3
2 3 Part 1 A You are a member of the English club. You are going to have a farewell party for one of the members, Yasmin from Malaysia. You have received a note from Amelia, an Assistant Language Teacher(ALT)and the club advisor. Dear members of the English club, It’s about time we decide when to have the English club farewell party for Yasmin. She’s leaving Japan on December 15, so the club members should meet sometime next week. Can you ask Yasmin which day is convenient for her to come to the party and let me know? When the day is fixed, I’ll help you by planning a few nice surprises. Also, is it all right if I invite other students? I know some students from the tennis team who want to take part because they really had a good time playing tennis with her over the past six months. Best wishes, Amelia 5 10 【関係代名詞】主格 〈理由〉なぜなら 15 手紙・メール 〈交換留学生のお別れ会についての伝言メモ〉 解 説 本文と選択肢の言い換え表現に注意 88.5% 〈正答率〉 問 1 The teacher wants you to ask Yasmin  . 「先生はあなたたちにヤスミンに を尋ねてほしいと思って いる。」 what she would like to eat at the party 「彼女はパーティーで何を食べたいのか」 when she can attend the party 「彼女はいつパーティーに出席できるのか」 where she would like to have the party 「彼女はどこでパーティーを開きたいのか」 who she would like to invite to the party 「彼女は誰をパーティーに招待したいのか」 1 1 1 2 3 4 正解 2 正解までのSTEP! 何かを尋ねてほしいと述べている箇所に注目できたか l.8 の「どの日」が選択肢 で「いつ」と言い換えられてい ることに気付けたか  2 問 1 の根拠 Check! 本文中に各選択肢に該当する記述はない。 1 3 4 誤りの選択肢について 本文と選択肢の言い換え表現に注意 56.8% 〈正答率〉 問 2 The teacher would also like to invite  . 「先生は も招待したい。」 a few students who don’t belong to the English club 「英語部に所属していない数名の生徒たち」 all the members of the English club and the tennis team 「英語部とテニス部のすべての部員」 some of Yasmin’s other English teachers 「ヤスミンのほかの何人かの英語教師」 students who want to study abroad in Malaysia 「マ㆑ーシアに留学したい生徒たち」 2 2 1 2 3 4 正解 1 正解までのSTEP! 本文中でinvite(招待する)に関係のある箇所に注目できた l.11 の「テニス部の何名かの生徒たち」が選択肢 「英語部に所属していない数名の生徒たち」と言い換えら れていることに気付けたか  1 問 2 の根拠 Check! 「テニス部の何名か」を招待したいとは述べられているがべての部員ではないため×。 本文中に各選択肢に該当する記述はない。 2 3 4 誤りの選択肢について 日常生活に関連した身近な伝言メモの読み取りを通して必要な情報を素早く検索する力が問われてい る。また書き手の意図を把握する力も求められる。 この問題のねらい 第1問A 手紙・メール・伝言メモ 151 words  目安時間 4 min  配点 4 点 伝言メモを読みそれに関する設問に答える問題。語数は本文150語程度+設問80語程度読解の分量 は少ない。 書き手の意図を理解できているかどうかが問われている。 メモの情報を素早く読み取る力が問われている。 この問題の特徴 「交換留学生のお別れ会」についての伝言メモが示されそれについての理解を問う問題。平易な語いを用いた短い文で はあるものの“farewell party”  「送別会」など日常的に用いられる語いを知らないと読みにくい。 問 1 は言い換えの表現が正解となる問題であるが語いが易しいこともあり正答率は88.5%と非常に高く確実に正解す べき問題だった。また問 2 も言い換えの表現が正解となる問題であるが問 1 とは異なり言い換えの表現に気付きにくい ことや誤りの選択肢がまぎらわしいこともあり正答率は56.8%とさほど高くなく差がつく問題となっていた。 試行調査の傾向と難易度 難易度 ★★ 解き方のポイント 設問文を先に読んでおく 情報を探す問題の場合設問でどのようなことが問われているのかを確認してから本文を読んだほうが素 早く設問の根拠となる箇所を見つけられる。ただし選択肢まで先に読む必要はない。なぜなら選択肢は 正解の 1 つを除いてはすべて誤った情報であるため読むと余計な混乱が生じる危険性があるからである。 POINT 1 言い換えの表現に注意する 試行調査では本文中にある設問の根拠箇所の言い換えを含む選択肢が正解となっていることが多かった。 このような言い換えの中にはただ単語を言い換えているだけのものもあれば文全体を言い換えているも 段落全体の内容を言い換えているものなどさまざまな種類がある。 例えば問 1 では“which day is convenient for her to come to the party”  「何日が(彼女にとって)パー ティーに来るのに都合が良いか」が “when she can attend the party”  「彼女はいつパーティーに出席できる のか」と言い換えられている。また問2 では“some students from the tennis team”  「テニス部の何名かの 生徒たち」が “a few students who donʼt belong to the English club”  「英語部に所属していない数名の生徒 たち」と言い換えられている。後者のような言い換えは意識していないと正解だと気付きにくい。選択肢 を検討するときは常に本文の言い換え表現が含まれていないかを意識しよう。 POINT 2 主語や目的語のすり替えに注意する 誤りの選択肢では本文の中に出てくる語句を用いながら主語や目的語がすり替えられていることがよく ある。 例えば問 2 は選択肢 “a few students who donʼt belong to the English club” が正解であるが誤りで あるその他の選択肢は本文中に出てくる “students”  “English  club”  “tennis  team” などのさまざまな単語 を用いて主語や目的語をすり替えながら作られていることがわかる。選択肢を選ぶ際はこのようなすり替 えがあるかもしれないと知っておくだけで失点を防ぐことができるはずだ。 1 POINT 3 解き方を確認しよう! ヤスミンはテニス部の何名かの生徒たち とも楽しい時間を過ごした→先生は彼ら もパーティーに招待したがっている 問 2 の根拠 何を尋ねてほしいか→どの日がパーテ ィーに来るのに都合が良いか 問 1 の根拠 Part 1 Part 1 では共通テストの出題傾向をつかむために平成30年度に実施されたプ㆑テストをもとにそれぞれの出題形式の特徴や解き方のポイントを解説しています。 まずはここで全体の問題構成やポイントを確認してから実際に模擬試験に取り組んでみましょう! 共通テストを攻略! 試行調査大問別アプローチ

