Q. 向日神社では、毎年5月に氏子地域を巡行する神幸祭・還幸祭が行われるが、このうち、神幸祭について次の 項目を正しい順に示しているものは①~⑤のうちどれか? A:鶏冠井秡所の儀を行う  B:神幸祭上植野御旅所の儀を行う C:ご神体を鳳 ほうれん 輦に遷座する D:神幸祭本殿の儀を行う  ① A→B→C→D  ② B→C→A→D  ③ C→D→A→B  ④ C→B→D→A  ⑤ D→C→A→B ~解説~ 神幸祭は通称「おいで」と呼ばれており、向日神社のご神体を遷した鳳輦が神社から上植野町にある御旅所ま でを巡行します。 A. ⑤ D→C→A→B Q. 向日市には紋章の他に略章があり、市内のマンホールなどに刻印されているが、それは次のうちどれか? ~解説~ 略章は向日市が向日町であった頃に紋章として使用さ れていたもので、現在の紋章が昭和 57 年(1982 年)に 市制施行 10 周年を記念して制定されたあとは、略章とし て残っています。 A. ( )内は問題番号 「第3回向日市ふるさと検定」を1月20日(日)にイオンモール京都桂川で実施しまし た。今回は初級・中級に加え、上級区分を実施し、多くの受検者が「ふるさと向日市」を問 う問題に挑戦しました。各区分の解答は次のとおりです。市ホームページにも当日の問 題とあわせて掲載していますのでぜひご覧ください。 検定の結果につきましては、市ホームページで2月末頃に合格者の受検番号を発表す るとともに、受検者全員に合否結果を通知します。なお、合格者には通知とあわせて認定 証と記念品をお送りします。 「第3 回向日市ふるさと検定」を実施 ~解答を掲載しています~ こんな問題がでました! 向日市ふるさと検定 -中級編- ㉄企画広報課(内線278) Q. 竹の径にある竹垣のうち、竹の枝を 約1.5mの高さで束ねて並べた竹垣 の名称は次のうちどれか? ①竹束垣  ②ほうき垣   ③竹穂垣  ④竹枝垣   ⑤千切垣 ~解説~ 竹の径は全長1.8㎞の道の両脇に、竹穂 垣をはじめ、かぐや垣や古墳垣など、計8種 類の竹垣が整備されています。これらの竹 垣は向日市商工観光振興センター近くに ある「竹の広場」でもご覧いただけます。 A. ③竹穂垣 Let‘schallenge! -上級編- 神幸祭本殿の儀 ご神体を鳳輦に遷座 鶏冠井秡所の儀 神幸祭上植野御旅所の儀 現在の紋章 ズーム! 略章が刻印されたマンホール 「初級」 解答■ (1) (11) (21) (31) (41) (51) (61) (71) (81) (91) (2) (12) (22) (32) (42) (52) (62) (72) (82) (92) (3) (13) (23) (33) (43) (53) (63) (73) (83) (93) (4) (14) (24) (34) (44) (54) (64) (74) (84) (94) (5) (15) (25) (35) (45) (55) (65) (75) (85) (95) (6) (16) (26) (36) (46) (56) (66) (76) (86) (96) (7) (17) (27) (37) (47) (57) (67) (77) (87) (97) (8) (18) (28) (38) (48) (58) (68) (78) (88) (98) (9) (19) (29) (39) (49) (59) (69) (79) (89) (99) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) 「中級」 解答■ (1) (26) (51) (2) (27) (52) (3) (28) (53) (4) (29) (54) (5) (30) (55) (6) (31) (56) (7) (32) (57) (8) (33) (58) (9) (34) (59) (10) (35) (60) (11) (36) (61) (12) (37) (62) (13) (38) (63) (14) (39) (64) (15) (40) (65) (16) (41) (66) (17) (42) (67) (18) (43) (68) (19) (44) (69) (20) (45) (70) (21) (46) (71) (22) (47) (72) (23) (48) (73) (24) (49) (74) (25) (50) (75) 「上級」 解答■ (1) (26) (51) (2) (27) (52) (3) (28) (53) (4) (29) (54) (5) (30) (55) (6) (31) (56) (7) (32) (57) (8) (33) (58) (9) (34) (59) (10) (35) (60) (11) (36) (61) (12) (37) (62) (13) (38) (63) (14) (39) (64) (15) (40) (65) (16) (41) (66) (17) (42) (67) (18) (43) (68) (19) (44) (69) (20) (45) (70) (21) (46) (22) (47) (23) (48) (24) (49) (25) (50) -初級編- 7 6 2019年2月号

Let‘s challenge! 「第3回向日市ふるさと検定」を実施 向日市 …...所得税の確定申告 申告期限が近づくと申告書提出・作成会場は非常に混

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Q. �向日神社では、毎年5月に氏子地域を巡行する神幸祭・還幸祭が行われるが、このうち、神幸祭について次の項目を正しい順に示しているものは①~⑤のうちどれか?

