32
Public Relations ITOSHIMA 糸島市広報紙| 元気あふれる 豊かさ実感のまちへ 8 /1 2020 No.254 一貴山小でも、こまめな手洗いを実施。石けんで手首までしっかり洗い、きれいな水で十分に流します(特集2~11ページ、【表紙の写真】22ページ参照) 毎日の を支え 毎日の を支え

kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

令和2年8月1日

福岡県糸島市発行 ☎(323)1111

糸島市公式ホームページhttp://w

ww.city.itoshim

a.lg.jp広報

防災行政無線放送内容確認ダイヤル   ® 0120(

315)4701

印刷/ダイヤモンド秀巧社印刷株式会社

No.254

P u b l i c R e l a t i o n s I T O S H I M A糸島市広報紙|

元気あふれる

豊かさ実感のまちへ

8/ 12 0 2 0

N o . 2 5 4

市のシンボルカラー

黄 色市のキャラクター

いとゴン市の木

カエデ市の花

ハマボウ

■有料広告に関するお問い合わせ:(株)ホープ ☎(716)1404

公式 で新鮮情報発信中! 糸島市 公式フェイスブック 検索

一貴山小でも、こまめな手洗いを実施。石けんで手首までしっかり洗い、きれいな水で十分に流します(特集2~11ページ、【表紙の写真】22ページ参照)

毎日の    を支える水毎日の    を支える水

Page 2: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 皆さんは、毎日自分がどれく

らいの水を使っていると思いま

すか。食事やお風呂、トイレ、洗濯

など私たちは多くの場面で水を

使用しています。

 糸島市での1人1日当たりの

水の使用量は、約230L。

500mLのペットボトル飲料に

換算すると460本分です。この

ように、私たちの生活にはたくさ

んの水が、当たり前のようにそば

にあり、水と共に生きていること

がよく分かります。

 今では、蛇口をひねれば水が出

てきますが、日本で近代水道がで

き始めたのは、ほんの130年ほ

ど前。人々は、水道ができるまで

の長い間、井戸や川の水などを利

用していましたが、それらは決し

て安全とはいえず、必要な量を確

保するのも容易ではありません

でした。

 人々の願いにより、ようやくで

きた現在の「水道」。特に日本の

水道は、世界各国の水道と比べ、

漏水率が低く、水が良質で、誰も

が安心して使えるものとなって

います。

水と暮らし

 私たちの生活に欠かせない「水」。

「節水しよう」「水を大切にしよう」

はよく言われる言葉ですが、なぜ水

を大切にしないといけないのか、考

えたことはありますか。

 新型コロナウイルス感染防止対策

として、「手洗い」が重要視される中、

今回は、水の大切さを学び、実践し

ていくための特集を組みました。

 水道水ができるまでの仕組みをた

どっていくと、そこにはたくさんの

人の努力や技術が結集されているこ

とが分かりました。

 また、古くから自然が豊かで農業

が盛んな糸島。先人たちの暮らしに

目を向けると、水を確保するための

工夫や、水を巡る争いなど、今につ

ながる歴史が刻まれていました。

 日々の生活を潤している水。毎日

使うものだからこそ、あらためて水

の大切さを考えてみましょう。

特集に関する問い合わせ 糸島市水道課 ☎(332)2082

毎日の

  

を支える

っぷはぁ〜!

やっと着いたー!

こんにちは!

僕はMiZ。

糸島のみんなに

会うために、

水道管を冒険

してきたよ。

水道ができるまでは、

毎日各家庭で使う水を

井戸や川から

確保していて

そんな人々の

願いから「水道」が

つくられたんだ。

いまみんなが使っている

糸島の水道も50年を

迎えたよ。

安全で安心な

水がどうやって

できているかを

見るために

一緒に冒険しよう!

水が汚れていたり、

菌がいて

病気がはやったり

することもあって、

昔は安心して水を

使うことが

できなかったんだ。

安心して

水を使いたい|

毎日の    を支える水

500mLのペットボトル飲料約460本分

1人が1日に使う水の量は

3 No.254(令和2年8月1日号) 2No.254(令和2年8月1日号)

Page 3: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 皆さんは、毎日自分がどれく

らいの水を使っていると思いま

すか。食事やお風呂、トイレ、洗濯

など私たちは多くの場面で水を

使用しています。

 糸島市での1人1日当たりの

水の使用量は、約230L。

500mLのペットボトル飲料に

換算すると460本分です。この

ように、私たちの生活にはたくさ

んの水が、当たり前のようにそば

にあり、水と共に生きていること

がよく分かります。

 今では、蛇口をひねれば水が出

てきますが、日本で近代水道がで

き始めたのは、ほんの130年ほ

ど前。人々は、水道ができるまで

の長い間、井戸や川の水などを利

用していましたが、それらは決し

て安全とはいえず、必要な量を確

保するのも容易ではありません

でした。

 人々の願いにより、ようやくで

きた現在の「水道」。特に日本の

水道は、世界各国の水道と比べ、

漏水率が低く、水が良質で、誰も

が安心して使えるものとなって

います。

水と暮らし

 私たちの生活に欠かせない「水」。

「節水しよう」「水を大切にしよう」

はよく言われる言葉ですが、なぜ水

を大切にしないといけないのか、考

えたことはありますか。

 新型コロナウイルス感染防止対策

として、「手洗い」が重要視される中、

今回は、水の大切さを学び、実践し

ていくための特集を組みました。

 水道水ができるまでの仕組みをた

どっていくと、そこにはたくさんの

人の努力や技術が結集されているこ

とが分かりました。

 また、古くから自然が豊かで農業

が盛んな糸島。先人たちの暮らしに

目を向けると、水を確保するための

工夫や、水を巡る争いなど、今につ

ながる歴史が刻まれていました。

 日々の生活を潤している水。毎日

使うものだからこそ、あらためて水

の大切さを考えてみましょう。

特集に関する問い合わせ 糸島市水道課 ☎(332)2082

毎日の

  

を支える

っぷはぁ〜!

やっと着いたー!

こんにちは!

僕はMiZ。

糸島のみんなに

会うために、

水道管を冒険

してきたよ。

水道ができるまでは、

毎日各家庭で使う水を

井戸や川から

確保していて

そんな人々の

願いから「水道」が

つくられたんだ。

いまみんなが使っている

糸島の水道も50年を

迎えたよ。

安全で安心な

水がどうやって

できているかを

見るために

一緒に冒険しよう!

水が汚れていたり、

菌がいて

病気がはやったり

することもあって、

昔は安心して水を

使うことが

できなかったんだ。

安心して

水を使いたい|

毎日の    を支える水

500mLのペットボトル飲料約460本分

1人が1日に使う水の量は

3 No.254(令和2年8月1日号) 2No.254(令和2年8月1日号)

Page 4: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

筑後川より 配

水池へ

 糸島市の水道は、瑞梅寺ダムの

水や地下水、筑後川の水が水源

です。このうち73%が筑後川の

水。毎日、約56㎞も離れた所から

水が運ばれています。

 糸島市を含む福岡都市圏は、

開発が進み人口が増える一方で、

水源となる大きな川が少なく、

水が足りていません。

 そこで、1973(昭和48)年

に関係市町が協力して「福岡地

区水道企業団(福水企)」を設置。

水源の確保・開発や水質管理な

どに取り組み、1983(昭和

58)年に九州最大の川である筑後

川から取水できるようになりま

した。

 筑後川(久留米市)で取水し

た原水は、全長約25㎞の福岡導

水を通って、牛頸浄水場(大野城

市)へ送られます。そこで浄水処

理された水が、波多江ポンプ場

を経由して、市内各地の配水池

へ。ここで、水質の最終確認がで

きた水が、配水管から給水管へ

と流れ、私たちの元へ届いてい

ます。

遠く離れた「筑後川」の

多大な恩恵

私たちが使う

水はどこから来るの

吉田

笹山

笹山南

曽根

山北曽根南

師吉

御床岐志

深江上深江

福吉

姫島

鹿家

筑後大堰…筑後川の水をせき止め水を引き込む堰

導水管…水源から浄水施設まで伸びる管

送水管…浄水施設から配水池まで伸びる管

浄水場…水源をきれいにし水道水を作る場所

配水池…きれいな水道水をためておく施設

波多江ポンプ場…牛頸浄水場でできた水道水を笹山南・曽根・師吉・吉田・武・深江配水池へ送る

水をきれいにする浄水場安全を確認する水質センター

約56kmの水の冒険スタート!

毎日の    を支える水

ダムや川などの水をきれいにする浄水場。今回は、

筑後川の水を浄水処理する福岡地区水道企業団

の「牛頸浄水場」と「水質センター」を紹介します。

浄水場(牛頸浄水場)の仕組み

着水井筑後川からの水量を調整し、浄水しやすくするための薬を入れます。

混和池水の中のごみやにごりを沈みやすいかたまり(フロック)にする薬を入れます。

フロック形成池水をかきまぜて大きなフロックにして沈みやすくします。

急速ろ過池沈でん池で取り除けなかった小さなごみなどをすべて取り除きます。

浄水池浄水をためて、企業団を構成している市や町の配水池に送ります。

消毒薬混和池水道水の安全を保つために消毒薬を入れます。

 かつて雨が降らない日が続き、特に

1978(昭和53)年には「福岡大渇水」、

1994(平成6)年には「平成6年渇水」

と呼ばれる水不足に陥りました。水道水

の使用量を制限せざるを得ず、中でも観

測史上最低の降水量だった平成6年渇

水では、筑後川からの導水が開始されて

いたにもかかわらず、平成6年7月〜平

成7年5月の11カ月間も夜間の給水制

限を実施。人々は節水に努めました。

 これ以降、水源開発や他自治体との協

力、水道管(連絡管)の整備など水の確保

に努め、近年は、給水制限をするほどの水

不足には至っていません。また今年は、洪

水・異常渇水の対策を目的とする県内最

大貯水量の五ケ山ダム(那珂川市・吉野ヶ

里町)の供用が開始され、非常時でも安

定した水の供給が期待されます。

大渇水から学ぶ

      

水の安定供給

(年)

■前原地点の年間降水量

■糸島市の水道水の水源(平成30年度)

出典:気象庁ホームページ

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

20192010200019941990198019781976

 水質センターでは、浄水処理が正常に働いているか、また安全で良質な水が供給されているかを判断するため、各処理段階の水質検査(毎日試験)を実施しています。原水である川の水質は変わりやすいため、毎日試験は欠かせません。最近の大雨で原水が濁った際にも、安全な水が供給されていることを確認しています。 牛頸浄水場は、1983(昭和58)年から毎日休むことなく稼働。毎日試験のほか、細菌や化学物質、微生物など200以上の項目を検査し、皆さんが安心して水を使えるように徹底した水質管理を行っています。

福岡地区水道企業団

水質センター

 第二係長

藤井

加奈子さん

2,021

1,214

3,432

1,460

740

1,359

1,8961,635

インタビュー

水源

水源

水源

筑後川・筑後大堰(出典:福岡地区水道企業団DVD「水の冒険」)

瑞梅寺ダムの水15%

筑後川の水73%

検査室に浄水場の各処理段階の水が送られてくる

(㎜)

地下水12%

「毎日試験」と徹底した水質管理で安全で良質な水を作る

雨が降らないと大変だね

福岡大渇水

平成6年渇水

沈でん池大きくなったフロックを沈めます。沈んだフロックは濃縮槽に送ります。▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶

出典:福岡地区水道企業団「牛頸浄水場と水質センター 水の冒険」(一部加筆修正)

フロック

原水

ポンプ

沈でん水

ろ過水 浄水

市独自の水源として地下水もあるよ

おお ぜき

5 No.254(令和2年8月1日号) 4No.254(令和2年8月1日号)

Page 5: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

筑後川より 配

水池へ

 糸島市の水道は、瑞梅寺ダムの

水や地下水、筑後川の水が水源

です。このうち73%が筑後川の

水。毎日、約56㎞も離れた所から

水が運ばれています。

 糸島市を含む福岡都市圏は、

開発が進み人口が増える一方で、

水源となる大きな川が少なく、

水が足りていません。

 そこで、1973(昭和48)年

に関係市町が協力して「福岡地

区水道企業団(福水企)」を設置。

水源の確保・開発や水質管理な

どに取り組み、1983(昭和

58)年に九州最大の川である筑後

川から取水できるようになりま

した。

 筑後川(久留米市)で取水し

た原水は、全長約25㎞の福岡導

水を通って、牛頸浄水場(大野城

市)へ送られます。そこで浄水処

理された水が、波多江ポンプ場

を経由して、市内各地の配水池

へ。ここで、水質の最終確認がで

きた水が、配水管から給水管へ

と流れ、私たちの元へ届いてい

ます。

遠く離れた「筑後川」の

多大な恩恵

私たちが使う

水はどこから来るの

吉田

笹山

笹山南

曽根

山北曽根南

師吉

御床岐志

深江上深江

福吉

姫島

鹿家

筑後大堰…筑後川の水をせき止め水を引き込む堰

導水管…水源から浄水施設まで伸びる管

送水管…浄水施設から配水池まで伸びる管

浄水場…水源をきれいにし水道水を作る場所

配水池…きれいな水道水をためておく施設

波多江ポンプ場…牛頸浄水場でできた水道水を笹山南・曽根・師吉・吉田・武・深江配水池へ送る

水をきれいにする浄水場安全を確認する水質センター

約56kmの水の冒険スタート!

毎日の    を支える水

ダムや川などの水をきれいにする浄水場。今回は、

筑後川の水を浄水処理する福岡地区水道企業団

の「牛頸浄水場」と「水質センター」を紹介します。

浄水場(牛頸浄水場)の仕組み

着水井筑後川からの水量を調整し、浄水しやすくするための薬を入れます。

混和池水の中のごみやにごりを沈みやすいかたまり(フロック)にする薬を入れます。

フロック形成池水をかきまぜて大きなフロックにして沈みやすくします。

急速ろ過池沈でん池で取り除けなかった小さなごみなどをすべて取り除きます。

浄水池浄水をためて、企業団を構成している市や町の配水池に送ります。

消毒薬混和池水道水の安全を保つために消毒薬を入れます。

 かつて雨が降らない日が続き、特に

1978(昭和53)年には「福岡大渇水」、

1994(平成6)年には「平成6年渇水」

と呼ばれる水不足に陥りました。水道水

の使用量を制限せざるを得ず、中でも観

測史上最低の降水量だった平成6年渇

水では、筑後川からの導水が開始されて

いたにもかかわらず、平成6年7月〜平

成7年5月の11カ月間も夜間の給水制

限を実施。人々は節水に努めました。

 これ以降、水源開発や他自治体との協

力、水道管(連絡管)の整備など水の確保

に努め、近年は、給水制限をするほどの水

不足には至っていません。また今年は、洪

水・異常渇水の対策を目的とする県内最

大貯水量の五ケ山ダム(那珂川市・吉野ヶ

里町)の供用が開始され、非常時でも安

定した水の供給が期待されます。

大渇水から学ぶ

      

水の安定供給

(年)

■前原地点の年間降水量

■糸島市の水道水の水源(平成30年度)

出典:気象庁ホームページ

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

20192010200019941990198019781976

 水質センターでは、浄水処理が正常に働いているか、また安全で良質な水が供給されているかを判断するため、各処理段階の水質検査(毎日試験)を実施しています。原水である川の水質は変わりやすいため、毎日試験は欠かせません。最近の大雨で原水が濁った際にも、安全な水が供給されていることを確認しています。 牛頸浄水場は、1983(昭和58)年から毎日休むことなく稼働。毎日試験のほか、細菌や化学物質、微生物など200以上の項目を検査し、皆さんが安心して水を使えるように徹底した水質管理を行っています。

福岡地区水道企業団

水質センター

 第二係長

藤井

加奈子さん

2,021

1,214

3,432

1,460

740

1,359

1,8961,635

インタビュー

水源

水源

水源

筑後川・筑後大堰(出典:福岡地区水道企業団DVD「水の冒険」)

瑞梅寺ダムの水15%

筑後川の水73%

検査室に浄水場の各処理段階の水が送られてくる

(㎜)

地下水12%

「毎日試験」と徹底した水質管理で安全で良質な水を作る

雨が降らないと大変だね

福岡大渇水

平成6年渇水

沈でん池大きくなったフロックを沈めます。沈んだフロックは濃縮槽に送ります。▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶

出典:福岡地区水道企業団「牛頸浄水場と水質センター 水の冒険」(一部加筆修正)

フロック

原水

ポンプ

沈でん水

ろ過水 浄水

市独自の水源として地下水もあるよ

おお ぜき

5 No.254(令和2年8月1日号) 4No.254(令和2年8月1日号)

Page 6: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 水道水の約3分の1を筑後川の水に頼っている福岡都

市圏は、筑後川の恵みに感謝し、森林の保全や河川の清掃

活動、水の学習などを通じて、都市圏と筑後川流域・水源

地域の皆さんと交流・連携し、相互理解を深めるための事

業を実施しています。

 昨年7月27日、小学4年生を対象に志摩新町の初音旅

館で開催した交流事業(かっぱリング事業)では、水源地域

である日田市上津江町の皆さんと糸島市民の合計59人

が参加し、水の勉強会や海岸清掃、バーベキューなどを実

施。勉強会では、日田天領水・海水淡水化センターの水(海

水から作った飲料水)・糸島市の水道水を飲み比べて、答

えを予測する利き水クイズで盛り上がりました。

 子どもたちは水の循環の大切さを学んだ上で、「水を

もっと大切にしたいと思った」と都市圏と水源地域のつな

がりを実感。また、「海の水を普通の水に変えられる場所

をもっと増やしたら、雨が降らない時も水不足が解消でき

ると思った」と水環境への関心を高めていました。

毎日の    を支える水

 地球上に存在する水の量は、お

よそ14億㎦(※)。そのうち、水道水

に利用できる河川や湖などの水

量は、わずか約0・01%にすぎま

せん。世界保健機関(WHO)に

よると世界の3人に1人が安全

な水を利用できていないといい

ます。

 日本で毎日安全に水を使える

のは、他国に比べ水源開発が進ん

でいるほか、降水量が多く、森林

が多いためです。

 森林は「緑のダム」といわれ、た

くさんの水を蓄えることができ

ます。蓄えられた水は、地中のミ

ネラルなどを吸収。同時に、不純

物がろ過されながら少しずつ川

 自然が豊かで古来から農業が

盛んな糸島では、生活用水はもち

ろん、農業用水の確保はとても重

要なことでした。水が確保できず

農業が滞ると、地域経済が悪化

する上、年貢の上納にも差し支え

るためです。

 先人たちは、ため池を造るな

ど工夫を凝らしました。

 日照りが続き水の確保が困難

になると、各地で水の奪い合いが

頻発。農具や刃物を手に、争うこ

ともしばしばあったといいます。

「我田引水」という言葉のように、

他人の畔を切り、自分の田んぼに

導水する身勝手な人もいました。

そのため、田に水が入る頃には、

水を取られないよう夜を徹して

水の番をしたといいます。

 しばしば小規模の干害には見

舞われていたようで、日照りが続

き、干害の兆候が見られると、祈

禱をはじめとする雨乞いの神事

が催されました。歌や踊りを奉納

し、鉦や太鼓を打ち鳴らしてにぎ

にぎしく開催。農民と共に大勢で

行列したり、浄瑠璃などの一座を

招いて鳴り物で行ったりするこ

とも少なくなかったといいます。

藩庁(行政)でも雨乞い祈禱を積

極的に主催するなど、年中行事

となっていました。

 近代になると、水需要の増加に

伴い、下水などの自己処理により

井戸水が汚染するという問題が

発生。しかし当時は人々の衛生環

境への意識は低く、疫病が流行し

ました。1962〜72(昭和37〜

47)年の糸島郡内の赤痢患者(※)

は596人。小学校や保育所な

どで集団発生したとの記録もあ

ります。

 1978(同53)年に瑞梅寺ダ

ムができるまでは、川の水量を調

整できなかったため、大雨による

堤防の決壊もよく起きていたと

いいます。

 一方で、旧志摩町には、ダムを

建設できるような山がないため、

地下水を利用していました。海が

近い志摩久家・船越地域では、井

戸水に海水が混ざり塩辛い水が

出ていたため、1977(同52)年

に新たに井戸を掘り簡易水道を

整備。地下水をくみ上げて、水を

確保していましたが、くみ上げに

伴う地盤沈下の危険性があり、

「水の安定供給」という課題を抱

えていました。やがて筑後川の水

が供用されるようになり、安定

的な水の供給が実現しました。

へ流れていきます。やがて海へた

どり着き、海水が蒸発して雲と

なり雨となって、再び山に蓄えら

れます。

 森林がなければ、水を蓄えられ

ないため、洪水が起こりやすくな

ります。また、きれいな水が育ま

れないため、川や海の水が汚れ、

生態系を壊してしまいます。水道

水を作る上でも、川の水が汚れて

いると浄水が困難になります。

 糸島市は、森林面積は大きいで

すが、低山が多く蓄えられる水

量が少ない上、山から海までが近

いため、水がすぐに海に流れ出て

しまい、水を蓄えにくい地形に

なっています。限りある水を最大

限に利用するには、水が循環する

森林や河川、海の保全が欠かせ

ません。

森林の保全で

水の循環を守る

生活・社会経済の基盤

稲作と水

水道の普及と水源開発

有限な水 循環する水

山・川・海を守る水道が普及する前の糸島の人々の暮らしはどのようなものだったのでしょうか。現在同様、水

を蓄えにくい環境の中、各地域や村の特性に合わせ、水の確保に奔走した歴史がありました。

綿屋(現・古材の森)前の道路での配管工事

写真提供:古材の森(前原中央)