Part 共通テストを攻略! 1 試行調査大問別アプローチ 手紙 ......He has to ( ) on getting the work done before the end of the day. concentrate [focus] (努力を)集中する

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Part 共通テストを攻略! 1 試行調査大問別アプローチ 手紙 ......He has to ( ) on getting the work done before the end of the day. concentrate [focus] (努力を)集中する

2 3Part 1

A  You are a member of the English club. You are going to have a farewell party for one of the members, Yasmin from Malaysia. You have received a note from Amelia, an Assistant Language Teacher (ALT) and the club advisor.

Dear members of the English club, It’s about time we decide when to have the English club farewell party for Yasmin. She’s leaving Japan on December 15, so the club members should meet sometime next week. Can you ask Yasmin which day is convenient for her to come to the party and let me know? When the day is fixed, I’ll help you by planning a few nice surprises. Also, is it all right if I invite other students? I know some students from the tennis team who want to take part

because they really had a good time playing tennis with her over the past six

months.

Best wishes,Amelia

5

10

【関係代名詞】主格

〈理由〉なぜなら

15

手紙・メール 〈交換留学生のお別れ会についての伝言メモ〉

解 説

本文と選択肢の言い換え表現に注意 88.5%〈正答率〉

問 1

The teacher wants you to ask Yasmin  .「先生はあなたたちに,ヤスミンに を尋ねてほしいと思っている。」

what she would like to eat at the party「彼女はパーティーで何を食べたいのか」 when she can attend the party「彼女はいつパーティーに出席できるのか」 where she would like to have the party「彼女はどこでパーティーを開きたいのか」 who she would like to invite to the party「彼女は誰をパーティーに招待したいのか」

11

1

2

3

4

正解 2正解までの STEP!

   何かを尋ねてほしいと述べている箇所に注目できたか   l.8 の「どの日」が選択肢 で「いつ」と言い換えられていることに気付けたか 

2

問 1 の根拠 も Check!

    本文中に各選択肢に該当する記述はない。1 3 4

誤りの選択肢について

本文と選択肢の言い換え表現に注意 56.8%〈正答率〉

問 2

The teacher would also like to invite  .「先生は も招待したい。」

a few students who don’t belong to the English club

「英語部に所属していない数名の生徒たち」 all the members of the English club and the tennis team「英語部とテニス部のすべての部員」 some of Yasmin’s other English teachers「ヤスミンのほかの何人かの英語教師」 students who want to study abroad in Malaysia「マ㆑ーシアに留学したい生徒たち」

22

1

2

3

4

正解 1正解までの STEP!