  A:鶏冠井秡所の儀を行う  B:神幸祭上植野御旅所の儀を行う C:ご神体を鳳ほうれん

輦に遷座する  D:神幸祭本殿の儀を行う   ① A→B→C→D  ② B→C→A→D  ③ C→D→A→B  ④ C→B→D→A  ⑤ D→C→A→B

~解説~ 神幸祭は通称「おいで」と呼ばれており、向日神社のご神体を遷した鳳輦が神社から上植野町にある御旅所までを巡行します。

A. ⑤ D→C→A→B

Q. 向日市には紋章の他に略章があり、市内のマンホールなどに刻印されているが、それは次のうちどれか?

~解説~ 略章は向日市が向日町であった頃に紋章として使用されていたもので、現在の紋章が昭和 57 年(1982 年)に市制施行 10 周年を記念して制定されたあとは、略章として残っています。

A. ②

2019年2月号

    ※( )内は問題番号

 「第3回向日市ふるさと検定」を1月20日(日)にイオンモール京都桂川で実施しました。今回は初級・中級に加え、上級区分を実施し、多くの受検者が「ふるさと向日市」を問う問題に挑戦しました。各区分の解答は次のとおりです。市ホームページにも当日の問題とあわせて掲載していますのでぜひご覧ください。 検定の結果につきましては、市ホームページで2月末頃に合格者の受検番号を発表するとともに、受検者全員に合否結果を通知します。なお、合格者には通知とあわせて認定証と記念品をお送りします。

「第3回向日市ふるさと検定」を実施�� �~�解答を掲載しています�~

こんな問題がでました!

向日市ふるさと検定�-�中級編�-

㉄企画広報課(内線278)

① ② ③ ④ ⑤

Q. �竹の径にある竹垣のうち、竹の枝を約1.5mの高さで束ねて並べた竹垣の名称は次のうちどれか?

   ①竹束垣  ②ほうき垣      ③竹穂垣  ④竹枝垣      ⑤千切垣

~解説~ 竹の径は全長1.8㎞の道の両脇に、竹穂垣をはじめ、かぐや垣や古墳垣など、計8種類の竹垣が整備されています。これらの竹垣は向日市商工観光振興センター近くにある「竹の広場」でもご覧いただけます。

A. ③竹穂垣

Let‘s�challenge

!

-�上級編�-

神幸祭本殿の儀 ご神体を鳳輦に遷座 鶏冠井秡所の儀 神幸祭上植野御旅所の儀

現在の紋章

ズーム!

略章が刻印されたマンホール

■�「初級」�解答�■�(1) ④ (11) ④ (21) ③ (31) ③ (41) ⑤ (51) ⑤ (61) ③ (71) ⑤ (81) ④ (91) ②(2) ③ (12) ③ (22) ② (32) ① (42) ① (52) ③ (62) ④ (72) ② (82) ① (92) ③(3) ⑤ (13) ② (23) ④ (33) ④ (43) ⑤ (53) ④ (63) ① (73) ⑤ (83) ④ (93) ②(4) ② (14) ③ (24) ① (34) ④ (44) ③ (54) ② (64) ② (74) ② (84) ② (94) ⑤(5) ④ (15) ⑤ (25) ④ (35) ⑤ (45) ④ (55) ① (65) ④ (75) ① (85) ① (95) ②(6) ② (16) ② (26) ② (36) ③ (46) ① (56) ① (66) ⑤ (76) ③ (86) ② (96) ③(7) ② (17) ① (27) ③ (37) ① (47) ⑤ (57) ③ (67) ④ (77) ④ (87) ① (97) ④(8) ① (18) ⑤ (28) ① (38) ② (48) ⑤ (58) ④ (68) ② (78) ⑤ (88) ④ (98) ①(9) ⑤ (19) ④ (29) ⑤ (39) ③ (49) ① (59) ① (69) ④ (79) ③ (89) ⑤ (99) ②(10)� ③ (20) ③ (30) ④ (40) ③ (50) ④ (60) ② (70) ③ (80) ② (90) ③ (100) ⑤