※赤痢…下痢・発熱・血便・腹痛などを伴う

 大腸感染症。

糸島の人々と水

筑後川の源流がある大分県日田市上津江町での植樹活動(平成30年、かっぱリング事業)

初めは緊張していた子どもたちも、勉強会やバーベキューで仲良しに

出典:国土交通省「日本の水資源の現況」(令和元年版)より

▲建設途中の瑞梅寺ダム

▼古くから生活の一部だった米作り

水の循環

あぜ

とう

かね

7 No.254(令和2年8月1日号) 6No.254(令和2年8月1日号)

Page 7: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 水道水の約3分の1を筑後川の水に頼っている福岡都

市圏は、筑後川の恵みに感謝し、森林の保全や河川の清掃

活動、水の学習などを通じて、都市圏と筑後川流域・水源

地域の皆さんと交流・連携し、相互理解を深めるための事

業を実施しています。

 昨年7月27日、小学4年生を対象に志摩新町の初音旅

館で開催した交流事業(かっぱリング事業)では、水源地域

である日田市上津江町の皆さんと糸島市民の合計59人

が参加し、水の勉強会や海岸清掃、バーベキューなどを実

施。勉強会では、日田天領水・海水淡水化センターの水(海

水から作った飲料水)・糸島市の水道水を飲み比べて、答

えを予測する利き水クイズで盛り上がりました。

 子どもたちは水の循環の大切さを学んだ上で、「水を

もっと大切にしたいと思った」と都市圏と水源地域のつな

がりを実感。また、「海の水を普通の水に変えられる場所

をもっと増やしたら、雨が降らない時も水不足が解消でき

ると思った」と水環境への関心を高めていました。

毎日の    を支える水

 地球上に存在する水の量は、お

よそ14億㎦(※)。そのうち、水道水

に利用できる河川や湖などの水

量は、わずか約0・01%にすぎま

せん。世界保健機関(WHO)に

よると世界の3人に1人が安全

な水を利用できていないといい

ます。

 日本で毎日安全に水を使える

のは、他国に比べ水源開発が進ん

でいるほか、降水量が多く、森林

が多いためです。

 森林は「緑のダム」といわれ、た

くさんの水を蓄えることができ

ます。蓄えられた水は、地中のミ

ネラルなどを吸収。同時に、不純

物がろ過されながら少しずつ川

 自然が豊かで古来から農業が

盛んな糸島では、生活用水はもち

ろん、農業用水の確保はとても重

要なことでした。水が確保できず

農業が滞ると、地域経済が悪化

する上、年貢の上納にも差し支え

るためです。

 先人たちは、ため池を造るな

ど工夫を凝らしました。

 日照りが続き水の確保が困難

になると、各地で水の奪い合いが

頻発。農具や刃物を手に、争うこ

ともしばしばあったといいます。

「我田引水」という言葉のように、

他人の畔を切り、自分の田んぼに

導水する身勝手な人もいました。

そのため、田に水が入る頃には、

水を取られないよう夜を徹して

水の番をしたといいます。

 しばしば小規模の干害には見

舞われていたようで、日照りが続

き、干害の兆候が見られると、祈

禱をはじめとする雨乞いの神事

が催されました。歌や踊りを奉納

し、鉦や太鼓を打ち鳴らしてにぎ

にぎしく開催。農民と共に大勢で

行列したり、浄瑠璃などの一座を

招いて鳴り物で行ったりするこ

とも少なくなかったといいます。

藩庁(行政)でも雨乞い祈禱を積

極的に主催するなど、年中行事

となっていました。

 近代になると、水需要の増加に

伴い、下水などの自己処理により

井戸水が汚染するという問題が

発生。しかし当時は人々の衛生環

境への意識は低く、疫病が流行し

ました。1962〜72(昭和37〜

47)年の糸島郡内の赤痢患者(※)

は596人。小学校や保育所な

どで集団発生したとの記録もあ

ります。

 1978(同53)年に瑞梅寺ダ

ムができるまでは、川の水量を調

整できなかったため、大雨による

堤防の決壊もよく起きていたと

いいます。

 一方で、旧志摩町には、ダムを

建設できるような山がないため、

地下水を利用していました。海が

近い志摩久家・船越地域では、井

戸水に海水が混ざり塩辛い水が

出ていたため、1977(同52)年

に新たに井戸を掘り簡易水道を

整備。地下水をくみ上げて、水を

確保していましたが、くみ上げに

伴う地盤沈下の危険性があり、

「水の安定供給」という課題を抱

えていました。やがて筑後川の水

が供用されるようになり、安定

的な水の供給が実現しました。

へ流れていきます。やがて海へた

どり着き、海水が蒸発して雲と

なり雨となって、再び山に蓄えら

れます。

 森林がなければ、水を蓄えられ

ないため、洪水が起こりやすくな

ります。また、きれいな水が育ま

れないため、川や海の水が汚れ、

生態系を壊してしまいます。水道

水を作る上でも、川の水が汚れて

いると浄水が困難になります。

 糸島市は、森林面積は大きいで

すが、低山が多く蓄えられる水

量が少ない上、山から海までが近

いため、水がすぐに海に流れ出て

しまい、水を蓄えにくい地形に

なっています。限りある水を最大

限に利用するには、水が循環する

森林や河川、海の保全が欠かせ

ません。

森林の保全で

水の循環を守る

生活・社会経済の基盤

稲作と水

水道の普及と水源開発

有限な水 循環する水

山・川・海を守る水道が普及する前の糸島の人々の暮らしはどのようなものだったのでしょうか。現在同様、水

を蓄えにくい環境の中、各地域や村の特性に合わせ、水の確保に奔走した歴史がありました。

綿屋(現・古材の森)前の道路での配管工事

写真提供:古材の森(前原中央)

※赤痢…下痢・発熱・血便・腹痛などを伴う

 大腸感染症。

糸島の人々と水

筑後川の源流がある大分県日田市上津江町での植樹活動(平成30年、かっぱリング事業)

初めは緊張していた子どもたちも、勉強会やバーベキューで仲良しに

出典:国土交通省「日本の水資源の現況」(令和元年版)より

▲建設途中の瑞梅寺ダム

▼古くから生活の一部だった米作り

水の循環

あぜ

とう

かね

7 No.254(令和2年8月1日号) 6No.254(令和2年8月1日号)

Page 8: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

毎日の    を支える水

 糸島上下水道緊急修繕センターでは、水漏

れなどの緊急事態に24時間対応しています。

 電話を受けた後、実際に工事に伺うのは、

市の指定業者で構成する糸島管工事協同組

合。同組合には、現在13社が加盟しており、当

番制で24時間待機しています。(「広報いとしま」

毎月1日号に掲載)

 水道の工事や修繕ができるのは、市の指定

業者のみ。指定業者は280社近くあります

ので、緊急時にかかりつけ医のように決まっ

た業者がいない場合は、緊急修繕センターに

ご連絡ください。

 問い合わせで一番多いのは、水道管など給水

装置の老朽化による水漏れ。万が一に備えて

自宅の水道メーターの場所を確認し、自分で

水を止められるようにしておくと安心です。

 水道管の多くは、地中に埋まっ

ており、網の目のように張り巡ら

されています。糸島市は、24時間

体制で、配水池や水道管に異常

がないかをチェック。塩素濃度が

適正かどうかの水質検査や水道

管から水が漏れていないかなど

の漏水調査を実施しています。

 また、過去のデータや季節、天

候、工場などの稼働状況に応じ

て、毎日配水量を調整。例えば暑

い晴れの日は、洗濯やシャワーな

どに使う水の量が雨の日より多

い傾向にあるため、配水量も多く

しています。

 糸島市は、人口に対して水道を

整備する面積が広く、多大な費

用を要しています。そのため、安

全な水道水の安定供給と並行し

て、既存施設の改修や、施設の老

朽化などに伴う水源の廃止など

で支出を抑えるとともに、大口事

業者となる企業を誘致し、料金

収入の増加に取り組んでいます。

 また、行政だけでなく、糸島市

上下水道サービスセンター(株式

会社NJS・E&M)や糸島上下

水道緊急修繕センター(糸島管工

事協同組合)と連携・協力し、安

全な水道水が安定して供給でき

るよう日々取り組んでいます。

糸島市水道50周年

水需要に柔軟に対応

 地震大国といわれる日本にお

いて、過去の被災状況から水道施

設の耐震化が課題となっていま

す。また、気候変動により渇水が

頻発化・長期化・深刻化するこ

とが懸念されています。

 いつ、どこで、どれくらいの規

模の災害が起こるかは誰にも分

かりません。そこで、ライフライ

ンである水道が、災害時でも使用

できるよう糸島市でも対策を進

めています。

 地震などで水道管が壊れ断水

するのを防ぐため、災害時などに

医療救援活動の拠点となる医療

施設や指定避難所(学校)までの

配水管を耐震化。また、異なる水

源の配水池をつなぐ連絡管を接

続することで、一方の水源が使え

なくなるような緊急時でも、水を

相互に融通できるよう工事をし

ています。

 また、災害などの緊急時に安全

かつ迅速に飲料用の給水活動を行

うため、市の職員による応急給水

訓練を毎年実施。給水タンクの組

み立てや、給水車の準備・運転な

どの基本的な訓練のほか、給水場

所までの輸送経路の道路状況は

安全で効率的か、水の塩素濃度は

適正か、資機材は衛生的かなど、

実際の災害を想定し、細かい項目

までシミュレーションしています。

地震・渇水などの緊急事態に

平時から備える

安全・安心な水を供給する

糸島市の水道水道水は、水道管や配水池以外にも

さまざまな施設や工程を経て、たくさ

んの人の力によって安全な水にな

り、私たちの元へ届けられています。

右のように人口密度が低くても、高い場合(左)と同じように水道管を設置しないといけないから、1人当たりの費用負担が大きくなるんだね

〈応急給水訓練①〉配水池でタンクに水を入れる

〈応急給水訓練②〉車に積んだ給水タンクでどこででも給水できる

〈応急給水訓練③〉非常用飲料水袋の重さを確認。袋を背負えるので、高齢者なども水を運搬しやすい

■人口密度が高い場合(左)と低い場合(右)の比較

災害などに備える

インタビュー

水漏れなどの緊急事態に 24時間対応糸島上下水道緊急修繕センター長

泊 義浩さん

 糸島上下水道緊急修繕センター

☎(322)1313

糸島市指定給水装置

工事事業者一覧

宅地内道路

給水管

配水管

止水栓

蛇口等

漏水による修繕工事は個人負担により糸島市指定給水装置工事事業者が行います。

漏水による修繕工事は原則糸島市が対応します。

A B

※内容により有料となることがあります。

メーター

給水装置(お客さまの財産です)《参考図》

無料修繕範囲 有料修繕範囲

9 No.254(令和2年8月1日号) 8No.254(令和2年8月1日号)

Page 9: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

毎日の    を支える水

 糸島上下水道緊急修繕センターでは、水漏

れなどの緊急事態に24時間対応しています。

 電話を受けた後、実際に工事に伺うのは、

市の指定業者で構成する糸島管工事協同組

合。同組合には、現在13社が加盟しており、当

番制で24時間待機しています。(「広報いとしま」

毎月1日号に掲載)

 水道の工事や修繕ができるのは、市の指定

業者のみ。指定業者は280社近くあります

ので、緊急時にかかりつけ医のように決まっ

た業者がいない場合は、緊急修繕センターに

ご連絡ください。

 問い合わせで一番多いのは、水道管など給水

装置の老朽化による水漏れ。万が一に備えて

自宅の水道メーターの場所を確認し、自分で

水を止められるようにしておくと安心です。

 水道管の多くは、地中に埋まっ

ており、網の目のように張り巡ら

されています。糸島市は、24時間

体制で、配水池や水道管に異常

がないかをチェック。塩素濃度が

適正かどうかの水質検査や水道

管から水が漏れていないかなど

の漏水調査を実施しています。

 また、過去のデータや季節、天

候、工場などの稼働状況に応じ

て、毎日配水量を調整。例えば暑

い晴れの日は、洗濯やシャワーな

どに使う水の量が雨の日より多

い傾向にあるため、配水量も多く

しています。

 糸島市は、人口に対して水道を

整備する面積が広く、多大な費

用を要しています。そのため、安

全な水道水の安定供給と並行し

て、既存施設の改修や、施設の老

朽化などに伴う水源の廃止など

で支出を抑えるとともに、大口事

業者となる企業を誘致し、料金

収入の増加に取り組んでいます。

 また、行政だけでなく、糸島市

上下水道サービスセンター(株式

会社NJS・E&M)や糸島上下

水道緊急修繕センター(糸島管工

事協同組合)と連携・協力し、安

全な水道水が安定して供給でき

るよう日々取り組んでいます。

糸島市水道50周年

水需要に柔軟に対応

 地震大国といわれる日本にお

いて、過去の被災状況から水道施

設の耐震化が課題となっていま

す。また、気候変動により渇水が

頻発化・長期化・深刻化するこ

とが懸念されています。

 いつ、どこで、どれくらいの規

模の災害が起こるかは誰にも分

かりません。そこで、ライフライ

ンである水道が、災害時でも使用

できるよう糸島市でも対策を進

めています。

 地震などで水道管が壊れ断水

するのを防ぐため、災害時などに

医療救援活動の拠点となる医療

施設や指定避難所(学校)までの

配水管を耐震化。また、異なる水

源の配水池をつなぐ連絡管を接

続することで、一方の水源が使え

なくなるような緊急時でも、水を

相互に融通できるよう工事をし

ています。

 また、災害などの緊急時に安全

かつ迅速に飲料用の給水活動を行

うため、市の職員による応急給水

訓練を毎年実施。給水タンクの組

み立てや、給水車の準備・運転な

どの基本的な訓練のほか、給水場

所までの輸送経路の道路状況は

安全で効率的か、水の塩素濃度は

適正か、資機材は衛生的かなど、

実際の災害を想定し、細かい項目

までシミュレーションしています。

地震・渇水などの緊急事態に

平時から備える

安全・安心な水を供給する

糸島市の水道水道水は、水道管や配水池以外にも

さまざまな施設や工程を経て、たくさ

んの人の力によって安全な水にな

り、私たちの元へ届けられています。

右のように人口密度が低くても、高い場合(左)と同じように水道管を設置しないといけないから、1人当たりの費用負担が大きくなるんだね

〈応急給水訓練①〉配水池でタンクに水を入れる

〈応急給水訓練②〉車に積んだ給水タンクでどこででも給水できる

〈応急給水訓練③〉非常用飲料水袋の重さを確認。袋を背負えるので、高齢者なども水を運搬しやすい

■人口密度が高い場合(左)と低い場合(右)の比較

災害などに備える

インタビュー

水漏れなどの緊急事態に 24時間対応糸島上下水道緊急修繕センター長

泊 義浩さん

 糸島上下水道緊急修繕センター

☎(322)1313

糸島市指定給水装置

工事事業者一覧

宅地内道路

給水管

配水管

止水栓

蛇口等

漏水による修繕工事は個人負担により糸島市指定給水装置工事事業者が行います。

漏水による修繕工事は原則糸島市が対応します。

A B

※内容により有料となることがあります。

メーター

給水装置(お客さまの財産です)《参考図》

無料修繕範囲 有料修繕範囲

9 No.254(令和2年8月1日号) 8No.254(令和2年8月1日号)

Page 10: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

毎日の    を支える水

私たちができること

水の恵みは、自然や人の力によって

支えられています。

私たちが毎日使う水。

その水をいつまでも安心して使うために、

私たちにもできることがあります。

「節水」です。

浄水しやすい美しい水が流れるよう、

川を汚さない、森林を整備することなども大切です。

糸島で、安全・安心な水道ができて、まだ50年。

これからも、将来にわたって

安全に水を使えるようにするため、

水の恵みに感謝し、

毎日の節水などできることから始めてみませんか。

①蛇口はこまめに閉める②お風呂の残り湯で掃除や洗濯をする③バケツにくんだ水で洗車する④洗濯物はまとめて洗う⑤トイレは 1 回で流す

水が使えなくなったら、

食事もお風呂も

洗濯もできないね

お仕事が

できなくなる人も

たくさんいるんじゃ

ないかな

普段の生活だけじゃな

くて、物が作られなく

なったり、仕事ができな

くなったりするから、

水って本当に大切だね

福岡市東区には、

海水を真水に変

える施設(*)

あるんだって

節水 カ条

 浄水場などの施設や、福岡都市

圏の取り組みなど、詳しくはホーム

ページをご覧ください。

 現在、新型コロナウイルス感染症

の影響により、各施設の見学が中止

されていますが、再開した際には、

ぜひ足を運んでみてください。瑞梅寺ダム

お風呂

1日の節水約100L

食器洗い

1日の節水約80L

洗車

1日の節水約210L

歯磨き・洗顔

・湯船に水や湯を入れすぎない・シャワーは出しっ放しにせずこまめに使用する・残り湯は取っておき、洗濯や掃除などに再利用する

・蛇口はこまめに閉める・汚れが落ちやすいよう、水につけておく・油汚れが目立つ食器は、 紙などで拭き取ってから洗う

・バケツにくんだ水で洗う

・コップや洗面器などにくんだ 水を使う・水を流したままにしない

なにそれ

面白そう!

*福岡地区水道企業団 海水淡水化センター(まみずピア)

糸島市水道事業の紹介

福岡都市圏 流域連携基金事業

福岡地区水道企業団

11 No.254(令和2年8月1日号) 10No.254(令和2年8月1日号)

Page 11: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

毎日の    を支える水

私たちができること

水の恵みは、自然や人の力によって

支えられています。

私たちが毎日使う水。

その水をいつまでも安心して使うために、

私たちにもできることがあります。

「節水」です。

浄水しやすい美しい水が流れるよう、

川を汚さない、森林を整備することなども大切です。

糸島で、安全・安心な水道ができて、まだ50年。

これからも、将来にわたって

安全に水を使えるようにするため、

水の恵みに感謝し、

毎日の節水などできることから始めてみませんか。

①蛇口はこまめに閉める②お風呂の残り湯で掃除や洗濯をする③バケツにくんだ水で洗車する④洗濯物はまとめて洗う⑤トイレは 1 回で流す

水が使えなくなったら、

食事もお風呂も

洗濯もできないね

お仕事が

できなくなる人も

たくさんいるんじゃ

ないかな

普段の生活だけじゃな

くて、物が作られなく

なったり、仕事ができな

くなったりするから、

水って本当に大切だね

福岡市東区には、

海水を真水に変

える施設(

*)

あるんだって

節水 カ条

 浄水場などの施設や、福岡都市

圏の取り組みなど、詳しくはホーム

ページをご覧ください。

 現在、新型コロナウイルス感染症

の影響により、各施設の見学が中止

されていますが、再開した際には、

ぜひ足を運んでみてください。瑞梅寺ダム

お風呂

1日の節水約100L

食器洗い

1日の節水約80L

洗車

1日の節水約210L

歯磨き・洗顔

・湯船に水や湯を入れすぎない・シャワーは出しっ放しにせずこまめに使用する・残り湯は取っておき、洗濯や掃除などに再利用する

・蛇口はこまめに閉める・汚れが落ちやすいよう、水につけておく・油汚れが目立つ食器は、 紙などで拭き取ってから洗う

・バケツにくんだ水で洗う

・コップや洗面器などにくんだ 水を使う・水を流したままにしない

なにそれ

面白そう!

