276
株式売出届出目論見書 平成20年1月 MID都市開発株式会社

株式売出届出目論見書 - TOKYO IPOpost.tokyoipo.com/ipo/10559/32562008010903.pdf(1) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_000_wk_07432371/表2/os2MID都市開発/目(B5).doc

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

株式売出届出目論見書平成20年1月

MID都市開発株式会社

(1) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_000_wk_07432371/表2/os2MID都市開発/目(B5).doc

1.この届出目論見書により行うブックビルディング方式による株

式16,740,000千円(見込額)の売出し(引受人の買取引受による

売出し)及び株式2,427,840千円(見込額)の売出し(オーバー

アロットメントによる売出し)については、当社は金融商品取引

法第5条により有価証券届出書を平成20年1月9日に近畿財務局

長に提出しておりますが、その届出の効力は生じておりません。

したがって、売出しの売出価格等については今後訂正が行われ

ます。

なお、その他の記載内容についても訂正されることがあります。

2.この届出目論見書は、上記の有価証券届出書に記載されている

内容のうち、「第三部 特別情報」を除いた内容と同一のもので

あります。

MID都市開発株式会社大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

株式売出届出目論見書

MID都市開発譁 (当社)

MIDホールディングス譁 (MIDH譁)

旧松下興産譁

ロイヤルパインズ譁 現在に至る

現在に至る

現在に至る 特別清算

MID都市開発譁 松下興産譁

MIDH譁

松下興産譁

当社設立 (平成11年4月)

設立 (昭和27年12月)

設立 (平成16年2月)

当社株式譲受け (平成16年11月)

営業譲渡 (平成16年4月)

(※1.) (※2.)

豊秀興産譁

商号変更 (平成17年4月)

(清算手続中)

平成17年9月申立 平成18年4月認可

商号変更 (平成17年1月)

商号変更 (平成17年9月)

吸収合併 (平成19年4月)

※1. 休眠状態(平成16年4月~平成17年1月) ※2. 旧松下興産譁より営業譲受け(平成17年3月)

和歌山ロイヤルパインズ譁

1. 沿革昭和27年に設立された松下興産株式会社(平成17年4月1日豊秀興産株式会社に商号変更、以下「旧松下興産株式会社」

という)は、同社を中心とした企業グループとして事業を行ってまいりましたが、いわゆるバブル経済の崩壊により同社の業績は急速に悪化いたしました。そこで平成17年3月に、事業パートナーとして選定した米国投資ファンド運用会社のエートス・キャピタル・エルエルシーを中心としたエートスグループが運用を受託しているファンドによる出資を受け、旧松下興産株式会社グループの企業再編を行いました。当社は、平成17年3月に、同社から不動産賃貸事業、不動産販売事業及び緑化事業並びにこれら事業に係る資産を譲受け、不動産事業を開始いたしました。

年月

昭和27年12月

昭和49年 3 月

昭和61年 4 月

平成11年 4 月

平成16年 2 月

平成16年 2 月

平成16年 4 月

平成16年11月

平成17年 1 月

平成17年 3 月

平成17年 3 月

平成17年 7 月

平成17年 9 月

平成17年 9 月

平成18年 8 月

平成19年 4 月

平成19年 8 月

平成19年11月

当社

当社設立(商号:和歌山ロイヤルパインズ株式会社)

ロイヤルパインズ株式会社に観光施設運営の事業を営業譲渡

商号変更(松下興産株式会社)

第三者割当増資(優先株式発行による増資)

エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社に当社が保有する信託受益権及び不動産を譲渡

MIDリートマネジメント株式会社を設立

商号変更(MID都市開発株式会社)

MIDリートマネジメント株式会社が資産の運用を受託する「MIDリート投資法人」が東京証券取引所不動産投資信託市場に上場

MIDホールディングス株式会社を吸収合併

MIDプロパティマネジメント株式会社がMIDクリエイト株式会社(旧社名 株式会社パナクリエイト)を吸収合併

MIDアセットマネジメント株式会社を設立

旧松下興産株式会社

旧松下興産株式会社設立

松興建物管理株式会社(現MIDファシリティマネジメント株式会社)設立

株式会社パナクリエイト設立

MIDホールディングス株式会社(持株会社)設立

松下興産プロパティマネジメント株式会社(現MIDプロパティマネジメント株式会社)設立

旧松下興産株式会社が、当社株式のすべてをMIDホールディングス株式会社へ譲渡

当社が旧松下興産株式会社より、不動産賃貸事業、不動産販売事業及び緑化事業並びにこれら事業に係る資産を譲受け

本ページ及びこれに続く写真・図表等は、当社グループの概況等を要約・作成したものであります。詳細は、本文の該当ページをご覧下さい。

―(―)

第4期

平成15年3月

第5期

平成16年3月

第6期

平成17年3月

第7期

平成18年3月

第8期

平成19年3月

―(―)

―(―)

22,086

4,702

3,335

23,413

53,678

460,583.30

447,552.59

54,741.57

43.6

15.3

3,362

43,083

△ 45,131

6,344

141(11)

118,469

20,796

12,336

22,886

52,172

2,729,985.35

2,192,421.65

227,077.55

43.9

53.3

9,857

10,023

△ 12,090

14,135

161(21)

第9期中間期

平成19年9月

22,088

1,997

1,269

32,052

64,225

221.54

12.20

10.82

49.9

4.6

△ 19,198

2,565

7,381

10,001

878(388)

営 業 収 益

経 常 利 益

当期(中間)純利益

純 資 産 額

総 資 産 額

1株当たり純資産額

1株当たり当期(中間)純利益金額

潜在株式調整後1株当たり当期(中間)純利益金額

自 己 資 本 比 率

自 己 資 本 利 益 率

株 価 収 益 率

営業活動によるキャッシュ・フロー

投資活動によるキャッシュ・フロー

財務活動によるキャッシュ・フロー

現金及び現金同等物の期末(中間期末)残高

従 業 員 数(外、平均臨時雇用者数)

回 次

決 算 年 月

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(円)

(円)

(円)

(%)

(%)

(倍)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(人)

2. 業績等の推移

(注)1. 営業収益には、消費税等は含まれておりません。2. 当社は第7期より連結財務諸表を作成しております。3. 株価収益率につきましては、当社株式は非上場でありますので記載しておりません。4. 第7期及び第8期の連結財務諸表につきましては、旧証券取引法第193条の2の規定に基づき、第9期中間期につきましては、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、あずさ監査法人の監査及び中間監査を受けております。

5. 第8期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針第8号 平成17年12月9日)を適用しております。