■�「中級」�解答�■�(1) ④ (26) ③ (51) ③(2) ② (27) ④ (52) ②(3) ② (28) ⑤ (53) ①(4) ① (29) ② (54) ⑤(5) ③ (30) ③ (55) ④(6) ② (31) ④ (56) ①(7) ⑤ (32) ② (57) ⑤(8) ① (33) ④ (58) ③(9) ④ (34) ③ (59) ⑤(10)� ② (35) ④ (60) ③(11) ④ (36) ④ (61) ①(12) ② (37) ⑤ (62) ③(13) ⑤ (38) ① (63) ②(14) ② (39) ③ (64) ⑤(15) ② (40) ⑤ (65) ②(16) ① (41) ② (66) ④(17) ③ (42) ④ (67) ②(18) ④ (43) ① (68) ④(19) ① (44) ④ (69) ①(20) ③ (45) ④ (70) ③(21) ⑤ (46) ① (71) ⑤(22) ④ (47) ③ (72) ③(23) ② (48) ① (73) ②(24) ① (49) ④ (74) ⑤(25) ③ (50) ⑤ (75) ③

■�「上級」�解答�■��(1) ④ (26) ⑤ (51) ⑤(2) ⑤ (27) ② (52) ③(3) ① (28) ④ (53) ③(4) ③ (29) ③ (54) ④(5) ② (30) ④ (55) ④(6) ④ (31) ⑤ (56) ③(7) ④ (32) ③ (57) ⑤(8) ⑤ (33) ③ (58) ④(9) ④ (34) ④ (59) ①(10)� ② (35) ① (60) ②(11) ① (36) ④ (61) ④(12) ③ (37) ② (62) ⑤(13) ④ (38) ① (63) ②(14) ③ (39) ① (64) ④(15) ⑤ (40) ⑤ (65) ②(16) ② (41) ② (66) ③(17) ③ (42) ④ (67) ④(18) ⑤ (43) ③ (68) ①(19) ④ (44) ③ (69) ③(20) ① (45) ④ (70) ⑤(21) ② (46) ⑤(22) ⑤ (47) ①(23) ③ (48) ②(24) ① (49) ③(25) ① (50) ⑤

-�初級編�-

7 6

2019年2月号

所得税の確定申告 申告期限が近づくと申告書提出・作成会場は非常に混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。また、混雑状況により、早めに受け付けを終了する場合があります。申告は時間に余裕を持ってお越しください。

■税理士による申告相談(所得税・個人事業者の消費税)● 日時/ 2 月 12 日 ( 火 ) ~ 15 日 ( 金 ) 午前 9 時 30 分

~午後 3 時※譲渡所得・贈与税の申告相談は行っていません。■�税務署職員による申告相談(所得税・贈与税・個人事業者の消費税)

● 日時/ 2 月 18 日 ( 月 ) ~ 3 月 15 日 ( 金 ) 午前 9 時~午後 4 時

※ 土・日曜日 (2 月 24 日、3 月 3 日を除く ) は、開設していません。

● 場所/京都府中小企業会館(京都市右京区西院東中水町 17)

※ 駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

※ 会場では納税できませんので、お近くの金融機関をご利用ください。

四条通り阪急西院駅

市バス西大路五条

西大路通り

五条通り(国道9号)五条通り(国道9号)

京都府中小企業会館京都府中小企業会館

◇�郵送の場合は右京税務署へ�◇ 右京税務署内では申告相談を行っていません。作成済みの申告書などの受け付けのみ行っています。郵送の場合は、右京税務署(〒615-0007 京都市右京区西院上花田町10番地1)へご提出ください。

※ 会場では、ご自身で申告書等の作成やパソコン操作をお願いしています。

※ 相続税の相談は、右京税務署へお問い合わせください。要予約。

 申告書の作成は国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で画面の案内に従って金額などを入力すれば、申告書が自動で作成できます。作成した申告書は、印刷して添付書類を同封し右京税務署へ郵送するか、e-Tax(国税電子申告・納税システム)で送信してください。 また、給与所得者(年末調整済み)で、医療費控除またはふるさと納税などの寄附金控除を申告する方は、「スマホ専用画面」をご利用いただけます。㉄ e-Tax作成コーナーヘルプデスク☎0570-01-5901

(受付日時などは国税庁ホームページをご覧ください)

 ◎�確定申告に関するお問い合わせは        「確定申告コールセンター」へ�◎�  申告に関するご質問や必要な書類の確認などは右京税務署にお電話の上、音声案内の[0]を選択してください。

