LifeKeeper クラスタの 1 ぀のサヌバのリ゜ヌス階局を削陀するには、次の手順を実行し

たす。 1. [線集]メニュヌの[リ゜ヌス]から[リ゜ヌス階局の拡匵解陀]を遞択したす。

2. Postfix リ゜ヌスを拡匵解陀する[タヌゲット・サヌバ]を遞択したす。リ゜ヌスが珟

圚サヌビス䞭の Postfix サヌバは遞択できたせん。このダむアログ・ボックスは、

右偎のペむンでリ゜ヌス・むンスタンスを右クリックしお、[拡匵解陀]を遞択した

堎合には、衚瀺されたせん。[次ぞ]をクリックしたす。

3. 拡匵解陀する Postfix 階局を遞択し、[次ぞ]をクリックしたす。このダむアログ・

ボックスは、いずれかのペむンでリ゜ヌス・むンスタンスを右クリックしお、[拡匵

解陀]を遞択した堎合には、衚瀺されたせん。

4. 拡匵解陀するために遞択したタヌゲット・サヌバず Postfix リ゜ヌス階局を確認する

情報ボックスが衚瀺されたす。[拡匵解陀]をクリックしたす。

5. Postfix リ゜ヌスの拡匵解陀に成功したこずを瀺す別の情報ボックスが衚瀺されたす。

[完了]をクリックしお、[リ゜ヌス階局の拡匵解陀]メニュヌを終了したす。

20 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 21: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

リ゜ヌス階局の削陀

Postfix 階局を削陀するず、埓属関係および保護されおいるサヌビスに䜕が起きるかを理

解しおおくこずが重芁です。

• 䟝存関係: Postfix リ゜ヌス階局を削陀するずき、Postfix リ゜ヌスだけは削陀された

す。埓属する IP ずファむル・システム資源は削陀されたせん。 • 保護されたサヌビス: Postfix リ゜ヌスを削陀する前に、Postfix リ゜ヌスを停止する

なら、リ゜ヌス削陀した埌 Postfix デヌモンは停止するだろう。Postfix リ゜ヌスの動

䜜䞭にリ゜ヌスを削陀したならば、Postfix デヌモンは動き続けるでしょう。リ゜ヌ

ス階局の削陀をした埌は LifeKeeper の保護察象ずなっおいたせん。 LifeKeeper 環境内のすべおのサヌバからリ゜ヌス階局を削陀するには、以䞋の手順を実

行したす。

1. [線集]メニュヌの[リ゜ヌス]から[リ゜ヌス階局の削陀]を遞択したす。

2. Postfix リ゜ヌス階局を削陀する[タヌゲット・サヌバ]を遞択し、[次ぞ]をクリックし

たす。このダむアログ・ボックスは、いずれかのペむンでリ゜ヌス・むンスタン

スを右クリックしお、[リ゜ヌスの削陀]を遞択した堎合には、衚瀺されたせん。

3. [削陀する階局]を遞択したす。このダむアログ・ボックスは、巊偎たたは右偎の

ペむンでリ゜ヌス・むンスタンスを右クリックしお、[リ゜ヌスの削陀]を遞択した

堎合には、衚瀺されたせん。[次ぞ]をクリックしたす。

4. 遞択したタヌゲット・サヌバず、削陀の察象ずしお遞択した階局を確認する情報ボ

ックスが衚瀺されたす。[削陀]をクリックしたす。

5. Postfix リ゜ヌスの削陀に成功したこずを瀺す別の情報ボックスが衚瀺されたす。

6. [完了]クリックしお終了したす。

LifeKeeper for Linux 21

Page 22: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

スプヌル(メヌルボックス) の䟝存関係䜜成

Postfix のキュヌディレクトリずスプヌル(メヌルボックス) ディレクトリが共有ストレヌ

ゞの同じファむル・システム(LUN)䞊である堎合、Postfix リ゜ヌス階局の䜜成、Postfix リ゜ヌス階局の拡匵により䞡ディレクトリは保護察象ずなりたす。スプヌル(メヌルボ

ックス) ディレクトリが共有ストレヌゞの別のファむル・システム(LUN)䞊である堎合、

スプヌル(メヌルボックス) ディレクトリ配䞋のファむル・システムを LifeKeeper により

保護察象ずし、䜜成されたファむル・システムリ゜ヌスず、Postfix リ゜ヌス階局ず䟝存

関係を䜜成する必芁がありたす。

以䞋のような手順で行いたす。

1. 察象のファむル・システムをマりントする

2. LifeKeeper GUI の[Edit] ⇒ [Server] ⇒ [Create Resource Hierarchy] を遞択

3. [Select Recovery Kit] で[File System] を遞択

4. [Switchback Type] スむッチバック・タむプを遞択

5. [Server] プラむマリ・サヌバを遞択

6. [Mount Point] マりントポむントを遞択

7. [Root Tag] タグの名前を入力

これによりプラむマリ・サヌバでファむル・システムリ゜ヌスが䜜成されるため、バッ

クアップ・サヌバにも拡匵したす。そしおこの䜜成されたファむル・システムリ゜ヌス

を Postfix のリ゜ヌス階局内に䟝存させたす。䟝存関係の䜜成は『LifeKeeper Online Product Manual』の「GUI Administration」の項で説明されおいたす。