*福岡地区水道企業団 海水淡水化センター(まみずピア)

糸島市水道事業の紹介

福岡都市圏 流域連携基金事業

福岡地区水道企業団

11 No.254(令和2年8月1日号) 10No.254(令和2年8月1日号)

Page 12: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 市税や水道料金などを納付し

やすくするため、スマートフォン

などを使ったキャッシュレス決済

を導入しました。いつでもどこで

も、ご自宅でも、簡単に納付でき

ますので、ぜひご利用ください。

■キャッシュレス決済が利用で

 きる市税・使用料など

市民税、固定資産税、軽自動車税

(種別割)、国民健康保険税、水道

料金・下水道使用料、介護保険料、

後期高齢者医療保険料、保育料、

市営住宅使用料、市営駐車場使

用料、市道占用料、屋外広告物許

可手数料、法定外公共物占用料

■利用方法

①右下のいずれかのキャッシュ

レス決済アプリをスマート

フォンやタブレット端末など

にインストールします。

②キャッシュレス決済アプリを

立ち上げます。

③残高を確認します。(残高の

チャージ方法は各キャッシュ

レス決済アプリを確認)

④納付書に印刷されているバー

コードをスキャン(読み取り)

します。

⑤納付内容を確認し納付します。

検 索公式HPより スマホ キャッシュレス

■注意事項

①金融機関や市役所、コンビニ

エンスストアの窓口では

キャッシュレス決済アプリに

よる納付はできません。

②領収書は発行されません。

③口座振替からキャッシュレ

ス決済への切り替えには口

座振替の解約手続きが必要

です。

④次のような納付書は使えま

せん。

・1枚当たりの金額が30万円

を超えるもの

・バーコードが印字されてい

ないものや汚損・破損など

によりバーコードが読み取

れないもの

※納期限を過ぎているものは使用でき

ない場合があります。

キャッシュレス決済を導入!(PayPay ・ LINE Pay)

LINE Pay

iOS

LINE Pay

Android

iOS Android

「PayPay」二次元コード

「LINE Pay」二次元コード

問い合わせ 糸島市収税課 ☎(332)2067申し込み・問い合わせ

糸島市子ども課☎(332)2074

8月1日から市税などの支払いにひとり親世帯臨時特別給付金を支給します新型コロナウイルス感染症の影響による、ひとり親世帯(児童扶養手当法による。事実婚状態は含まず。以下同じ)の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため「ひとり親世帯臨時特別給付金」を支給します。

キャッスレス決済アプリのダウンロードはこちら

基本給付

給 付 判 定フロー図

追加給付【支給対象者】児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の人※新型コロナウイルス感染症の影響による家計の急変などで、支給見込みとなる人を含む

【支給対象者】「基本給付」の支給対象者のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、本人および同住所の扶養義務者の収入が減少している人

1世帯

5万円第2子以降(1人につき)

3万円1世帯

5万円

※令和2年度1回限りの全国一律の制度です。

令和2年6月分児童扶養手当を受給していますか

公的年金等を受給しており、令和2年6月分児童扶養手当が全額停止していますか

公的年金等を受給しており、児童扶養手当を申請していれば令和2年6月分児童扶養手当が全額または一部停止すると想定されますか

ひとり親世帯の人で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、申請時点で本人および同住所の扶養義務者の収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準になっていますか

本人および同住所の扶養義務者の平成30年中の収入が支給制限限度額未満ですか

令和2年6月分児童扶養手当の受給資格者ですか

基本給付申請不要

追加給付申請必要+

基本給付

追加給付申請必要

申請必要

基本給付

給付対象外

申請必要

いいえ

はい はい

はい

はい

はい

はい

いいえ

いいえ

いいえ

いいえいいえ

申請について

申請期限:令和3年2月26日(金)●児童扶養手当の受給資格のある人(児童扶養手当支給停止の人を含む現況届対象者)、ひとり親家庭等医療費助成の更新対象者には、更新用の書類とともに本給付金の案内を7月末に送付しています。8月の更新手続きの際に人権センターで聞き取りと申請を受け付けます。 ●その他、要件に該当すると思われる人は、糸島市子ども課にお問い合わせください。

簡単・便利♪

13 No.254(令和2年8月1日号) 12No.254(令和2年8月1日号)

Page 13: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 市税や水道料金などを納付し

やすくするため、スマートフォン

などを使ったキャッシュレス決済

を導入しました。いつでもどこで

も、ご自宅でも、簡単に納付でき

ますので、ぜひご利用ください。

■キャッシュレス決済が利用で

 きる市税・使用料など

市民税、固定資産税、軽自動車税

(種別割)、国民健康保険税、水道

料金・下水道使用料、介護保険料、

後期高齢者医療保険料、保育料、

市営住宅使用料、市営駐車場使

用料、市道占用料、屋外広告物許

可手数料、法定外公共物占用料

■利用方法

①右下のいずれかのキャッシュ

レス決済アプリをスマート

フォンやタブレット端末など

にインストールします。

②キャッシュレス決済アプリを

立ち上げます。

③残高を確認します。(残高の

チャージ方法は各キャッシュ

レス決済アプリを確認)

④納付書に印刷されているバー

コードをスキャン(読み取り)

します。

⑤納付内容を確認し納付します。

検 索公式HPより スマホ キャッシュレス

■注意事項

①金融機関や市役所、コンビニ

エンスストアの窓口では

キャッシュレス決済アプリに

よる納付はできません。

②領収書は発行されません。

③口座振替からキャッシュレ

ス決済への切り替えには口

座振替の解約手続きが必要

です。

④次のような納付書は使えま

せん。

・1枚当たりの金額が30万円

を超えるもの

・バーコードが印字されてい

ないものや汚損・破損など

によりバーコードが読み取

れないもの

※納期限を過ぎているものは使用でき

ない場合があります。

キャッシュレス決済を導 入!(PayPay ・ LINE Pay)

LINE Pay

iOS

LINE Pay

Android

iOS Android

「PayPay」二次元コード

「LINE Pay」二次元コード

問い合わせ 糸島市収税課 ☎(332)2067申し込み・問い合わせ

糸島市子ども課☎(332)2074

8月1日から市税などの支払いにひとり親世帯臨時特別給付金を支給します新型コロナウイルス感染症の影響による、ひとり親世帯(児童扶養手当法による。事実婚状態は含まず。以下同じ)の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため「ひとり親世帯臨時特別給付金」を支給します。

キャッスレス決済アプリのダウンロードはこちら

基本給付

給付 判 定フロー図

追加給付【支給対象者】児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の人※新型コロナウイルス感染症の影響による家計の急変などで、支給見込みとなる人を含む

【支給対象者】「基本給付」の支給対象者のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、本人および同住所の扶養義務者の収入が減少している人

1世帯

5万円第2子以降(1人につき)

3万円1世帯

5万円

※令和2年度1回限りの全国一律の制度です。

令和2年6月分児童扶養手当を受給していますか

公的年金等を受給しており、令和2年6月分児童扶養手当が全額停止していますか

公的年金等を受給しており、児童扶養手当を申請していれば令和2年6月分児童扶養手当が全額または一部停止すると想定されますか

ひとり親世帯の人で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、申請時点で本人および同住所の扶養義務者の収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準になっていますか

本人および同住所の扶養義務者の平成30年中の収入が支給制限限度額未満ですか

令和2年6月分児童扶養手当の受給資格者ですか

基本給付申請不要

追加給付申請必要+

基本給付

追加給付申請必要

申請必要

基本給付

給付対象外

申請必要

いいえ

はい はい

はい

はい

はい

はい

いいえ

いいえ

いいえ

いいえいいえ

申請について

申請期限:令和3年2月26日(金)●児童扶養手当の受給資格のある人(児童扶養手当支給停止の人を含む現況届対象者)、ひとり親家庭等医療費助成の更新対象者には、更新用の書類とともに本給付金の案内を7月末に送付しています。8月の更新手続きの際に人権センターで聞き取りと申請を受け付けます。 ●その他、要件に該当すると思われる人は、糸島市子ども課にお問い合わせください。

簡単・便利♪

13 No.254(令和2年8月1日号) 12No.254(令和2年8月1日号)

Page 14: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 聴覚や発話に障がいのある人の

ための新しい緊急通報システム

「Net119緊急通報システム」

を、8月3日(月)から運用します。

 けがや病気、火事などの時に

携帯電話やスマートフォンのイ

ンターネット接続機能を利用し

て、簡単な操作で素早く消防署

への通報が可能です。

 通報者の居場所を人工衛星が

確認。位置情報が自動的に消防

署へ送られるので、自宅や外出

先でも簡単に救急車などを要請

することができます。

 登録対象者

聴覚や発話の障がいにより、音

声で会話することが困難な人

で、市内に在住の人

※居住地を管轄する消防本部が

システムを導入していない場合

は、糸島市に在勤・在学する人

も登録することができます。

※システムの利用には、携帯電話

やスマートフォンが必要です。

また、各社のインターネット

サービスやメールサービスに

加入している必要があります。

 事前登録

利用するには、事前登録が必要

です。詳しくは、糸島市消防本部

ホームページをご覧く

ださい。

 料金 無料

※システムの利用は無料です

が、登録や通報の際は、通信料

がかかります。

 説明動画

Net119緊急通報システム

についての説明動画へアクセス

できます。字幕や手話で分かり

やすく説明していますのでご覧

ください。

Net119緊急通報システムの

運用を開始

聴覚や発話に障がいのある人へ

けが・病気・火事などの時

簡単に素早く通報可能

(株)ドーン YouTubeNET119緊急通報システム~ご案内~

Net119安心ポイント

③通報後もチャットで話せて

 安心

通報後は、救急車などが到着する

まで文字のやりとりによる会話

(チャット)ができるので、現在の

状況などを消防署に伝えること

ができます。また、スマートフォ

ンでは、けがや火事などその場の

状況を撮影して、写真を送信する

こともできます。

④いつでも練習ができるので

 安心

もしもの時に備えて、いつでもど

こでも本番と同じ方法で通報の

練習ができます。練習通報では、

消防署に通報されません。

①簡単操作で安心

スマートフォンなどの画面をタッ

チするなど、簡単な操作で消防署

に通報することができます。

②外出先でも安心

通報時、自分がいる場所の位置情

報を自動的に送信できます。通報

を受信した消防署では、送られて

きた位置情報を確認し、一番近い

救急車や消防車を出動させます。

通 報 出 動

第1回 Net119 登録説明会 日時 9月5日(土) 13時~16時(受付12時30分~) 場所 糸島市消防本部3階研修室 内容 Net119緊急通報システムの説明、登録 申し込み 糸島市福祉支援課 申し込み方法 糸島市に住民票を有し、身体障害者手帳(聴覚障害、音声・言語機能障害)を所持している人に、登録説明会の案内と申込書を郵送しています。申込書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返送してください。なお、登録対象者(右ページ)で身体障害者手帳を所持していない人は、糸島市福祉支援課までお問い合わせください。

※今回の説明会への参加が難しい人は、第2回以降の登録説明会にご参加ください。詳細は、決定次第、広報いとしまやホームページでお知らせします。※手話通訳者・要約筆記者を通じて登録をサポートします。※迷惑メール拒否などの設定により登録できない場合があります。事前にご相談ください。

糸島市消防本部メールフォーム

糸島市福祉支援課メールフォーム

GPS

問い合わせ■糸島市消防本部 FAX(323)2449 ☎(322)4222 {[email protected]

■糸島市福祉支援課 FAX(321)1139 ☎(332)2073 {[email protected]

緊急通報サービスの比較自宅から通報

FAX119

メール119

NET119

×〇

×

×〇

外出先から通報

位置情報(GPS)付き通報

Net119の登録説明会(イメージ)

Net119のチャット画面(イメージ)

ネ ッ ト

15 No.254(令和2年8月1日号) 14No.254(令和2年8月1日号)

Page 15: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 聴覚や発話に障がいのある人の

ための新しい緊急通報システム

「Net119緊急通報システム」

を、8月3日(月)から運用します。

 けがや病気、火事などの時に

携帯電話やスマートフォンのイ

ンターネット接続機能を利用し

て、簡単な操作で素早く消防署

への通報が可能です。

 通報者の居場所を人工衛星が

確認。位置情報が自動的に消防

署へ送られるので、自宅や外出

先でも簡単に救急車などを要請

することができます。

 登録対象者

聴覚や発話の障がいにより、音

声で会話することが困難な人

で、市内に在住の人

※居住地を管轄する消防本部が

システムを導入していない場合

は、糸島市に在勤・在学する人

も登録することができます。

※システムの利用には、携帯電話

やスマートフォンが必要です。

また、各社のインターネット

サービスやメールサービスに

加入している必要があります。

 事前登録

利用するには、事前登録が必要

です。詳しくは、糸島市消防本部

ホームページをご覧く

ださい。

 料金 無料

※システムの利用は無料です

が、登録や通報の際は、通信料

がかかります。

 説明動画

Net119緊急通報システム

についての説明動画へアクセス

できます。字幕や手話で分かり

やすく説明していますのでご覧

ください。

Net119緊急通報システムの

運用を開始

聴覚や発話に障がいのある人へ

けが・病気・火事などの時

簡単に素早く通報可能

(株)ドーン YouTubeNET119緊急通報システム~ご案内~

Net119安心ポイント

③通報後もチャットで話せて

 安心

通報後は、救急車などが到着する

まで文字のやりとりによる会話

(チャット)ができるので、現在の

状況などを消防署に伝えること

ができます。また、スマートフォ

ンでは、けがや火事などその場の

状況を撮影して、写真を送信する

こともできます。

④いつでも練習ができるので

 安心

もしもの時に備えて、いつでもど

こでも本番と同じ方法で通報の

練習ができます。練習通報では、

消防署に通報されません。

①簡単操作で安心

スマートフォンなどの画面をタッ

チするなど、簡単な操作で消防署

に通報することができます。

②外出先でも安心

通報時、自分がいる場所の位置情

報を自動的に送信できます。通報

を受信した消防署では、送られて

きた位置情報を確認し、一番近い

救急車や消防車を出動させます。

通 報 出 動

第1回 Net119 登録説明会 日時 9月5日(土) 13時~16時(受付12時30分~) 場所 糸島市消防本部3階研修室 内容 Net119緊急通報システムの説明、登録 申し込み 糸島市福祉支援課 申し込み方法 糸島市に住民票を有し、身体障害者手帳(聴覚障害、音声・言語機能障害)を所持している人に、登録説明会の案内と申込書を郵送しています。申込書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返送してください。なお、登録対象者(右ページ)で身体障害者手帳を所持していない人は、糸島市福祉支援課までお問い合わせください。

※今回の説明会への参加が難しい人は、第2回以降の登録説明会にご参加ください。詳細は、決定次第、広報いとしまやホームページでお知らせします。※手話通訳者・要約筆記者を通じて登録をサポートします。※迷惑メール拒否などの設定により登録できない場合があります。事前にご相談ください。

糸島市消防本部メールフォーム

糸島市福祉支援課メールフォーム

GPS

問い合わせ■糸島市消防本部 FAX(323)2449 ☎(322)4222 {[email protected]

■糸島市福祉支援課 FAX(321)1139 ☎(332)2073 {[email protected]

緊急通報サービスの比較自宅から通報

FAX119

メール119

NET119

×〇

×

×〇

外出先から通報

位置情報(GPS)付き通報

Net119の登録説明会(イメージ)

Net119のチャット画面(イメージ)

ネ ッ ト

15 No.254(令和2年8月1日号) 14No.254(令和2年8月1日号)

Page 16: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

電子書籍で、いつでも『広報いとしま』をご覧いただけます。

広報いとしま 検 索

※各お知らせのホームページ検索キーワードがホームページに反映されるまでには、時間がかかる場合があります。

介護保険業務会計年度任用職員の募集01

任用予定

 2人

 任用期間

 10月1日〜

令和3年3月31日

職務内容

①要介護認定業務(申請受

付、認定調査、介護認定審

査会、結果通知)

②介護給付適正化業務

③その他介護保険に関する

業務

勤務地

 糸島市役所

勤務時間

 

原則として8時30分〜17時

15分のうち、7時間15分勤

務(週4日程度。夜間・土・

日・祝日の勤務あり)

報酬月額

17万9900円程度

※初年度の報酬月額。昇給

あり。

賞与

 年2.6カ月分

受験資格

①平成14年4月1日までに

生まれた人

②年間を通して職務に従事

できる人

要件

次の①または②のいずれか

の条件を満たし、かつ、③と

④の条件を満たす人

①介護支援専門員の資格を

有する人

②社会福祉士・介護福祉士・

看護師・実務者研修修了

のいずれかの資格を有し、

かつ保健・医療・福祉施

設などでの業務を3年以

上経験した人

③普通自動車免許証所持者

④パソコン操作(ワード、エ

クセル)ができる人

試験日

8月22日(土)

受付期間

8月3日(月)〜17日(月)

※土・日・祝日を除く8時

30分〜17時15分

申し込み方法

申込書と受験票に必要事項

を記入の上、写真を貼付し、

糸島市介護・高齢者支援課

に提出

※郵送では提出できません。

詳細は、お問い合わせく

ださい。

令和2年度の狂犬病予防集合注射を中止します02

 今年度の狂犬病予防集合

注射は、新型コロナウイルス

の影響を考慮し中止します。

狂犬病予防注射が済んでい

ない犬には、動物病院で注

射を受けさせてください。

 なお、糸島小動物獣医師

会の動物病院では、集合注

射と同じ料金で注射を受け

られます。また、同時に狂犬

病予防注射済票の交付や登

録の手続きもできるため、

市窓口での手続きが不要に

なります。

 犬の飼い主には生涯に1

度の登録と、1年に1度、狂

犬病予防注射を受けさせる

ことが義務付けられていま

す。登録後の犬鑑札・狂犬

病予防注射済票は、首輪に

装着してください。

費用

糸島小動物獣医師会の動物

病院で注射を受ける場合

《注射》3150円

《新規登録》3000円

 狂犬病とは、狂犬病ウイ

ルスを持つ動物にかまれた

り、傷口をなめられたりし

て感染する病気で、発症す

るとほぼ100%の確率で

死に至ります。

 狂犬病を国内で発生させ

ないために、確実に予防注

射を受けさせてください。

 いとしま健康大学では、

介護予防やボランティアに

関心がある人を対象にセカ

ンドライフ応援講座を開催

します。

 作業療法士による体操実

技、歯科衛生士による口腔

ケア、栄養士による高齢者

の栄養についての講話など

を通して、自分や大切な人

のための介護予防のコツを

学んでみませんか。

対象者

糸島市に住民票を有する人

会場

 健康福祉センター

あごら

開催日

9月1日(火)〜11月17日

(火)の原則として毎週火曜

日(全9回)

料金 無料

申し込み方法

8月19日(水)までに糸島

市健康づくり課へ電話でお

申し込みください。

※希望者多数の場合は抽選

になります。

※受講の可否については、

申込者全員に後日文書

で通知します。

登録と予防注射を!

狂犬病は

恐ろしい病気です

04 検 索公式HPより糸島市生活環境課 ☎(332)2068問い合わせ

狂犬病 犬

令和2年度いとしま健康大学セカンドライフ応援講座受講生追加募集

 新型コロナウイルス感染

拡大防止のため休止してい

た教室を再開しました。

 自宅でもできる運動方法

が学べます。申し込みは不

要なので、空き時間などを

利用して、ご参加ください。

内容

・基本ストレッチ

・筋力アップトレーニング

・自転車型トレーニング器

具の使い方の指導 など

指導者

健康運動指導士

服装・持参するもの

動きやすい服装(マスク着

用)・室内用運動靴・タオル・

ヨガマット(持っている場

合)・飲み物

申し込み・事前予約

不要新

型コロナウイルス感染拡

大防止のため、人数制限・

入館時の健康チェックなど

を実施しています。ご理解、

ご協力をお願いします。

中高年向けトレーニングスタートアップ教室市ホームページで動画も配信中03 糸島市介護・高齢者支援課 ☎(332)2070

問い合わせ

■中高年向けトレーニングスタートアップ教室

会 場

実施日

時 間

利用料(1回当たり)

水・金・土曜日

① 9時~11時②10時~12時

③13時~15時

220円(1時間超えるごとに110円追加)

9時~11時

200円

(金曜日のみ)

火・木曜日

1階の受付に集合 1階ふれあいラボに集合

健康福祉センターあごら

健康福祉センターふれあい

イベントなどにより休みの場合があります。 広報いとしまカレンダー(毎月15日号)でご確認ください。

グループレッスンは各回とも30分程度参加人数15人まで

介護保険業務に従事する

会計年度任用職員を募集

病院名 所在地 電話■糸島小動物獣医師会の動物病院

浅野動物病院有田動物病院伊都どうぶつ病院かじ動物クリニックさこ動物病院志摩なかむら動物病院西原獣医科医院ふかつ動物病院

高田4-4-33有田中央2-1-25前原東3-5-3多久510-4浦志2-5-6志摩井田原59-8高田2-1-11神在1373-7

☎(323)2486☎(322)0483☎(321)2299☎(321)0580☎(324)2539☎(327)3623☎(324)1581☎(321)2565

申し込み・問い合わせ糸島市健康づくり課 ☎(332)2069

昨年度の受講生の声

ボランティアは人のためだけでなく自分のためになることを学んだ!

ボランティア活動の見学を通して、お手伝いに興味を持った!