6. 第8期において、営業収益、経常利益及び当期純利益が増加した主な要因は、MIDリート投資法人への信託受益権売却等による一時的な収益及び利益を計上したことによるものであります。

7. 第8期の1株当たり純資産額が増加した主な要因は、自己株式の取得及び消却により普通株式数が減少したこと、並びに当期純利益の計上により、普通株式に係る期末の純資産額が増加したことによるものであります。

8. 第9期中間期の純資産額及び総資産額が増加した主な要因は、平成19年4月1日付でMIDホールディングス株式会社を吸収合併したこと、及び、それに伴い連結子会社が増加したことによるものであります。

9. 第9期中間期の1株当たり純資産額及び1株当たり中間純利益金額が減少した主な要因は、F種優先株主からの定款の規定に基づく取得の請求を受けたF種優先株式(平成19年4月1日付で、旧B種優先株式を名称変更)2,147株の対価として、普通株式38,656株を交付したこと、及び、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする株式分割を行ったことにより、普通株式数が増加したことによるものであります。

10. 当社は、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする分割を行っております。そこで、株式会社東京証券取引所の引受担当者宛通知「上場申請のための有価証券報告書(蠢の部)の作成上の留意点について」(平成18年4月28日付東証上審第178号)に基づき、当該株式分割に伴う影響を加味し、遡及修正を行った場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると以下のとおりとなります。

(1)連結経営指標等

主要な経営指標等の推移

第4期

平成15年3月

第5期

平成16年3月

第6期

平成17年3月

第7期

平成18年3月

第8期

平成19年3月

230.29

223.78

27.37

1,364.99

1,096.14

113.54

第9期中間期

平成19年9月

221.54

12.20

10.82

回 次

決 算 年 月

1株当たり純資産額

1株当たり当期(中間)純利益金額

潜在株式調整後1株当たり当期(中間)純利益金額

(円)

(円)

(円)

7,302

1,693

1,373

7,500

普通株式4,294

A種優先株式―

B種優先株式2,147

27,559

53,155

182.20

―(―)

13.23

11.73

51.8

5.5

157(27)

117,268

19,899

11,773

7,500

普通株式4,294

旧A種優先株式―

旧B種優先株式2,147

22,401

51,236

2,616,815.80

普通株式―(―)

旧A種優先株式―(―)

旧B種優先株式200,000

(―)

2,088,682.60

216,706.89

43.7

51.3

148(18)

普通株式122,800,000A種優先株式5,379,400

B種優先株式5,379,400

C種優先株式5,379,400

D種優先株式5,379,400

E種優先株式5,379,400

5,452

10

2

300

普通株式6,000

329

988

54,933.54

―(―)

419.70

33.3

0.8

148(409)

第4期

平成15年3月

第5期

平成16年3月

第6期

平成17年3月

第7期

平成18年3月

第8期

平成19年3月

4,944

15

△ 19

300

普通株式6,000

310

1,006

51,745.64

―(―)

△ 3,187.90

30.8

129(299)

471

△ 239

△ 232

10,300

普通株式6,000

旧A種優先株式1,000

旧B種優先株式3,000

20,078

117,081

13,030.70

―(―)

△ 38,714.93

17.1

93(1)

22,086

4,779

3,412

10,300

普通株式6,000

旧A種優先株式1,000

旧B種優先株式3,000

23,490

53,716

473,492.75

普通株式―(―)

旧A種優先株式50,000

(―)

旧B種優先株式200,000

(―)

460,462.05

56,032.20

43.7

15.7

130(10)

第9期中間期

平成19年9月

回 次

決 算 年 月

営 業 収 益

経常利益又は経常損失(△)

当期(中間)純利益又は当期純損失(△)

資 本 金

発 行 済 株 式 総 数

純 資 産 額

総 資 産 額

1株当たり純資産額

1 株 当 た り 配 当 額(うち1株当たり中間配当額)

1株当たり当期(中間)純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

潜在株式調整後1株当たり当期(中間)純利益金額

自 己 資 本 比 率

自 己 資 本 利 益 率

株 価 収 益 率

配 当 性 向

従 業 員 数(外、平均臨時雇用者数)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(百万円)

(株)

(百万円)

(百万円)

(円)

(円)

(円)

(円)

(%)

(%)

(倍)

(%)

(人)

(2)提出会社の経営指標等

(注)1. 営業収益には、消費税等は含まれておりません。2. 第4期及び第5期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額につきましては、潜在株式が存在しないため記載しておりません。また、第6期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額につきましては、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3. 株価収益率につきましては、当社株式は非上場でありますので記載しておりません。4. 第5期及び第6期の自己資本利益率につきましては、当期純損失を計上しているため、記載しておりません。5. 第7期及び第8期の財務諸表につきましては、旧証券取引法第193条の2の規定に基づき、第9期中間期につきましては、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、あずさ監査法人の監査及び中間監査を受けておりますが、第4期、第5期及び第6期の財務諸表については監査を受けておりません。

6. 第8期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針第8号 平成17年12月9日)を適用しております。

7. 当社は平成18年11月14日の臨時株主総会において、資本金及び資本準備金の額の減少につきまして次のとおり決定し、会社法の規定に則り平成18年12月15日に発効しております。・減少する資本金の額・・・・・・・103億円のうち28億円・減少する資本準備金の額・・・・・100億円のうち100億円

8. 第8期において、営業収益、経常利益及び当期純利益が増加した主な要因は、MIDリート投資法人への信託受益権売却等による一時的な収益及び利益を計上したことによるものであります。

9. 第8期の1株当たり純資産額が増加した主な要因は、自己株式の取得及び消却により普通株式数が減少したこと、並びに当期純利益の計上により、普通株式に係る期末の純資産額が増加したことによるものであります。

10. 第9期中間期の純資産額及び総資産額が増加した主な要因は、平成19年4月1日付でMIDホールディングス株式会社を吸収合併したことによるものであります。

11. 第9期中間期の1株当たり純資産額及び1株当たり中間純利益金額が減少した主な要因は、F種優先株主からの定款の規定に基づく取得の請求を受けたF種優先株式(平成19年4月1日付で、旧B種優先株式を名称変更)2,147株の対価として、普通株式38,656株を交付したこと、及び、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする株式分割を行ったことにより、普通株式数が増加したことによるものであります。

12. 当社は、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする分割を行っております。そこで、株式会社東京証券取引所の引受担当者宛通知「上場申請のための有価証券報告書(蠢の部)の作成上の留意点について」(平成18年4月28日付東証上審第178号)に基づき、当該株式分割に伴う影響を加味し、遡及修正を行った場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると以下のとおりとなります。尚、第4期、第5期及び第6期の数値については、あずさ監査法人の監査を受けておりません。