リ゜ヌス階局のテスト

手䜜業で切り替えを行っお、Postfix リ゜ヌス階局のテストを行うこずができたす。これ

は、リ゜ヌス・むンスタンスのプラむマリ・サヌバからバックアップ・サヌバぞのフェ

むルオヌバをシミュレヌトしたす。

GUI による手䜜業の切り替えの実行 LifeKeeper GUI メニュヌ で[Edit] の [Resource] から [In Service] を遞択するず、手動での

切り替えを開始できたす。たずえば、バックアップ・サヌバでサヌビス䞭リク゚ストが

実行されるず、アプリケヌション階局がバックアップ・サヌバ偎でサヌビス䞭になり、

プラむマリ・サヌバ偎ではサヌビス䌑止になりたす。この時点で、元のバックアップ・

サヌバがプラむマリ・サヌバに、元のプラむマリ・サヌバがバックアップ・サヌバに倉

わりたす。

[Out of Service] を実行した堎合、アプリケヌションはサヌビス䌑止になりたすが、別の

サヌバでサヌビス䞭にはなりたせん。

Page 23: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

コマンドラむンむンタフェヌスによる手䜜業の切り替えの実行 LifeKeeper CUI による切り替え操䜜を実斜する堎合は、以䞋のコマンドをその操䜜を実

斜したいシステム䞊で入力したす。

# /opt/LifeKeeper/bin/perform_action -t [tag-name] -a [restore|remove]

• -t

起動や停止をする LifeKeeper により保護されおいるサヌビスのタグ名を指定し

たす。タグ名は LifeKeeper GUI 画面や、lcdstatus コマンドにより確認するこずが

できたす。

• -a

実行されるリ゜ヌスのアクションを指定したす。起動を実斜する堎合 restore 、停止する堎合 remove ずしたす。

perform_action コマンドの詳现に぀いおは man オンラむンマニュアルをご参照ください。

リカバリ動䜜 LifeKeeper はサヌビスを提䟛䞭のシステム(プラむマリ・サヌバ) で以䞋のような障害が

発生した堎合、リカバリ動䜜を実斜したす。

• Postfix サヌビス障害(Postfix リ゜ヌス)

• IP アドレス障害(Postfix リ゜ヌスに䟝存する IP リ゜ヌス)

• 共有ファむル・システム障害(Postfix リ゜ヌスに䟝存するファむル・システムリ

゜ヌス)

• ノヌド障害(サヌバのハングアップや、電源断等)

プラむマリ・サヌバに障害が発生するず、Postfix Mail Server Recovery Kit は次の䜜業を

実行したす。

• バックアップ・サヌバの物理ネットワヌク・むンタフェヌスに察し論理むンタフェ

ヌスをサヌビス䞭にするこずによっお、バックアップ・サヌバで゚むリアス IP(仮想

IP) アドレスをサヌビス䞭にしたす。 • バックアップ・サヌバで共有ディスク䞊のファむル・システムをマりントしたす。 • Postfix 関連のデヌモン・プロセスを開始したす。

リカバリ埌はセッション・コンテキストが倱われるため、Postfix ナヌザは 初に接続し

たずきず正確に同じ手順を䜿甚しお再接続する必芁がありたす。

LifeKeeper for Linux 23

Page 24: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

トラブルシュヌティング この項には、LifeKeeper Postfix 階局の䜜成、拡匵、削陀、埩元凊理時に衚瀺される可胜

性のあるメッセヌゞの䞀芧が蚘茉されおいたす。たた、該圓する堎合には、゚ラヌの原

因ず゚ラヌの解決に必芁な凊眮に぀いおも説明されおいたす。他の LifeKeeper スクリプ

トやナヌティリティがメッセヌゞを衚瀺するこずもありえたす。その堎合は、そのスク

リプトやナヌティリティのマニュアルを参照しおください。この項ではメッセヌゞを次

のように分類しおいたす。

• リ゜ヌス階局䜜成時の゚ラヌメッセヌゞ • Postfix リ゜ヌス階局拡匵時の゚ラヌメッセヌゞ • サヌビスを起動、停止、回埩時に出力される゚ラヌメッセヌゞ

リ゜ヌス階局䜜成時の゚ラヌメッセヌゞ

No config path

コンフィグレヌションパスが指定されおいたせん。コンフィグレヌションパスを指

定しおください。

main.cf not found in the configuration path

指定されたコンフィグレヌションパスには main.cf が芋぀かりたせん。パスを芋盎し、

正しいパスを指定しおください。

master.cf not found in the configuration path

指定されたコンフィグレヌションパスには master.cf が芋぀かりたせん。パスを芋盎

し、正しいパスを指定しおください。

A value of inet_interfaces must not include “all”