講座の内容を自分や自分の家族のために生かしたい!

糸島市介護・高齢者支援課 ☎(332)2070申し込み・問い合わせ

公式HPより スタートアップ教室 検 索

こう

くう

17 No.254(令和2年8月1日号) 16No.254(令和2年8月1日号)

Page 17: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

電子書籍で、いつでも『広報いとしま』をご覧いただけます。

広報いとしま 検 索

※各お知らせのホームページ検索キーワードがホームページに反映されるまでには、時間がかかる場合があります。

介護保険業務会計年度任用職員の募集01

任用予定

 2人

 任用期間

 10月1日〜

令和3年3月31日

職務内容

①要介護認定業務(申請受

付、認定調査、介護認定審

査会、結果通知)

②介護給付適正化業務

③その他介護保険に関する

業務

勤務地

 糸島市役所

勤務時間

 

原則として8時30分〜17時

15分のうち、7時間15分勤

務(週4日程度。夜間・土・

日・祝日の勤務あり)

報酬月額

17万9900円程度

※初年度の報酬月額。昇給

あり。

賞与

 年2.6カ月分

受験資格

①平成14年4月1日までに

生まれた人

②年間を通して職務に従事

できる人

要件

次の①または②のいずれか

の条件を満たし、かつ、③と

④の条件を満たす人

①介護支援専門員の資格を

有する人

②社会福祉士・介護福祉士・

看護師・実務者研修修了

のいずれかの資格を有し、

かつ保健・医療・福祉施

設などでの業務を3年以

上経験した人

③普通自動車免許証所持者

④パソコン操作(ワード、エ

クセル)ができる人

試験日

8月22日(土)

受付期間

8月3日(月)〜17日(月)

※土・日・祝日を除く8時

30分〜17時15分

申し込み方法

申込書と受験票に必要事項

を記入の上、写真を貼付し、

糸島市介護・高齢者支援課

に提出

※郵送では提出できません。

詳細は、お問い合わせく

ださい。

令和2年度の狂犬病予防集合注射を中止します02

 今年度の狂犬病予防集合

注射は、新型コロナウイルス

の影響を考慮し中止します。

狂犬病予防注射が済んでい

ない犬には、動物病院で注

射を受けさせてください。

 なお、糸島小動物獣医師

会の動物病院では、集合注

射と同じ料金で注射を受け

られます。また、同時に狂犬

病予防注射済票の交付や登

録の手続きもできるため、

市窓口での手続きが不要に

なります。

 犬の飼い主には生涯に1

度の登録と、1年に1度、狂

犬病予防注射を受けさせる

ことが義務付けられていま

す。登録後の犬鑑札・狂犬

病予防注射済票は、首輪に

装着してください。

費用

糸島小動物獣医師会の動物

病院で注射を受ける場合

《注射》3150円

《新規登録》3000円

 狂犬病とは、狂犬病ウイ

ルスを持つ動物にかまれた

り、傷口をなめられたりし

て感染する病気で、発症す

るとほぼ100%の確率で

死に至ります。

 狂犬病を国内で発生させ

ないために、確実に予防注

射を受けさせてください。

 いとしま健康大学では、

介護予防やボランティアに

関心がある人を対象にセカ

ンドライフ応援講座を開催

します。

 作業療法士による体操実

技、歯科衛生士による口腔

ケア、栄養士による高齢者

の栄養についての講話など

を通して、自分や大切な人

のための介護予防のコツを

学んでみませんか。

対象者

糸島市に住民票を有する人

会場

 健康福祉センター

あごら

開催日

9月1日(火)〜11月17日

(火)の原則として毎週火曜

日(全9回)

料金 無料

申し込み方法

8月19日(水)までに糸島

市健康づくり課へ電話でお

申し込みください。

※希望者多数の場合は抽選

になります。

※受講の可否については、

申込者全員に後日文書

で通知します。

登録と予防注射を!

狂犬病は

恐ろしい病気です

04 検 索公式HPより糸島市生活環境課 ☎(332)2068問い合わせ

狂犬病 犬

令和2年度いとしま健康大学セカンドライフ応援講座受講生追加募集

 新型コロナウイルス感染

拡大防止のため休止してい

た教室を再開しました。

 自宅でもできる運動方法

が学べます。申し込みは不

要なので、空き時間などを

利用して、ご参加ください。

内容

・基本ストレッチ

・筋力アップトレーニング

・自転車型トレーニング器

具の使い方の指導 など

指導者

健康運動指導士

服装・持参するもの

動きやすい服装(マスク着

用)・室内用運動靴・タオル・

ヨガマット(持っている場

合)・飲み物

申し込み・事前予約

不要新

型コロナウイルス感染拡

大防止のため、人数制限・

入館時の健康チェックなど

を実施しています。ご理解、

ご協力をお願いします。

中高年向けトレーニングスタートアップ教室市ホームページで動画も配信中03 糸島市介護・高齢者支援課 ☎(332)2070

問い合わせ

■中高年向けトレーニングスタートアップ教室

会 場

実施日

時 間

利用料(1回当たり)

水・金・土曜日

① 9時~11時②10時~12時

③13時~15時

220円(1時間超えるごとに110円追加)

9時~11時

200円

(金曜日のみ)

火・木曜日

1階の受付に集合 1階ふれあいラボに集合

健康福祉センターあごら

健康福祉センターふれあい

イベントなどにより休みの場合があります。 広報いとしまカレンダー(毎月15日号)でご確認ください。

グループレッスンは各回とも30分程度参加人数15人まで

介護保険業務に従事する

会計年度任用職員を募集

病院名 所在地 電話■糸島小動物獣医師会の動物病院

浅野動物病院有田動物病院伊都どうぶつ病院かじ動物クリニックさこ動物病院志摩なかむら動物病院西原獣医科医院ふかつ動物病院

高田4-4-33有田中央2-1-25前原東3-5-3多久510-4浦志2-5-6志摩井田原59-8高田2-1-11神在1373-7

☎(323)2486☎(322)0483☎(321)2299☎(321)0580☎(324)2539☎(327)3623☎(324)1581☎(321)2565

申し込み・問い合わせ糸島市健康づくり課 ☎(332)2069

昨年度の受講生の声

ボランティアは人のためだけでなく自分のためになることを学んだ!

ボランティア活動の見学を通して、お手伝いに興味を持った!

講座の内容を自分や自分の家族のために生かしたい!

糸島市介護・高齢者支援課 ☎(332)2070申し込み・問い合わせ

公式HPより スタートアップ教室 検 索

こう

くう

17 No.254(令和2年8月1日号) 16No.254(令和2年8月1日号)

Page 18: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

糸島市の人口(令和2年6月末現在)

校区名 人口(人) 男性(人) 女性(人) 世帯数件数 建物 その他事故 検挙者死者

(人)傷者(人)

交通事故 飲酒運転 犯罪(件)

火災発生

交通事故と火災発生状況(6月中)

シリーズ国保

糸島市協定大学等課題解決型研究事業令和2年度の研究テーマが決定05

 市は、大学などが持つ高

度な知的資源を活用したま

ちづくりを進めています。

 その一環として、地域課題

の解決や地域資源の掘り起

こしを大学などの研究者に

依頼し、市民福祉の向上を

目指す「糸島市協定大学等

課題解決型研究事業」を実

施しています。

 研究テーマの募集や研究

の選定などを行った結果、

今年度は7件の研究を決定

しました。

 各研究者は課題解決に向

けて研究を進めていきます。

研究成果は、広報や市ホー

ムページなどでお知らせし

ます。

波多江

東 風

前 原

前原南

南 風

加布里

長 糸

雷 山

怡 土

一貴山

深 江

福 吉

可 也

桜 野

引 津

合 計

5月末比

5,498

3,907

5,178

4,433

3,293

3,209

838

1,568

2,970

1,539

2,280

1,688

3,639

1,004

2,191

43,235

114

6,438

4,499

6,257

5,532

4,562

3,890

1,013

1,937

3,648

1,832

2,798

2,114

4,685

1,272

2,676

53,153

49

5,949

4,481

5,642

4,956

4,156

3,455

938

1,848

3,461

1,581

2,398

1,854

4,360

1,174

2,464

48,717

32

-13

-18

9

103

-27

37

-7

-1

7

-9

-4

-2

17

1

-12

12,387

8,980

11,899

10,488

8,718

7,345

1,951

3,785

7,109

3,413

5,196

3,968

9,045

2,446

5,140

101,870

81

3

1

1

3

2

1

1

0

0

1

1

2

2

1

0

19

6

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

2

0

0

0

0

0

0

3

3

4

1

3

3

3

3

0

1

1

0

0

3

1

0

4

27

-1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

-1

0

0

0

0

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

1

4

2

1

4

2

2

3

0

0

1

1

3

2

4

0

29

10

◎救急車出動/304件

らうため、国民健康保険の

加入世帯に、2カ月に1度、

医療費通知を送付していま

す。受診状況を振り返り、

健康づくりや病気の早期発

見・早期治療を心掛けま

しょう。

 医療費通知は、確定申告

を行う際に医療費控除の添

付書類として利用できます。

 再発行はできませんので

大切に保管してください。

※医療費控除に関することは

税務署にお尋ねください。

 高齢化や医療技術の進歩、

生活習慣病の増加などで医

療費が増加しています。健

康づくりや病気の予防に努

めることで、「健康寿命」を

延ばすことができ、医療費

の節減にもつながります。

 日頃から健康的な生活習

慣を意識し、健康維持に努

めましょう。

 ジェネリック医薬品(後発

医薬品)は、これまで使われ

てきた医薬品(先発医薬品)

の特許期間が過ぎた後に、同

等の品質で製造・販売され

ている低価格の医薬品です。

効き目も安全性も同等なの

で安心して使うことができ、

薬代の軽減にもなります。

 医療費負担の仕組みや健

康管理への理解を深めても

日頃の健康づくりや病気の予防で医療費の節減にご協力を糸島市国保年金課 ☎(332)2071問い合わせ

ジェネリック医薬品を

使えば薬代の軽減に

2カ月に1度、医療費

通知を送付しています

特定健康診査を受けて生活習慣病を予防しましょう40歳~74歳の糸島市国民健康保険被保険者を対象に、特定健康診査を実施しています。特定健康診査は、生活習慣病の前触れであるメタボリックシンドロームに着目した健診です。8月からは県内の医療機関、9月~令和3年2月は健康福祉センター「あごら」やコミュニティセンターなどで行う総合健診で受診できます。特定健康診査は、対象者であれば健診費用は無料です(20歳~39歳は3,000円)。詳細は糸島市健康づくり課☎(332)2069までお尋ねください。

糸島市ブランド・学研都市推進課 ☎(332)2079問い合わせ

検 索公式HPより 協定大学 研究

■令和2年度 糸島市協定大学等課題解決型研究事業 採択研究一覧(順不同)研究テーマ

1

2

3

4

5

6

7

大学名・研究者名

放課後児童クラブにおける児童の発達支援に関する研究

中村学園大学 教育学部吉川 昌子 教授

メタン発酵消化液を液肥利用した場合のジャンボタニシへの影響

九州大学大学院 農学研究院 長澤 貴宏 助教

糸島市における災害史について 九州大学大学院 工学研究院 西山 浩司 助教

糸島市内重要遺跡の地中レーダ探査について 九州大学大学院 工学研究院 水永 秀樹 准教授

糸島市公共施設等総合管理計画及び第1期アクションプランの取組に対する理解促進と「志摩初地域施設再配置事業」を契機とした地域活性化策について

九州大学大学院人間環境学研究院黒瀬 武史 准教授

高精度数値計算に準拠したVR・ARによる津波・豪雨体感型避難訓練

九州大学大学院 工学研究院 浅井 光輝 准教授

福岡都市圏及び関東圏における海産物等のニーズ調査及び糸島産海産物の需給マッチング方策の研究

相模女子大学 人間社会学部社会マネジメント学科 湧口 清隆 教授

●在宅避難の検討自宅での安全確保が可能な人は、必ずしも避難所に行く必要はありません。感染リスクなどを考慮し行動してください。

●親戚や友人の家などへの避難の検討避難先はコミュニティセンターや小中学校などだけではありません。安全な場所に住む親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。

●車中泊避難の注意点車での避難には危険が伴います。車中泊避難をする場合は、浸水被害に遭わない避難経路や駐車場所を十分に確認してください。エコノミークラス症候群にも注意が必要です。

●手洗い、咳エチケットなどの徹底断水などの影響がないときは、頻繁に手洗いをするとともに、咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底しましょう。

●避難時に持って行くもの通常の持ち出し品(食料、貴重品、医薬品、日用品など)に加え、感染症対策として以下のものを持参しましょう。・ウェットティッシュ ・スリッパ ・マスク・歯ブラシ ・タオル、ハンカチ ・着替え・体温計

避難における新型コロナウイルス感染症対策避難時の心得

密集を避ける

避難所への避難

 新型コロナウイルス感染症が終息しない中で、避難

所を開設するような自然災害が起きた場合に備え、平

時の事前準備や災害時の対応について各家庭で考え

ておきましょう。

問い合わせ 糸島市危機管理課 ☎(332)2110

19 No.254(令和2年8月1日号) 18No.254(令和2年8月1日号)

Page 19: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

糸島市の人口(令和2年6月末現在)

校区名 人口(人) 男性(人) 女性(人) 世帯数件数 建物 その他事故 検挙者死者

(人)傷者(人)

交通事故 飲酒運転 犯罪(件)

火災発生

交通事故と火災発生状況(6月中)

シリーズ国保

糸島市協定大学等課題解決型研究事業令和2年度の研究テーマが決定05

 市は、大学などが持つ高

度な知的資源を活用したま

ちづくりを進めています。

 その一環として、地域課題

の解決や地域資源の掘り起

こしを大学などの研究者に

依頼し、市民福祉の向上を

目指す「糸島市協定大学等

課題解決型研究事業」を実

施しています。

 研究テーマの募集や研究

の選定などを行った結果、

今年度は7件の研究を決定

しました。

 各研究者は課題解決に向

けて研究を進めていきます。

研究成果は、広報や市ホー

ムページなどでお知らせし

ます。

波多江

東 風

前 原

前原南

南 風

加布里

長 糸

雷 山

怡 土

一貴山

深 江

福 吉

可 也

桜 野

引 津

合 計

5月末比

5,498

3,907

5,178

4,433

3,293

3,209

838

1,568

2,970

1,539

2,280

1,688

3,639

1,004

2,191

43,235

114

6,438

4,499

6,257

5,532

4,562

3,890

1,013

1,937

3,648

1,832

2,798

2,114

4,685

1,272

2,676

53,153

49

5,949

4,481

5,642

4,956

4,156

3,455

938

1,848

3,461

1,581

2,398

1,854

4,360

1,174

2,464

48,717

32

-13

-18

9

103

-27

37

-7

-1

7

-9

-4

-2

17

1

-12

12,387

8,980

11,899

10,488

8,718

7,345

1,951

3,785

7,109

3,413

5,196

3,968

9,045

2,446

5,140

101,870

81

3

1

1

3

2

1

1

0

0

1

1

2

2

1

0

19

6

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

2

0

0

0

0

0

0

3

3

4

1

3

3

3

3

0

1

1

0

0

3

1

0

4

27

-1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

-1

0

0

0

0

1

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

1

1

4

2

1

4

2

2

3

0

0

1

1

3

2

4

0

29

10

◎救急車出動/304件

らうため、国民健康保険の

加入世帯に、2カ月に1度、

医療費通知を送付していま

す。受診状況を振り返り、

健康づくりや病気の早期発

見・早期治療を心掛けま

しょう。

 医療費通知は、確定申告

を行う際に医療費控除の添

付書類として利用できます。

 再発行はできませんので

大切に保管してください。

※医療費控除に関することは

税務署にお尋ねください。

 高齢化や医療技術の進歩、

生活習慣病の増加などで医

療費が増加しています。健

康づくりや病気の予防に努

めることで、「健康寿命」を

延ばすことができ、医療費

の節減にもつながります。

 日頃から健康的な生活習

慣を意識し、健康維持に努

めましょう。

 ジェネリック医薬品(後発

医薬品)は、これまで使われ

てきた医薬品(先発医薬品)

の特許期間が過ぎた後に、同

等の品質で製造・販売され

ている低価格の医薬品です。

効き目も安全性も同等なの

で安心して使うことができ、

薬代の軽減にもなります。

 医療費負担の仕組みや健

康管理への理解を深めても

日頃の健康づくりや病気の予防で医療費の節減にご協力を糸島市国保年金課 ☎(332)2071問い合わせ

ジェネリック医薬品を

使えば薬代の軽減に

2カ月に1度、医療費

通知を送付しています

特定健康診査を受けて生活習慣病を予防しましょう40歳~74歳の糸島市国民健康保険被保険者を対象に、特定健康診査を実施しています。特定健康診査は、生活習慣病の前触れであるメタボリックシンドロームに着目した健診です。8月からは県内の医療機関、9月~令和3年2月は健康福祉センター「あごら」やコミュニティセンターなどで行う総合健診で受診できます。特定健康診査は、対象者であれば健診費用は無料です(20歳~39歳は3,000円)。詳細は糸島市健康づくり課☎(332)2069までお尋ねください。

糸島市ブランド・学研都市推進課 ☎(332)2079問い合わせ

検 索公式HPより 協定大学 研究

■令和2年度 糸島市協定大学等課題解決型研究事業 採択研究一覧(順不同)研究テーマ

1

2

3

4

5

6

7

大学名・研究者名

放課後児童クラブにおける児童の発達支援に関する研究

中村学園大学 教育学部吉川 昌子 教授

メタン発酵消化液を液肥利用した場合のジャンボタニシへの影響

九州大学大学院 農学研究院 長澤 貴宏 助教

糸島市における災害史について 九州大学大学院 工学研究院 西山 浩司 助教

糸島市内重要遺跡の地中レーダ探査について 九州大学大学院 工学研究院 水永 秀樹 准教授

糸島市公共施設等総合管理計画及び第1期アクションプランの取組に対する理解促進と「志摩初地域施設再配置事業」を契機とした地域活性化策について

九州大学大学院人間環境学研究院黒瀬 武史 准教授

高精度数値計算に準拠したVR・ARによる津波・豪雨体感型避難訓練

九州大学大学院 工学研究院 浅井 光輝 准教授

福岡都市圏及び関東圏における海産物等のニーズ調査及び糸島産海産物の需給マッチング方策の研究

相模女子大学 人間社会学部社会マネジメント学科 湧口 清隆 教授

●在宅避難の検討自宅での安全確保が可能な人は、必ずしも避難所に行く必要はありません。感染リスクなどを考慮し行動してください。

●親戚や友人の家などへの避難の検討避難先はコミュニティセンターや小中学校などだけではありません。安全な場所に住む親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。

●車中泊避難の注意点車での避難には危険が伴います。車中泊避難をする場合は、浸水被害に遭わない避難経路や駐車場所を十分に確認してください。エコノミークラス症候群にも注意が必要です。

●手洗い、咳エチケットなどの徹底断水などの影響がないときは、頻繁に手洗いをするとともに、咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底しましょう。

●避難時に持って行くもの通常の持ち出し品(食料、貴重品、医薬品、日用品など)に加え、感染症対策として以下のものを持参しましょう。・ウェットティッシュ ・スリッパ ・マスク・歯ブラシ ・タオル、ハンカチ ・着替え・体温計

避難における新型コロナウイルス感染症対策避難時の心得

密集を避ける

避難所への避難

 新型コロナウイルス感染症が終息しない中で、避難

所を開設するような自然災害が起きた場合に備え、平

時の事前準備や災害時の対応について各家庭で考え

ておきましょう。

問い合わせ 糸島市危機管理課 ☎(332)2110

19 No.254(令和2年8月1日号) 18No.254(令和2年8月1日号)

Page 20: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

可燃ごみの量の変化◎令和2年4月~6月▶7,051トン◎前年比▶+0.7% ごみ減量、リサイクルにご協力ください。

カード会社からオンラインゲームの利用料金20万円の請求がありました。驚いて11歳の息子に聞くとゲーム内の有料アイテムが欲しくて、親のクレジットカードを無断で持ち出して使ったことを認めました。

カード払いにするとお金を使っている実感がなく、際限なくアプリ内で課金してしまいます。クレジットカードだけではなく、携帯電話のキャリア決済を保護者に無断で利用している場合もあります。

【アドバイス】①カードや、携帯電話の名義人は、子どもが無断で使用した場合でも管理責任を問われます。利用ごとに通知をもらうなどの設定をしましょう。またカード情報を登録しているサイトのIDの管理に気を付けましょう。 ②未成年者契約の取り消しができる場合がありますが、年齢を偽って利用すると取り消しは、困難になります。 ③周囲の大人が、ゲームの料金体系や決済方法を理解し、日頃から子どもとゲームの利用ルールについて話し合っておきましょう。

未成年のオンラインゲーム高額課金に気を付けて!

