6
2019年度─上半期のご報告 【平成31年4月1日~令和元年9月30日】 さらに詳しい情報は、ディスクロージャー誌「REPORT2019」または、 当組合のホームページをご覧ください!URL https://www.jasendai.or.jp/ 仙台農業協同組合 REPORT 2019 JA仙台 上半期ディスクロージャー誌 たなばたまる JA仙台広報宣伝係長

広報活動 REPORT2019地域との絆 05 06 REPORT 2019 REPORT 2019 「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~ JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広報活動 REPORT2019地域との絆 05 06 REPORT 2019 REPORT 2019 「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~ JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」

2019年度─上半期のご報告【平成31年4月1日~令和元年9月30日】さらに詳しい情報は、ディスクロージャー誌「REPORT2019」または、当組合のホームページをご覧ください! URL https://www.jasendai.or.jp/ 仙台農業協同組合

REPORT2019JA仙台上半期ディスクロージャー誌

広報活動公式ホームページが新しくなりました!JAのことをもっと身近にわかりやすく!!

たなばたまるJA仙台広報宣伝係長

REPORT

2019

ホームページはこちら!

たなばたまるです!アクセスしてぼくをクリックしてね!

仙台の野菜について学べるよ!

自己改革に取り組んでいます!

JA仙台管内の

イベント情報満載!

JA仙台のホームページで色んな     情報をお探し下さい!

jasendai3636 で検索

フォローしてね★

始めました!

いいね!

いいね!

いいね!

いいね!

Page 2: 広報活動 REPORT2019地域との絆 05 06 REPORT 2019 REPORT 2019 「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~ JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」

JA仙台のご紹介

01

JA仙台の状況

02

REP

OR

T

2019

REP

OR

T

2019

JA仙台農作物日照不足対策本部設置

プロフィール 【令和元年9月末】仙台農業協同組合

(せんだいのうぎょうきょうどうくみあい)名 称

〒983-0039宮城県仙台市宮城野区新田東二丁目15-2

TEL.022-236-2411(代表)FAX.022-236-4331

本店所在地

本店1 支店20 営農センター3拠 点 数34億円出 資 金33,930人

(正組合員11,930人、准組合員22,000人)組合員数

33人(理事28人、監事5人)役 員 数442人職 員 数

仙台農業協同組合代表理事組合長

藤澤 和明

地域とともにJA仙台  ~食と農で素敵な笑顔に~ 組合員、地域のみなさまには、日頃より当組合の事業と諸活動に、ご利用、ご参画をいただき、誠にありがとうございます。 2019年度上半期の経営状況を『JA仙台上半期ディスクロージャー誌 REPORT2019』としてとりまとめました。ご高覧いただき、当組合へのご理解を一段と深めていただければ幸いです。 当組合では、一日も早い東日本大震災からの復興を目指すとともに、コンプライアンス態勢の一層の充実強化や経営基盤の強化などの自己改革を進めてまいります。また、「地域とともにJA仙台~食と農で素敵な笑顔に~」をキャッチフレーズとして、役職員が一丸となって組合員、地域のみなさまのご信頼にお応えしてまいりますので、今後ともご理解とご協力を賜りますようお願いを申しあげます。

総合事業体として利用者への最大の「奉仕」を行い、「信頼」を築くとともに、「安全・安心」な農産物の生産・供給を通じた農業振興をはかります。

奉仕、信頼、安全・安心基本理念

経営理念

JA仙台は協同の和を結集し、      食と農と地域の活力を創造します。

トピックス 【平成31年4月~令和元年10月】●株式会社JA仙台集落営農 ネットワーク事業開始(4月)

●あぐり塾開塾式(4月)

●第22回通常総代会(6月)

●JA仙台農作物日照不足 対策本部設置(7月)

●JA仙台少年野球大会(9月)

●新米試食会(10月)

●たなばたけ高砂店 8周年祭(10月)

●台風19号JA仙台 災害対策本部設置(10月)

