12
Work Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

Work Alive Gujo プロジェクト

1

岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会

特定非営利活動法人HUBGUJO

Page 2: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

2

『WorkAliveGujoプロジェクト』の概要

都市部で働くエンジニアでは、ストレスの多い通勤から解放されたい、自

然豊かな地域で暮らしたいという移住希望者が増えています。また、郡

上から進学や就職のため都市部に出て暮らしている若者の中にも、ス

キルを活かした仕事ができるならUターンしたいという人がいます。このプ

ロジェクトでは、都市部の企業とタイアップして、Uターンや移住の大きな

ハードルである「仕事がない」を解決することを目指しました。

東京等の都市部で開催した説明会でPRやヒアリングを行い、移住やU

ターンのニーズにあらためて出会いました。さらに郡上の魅力に触れる現

地イベントを開催し、実際に、田舎での働き方、コワーキングスペースを

体験してもらいました。そしてキャリアアップを目指す初心者を対象にした

IT講座も開催。一緒に暮らす家族のために郡上の食や生活文化も体

験してもらいました。

移住やUターンを希望する人には、郡上で働き暮らすうえで安心できる

コミュニティが必要であることも実感しました。プロジェクトでは、これからも

「郡上で働き暮らす」選択肢を増やせるように努めていきます。

地方への移住希望者をターゲットにして、雇用事業者と連携して、WEB,SNSを駆使して情報を発信。フライヤ―配布、説明会等での周知活動を実施。さらに、現地での体験型イベント、オンライン相談に参加を募り、移住後の暮らしを具体的に想像できる複合的なコミュニケーション&体験イベントを実施した。

オンライン移住相談の実施

コワーキングスペースの利用

郡上市でのイベント開催

テレワーク拠点を勤務地とするテレワーカーの募集

Page 3: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

チラシの制作と配布

3

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

東京都、名古屋市、岐阜市、郡上市等の様々な拠点、および移住者しこの方が参加するイベントで

チラシを配布

※求人企業:ウェブサーブ、アトラス、サンプランソフト、アンドバイユー、郡上エネルギー、グルーブーム

Page 4: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

ホームページの制作と公開

4

郡上市の様々な情報を継続して発信

1.働く場所

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

Page 5: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

ホームページの制作と公開

5

郡上市の様々な情報を継続して発信

2.イベント情報

3.暮らし情報

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

Page 6: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

ホームページの制作と公開

6

郡上市の様々な情報を継続して発信

4.移住者紹介(半農半IT)

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

Page 7: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

SNSからの情報発信

7

WorkAliveGujoプロジェクトのイベント情報を

FaceBookを活用してリアルタイムに発信参加者を募集

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

Page 8: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

8

WorkAliveGujoプロジェクト説明会

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

名古屋&東京でのイベント開催

【イベント名】しごとバー『なんとかなるナイト』

【形態】トークイベント

【日付】2019/12/14 20:00〜22:00

【会場】リトルトーキョー(清澄白河)2F 〒

135-0022東京都江東区三好1-7-14

【参加者数】34名(男女比率は大体半々、30

代がメイン、IT関連の人は3名。その業界界隈に

いる人、近しい友人がITエンジニアという人は8名

ほど)

【アンケート回収数】6名(回答結果は別紙)

【実施内容】登壇者の移住に至る経緯や移住して

からの転機についてお話し。その中で出くわした「な

んとかなったこと」を紐解きました。「仕事はどういうふ

うに探すか」「地域の人たちとどのように関係性をつ

くっていくのか」「なんとかなる精神を一番発揮した

場面」「身近な人、パートナーとの時間」「“なんとか

なる”と吹っ切れた時、振り返ってみてそれ以前に

持っていた恐怖心や拒否感はどこにあったのか?」

などについてコミュニケーションを取った。

【イベント名】郡上カンパニー説明会@名古屋 【日付】2019/12/13 【イベント名】移住サポート説明会@東京 【日付】2019/6/29

Page 9: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

名古屋でのイベント開催

9

WorkAliveGujoプロジェクト説明会

【イベント名】A LIVE GUJO in NAGOYA

地方でのリモートワークを、コーヒーを飲みながら考える

【形態】トークイベント

【日付】2020年1月19日(日) 19時から21時

【会場】note coffee house(愛知県名古屋市千種区山門町2丁目50−6)

