2
2 1 1 2 3 暗号キー (Xには、0~9、A~Hのランダムな 英数字13文字が入ります) 無線暗号キーステッカー XXXXXXXXXXXXX DC IN CONSOLE UP LINK WPS RESET UP LINKポート 有線ルータ AC コンセント ACアダプタ DC IN CONSOLE UP LINK WPS RESET UP LINKポート AC コンセント AC アダプタ DC IN CONSOLE UP LINK WPS RESET UP LINKポート 有線ルータ スイッチングハブ (L2スイッチ) AC コンセント ACアダプタ ※PoE受電機能対応 ※PoE受電機能対応 電源ジャック 電源ジャック スイッチングハブ (L2スイッチ) スイッチングハブ (L2スイッチ) 有線ルータ 2階 1階 電源ジャック LAN-W300AN/AP  セットアップを始める前に、別紙「はじめにお読みください」の内容をご確認ください。 セットアップガイド セットアップの手順 本製品のオプション機能やWPS接続な ど、より詳細な情報が必要な場合は、弊社 ホームページより「ユーザーズマニュアル」 をダウンロードしてご利用ください。 http://www.logitec.co.jp/ セットアップの前に確認します。 ●別紙の「はじめにお読みください」を読 んで、パッケージの内容(中身)を確認 します。 ●設定前に確認する事項を読みます。 本製品をご使用の 有線LAN環境に接続します。 パソコンやスマートフォン などから、本製品に無線で 接続します。 正しくつなげたか確認します。 2 本製品と無線接続する機器(方法)を選択し、それぞれの説明へ進みます。 3 イラストを参考に本製品をネットワークにつなぎます。 1 STEP 2 本製品を有線環境につなぐ STEP 1 STEP 1 セットアップをはじめる前に セットアップを始める前に、別紙「はじめにお読みください」をお読みのうえ、以下をご確認ください。 (例1) 有線ルータと直接つなぐ場合 (例3)有線ルータのある場所と異なるフロアでつなぐ場合 (例2)小規模なネットワークにつなぐ場合 ❶〈システム環境設定〉画面を開き、 [ネットワーク]をクリックします。 AirMacで接続する方法を説明します。 ❷AirMacの[状況]が「入」になっていることを 確認します。 ❸[ネットワーク名]のリストを開き、「logitec11aXX」または「logitecXX」を選択します。 ※XXには、共通の任意の数字(00~99)が表示されています。 ❶インターネットがすでに開通していることを確認します。 ❷本製品がない状態でも、パソコンから有線LANを経由して、ホームページ等の閲覧やメールの送受信ができることを確認します。 ※これらのことができない場合は、まずプロバイダ業者様へご相談ください。 ※本製品は、ルータやモデム、ONUの代替になるものではありません。 ❹本製品に付属の「無線暗号キーステッカー」の13文字 の英数字(すべて大文字)を入力します。 ❺[OK]をクリックします。 ●パスワードの入力画面が表示 されます。 ❻AirMacの[状況]が「接続」になっていることを確認 します。 ❼[適用]をクリックし、画面を閉じます。 ❽Webブラウザ(Safariなど)を起動し、インターネット が閲覧できたら作業は完了です。 MacB logitec11aXXとlogitecXX の違い logitec11aXXは、11a/n (5GHz帯)での接続用です。 logitecXXは、11b/g/n (2.4GHz帯)での接続用です。 ご使用の環境に合わせて、選 択してください。 また、ご 使 用 の 無 線 子 機 が 5GHzに対応していない場合、 logitec11aXXは表示されま せん。 ! STEP 3 各無線機器から本製品に接続する ❶パソコンに無線LAN機能のオン/オフスイッチがある場合は「オン」にしておきます。 ❷以下の方法でワイヤレスネットワークの接続画面を表示します。 ◆Windows 7/Vistaの場合 Windows画面右下のタスクトレイにある「ネットワーク」アイコンを右クリック し、[ネットワークと共有センター]を選択します。画面の[ネットワークに接続]を クリックします。 ◆Windows XPの場合 Windows画面右下のタスクトレイにある[ワイヤレス ネットワークの接続]アイ コンを右クリックし、[利用できるワイヤレス ネットワークの表示]を選択します。 ❺ご使用の環境によって、いずれかの画面が表示されます。それぞれの画面の説明へ進みます。 ◆暗号キーを入力する画面が表示されたとき 1. 本製品に付属の「無線暗号キーステッカー」の 13文字の英数字(すべて大文字)を入力し、 [OK]または[接続]をクリックします。 ◆WPSの設定画面が表示されたとき 1. 右の画面が表示された状態で、本製品背面 にあるWPSボタンをWPSランプが点滅する まで(約1秒)押します。 点滅が始まったら離します。 2. [次へ]をクリックします。 3. [閉じる]をクリックします。 4. 右の手順❻へ進みます。 2. 下の手順❻へ進みます。 ❻再度、タスクトレイのワイヤレスアイコンをクリックし、接続状態になっていることを確認します。 ❼Webブラウザ(Internet Explorerなど)を起動し、インターネットが閲覧できたら作業は完了です。 ❸リストの「logitec11aXX」または「logitecXX」を選択します。 ※XXには、共通の任意の数字(00~99)が表示されています。 ❹[接続]をクリックします。 Windows 7の例 Windows Vistaの例 WindowsA Windows 7の例 Windows XPの例 (Windows XPでは、確認用に 再入力が必要です。) ※過去の接続状況によって表示される画面が異なることがあります。画面の説明を確認しながら接続してください。 ※過去の接続状況によって表示される画面が異なることがあります。画面の説明を確認しながら接続してください。 logitec11aXXとlogitecXXの違い logitec11aXXは、11a/n(5GHz帯)での接続用です。 logitecXXは、11b/g/n(2.4GHz帯)での接続用です。ご使用の環境に合わせて、選択して ください。 また、ご使用の無線子機が5GHzに対応していない場合、 logitec11aXXは表示されません。 ! 無線子機編へ C 外付けの無線子機を取り付けた パソコンから接続する場合 P3 iOS編へ D iPhoneやiPadなどの iOS搭載機器から接続する場合 P4 Android編へ E スマートフォンやタブレットなど Android搭載機器から接続する場合 P5 Windowsの場合 P2 Windows編へ A Macの場合 Win/Mac共通 P2 Mac編へ B 無線機能を内蔵したパソコンから接続する場合 ❷本製品のPOWERランプ/UP LINKランプ/WLANランプが緑色に点灯(点滅)していることを確認します。 ❶壁などにあるインターネット回線に近い機器から、順番に電源を入れます。 ●本製品は電源が入ってからこのLEDの状態になるまで、約30秒かかります。 STEP 2 STEP 3 [このネットワークプロファイルを 保存する]はチェックした状態に しておきます。 PoE受電機能について 本製品のUP LINKポートは、PoE受電機能を装備しています。PoE給電機能を装備したスイッチングハブ(L2ス イッチ)とつなぐ場合、本製品のACアダプタは不要です。 本製品とPoE給電機器を接続するLANケーブルには、必ずCAT5e以上の4対UTPまたはSTPケーブルをご使 用ください。 !