第4期

平成15年3月

第5期

平成16年3月

第6期

平成17年3月

第7期

平成18年3月

第8期

平成19年3月

27.47

―(―)

0.21

25.87

―(―)

△ 1.59

6.52

―(―)

△ 19.36

236.75

―(―)

230.23

28.02

1,308.41

―(―)

1,044.28

108.35

第9期中間期

平成19年9月

182.20

―(―)

13.23

11.73

回 次

決 算 年 月

1株当たり純資産額

1 株 当 た り 配 当 額(うち1株当たり中間配当額)

1株当たり当期(中間)純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

潜在株式調整後1株当たり当期(中間)純利益金額

(円)

(円)

(円)

(円)

営業収益 (単位:百万円)

経常利益又は経常損失(△) (単位:百万円)

当期(中間)純利益又は当期純損失(△) (単位:百万円)

5,452 7,302

22,088

117,268 118,469

22,086 22,086

4714,944

0

40,000

20,000

60,000

100,000

80,000

120,000

第4期 (平成15年3月期)

第9期中間期 (平成19年9月期)

第8期 (平成19年3月期)

第7期 (平成18年3月期)

第6期 (平成17年3月期)

第5期 (平成16年3月期)

10

19,899 20,796

1,9971,693

4,779 4,702

△ 239

150

5,000

△ 5,000

10,000

15,000

25,000

20,000

第4期 (平成15年3月期)

第9期中間期 (平成19年9月期)

第8期 (平成19年3月期)

第7期 (平成18年3月期)

第6期 (平成17年3月期)

第5期 (平成16年3月期)

21,373 1,269

11,773 12,336

3,412 3,335

△ 232△ 190

2,000

4,000

△ 2,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

第4期 (平成15年3月期)

第9期中間期 (平成19年9月期)

第8期 (平成19年3月期)

第7期 (平成18年3月期)

第6期 (平成17年3月期)

第5期 (平成16年3月期)

単体 連結

単体 連結

単体 連結

(単位:百万円)

(単位:円)

(単位:円)

第4期 (平成15年3月期)

329

第9期中間期 (平成19年9月期)

第8期 (平成19年3月期)

第7期 (平成18年3月期)

第6期 (平成17年3月期)

第5期 (平成16年3月期)

22,40120,078

310988

22,886

51,236 52,172

27,55932,052

53,155

64,225

23,490 23,413

53,716 53,678

117,081

1,0060

20,000

60,000

100,000

80,000

40,000

120,000

純資産額・総資産額

1株当たり純資産額

1株当たり当期(中間)純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

27.47

182.20 221.54

1,308.411,364.99

236.75 230.29

6.5225.870

200

400

1,000

800

600

1,400

1,200

第4期 (平成15年3月期)

第9期中間期 (平成19年9月期)

第8期 (平成19年3月期)

第7期 (平成18年3月期)

第6期 (平成17年3月期)

第5期 (平成16年3月期)

純資産額

単体 連結

単体 連結

総資産額 単体 連結

単体 連結

0.21 13.23 12.20

1,044.28 1,096.14

230.23 223.78

△ 19.36△ 1.59△ 200

200

0

400

600

800

1,000

1,200

第4期 (平成15年3月期)

第9期中間期 (平成19年9月期)

第8期 (平成19年3月期)

第7期 (平成18年3月期)

第6期 (平成17年3月期)

第5期 (平成16年3月期)

(注) 平成19年8月20日付で普通株式1株につき2,000株の株式分割を行っております。当該株式分割に伴う影響を加味し、遡及修正を行った場合の1株当たり純資産額の推 移を表記しております。

(注) 平成19年8月20日付で普通株式1株につき2,000株の株式分割を行っております。当該株式分割に伴う影響を加味し、遡及修正を行った場合の1株当たり当期(中間)純 利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)の推移を表記しております。

3. 事業の内容

住 宅 事 業 ビ ル 事 業 そ の 他 の 事 業

漓 マンション事業 滷 戸建開発事業

漓 不動産マネジメント事業 滷 プロパティマネジメント事業 澆 ファシリティマネジメント事業 潺 駐車場事業

漓 緑化事業 滷 保険代理業 澆 スポーツ事業

MIDアセット マネジメント(株)

MID都市開発(株)

マネジメント事業本部

投資開発本部

住宅事業本部 グリーンソリューション部

MIDプロパティ マネジメント(株)

MIDリート マネジメント(株)

堂島アセット 合同会社

連結子会社 持分法を適用しない非連結子会社 持分法を適用しない関連会社

中間法人 堂島ホールディングス

八尾医療PFI(株) 須磨特定目的会社

スポーツ事業 保険代理業

MIDファシリティマネジメント(株)

ファシリティマネジメント事業 駐車場事業

事業系統図

当社グループは、当社及び子会社6社(うち、連結子会社4社)及び関連会社2社(うち、持分法を適用しない関連会社2社)により構成されており、物件取得・開発・私募ファンド組成アレンジメントから運営管理まで、不動産投資・運用に係る幅広いサービスを展開する「ビル事業」と、マンション・戸建開発を手がける「住宅事業」の二つの事業セグメントを柱に事業を行っております。「ビル事業」では、収益不動産等の取得、開発、運用、仲介等を行う不動産マネジメント事業、収益不動産等の収益の最

大化を追求するプロパティマネジメント事業、施設管理を行うファシリティマネジメント事業及び駐車場事業を行っております。「住宅事業」では、関西圏・首都圏を中心にマンション事業、戸建開発事業を行っております。また、「その他の事業」としては、緑化事業、保険代理業、スポーツ事業を行っております。その主要な事業及び当該事業に係る位置づけは次のとおりであります。なお、次の3事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げる事業の種類別セ

グメント情報の区分と同一であります。

※当社は平成19年11月1日付で、MIDアセットマネジメント株式会社(出資比率100%)を設立いたしました。当社は、平成20年4月1日(予定)より、当社が営む不動産マネジメント事業の一部であるアセットマネジメント業務を、当該連結子会社に簡易吸収分割により事業を承継する契約を、平成19年12月14日付で締結しております。