   本文中で invite(招待する)に関係のある箇所に注目できたか

   l.11 の「テニス部の何名かの生徒たち」が,選択肢 で「英語部に所属していない数名の生徒たち」と言い換えられていることに気付けたか 

1

問 2 の根拠 も Check!

   「テニス部の何名か」を招待したいとは述べられているが,すべての部員ではないため×。  本文中に各選択肢に該当する記述はない。

2

3 4

誤りの選択肢について

日常生活に関連した身近な伝言メモの読み取りを通して,必要な情報を素早く検索する力が問われている。また,書き手の意図を把握する力も求められる。この問題のねらい

第 1 問 A 手紙・メール・伝言メモ  151 words   目安時間 4 min   配点 4 点

● 伝言メモを読み,それに関する設問に答える問題。語数は本文150語程度+設問80語程度で,読解の分量は少ない。

●書き手の意図を理解できているかどうかが問われている。●メモの情報を素早く読み取る力が問われている。

この問題の特徴

 「交換留学生のお別れ会」についての伝言メモが示され,それについての理解を問う問題。平易な語いを用いた短い文ではあるものの,“farewell party” 「送別会」など日常的に用いられる語いを知らないと読みにくい。 問 1は言い換えの表現が正解となる問題であるが,語いが易しいこともあり正答率は88.5%と非常に高く,確実に正解すべき問題だった。また,問 2も言い換えの表現が正解となる問題であるが,問 1とは異なり言い換えの表現に気付きにくいことや誤りの選択肢がまぎらわしいこともあり,正答率は56.8%とさほど高くなく,差がつく問題となっていた。

▶試行調査の傾向と難易度 難易度 ★★★

▶解き方のポイント

設問文を先に読んでおく 情報を探す問題の場合,設問でどのようなことが問われているのかを確認してから本文を読んだほうが素早く設問の根拠となる箇所を見つけられる。ただし,選択肢まで先に読む必要はない。なぜなら,選択肢は正解の 1つを除いてはすべて誤った情報であるため,読むと余計な混乱が生じる危険性があるからである。

POINT 1

言い換えの表現に注意する 試行調査では,本文中にある設問の根拠箇所の言い換えを含む選択肢が正解となっていることが多かった。このような言い換えの中には,ただ単語を言い換えているだけのものもあれば,文全体を言い換えているもの,段落全体の内容を言い換えているものなど,さまざまな種類がある。 例えば問 1では,“which day is convenient for her to come to the party” 「何日が(彼女にとって)パーティーに来るのに都合が良いか」が “when she can attend the party” 「彼女はいつパーティーに出席できるのか」と言い換えられている。また問 2では,“some students from the tennis team” 「テニス部の何名かの生徒たち」が “a few students who donʼt belong to the English club” 「英語部に所属していない数名の生徒たち」と言い換えられている。後者のような言い換えは,意識していないと正解だと気付きにくい。選択肢を検討するときは,常に本文の言い換え表現が含まれていないかを意識しよう。

POINT 2

主語や目的語のすり替えに注意する 誤りの選択肢では,本文の中に出てくる語句を用いながら主語や目的語がすり替えられていることがよくある。 例えば問 2は選択肢 “a few students who donʼt belong to the English club” が正解であるが,誤りであるその他の選択肢は,本文中に出てくる “students”  “English  club”  “tennis  team” などのさまざまな単語を用いて主語や目的語をすり替えながら作られていることがわかる。選択肢を選ぶ際は,このようなすり替えがあるかもしれないと知っておくだけで,失点を防ぐことができるはずだ。

1

POINT 3

解き方を確認しよう!

ヤスミンはテニス部の何名かの生徒たちとも楽しい時間を過ごした→先生は彼らもパーティーに招待したがっている

問 2 の根拠

何を尋ねてほしいか→どの日がパーティーに来るのに都合が良いか

問 1 の根拠

Part

1Part 1 では,共通テストの出題傾向をつかむために,平成30年度に実施されたプ㆑テストをもとに, それぞれの出題形式の特徴や解き方のポイントを解説しています。まずはここで全体の問題構成やポイントを確認してから,実際に模擬試験に取り組んでみましょう!

共通テストを攻略!試行調査大問別アプローチ

Page 2: Part 共通テストを攻略! 1 試行調査大問別アプローチ 手紙 ......He has to ( ) on getting the work done before the end of the day. concentrate [focus] (努力を)集中する

42 43Part 2

第 3 問 A,B,第 5 問対策感情・心情を表す表現感情や心情を表す表現は,ブログ記事や記事のコメント欄および物語文で用いられることが多い。よく使われるもの₃₀個をチェックしよう!