セットアップガイド STEP3 各無線機器から本製品に接続する · P3 D iOS編へ iPhoneやiPadなどの iOS搭載機器 P4 E Android編へ スマートフォンやタブレットなど

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: セットアップガイド STEP3 各無線機器から本製品に接続する · P3 D iOS編へ iPhoneやiPadなどの iOS搭載機器 P4 E Android編へ スマートフォンやタブレットなど

21

1 2 3

暗号キー(Xには、0~9、A~Hのランダムな 英数字13文字が入ります)

無線暗号キーステッカー

XXXXXXXXXXXXX

DC IN CONSOLE UP LINK WPS RESET

UP LINKポート

有線ルータ

ACコンセント

ACアダプタ

DC IN CONSOLE UP LINK WPS RESET

UP LINKポート※AC

コンセント

ACアダプタ

DC IN CONSOLE UP LINK WPS RESET

UP LINKポート※

有線ルータ

スイッチングハブ(L2スイッチ)

ACコンセント

ACアダプタ

※PoE受電機能対応

※PoE受電機能対応

電源ジャック

電源ジャック

スイッチングハブ(L2スイッチ)

スイッチングハブ(L2スイッチ)

有線ルータ

2階

1階

電源ジャック

LAN-W300AN/AP  セットアップを始める前に、別紙「はじめにお読みください」の内容をご確認ください。

セットアップガイド

セットアップの手順本製品のオプション機能やWPS接続など、より詳細な情報が必要な場合は、弊社ホームページより「ユーザーズマニュアル」をダウンロードしてご利用ください。http://www.logitec.co.jp/