 ◇自宅のパソコンやスマートフォンで確定申告書の作成ができます◇

 ■�市役所で作成済の確定申告をお預かりします■ 2 月 18 日(月)~ 3 月 15 日(金)の間、市役所本館東側第 1 会議室(土・日曜日除く、午前 9 時~ 11 時、午後 1 時 30 分~ 3 時 30 分)で、確定申告書をお預かりします。本人確認書類の写しの添付が必要です。受付印は押印できません。市発行の預かり証をお渡しします。

確定申告書等作成コーナー 検索

㉄ 右京税務署☎311-6366

は��い

は��い

は��い

は��い

は��い

は��い

は��い

は��い

いいえ

いいえ

いいえいいえ

いいえ

いいえ

いいえ

いいえ

いいえ

税の申告��~�期間は2月18日(月)から3月15日(金)�~ 所得税の確定申告と市・府民税の申告の受け付けが始まります。次の申告フローチャートを参考に申告が必要か、不要かをご確認ください。フローチャートは一般的な事例です。当てはまらない場合は、右京税務署 ( ☎ 311-6366) または税務課 ( 内線 222、223) にご相談ください。

確定申告をしますか? 市・府民税の申告は不要です

主な収入が給与収入の方は①、公的年金の方は②へ※①、②に当てはまらない場合は、右京税務署または税務課にお問い合わせください。

勤務先から年末調整済みの「給与支払報告書」が向日市へ提出されていますか?※不明な場合は勤務先にご確認ください。

給与以外の所得(営業・不動産所得など)がありますか?

給与以外の所得が20万円を超えていますか?

申告は不要です※ ただし、★の控除を

申告し、所得税等の還付を受ける場合は確定申告が必要です。

収入は公的年金のみですか?

公的年金等の収入金額の合計額は400万円超ですか?

源泉徴収税額がありますか?

★の控除を申告し、

所得税等の還付を受け

ますか?

★の控除… 源泉徴収票に記載がない控除(配偶者、扶養、社会保険料、生命保険料、医療費など)

※ なお、ふるさと納税のワンストップ特例制度を受けている方が申告を行った場合は、特例申請が無効になりますので、寄附金控除を含めて申告をしてください。

確定申告の対象です京都府中小企業会館(9ページ)へ。

市・府民税の申告の対象です 市・府民税の申告会場(10ページ)へ。

市・府民税の申告は、原則不要です※�ただし、「公的年金等の源泉徴収票」に記載されていない★の控除を追加して適用を受ける場

合は、市・府民税の申告を提出してください。

確定申告の対象です��

京都府中小企業会館 (9ページ)へ。

巿・府民税の申告の対象です�(確定申告の場合あり)

は��い

① ②

■申告フローチャート

スタート

■所得税の確定申告が必要な方・自営業者等で平成 30 年中の所得金額の合計が控除合計額を超える方 ( 所得税がかかる方)・平成 30 年中の給与収入金額が 2,000 万円を超える方・ 2 か所以上から給与の支払いを受けており、主たる給与以外の給与の収入金額と給与所得及び退職所得

以外の所得の金額の合計額が 20 万円を超える方 など

平成30年1月1日~12月31日に収入はありましたか?※ 遺族・障害年金、失業保険などの非課税所

得は除く

市・府民税の申告は、原則不要です※ 国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療保険等

の保険料の算定や所得に関する証明書のために市・府民税の申告が必要な場合があります。

9 8

2019年2月号

市・府民税の申告  平成 31 年度市・府民税の申告が必要な方は、平成 30 年 1 月 1 日~ 12 月 31 日の収入状況を申告してください。 昨年、市・府民税の申告をされた方で、市・府民税の申告が必要と思われる方には、2 月上旬に申告書をお送りします。

 ◆��次の方は、当初の市・府民税の税額決定までに申告をしないと控除等の対象となりませんので、必ず3月15日までの申告期限内に申告してください。

○ 上場株式等に係る配当所得や譲渡所得がある方で、申告を選択し市・府民税の配当割額控除額や株式等譲渡所得割額控

除額の適用を受ける方

○ 上場株式等に係る配当所得や譲渡所得について、確定申告とは別に市・府民税の申告を提出することで、所得税と異なる

課税方式(申告不要制度、総合課税、申告分離課税)を選択する方

控除の種類 各種控除を受けるために必要な書類

① 社会保険料控除(健康保険料・介護保険料・国民年金保険料など)

