13
デジタル変革 第二章を実現する IBMのクラウド活用術 IBM way of leveraging cloud to realize Digital Reinvention Chapter 2 日本アイ・ビー・エム株式会社 グローバル・ビジネス・サービス CTO クラウドアプリケーション開発事業部 部長 技術理事 (Distinguished Engineer) 二上 哲也 IBM Academy

IBM way of leveraging cloud to realize Digital …gartner-em.jp/dc/pdf/JDC19_14B_IBM_DL.pdf6 Cloud native computing uses an open source software stack to be: 1. Containerized. Each

  • Upload
    doandan

  • View
    220

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

デジタル変革 第二章を実現するIBMのクラウド活用術

IBM way of leveraging cloud to realize Digital Reinvention Chapter 2

日本アイ・ビー・エム株式会社グローバル・ビジネス・サービス CTOクラウドアプリケーション開発事業部 部長技術理事 (Distinguished Engineer)

二上 哲也IBM Academy

2

自己紹介

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

二上哲也 – Tetsuya Nikami

日本IBM技術理事 - Distinguished Engineer

グローバル・ビジネス・サービス事業本部 CTO‐クラウドネイティブ、ハイブリッドクラウド

Blockchain, AI, IoT, API など最新技術推進

クラウド・アプリケーション・サービス事業部部長‐ Red Hat, AWS, Azure, GCP, IBM Cloudを活用するハイブリッドクラウドのシステム構築サービス

3

Chapter 1 Chapter 2

「攻め」の変革「受け身」の変革

本格展開実証実験/PoC

ハイブリッド/マルチクラウド単一クラウド

ミッション・クリティカル非ミッション・クリティカル

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

デジタル変革は、第2章へ

4

ハイブリッド/マルチ・クラウド

パブリッククラウド

SaaSなど

パブリッククラウド オンプレミス

プライベートクラウド

ハイブリッド・クラウドマルチ・クラウド

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

Hybrid/Multi-Cloud

5

IBMが考える第2章への クラウド・ジャーニー

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

クラウド

戦略策定

✓現状分析

✓目標確認

✓アプリごとの方針作成

✓次世代アーキテクチャ策定

クラウド

移行

✓VMware移行

✓MW移行

✓UI/UX移行

✓基幹接続

✓コンテナ化

クラウド

アプリ構築

✓新規構築

✓アプリケーション再構築

✓API化

✓DevOps実現

✓マイクロサービス化

クラウド管理

とガバナンス

✓運用・管理

✓マルチクラウド管理

✓クラウド利用課金管理

✓アーキテクチャ

ガバナンス

Journey to Cloud

6

Cloud native computing uses an open source software stack to be:

1. Containerized. Each part (applications, processes, etc) is packaged in its own container. This facilitates

reproducibility, transparency, and resource isolation.

2. Dynamically orchestrated. Containers are actively scheduled and managed to optimize resource utilization.

3. Microservices oriented. Applications are segmented into microservices. This significantly increases the

overall agility and maintainability of applications.

Cloud Native Computing Foundation FAQより

クラウド・ネイティブ・コンピューティングとは

動的オーケストレーション

マイクロサービス

コンテナ

パブリック・クラウド

プライベートクラウド

共有

IBM Cloudpublic など

オンプレミス

専有

IBM Clouddedicateなど

ベアメタル

IBM Cloud Privateなど

Cloud Native Computing

7

ハイブリッド/マルチ・クラウド共通基盤

パブリッククラウド

パブリッククラウド

オンプレミス

プライベートクラウド

クラウドネイティブな、共通基盤

複数クラウドからオンプレまで、クラウド・ネイティブでオープンなアプリ構築のための共通基盤が有効です

Hybrid/Multi-Cloud

8

顧客接点 (UX/IoT) デジタルサービス ビジネスサービス データサービス

ハイブリッド/マルチ・クラウドでの主な考慮点

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

データベース

AI /ナレッジ

インターネット接続のNW

クラウド上のPrivate NW

オンプレとの専用線接続

海外拠点との接続

クラウドのデータとの連携/整合性

クラウド間の接続 クラウド

DC間のHA

外部API 内部API

バッチ連携方式

CDN

DDoS

Global LB

DB可用性

9

第2章に求められる主な要素

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

データ整合性

特に更新系データの排他制御やデータリカバリによる整合性確保。

クラウド上のデータとオンプレのデータの連携・統合と鮮度管理。

キャパシティ

特に更新系システムにおけるキャパシティと可用性の確保。

複数クラウドZoneを活用するクラスタリングとDBの構成。

セキュリティ

パブリック、SaaS、オンプレ含めた企業全体セキュリティの確保。

コスト最適化も考慮したNW構成と、データ配置。

企業全体の次世代アーキテクチャーを検討する必要がある

10

アプリケーションを含めた次世代アーキテクチャー (汎用)

顧客接点 (UX/IoT) デジタルサービス ビジネスサービス データサービス

商品/サービス

情報系基盤デジタル基盤

モバイル

API

ウェブ IoT

AI Blockchain

セキュリティ

デジタル・アプリ

• 顧客ポータル

• 商品/サービス申込

• 口座照会/振替

• ポイント/仮想通貨

• 企業間取引/SCM

• 連携基盤/エッジ

• 商品/製品管理

• 審査/検査

事務/管理

• 勘定系/会計

• 販売/生産管理

基幹系基盤

API化

OLTP

RPA

バッチ

データ/AI分析基盤AI学習/分析 全社データ管理/活用

ナレッジ

AI知識ベース

マーケティング

顧客情報

非構造化データ

DWH マスター

モバイル

ウェブ

IoT

他企業/団体

セキュリティ セキュリティ

外部データ

SNSWeb

クラウドやオンプレミスのシステムと、データを含めて全体最適化するアーキテクチャーが重要になります

11

マルチクラウド管理機能の提供

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

◼ K8Sクラスタをまたがったアプリケーション・リリース/移動

◼ 複数クラスタ環境の俯瞰/ダッシュボード

◼ K8Sクラスタをまたがったトポロジー把握/リリース管理

◼ ポリシーベースのロール&コンプライアンス管理

IBM CloudKubernetesService

3rd Party Public Clouds

オフプレミス

IBMCloudPrivate

3rd PartyPrivateCloud

IBM Multicloud Manager

オンプレミス

ダッシュボード

マルチクラスタ管理 全体俯瞰

リモート・クラスタへのアプリケーション・デプロイ

12

IBMは幅広いアーキテクチャーのスキルと経験で、お客様のこれからのアーキテクチャーをサポートいたします

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation

Architecture CoC (Center of Competence)

全社

CEO

IT

CIO

デジタル

CDO

業務

LOB

情報系基盤デジタル基盤

モバイル

APIウェブ IoT

AI Blockchain

セキュリティ

基幹系基盤

API化OLTP

RPA

バッチ

データ/AI分析基盤AI学習/分析 全社データ管理/活用

非構造化データDWH マスター

セキュリティ セキュリティ

全社アーキテクチャー推進室

現行IT環境

分析次世代アーキテクチャ策定

アーキテクチャロードマップ策定

アーキテクチャ推進室による統治

AIやIoTで新顧客体験

DevOpsで頻繁な更新

クラウドネイティブ化

ハイブリッド&マルチクラウド

基幹システムのAPI化

全社横串データ&AI基盤

お客様 All-IBM

ハイブリッド・クラウド

マルチ・クラウド

統合データ&AI基盤

IBM Japan / © 2018 IBM Corporation