セットアップの前に確認します。●別紙の「はじめにお読みください」を読んで、パッケージの内容(中身)を確認します。●設定前に確認する事項を読みます。

本製品をご使用の有線LAN環境に接続します。

パソコンやスマートフォンなどから、本製品に無線で接続します。

正しくつなげたか確認します。2

本製品と無線接続する機器(方法)を選択し、それぞれの説明へ進みます。3

イラストを参考に本製品をネットワークにつなぎます。1

STEP2 本製品を有線環境につなぐ

STEP1

STEP1 セットアップをはじめる前にセットアップを始める前に、別紙「はじめにお読みください」をお読みのうえ、以下をご確認ください。

(例1) 有線ルータと直接つなぐ場合 (例3)有線ルータのある場所と異なるフロアでつなぐ場合

(例2)小規模なネットワークにつなぐ場合

❶〈システム環境設定〉画面を開き、 [ネットワーク]をクリックします。

AirMacで接続する方法を説明します。

❷AirMacの[状況]が「入」になっていることを 確認します。

❸[ネットワーク名]のリストを開き、「logitec11aXX」または「logitecXX」を選択します。 ※XXには、共通の任意の数字(00~99)が表示されています。

❶インターネットがすでに開通していることを確認します。

❷本製品がない状態でも、パソコンから有線LANを経由して、ホームページ等の閲覧やメールの送受信ができることを確認します。※これらのことができない場合は、まずプロバイダ業者様へご相談ください。 ※本製品は、ルータやモデム、ONUの代替になるものではありません。

❹本製品に付属の「無線暗号キーステッカー」の13文字 の英数字(すべて大文字)を入力します。❺[OK]をクリックします。

●パスワードの入力画面が表示 されます。

❻AirMacの[状況]が「接続」になっていることを確認 します。❼[適用]をクリックし、画面を閉じます。

❽Webブラウザ(Safariなど)を起動し、インターネット が閲覧できたら作業は完了です。

Mac編B

logitec11aXXとlogitecXXの違いlogitec11aXXは、11a/n(5GHz帯)での接続用です。log i t ecXXは、11b/g/n(2.4GHz帯)での接続用です。ご使用の環境に合わせて、選択してください。また、ご使用の無線子機が5GHzに対応していない場合、logitec11aXXは表示されません。

!

STEP3 各無線機器から本製品に接続する

❶パソコンに無線LAN機能のオン/オフスイッチがある場合は「オン」にしておきます。

❷以下の方法でワイヤレスネットワークの接続画面を表示します。

◆Windows 7/Vistaの場合Windows画面右下のタスクトレイにある「ネットワーク」アイコンを右クリックし、[ネットワークと共有センター]を選択します。画面の[ネットワークに接続]をクリックします。

◆Windows XPの場合Windows画面右下のタスクトレイにある[ワイヤレス ネットワークの接続]アイコンを右クリックし、[利用できるワイヤレス ネットワークの表示]を選択します。

❺ご使用の環境によって、いずれかの画面が表示されます。それぞれの画面の説明へ進みます。

◆暗号キーを入力する画面が表示されたとき1. 本製品に付属の「無線暗号キーステッカー」の 13文字の英数字(すべて大文字)を入力し、 [OK]または[接続]をクリックします。

◆WPSの設定画面が表示されたとき1. 右の画面が表示された状態で、本製品背面 にあるWPSボタンをWPSランプが点滅する まで(約1秒)押します。 点滅が始まったら離します。

2. [次へ]をクリックします。

3. [閉じる]をクリックします。

4. 右の手順❻へ進みます。

2. 下の手順❻へ進みます。

❻再度、タスクトレイのワイヤレスアイコンをクリックし、接続状態になっていることを確認します。

❼Webブラウザ(Internet Explorerなど)を起動し、インターネットが閲覧できたら作業は完了です。

❸リストの「logitec11aXX」または「logitecXX」を選択します。 ※XXには、共通の任意の数字(00~99)が表示されています。❹[接続]をクリックします。Windows 7の例 Windows Vistaの例

Windows編A

Windows 7の例

Windows XPの例(Windows XPでは、確認用に 再入力が必要です。)

※過去の接続状況によって表示される画面が異なることがあります。画面の説明を確認しながら接続してください。

※過去の接続状況によって表示される画面が異なることがあります。画面の説明を確認しながら接続してください。

logitec11aXXとlogitecXXの違いlogitec11aXXは、11a/n(5GHz帯)での接続用です。logitecXXは、11b/g/n(2.4GHz帯)での接続用です。ご使用の環境に合わせて、選択してください。また、ご使用の無線子機が5GHzに対応していない場合、logitec11aXXは表示されません。

!

