1
198 CHAPTER 01 CHAPTER 02 CHAPTER 03 199 SECTION 05 アイコンが自動的に付くユニークなリンクをつくる CHAPTER 01 CHAPTER 02 CHAPTER 03 制作・文:佐藤とも子/サチコ(螺旋デザイン) リンク先のURLから拡張子・外部リンクなど、 様々な状況に合わせてアイコンを自動的に付 けられます。リンクをクリックする前に得ら れる情報が増えるので、ユーザーフレンドリー なサイトを構築できます。 制作のポイント ・属性セレクタを活用する CSSハックとbehavior:expressionでIE6に対応 ・JavaScriptを使わずにXHTMLとCSSのみで実装する 使用するおもなコードプロパティ a[href$=" **"] a[href^=" **"] * html behavior: expression XHTML に classの記述 のないaタグ に自動的にア イコンが付き ます。 拡張子以外にも U R L の文字列を判断してスタイルを付けていけ ます。 X H T M L では普通のリンクですが、C S S の属性セレクタで拡張 子別に違うスタイルを付けます。 アイコンが自動的に付く ユニークなリンクをつくる 05 6 7 8 3 4 リンク先に合わせてアイコンが付く TECHNIC 1 リンク先の拡張子よるアイコンの違い TECHNIC 2 mailto や外部リンクにも対応 TECHNIC 3 IE6でも表示で きます。属性セ レクタではなく IE独自機能の 使用で対応して います。 IE6 にも対応 TECHNIC 4 XHTML をマークアップする 01 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> 02 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> 03 <head> 04 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> 05 <title>リンクのユニークな見せ方</title> 06 <link href="link.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> 07 </head> 08 <body> 09 <p><a href="test.zip">拡張子(.zip)付きのリンクをaタグに設定しています。</a></p> 10 <p><a href="test.html">比較用。リンク先の拡張子は「html」です。</a></p> 11 </body> 12 </html> まずXHTMLでリンク入りのテ キストをつくりましょう 1-1 06行目 ス タ イ ル 作 成 に 使 う C S S は「l i n k . c s s」という名前を付けて外部ファイル としてリンクさせます。 09行目 z i p のみのリンクで進めてみましょう。 01 1-1 XHTML 作例のソースコードはXHTMLです。文 字 コ ー ド が U T F - 8の 場 合 は、<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> という X M L 宣言を省略できます。 アイコン付きの CSS をつくる @charset "utf-8"; a { background:url(img/zip.gif) no-repeat right center; padding:1px 15px 1px 0; } 01 で作成したXHTMLにリンク するCSSをつくります 2-1 。フ は「link.css」 し、 XHTMLと同じ階層に保存しましょう。 リンクのうしろに z i p アイコンが付くデ ザインとなります 2-2 。アイコンの画 像は 2-3 のようにつくっています。フ ァイルの階層も確認してください。 02 2-2 2-3 2-1 CSSlink.css最初の行の@charset "utf-8";はCSSファ イル用の文字コードです。これを明示し ておかないとテキストエディタによって は、コメントなどの日本語の部分が文字 化けしてしまうため、記述しておくこと をお勧めします。 i-zip.gif 13px×13px 「img」フォルダ i-xls.gif 13px×13px i-doc.gif 13px×13px i-pdf.gif 13px×13px i-outsite.gif 13px×13px i-mail.gif 13px×13px リンク リンク link.css CHAPTER 03 デザインパーツ

CHAPTER 03 SECTION 05 アイコンが自動的に付く 6 7 8 ...198 CHAPTER 01 CHAPTER 02 CHAPTER 03 199 SECTION 05 アイコンが自動的に付くユニークなリンクをつくる

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CHAPTER 03 SECTION 05 アイコンが自動的に付く 6 7 8 ...198 CHAPTER 01 CHAPTER 02 CHAPTER 03 199 SECTION 05 アイコンが自動的に付くユニークなリンクをつくる

198

CH

AP

TER

01

CH

AP

TER

02

CH

AP

TER

03

199

SECTION 05 アイコンが自動的に付くユニークなリンクをつくる

CH

AP

TER

01

CH

AP

TER

02

CH

AP

TER

03

制作・文:佐藤とも子/サチコ(螺旋デザイン)

リンク先のURLから拡張子・外部リンクなど、様々な状況に合わせてアイコンを自動的に付けられます。リンクをクリックする前に得られる情報が増えるので、ユーザーフレンドリーなサイトを構築できます。

制作のポイント

・属性セレクタを活用する

・�CSSハックとbehavior:�expressionでIE6に対応

・JavaScriptを使わずにXHTMLとCSSのみで実装する

使用するおもなコード/プロパティ

a[href$="**"]

a[href^="**"]

* html

behavior: expression

X H T M L にclassの記述のないaタグに自動的にアイコンが付きます。

拡張子以外にもURLの文字列を判断してスタイルを付けていけます。

XHTMLでは普通のリンクですが、CSSの属性セレクタで拡張子別に違うスタイルを付けます。

アイコンが自動的に付くユニークなリンクをつくる

05 6 7 8

3 4

リンク先に合わせてアイコンが付くTECHNIC 1 リンク先の拡張子よるアイコンの違いTECHNIC 2

mailtoや外部リンクにも対応TECHNIC 3

IE6でも表示できます。属性セレクタではなくIE 独 自 機 能 の使用で対応しています。

IE6 にも対応TECHNIC 4

XHTMLをマークアップする

01 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"

"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

02 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

03 <head>

04 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;

charset=UTF-8" />

05 <title>リンクのユニークな見せ方</title>

06 <link href="link.css" rel="stylesheet" type="text/css" />

07 </head>

08 <body>

09 <p><a href="test.zip">拡張子(.zip)付きのリンクをaタグに設定しています。</a></p>

10 <p><a href="test.html">比較用。リンク先の拡張子は「html」です。</a></p>

11 </body>

12 </html>

まずXHTMLでリンク入りのテキストをつくりましょう 1-1 。

06行目

スタイル作成に使うCSSは「link .css」という名前を付けて外部ファイルとしてリンクさせます。09行目

z ipのみのリンクで進めてみましょう。

011-1 XHTML

作例のソースコードはXHTMLです。文字 コ ー ド が UTF-8の 場 合 は、 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> というXML宣言を省略できます。

アイコン付きのCSSをつくる

@charset "utf-8";

a {

background:url(img/zip.gif) no-repeat right center;

padding:1px 15px 1px 0;

}

01 で作成したXHTMLにリンクするCSSをつくります 2-1 。フ

ァ イ ル 名 は「link .css」 と し、XHTMLと同じ階層に保存しましょう。リンクのうしろにzipアイコンが付くデザインとなります 2-2 。アイコンの画像は 2-3 のようにつくっています。ファイルの階層も確認してください。

02

2-2

2-3

2-1 CSS(link.css)

最初の行の@charset "utf-8";はCSSファイル用の文字コードです。これを明示しておかないとテキストエディタによっては、コメントなどの日本語の部分が文字化けしてしまうため、記述しておくことをお勧めします。

i-zip.gif13px×13px

「img」フォルダ

i-xls.gif13px×13px

i-doc.gif13px×13px

i-pdf.gif13px×13px

i-outsite.gif13px×13px

i-mail.gif13px×13px

リンク リンク

link.css

CHAPTER 03 デザインパーツ