●投資開発業務・投資営業当社は、投資対象不動産の発掘・取得・仲介を行っております。当業務においては、投資対象不動産を当社の資産として一旦保有し、不動産の価値向上に必要な施策(以下、「バリューアップ」という)を行った上でMIDリート投資法人や当社グループにて組成する私募ファンドに商品提供し、保有期間の賃料収入及び売却益を得る場合があります。また、投資対象不動産をMIDリート投資法人や外部の第三者に仲介し、手数料を得る場合があります。・ビル開発当社は、収益物件の企画・開発を行っております。当業務においては、当社の投資により資産を一旦保有し、開発・収益物件化を図った上でMIDリート投資法人・私募ファンド等へ商品提供、あるいは外部の第三者に売却し、完成後保有期間の賃料収入及び開発利益を得る場合があります。また、投資家より開発マネジメントを受託し、開発、収益物件化を図った上で、MIDリート投資法人・私募ファンド等へ商品提供し、開発マネジメントフィーを得る場合があります。●ファンドマネジメント業務・当社は、投資家の皆様に優良な投資機会を提供するため、投資家のニーズに合わせた不動産ファンドの企画・組成を行い、その手数料を得ることを目的としております。●アセットマネジメント業務・当社は、不動産オーナー・投資家が保有する不動産の運用を行っております。当業務においては、投資対象不動産の購入あるいは売却に係る助言、ビル資産の価値向上のための各種事業計画の立案、運用不動産のポートフォリオ管理、運用不動産のバリューアップ、賃料見直し、テナント誘致プランの作成及び実施、適切なプロパティマネージャーの選定にかかわる助言及びその管理等のアセットマネジメント業務を受託することによる継続的な手数料獲得を目的としております。尚、当社は、分割期日を平成20年4月1日付として当社の連結子会社(出資比率100%)であるMIDアセットマネジメント株式会社に簡易吸収分割により当該事業を承継する契約を、平成19年12月14日付で締結しております。但し、MIDアセットマネジメント株式会社における金融商品取引法に定める金融商品取引業の登録が、平成20年4月1日より遅延する場合は、別途協議により、分割期日を当該登録後の日に変更いたします。●アセットソリューション業務・当社は、一般法人が保有若しくは賃借する不動産(コーポレートリアルエステート=CRE)を活用することにより企業価値向上を図る戦略(CRE戦略)をサポートしております。当業務においては、一般法人の不動産の取得・売却のサポート(仲介業務)、信託受益権販売業務、不動産の調査・評価業務、売却時のアドバイザリー、その他不動産の有効活用の提案等を行い、その手数料を得ることを目的としております。●リートマネジメント業務・連結子会社であるMIDリートマネジメント株式会社は、投資対象不動産の購入あるいは売却に係る助言、ビル資産の価値向上のための各種事業計画の立案、運用不動産のポートフォリオ管理、運用不動産のバリューアップ、賃料見直し、テナント誘致プランの作成及び実施、適切なプロパティマネージャーの選定にかかわる助言及びその管理等のアセットマネジメント業務をMIDリート投資法人から受託することにより、継続的な手数料獲得を目的としております。

(1)ビル事業

不動産マネジメント事業

蜷連結子会社であるMIDファシリティマネジメント株式会社は、駐車場施設の自社運用を行い、

駐車場収入を得る場合と、第三者が所有する土地等を賃借し、駐車場運営を行うことにより駐

車場収入を得る場合があります。

蜷連結子会社であるMIDファシリティマネジメント株式会社は、当社グループが管理運営するオ

フィスビル・マンション・店舗等の施設総合管理業務を受託するとともに、第三者から、病

院・オフィスビル・工場・文教施設等の施設総合管理業務を受託し、継続的な手数料を得るこ

とを目的としております。

蜷連結子会社であるMIDプロパティマネジメント株式会社は、受託不動産の収益の最大化を図る

ため、不動産オーナー等に代わって個々の物件に最適な運営戦略の立案、テナントの募集、賃

貸運営管理、工事管理などを効果的に実施し、利益とキャッシュ・フローの最大化を実現する

とともに、各部門のプロによる専門チームを編成し、受託不動産の運営管理業務を行うことに

より、継続的な手数料を得ることを目的としております。また、他のビル所有者からビルを賃

借しこれを転貸する形態で、運営管理業務を受託する場合もあります。

プロパティマネジメント事業

ファシリティマネジメント事業

駐車場事業

蜷当社は、関西圏・首都圏を中心にオリジナルマンションブランド「ロジュマン」シリーズの開

発分譲事業を行っております。

(2)住宅事業

マンション事業

蜷当社は、関西圏・首都圏を中心にオリジナル戸建住宅ブランド「ロジェアレーズ」シリーズの

戸建販売事業を行っております。また、大規模な住宅開発にも取り組み、公園や緑地の設置、

生活関連施設の整備、地域コミュニティの醸成などを通じて、街づくりを行っております。

戸建開発事業

蜷その他の事業として、当社が行っている地被植物「グラウンドカバープランツ」の普及・販売

を通じ、都市空間の緑化を行う「緑化事業」、連結子会社であるMIDファシリティマネジメン

ト株式会社が行っている「保険代理業」、ゴルフ練習場やテニスクラブの運営を行う「スポー

ツ事業」があります。

(3)その他の事業

(1) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_010_wk_07432371/目次/os2MID都市開発/目.doc