領収書など支払金額がわかる書類(提示または、その額を申告、国民年金保険料は控除証明書が必要)※ 平成30年中に支払った保険料が不明な場合は、市役所東向日別館の各担当

課へ。 国民健康保険料(医療保険課、内線330、325)、後期高齢者医療保険料(医療保 険課、内線335、359)、介護保険料(高齢介護課、内線323)

②医療費控除

医療費の明細書(領収書をもとに、受診者別・病院別に集計したもの)必ず自宅で明細書を作成してから申告してください。※ 領収書を添付する必要はありません。ただし、領収書を5年間自宅などで保存

する必要があります。

③生命保険料・地震保険料控除 保険会社などの控除証明書

④寄附金控除 寄附金の受領証など

⑤障害者控除 障害者手帳・療育手帳・要介護認定に伴う障害者控除認定書など※要介護認定に伴う障害者控除認定書の取得は、高齢介護課(内線371)へ。

○市民税・府民税の申告書○申告者の本人確認書類(①②いずれか) ①マイナンバーカード ② 番号確認書類(通知カードなど)+身元確認書類(運

転免許証、パスポートなど)※ 申告にはマイナンバーの記載(扶養親族等も含む)と本

人確認書類の提示が必要です。郵送の場合は写しを添付してください。

○印鑑(認印)○本人名義の口座の金融機関名・口座番号がわかるもの (所得税の確定申告が必要となった場合)○収入が確認できる書類(給与や公的年金の源泉徴収票など)

◇郵送の場合◇ 向日市役所税務課市民税係(〒 617‐8665 住所不要)へ。申告会場は大変混み合いますので、郵送による申告をご利用ください。◇市役所へ提出の場合◇ 市・府民税の申告会場(市役所本館東側第 1 会議室)へ。記入済みの申告書は、申告会場の時間外も、税務課市民税係7 番窓口で受け付けします。

○各種控除を受けるために必要な書類(平成30年中に支払ったもの)

申告に必要なもの 申告書の提出方法

● 日時/ 2 月 18 日(月)~ 3 月 15 日(金)午前 9 時~ 11 時、午後 1 時 30 分~ 3 時 30 分、土・日曜日を除く

※ 混雑状況により、早めに受け付けを終了する場合があります。

●場所/市役所本館東側第1会議室

市・府民税の申告会場

㉄ 税務課(内線222、223)

予防接種名 МR(麻しん風しん)2期 高齢者の肺炎球菌感染症

対象者

 平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの方(小学校入学前の1年間に該当する子)※ 平成30年4月に該当の方の保護者に

通知しています。

 平成31年4月1日時点で、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方※ 過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種を受けた方は対

象外です。※平成30年5月に該当の方に通知しています。

自己負担金 無料3,000円

(生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は無料)

その他

 予防接種の対象となる方には事前に予診票をお渡ししていますので、委託医療機関で期限までに接種してください。転入や紛失により予診票がない場合や委託医療機関以外での予防接種を希望する場合は、接種前に必ず母子健康手帳を持って健康推進課で手続きをしてください。 接種期間を過ぎた場合や委託医療機関以外で手続きなしに接種すると、全額自己負担(1万円程度)になります。

 予防接種を受ける際には、市が発行する接種券が必要です。転入や紛失により接種券がない場合は、接種前に必ず健康推進課で接種券の発行の手続きをしてください。 向日市・長岡京市・大山崎町以外の京都府内委託医療機関で予防接種を希望する方は、事前に個別通知した接種券を持って、健康推進課で予診票発行の手続きをしてください。 接種費用が無料となる方も、事前に健康推進課で手続きをしてください。 健康推進課での手続きには、健康保険証など本人確認のできる書類が必要です。

※上記対象の方はいずれも、平成31年4月1日以降は当該の予防接種を受けられません。早めに接種しましょう。

お済みですか�予防接種� �~接種期限は3月31日まで~

㉄健康推進課(内線338)

ー�大人の風しん予防接種の費用を助成します�ー● 対象者/接種時に向日市民であり、風しんの抗体価が低い妊娠を希望する女性、または、風しんの抗体価が低い妊婦

の同居の家族で、風しん抗体価が低い方(風しんの抗体価が低いとは、HI値価16以下かElA-lgG価8.0未満をいう)●対象のワクチン/麻しん・風しんワクチン、風しんワクチン● 助成金額/接種費用の3分の2。ただし市民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方は全額助成(1人1回限りで、過去