あぐり塾開塾式

たなばたけ高砂店8周年祭

ごあいさつ

有価証券時価情報

(単位:百万円)(単位:百万円) 貯金・貸出金の推移

令和元年9月末 平成31年3月末 平成30年9月末

(単位:百万円)

注1)令和元年9月末の有価証券の時価は、9月末日における市場価格等に基づく時価としています。注2)取得価額は、償却原価法適用前および減損処理前のものです。

直近の事業年度における主要な業務状況

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

 当組合の比率は、いずれの基準も上回り、令和元年9月末では9.79%(推計値)となっています。 総資産に対する自己資本の割合で、企業の経営体力・健全性を示す指標です。国内基準では4%以上を維持することが求められていますが、JAバンクでは破綻を未然に防ぐため、自主ルールとして8%以上を維持する方針を定めています。

単体自己資本比率

注)令和元年9月末の単体自己資本比率は、推計値です。令和元年9月末推計の自己資本総額、信用リスク・アセット額および平成31年3月末のオペレーショナル・リスク相当額に基づき算出しています。なお、令和元年9月末推計の自己資本額は、半期利益を次期繰越金に加算し、外部流出予定額を考慮せずに算出しています。

単体自己資本比率の状況

 「金融再生法開示債権」とは、金融再生法に基づき、当組合の保有する信用事業にかかる債権(貸出金、未収利息、仮払金等)を債務者の状況に応じて分類したものです。令和元年9月末では、信用事業債権の99.09%が正常債権です。

金融再生法開示債権

金融再生法開示債権の構成比(令和元年9月末時点)

(単位:百万円)

注)各債権区分額は、平成31年3月末時点の債権額を基準として、令和元年9月末時点の残高に修正しています。

記載金額について、表示単位未満を切り捨てて表示しているため、合計金額と一致しない場合があります。なお、表示単位未満の金額については「0」で表示し、基準日(令和元年9月末)に残高がない(0円)場合等は「―」で表示しています。

金融再生法開示債権の状況(単位:百万円,%)

0

8.00%

令和元年9月末 平成31年3月末

(単位:%)12.00%

4.00%

6.00%

10.00%

2.00%

注)貯金、貸出金、預金、有価証券の金額は、平均残高です。

貯 金

貸 出 金

預 金

有 価 証 券

長期共済保有高

291,636

95,789

187,324

10,544

850,491

295,031

95,859

193,569

8,385

858,046

292,527

95,870

192,401

7,909

865,051

令和元年9月末

平成31年3月末

平成30年9月末

貯金       貸出金

95,859

295,031

95,789

291,636

売 買 目 的

満期保有目的

そ の 他

合 計

11,873

11,873

12,209

12,209

335

335

9,114

9,114

9,401

9,401

287

287

令和元年9月末種 類

取得価額 評価損益時 価 取得価額 評価損益時 価平成31年3月末

令和元年9月末

9.79%平成31年3月末

9.44%

9.44%9.79%

債権区分 令和元年9月末 平成31年3月末 増 減

566108200

95,29796,172

645130206

94,93495,916

△78△22△6363

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

危 険 債 権

要 管 理 債 権

正 常 債 権

合   計

1

2

3

4

JAバンク基準8%

国内基準4%

正常債権95,297/99.09%

要管理債権200/0.21%

危険債権108/0.11%破産更生債権および

これらに準ずる債権566/0.59%

95,870

292,527

Page 3: 広報活動 REPORT2019地域との絆 05 06 REPORT 2019 REPORT 2019 「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~ JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」

地域との絆

05

地域との絆

06

REP

OR

T

2019

REP

OR

T

2019

「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~

JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」 「農業生産の拡大」「地域の活性化」に取り組んでいます。

農の魅力で素敵な笑顔に

 管内各地でふれあいフェスティバルや夏祭りなどの様々なイベントを開催し、地域のみなさまと交流する場を設けています。またドナルド・マクドナルド・ハウスへのお米の寄付・餅つき大会の開催、地域の清掃活動などを行い、みなさまが安心して暮らせるよう、豊かな地域社会を築く活動をしています。

