8
Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp. 1 光センサーのはたらき センサーの動きを知ろう! 今日のレッスンでは、センサーの仕組みを知 り、より高度 な動きができるロボット制御 せいぎょ 目指しましょう。センサーとは、人間でいうと 「目」や「耳」です。センサーは、自動ドアやエ スカレーターなど、いろいろなところで使われて います。モーターと組み合わせることで、便利 なロボットを作ることができます。 ✎明るさってなに? 明るさをはかる道具「照度計 しょうどけい 照度計 は 照 らされているも のの表面の明るさを測定 そくてい るための、道具です。 照度計 しょうどけい の代わりに、タブレット についている照度 しょうど センサーで も、明るさをはかることができま す。 光によって照 らされている 面の明る を、 ルクス という単位で表しま す。本を読むときに必要な明るさ 800 mBot|プログラミングレッスン 3 レッスンのテーマ センサーの仕組みを知り、 制御 せいぎょ するプログラムを作ろう

WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp.

1

光センサーのはたらき

センサーの動 きを知 ろう!

今 日 のレッスンでは、センサーの仕 組 みを知

り 、 よ り 高 度こ う ど

な 動 き が で き る ロ ボ ッ ト 制 御せ い ぎ ょ

目 指 しましょう 。セン サーとは 、人 間 で いう と

「目 」や「耳 」です。センサーは、自 動 ドアやエ

スカレーターなど、いろいろなところで使 われて

います。モーターと組 み合 わせることで、便 利べ ん り

なロボットを作 ることができます。

✎明 るさってなに?

明るさをはかる道具「照度計し ょ う ど け い

照 度 計 は 照て

らされているも

のの表 面 の明 るさを測 定そ く て い

るための、道 具 です。

照 度 計し ょ う ど け い

の 代 わり に 、タブレット

に つ い て い る 照 度し ょ う ど

セ ン サ ー で

も、明 るさをはかることができま

す。

光 によって照て

らされている面 の明 る

さ を 、 ル ク ス と い う 単 位 で 表 し ま

す 。 本 を 読 む と き に 必 要 な 明 る さ

は 800 ル ク ス で す 。

mBot|プログラミングレッスン 3

レッスンのテーマ

センサーの仕 組 みを知 り、

制 御せ い ぎ ょ

するプログラムを作 ろう

Page 2: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp.

2

面 を照て

らしている光 の量 が同 じ場 合 、明 るさは照て

らす向 きと面 までの距 離き ょ り

変 わります。

mBot は、この光 センサーで光 の量 を測は か

っていま

す。

照て

らす向きと明るさの関係 面までの距離き ょ り

と明るさの関係

mBot の光 センサーは

「0」から「1023」までの範 囲は ん い

で測 定そ く て い

できます。

Page 3: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp.

3

STEP1 mBot の光 センサーを試た め

してみよう!

今 いる部 屋 の明 るさはどれくらいでしょうか?mBot の光 センサーで測は か

ってみま

しょう。下 のプログラムのように、「明 るさ」をチェックすると、光 センサーが明 るさ

を測 定そ く て い

し、表 示 してくれます。

注 :ビジュアルプログラミングソフト「mBlock5」のバージョンによって、一 部 のプログラムの

表 記 が異 なる場 合 がございます。

光 センサーの数 字 を観 察か ん さ つ

してみましょう

光 センサーの上 に手 をかぶせると、明 るさはいくつになりますか?

光 センサーに懐 中か い ち ゅ う

電 灯で ん と う

などの明 かりを照て

らすと、明 るさはいくつになります

か?

Page 4: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp.

4

やってみよう! 明 るさにあわせて音 を出 そう!

暗 い時 (400 ルーメンより小 さい数 )と、明 るい時 (400 ルーメンより大 き

い数 )に、違 う音 が鳴 るプログラムを作 ってみましょう。

「もし△△△なら、◯◯◯をする。△△△以 外 の条 件じ ょ う け ん

なら□□□をする」とい

った、条 件じ ょ う け ん

分 岐ぶ ん き

のプログラムを活 用 しましょう。

もし、光 センサーが 400 よりも小 さい数 なら、C2 の音 を鳴 らします。

そうでなければ、C3の音 を鳴 らします。

※参 考さ ん こ う

mBot には、光 センサーの隣 に LED が取 り付 けてあります。

LED が光 っていると、その光 を測 定そ く て い

してしまうため、

まずは LED を消 すプログラムを作 りましょう。

Page 5: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp.

5

やってみよう! 変 数へ ん す う

に挑 戦ち ょ う せ ん

!

レッスンの最 後 は、少 しむずかしい変 数へ ん す う

に挑 戦ち ょ う せ ん

してみましょう。

変 数へ ん す う

を使 うと 、 計 測け い そ く

した数 字 をいろん なプログ ラムで 使 用 す ること ができ て

便 利べ ん り

です。

変 数へ ん す う

と は 、 必 ず 同 じ 中 身 と は 限 ら ず に 、

そ の 箱 の 中 身 を 入 れ 変 え る こ と が で き る

箱 のようなものです。

この変 数へ ん す う

を使 い、先 ほどのプログラムをさらに発 展は っ て ん

させて、以 下 のプログラムを

作 ってみましょう!

400 よりも小 さいときは C3の音 を鳴 らす。

800 より小 さくて 400 より大 きいときは C4 の音 を鳴 らす。

800 よりも大 きいときは C5 の音 を鳴 らす。

Page 6: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp.

6

これで mBot を使 った3回 のレッスンはおわりです。

楽 しかったですか?

はじめ ての プログ ラミン グは 、む ずか しい ところもあ ったか もしれな い けれ

ど、よくがんばりましたね。

プログラミングは自 由 に遊 んでよいものです。

これからも、mBot でたくさん遊 んでみましょう。

Page 7: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp

7

完 成か ん せ い

したら、おうちの人 に見 てもらいましょう!!

おまけチャレンジ:「こんな車 を作 ってみよう!」

前 に走 り続 ける。 暗 いトンネルに入 ると明 るく光 る。(家 にあるものでトンネ

ルをつくろう)

前 に障 害 物し ょ う が い ぶ つ

があると、赤 く光 り、ブザーがなって止 まる。

Page 8: WKST mBot lesson3 - ROBOT LIFE|ロボットライフ · 2018-11-19 · Microsoft Word - WKST_mBot_lesson3.docx Author: nishimurah85 Created Date: 11/19/2018 7:13:01 PM

Viling inc.© 2018 & © SoftBank Commerce & Service Corp.

8

発 行 ソフトバンク コマース&サービス株 式 会 社

〒105-0021 東 京 都 港 区 東 新 橋 1-9-2 汐 留 住 友 ビル

制 作 株 式 会 社 Vi l ing

〒167-0032 東 京 都 杉 並 区 天 沼 3-12-10 エノモトビル 3 階

本 書 は、無 断 複 写 ・複 製 (コピー等 ) することはできません。また、本 書 のスキャン、電

子 データ化 等 の無 断 複 製 は、著 作 権 法 上 の例 外 を除 き、禁 じられています。代 行 業

者 等 の第 三 者 に依 頼 をして本 書 のスキャン・電 子 データ化 等 を行 うことは、私 的 使 用

の目 的 であっても認 められておらず、著 作 権 法 に違 反 します。