事例

ご相談・対応は無料です糸島市消費生活センター ☎(332)2098 9時~17時(土・日・祝日を除く)問い合わせ 相談日時

まずは、ご相談を!

解説&アドバイス

人権を考える

 緊急事態宣言は解除されたもの

の、この春、世界を震撼させ、いま

だ終息が見えない新型コロナウイ

ルス感染症ですが、厚生労働省の

発表によると7月13日現在、国内

での累計感染者数は2万2000

人余り、死亡者数は980人を超

えています。

 この感染症により、尊い命を失

われた方々に心より哀悼の意をさ

さげ、罹患された方々の一日も早

いご回復を祈ります。

 この問題は、連日テレビや新聞、

インターネットなどを通し、次々と

新しい情報が伝わってきますが、そ

れと同時に私たちに大きな不安と

恐怖を与えました。

 その結果、1973(昭和48)年、

オイルショックをきっかけとする物

資不足の噂により発生した社会現

象を彷彿とさせるような、トイレッ

トペーパーの買い占めや、マスクの高

額転売などの混乱が生じました。

また、経済活動の低下による失業

や廃業、子どもたちの保育と教育

のことなど、国を揺るがす大きな

問題となりました。

 ウイルス拡散防止に向けた一連の

報道は、私たちに多くの大切な情

報を知らせてくれましたが、その

中には耳を疑いたくなるような言

動もみられました。

 「感染者の自宅に石を投げた」

「医療従事者やその家族がホテルの

宿泊を拒否された」「子どもの通園

や通学を拒否された」「SNS上に

感染者を特定するような情報を書

き込んだ」などの心ない行為が多く

発生しています。

 これらは明らかに人権を侵害す

る行為であると同時に、それを助

長・拡散することにつながり、感

染を疑われる人が誹謗中傷や差別

を恐れるあまり、医療機関などへ

の申告や受診を控えてしまうという

ことにつながりかねません。

 感染者や感染が疑われる人に対

する差別や、国民同士が監視し

合う社会であってはならないはず

です。

 今回の感染症問題にあたり、ア

ムネスティ・インターナショナル(※)

は「人権を守ることが、コロナ危機

を乗り切ることにつながる」とし、

施策や支援の手が届きにくい社会

的弱者(国や地域を含む)に対す

る支援の強化と、その重要性を呼

び掛けています。

 一説には、リーマン・ショック以

来の世界恐慌になる恐れがあると

いわれています。ウイルス拡散防止

と停滞した経済活動を立て直すこ

とは最重要課題でしょう。そんな中、

誰もが経済不安や感染への恐怖を

感じながらの生活を余儀なくされ

ています。

 そのような社会不安を感じる状

況ですが、かつて経験のない危機に

直面している今こそ、国や私たちの

真価が問われているのかもしれませ

ん。この問題を人権課題として捉

えてみれば、以前にもまして、噂(デ

マ)や偏見に惑わされず、冷静な判

断と行動が求められているのだと感

じます。

 不用意な言動で、感染者や感染の

疑いのある人に追い打ちをかけるよ

うなことをせず、「3密」を避けて「新

しい生活様式」を取り入れながら、

この難局を乗り越えたいものです。

新型コロナウイルス感染拡大

人権の視点で捉える

不用意な言動の発生

問われるもの

新型コロナウイルス感染症

問題を人権の視点で捉える

糸島市人権・同和教育推進協議会

広報委員

 山田

一郎

糸島市生活環境課 ☎(332)2068問い合わせ 公式HPより 検 索野焼き

ごみの野焼きは禁止されています 「近所で草木を燃やしていて、煙たい」「窓が開けられない」「洗濯物に臭いが付いて困る」などの苦情が、毎年寄せられています。 家庭で出たごみ、剪定枝、家庭菜園の作物殻、農業用ビニール類、建設廃材などの廃棄物を野外で焼却する行為、いわゆる「野焼き」は、一部の例外を除き法律で禁止されています。

 悪質な場合、懲役5年以下または1,000万円以下(法人は3億円以下)の罰金、またはその両方が科されます。野焼きの煙や臭いは、近隣の人の健康や生活に悪影響をもたらします。ごみは指定のごみ袋で出すか、直接クリーンセンターに搬入しましょう。また、古紙などは地域の有価資源回収に出し、ごみの減量に努めましょう。

■野焼き禁止行為の例外風俗行事や、農林漁業を営む上でやむを得ないものなど、例外となる焼却行為もあります。これら例外となるものであっても、焼却する廃棄物や煙の向きなど、近隣住民や地域環境への影響を考慮しましょう。

※アムネスティ・インターナショナルは、1961

年にイギリスで誕生し、国際連合(国連)との協

議資格を持つ、世界最大の国際人権NGOで、

1977年にはノーベル平和賞、翌年には国連

人権賞を受賞。

しん

かん

かん

ほう

ふつ

ぼう

せん てい

21 No.254(令和2年8月1日号) 20No.254(令和2年8月1日号)

Page 21: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

可燃ごみの量の変化◎令和2年4月~6月▶7,051トン◎前年比▶+0.7% ごみ減量、リサイクルにご協力ください。

カード会社からオンラインゲームの利用料金20万円の請求がありました。驚いて11歳の息子に聞くとゲーム内の有料アイテムが欲しくて、親のクレジットカードを無断で持ち出して使ったことを認めました。

カード払いにするとお金を使っている実感がなく、際限なくアプリ内で課金してしまいます。クレジットカードだけではなく、携帯電話のキャリア決済を保護者に無断で利用している場合もあります。

【アドバイス】①カードや、携帯電話の名義人は、子どもが無断で使用した場合でも管理責任を問われます。利用ごとに通知をもらうなどの設定をしましょう。またカード情報を登録しているサイトのIDの管理に気を付けましょう。 ②未成年者契約の取り消しができる場合がありますが、年齢を偽って利用すると取り消しは、困難になります。 ③周囲の大人が、ゲームの料金体系や決済方法を理解し、日頃から子どもとゲームの利用ルールについて話し合っておきましょう。

未成年のオンラインゲーム高額課金に気を付けて!

事例

ご相談・対応は無料です糸島市消費生活センター ☎(332)2098 9時~17時(土・日・祝日を除く)問い合わせ 相談日時

まずは、ご相談を!

解説&アドバイス

人権を考える

 緊急事態宣言は解除されたもの

の、この春、世界を震撼させ、いま

だ終息が見えない新型コロナウイ

ルス感染症ですが、厚生労働省の

発表によると7月13日現在、国内

での累計感染者数は2万2000

人余り、死亡者数は980人を超

えています。

 この感染症により、尊い命を失

われた方々に心より哀悼の意をさ

さげ、罹患された方々の一日も早

いご回復を祈ります。

 この問題は、連日テレビや新聞、

インターネットなどを通し、次々と

新しい情報が伝わってきますが、そ

れと同時に私たちに大きな不安と

恐怖を与えました。

 その結果、1973(昭和48)年、

オイルショックをきっかけとする物

資不足の噂により発生した社会現

象を彷彿とさせるような、トイレッ

トペーパーの買い占めや、マスクの高

額転売などの混乱が生じました。

また、経済活動の低下による失業

や廃業、子どもたちの保育と教育

のことなど、国を揺るがす大きな

問題となりました。

 ウイルス拡散防止に向けた一連の

報道は、私たちに多くの大切な情

報を知らせてくれましたが、その

中には耳を疑いたくなるような言

動もみられました。

 「感染者の自宅に石を投げた」

「医療従事者やその家族がホテルの

宿泊を拒否された」「子どもの通園

や通学を拒否された」「SNS上に

感染者を特定するような情報を書

き込んだ」などの心ない行為が多く

発生しています。

 これらは明らかに人権を侵害す

る行為であると同時に、それを助

長・拡散することにつながり、感

染を疑われる人が誹謗中傷や差別

を恐れるあまり、医療機関などへ

の申告や受診を控えてしまうという

ことにつながりかねません。

 感染者や感染が疑われる人に対

する差別や、国民同士が監視し

合う社会であってはならないはず

です。

 今回の感染症問題にあたり、ア

ムネスティ・インターナショナル(※)

は「人権を守ることが、コロナ危機

を乗り切ることにつながる」とし、

施策や支援の手が届きにくい社会

的弱者(国や地域を含む)に対す

る支援の強化と、その重要性を呼

び掛けています。

 一説には、リーマン・ショック以

来の世界恐慌になる恐れがあると

いわれています。ウイルス拡散防止

と停滞した経済活動を立て直すこ

とは最重要課題でしょう。そんな中、

誰もが経済不安や感染への恐怖を

感じながらの生活を余儀なくされ

ています。

 そのような社会不安を感じる状

況ですが、かつて経験のない危機に

直面している今こそ、国や私たちの

真価が問われているのかもしれませ

ん。この問題を人権課題として捉

えてみれば、以前にもまして、噂(デ

マ)や偏見に惑わされず、冷静な判

断と行動が求められているのだと感

じます。

 不用意な言動で、感染者や感染の

疑いのある人に追い打ちをかけるよ

うなことをせず、「3密」を避けて「新

しい生活様式」を取り入れながら、

この難局を乗り越えたいものです。

新型コロナウイルス感染拡大

人権の視点で捉える

不用意な言動の発生

問われるもの

新型コロナウイルス感染症

問題を人権の視点で捉える

糸島市人権・同和教育推進協議会

広報委員

 山田

一郎

糸島市生活環境課 ☎(332)2068問い合わせ 公式HPより 検 索野焼き

ごみの野焼きは禁止されています 「近所で草木を燃やしていて、煙たい」「窓が開けられない」「洗濯物に臭いが付いて困る」などの苦情が、毎年寄せられています。 家庭で出たごみ、剪定枝、家庭菜園の作物殻、農業用ビニール類、建設廃材などの廃棄物を野外で焼却する行為、いわゆる「野焼き」は、一部の例外を除き法律で禁止されています。

 悪質な場合、懲役5年以下または1,000万円以下(法人は3億円以下)の罰金、またはその両方が科されます。野焼きの煙や臭いは、近隣の人の健康や生活に悪影響をもたらします。ごみは指定のごみ袋で出すか、直接クリーンセンターに搬入しましょう。また、古紙などは地域の有価資源回収に出し、ごみの減量に努めましょう。

■野焼き禁止行為の例外風俗行事や、農林漁業を営む上でやむを得ないものなど、例外となる焼却行為もあります。これら例外となるものであっても、焼却する廃棄物や煙の向きなど、近隣住民や地域環境への影響を考慮しましょう。

※アムネスティ・インターナショナルは、1961

年にイギリスで誕生し、国際連合(国連)との協

議資格を持つ、世界最大の国際人権NGOで、

1977年にはノーベル平和賞、翌年には国連

人権賞を受賞。

しん

かん

かん

ほう

ふつ

ぼう

せん てい

21 No.254(令和2年8月1日号) 20No.254(令和2年8月1日号)

Page 22: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

Vol.137

I T O S H I M A L I V I N G I N F O R M A T I O N

「いっちょん」

絶滅危惧度

★ ★ ★ ★ ★

◎何と言っているでしょう?

※解説は30ページ

 国の新型コロナウイルス対

策として、1人につき10万円

を支給する特別定額給付金

の申請期限が迫っています。

申請していない人は、忘れず

手続きをしてください。

 申請期限

8月19日(水)

(当日消印有効)

 必要書類(郵送の場合)

①申請書

②本人確認書類の写し(運転

免許証、健康保険証、年金手

帳、パスポートなどの写し)

※マイナンバーの通知カード

は本人確認書類にはなり

ません。

③振込口座確認書類(口座番

号などが確認できる通帳や

キャッシュカードの写し)

 問い合わせ

糸島市特別定額給付金コー

ルセンター

☎(329)0220

※9時〜17時(土・日・祝日

を除く)

 戦没者や原爆死没者のご

冥福と世界の恒久平和を願っ

て、次の日時にサイレンを鳴

らします。

 また、「戦没者を追悼し平

和を祈念する日」は、「糸島市

非核・恒久平和都市宣言」を

読み上げます。

 趣旨をご理解いただき、サ

イレンに合わせて黙とうをお

願いします。

 サイレンを鳴らす日時

8月6日(木)8時15分

(広島原爆投下の日時)

8月9日(日)11時2分

(長崎原爆投下の日時)

8月15日(土)正午

(戦没者を追悼し平和を祈

念する日)

 問い合わせ

糸島市総務課

☎(332)2100

 市内を運行しているコミュ

ニティバス・路線バスはお盆

の期間、土・日・祝日ダイヤで

運行します。

 対象期間

8月13日(木)〜15日(土)

 問い合わせ

【コミュニティバス、路線バス】

昭和バス前原案内所

☎(331)8831

【九大線】

昭和自動車(株)伊都営業所

☎(407)0812

 防衛省・自衛隊では、一般

曹候補生を募集しています。

 一般曹候補生は非任期制の

ため、「しっかり腰を据えて自

分のペースで成長したい」「自

衛官として長く活躍したい」と

いう人にぴったりの制度です。

 応募資格

日本国籍を有する18歳以上

33歳未満の人(32歳の人は採

用予定月の末日現在、33歳に

達していない人)

 受付期限 9月10日(木)

 第1次試験

9月19日(土)

※試験科目などの詳細は、お

問い合わせください。

 申し込み・問い合わせ

自衛隊福岡西募集案内所

☎(891)7941

 福岡県は、県内在住の人で

新規に狩猟免許を取得する

人、または、既に狩猟免許を

所持しているが、異なる種類

の狩猟免許を取得する人(既

に第一種銃猟免許を所持して

いるが、わな猟免許を新たに

取得する場合など)を対象に、

次のとおり狩猟免許試験と

予備講習会を実施します。

●狩猟免許試験

 受験資格

・試験当日20歳以上の人(銃

猟免許)

・試験当日18歳以上の人(網

猟免許およびわな猟免許)

 試験日時

・8月26日(水) 9時〜

(わな猟免許のみ)

・8月27日(木) 9時〜

〈①銃猟免許

②網猟免許

③複数(わな、銃、網)の狩

猟免許〉

 試験会場

福岡県福岡西総合庁舎

 申込期限 8月14日(金)

 申し込み・問い合わせ

福岡農林事務所

農山村振興課

☎(735)6123

●予備講習会

 日時

8月23日(日)

13時〜

 場所

太宰府市いきいき情報セン

ター 申

し込み・問い合わせ

・(一社)福岡県猟友会

 ☎(436)3351

・糸島猟友会

 ☎(323)1728

 試験日 10月25日(日)

 試験種類

全種類(甲・乙・丙)

 試験会場

九州産業大学(福岡市東区松

香台2ー

3ー

1)

 申請方法・申請期間

【電子申請】

8月22日(土)〜9月4日(金)

【書面申請】

8月25日(火)〜9月7日(月)

 申請先

(一財)消防試験研究センター

福岡県支部(福岡市博多区下

呉服町1ー

15

ふくおか石油会

館3階)

※受験願書は、糸島市消防本

部予防課および消防署前

原・志摩・二丈出張所に準

備しています。〈8月6日

(木)以降〉

【講習日】

10月10日(土)・11日(日)

【場所】

糸島市消防本部3階研修室

※詳しくは、糸島市消防本部

予防課へお問い合わせく

ださい。

 問い合わせ

糸島市消防本部予防課

☎(332)8026

 内容

二丈吉井の自然いっぱいの

棚田での「田んぼのお仕事体

験」「竹を使った道具やおも

ちゃ作り」「イネの観察会」。

昼食は「田んぼの中での手ぶ

らバーベキュー」。

 日時

8月23日(日)9時30分〜14時

ごろ(受付9時〜)

 定員

10組40人程度(要申し込み)

 申込期限

8月20日(木)

 料金

大人4000円

小中学生2500円

※未就学児は無料

 主催

二丈赤米生産組合

 申し込み・問い合わせ

二丈赤米産直センター

(二丈吉井1364ー

1)

☎(326)5075

FAX(326)5437

{info@akam

ai.jp

特別定額給付金の

申請期限が迫っています

恒久平和を願うサイレン

黙とうにご協力を

コミュニティバス、路線

バスのお盆期間の運行

【表紙の写真】一貴山小学校の児童たち(二丈石崎152)

市内の小学校で唯一制服を採用している一貴山小。教室や廊下などの掃除は、1~6年生が協力して縦割り班で実施しています。掃除の後は、しっかり手洗い。特に今年は、こまめに手を洗い、手洗い場が密にならないよう間隔を空けるなど、新型コロナウイルスの感染防止対策に取り組んでいます。

8月の納期

市県民税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2期分国民健康保険税・・・・・・・・・・・・・・・・・3期分介護保険料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3期分後期高齢者医療保険料・・・・・2期分保育料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月分市営住宅家賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月分水道料金・下水道使用料・・・・3期分

一般曹候補生募集

試験準備講習会

狩猟免許試験

予備講習会

糸島赤米コメ道場②

危険取扱者試験の案内

第1回の田植えの様子(7月5日実施)

23 No.254(令和2年8月1日号) 22No.254(令和2年8月1日号)

Page 23: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

Vol.137

I T O S H I M A L I V I N G I N F O R M A T I O N

「いっちょん」

絶滅危惧度

★ ★ ★ ★ ★

◎何と言っているでしょう?

※解説は30ページ

 国の新型コロナウイルス対

策として、1人につき10万円

を支給する特別定額給付金

の申請期限が迫っています。

申請していない人は、忘れず

手続きをしてください。

 申請期限

8月19日(水)

(当日消印有効)

 必要書類(郵送の場合)

①申請書

②本人確認書類の写し(運転

免許証、健康保険証、年金手

帳、パスポートなどの写し)

※マイナンバーの通知カード

は本人確認書類にはなり

ません。

③振込口座確認書類(口座番

号などが確認できる通帳や

キャッシュカードの写し)

 問い合わせ

糸島市特別定額給付金コー

ルセンター

☎(329)0220

※9時〜17時(土・日・祝日

を除く)

 戦没者や原爆死没者のご

冥福と世界の恒久平和を願っ

て、次の日時にサイレンを鳴

らします。

 また、「戦没者を追悼し平

和を祈念する日」は、「糸島市

非核・恒久平和都市宣言」を

読み上げます。

 趣旨をご理解いただき、サ

イレンに合わせて黙とうをお

願いします。

 サイレンを鳴らす日時

8月6日(木)8時15分

(広島原爆投下の日時)

8月9日(日)11時2分

(長崎原爆投下の日時)

8月15日(土)正午

(戦没者を追悼し平和を祈

念する日)

 問い合わせ

糸島市総務課

☎(332)2100

 市内を運行しているコミュ

ニティバス・路線バスはお盆

の期間、土・日・祝日ダイヤで

運行します。

 対象期間

8月13日(木)〜15日(土)

 問い合わせ

【コミュニティバス、路線バス】

昭和バス前原案内所

☎(331)8831

【九大線】

昭和自動車(株)伊都営業所

☎(407)0812

 防衛省・自衛隊では、一般

曹候補生を募集しています。

 一般曹候補生は非任期制の

ため、「しっかり腰を据えて自

分のペースで成長したい」「自

衛官として長く活躍したい」と

いう人にぴったりの制度です。

 応募資格

日本国籍を有する18歳以上

33歳未満の人(32歳の人は採

用予定月の末日現在、33歳に

達していない人)

 受付期限 9月10日(木)

 第1次試験

9月19日(土)

※試験科目などの詳細は、お

問い合わせください。

 申し込み・問い合わせ

自衛隊福岡西募集案内所

☎(891)7941

 福岡県は、県内在住の人で

新規に狩猟免許を取得する

人、または、既に狩猟免許を

所持しているが、異なる種類

の狩猟免許を取得する人(既

に第一種銃猟免許を所持して

いるが、わな猟免許を新たに

取得する場合など)を対象に、

次のとおり狩猟免許試験と

予備講習会を実施します。

●狩猟免許試験

 受験資格

・試験当日20歳以上の人(銃

猟免許)

・試験当日18歳以上の人(網

猟免許およびわな猟免許)

 試験日時

・8月26日(水) 9時〜

(わな猟免許のみ)

・8月27日(木) 9時〜

〈①銃猟免許

②網猟免許

③複数(わな、銃、網)の狩

猟免許〉

 試験会場

福岡県福岡西総合庁舎

 申込期限 8月14日(金)

 申し込み・問い合わせ

福岡農林事務所

農山村振興課

☎(735)6123

●予備講習会

 日時

8月23日(日)

13時〜

 場所

太宰府市いきいき情報セン

ター 申

し込み・問い合わせ

・(一社)福岡県猟友会

 ☎(436)3351

・糸島猟友会

 ☎(323)1728

 試験日 10月25日(日)

 試験種類

全種類(甲・乙・丙)

