1
25 80 80 16 15 18 13 16 11 13 14 17 21 12 65 21 59 47 86 27 97 20 諮問の背景 948 934 948 934 948 921 948 934 948 934 本市水道事業は、経営改革などの取 り組みにより平成18年度以降7年連続 で実質黒字を確保しています。 しかし今後の水道事業経営を考える と、給水人口減少や水道料金収入の減 少傾向、全国平均を下回っている基幹 管路の耐震適合率など、多くの課題を抱 えています。さらに老朽化に伴う浄水場 など水道施設の大量更新が数十年先に 控えており、持続可能な事業経営を行う ためには、長期的な視点からさらなる経営 基盤の強化に取り組む必要があります。 また平成13年の料金改定以降、「原 価構成」や「需要構造」が変化して きており、使用実態を踏まえた水道料 金の在り方について検討する必要があ るため今回、諮問するものです。 926 926 926 926 14 15 30 西80 15 790 town-m@city. matsuyama.ehime.jp 30 26 31 31 26 10 18 62 ①別府市民運動広場 清水宣郎 副議長 ②道の駅「風早の郷 風和里」 お問い合わせは、(企)企画総務課☎ 998-9821・ 932-3325へ 野球を通じて日米の学生が 親善を深めようと、第39回日 米大学野球選手権大会が4年 ぶりに松山で開催されました。 第1・2戦が7月6・7日に坊っ ちゃんスタジアムで開催され、 日本が1勝1敗で終え、訪れた 約4,300人の観客らはスター選 手候補の迫力あるプレーに歓 声を上げていました。 中四国初となる国内線格安 航空会社航路、ジェットスター 成田・松山便が就航したこと を記念し6月30日、千葉県の ショッピングモールで愛媛県と 共同で観光PRを実施しまし た。会場では松山マドンナ大 使らによる野球拳大会や道後 温泉本館の紹介などを行い、 訪れた多くの買い物客らに松 山の魅力を発信しました。 日米大学野球選手権大会 成田便就航記念し観光PR 調調広報まつやま 2013(平成25)年 8 月 1 日号(2)

市議会 市有施設 - Matsuyama · 2013. 7. 25. · を記念し6月30日、千葉県の ショッピングモールで愛媛県と 共同で観光PRを実施しまし た。会場では松山マドンナ大

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 市議会 市有施設 - Matsuyama · 2013. 7. 25. · を記念し6月30日、千葉県の ショッピングモールで愛媛県と 共同で観光PRを実施しまし た。会場では松山マドンナ大

 

平成25年1~6月までの火

災・救急件数をお知らせします。

 

火災件数80件

 

火災件数は80件(前年比16

件増)で、これは約2日に1

件の割合で火災が発生したこ

とになります。

【出火原因】「たき火」が15件

(18・8%)、「たばこ」が13件

(16・3%)、「放火の疑い」が

11件(13・8%)、「こんろ」が6件

(7・5%)の順となっています。

また「放火」と「放火の疑い」を

合わせると、14件(17・5%)と

なっています。

【火災による死傷者】死者は7

人(前年比3人増)、負傷者は

21人(前年比12人増)となって

います。

救急出場1万1850件

 

救急出場件数は1万185

0件(前年比755件増)、搬送

人員は1万984人(同693

人増)となっています。これは1

日平均65・5件、約21分59秒に

1回の割合で救急隊が出場し、

市民47人に1人が搬送された

ことになります。

【事故種別】急病7307件、

一般負傷1482件、交通事故

1456件の順となっており、こ

の3種別だけで全体の86・5%

を占めています。

 

6月市議会で副議長の

改選が行われ6月27日、

第97代副議長に清水宣郎

氏(自由民主党議員団)

が選任されました。また

議長は寺井克之氏(松山

維新の会)が引き続き務

めます。

 

公営企業局は7月9

日、「松山市水道事業経

営審議会」(会長・倉田

三郎松山大学名誉教授、

20人)を開催し、「持続

可能な水道事業経営を支

える水道料金の在り方」

について諮問しました。

諮問の背景

 

お問い合わせは、タウン

ミーティング課☎948633

3・

9342336へ

 

お問い合わせは、資産税

課☎9486321・

93418

02へ

 

お問い合わせは、

総務

課☎9486678・

92111

10へ

 

お問い合わせは、①文化・

スポーツ振興課☎948663

4・

9341287、②地域

経済課☎9486548・

934

1844へ

 本市水道事業は、経営改革などの取り組みにより平成18年度以降7年連続で実質黒字を確保しています。 しかし今後の水道事業経営を考えると、給水人口減少や水道料金収入の減少傾向、全国平均を下回っている基幹管路の耐震適合率など、多くの課題を抱えています。さらに老朽化に伴う浄水場など水道施設の大量更新が数十年先に控えており、持続可能な事業経営を行うためには、長期的な視点からさらなる経営基盤の強化に取り組む必要があります。 また平成13年の料金改定以降、「原価構成」や「需要構造」が変化してきており、使用実態を踏まえた水道料金の在り方について検討する必要があるため今回、諮問するものです。