に助成を受けた方は受けられません)● 申請方法など/市ホームページ(くらしのホーム)>子育て・教育>妊娠・出産に係る制度>風しん抗体価が低い

方の予防接種の費用を助成します)をご覧ください。●申請期間/平成31年3月末日まで(郵送の場合は3月31日当日消印有効)

㉄健康推進課(内線336)

11 10

2019年2月号

20~30歳代で子宮頸がんにかかる人が急増しています 子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の持続的な感染が原因となって発症します。

HPVの子宮頸部への感染はほとんどが性交渉によりますが、このウイルスに感染することは特別

なことではなく、誰でも感染する可能性があります。ほとんどの場合は、免疫などで自然に排除さ

れますが、一部の人で持続感染し、がんになる前の前がん状態となり、さらにその一部ががんへと

進行していきます。初期には自覚症状がほとんどないため、自分では気づきにくいのです。

2年に1回、定期的な受診が大切です 検診では、がんになる前の前がん病変や、ごく初期のがんを高精度に発見できます。定期的に検診を受け、早期に発見・治療すれば完治することが多く、この段階であれば、妊娠や出産も可能です。● 対象/西暦で奇数年生まれ(例えば、1995年、1997年…)で満20歳以上の女性市民、または子宮頸がん検診無料クーポ

ン検診対象者(※)● 場所/京都府内の子宮頸がん検診を実施している委託医療機関  本市と契約していない医療機関では受診できませんので、事前に確認の上、受診してください。委託医療機関は市ホー

ムページで確認できます。● 検診内容/子宮頸部の細胞を専用のブラシなどでこすって採取します。今年度より検査方法が液状検体法(LBC法)に変更

されました。●自己負担金/800円(免除制度があります)●受診方法 ○ 向日市・長岡京市の委託医療機関で受診する方  直接、健康保険証をもって医療機関を受診してください。 ○ 向日市・長岡京市以外の委託医療機関で受診する方

事前に健康推進課または保健センターで、本人確認ができる書類(健康保険証など)をお持ちの上、受診票の発行を受けてください。事前に本市が発行した受診票を持たずに受診した場合、全額自己負担となります。平成30年度子宮頸がん検診無料クーポン検診対象者は子宮頸がん検診無料クーポン券付き受診票をお持ちの上、受診してください。

●持ち物/健康保険証、受診票(向日市・長岡京市以外の委託医療機関で受診する方のみ)

※�クーポンをご利用ください 平成30年度子宮頸がん検診無料クーポン検診対象者は、平成9(1997)年4月2日~平成10(1998)年4月1日生まれの方です。平成30年5月上旬に「子宮頸がん検診無料クーポン券付き受診票」をお送りしています。

㉄健康推進課(内線357)

受けましたか�子宮頸がん検診�� �~受診期間は2月28日まで~ 2年に

1度の機会

がん検診の自己負担金が無料となる方●対象 ① 満70歳以上の方 ② 満65~69歳で、「後期高齢者医療被保

険者証」を持っている方  ③ ①②以外で、生活保護法による被保護世

帯の方、平成30年度市民税非課税世帯の方(事前に健康推進課で本人確認ができる書類(健康保険証など)を持って無料用受診票の発行を受けてください)

 向日市教育委員会では、市民参加に

よる開かれた教育行政を推進するため、

社会教育委員(2名以内)を募集します。

 社会教育委員は、社会教育に関する

調査研究や計画の立案などを行い教育

委員会への助言などを行います。

●任期/平成31年4月1日から2年間

●募集資格

 ○

市内在住で平成31年4月1日現在、

満20歳以上の方

 ○社会教育について関心がある方

 ○

年4回程度の会議及び各種研修会

に出席できる方

 ○

国又は地方公共団体の議員及び公

務員でない方

 ○

本市の設置する審議会などの委員

でない方

応募方法/2月1日(金)~28日(木)

に、応募申請書、小論文(800字程度・

様式自由)を直接または郵送(2月28日

必着)で教育委員会

生涯学習課(内線

834)へ。応募申込書は、生涯学習課、

公民館にあります。また市ホームペー

ジからダウンロードもできます。

小論文のテーマ/「私が考える社会

教育とは」

㉄教育委員会

生涯学習課(内線834)