1 音声をCheck!

 01

解答と補足ポジティブな意味の表現

□ 1   昨晩読んだ本がとても面白かった。The book I read last night was so (   ).

interesting面白い,興味深い   < interest 「~に興味を持たせる」

□ 2   息子はプロのサッカーの試合のあと興奮して帰ってきた。My son came home (   ) after the professional soccer game.

excited興奮した,わくわくした   < excite 「~を興奮させる」

□ 3   観客はそのクラシックコンサートに大いに満足した。The audience was greatly (   ) with that classical concert.

satisfied:be satisfied with [by] ~~に満足している

□ 4   ミキがスペインで見たフラメンコのショーはすばらしかった。The flamenco show that Miki saw in Spain was (   ).

amazingすばらしい,見事な   < amaze 「~をびっくりさせる」

□ 5   マイクはその大学からの合格通知を受け取って喜んだ。Mike was (p   ) to receive a letter of acceptance from that college.

pleased~を喜ぶ   < please 「~を喜ばせる」

□ 6   私はピカソの絵画にすっかり魅了された。I was completely (   ) with the paintings by Picasso.

fascinated:be fascinated with [by] ~~に魅了されている

□ 7   私は彼女の幅広い知識に感心した。I was (   ) by her wide range of knowledge.

impressed感動[感心]した,感銘を受けた  < impress 「~に感銘を与える」

□ 8   彼らはスミス氏を誠実な実業家のお手本として尊敬している。They look (   ) to Mr. Smith as a model of a sincere businessman.

up:look up to ~~を尊敬する

□ 9   アンは水泳が好きなので,仕事に行く前でさえ泳ぐ。Ann is (   ) of swimming, so she even swims before going to work.

fond:be fond of doing~することが好きである

□ 10  彼は写真コンテストで優勝したことに誇りを持っている。He takes (   ) in his winning first prize in the photo contest.

pride:take pride in ~~に誇りを持っている

Check!

□ 14  人が邪魔をすると,私はイライラする。I feel (   ) when people interrupt me.

irritatedイライラした,腹を立てた   < irritate 「~をイライラさせる」

□ 15  私はいつも大勢の人の前でしゃべるのが恥ずかしい。I am always (   ) to speak in front of a lot of people.

embarrassed恥ずかしい,当惑した   < embarrass 「~を困らせる」

□ 16  私はジムがいつも遅くまで仕事をするので,彼の健康を心配している。I am (w   ) about Jim’s health because he always stays late at work.

worried:be worried about~~のことで心配している

□ 17  オリビアは上司が自分を軽蔑していると思っている。Olivia thinks her boss looks (   ) on her.

down:look down on ~~を軽蔑する[見下す]

□ 18  他人をからかってはいけません。You shouldn’t make (   ) of others.

fun:make fun of ~~をからかう

□ 19  イーサンは自分の筋肉を見せびらかすのが好きだ。Ethan likes to show (   ) his muscles.

off:show off ~ [show~ off]~を見せびらかす

□ 20  シンディーはすぐにかんしゃくを起こさなければもっと友達がいたのに。Cindy would have more friends if she didn’t lose her (   ) so quickly.

temper:lose one’s temperかんしゃくを起こす,かっとなる

□ 21  子どもたちは自分たちの周りの生き物について知りたがる。Children are (   ) about the living things around them.

curious:be curious about~について知りたがって

□ 22  彼は入学試験の前夜,とても緊張していた。He was very (   ) the night before the entrance exam.

nervous緊張して,不安で,びくびくして

□ 23  私は,自分たちの会社の将来について楽観的だ。I’m (   ) about the future of our company.

optimistic楽観[楽天]的な,楽観[楽天]主義の ⇔ pessimistic:悲観的な

□ 24  僕は医者になることにしたんだ。本気だよ。I’ve decided to become a doctor. I (   ) it.

mean~を本気で言う

□ 25  困ったときはいつでも私を頼りにしてね。When you are in trouble, you can always (   ) on me.

count [depend]:count on~ [depend on~]~を頼りにする[あてにする]

□ 26  彼女は戦争のない世界を切望している。She (   ) for a world without war.

longs:long for ~~を切望する

□ 27  彼はその日のうちにその仕事を終えることに集中しなければならない。He has to (   ) on getting the work done before the end of the day.

concentrate [focus](努力を)集中する

□ 28  私たちは顧客の期待に応えるよう,全力を尽くすつもりだ。We will do our best to (   ) up to our customers’ expectations.

live:live up to ~(期待など)に応える

□ 29  私たちは経営者側からの不当な圧力に屈するわけにはいかない。We cannot give (   ) to unfair pressure from management.

way:give way to ~(圧力など)に屈する[負ける]

□ 30  あなたは自分について他人が言うことを過大視しすぎている。You make too (   ) of what others say about you.

much:make much of ~~を重視する[重んじる]

Check!