目次

表紙

第一部 証券情報 ……………………………………………………………………………………………………… 1

第1 募集要項 ………………………………………………………………………………………………………… 1

第2 売出要項 ………………………………………………………………………………………………………… 2

1. 売出株式(引受人の買取引受による売出し) …………………………………………………………… 2

2. 売出しの条件(引受人の買取引受による売出し) ……………………………………………………… 3

3. 売出株式(オーバーアロットメントによる売出し) …………………………………………………… 5

4. 売出しの条件(オーバーアロットメントによる売出し) ……………………………………………… 6

第3 募集又は売出しに関する特別記載事項 ……………………………………………………………………… 7

第二部 企業情報 ……………………………………………………………………………………………………… 8

第1 企業の概況 ……………………………………………………………………………………………………… 8

1. 主要な経営指標等の推移 …………………………………………………………………………………… 8

2. 沿革 …………………………………………………………………………………………………………… 12

3. 事業の内容 …………………………………………………………………………………………………… 14

4. 関係会社の状況 ……………………………………………………………………………………………… 18

5. 従業員の状況 ………………………………………………………………………………………………… 19

第2 事業の状況 ……………………………………………………………………………………………………… 20

1. 業績等の概要 ………………………………………………………………………………………………… 20

2. 生産、受注及び販売の状況 ………………………………………………………………………………… 23

3. 対処すべき課題 ……………………………………………………………………………………………… 25

4. 事業等のリスク ……………………………………………………………………………………………… 26

5. 経営上の重要な契約等 ……………………………………………………………………………………… 32

6. 研究開発活動 ………………………………………………………………………………………………… 34

7. 財政状態及び経営成績の分析 ……………………………………………………………………………… 35

第3 設備の状況 ……………………………………………………………………………………………………… 42

1. 設備投資等の概要 …………………………………………………………………………………………… 42

2. 主要な設備の状況 …………………………………………………………………………………………… 42

3. 設備の新設、除却等の計画 ………………………………………………………………………………… 44

第4 提出会社の状況 ………………………………………………………………………………………………… 45

1. 株式等の状況 ………………………………………………………………………………………………… 45

2. 自己株式の取得等の状況 …………………………………………………………………………………… 60

3. 配当政策 ……………………………………………………………………………………………………… 63

4. 株価の推移 …………………………………………………………………………………………………… 63

5. 役員の状況 …………………………………………………………………………………………………… 64

6. コーポレート・ガバナンスの状況 ………………………………………………………………………… 70

第5 経理の状況 ……………………………………………………………………………………………………… 74

1. 連結財務諸表等 ……………………………………………………………………………………………… 75

(1) 連結財務諸表 ……………………………………………………………………………………………… 75

(2) その他 ……………………………………………………………………………………………………… 143

2. 財務諸表等 …………………………………………………………………………………………………… 144

(1) 財務諸表 …………………………………………………………………………………………………… 144

(2) 主な資産及び負債の内容 ………………………………………………………………………………… 189

(3) その他 ……………………………………………………………………………………………………… 193

(2) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_010_wk_07432371/目次/os2MID都市開発/目.doc

第6 提出会社の株式事務の概要 …………………………………………………………………………………… 194

第7 提出会社の参考情報 …………………………………………………………………………………………… 195

1. 提出会社の親会社等の情報 ………………………………………………………………………………… 195

2. その他の参考情報 …………………………………………………………………………………………… 197

第四部 株式公開情報 ……………………………………………………………………………………………… 198

第1 特別利害関係者等の株式等の移動状況 ……………………………………………………………………… 198

第2 第三者割当等の概況 …………………………………………………………………………………………… 209

1. 第三者割当等による株式等の発行の内容 ………………………………………………………………… 209

2. 取得者の概況 ………………………………………………………………………………………………… 211

3. 取得者の株式等の移動状況 ………………………………………………………………………………… 240

第3 株主の状況 ……………………………………………………………………………………………………… 241

[監査報告書]

(1) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_020_wk_07432371/第0表紙/os2MID都市開発/目.doc

【表紙】

【提出書類】 有価証券届出書

【提出先】 近畿財務局長

【提出日】 平成20年1月9日

【会社名】 MID都市開発株式会社

【英訳名】 MID Urban Development Co.,Ltd.

【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 山本 功

【本店の所在の場所】 大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

【電話番号】 06-6346-9501

【事務連絡者氏名】 取締役常務執行役員 石黒 敦

【最寄りの連絡場所】 大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

【電話番号】 06-6346-9501

【事務連絡者氏名】 取締役常務執行役員 石黒 敦

【届出の対象とした売出有価証券の種類】 株式

【届出の対象とした売出金額】 (引受人の買取引受けによる売出し)

入札による売出し -円

入札によらない売出し -円

ブックビルディング方式による売出し 16,740,000,000円

(オーバーアロットメントによる売出し)

入札による売出し -円

入札によらない売出し -円

ブックビルディング方式による売出し 2,427,840,000円

(注) 売出金額は、有価証券届出書提出時における見込額

であります。

【縦覧に供する場所】 該当事項はありません。

- -

(1) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_030_wk_07432371/第一証券情報/os2MID都市開発/目.doc

1

第一部【証券情報】

第1【募集要項】

該当事項はありません。

- -

(2) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_030_wk_07432371/第一証券情報/os2MID都市開発/目.doc

2

第2【売出要項】

1【売出株式(引受人の買取引受による売出し)】

平成20年2月4日に決定される予定の引受価額にて、当社と元引受契約を締結する予定の後記「2 売出しの

条件(引受人の買取引受による売出し) (2)ブックビルディング方式」に記載の金融商品取引業者(以下「第

2 売出要項」において「引受人」という。)は、下記売出人から買取引受けを行い、当該引受価額と異なる価

額(売出価格)で売出し(以下「引受人の買取引受による売出し」という。)を行います。

引受人は、株券受渡期日(平成20年2月14日)に引受価額の総額を売出人に支払います。本売出しにおける引

受価額の総額と本売出しにおける売出価格の総額との差額は引受人の手取金といたします。売出人は、引受人に

対して引受手数料を支払いません。

尚、引受人の買取引受による売出しは、株式会社東京証券取引所(以下「取引所」という。)の廃止前の「上

場前の公募又は売出し等に関する規則」(以下「旧上場前公募等規則」という。)第3条に規定するブックビル

ディング方式(株式の取得の申込みの勧誘時において売出価格に係る仮条件を投資家に提示し、株式に係る投資

家の需要状況を把握したうえで売出価格等を決定する方法をいう。)により決定する価格で行います。

種類 売出数(株) 売出価額の総額

(円) 売出しに係る株式の所有者の住所及び氏名又は名称

- 入札方式のうち入札による売出し

- - -

- 入札方式のうち入札によらない売出し

- - -

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County,Delaware 19808 U.S.A. Perseus Financial,LLC 51,963,000株

普通株式 ブックビルディング方式

62,000,000 16,740,000,0002711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County,Delaware 19808 U.S.A. Themis Financial,LLC 10,037,000株

計(総売出株式) - 62,000,000 16,740,000,000 -

(注)1.上場前の売出しを行うに際しての手続き等は、取引所の旧上場前公募等規則により規定されております。

2.売出価額の総額は、有価証券届出書提出時における想定売出価格(270円)で算出した見込額でありま

す。

3.売出数等については今後変更される可能性があります。

4.引受人の買取引受による売出しにあたっては、需要状況を勘案し、オーバーアロットメントによる売出

しを行う場合があります。

尚、オーバーアロットメントによる売出しについては、「3 売出株式(オーバーアロットメントによ

る売出し)」及び「4 売出しの条件(オーバーアロットメントによる売出し)」をご参照下さい。

5.引受人の買取引受による売出しに関連して、ロックアップに関する合意がなされております。その内容

については、「第3 募集又は売出しに関する特別記載事項 3.ロックアップについて」をご参照下

さい。

- -

(3) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_030_wk_07432371/第一証券情報/os2MID都市開発/目.doc

3

2【売出しの条件(引受人の買取引受による売出し)】

(1)【入札方式】

①【入札による売出し】

該当事項はありません。

②【入札によらない売出し】

該当事項はありません。

(2)【ブックビルディング方式】

売出価格 (円)

引受価額 (円)

申込期間 申込株数単位(株)

申込証拠金(円)

申込受付場所引受人の住所及び氏名又は名称

元引受契約の内容

未定 (注)1.