【ゲスト】小澤 陽祐(有限会社スロー代表)

【来場者数】14人

【アンケート回収数】12

【実施内容】名古屋・覚王山のコーヒー専門カフェにて開催。Work Alive Gujoや郡上市

内の事業者が取り組む狩猟・農業・自然体験等のプロジェクトを紹介した。その後、郡上に

移住しHUB GUJOにリモートワーク拠点を構えてオーガニック・フェアトレードコーヒーの卸売

業を営みながら『郡上発!水出しコーヒープロジェクト』を推進する有限会社スローの代表・

小澤氏より郡上への移住理由や事業内容、自身のリモートワークの事例をお話しいただいた。

【イベントタイムテーブル】

19日(日)

18:00~18:30 会場設営

18:30~19:00 受付

19:00~19:30 Work Alive

Gujoプロジェクトの紹介、

郡上市および市内事業者のプロジェクトの紹介

19:30~20:15 小澤 陽祐氏によ

るゲストトーク

20:15~20:30 郡上のIT活用事

例の紹介、翌週イベントの紹介

【業務内容】・イベント企画

・Webによる集客施策(Facebook、

Peatix)

・イベント当日受付・司会進行、進行用スライド

作成

・アンケート作成・回収

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

Page 10: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

東京でのイベント開催

10

WorkAliveGujoプロジェクト説明会

【イベント名】郡上フェア@岐阜ホール

【イベント主催】郡上フェアin Tokyo

実行委員会

【形態】ブース出店

【日付】2020年1月25日(土)・26日(日)

【会場】岐阜ホール(東京都台東区上野桜木1丁目4-5 2階)

【来場者数】25日およそ60人、26日およそ80人

【ヒアリング記録対象者数】25日10人、26日12人(ヒアリング結果は別紙)

【求人案内希望者】2人

【実施内容】郡上の作り手たちによる東京イベント「郡上フェア@岐阜ホール」に出展ブースと

して参加し、IUJターン求人プロジェクトWorkAliveGujoのPR活動および来場者の意識・

郡上市との関わりなどヒアリング調査を実施した

テレワーク拠点「HUBGUJO」を勤務地とするテレワーカーの募集

【イベントタイムテーブル】

25日(土)

11:30~12:00 搬入、ブース開設

12:00~16:30 郡上マルシェ

13:00~15:00 20代男子のクロ

ストーク

「郡上と谷中の古民家談義」

17:30~20:00 わいわい交流会

26日(日)

10:00~15:00 郡上マルシェ

15:00~16:30 郡上おどり

【業務内容】・ヒアリングシート作成

・ヒアリングシート、HP作成

・Facebookページへの誘導

・QRコードポスター作成

・郡上マルシェ ブース開設

・来場者ヒアリング、PR、チラシ配布

・交流会・郡上おどり参加、PR

Page 11: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

郡上でのイベント開催

11

働く場所、働き方、暮らし、生活文化を

体験

【イベント名】A LIVE GUJO:郡上八幡で新しい働き方を考える2日間

【形態】体験型イベント

【日付】2020年1月25日(土)・26日(日)

【会場】コワーキングスペースHUB GUJO(岐阜県郡上市八幡町小野91番地1)

【参加者数】9名(うち25日のみ参加は3名)

【アンケート回収数】6名(回答結果は別紙)

【実施内容】郡上八幡のコワーキングスペース・HUB GUJOにて、IT技術や田舎暮らしを

体験し、地方での新しい働き方を考える2日間の郡上体感イベントを開催。

郡上市でのイベント開催

Page 12: Work Alive Gujo プロジェクト - Gifu PrefectureWork Alive Gujo プロジェクト 1 岐阜県移住促進団体活動推進事業取組事例発表会 特定非営利活動法人HUBGUJO

コワーキングスペースHUBGUJOを体験しよう

12

コワーキングスペースの利用

勤務先のHUBGUJOは水と緑の商都「郡上八幡」

吉田川河畔の絶好のロケーション

※コワーキングスペース体験者:20代女性1名(Kさん)、30代男性3名(Oさん、Kさん、Mさん)、30代女性1名(Mさん.)

20代女性 12月14日、30日30代男性 12月14日、30日30台男性 11月16日、11月30日、12月13日

オンライン相談の実施

オンライン及びオフライン相談