地域の絆で素敵な笑顔に

 管内各地で様々な料理教室や新米試食会を開催し、旬の農産物を提供しています。料理教室では参加者同士で協力しながら、和気あいあいとした雰囲気の中で料理を行い、地域のみなさまの笑顔あふれる交流の場にもなっています。

おいしい食で素敵な笑顔に

元気に動いて素敵な笑顔に

 管内の学校、保育園の子供達、地域の方 を々対象に田植え、稲刈り、枝豆等の収穫体験、利府梨の受粉作業体験を実施しています。「育てる」「収穫する」「食べる」という一貫した体験学習を通じて農業の魅力と尊さを伝え、生命、食べ物の大切さを学んでいただいています。

 JA仙台カップ少年低学年サッカー大会、JA共済少年野球大会、パークゴルフ大会やウォーキング大会、レクリエーション大会等を開催しており、毎年大盛況となっています。地域の方との健康活動を通じて、JAの身近さをみなさまに感じていただいています。

笑顔の輪が広がるね★

JA仙台のご紹介

01

JA仙台の状況

02

REP

OR

T

2019

REP

OR

T

2019

JA仙台農作物日照不足対策本部設置

プロフィール 【令和元年9月末】仙台農業協同組合

(せんだいのうぎょうきょうどうくみあい)名 称

〒983-0039宮城県仙台市宮城野区新田東二丁目15-2

TEL.022-236-2411(代表)FAX.022-236-4331

本店所在地

本店1 支店20 営農センター3拠 点 数34億円出 資 金33,930人

(正組合員11,930人、准組合員22,000人)組合員数

33人(理事28人、監事5人)役 員 数442人職 員 数

仙台農業協同組合代表理事組合長

藤澤 和明

地域とともにJA仙台  ~食と農で素敵な笑顔に~ 組合員、地域のみなさまには、日頃より当組合の事業と諸活動に、ご利用、ご参画をいただき、誠にありがとうございます。 2019年度上半期の経営状況を『JA仙台上半期ディスクロージャー誌 REPORT2019』としてとりまとめました。ご高覧いただき、当組合へのご理解を一段と深めていただければ幸いです。 当組合では、一日も早い東日本大震災からの復興を目指すとともに、コンプライアンス態勢の一層の充実強化や経営基盤の強化などの自己改革を進めてまいります。また、「地域とともにJA仙台~食と農で素敵な笑顔に~」をキャッチフレーズとして、役職員が一丸となって組合員、地域のみなさまのご信頼にお応えしてまいりますので、今後ともご理解とご協力を賜りますようお願いを申しあげます。

総合事業体として利用者への最大の「奉仕」を行い、「信頼」を築くとともに、「安全・安心」な農産物の生産・供給を通じた農業振興をはかります。

奉仕、信頼、安全・安心基本理念

経営理念

JA仙台は協同の和を結集し、      食と農と地域の活力を創造します。

トピックス 【平成31年4月~令和元年10月】●株式会社JA仙台集落営農 ネットワーク事業開始(4月)

●あぐり塾開塾式(4月)

●第22回通常総代会(6月)

●JA仙台農作物日照不足 対策本部設置(7月)

●JA仙台少年野球大会(9月)

●新米試食会(10月)

●たなばたけ高砂店 8周年祭(10月)

●台風19号JA仙台 災害対策本部設置(10月)

あぐり塾開塾式

たなばたけ高砂店8周年祭

ごあいさつ

有価証券時価情報

(単位:百万円)(単位:百万円) 貯金・貸出金の推移

令和元年9月末 平成31年3月末 平成30年9月末

(単位:百万円)

注1)令和元年9月末の有価証券の時価は、9月末日における市場価格等に基づく時価としています。注2)取得価額は、償却原価法適用前および減損処理前のものです。

直近の事業年度における主要な業務状況

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

 当組合の比率は、いずれの基準も上回り、令和元年9月末では9.79%(推計値)となっています。 総資産に対する自己資本の割合で、企業の経営体力・健全性を示す指標です。国内基準では4%以上を維持することが求められていますが、JAバンクでは破綻を未然に防ぐため、自主ルールとして8%以上を維持する方針を定めています。