 試験会場

九州産業大学(福岡市東区松

香台2ー

3ー

1)

 申請方法・申請期間

【電子申請】

8月22日(土)〜9月4日(金)

【書面申請】

8月25日(火)〜9月7日(月)

 申請先

(一財)消防試験研究センター

福岡県支部(福岡市博多区下

呉服町1ー

15

ふくおか石油会

館3階)

※受験願書は、糸島市消防本

部予防課および消防署前

原・志摩・二丈出張所に準

備しています。〈8月6日

(木)以降〉

【講習日】

10月10日(土)・11日(日)

【場所】

糸島市消防本部3階研修室

※詳しくは、糸島市消防本部

予防課へお問い合わせく

ださい。

 問い合わせ

糸島市消防本部予防課

☎(332)8026

 内容

二丈吉井の自然いっぱいの

棚田での「田んぼのお仕事体

験」「竹を使った道具やおも

ちゃ作り」「イネの観察会」。

昼食は「田んぼの中での手ぶ

らバーベキュー」。

 日時

8月23日(日)9時30分〜14時

ごろ(受付9時〜)

 定員

10組40人程度(要申し込み)

 申込期限

8月20日(木)

 料金

大人4000円

小中学生2500円

※未就学児は無料

 主催

二丈赤米生産組合

 申し込み・問い合わせ

二丈赤米産直センター

(二丈吉井1364ー

1)

☎(326)5075

FAX(326)5437

{info@akam

ai.jp

特別定額給付金の

申請期限が迫っています

恒久平和を願うサイレン

黙とうにご協力を

コミュニティバス、路線

バスのお盆期間の運行

【表紙の写真】一貴山小学校の児童たち(二丈石崎152)

市内の小学校で唯一制服を採用している一貴山小。教室や廊下などの掃除は、1~6年生が協力して縦割り班で実施しています。掃除の後は、しっかり手洗い。特に今年は、こまめに手を洗い、手洗い場が密にならないよう間隔を空けるなど、新型コロナウイルスの感染防止対策に取り組んでいます。

8月の納期

市県民税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2期分国民健康保険税・・・・・・・・・・・・・・・・・3期分介護保険料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3期分後期高齢者医療保険料・・・・・2期分保育料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月分市営住宅家賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月分水道料金・下水道使用料・・・・3期分

一般曹候補生募集

試験準備講習会

狩猟免許試験

予備講習会

糸島赤米コメ道場②

危険取扱者試験の案内

第1回の田植えの様子(7月5日実施)

23 No.254(令和2年8月1日号) 22No.254(令和2年8月1日号)

Page 24: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

I T O S H I M A L I V I N G I N F O R M A T I O N

公聴会

都市計画の変更案(糸島

市決定)の閲覧と公聴会

事前閲覧

公聴会

事前閲覧

障害者福祉長期計画

策定審議会委員の募集

都市計画の変更案(福岡

県決定)の閲覧と公聴会

子どもの人権110番

強化週間

第3回伊都国俳句大会

作品の募集

「糸島市文化協会

第10回

芸術の祭典」の中止

地域ささえあいサポー

ター養成講座

 県は、次のとおり都市計画

を変更します。これに伴い、案

の閲覧と皆さんの意見を聞く

公聴会を開催します。

【都市計画案の名称】

福岡広域都市計画

区域区分の変更

 期間・場所

8月5日(水)〜18日(火)

(閉庁日を除く)

・福岡県都市計画課

 8時30分〜17時45分

・糸島市都市計画課

 8時30分〜17時15分

 日時

9月2日(水)10時〜12時

 会場

糸島市役所8号会議室(第二

庁舎2階)

 公述の申し出

原案に関わる地域住民や利

害関係者で、意見のある人は

公聴会で公述することができ

ます。発言を希望する人は、

公述申出書を事前に提出し

てください。

※公述申出人が多数の場合

は、公述人の選定を行うこ

とがあります。

 申出書配布場所

福岡県都市計画課、糸島市都

市計画課

 提出期限

8月18日(火)必着

 傍聴

公述人以外で傍聴を希望す

る人は、開会30分前から受け

付けます。

※公述の申し出がない場合、

公聴会は開催しません。傍

聴を希望する人は、開催の

有無について必ず事前に確

認してください。開催の有

無については、福岡県と糸

島市のホームページにも掲

載します。

 問い合わせ

・福岡県都市計画課

 

 ☎(643)3713

・糸島市都市計画課

 ☎(332)2077

 市は、次のとおり都市計画

を変更します。これに伴い、案

の閲覧と皆さんの意見を聞く

公聴会を開催します。

【都市計画案の名称】

福岡広域都市計画

用途地域の変更

 期間

8月4日(火)〜18日(火)

(閉庁日を除く)

8時30分〜17時15分

 場所

糸島市都市計画課

 日時

9月2日(水)13時〜15時

 会場

糸島市役所8号会議室(第二

庁舎2階)

 公述の申し出

原案に関わる地域住民や利

害関係者で、意見のある人は

公聴会で公述することができ

ます。発言を希望する人は、

公述申出書を事前に提出し

てください。

※公述申出人が多数の場合

は、公述人の選定を行うこ

とがあります。

 申出書配布場所

糸島市都市計画課

 提出期限

8月18日(火)必着

 傍聴

公述人以外で傍聴を希望す

る人は、開会30分前から受け

付けます。

※公述の申し出がない場合、

公聴会は開催しません。傍

聴を希望する人は、開催の

有無について必ず事前に確

認してください。開催の有

無については、市ホーム

ページにも掲載します。

 問い合わせ

糸島市都市計画課

☎(332)2077

 市は、障がい者施策の基本

的骨子となる「障害者福祉長

期計画」を策定するため、策定

審議会の委員を募集します。

 応募資格

次の①②③を全て満たす人

①市内に居住、通勤、または

通学する20歳以上の人

②市が委嘱する審議会など

の委員数が2つ以内の人

③平日に開催する審議会に

出席できる人

 審議会の回数 4回程度

 募集人員 2人程度

※書類選考を行います。

 任期

委嘱の日〜令和3年3月31

日(予定)

 報酬など 審議会1回の

出席につき6900円程度

 応募方法

応募用紙に必要事項を記入

し、持参、郵送、またはメール

で提出

 応募用紙

糸島市福祉支援課で配布

※市ホームページからもダウ

ンロードできます。

 応募期限

8月24日(月)必着

 提出先・問い合わせ

糸島市福祉支援課

〒819ー

1192

糸島市前原西1ー

1ー

1

☎(332)2073

{fukushishien@city.

 

itoshima.lg.jp

 高齢者が住み慣れた地域

で暮らし続けるためには、住

民同士が支え合う地域づく

りが必要です。その活動を推

進している「地域ささえあい

サポーター」の養成講座を開

催します。

 「地域ささえあいサポー

ター」は、ボランティアで買い

物やごみ出しなどの生活支援

が必要な高齢者をお手伝いす

る人のこと。講座ではサポー

ターに必要な知識や心得・技

術などを学びます。

 受講後の活動は、市社会福

祉協議会(生活支援コーディ

ネーター)が支援します。

 対象

市内に住む高齢者の生活支

援に係るボランティアに関心

や関わりがある人

 定員 15人

 会場

桜野コミュニティセンター

さくらの

 受講料 無料

 申込期限 8月29日(土)

 講座日時・内容

9月11日(金)10時〜12時

・開講式

・講義『生活支援・介護予防』

10月9日(金)10時〜12時

・講義『認知症』

11月13日(金)

10時〜12時10分

・講義『コミュニケーション』

・閉講式

※全3回の講座です。

※お住まいの地域に関係なく

受講可能です。

※マスク着用の上、ご参加く

ださい。

 申し込み・問い合わせ

糸島市社会福祉協議会

☎(324)1660

 8月28日(金)〜9月3日

(木)の7日間、「子どもの人

権110番」強化週間として、

受付時間を拡大します。

 「子どもの人権110番」

は、いじめや体罰、不登校や子

どもの虐待など、子どもに関

する人権問題の相談を受け

付ける専用相談電話です。大

人も利用可能です。

 法務局職員と人権擁護委

員が相談に応じます。相談は

無料で、秘密は厳守されます

ので、一人で悩まず、お気軽に

お電話ください。

 相談日時

【強化期間】

8月28日(金)〜9月3日(木)

平日:8時30分〜19時

土・日曜日:10時〜17時

【通常】

8時30分〜17時15分

※時間外や土・日・祝日は、

留守番電話対応

 相談ダイヤル

☎0120(007)110

(フリーダイヤル)

☎(739)4175

(IP電話)

 問い合わせ

福岡法務局人権擁護部

☎(739)4151

 糸島俳句協会は、広く俳

句作品を募集します。

 入選作品は表彰をすると

ともに、作品集に掲載します。

 応募概要

2句1組 ※何組でも応募可

【投句料】

1組につき1000円

【送付先】

〒819ー

0168 福岡市西

区今宿駅前1ー

17ー

32ー

801

中川蜩人宛て

*句会所属の人は、句会の責

任者に送付してください。

 募集期間

8月1日(土)〜9月15日(火)

 問い合わせ

中川蜩人

☎090(7986)6752

 11月21日(土)・22日(日)

に開催を予定していた「糸島

市文化協会

第10回芸術の祭

典」は、新型コロナウイルス

感染拡大防止のため、中止に

なりました。

 問い合わせ

糸島市文化協会

☎(321)1862

第1回

第2回

第3回

25 No.254(令和2年8月1日号) 24No.254(令和2年8月1日号)

Page 25: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

I T O S H I M A L I V I N G I N F O R M A T I O N

公聴会

都市計画の変更案(糸島

市決定)の閲覧と公聴会

事前閲覧

公聴会

事前閲覧

障害者福祉長期計画

策定審議会委員の募集

都市計画の変更案(福岡

県決定)の閲覧と公聴会

子どもの人権110番

強化週間

第3回伊都国俳句大会

作品の募集

「糸島市文化協会

第10回

芸術の祭典」の中止

地域ささえあいサポー

ター養成講座

 県は、次のとおり都市計画

を変更します。これに伴い、案

の閲覧と皆さんの意見を聞く

公聴会を開催します。

【都市計画案の名称】

福岡広域都市計画

区域区分の変更

 期間・場所

8月5日(水)〜18日(火)

(閉庁日を除く)

・福岡県都市計画課

 8時30分〜17時45分

・糸島市都市計画課

 8時30分〜17時15分

 日時

9月2日(水)10時〜12時

 会場

糸島市役所8号会議室(第二

庁舎2階)

 公述の申し出

原案に関わる地域住民や利

害関係者で、意見のある人は

公聴会で公述することができ

ます。発言を希望する人は、

公述申出書を事前に提出し

てください。

※公述申出人が多数の場合

は、公述人の選定を行うこ

とがあります。

 申出書配布場所

福岡県都市計画課、糸島市都

市計画課

 提出期限

8月18日(火)必着

 傍聴

公述人以外で傍聴を希望す

る人は、開会30分前から受け

付けます。

※公述の申し出がない場合、

公聴会は開催しません。傍

聴を希望する人は、開催の

有無について必ず事前に確

認してください。開催の有

無については、福岡県と糸

島市のホームページにも掲

載します。

 問い合わせ

・福岡県都市計画課

 

 ☎(643)3713

・糸島市都市計画課

 ☎(332)2077

 市は、次のとおり都市計画

を変更します。これに伴い、案

の閲覧と皆さんの意見を聞く

公聴会を開催します。

【都市計画案の名称】

福岡広域都市計画

用途地域の変更

 期間

8月4日(火)〜18日(火)

(閉庁日を除く)

8時30分〜17時15分

 場所

糸島市都市計画課

 日時

9月2日(水)13時〜15時

 会場

糸島市役所8号会議室(第二

庁舎2階)

 公述の申し出

原案に関わる地域住民や利

害関係者で、意見のある人は

公聴会で公述することができ

ます。発言を希望する人は、

公述申出書を事前に提出し

てください。

※公述申出人が多数の場合

は、公述人の選定を行うこ

とがあります。

 申出書配布場所

糸島市都市計画課

 提出期限

8月18日(火)必着

 傍聴

公述人以外で傍聴を希望す

る人は、開会30分前から受け

付けます。

※公述の申し出がない場合、

公聴会は開催しません。傍

聴を希望する人は、開催の

有無について必ず事前に確

認してください。開催の有

無については、市ホーム

ページにも掲載します。

 問い合わせ

糸島市都市計画課

☎(332)2077

 市は、障がい者施策の基本

的骨子となる「障害者福祉長

期計画」を策定するため、策定

審議会の委員を募集します。

 応募資格

次の①②③を全て満たす人

①市内に居住、通勤、または

通学する20歳以上の人

②市が委嘱する審議会など

の委員数が2つ以内の人

③平日に開催する審議会に

出席できる人

 審議会の回数 4回程度

 募集人員 2人程度

※書類選考を行います。

 任期

委嘱の日〜令和3年3月31

日(予定)

 報酬など 審議会1回の

出席につき6900円程度

 応募方法

応募用紙に必要事項を記入

し、持参、郵送、またはメール

で提出

 応募用紙

糸島市福祉支援課で配布

※市ホームページからもダウ

ンロードできます。

 応募期限

8月24日(月)必着

 提出先・問い合わせ

糸島市福祉支援課

〒819ー

1192

糸島市前原西1ー

1ー

1

☎(332)2073

{fukushishien@city.

 

itoshima.lg.jp

 高齢者が住み慣れた地域

で暮らし続けるためには、住

民同士が支え合う地域づく

りが必要です。その活動を推

進している「地域ささえあい

サポーター」の養成講座を開

催します。

 「地域ささえあいサポー

ター」は、ボランティアで買い

物やごみ出しなどの生活支援

が必要な高齢者をお手伝いす

る人のこと。講座ではサポー

ターに必要な知識や心得・技

術などを学びます。

 受講後の活動は、市社会福

祉協議会(生活支援コーディ

ネーター)が支援します。

 対象

市内に住む高齢者の生活支

援に係るボランティアに関心

や関わりがある人

 定員 15人

 会場

桜野コミュニティセンター

さくらの

 受講料 無料

 申込期限 8月29日(土)

 講座日時・内容

9月11日(金)10時〜12時

・開講式

・講義『生活支援・介護予防』

10月9日(金)10時〜12時

・講義『認知症』

11月13日(金)

10時〜12時10分

・講義『コミュニケーション』

・閉講式

※全3回の講座です。

※お住まいの地域に関係なく

受講可能です。

※マスク着用の上、ご参加く

ださい。

 申し込み・問い合わせ

糸島市社会福祉協議会

☎(324)1660

 8月28日(金)〜9月3日

(木)の7日間、「子どもの人

権110番」強化週間として、

受付時間を拡大します。

 「子どもの人権110番」

は、いじめや体罰、不登校や子

どもの虐待など、子どもに関

する人権問題の相談を受け

付ける専用相談電話です。大

人も利用可能です。

 法務局職員と人権擁護委

員が相談に応じます。相談は

無料で、秘密は厳守されます

ので、一人で悩まず、お気軽に

お電話ください。

 相談日時

【強化期間】

8月28日(金)〜9月3日(木)

平日:8時30分〜19時

土・日曜日:10時〜17時

【通常】

8時30分〜17時15分

※時間外や土・日・祝日は、

留守番電話対応

 相談ダイヤル

☎0120(007)110

(フリーダイヤル)

☎(739)4175

(IP電話)

 問い合わせ

福岡法務局人権擁護部

☎(739)4151

 糸島俳句協会は、広く俳

句作品を募集します。

 入選作品は表彰をすると

ともに、作品集に掲載します。

 応募概要

2句1組

※何組でも応募可

【投句料】

1組につき1000円

【送付先】

〒819ー

0168

福岡市西

区今宿駅前1ー

17ー

32ー

801

中川蜩人宛て

*句会所属の人は、句会の責

任者に送付してください。

 募集期間

8月1日(土)〜9月15日(火)

 問い合わせ

中川蜩人

☎090(7986)6752

 11月21日(土)・22日(日)

に開催を予定していた「糸島

市文化協会

第10回芸術の祭

典」は、新型コロナウイルス

感染拡大防止のため、中止に

なりました。

 問い合わせ

糸島市文化協会

☎(321)1862

第1回

第2回

第3回

25 No.254(令和2年8月1日号) 24No.254(令和2年8月1日号)

Page 26: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

I T O S H I M A L I V I N G I N F O R M A T I O N

 市へ窓口用広告入り封筒を

無償で提供してくださる法人

を募集します。

 市ホームページに掲載の募

集要項を確認の上、お申し込

みください。

 申込期限

8月31日(月)17時15分

 申し込み方法

募集要項に記載の提出書類

を持参または郵送で、糸島市

市民課へ提出

※郵送の場合、8月31日(月)

必着

 提出先・問い合わせ

糸島市市民課

〒819ー

1192

糸島市前原西1ー

1ー

1

☎(332)2065

 糸島市立の小・中学校では、

夏季休業期間中に学校閉庁

日を設けます。

 この期間中、学校には教職

員が不在となります。学校へ

の問い合わせや学校での転出

入の手続きなどは、期間外に

行ってください。皆さんのご

理解とご協力をお願いします。

 学校閉庁日

8月12日(水)・13日(木)・14

日(金)・17日(月)の4日間

 閉庁日を設ける目的

教職員の心身の健康増進お

よび休暇取得の推進(ワーク

ライフバランスの向上)

※緊急時は、糸島市学校教育

課へ連絡をお願いします。

※部活動は、特段の事情がな

い限り、原則として実施し

ません。

 問い合わせ

糸島市学校教育課

☎(332)2097

 スローガン

みんなでつくろう!

人権のまち

いとしま

夏季休業期間中の学校

閉庁日のお知らせ

 市は、同和問題をはじめと

するあらゆる人権問題の解決

のため、学校・地域・行政など

が具体的な実践例を紹介し、

交流を図る「糸島市人権・同

和教育研究大会」を毎年、8

月下旬に開催しています。

 しかし、今年度は新型コロ

ナウイルス感染拡大防止と

参加者の皆さんの安全を考

慮し、大会を中止することに

しました。

 引き続き広報、市ホーム

ページなどで、人権教育・啓

発の取り組みなどを進めてい

きます。

 問い合わせ

糸島市人権・男女共同参画推

進課

☎(332)2075

 「老いの時間を最期まで

自分らしく穏やかに過ごし

たい」

 高齢化が進み多死社会を

迎え、自宅や施設を終の住処

として最期を迎える人が増え

ています。今回は、これを支え

た医療・介護関係者、最期を

看取ったご家族のお話を聞き

ます。

 誰にでも訪れる最期の時

間を、自分はどう過ごしたい

のか、家族は何を希望してい

るのか、考えたり話し合った

りするきっかけとして、ぜひ

ご参加ください。

 日時

9月5日(土)

14時〜16時

 場所

深江コミュニティセンター

3階

大会議室

 定員

30人(先着順)

 参加費 無料

 申し込み方法

住所、氏名、所属(医療・介護

関係者のみ)、電話番号を

FAXでお知らせください。

※FAXでの申し込みが難し

い場合は、お問い合わせく

ださい。

 申込期限

8月29日(土)必着

 申し込み

健康福祉センターあごら

FAX(324)3166

 問い合わせ

いとしま在宅ホスピスボラン

ティアの会「ヴィオラ」代表

 

古賀

☎090(4510)2654

 日本赤十字社福岡県支部

糸島市地区は、令和2年7月

豪雨の被災者を支援するた

めの義援金を受け付けていま

す。皆さまの温かいご支援を

よろしくお願いします。

 受付期限 12月28日(月)

 募金箱の設置場所

糸島市役所総合案内横

※領収書が必要な人は、新館

2階の日本赤十字社福岡

県支部糸島市地区(糸島市

福祉保護課)で募金を受け

付けています。

 問い合わせ

糸島市福祉保護課

☎(332)2072

■会 糸島市図書館本館2階「おはなしのへや」■対 1~2歳児(保護者同伴) ■定 親子10組(先着順)■締 開催日の前日 ■応 電話およびカウンターで受け付け■会 ■申 ■問 糸島市図書館本館 ☎(321)1432

[休館日のお知らせ] 8月10日(月・祝)(本館・二丈館・志摩館)         8月13日(木)~15日(土)(二丈館・志摩館)

 書家の有吉さんは14年前、広島出身で「原爆歌人」として知られる正田篠枝の歌集『さんげ』に記された歌「大き骨は先生ならむそのそばに小さきあたまの骨あつまれり」と出会いました。歌の衝撃を自分の書を通して広く伝えたいという思いを持ち続けています。“自然・いのち・生きる”を主題として活動を続ける有吉さんの原点となる作品展です。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために休止していた「ちいちゃい子のおはなし会」を再開します。 ■料 無料 ■対 高校生以上 ■定 20人程度(先着順)