 

お問い合わせは、火災に

ついては

予防課☎92692

47・

9269163、救急

については

警防課☎9269

227・

9269188へ

 

皆さんが住む地域の魅

力や課題などを、市長と

直接対話するタウンミー

ティングを開催します。

 

参加者募集

第7回=余土地区

【日時】9月1日㈰14時~15

時30分

【会場】坊っちゃんスタジア

ム(市坪西町)スポーツフロ

ア2

【対象】余土地区に在住また

は通勤・通学している人

【参加予定人数】80人程度

【申し込み】8月15日㈭まで

に、直接または郵送、ファク

ス、eメールで、参加申込

書(タウンミーティング課

〈市役所本館9階〉・余土

支所・余土公民館・市ホー

ムページにあり)に住所、

氏名、電話番号、年齢、性

別、勤務先(学校名)、地域

についての意見などを書い

て、〒7908571タウンミー

ティング課

town-m@

city.matsuyama.ehime.jp

※託児(無料)希望者は、申

込書に明記してください

 

①別府市民運動広場など5

体育施設②道の駅「風か

ざはや早

の郷さ

風ふ

り和里」の指定管理者を募集

します。募集要領などは8月

1日㈭~30日㈮まで各申し込

み先で配布します。

※詳細は募集要領、市ホーム

ページをご覧ください

【指定期間】平成26年4月1

日~平成31年3月31日(5年間)

【申し込み】8月26日㈪~9

月10日㈫までに、直接、①文

化・スポーツ振興課(市役所

本館5階)②地域経済課(市

役所本館8階)へ

■副議長就任に寄せて

 

栄誉ある松山市議会副議長

に就任し、身に余る光栄であ

るとともに、その重責を痛感

しています。

 

本市では「一人でも多くの

人を笑顔に

全国に誇れる、

わがまち松山」の実現を目指

し、市民の皆さんが主役のま

ちづくりを推進しています。

 

市議会としても、市民の皆

さんの意見などを真し

んし摯に受け

止め、できる限り市政に反映

できるような議会運営に努め

ますので、ご支援、ご協力を

お願いします。

清水副議長の略歴

 

平成3年から北条市議会議

員4期連続当選、平成18年度

から松山市議会議員。現在、

通算5期目。その間、市監査

委員、市都市企業委員会委員

長を歴任。62歳。会社役員。

現住所は久保。

 

同審議会では、まず野志市

長が「水道事業を将来にわ

たって持続可能なものにする

ための方策について審議いた

だきたい」と、倉田会長に諮

問書を手渡しました。

 

続いて、審議に入り、少なく

とも3年程度は現行料金を維

持できる見通しであるとの説明

やこれまでの取り組みについて、

質疑応答が行われました。

 

同審議会では、今後数回の

会合を重ねた後、野志市長に

答申する予定です。

市有施設の指定管理者

募集

①別府市民運動広場清水宣郎副議長

②道の駅「風早の郷 風和里」

市議会

副議長に清水氏

水道事業経営審議会に諮問

持続可能な水道事業経営に向けて

水道事業経営審議会に諮問

持続可能な水道事業経営に向けて

 お問い合わせは、(企)企画総務課☎998-9821・ 932-3325へ

 野球を通じて日米の学生が親善を深めようと、第39回日米大学野球選手権大会が4年ぶりに松山で開催されました。第1・2戦が7月6・7日に坊っちゃんスタジアムで開催され、日本が1勝1敗で終え、訪れた約4,300人の観客らはスター選手候補の迫力あるプレーに歓声を上げていました。

 中四国初となる国内線格安航空会社航路、ジェットスター成田・松山便が就航したことを記念し6月30日、千葉県のショッピングモールで愛媛県と共同で観光PRを実施しました。会場では松山マドンナ大使らによる野球拳大会や道後温泉本館の紹介などを行い、訪れた多くの買い物客らに松山の魅力を発信しました。

日米大学野球選手権大会

成田便就航記念し観光PR

固定資産税の課税誤り

に伴う調査のお願い 

 

共同住宅などの固定資産税

を過大に徴収していた事例が

判明し、課税誤りの可能性が

ある物件を調査の上、還付手

続きを進めています。

 

対象者には事前に通知し、

市職員2人が現地を訪問し、

家屋の状況などを確認させて

いただきますので、ご協力を

お願いします。

 

訪問の際、市職員証や徴税

吏員証など顔写真付き身分証

明証を提示しますので、必ず

ご確認ください。

広報まつやま 2013(平成25)年8月1日号(2)