社会教育委員の募集

●職種・資格など職種 資格など 基本月額報酬(平成30年度実績) 募集人数

家庭児童相談員(子育て支援課) 大学で児童福祉・社会福祉・児童学・心理学・教育学のいずれかを修めた方 145,300円 1人

保育所調理員(子育て支援課) 調理師免許 139,300円 1人生涯学習課事務員(生涯学習課) パソコン操作のできる方 131,300円 1人

天文館事務員(天文館) 天体観測等に関する基礎知識・経験を有する方 131,300円 1人

小中学校校務員(学校教育課) 原付バイク免許 131,300円 2人中学校保健室補助業務

(学校教育課) 中学校の教員免許状 149,300円 1人

● 雇用年齢/65歳まで(昭和29年4月2日以降に生まれた方)●勤務時間/週おおむね29時間●採用予定日/平成31年4月1日●試験日時/平成31年2月18日(月)午後1時30分~●試験会場/市役所 本館 大会議室●試験内容/教養試験・面接

● 申込み/2月1日(金)~13日(水)の土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~正午、午後1時~5時に、履歴書(市販の履歴書に写真を貼付、希望する職種を明記)、返信用定形封筒(82円切手貼付、住所、氏名を明記)を添えて人事課に提出してください。なお、持参できない場合に限り、郵送(特定記録郵便)による提出を認めます(2月13日(水)必着)。

市役所嘱託職員(非常勤)募集

2月20日(水)本会議(提案説明)/議場3月 4日(月)本会議(一般質問)/議場  5日(火)本会議(一般質問)/議場  6日(水)本会議(予備日)/議場  8日(金)厚生常任委員会/第1委員会室  11日(月)建設環境常任委員会/第1委員会室  12日(火)総務文教常任委員会/第1委員会室  19日(火)本会議(委員長報告・討論・採決)/議場● 今回の常任委員会から開催場所が第1委員会室に変

わります。

 時間はいずれも午前10時からの予定です。どなたでも傍聴していただけます。 議案の内容は、本会議初日の翌日に市ホームページで公表します。また、一般質問の事項は、公共施設などで事前に公表します。 ※第1委員会室は西別館1階です。 ※ 市議会の予定は変更になる場合があります。最新

の予定は、市ホームページでご確認ください。

市議会の開催予定

㉄議会事務局(内線318)

㉄人事課(内線518)

13 12

2019年2月号

 向日市人権擁護委員に、次の方が1

月1日付で法務大臣から委嘱されまし

た。任期は3年です。

 ○再任/風か

ざたに谷千ち

こ賀子さん(寺戸町)

 ○再任/北き

たの野節せ

つこ子さん(鶏冠井町)

 登録を希望され

る方は「災害時避

難行動要支援者名

簿登録申請書兼同

意書」に必要事項

をご記入の上、提

出をお願いします。

●�

対象者/在宅されている方のうち、

自力で避難することが困難で①~⑥

のいずれかに該当する方

 ①�

ひとり暮らしの高齢者(65歳以上)

の方

 ②高齢者(65歳以上)のみの世帯の方

 ③�

要介護認定において、要介護3以

上の認定を受けている方

 ④身体障害者手帳の1級・2級の方

 ⑤�

療育手帳の程度区分において、A

の判定を受けている方

 ⑥その他、市長が認める方

※�

家族などの代理申請も可。

※�

ご希望の方には、申請書を郵送いた

しますのでお問い合せください。市

ホームページからもダウンロードで

きます。

㉄�防災安全課(内線265)、障がい者

支援課(内線324)、高齢介護課(内

線345)、地域福祉課(内線346)

ふるさと向日市創生計画 平成29年度進捗状況等 本計画は、本市のまちづくりの最上位計画に位置づけており、今後本市が進むべき方向性を示し、それを実現するため、新たにチャレンジする施策や拡充する施策を盛り込んでいます。 このたび、本計画の平成29年度進捗状況等をとりまとめましたので、お知らせします。 本資料は、市ホームページと情報公開コーナー(市役所本館1階)で閲覧していただけます。

㉄企画広報課(内線277)

 民生委員・児童委員の小林和子さん

(向日地区担当)が、永年にわたって、民

生児童委員活動に尽くされた功績が認

められ、厚生労働大臣表彰を受けられ

ました。

 民生委員・児童委員は、担当する地

域に暮らす身近な相談相手として、地

域住民からの生活上の心配ごとや困り

ごと、医療や介護、子育ての不安などの

相談に応じ、行政や関係機関とつなぐ

「パイプ役」として活動しています。

 小林さんは平成7年12月に民生委

員・児童委員に委嘱されて以来、支援

を必要とされる方に寄り添い、さまざ

まな場面で地域福祉の増進に尽くされ

ています。

㉄地域福祉課(内線346)