単体自己資本比率

注)令和元年9月末の単体自己資本比率は、推計値です。令和元年9月末推計の自己資本総額、信用リスク・アセット額および平成31年3月末のオペレーショナル・リスク相当額に基づき算出しています。なお、令和元年9月末推計の自己資本額は、半期利益を次期繰越金に加算し、外部流出予定額を考慮せずに算出しています。

単体自己資本比率の状況

 「金融再生法開示債権」とは、金融再生法に基づき、当組合の保有する信用事業にかかる債権(貸出金、未収利息、仮払金等)を債務者の状況に応じて分類したものです。令和元年9月末では、信用事業債権の99.09%が正常債権です。

金融再生法開示債権

金融再生法開示債権の構成比(令和元年9月末時点)

(単位:百万円)

注)各債権区分額は、平成31年3月末時点の債権額を基準として、令和元年9月末時点の残高に修正しています。

記載金額について、表示単位未満を切り捨てて表示しているため、合計金額と一致しない場合があります。なお、表示単位未満の金額については「0」で表示し、基準日(令和元年9月末)に残高がない(0円)場合等は「―」で表示しています。

金融再生法開示債権の状況(単位:百万円,%)

0

8.00%

令和元年9月末 平成31年3月末

(単位:%)12.00%

4.00%

6.00%

10.00%

2.00%

注)貯金、貸出金、預金、有価証券の金額は、平均残高です。

貯 金

貸 出 金

預 金

有 価 証 券

長期共済保有高

291,636

95,789

187,324

10,544

850,491

295,031

95,859

193,569

8,385

858,046

292,527

95,870

192,401

7,909

865,051

令和元年9月末

平成31年3月末

平成30年9月末

貯金       貸出金

95,859

295,031

95,789

291,636

売 買 目 的

満期保有目的

そ の 他

合 計

11,873

11,873

12,209

12,209

335

335

9,114

9,114

9,401

9,401

287

287

令和元年9月末種 類

取得価額 評価損益時 価 取得価額 評価損益時 価平成31年3月末

令和元年9月末

9.79%平成31年3月末

9.44%

9.44%9.79%

債権区分 令和元年9月末 平成31年3月末 増 減

566108200

95,29796,172

645130206

94,93495,916

△78△22△6363

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

危 険 債 権

要 管 理 債 権

正 常 債 権

合   計

1

2

3

4

JAバンク基準8%

国内基準4%

正常債権95,297/99.09%

要管理債権200/0.21%

危険債権108/0.11%破産更生債権および

これらに準ずる債権566/0.59%

95,870

292,527

Page 4: 広報活動 REPORT2019地域との絆 05 06 REPORT 2019 REPORT 2019 「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~ JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」

地域との絆

04

地域との絆

REP

OR

T

2019

REP

OR

T

2019

「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」へのさらなる挑戦 ~食と農で素敵な笑顔に~

JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」 「農業生産の拡大」「地域の活性化」に取り組んでいます。

 水田用ITセンサー「MIHARAS(ミハラス)」の試験導入を開始。センサー端末を使用し、遠隔からでも水田の状態が確認できます。最先端技術を活用したスマート農業の実現を目指し、生産者のサポートをしていきます。

ミハラス

 農業者の所得向上に向けた農作物の産地化・ブランド化に力を入れています。カラーミニトマトは販売高1千万円達成を目指し産地化を図るとともに、県内だけでなく全農を通じて関東圏にも販売し、好評を得ています。 曲がりねぎも引き続き育苗と販売を行うことで増産を目指していきます。また定植機や管理機を貸出し、栽培から収穫までのサポートを行い作付面積と出荷量の拡大に取り組みます。 健康食として需要が高まっているツルムラサキにおいても、ブランド化を目指しています。