無線子機編へC

外付けの無線子機を取り付けたパソコンから接続する場合

P3 iOS編へD

iPhoneやiPadなどのiOS搭載機器から接続する場合

P4 Android編へE

スマートフォンやタブレットなどAndroid搭載機器から接続する場合

P5Windowsの場合

P2 Windows編へAMacの場合

Win/Mac共通P2 Mac編へB

無線機能を内蔵したパソコンから接続する場合

❷本製品のPOWERランプ/UP LINKランプ/WLANランプが緑色に点灯(点滅)していることを確認します。

❶壁などにあるインターネット回線に近い機器から、順番に電源を入れます。

●本製品は電源が入ってからこのLEDの状態になるまで、約30秒かかります。

➡ STEP2➡ STEP3➡

[このネットワークプロファイルを保存する]はチェックした状態にしておきます。

PoE受電機能について本製品のUP LINKポートは、PoE受電機能を装備しています。PoE給電機能を装備したスイッチングハブ(L2スイッチ)とつなぐ場合、本製品のACアダプタは不要です。本製品とPoE給電機器を接続するLANケーブルには、必ずCAT5e以上の4対UTPまたはSTPケーブルをご使用ください。

!

Page 2: セットアップガイド STEP3 各無線機器から本製品に接続する · P3 D iOS編へ iPhoneやiPadなどの iOS搭載機器 P4 E Android編へ スマートフォンやタブレットなど

34

DC IN CONSOLE UP LINK WPS RESET

コンセントCONSOLEポート電源

ジャック

ACアダプタ

iOS編 iPhone/iPad/iPod touchD

無線子機編 Win/Mac共通C無線子機(無線アダプタ)に付属の説明書をお読みになり、接続先一覧の中から、本製品のSSID「logitec11aXX」または「logitecXX」に接続してください。本製品に接続できることを確認したあと、Webブラウザ(Internet Explorerなど)を起動し、インターネットが閲覧できたら作業は完了です。

規格

SSID

暗号化方式

キーフォーマット

共有キー

※1 XXには、共通の任意の数字(00~99)が表示されます。  ※2 本製品は、どちらの設定でも接続できるように設定されています。

11a/n規格(5GHz帯)接続用

logitec11aXX ※1

WPA-PSK(TKIP)またはWPA2-PSK(AES)※2

パスフレーズ

付属の無線暗号キーステッカーまたは本体底面の暗号キーラベルに記載された

13文字の半角英数字(0~9、A~H:すべて大文字)

11b/g/n規格(2.4GHz帯)接続用

logitecXX ※1

※画面は iPhone 4 の例です。

無線接続に失敗した場合手順  で誤ったパスワードを入力した可能性があります。次の手順で接続をやり直してください。1. リストに表示された「logitecXX」の右端にある[>]をタップします。2. 「このネットワーク設定を削除」をタップします。3. 手順  からやり直します。

•iPhone/iPad/iPod touchの電源をいったん切り、再び入れてからやり直してください。•Bluetooth機能がオンの場合、電波干渉によりWi-Fi接続ができないことがあります。Bluetooth機能をオフにしてからやり直してください。

! 4

3

「ネットワーク“logitecXX”に接続できません。」と表示された場合

❶メインメニューの[設定]をタップ(選択)します。 ❸リストに表示された「logitecXX」をタップします。 ❺正しく接続できたか確認します。

❻これで接続作業は完了です。 (ホーム)ボタンでメインメニューに戻ります。●インターネットの閲覧やiTunesなど、お好みの機能をご使用ください。

❹本製品のパスワードを入力し、[Join]をタップします。

●パスワードは、付属の無線暗号キーステッカーに記載された13文字の 半角英数字(すべて大文字)です。●iOS搭載機器で英字を大文字で入力するには、毎回  を押してから、 アルファベットを選択する必要があります。