□ 11  僕はこのコンピューターゲームには飽きたよ。I am (   ) with this computer game.

boredうんざりした,退屈した   < bore 「~をうんざりさせる」

□ 12  デイビッドはアリスが結婚したことを聞いて失望したようだった。David seemed (   ) to hear that Alice had married.

disappointed失望した,がっかりした   < disappoint 「~を失望させる」

□ 13  その女の子は,母親の突然の怒りに困惑した。The girl was (c   ) by her mother’s sudden anger.

confused困惑した,とまどった   < confuse 「~を困惑させる」

Check!

ネガティブな意味の表現

その他の感情・心情を表す表現

<は派生語の元となった動詞を示しています。

解答と補足

解答と補足

Part

2ここでは,試行調査や過去の入試の出題内容から,共通テストで問われる可能性が高い重要表現を4テーマに分けて取り上げました。各例文で取り上げる重要語句は,意味がすぐ言えるようになるまで音声を聞いたり,声に出して読んだりしながら繰り返し確認して定着させましょう。

共通テスト必出重要表現・語句確認リスト

Page 3: Part 共通テストを攻略! 1 試行調査大問別アプローチ 手紙 ......He has to ( ) on getting the work done before the end of the day. concentrate [focus] (努力を)集中する

50 51Part 3

Concerns About Gaming Addiction Among Young Japanese日本の若者たちにゲーム中毒の懸念   127 words

Yahoo Japan to Ban Ivory Tradingヤフージャパン,象牙取引を禁止へ   127 words

TOPIC 1 情報化社会

TOPIC 2 日本経済

2TOPIC 1 3 4 5 6 2TOPIC 1 3 4 5 6

NEWS

NEWS

  ①ますます多くの日本の若者が,ゲーム障害を発症する危険にさらされている。  ①政府は水曜日(2₀1₉年11月27日),ゲーム障害に関する実態調査の結果を発表した。②この調査は,この種では初めてで,1₀歳から2₉歳のおよそ5︐₀₀₀人を対象に行われた。

  ①調査を受けた人のおよそ12%は,学校や仕事が休みの日は 6時間以上スマホゲームやビデオゲームをしていると回答した。

  ①調査ではまた,長時間ゲームをする人は,中毒になりがちであることがわかった。②中には,ゲームを止めることができなくなる人がいる。③そのほか,学校や仕事を休み,あるいは家族に対して暴力的になる人もいる。

  ①ゲーム中毒は,世界的な問題にもなっている。②世界保健機関(WHO)は 5月,ゲーム障害を正式に病気と認めた。

1

2

3

4

5

  ①ヤフージャパンは,11月から象牙の取引を禁止すると言っている。

①ヤフーは,自社のオークションサイト上で取引された象牙製品が,海外へ密輸され,外国の税関職員によって発見されたという報告を確認したと述べている。

①電子商取引の会社であるヤフーと競合する楽天やメルカリは,日本の国内市場が,違法な国際取引やゾウの密猟を助長しているかもしれないという国際的な批判を受けて,2₀17年に象牙の取引を停止した。

①ワシントン条約のもと,象牙の国際取引は1₉₉₀年から禁止されている。②アメリカ,中国,イギリスは,密輸を防ぐために国内取引を禁止している。③しかし,日本政府は,国内のすべての象牙は国際取引が合法だったときに輸入されたとして,国内の取引を引き続き認めている。

①(動物)保護論者らは,毎年およそ 2万頭のアフリカゾウが,象牙のために密猟者によって殺されていると述べている。

1

2

3

4

5

①More and more young Japanese are at risk of developing gaming disorder. ①The government on Wednesday announced the results of a fact-finding survey of gaming disorder. ②The survey is the first of its kind and covered some 5,000 people aged 10 to 29. ①About 12 percent of the people surveyed said they play smartphone or video games for six hours or more on their days off school or work. ①The survey also found that those who play games for long hours are more likely to become addicted. ②Some are not able to stop playing. ③Others are absent at school or work or become violent toward family members. ①Gaming addiction is also a global issue. ②The World Health Organization formally approved gaming disorder as a disease in May.