未定 (注)1.

自 平成20年 2月5日(火) 至 平成20年 2月8日(金)

1,000未定

(注)2.引受人の本支店及び営業所

東京都中央区日本橋一丁目9番1号 野村證券株式会社 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 みずほ証券株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 大和証券エスエムビーシー株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 日興シティグループ証券株式会社 大阪市北区梅田一丁目3番1-400号 髙木証券株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号 三菱UFJ証券株式会社 東京都中央区日本橋兜町7番12号 SMBCフレンド証券株式会社 大阪市中央区今橋一丁目8番12号 コスモ証券株式会社 東京都港区六本木一丁目6番1号 SBIイー・トレード証券株式会社 東京都中央区八重洲二丁目4番1号 新光証券株式会社 東京都中央区日本橋一丁目17番6号 岡三証券株式会社 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号 マネックス証券株式会社

未定 (注)3.

- -

(4) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_030_wk_07432371/第一証券情報/os2MID都市開発/目.doc

4

(注)1.売出価格は、ブックビルディング方式によって決定いたします。

売出価格は、平成20年1月24日に仮条件を決定し、当該仮条件による需要状況、上場日までの価格変動

リスク等を総合的に勘案した上で、平成20年2月4日に引受価額と同時に決定する予定であります。

仮条件は、事業内容、経営成績及び財政状態、事業内容等の類似性が高い上場会社との比較、価格算定

能力が高いと推定される機関投資家等の意見その他を総合的に勘案して決定する予定であります。

需要の申込みの受付けにあたり、引受人は、当社株式が市場において適正な評価を受けることを目的に、

機関投資家等を中心に需要の申告を促す予定であります。

2.申込証拠金は、売出価格と同一の金額とし、利息をつけません。

3.引受人の引受価額による買取引受によることとし、その他元引受契約の内容、売出しに必要な条件は、

売出価格決定日(平成20年2月4日)に決定する予定であります。

尚、元引受契約においては、引受手数料は支払われません。ただし、売出価格と引受価額との差額の総

額は引受人の手取金となります。

4.上記引受人と売出価格決定日に元引受契約を締結する予定であります。

5.株券受渡期日は、平成20年2月14日(以下、「上場(売買開始)日」という。)の予定であります。株

券は株式会社証券保管振替機構(以下「機構」という。)の「株券等に関する業務規程」第42条に従い、

一括して機構に預託されますので、上場(売買開始)日から売買を行うことができます。尚、株券の交

付を希望する旨を事前に金融商品取引業者に通知された方には、上場(売買開始)日以降に金融商品取

引業者を通じて株券が交付されます。

6.申込みの方法は、申込期間内に上記申込受付場所へ申込証拠金を添えて申込みをするものといたします。

7.申込みに先立ち、平成20年1月28日から平成20年2月1日までの間で引受人に対して、当該仮条件を参

考として需要の申告を行うことができます。当該需要の申告は変更又は撤回することが可能であります。

販売にあたりましては、取引所の廃止前の株券上場審査基準で定める株主数基準の充足、上場後の株式

の流通性の確保等を勘案し、需要の申告を行わなかった投資家にも販売が行われることがあります。

引受人は、公平かつ公正な販売に努めることとし、自社で定める配分に関する基本方針及び社内規程等

に従い、販売を行う方針であります。配分に関する基本方針については、各社の店頭における表示また

はホームページにおける表示等をご確認下さい。

8.引受人は引受株式総数のうち100,000株を上限として、全国の販売を希望する引受人以外の金融商品取

引業者に委託販売する方針であります。

- -

(5) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_030_wk_07432371/第一証券情報/os2MID都市開発/目.doc

5

3【売出株式(オーバーアロットメントによる売出し)】

種類 売出数(株) 売出価額の総額

(円) 売出しに係る株式の所有者の住所及び氏名又は名称

- 入札方式のうち入札による売出し

- - -

- 入札方式のうち入札によらない売出し

- - -

普通株式 ブックビルディング方式

8,992,000 2,427,840,000東京都中央区日本橋一丁目9番1号 野村證券株式会社 8,992,000株

計(総売出株式) - 8,992,000 2,427,840,000 -

(注)1.オーバーアロットメントによる売出しは、引受人の買取引受による売出しに伴い、その需要状況を勘案

し、野村證券株式会社が行う売出しであります。したがってオーバーアロットメントによる売出しに係

る売出株式数は上限株式数を示したものであり、需要状況により減少若しくは中止される場合がありま

す。

2.オーバーアロットメントによる売出しに関連して、野村證券株式会社は、東京証券取引所においてオー

バーアロットメントによる売出しに係る売出株式数を上限とする当社普通株式の買付け(以下「シンジ

ケートカバー取引」という。)を行う場合があります。

なお、その内容については、「第3 募集又は売出しに関する特別記載事項 2.グリーンシューオプ

ションとシンジケートカバー取引について」をご参照下さい。

3.上場前の売出しを行うに際しての手続き等は、東京証券取引所の旧上場前公募等規則により規定されて

おります。

4.売出価額の総額は、有価証券届出書提出時における想定売出価格(270円)で算出した見込額でありま

す。

- -

(6) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_030_wk_07432371/第一証券情報/os2MID都市開発/目.doc

6

4【売出しの条件(オーバーアロットメントによる売出し)】

(1)【入札方式】

①【入札による売出し】

該当事項はありません。

②【入札によらない売出し】

該当事項はありません。

(2)【ブックビルディング方式】

売出価格 (円)

申込期間 申込株数単位(株)

申込証拠金 (円)

申込受付場所引受人の住所及び氏名又は名称

元引受契約の内容

未定 (注)1.

自 平成20年 2月5日(火) 至 平成20年 2月8日(金)

1,000未定

(注)1.