❷設定メニューの[Wi-Fi]をタップします。

※電波干渉を避けるため、Bluetooth機能をオフにすることを推奨します。※iOS搭載機器には、11a/n規格(5GHz帯)に対応する機種はありませんので、「logitec11aXX」はiOS搭載機器側には表示されません(2011年5月現在)。

Android編E❶左下のボタンをタップします。

❷[設定]をタップします。

❸[無線とネットワーク]をタップします。

❹[Wi-Fi設定]をタップします。

❺一覧から「logitec11aXX」または「logitecXX」をタップします。 ※XXには、共通の任意の数字(00~99)が表示されています。

❻本製品に付属の「無線暗号キーステッカー」の13文字の英数字 (すべて大文字)を入力します。

❼画面上部に  が表示されて いることを確認します。

※対応機種/OSの詳細はロジテック ホームページをご覧ください。 http://www.logitec.co.jp/※画面はIS03での例です。お使いの機種により画面の内容が異なる場合がありますが、操作方法は同様です。詳しくは各社スマートフォンの説明書をご確認ください。

暗号キー(Xには、0~9、A~Hのランダムな 英数字13文字が入ります)

無線暗号キーステッカー

XXXXXXXXXXXXX

暗号キー(Xには、0~9、A~Hのランダムな 英数字13文字が入ります)

無線暗号キーステッカー

XXXXXXXXXXXXX

logitec11aXXとlogitecXXの違いlogitec11aXXは、11a/n(5GHz帯)での接続用です。log itecXXは、11b/g/n(2.4GHz帯)での接続用です。ご使用の環境に合わせて、選択してください。また、ご使用の無線子機が5GHzに対応していない場合、logitec11aXXは表示されません。

無線子機がWPS機能に対応している場合本製品はWPS機能を搭載しています。無線子機に付属の説明書をお読みになり、WPS機能をご利用ください。•本製品のWPSボタンは背面に装備されています。•WPSボタンを押すと、約3分間WPSランプが赤色に点滅(0.5秒間隔)します。

!

本製品の設定ユーティリティに接続する方法

❶ イラストを参考に、本製品と設定用のパソコンをLANケーブルで接続します。

本製品のSSIDや無線セキュリティのレベル(WEP等)を変更するには、パソコンをご用意の上、Webブラウザ(Internet Explorerなど)から、設定ユーティリティにアクセスしてください。

❸ パソコンのWebブラウザを起動します。アドレス欄に「http://192.168.3.1」を入力し、 キーボードの[Enter]キーを押します。

❹ 認証画面が表示されます。 本製品のユーザー名とパスワードを入力し、 [OK]をクリックします。

❺ 設定ユーティリティが表示されます。※変更した設定内容は、本製品の再起動後に有効になります。

ユーザー名

パスワード

admin

admin

初期値

❷ 本製品の設定ユーティリティに接続できる ように、パソコン側に右のIPアドレスと サブネットマスクを設定します。

※いずれもすべて半角英小文字です。

FAQQ1:

A1:

iPhone/iPad/iPod touchから本製品に接続しようとすると「ネットワーク“logitecXX”に接続できません。」というエラーメッセージが表示されます。以下のことを確認してください。

①iPhone/iPad/iPod touchの電源をいったん切り、再び入れてから接続の操作をやり直してください。※iPhone/iPad/iPod touchの上端のボタンを長押しすることで、電源を切ることができます。

②本製品が使用する無線LAN機器は、2.4GHz帯の周波数帯を使用します。同じ周波数帯であるBluetooth機能をオンにしていると、電波が干渉しあって無線LANに接続できないことがあります。このような場合は、Bluetooth機能をオフにしてからやり直してください。

Q2:A2:

インターネットに接続できません。インターネットに接続できない要因については、さまざまなことが考えられます。以下の方法を試したり、確認したりしてください。

①すべての機器の電源を切った状態で、各機器のケーブルが正しく接続されているか確認してください。ケーブルがしっかりとコネクタに差し込まれていない可能性がありますので、カチッとはまっているかも、あわせて確認してください。

②本製品やパソコン(またはスマートフォンなど)がタイミングの問題で正常な値を取得できずに、うまく接続できない場合があります。接続が正しかった場合は、すべての機器の電源を切り、各機器を1分程度の間隔をあけながら、モデム(またはONUやCTU)→有線ルータ→無線AP(本製品)→パソコンの順番に電源を入れ直してください。※本製品の電源を切るには、ACアダプタをはずします。