1

2

3

4

5

①Yahoo Japan says it will ban trading in ivory from November. ①The company says it confirmed reports that ivory items bought on its auction site were smuggled abroad and found by foreign customs officials. ①The e-commerce firm’s competitors, Rakuten and Mercari, halted ivory sales in 2017 following international criticism that Japan’s domestic market could contribute to illegal cross-border trading and elephant poaching. ①Under the Washington Convention, international trade in ivory has been banned since 1990. ②The United States, China and Britain have banned domestic sales to prevent smuggling. ③But the Japanese government continues to allow domestic trading, saying all the ivory in the country was imported when international trading was legal. ①Conservationists say an estimated 20,000 African elephants are killed by poachers for their tusks every year.

1

2

3

4

5

英 文

gaming disorder「ゲーム障害」:オンラインまたはオフラインのゲームに熱中しすぎることによって生じる精神疾患で,日常生活よりもゲームを優先してしまう依存症。睡眠不足や食事が不規則になることに加え,運動不足による体力や骨密度の低下など,さまざまな身体面への影響についても指摘されている。

The survey also found ...ゲームをする時間が長いほど生活への影響は大きくなっており,実態調査において「ゲームを止めなければいけないときに止められなかった」と回答した人は, 1 日のゲームの時間が 1時間未満の人では21.₉%だったのに対し, 6 時間以上の人では45.5%だった。

the World Health Organization formally approved ...世界保健機関(WHO)は,2₀1₉年 5 月,ゲームに依存している状態を「ゲーム障害」として,治療が必要な怪我や病気を分類するガイドライン「国際疾病分類」に新たに加えた。

    今回実施された全国規模の初めての「ゲーム障害」に関する調査は,問題解決の重要な一歩となったが,治療ガイドラインの確立までには至っていない。各国の医療機関なども,WHOがゲーム障害は治療が必要な病気と認定してから,具体的な診断基準や有効な治療ガイドラインの確立に向けて研究を進めている。また,子どもの場合には,ゲーム機やスマートフォンなどの機能や使い方を制限する「ペア㆑ンタルコントロール」により,保護者がそれらの利用時間を事前に制限できるようにするといった対策も講じられている。

1

4

5

+α

背景知識をさらにCheck!

ivory items bought on its auction site were smuggled abroad ...ヤフーはこれまで,日本の象牙取引はアフリカゾウの密猟には直接的には関係していないと主張してきたが,自社が運営するオークションサイトを通じて取引された象牙が,その後,外国へ違法に持ち去られ,外国の税関で摘発される事例が複数報告されたことを踏まえて,取引を禁止することを決定したという。

Under the Washington Convention, international trade in ivory has been banned ...象牙の国際取引は,*ワシントン条約で1₉8₉年に禁止が決定,翌1₉₉₀年から実施されている。2₀16年の締約国会議では,密猟や違法取引に寄与している場合,各国政府が国内市場を閉鎖すべきだとする決議が採択された。一方,日本政府は,国内取引は厳格な管理下にあるとして国内での売買の容認を続けている(2₀2₀年 6 月現在)。日本の市場規模は年間約2₀億円ともいわれている。*ワシントン条約:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」

    2₀1₉年 8 月27日,スイスのジュネーブで開かれたワシントン条約締約国会議はアフリカゾウの象牙の国内市場がある日本などに対し,象牙管理の徹底や違法取引をなくす対策の実施状況の報告を求めることを全体会議で決定した。日本が市場閉鎖を迫られる状況は当面回避されたが,多くの国が閉鎖に向けてかじを切っている。国内取引を容認している日本政府への国際的な批判がさらに高まる可能性も指摘されている。

2

4

+α

背景知識をさらにCheck!

英 文

音声をCheck!

 09

音声をCheck!

 10

Part

3Part 3 では,共通テスト第 2 問 B や第 ₆ 問 A,B で出題が予想される社会問題や時事的な話題を理解するために,頻出の ₆ つのトピックに関連する記事を掲載しています。英文と訳を読んで,記事の内容を確認しましょう。また,記事に登場する重要語句や背景知識をチェックしてさらに知識を深めましょう。※太字+マーカー部分は,トピックに関連する重要語句を示しています。

背景知識も身に付くジャンル別時事英文