野村證券株式会社の本店及び全国各支店

- -

(注)1.売出価格及び申込証拠金については、引受人の買取引受による売出しにおける売出価格及び申込証拠金

とそれぞれ同一とし、売出価格決定日に決定する予定であります。ただし、申込証拠金には、利息をつ

けません。

2.売出しに必要な条件については、売出価格決定日(平成20年2月4日)において決定する予定でありま

す。

3.株券受渡期日は、引受人の買取引受による売出しにおける株券受渡期日と同じ上場(売買開始)日の予

定であります。株券は機構の「株券等に関する業務規程」第42条に従い、一括して機構に預託されます

ので、上場(売買開始)日から売買を行うことができます。尚、株券の交付を希望する旨を事前に金融

商品取引業者に通知された方には、上場(売買開始)日以降に金融商品取引業者を通じて株券が交付さ

れます。

4.申込みの方法は、申込期間内に上記申込受付場所へ申込証拠金を添えて申込みをするものといたします。

5.野村證券株式会社の販売方針は、「第2 売出要項 2 売出しの条件(引受人の買取引受による売出

し) (2)ブックビルディング方式」の(注)7.に記載した販売方針と同様であります。

- -

(7) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_030_wk_07432371/第一証券情報/os2MID都市開発/目.doc

7

第3【募集又は売出しに関する特別記載事項】

1.東京証券取引所への上場について

当社は、「第2 売出要項」における売出株式を含む当社普通株式株券について、野村證券株式会社を主幹事

会社(以下「主幹事会社」という。)として、東京証券取引所への上場を予定しております。

2.グリーンシューオプションとシンジケートカバー取引について

オーバーアロットメントによる売出しの対象となる当社普通株式は、オーバーアロットメントによる売出しの

ために、主幹事会社が当社株主であるPerseus Financial,LLC及びThemis Financial,LLC(以下「貸株人」と総

称する。)より借入れる株式であります。これに関連して、主幹事会社は、8,992,000株を上限として貸株人よ

り追加的に当社株式を取得する権利(以下「グリーンシューオプション」という。)を、平成20年3月7日を行

使期限として貸株人より付与される予定であります。

また、主幹事会社は、平成20年2月14日から平成20年3月4日までの間、貸株人から借入れる株式の返却を目

的として、東京証券取引所においてオーバーアロットメントによる売出しに係る売出株式数を上限とするシンジ

ケートカバー取引を行う場合があります。

主幹事会社は、上記シンジケートカバー取引により取得した株式について、当該株式数については、グリーン

シューオプションを行使しない予定であります。また、シンジケートカバー取引期間内においても、主幹事会社

の判断でシンジケートカバー取引を全く行わないかもしくは上限株式数に至らない株式数でシンジケートカバー

取引を終了させる場合があります。

3.ロックアップについて

引受人の買取引受による売出しに関連して、売出人であるPerseus Financial,LLC及びThemis Financial,LLC

並びに当社株主である森ビル株式会社、住友信託銀行株式会社、積水ハウス株式会社、CapitaLand AIF Limited、

株式会社オージーキャピタル、関西電力株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社りそな銀行、鹿島建設株式

会社、松下電工株式会社、株式会社長谷工コーポレーション、株式会社みずほコーポレート銀行、髙木証券株式

会社、株式会社奥村組、三井住友海上火災保険株式会社、綜合警備保障株式会社、東洋テック株式会社、野村

ホールディングス株式会社、株式会社きんでん、コスモ証券株式会社、株式会社竹中工務店及び清水建設株式会

社は、主幹事会社に対し、元引受契約締結日から上場(売買開始)日(当日を含む)後180日目の平成20年8月

11日までの期間(以下「ロックアップ期間」という。)中、主幹事会社の事前の書面による同意なしには、当社

株式の売却(ただし、引受人の買取引受による売出し、オーバーアロットメントによる売出しのために当社普通

株式を貸し渡すこと及びその売却価格が「第2 売出要項」における売出価格の2倍以上であって、東京証券取

引所における初値が形成された後に主幹事会社を通して行う東京証券取引所での売却等は除く。)等は行わない

旨合意しております。

また、当社は主幹事会社に対し、ロックアップ期間中は主幹事会社の事前の書面による同意なしには、当社株

式の発行、当社株式に転換もしくは交換される有価証券の発行又は当社株式を取得もしくは受領する権利を付与

された有価証券の発行(ただし、株式分割及びストックオプションとしての新株予約権の発行等を除く。)等を

行わない旨合意しております。

尚、上記のいずれの場合においても、主幹事会社はロックアップ期間中であってもその裁量で当該合意の内容

を一部もしくは全部につき解除できる権限を有しております。

- -

(8) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

8

第二部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期

決算年月 平成15年3月 平成16年3月 平成17年3月 平成18年3月 平成19年3月

営業収益 (百万円) - - - 22,086 118,469

経常利益 (百万円) - - - 4,702 20,796

当期純利益 (百万円) - - - 3,335 12,336

純資産額 (百万円) - - - 23,413 22,886

総資産額 (百万円) - - - 53,678 52,172

1株当たり純資産額 (円) - - - 460,583.30 2,729,985.35

1株当たり当期純利益金額

(円) - - - 447,552.59 2,192,421.65

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円) - - - 54,741.57 227,077.55

自己資本比率 (%) - - - 43.6 43.9

自己資本利益率 (%) - - - 15.3 53.3

株価収益率 (倍) - - - - -

営業活動による キャッシュ・フロー

(百万円) - - - 3,362 9,857

投資活動による キャッシュ・フロー

(百万円) - - - 43,083 10,023

財務活動による キャッシュ・フロー

(百万円) - - - △45,131 △12,090

現金及び現金同等物の期末残高

(百万円) - - - 6,344 14,135

従業員数 (外、平均臨時雇用者数)

(人) -

(-)-

(-)-

(-)141 (11)

161 (21)

(注)1.営業収益には、消費税等は含まれておりません。

2.当社は第7期より連結財務諸表を作成しております。

3.株価収益率につきましては、当社株式は非上場でありますので記載しておりません。

4.第7期及び第8期の連結財務諸表につきましては、旧証券取引法第193条の2の規定に基づき、あずさ

監査法人の監査を受けております。

5.第8期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月

9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針

第8号 平成17年12月9日)を適用しております。

6.第8期において、営業収益、経常利益及び当期純利益が増加した主な要因は、MIDリート投資法人へ

の信託受益権売却等による一時的な収益及び利益を計上したことによるものであります。

7.第8期の1株当たり純資産額が増加した主な要因は、自己株式の取得及び消却により普通株式数が減少

したこと、並びに当期純利益の計上により、普通株式に係る期末の純資産額が大幅に増加したことによ

るものであります。

- -

(9) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

9

8.当社は、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする分割を行っております。そこで、株式会

社東京証券取引所の引受担当者宛通知「上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)の作成上の留意点

について」(平成18年4月28日付東証上審第178号)に基づき、当該株式分割に伴う影響を加味し、遡

及修正を行った場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると以下のとおりとなります。

回次 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期

決算年月 平成15年3月 平成16年3月 平成17年3月 平成18年3月 平成19年3月

1株当たり純資産額 (円) - - - 230.29 1,364.99

1株当たり当期純利益金額

(円) - - - 223.78 1,096.14

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円) - - - 27.37 113.54

- -

(10) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

10

(2)提出会社の経営指標等

回次 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期

決算年月 平成15年3月 平成16年3月 平成17年3月 平成18年3月 平成19年3月

営業収益 (百万円) 5,452 4,944 471 22,086 117,268

経常利益又は経常損失(△)