農産物の生産力強化 宮城県産大豆「ミヤギシロメ」を使用した新たな加工食品を提案する「仙大豆シリーズ」。これまで焼き菓子、スナック、ヨーグルト、パスタなど豊富な種類の商品を展開してきました。 姉妹JAであるJAおちいまばりのみかんを原料とした「ソイチョコみかん」は、日本農業新聞一村逸品大賞にて大賞を受賞しました。 これからも多くの人に仙大豆商品の魅力を伝えるため、新たな販路開拓を進めていきます。

大豆の新しい魅力 ~仙大豆プロジェクト~

 鳥獣被害が深刻化する仙台市西部地区にて、国産ホーリーバジル「ガパオ」の試験栽培に成功しました。今後も生産力の強化に取り組み、農業者の所得増大につなげていきます。

ガパオ 若手が主体となりドローンによる農作業を実践し大幅な効率アップにつなげています。今後オペレーターを養成し人員を増やしていきます。

ドローンでの農作業株式会社JA仙台集落営農ネットワークの設立 管内の法人化が困難な生産組合の受け皿として「株式会社JA仙台集落営農ネットワーク」を設立し、4月より事業を開始しました。 今後、生産組合の加入とともに集落営農組織のネットワークを構築し、不耕作や耕作放棄地等の増加抑制、新規就農者育成支援を行っていきます。

自己 改革実践 中~!

03

Page 5: 広報活動 REPORT2019地域との絆 05 06 REPORT 2019 REPORT 2019 「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~ JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」

地域との絆

05

地域との絆

06

REP

OR

T

2019

REP

OR

T

2019

「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~

JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」 「農業生産の拡大」「地域の活性化」に取り組んでいます。

農の魅力で素敵な笑顔に

 管内各地でふれあいフェスティバルや夏祭りなどの様々なイベントを開催し、地域のみなさまと交流する場を設けています。またドナルド・マクドナルド・ハウスへのお米の寄付・餅つき大会の開催、地域の清掃活動などを行い、みなさまが安心して暮らせるよう、豊かな地域社会を築く活動をしています。

地域の絆で素敵な笑顔に

 管内各地で様々な料理教室や新米試食会を開催し、旬の農産物を提供しています。料理教室では参加者同士で協力しながら、和気あいあいとした雰囲気の中で料理を行い、地域のみなさまの笑顔あふれる交流の場にもなっています。

おいしい食で素敵な笑顔に

元気に動いて素敵な笑顔に

 管内の学校、保育園の子供達、地域の方 を々対象に田植え、稲刈り、枝豆等の収穫体験、利府梨の受粉作業体験を実施しています。「育てる」「収穫する」「食べる」という一貫した体験学習を通じて農業の魅力と尊さを伝え、生命、食べ物の大切さを学んでいただいています。

 JA仙台カップ少年低学年サッカー大会、JA共済少年野球大会、パークゴルフ大会やウォーキング大会、レクリエーション大会等を開催しており、毎年大盛況となっています。地域の方との健康活動を通じて、JAの身近さをみなさまに感じていただいています。

笑顔の輪が広がるね★

Page 6: 広報活動 REPORT2019地域との絆 05 06 REPORT 2019 REPORT 2019 「地域の活性化」への貢献 ~食と農で素敵な笑顔に~ JA仙台では平成28年度より自己改革として、「農業者の所得増大」

2019年度─上半期のご報告【平成31年4月1日~令和元年9月30日】さらに詳しい情報は、ディスクロージャー誌「REPORT2019」または、当組合のホームページをご覧ください! URL https://www.jasendai.or.jp/ 仙台農業協同組合

REPORT2019JA仙台上半期ディスクロージャー誌

広報活動公式ホームページが新しくなりました!JAのことをもっと身近にわかりやすく!!

たなばたまるJA仙台広報宣伝係長

REPORT

2019

ホームページはこちら!

たなばたまるです!アクセスしてぼくをクリックしてね!

仙台の野菜について学べるよ!

自己改革に取り組んでいます!

JA仙台管内の

イベント情報満載!

JA仙台のホームページで色んな     情報をお探し下さい!

jasendai3636 で検索

フォローしてね★

始めました!

いいね!

いいね!

いいね!

いいね!