■募 8月10日(月・祝)~9月12日(土)■応 住所、氏名、電話番号を人権センターの窓口または電話、FAXでお知らせください。

■会 ■申 ■問 人権センター ☎(322)5095 FAX(322)5096

 初めて手話に接する人を対象とした初歩コースの手話教室を開催します。

● 入館は16時30分まで ● 初日は12時から、最終日は  15時30分まで(入館は15時まで)■会 伊都郷土美術館 ■料 無料■問 糸島市文化課 ☎(332)2093

■料 300円  ■定 20人(先着順)■対 市内に居住する高齢者(おおむね60歳以上)■持 参加費、お米0.5合、エプロン、三角巾またはバンダナ、マスク■会 ■申 ■問 介護予防センターはつらつ館

(前原東2-2-10、前原コミュニティセンター北側)☎(331)8172

 「いとゴン食堂」では、参加者間の交流を目的に、楽しく調理を行うふれあいクッキングを定期的に開催します。 今回は、高齢者を対象とした「餃子の皮を使った簡単ピザ」作りです。

※おはなし会の前後は窓を開けて換気をします。※読み手(司書・ボランティア)はマスクなどを着用します。※保護者の皆さんは手指消毒、マスク着用をお願いします。

Lecture & Event

Guide ■時 =時間 ■期 =期間 ■会 =会場 ■料 =料金、費用 ■対 =対象■定 =定員 ■持 =持参するもの ■応 =応募方法 ■集 =集合場所■募 =募集期間 ■託 =託児 ■申 =申し込み先 ■締 =締め切り■駐 =駐車場 ■問 =問い合わせ ■休 =休館日 ■他 =その他

※偶数月の第2金曜日

※毎週土曜日(全12回)

■料 無料 ■定 12組(申し込み多数の場合は抽選)■持 母子健康手帳 ■締 8月21日(金) ■応 電話で申し込み■会 ■申 ■問 子育て世代包括支援センターいとハピ

(健康福祉センターあごら2階) ☎(324)99948時30分~17時15分 ※日・月・祝日を除く

 出産を控えた妊婦とその家族を対象に、ママ・パパ教室を開催。妊婦シミュレーターを使った体験や沐浴実習、乳児への関わり方や親子触れ合い遊びなどをします。

■料 無料 ■他 申し込み不要 ■対 糸島市在住の多胎児の親子■会 ■問 子育て支援センターすくすく ☎(321)0464

 双子ちゃん、三つ子ちゃんの子育ての会を開催します。一緒に子育てのことについて語りながら、交流してみませんか。先輩ママ・パパ、妊婦さんの参加も大歓迎です。

窓口用広告入り封筒

無償提供者の募集

令和2年7月豪雨災害

義援金の受け付け

第11回糸島市人権・

同和教育研究大会の中止

「本人の望む終の住処は…」

在宅ホスピスを語る会

要予約

もく よく

ぎょうざ

き うん

つい

 

すみ

27 No.254(令和2年8月1日号) 26No.254(令和2年8月1日号)

Page 27: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

I T O S H I M A L I V I N G I N F O R M A T I O N

 市へ窓口用広告入り封筒を

無償で提供してくださる法人

を募集します。

 市ホームページに掲載の募

集要項を確認の上、お申し込

みください。

 申込期限

8月31日(月)17時15分

 申し込み方法

募集要項に記載の提出書類

を持参または郵送で、糸島市

市民課へ提出

※郵送の場合、8月31日(月)

必着

 提出先・問い合わせ

糸島市市民課

〒819ー

1192

糸島市前原西1ー

1ー

1

☎(332)2065

 糸島市立の小・中学校では、

夏季休業期間中に学校閉庁

日を設けます。

 この期間中、学校には教職

員が不在となります。学校へ

の問い合わせや学校での転出

入の手続きなどは、期間外に

行ってください。皆さんのご

理解とご協力をお願いします。

 学校閉庁日

8月12日(水)・13日(木)・14

日(金)・17日(月)の4日間

 閉庁日を設ける目的

教職員の心身の健康増進お

よび休暇取得の推進(ワーク

ライフバランスの向上)

※緊急時は、糸島市学校教育

課へ連絡をお願いします。

※部活動は、特段の事情がな

い限り、原則として実施し

ません。

 問い合わせ

糸島市学校教育課

☎(332)2097

 スローガン

みんなでつくろう!

人権のまち

いとしま

夏季休業期間中の学校

閉庁日のお知らせ

 市は、同和問題をはじめと

するあらゆる人権問題の解決

のため、学校・地域・行政など

が具体的な実践例を紹介し、

交流を図る「糸島市人権・同

和教育研究大会」を毎年、8

月下旬に開催しています。

 しかし、今年度は新型コロ

ナウイルス感染拡大防止と

参加者の皆さんの安全を考

慮し、大会を中止することに

しました。

 引き続き広報、市ホーム

ページなどで、人権教育・啓

発の取り組みなどを進めてい

きます。

 問い合わせ

糸島市人権・男女共同参画推

進課

☎(332)2075

 「老いの時間を最期まで

自分らしく穏やかに過ごし

たい」

 高齢化が進み多死社会を

迎え、自宅や施設を終の住処

として最期を迎える人が増え

ています。今回は、これを支え

た医療・介護関係者、最期を

看取ったご家族のお話を聞き

ます。

 誰にでも訪れる最期の時

間を、自分はどう過ごしたい

のか、家族は何を希望してい

るのか、考えたり話し合った

りするきっかけとして、ぜひ

ご参加ください。

 日時

9月5日(土)

14時〜16時

 場所

深江コミュニティセンター

3階

大会議室

 定員

30人(先着順)

 参加費 無料

 申し込み方法

住所、氏名、所属(医療・介護

関係者のみ)、電話番号を

FAXでお知らせください。

※FAXでの申し込みが難し

い場合は、お問い合わせく

ださい。

 申込期限

8月29日(土)必着

 申し込み

健康福祉センターあごら

FAX(324)3166

 問い合わせ

いとしま在宅ホスピスボラン

ティアの会「ヴィオラ」代表

 

古賀

☎090(4510)2654

 日本赤十字社福岡県支部

糸島市地区は、令和2年7月

豪雨の被災者を支援するた

めの義援金を受け付けていま

す。皆さまの温かいご支援を

よろしくお願いします。

 受付期限 12月28日(月)

 募金箱の設置場所

糸島市役所総合案内横

※領収書が必要な人は、新館

2階の日本赤十字社福岡

県支部糸島市地区(糸島市

福祉保護課)で募金を受け

付けています。

 問い合わせ

糸島市福祉保護課

☎(332)2072

■会 糸島市図書館本館2階「おはなしのへや」■対 1~2歳児(保護者同伴) ■定 親子10組(先着順)■締 開催日の前日 ■応 電話およびカウンターで受け付け■会 ■申 ■問 糸島市図書館本館 ☎(321)1432

[休館日のお知らせ] 8月10日(月・祝)(本館・二丈館・志摩館)         8月13日(木)~15日(土)(二丈館・志摩館)

 書家の有吉さんは14年前、広島出身で「原爆歌人」として知られる正田篠枝の歌集『さんげ』に記された歌「大き骨は先生ならむそのそばに小さきあたまの骨あつまれり」と出会いました。歌の衝撃を自分の書を通して広く伝えたいという思いを持ち続けています。“自然・いのち・生きる”を主題として活動を続ける有吉さんの原点となる作品展です。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために休止していた「ちいちゃい子のおはなし会」を再開します。 ■料 無料 ■対 高校生以上 ■定 20人程度(先着順)

■募 8月10日(月・祝)~9月12日(土)■応 住所、氏名、電話番号を人権センターの窓口または電話、FAXでお知らせください。

■会 ■申 ■問 人権センター ☎(322)5095 FAX(322)5096

 初めて手話に接する人を対象とした初歩コースの手話教室を開催します。

● 入館は16時30分まで ● 初日は12時から、最終日は  15時30分まで(入館は15時まで)■会 伊都郷土美術館 ■料 無料■問 糸島市文化課 ☎(332)2093

■料 300円  ■定 20人(先着順)■対 市内に居住する高齢者(おおむね60歳以上)■持 参加費、お米0.5合、エプロン、三角巾またはバンダナ、マスク■会 ■申 ■問 介護予防センターはつらつ館

(前原東2-2-10、前原コミュニティセンター北側)☎(331)8172

 「いとゴン食堂」では、参加者間の交流を目的に、楽しく調理を行うふれあいクッキングを定期的に開催します。 今回は、高齢者を対象とした「餃子の皮を使った簡単ピザ」作りです。

※おはなし会の前後は窓を開けて換気をします。※読み手(司書・ボランティア)はマスクなどを着用します。※保護者の皆さんは手指消毒、マスク着用をお願いします。

Lecture & Event

Guide ■時 =時間 ■期 =期間 ■会 =会場 ■料 =料金、費用 ■対 =対象■定 =定員 ■持 =持参するもの ■応 =応募方法 ■集 =集合場所■募 =募集期間 ■託 =託児 ■申 =申し込み先 ■締 =締め切り■駐 =駐車場 ■問 =問い合わせ ■休 =休館日 ■他 =その他

※偶数月の第2金曜日

※毎週土曜日(全12回)

■料 無料 ■定 12組(申し込み多数の場合は抽選)■持 母子健康手帳 ■締 8月21日(金) ■応 電話で申し込み■会 ■申 ■問 子育て世代包括支援センターいとハピ

(健康福祉センターあごら2階) ☎(324)99948時30分~17時15分 ※日・月・祝日を除く

 出産を控えた妊婦とその家族を対象に、ママ・パパ教室を開催。妊婦シミュレーターを使った体験や沐浴実習、乳児への関わり方や親子触れ合い遊びなどをします。

■料 無料 ■他 申し込み不要 ■対 糸島市在住の多胎児の親子■会 ■問 子育て支援センターすくすく ☎(321)0464

 双子ちゃん、三つ子ちゃんの子育ての会を開催します。一緒に子育てのことについて語りながら、交流してみませんか。先輩ママ・パパ、妊婦さんの参加も大歓迎です。

窓口用広告入り封筒

無償提供者の募集

令和2年7月豪雨災害

義援金の受け付け

第11回糸島市人権・

同和教育研究大会の中止

「本人の望む終の住処は…」

在宅ホスピスを語る会

要予約

もく よく

ぎょうざ

き うん

つい

 

すみ

27 No.254(令和2年8月1日号) 26No.254(令和2年8月1日号)

Page 28: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 昨年のラグビーワールド

カップは日本中を熱狂させ、

互いの健闘をたたえ合う精

神が感動を呼んだ。スポーツ

では「争う」ではなく「競う」

という言葉をよく使うが、

「スポーツは競うもの」という

信念を持ち続け、スポーツと

平和のために尽力した糸島

出身の偉人がいる。1891

(明治24)年、糸島郡芥屋村

(現・志摩新町)に生まれた岡

部平太である。

 岡部は、幼い頃からスポー

ツ万能だった。学生時代は柔

道の達人として名を上げ、柔

道の国際化を進めるために

米シカゴ大学に留学。アメリ

カンフットボールやボクシン

グ、スキージャンプなどを経

験し、技術やトレーニングな

どの知識を日本に持ち帰っ

た。帰国後は、日本のスポー

ツ発展のためコーチとして

活躍。1938(昭和13)年

には、1940年東京オリン

ピックの陸上コーチに就任

した。

 しかし、1940年東京オ

リンピックは実現しなかっ

た。日中戦争の真っただ中

だったからだ。さらに戦争は、

岡部の大切なものまで奪っ

た。長男の平一である。

1945(同20)年、平一が特

攻隊員として戦死。岡部の反

戦・平和への思いはより強く

なった。

 そんな岡部に1947(同

22)年、福岡市長から1948

年の国民体育大会開催の相

談を持ち掛けられる。

 戦後間もない福岡には大

会用の会場がない。準備委員

長に就任した岡部は、当時連

合国軍総司令部(GHQ)が

接収していた土地に目を付

けた。何度も交渉し、ついに

GHQは土地を返却。さら

に、当時は困難であった日の

丸の掲揚を認めさせた。

 返却された土地に岡部が

造った「平和台陸上競技場」。

そこには日本のスポーツ発

展と平和への願いが込めら

れている。

 岡部は強固な意志を持ち、

反骨精神にあふれ、納得のい

かないことにはとことん抵

抗した。そのため、岡部は常

に表舞台で活躍できたわけ

ではなく、功績を示す像や記

念碑も少ない。しかし、どん

な苦悩にも自身の信念を曲

げずに立ち向かった。

 2020年東京オリン

ピックは延期となってしまっ

たが、岡部も日本でのオリン

ピック開催とその成功を願

い、さらに平和とスポーツの

発展を望み、見守っているに

違いない。

米国留学中にアメリカンフットボールで活躍した岡部平太

福岡の、日本のスポーツ発展に貢献

平和を愛した偉人

岡部

平太

糸島市・糸島新聞社共同企画

郷土糸島の偉人たち

03

※岡部平太について、

詳しくは、2019

(平成31)年の広報い

としま3月1日号を

ご覧ください。

問い合わせ 糸島市秘書広報課 ☎(332)2101

“誰一人取り残さない”世界の実現を目指して

 持続可能な開発目標(SDGs)

について、子どもに分かりやすく、家

族で一緒に考えることができる絵本

『わたしだけがいいなんて…』を(一

社)糸島青年会議所が九州大学と共

同で制作しました。

 SDGsとは、2015年に国連

サミットで採択された持続可能でよ

り良い世界を目指す国際目標のこ

と。絵本では、「好き嫌いせずにご飯

を食べる」「ごみを拾う」など、みん

なの幸せのために、子どもが実践で

きる内容で紹介しています。

 絵本は、公共施設や小学校などに

寄付されるほか、青年会議所ホーム

ページでもご覧いただけます。

(上)ひと仕事終えた後のカレーは絶品、(下)ガイドに沿って田植え。大人も子どもも夢中で、気付くと泥だらけに。頑張った証しです

(左から)月形祐二市長、ピアニストの村田陽子さん、歌手の司麻さん、ピアニストの宮崎典子さん、JR筑前前原駅の緒方亮輔駅長

(一社)糸島青年会議所が

(一社)糸島青年会議所が

SDGsが分かる絵本を制作

SDGsが分かる絵本を制作

疲れた心を癒やすピアノの音色が広がりました

 JR筑前前原駅の改札通路に設

置していたグランドピアノの利用再

開を記念して、7月18日にイベント

が開催されました。

 グランドピアノは、平成30年11月

に誰でも自由に弾けるようにと設

置されました。新型コロナウイルス

感染拡大防止の観点から利用を中

止していましたが、「大変な今だか

らこそ音楽の力が心の支えになれ

ば」という思いから、イベント時のみ

の利用を再開しました。

 今後も自由な利用は中止してい

ますが、数カ月ぶりに筑前前原駅

構内に美しいピアノの音色が広が

りました。

JR筑前前原駅に設置の

JR筑前前原駅に設置の

グランドピアノ利用再開

グランドピアノ利用再開

1

泥だらけ、汗まみれで「気持ちいい!」田んぼを満喫

 7月5日、二丈赤米生産組合が二

丈吉井の棚田で「糸島赤米コメ道

場」を開催。市内外から約80人が参

加し、田植え体験(赤米の田んぼ

アート)や虫の観察を楽しみました。

 植えた苗は、収穫の時期に文字が

浮かび上がるよう、稲穂の色が違う

ものを使用。見頃となる9月には、

マスクを着けたおにぎりのキャラク

ターと「もぅひとふんばり!」のメッ

セージが現れます。

 昼食では、赤米・黒米・雑穀米・キ

ビをたっぷり使ったカラフルな4種

類のご飯と野菜たっぷりカレー、甘

夏シャーベットなどを堪能しました。

二丈吉井の棚田で田植え体験

二丈吉井の棚田で田植え体験

「糸島赤米コメ道場」今年も開始!

「糸島赤米コメ道場」今年も開始!

3

2

▲1948(昭和23)年の福岡国体で実際に掲揚された日章旗。伊都文化会館に展示されている

絵本の表紙には、みらいちゃん・まもるくん(中央)とその家族の笑顔が風船に囲まれて描かれている。17個の風船はSDGsの17目標のアイコンの色を表現

糸島青年会議所ホームページ

29 No.254(令和2年8月1日号) 28No.254(令和2年8月1日号)

Page 29: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

 昨年のラグビーワールド

カップは日本中を熱狂させ、

互いの健闘をたたえ合う精

神が感動を呼んだ。スポーツ

では「争う」ではなく「競う」

という言葉をよく使うが、

「スポーツは競うもの」という

信念を持ち続け、スポーツと

平和のために尽力した糸島

出身の偉人がいる。1891

(明治24)年、糸島郡芥屋村

(現・志摩新町)に生まれた岡

部平太である。

 岡部は、幼い頃からスポー

ツ万能だった。学生時代は柔

道の達人として名を上げ、柔

道の国際化を進めるために

米シカゴ大学に留学。アメリ

カンフットボールやボクシン

グ、スキージャンプなどを経

験し、技術やトレーニングな

どの知識を日本に持ち帰っ

た。帰国後は、日本のスポー

ツ発展のためコーチとして

活躍。1938(昭和13)年

には、1940年東京オリン

ピックの陸上コーチに就任

した。

 しかし、1940年東京オ

リンピックは実現しなかっ

た。日中戦争の真っただ中

だったからだ。さらに戦争は、

岡部の大切なものまで奪っ

た。長男の平一である。

1945(同20)年、平一が特

攻隊員として戦死。岡部の反

戦・平和への思いはより強く

なった。

 そんな岡部に1947(同

22)年、福岡市長から1948

年の国民体育大会開催の相

談を持ち掛けられる。

 戦後間もない福岡には大

会用の会場がない。準備委員

長に就任した岡部は、当時連

合国軍総司令部(GHQ)が

接収していた土地に目を付

けた。何度も交渉し、ついに

GHQは土地を返却。さら

に、当時は困難であった日の

丸の掲揚を認めさせた。

 返却された土地に岡部が

造った「平和台陸上競技場」。

そこには日本のスポーツ発

展と平和への願いが込めら

れている。

 岡部は強固な意志を持ち、

反骨精神にあふれ、納得のい

かないことにはとことん抵

抗した。そのため、岡部は常

に表舞台で活躍できたわけ

ではなく、功績を示す像や記

念碑も少ない。しかし、どん

な苦悩にも自身の信念を曲

げずに立ち向かった。

 2020年東京オリン

ピックは延期となってしまっ

たが、岡部も日本でのオリン

ピック開催とその成功を願

い、さらに平和とスポーツの

発展を望み、見守っているに

違いない。

米国留学中にアメリカンフットボールで活躍した岡部平太

福岡の、日本のスポーツ発展に貢献

平和を愛した偉人

岡部

平太

糸島市・糸島新聞社共同企画

郷土糸島の偉人たち

03

※岡部平太について、

詳しくは、2019

(平成31)年の広報い

としま3月1日号を

ご覧ください。

問い合わせ 糸島市秘書広報課 ☎(332)2101

“誰一人取り残さない”世界の実現を目指して

 持続可能な開発目標(SDGs)

について、子どもに分かりやすく、家

族で一緒に考えることができる絵本

『わたしだけがいいなんて…』を(一

社)糸島青年会議所が九州大学と共

同で制作しました。

 SDGsとは、2015年に国連

サミットで採択された持続可能でよ

り良い世界を目指す国際目標のこ

と。絵本では、「好き嫌いせずにご飯

を食べる」「ごみを拾う」など、みん

なの幸せのために、子どもが実践で

きる内容で紹介しています。

 絵本は、公共施設や小学校などに

寄付されるほか、青年会議所ホーム

ページでもご覧いただけます。

(上)ひと仕事終えた後のカレーは絶品、(下)ガイドに沿って田植え。大人も子どもも夢中で、気付くと泥だらけに。頑張った証しです

(左から)月形祐二市長、ピアニストの村田陽子さん、歌手の司麻さん、ピアニストの宮崎典子さん、JR筑前前原駅の緒方亮輔駅長

(一社)糸島青年会議所が

(一社)糸島青年会議所が

SDGsが分かる絵本を制作

SDGsが分かる絵本を制作

疲れた心を癒やすピアノの音色が広がりました

 JR筑前前原駅の改札通路に設

置していたグランドピアノの利用再

開を記念して、7月18日にイベント

が開催されました。

 グランドピアノは、平成30年11月

に誰でも自由に弾けるようにと設

置されました。新型コロナウイルス

感染拡大防止の観点から利用を中

止していましたが、「大変な今だか

らこそ音楽の力が心の支えになれ

ば」という思いから、イベント時のみ

の利用を再開しました。

 今後も自由な利用は中止してい

ますが、数カ月ぶりに筑前前原駅

構内に美しいピアノの音色が広が

りました。

JR筑前前原駅に設置の

JR筑前前原駅に設置の

グランドピアノ利用再開

グランドピアノ利用再開

1

泥だらけ、汗まみれで「気持ちいい!」田んぼを満喫

 7月5日、二丈赤米生産組合が二

丈吉井の棚田で「糸島赤米コメ道

場」を開催。市内外から約80人が参

加し、田植え体験(赤米の田んぼ

アート)や虫の観察を楽しみました。

 植えた苗は、収穫の時期に文字が

浮かび上がるよう、稲穂の色が違う

ものを使用。見頃となる9月には、

マスクを着けたおにぎりのキャラク

ターと「もぅひとふんばり!」のメッ

セージが現れます。

 昼食では、赤米・黒米・雑穀米・キ

ビをたっぷり使ったカラフルな4種

類のご飯と野菜たっぷりカレー、甘

夏シャーベットなどを堪能しました。

二丈吉井の棚田で田植え体験

二丈吉井の棚田で田植え体験

「糸島赤米コメ道場」今年も開始!