 市では、災害発生時などに自力で避

難することが困難な方を対象に、災害

に関する情報の伝達や避難などへの手

助けが地域の中で速やかに安全に行わ

れるようにするため「避難行動要支援

者名簿」の登録を受け付けています。

 ○再任/杉すぎた田善よ

したか孝さん(寺戸町)

 ○再任/安や

すだ田佐さ

こ知子さん(物集女町)

 ○新任/河か

わむら村彰し

ょういち一さん(上植野町)

 ○新任/麝じ

ゃじま嶋昭あ

きらさん(上植野町)

㉄広聴協働課(内線291)

 平成28年3月に、「ふるさと向日市創

生計画」が策定されたことから、同計画

との整合を図るため、マスタープラン

の部分改訂を行いました。

 計画は、市ホームページ及び情報公

開コーナー(市役所本館1階)で閲覧し

ていただけます。

㉄都市計画課(内線293)

災害時避難行動要

支援者名簿にご登

録ください

第2次向日市都市計画

マスタープラン改訂版

を策定しました

民生委員・児童委員の��

小林和子さん厚生労働

大臣表彰を受賞

人権擁護委員に�

委嘱されました

 公民館で自主的に活動しているクラブ・サークルが学習の成果を発表します。問い合わせは各公民館へお電話ください。●時間/各会場とも土曜日は午前10時~午後4時、日曜日は午前10時~午後3時

会場・問い合わせ 開催日 発表内容

物集女公民館☎921-0048

2月2日(土)�� 3日(日)

書、ジャズダンス、カラオケ、ヨガ、太極拳、スポーツ吹矢※�ヨガ体験会(3日、午前10時10分~10時40分)、太極拳体験会(3日、午前10時50分~11時40分)

上植野公民館☎921-0012

2月9日(土)���10日(日) 編み物、絵手紙、生花

鶏冠井公民館☎921-0063

2月16日(土)�� 17日(日)

絵手紙、ヨガ、書、パソコン、ペン習字、写仏、社会探歩※�3B体操発表&体験会(16日、午前10時30分~11時30分)、ハーモニカ発表(17日、午後1時30分~2時30分)

森本公民館☎931-1183

2月23日(土)�� 24日(日)

書、生花、フラワーアレンジメント※�健康体操発表(23日、午前10時30分~11時30分)、ヨガ発表(23日、午後1時30分~2時30分)、ダンス&フィットネス発表(24日、午前10時30分~11時30分)、ストレッチ発表(24日、午前11時30分~午後0時30分)、カラオケ発表(24日、午後1時30分~3時)

※コーヒーコーナー(有料、ケーキ付)

寺戸公民館☎933-0031

3月2日(土)�� 3日(日)

油絵、水彩画、俳画、ちぎり絵、書、俳句、編み物、毛筆ペン、パッチワーク、手芸小物、生花 ※お茶席(3日、有料)

㉄中央公民館☎932-3166

平成30年度公民館学習発表会

    手話言語条例の施行に伴い、    市民の皆さまに取り組んで    いただける手話を紹介します。

       「乙訓」

つ ながる手 話チャレンジ

㉄障がい者支援課(内線327、� 932-0800)

右手の人差し指で「乙」の漢字を書きます。

みんなで覚えよう!

 第22回観光写真コンテストには、39

人の応募者から102点の作品が寄せ

られました。審査の結果、王お

うくら鞍

謙けんいち一

さん

の「お稚ち

ご児の春」が向日市長賞を、中な

かがわ川

敬けいぞう三

さんの「寺戸大塚古墳の紅葉」が向

日市観光協会長賞を受賞し、優秀賞や

ビギナー作品賞などあわせて15作品が

入賞作品に選ばれました。作品は、2月

14日(木)まで東向日別館3階で展示し

ますので、皆さまぜひご覧ください。

 

また、市と市観光協会の両ホーム

ページでもご覧いただけます。

※�

受賞者と作品は、広報むこう3月号

で紹介します。

■表彰式・写真講座

●日時/2月15日(金)午後1時~

●�

場所/向日市商工観光振興センター

3階会議室

●�

講師/佐藤敬二さん(審査委員長、京

都精華大学デザイン学部教授)

●�

申込み/2月13日(水)までに電話、

ファクス、電子メールで企画広報課

(内線275、922-

6587、電

子メール�kikakukoho@

city.muko.

lg.jp

)へ。定員(20人)になり次第締め

切り。

㉄企画広報課(内線275)

第22回観光写真コン

テスト作品展示中

向日市いいとこPR隊14

2019年2月号

15