main.cf 内の inet_interfaces パラメヌタに all が指定されおいたす。all ではなく仮想 IP アドレスを指定しおください。

No execute path

実行パスが指定されおいたせん。postfix のコマンドが眮かれおいる実行パスを指定

しおください。

Postfix command invalid

指定された実行パスには postfix が芋぀からないか、有効ではありたせん。postfix のむンストヌル状況および、コマンドに぀いお確認し正しい実行パスを指定しおくだ

さい。

<queue directory> is not found. This directory must exist on a shared filesystem

指定されたキュヌディレクトリは共有ファむル・システム䞊にありたせん。共有フ

ァむル・システム䞊にキュヌを保持するように蚭定しおください。

24 Postfix Recovery Kit Administration Guide

Page 25: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

No valid choices were found for the “IP Tag” selection

アクティブな仮想 IP アドレスが芋぀かりたせん。IP リ゜ヌスを䜜成し、仮想 IP アドレスがサヌバ䞊でアクティブずなっおいるかを確認しおください。

<tag name> not in service on the server

遞択されたタグ名はサヌバ䞊でアクティブではありたせん。IP リ゜ヌスを䜜成し、

仮想 IP アドレスがサヌバ䞊でアクティブずなっおいるかを確認しおください。

Postfix リ゜ヌス階局拡匵時の゚ラヌメッセヌゞ

postfix id does not match between servers

postfix のオヌナヌID がクラスタサヌバ間においお䞀臎しおいたせん。postfix のオヌ

ナヌID が党おのサヌバで䞀臎するよう蚭定しおください。

postdrop gid does not match between servers

postdrop のグルヌプ ID がクラスタサヌバ間においお䞀臎しおいたせん。postdrop のグルヌプ ID が党おのサヌバで䞀臎するよう蚭定しおください。

サヌビスを起動、停止、回埩時に出力される゚ラヌメッセヌゞ

Master process of postfix is not running

postfix の master デヌモンが起動しおいたせん。maillog などから postfix の動䜜に異

垞が生じおいなかったか確認しおください。

Failed in a check by postfix command

postfix の check オプションによる゚ラヌが発生したした。postfix の環境および、蚭

定内容を確認しおください。

Couldn’t start postfix resource

postfix のサヌビスを起動するこずができたせんでした。maillog などから postfix の動

䜜に異垞が生じおいなかったか確認しおください。

Failed in a stop process by kill command

postfix の停止時に kill コマンドによる停止を詊みたしたが倱敗したした。maillog などから postfix の動䜜に異垞が生じおいなかったか確認しおください。

LifeKeeper for Linux 25

Page 26: LifeKeeper for Linux - SIOS Technology Corp. Documentation

PID <pid> does not exist. postfix may have already stopped

起動されおいるはずの postfix のプロセス ID は存圚しおいたせん。maillog や postfix のプロセス皌動状況を確認しおください。既に停止されおいるか、別の ID にお起動

されおいるなどが原因ずしお考えられたす。

Check “all” may be included in inet_interfaces parameter

main.cf 内の inet_interfaces パラメヌタに all が指定されおいる可胜性がありたす。all のみ指定されおいる堎合は、゜ケットのチェックが正しく行えおいない可胜性があ

りたす。postfix の蚭定内容の確認をしおください。

Check script was not able to be connected to a socket (vip:port)

サヌビスが埅ち受けおいる゜ケットに接続するこずができたせんでした。postfix の蚭定内容を確認しおください。

Execute files (postfix or postconf command) is not an executable file

postfix たたは postconf 実行ファむルが存圚しない、もしくは実行暩がありたせん。

リ゜ヌス䜜成時に指定した実行パス内にお、これらの実行ファむルを確認しおくだ

さい。

Configuration files (main.cf or master.cf) does not exist

main.cf たたは master.cf 実行ファむルが存圚しない、もしくは実行暩がありたせん。

リ゜ヌス䜜成時に指定したコンフィグレヌションパス内にお、これらのファむルを

確認しおください。

The postfix owner <owner name> does not exist

postfix のオヌナヌがサヌバ䞊に存圚しおいたせん。

The postdrop group id does not match and attribute of queue directory

postdrop のグルヌプ ID がキュヌディレクトリ内 maildrop の gid ず䞀臎しおいたせん。

postfix の蚭定内容぀いお確認しおください。

26 Postfix Recovery Kit Administration Guide


Recommended