「糸島赤米コメ道場」今年も開始!

3

2

▲1948(昭和23)年の福岡国体で実際に掲揚された日章旗。伊都文化会館に展示されている

絵本の表紙には、みらいちゃん・まもるくん(中央)とその家族の笑顔が風船に囲まれて描かれている。17個の風船はSDGsの17目標のアイコンの色を表現

糸島青年会議所ホームページ

29 No.254(令和2年8月1日号) 28No.254(令和2年8月1日号)

Page 30: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

﹇略語の説明﹈

9月10日(木)~11月26日(木) 19時~21時

初心者を対象にパソコン教室を開催します。パソコンの立ち上げからワードの基礎や文章作りまで楽しく学んでみませんか。

■対 市内に在住または勤務の人■料 6,000円(3カ月分・全10回程度) ■定 8人程度(先着順) ■締 9月3日(木)■応 雷山コミュニティセンター窓口または電話で申し込み■会 ■申 ■問 雷山コミュニティセンター ☎(323)0078

雷山コミュニティセンターパソコン教室

休日・夜間などの当番医

【救急告示医療機関】糸島医師会病院 ☎(322)3631井上病院 ☎(322)3437渡辺整形外科病院 ☎(323)0013

【福岡県救急電話相談・医療機関案内】

#7119 または ☎(471)0099

【福岡県小児救急医療相談ダイヤル】 #8000【福岡地域センター】 ☎(661)0771平日 19時~翌7時、土曜 12時~翌7時、日・祝 7時~翌7時

救急車の利用や最寄りの医療機関について、24時間年中無休で看護師からアドバイスを受けられます。

土・日・祝日で左表中の時間以外は、下記の救急告示医療機関などに電話で確認の上、来院してください。

小児救急医療電話相談

救急医療電話相談

編集後記

糸島弁の解説※問題は22ページにあります

「いっちょん」=「少しも」用例:「いっちょん動かんとたい!」   (少しも動かないんだよ!)

特集(2~11ページ)の取材で水質センターへ行きました。水の濁りやにおいなどが機械だけでなく目視・嗅覚でもチェックされており、人の力でおいしい水ができていることに感動しました。検査室には、専門の機械や、とてつもなく大きなフラスコなど見たことのないものばかり。検査の仕組みが記されたパネルもあり、楽しく見学させていただきました。子どもの頃、学校行事で工場見学などに行った記憶がありますが、大人の社会科見学、おすすめです。(坂本)

開所時間月~土曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 8時30分~17時15分※ただし、緊急の場合は休日・夜間・早朝などの時間も対応します。

介護・高齢者福祉に関する相談相談窓口 電話番号

前原東地域包括支援センター(健康福祉センターあごら内)

前原西地域包括支援センター(特別養護老人ホーム富の里内)

前原地域包括支援センター(特別養護老人ホームマイネスハウス内)

二丈地域包括支援センター(高齢者福祉施設二丈苑内)

志摩地域包括支援センター(特別養護老人ホーム志摩園内)

☎(321)0543☎(324)5600☎(329)1503☎(325)2338☎(328)8020

期 間 訪問業者㈱持田管工 糸島支店 ㈲河上設備㈱浦山設備工業㈲中下設備㈱稗田設備工業㈱水栄設備㈲豊栄設備小池住宅産業㈱㈱山﨑設備工業 糸島支店㈱浦山設備工業㈲中下設備㈱稗田設備工業

糸島上下水道緊急修繕センター(受付) ☎(322)1313

8月1日㊏・8月2日㊐8月3日㊊~8月9日㊐8月10日㊊・㊗8月11日㊋8月12日㊌8月13日㊍8月14日㊎8月15日㊏8月16日㊐8月17日㊊~8月23日㊐8月24日㊊~8月30日㊐8月31日㊊~9月 6日㊐

※メーターから宅内側の修理は有料です。

■時 =時間 ■会 =会場 ■対 =対象 ■料 =料金、費用■定 =定員 ■持 =持参するもの ■応 =応募方法 ■集 =集合場所 ■募 =募集期間 ■申 =申し込み先■締 =締め切り ■問 =問い合わせ ■他 =その他

あなたの家の観葉植物などを木のぬくもりで包んでみませんか。木製の鉢カバーを作ります。

トンカチ館鉢カバーを作ろう

■料 2,000円■定 5組(要申し込み・先着順)■他 工作に適した服装■応 住所、氏名、電話番号を電話またはホームページからお知らせください。

■会 ■申 ■問 トンカチ館 ☎(322)7662

8月23日(日) 9時30分~

生活便利帳早めに相談!くらし健やかに!

L i v i n g I n f o r m a t i o n B o o k

8月相談内容 実施日 時 間 場 所/問い合わせ

消費生活相談NPOに関する相談子ども家庭相談

子育て支援相談

教育相談女性相談人権に関する相談職業相談

消費生活センター(糸島市商工観光課内) ☎(332)2098NPO・ボランティアセンターこらぼ糸島 ☎(324)9181 ※要予約糸島市子ども課 ☎(332)2074

子育て支援センターすくすく(月~土)  ☎(321)0464子育て世代包括支援センター いとハピ(火~土) ☎(322)6268糸島市子ども課(月~金) ☎(332)2074

糸島市教育相談室(糸島市図書館本館 別館2階) ☎(324)4109専用ダイヤル ☎(322)2845人権センター ☎(322)5095ふるさとハローワーク ☎(321)1610

行政

子育て・教育

人権・女性

9時~17時9時~17時

8時30分~17時

8時30分~17時

9時~17時9時~16時9時~17時9時~17時

各種定例相談

※実施日が祝日と重なる場合、および年末年始期間(12/29~1/3)は実施しません。

毎週月~金毎週火~土毎週月~金

毎週月~土

毎週月~金毎週月~金毎週月~土毎週月~金その他

上下水道に関しての緊急連絡先

日 時 場 所 電話番号日・祝日 歯科休日急患診療所 ☎(324)4317

歯科 9時~12時

日 時 場 所受付時間 電話番号月~金曜日

土・祝前日

日・祝日

休日・夜間急患センター ☎(329)1190

小児科・内科

19時~翌6時

19時~翌9時

9時~翌6時

翌日5時30分まで

翌日5時30分まで

日 時 場 所日 程 電話番号

月~金曜日

日・祝日など

休日・夜間急患センター

8月 2日

8月 9日

8月10日

8月13日

8月14日

8月15日

8月16日

8月23日

8月30日

渡辺整形外科病院

糸島医師会病院

井上病院

奥医院

たなかクリニック

舌間整形外科医院

糸島医師会病院

波多江外科医院

整形外科くどうクリニック

☎(329)1190

☎(323)0013

☎(322)3631

☎(322)3437

☎(327)0788

☎(322)2031

☎(322)1131

☎(322)3631

☎(322)2541

☎(325)9100

外 科

※受付時間は翌日5時30分まで19時~翌6時

9時~18時

8月23日(日) 10時~15時

深い箇所、浅い箇所、砂や石の上など、沢の変化を感じながら、水の生き物について学習。講師は日本野鳥の会福岡支部の小野仁先生です。

■料 500円(材料など、保険費用含む)※当日施設を利用(宿泊・デイキャンプ)する人は100円

■持 ぬれてもいい靴、着替え、帽子、タオル、飲み物、昼食、虫よけ■定 30人 ■応 住所、氏名、電話番号、参加人数を電話でお知らせください。■締 8月17日(月) ■集 ■会 真名子木の香ランドキャンプ場■申 ■問 木の香ランド管理運営企業体 ☎(844)2100

ホームページ

乳幼児健診などの日程内 容 実施日 受付時間 場 所

4カ月児健診

1歳6カ月児健診

3歳児健診

のびのび相談(育児相談)

母子健康手帳交付

糸島市健康づくり課 ☎(332)2069問い合わせ

12時50分~13時20分

9時30分~11時

9時~16時30分(交付時間)

健康福祉センターあごら

子育て世代包括支援センターいとハピ(あごら2階)

火~土曜日 ※要申し込み

8月5日㊌、8月19日㊌

8月6日㊍、8月7日㊎、8月20日㊍、8月27日㊍

8月4日㊋、8月18日㊋、8月25日㊋、8月26日㊌

8月27日㊍ ※要申し込み

※10カ月児健診と離乳食教室は、8月は中止となりました。 ※申し込み先☎(324)9994(いとハピ直通)

真名子木の香ランドおのじん先生の自然を楽しむ研究会 さわを登ろう!

9月4日(金)~10月16日(金) 南風コミュニティセンター初級パソコン講座

■時 ①13時15分~14時30分 ②14時45分~16時 ※①②のどちらかを選択■料 5,600円(全7回) ■定 計6人(希望者多数の場合は抽選)■対 ノートパソコンを持ち込める人 ■締 8月27日(木)■応 南風コミュニティセンター窓口で申込用紙に記入■会 ■申 ■問 南風コミュニティセンター ☎(322)9656

毎週金曜日(全7回)

南風コミュニティセンター主催パソコン講座の受講生を募集します。少人数の授業なので、初めてパソコンに触る人でもゆっくり学べます。

初めて学ぶ人、大歓迎です!

原則として木曜日(全10回程度)

おわびと訂正

広報いとしま7月15日号18・19ページ「広報いとしまカレンダー 8月」に誤りがありましたので、訂正しておわびいたします。

「遺言・相続・成年後見制度無料相談会」の開催(誤)8月8日(土)   ↓(正)新型コロナウイルス感染症の影響により当面の間休止

31 No.254(令和2年8月1日号) 30No.254(令和2年8月1日号)

Page 31: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

﹇略語の説明﹈

9月10日(木)~11月26日(木) 19時~21時

初心者を対象にパソコン教室を開催します。パソコンの立ち上げからワードの基礎や文章作りまで楽しく学んでみませんか。

■対 市内に在住または勤務の人■料 6,000円(3カ月分・全10回程度) ■定 8人程度(先着順) ■締 9月3日(木)■応 雷山コミュニティセンター窓口または電話で申し込み■会 ■申 ■問 雷山コミュニティセンター ☎(323)0078

雷山コミュニティセンターパソコン教室

休日・夜間などの当番医

【救急告示医療機関】糸島医師会病院 ☎(322)3631井上病院 ☎(322)3437渡辺整形外科病院 ☎(323)0013

【福岡県救急電話相談・医療機関案内】

#7119 または ☎(471)0099

【福岡県小児救急医療相談ダイヤル】 #8000【福岡地域センター】 ☎(661)0771平日 19時~翌7時、土曜 12時~翌7時、日・祝 7時~翌7時

救急車の利用や最寄りの医療機関について、24時間年中無休で看護師からアドバイスを受けられます。

土・日・祝日で左表中の時間以外は、下記の救急告示医療機関などに電話で確認の上、来院してください。

小児救急医療電話相談

救急医療電話相談

編集後記

糸島弁の解説※問題は22ページにあります

「いっちょん」=「少しも」用例:「いっちょん動かんとたい!」   (少しも動かないんだよ!)

特集(2~11ページ)の取材で水質センターへ行きました。水の濁りやにおいなどが機械だけでなく目視・嗅覚でもチェックされており、人の力でおいしい水ができていることに感動しました。検査室には、専門の機械や、とてつもなく大きなフラスコなど見たことのないものばかり。検査の仕組みが記されたパネルもあり、楽しく見学させていただきました。子どもの頃、学校行事で工場見学などに行った記憶がありますが、大人の社会科見学、おすすめです。(坂本)

開所時間月~土曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 8時30分~17時15分※ただし、緊急の場合は休日・夜間・早朝などの時間も対応します。

介護・高齢者福祉に関する相談相談窓口 電話番号

前原東地域包括支援センター(健康福祉センターあごら内)

前原西地域包括支援センター(特別養護老人ホーム富の里内)

前原地域包括支援センター(特別養護老人ホームマイネスハウス内)

二丈地域包括支援センター(高齢者福祉施設二丈苑内)

志摩地域包括支援センター(特別養護老人ホーム志摩園内)

☎(321)0543☎(324)5600☎(329)1503☎(325)2338☎(328)8020

期 間 訪問業者㈱持田管工 糸島支店 ㈲河上設備㈱浦山設備工業㈲中下設備㈱稗田設備工業㈱水栄設備㈲豊栄設備小池住宅産業㈱㈱山﨑設備工業 糸島支店㈱浦山設備工業㈲中下設備㈱稗田設備工業

糸島上下水道緊急修繕センター(受付) ☎(322)1313

8月1日㊏・8月2日㊐8月3日㊊~8月9日㊐8月10日㊊・㊗8月11日㊋8月12日㊌8月13日㊍8月14日㊎8月15日㊏8月16日㊐8月17日㊊~8月23日㊐8月24日㊊~8月30日㊐8月31日㊊~9月 6日㊐

※メーターから宅内側の修理は有料です。

■時 =時間 ■会 =会場 ■対 =対象 ■料 =料金、費用■定 =定員 ■持 =持参するもの ■応 =応募方法 ■集 =集合場所 ■募 =募集期間 ■申 =申し込み先■締 =締め切り ■問 =問い合わせ ■他 =その他

あなたの家の観葉植物などを木のぬくもりで包んでみませんか。木製の鉢カバーを作ります。

トンカチ館鉢カバーを作ろう

■料 2,000円■定 5組(要申し込み・先着順)■他 工作に適した服装■応 住所、氏名、電話番号を電話またはホームページからお知らせください。

■会 ■申 ■問 トンカチ館 ☎(322)7662

8月23日(日) 9時30分~

生活便利帳早めに相談!くらし健やかに!

L i v i n g I n f o r m a t i o n B o o k

8月相談内容 実施日 時 間 場 所/問い合わせ

消費生活相談NPOに関する相談子ども家庭相談

子育て支援相談

教育相談女性相談人権に関する相談職業相談

消費生活センター(糸島市商工観光課内) ☎(332)2098NPO・ボランティアセンターこらぼ糸島 ☎(324)9181 ※要予約糸島市子ども課 ☎(332)2074

子育て支援センターすくすく(月~土)  ☎(321)0464子育て世代包括支援センター いとハピ(火~土) ☎(322)6268糸島市子ども課(月~金) ☎(332)2074

糸島市教育相談室(糸島市図書館本館 別館2階) ☎(324)4109専用ダイヤル ☎(322)2845人権センター ☎(322)5095ふるさとハローワーク ☎(321)1610

行政

子育て・教育

人権・女性

9時~17時9時~17時

8時30分~17時

8時30分~17時

9時~17時9時~16時9時~17時9時~17時

各種定例相談

※実施日が祝日と重なる場合、および年末年始期間(12/29~1/3)は実施しません。

毎週月~金毎週火~土毎週月~金

毎週月~土

毎週月~金毎週月~金毎週月~土毎週月~金その他

上下水道に関しての緊急連絡先

日 時 場 所 電話番号日・祝日 歯科休日急患診療所 ☎(324)4317

歯科 9時~12時

日 時 場 所受付時間 電話番号月~金曜日

土・祝前日

日・祝日

休日・夜間急患センター ☎(329)1190

小児科・内科

19時~翌6時

19時~翌9時

9時~翌6時

翌日5時30分まで

翌日5時30分まで

日 時 場 所日 程 電話番号

月~金曜日

日・祝日など

休日・夜間急患センター

8月 2日

8月 9日

8月10日

8月13日

8月14日

8月15日

8月16日

8月23日

8月30日

渡辺整形外科病院

糸島医師会病院

井上病院

奥医院

たなかクリニック

舌間整形外科医院

糸島医師会病院

波多江外科医院

整形外科くどうクリニック

☎(329)1190

☎(323)0013

☎(322)3631

☎(322)3437

☎(327)0788

☎(322)2031

☎(322)1131

☎(322)3631

☎(322)2541

☎(325)9100

外 科

※受付時間は翌日5時30分まで19時~翌6時

9時~18時

8月23日(日) 10時~15時

深い箇所、浅い箇所、砂や石の上など、沢の変化を感じながら、水の生き物について学習。講師は日本野鳥の会福岡支部の小野仁先生です。

■料 500円(材料など、保険費用含む)※当日施設を利用(宿泊・デイキャンプ)する人は100円

■持 ぬれてもいい靴、着替え、帽子、タオル、飲み物、昼食、虫よけ■定 30人 ■応 住所、氏名、電話番号、参加人数を電話でお知らせください。■締 8月17日(月) ■集 ■会 真名子木の香ランドキャンプ場■申 ■問 木の香ランド管理運営企業体 ☎(844)2100

ホームページ

乳幼児健診などの日程内 容 実施日 受付時間 場 所

4カ月児健診

1歳6カ月児健診

3歳児健診

のびのび相談(育児相談)

母子健康手帳交付

糸島市健康づくり課 ☎(332)2069問い合わせ

12時50分~13時20分

9時30分~11時

9時~16時30分(交付時間)

健康福祉センターあごら

子育て世代包括支援センターいとハピ(あごら2階)

火~土曜日 ※要申し込み

8月5日㊌、8月19日㊌

8月6日㊍、8月7日㊎、8月20日㊍、8月27日㊍

8月4日㊋、8月18日㊋、8月25日㊋、8月26日㊌

8月27日㊍ ※要申し込み

※10カ月児健診と離乳食教室は、8月は中止となりました。 ※申し込み先☎(324)9994(いとハピ直通)

真名子木の香ランドおのじん先生の自然を楽しむ研究会 さわを登ろう!

9月4日(金)~10月16日(金) 南風コミュニティセンター初級パソコン講座

■時 ①13時15分~14時30分 ②14時45分~16時 ※①②のどちらかを選択■料 5,600円(全7回) ■定 計6人(希望者多数の場合は抽選)■対 ノートパソコンを持ち込める人 ■締 8月27日(木)■応 南風コミュニティセンター窓口で申込用紙に記入■会 ■申 ■問 南風コミュニティセンター ☎(322)9656

毎週金曜日(全7回)

南風コミュニティセンター主催パソコン講座の受講生を募集します。少人数の授業なので、初めてパソコンに触る人でもゆっくり学べます。

初めて学ぶ人、大歓迎です!

原則として木曜日(全10回程度)

おわびと訂正

広報いとしま7月15日号18・19ページ「広報いとしまカレンダー 8月」に誤りがありましたので、訂正しておわびいたします。

「遺言・相続・成年後見制度無料相談会」の開催(誤)8月8日(土)   ↓(正)新型コロナウイルス感染症の影響により当面の間休止

31 No.254(令和2年8月1日号) 30No.254(令和2年8月1日号)

Page 32: kyushu.ebpark.jpkyushu.ebpark.jp/itoshima/pdf/koho_itoshima_200801.pdf · +w ; x Ï ÿ y³ a¢pw Ô ph w ;`oM b Ðsr²hjx Xw Ô Øp + bT Ð ïÄ S é Ê Ï Ä è Ï U Mw + óoM q¥M

令和2年8月1日

福岡県糸島市発行 ☎(323)1111

糸島市公式ホームページhttp://w

ww.city.itoshim

a.lg.jp広報

防災行政無線放送内容確認ダイヤル   ® 0120(

315)4701

印刷/ダイヤモンド秀巧社印刷株式会社

No.254

P u b l i c R e l a t i o n s I T O S H I M A糸島市広報紙|

元気あふれる

豊かさ実感のまちへ

8/ 12 0 2 0

N o . 2 5 4

市のシンボルカラー

黄 色市のキャラクター

いとゴン市の木

カエデ市の花

ハマボウ

■有料広告に関するお問い合わせ:(株)ホープ ☎(716)1404

公式 で新鮮情報発信中! 糸島市 公式フェイスブック 検索

一貴山小でも、こまめな手洗いを実施。石けんで手首までしっかり洗い、きれいな水で十分に流します(特集2~11ページ、【表紙の写真】22ページ参照)

毎日の    を支える水毎日の    を支える水