③ ②を試しても接続できない場合は、モデム(またはONUやCTU)からLANケーブルを抜いて電源を切り、そのまま1時間置いた後に再度LANケーブルを接続し、②の説明の順番に電源を入れて再確認してください。※本製品の電源を切るには、ACアダプタをはずします。

④無線LANの場合、本製品~無線アダプタに問題がある可能性があります。Q3をお読みください。

Q3:A3:

無線LANからインターネットに接続できません。入力したパスワードが誤っている可能性があります。誤って入力したパスワードはプロファイルとしてパソコンやスマートフォンなどに登録されるため、再入力できません。プロファイルの削除方法は、パソコンまたはご利用の無線LANアダプタのメーカーへご相談ください。

Q4:

A4:

本製品に付属の「無線暗号キーステッカー」を参考にして、暗号キーを入力しても、うまく接続できません。暗号キーを入力しても接続できない場合、入力した文字が間違っている可能性があります。以下の点に注意して、もう一度入力してください。

●キーは、半角英数字13文字です。●アルファベットの大文字と小文字が区別されます。本製品の初期値では大文字のみ使用しています。●使用されている文字は以下の英数字だけです。それ以外の文字は入力ミスを防ぐため、本製品の初期値では、暗号キーに使用していません。

暗号キー使用文字 0123456789ABCDEFGH

Q5:

A5:

セキュリティ設定または暗号キーを初期値から変更したために、設定内容がわかりません。本製品の設定ユーティリティのセキュリティ設定画面で確認することができます。設定画面へのアクセス方法は、上記の「本製品の設定ユーティリティに接続する方法」をお読みください。

Q6:A6:

本製品がWAN側のIPアドレスを取得できません。Q2の回答の内容を参照してください。

Q7:

A7:

WPS機能を使用したら、今まで無線LANで接続できていたパソコンがつながらなくなりました。WPSを利用したことで、セキュリティ設定が変更された可能性があります。本製品の設定ユーティリティで無線LANのセキュリティ設定をご確認いただき、接続できなくなったパソコンの無線LAN設定を再度設定してください。

Q8:

A8:

本製品の設定ユーティリティを開くためのユーザー名とパスワードがわかりません。本製品の設定ユーティリティを開くための管理画面の工場出荷時の設定(初期値)は、以下のとおりです。

初期値を入力してもエラーが表示される場合は、設定が変更されていると考えられます。変更したユーザー名およびパスワードを忘れてしまった場合は、本製品の設定を初期値に戻す以外に方法はありません。本製品の設定を初期値に戻した場合は、すべての設定が工場出荷時の状態に戻ります。初期値に戻す方法については、Q10を参照してください。

ユーザー名 admin パスワード admin※いずれもすべて 半角英小文字です。

Q9:A9:

本製品が使用する無線の電波は、他の無線LAN機器と干渉したりしますか。本製品の11b/g/n規格は2.4GHz帯を使用しますので、他の2.4GHz帯を使用する無線LAN機器と干渉する可能性があります。ご使用の無線アダプタなどの無線LAN機器が11a/n規格(5GHz帯)に対応している場合は、本製品を11a/n規格で使用することを推奨します。

Q10:A10:

本製品を工場出荷時の状態に戻す方法を知りたい。本製品の電源が入った状態で、背面にあるRESETボタンを5秒以上押し続けます。この操作を実行すると、本製品に設定したすべての内容が初期化され、工場出荷時の状態に戻ります。RESETボタンの位置については、別紙「はじめにお読みください」の表面「各部の名称とはたらき」を参照してください。※本製品の設定ユーティリティ上から初期化することもできます。また、設定ユーティリティには、現状の設定値をファイルに保存する機能があります。方法については、弊社ホームページで公開しているPDF版のユーザーズマニュアルを参照してください。

LAN-W300AN/AP セットアップガイド  2011年5月31日 第1版 ロジテック株式会社      ©2011 Logitec Corporation. All rights reserved.

IPアドレス

サブネットマスク

192.168.3.10

255.255.255.0

パソコン側

Wi-Fiがオフのときは、タップしてオンに変更します。

  マークが表示されていることを確認します。