(百万円) 10 15 △239 4,779 19,899

当期純利益又は当期純損失(△)

(百万円) 2 △19 △232 3,412 11,773

資本金 (百万円) 300 300 10,300 10,300 7,500

発行済株式総数 (株) 普通株式

6,000 普通株式

6,000

普通株式 6,000

旧A種優先株式1,000

旧B種優先株式3,000

普通株式 6,000

旧A種優先株式 1,000

旧B種優先株式 3,000

普通株式 4,294

旧A種優先株式-

旧B種優先株式2,147

純資産額 (百万円) 329 310 20,078 23,490 22,401

総資産額 (百万円) 988 1,006 117,081 53,716 51,236

1株当たり純資産額 (円) 54,933.54 51,745.64 13,030.70 473,492.75 2,616,815.80

1株当たり配当額 (うち1株当たり中間配当額)

(円) -

(-)-

(-)-

(-)

普通株式 -

(-) 旧A種優先株式

50,000 (-)

旧B種優先株式 200,000

(-)

普通株式 -

(-)旧A種優先株式

- (-)

旧B種優先株式200,000

(-)

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

(円) 419.70 △3,187.90 △38,714.93 460,462.05 2,088,682.60

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円) - - - 56,032.20 216,706.89

自己資本比率 (%) 33.3 30.8 17.1 43.7 43.7

自己資本利益率 (%) 0.8 - - 15.7 51.3

株価収益率 (倍) - - - - -

配当性向 (%) - - - - -

従業員数 (外、平均臨時雇用者数)

(人) 148

(409)129

(299)93 (1)

130 (10)

148 (18)

(注)1.営業収益には、消費税等は含まれておりません。

2.第4期及び第5期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額につきましては、潜在株式が存在しない

ため記載しておりません。また、第6期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額につきましては、

潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.株価収益率につきましては、当社株式は非上場でありますので記載しておりません。

4.第5期及び第6期の自己資本利益率につきましては、当期純損失を計上しているため、記載しておりま

せん。

- -

(11) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

11

5.第7期及び第8期の財務諸表につきましては、旧証券取引法第193条の2の規定に基づき、あずさ監査

法人の監査を受けておりますが、第4期、第5期及び第6期の財務諸表については監査を受けておりま

せん。

6.第8期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年12月

9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針

第8号 平成17年12月9日)を適用しております。

7.当社は平成18年11月14日の臨時株主総会において、資本金及び資本準備金の額の減少につきまして次の

とおり決定し、会社法の規定に則り平成18年12月15日に発効しております。

・減少する資本金の額 … 103億円のうち28億円

・減少する資本準備金の額 … 100億円のうち100億円

8.第8期において、営業収益、経常利益及び当期純利益が増加した主な要因は、MIDリート投資法人へ

の信託受益権売却等による一時的な収益及び利益を計上したことによるものであります。

9.第8期の1株当たり純資産額が増加した主な要因は、自己株式の取得及び消却により普通株式数が減少

したこと、並びに当期純利益の計上により、普通株式に係る期末の純資産額が大幅に増加したことによ

るものであります。

10.当社は、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする分割を行っております。そこで、株式会

社東京証券取引所の引受担当者宛通知「上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)の作成上の留意点

について」(平成18年4月28日付東証上審第178号)に基づき、当該株式分割に伴う影響を加味し、遡

及修正を行った場合の1株当たり指標の推移を参考までに掲げると以下のとおりとなります。

尚、第4期、第5期及び第6期の数値については、あずさ監査法人の監査を受けておりません。

回次 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期

決算年月 平成15年3月 平成16年3月 平成17年3月 平成18年3月 平成19年3月

1株当たり純資産額 (円) 27.47 25.87 6.52 236.75 1,308.41

1株当たり配当額 (うち1株当たり中間配当額)

(円) -

(-)-

(-)-

(-)-

(-) -

(-)

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失額(△)

(円) 0.21 △1.59 △19.36 230.23 1,044.28

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円) - - - 28.02 108.35

- -

(12) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

12

2【沿革】

当社は、平成17年3月の松下興産株式会社(平成17年4月1日豊秀興産株式会社に商号変更、以下「旧松下興

産株式会社」という)の企業再編により、同社から不動産賃貸事業、不動産販売事業及び緑化事業並びにこれら

事業に係る資産を譲受け、不動産事業を開始いたしました。

年月 事項

平成11年4月 当社設立(和歌山県和歌山市)

和歌山県における観光施設の運営を目的とし、旧松下興産株式会社の100%出資子会社とし

て、資本金300百万円にて和歌山ロイヤルパインズ株式会社の商号で設立

平成16年4月 ロイヤルパインズ株式会社に観光施設運営の事業を営業譲渡

平成16年11月 旧松下興産株式会社が当社株式のすべてをMIDホールディングス株式会社へ譲渡

平成17年1月 商号を松下興産株式会社に変更、事業目的を不動産事業に変更、本社を大阪市中央区に移転

平成17年3月 旧松下興産株式会社より、不動産賃貸事業、不動産販売事業及び緑化事業ならびにこれら事業

に係る資産を譲受け

平成17年3月 第三者割当増資(優先株式発行による増資)

平成17年7月 エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社に当社が保有する信託受益権及び不動

産を譲渡

平成17年9月 J-REIT上場を目指す投資法人からの投資信託委託業及び投資法人資産運用業を受託する

ためにMIDリートマネジメント株式会社を設立

平成17年9月 商号をMID都市開発株式会社に変更

平成18年2月 本社を大阪市北区に移転

平成18年8月 MIDリートマネジメント株式会社が資産の運用を受託する「MIDリート投資法人」が東京

証券取引所不動産投資信託市場に上場

平成19年4月 グループの組織再編を行い、経営の効率化を図ることを目的にMIDホールディングス株式会

社を吸収合併

平成19年8月 グループの組織再編を行い、経営の効率化を図ることを目的にMIDプロパティマネジメント

株式会社がMIDクリエイト株式会社を吸収合併

平成19年11月 アセットマネジメント事業の拡大と金融商品取引法の施行に対応するためにMIDアセットマ

ネジメント株式会社を設立

※1.休眠状態(平成16年4月~平成17年1月)

※2.旧松下興産㈱より営業譲受け(平成17年3月)

MID都市開発㈱ (当社)

MIDホールディングス㈱ (MIDH㈱)

旧松下興産㈱

和歌山ロイヤルパインズ㈱

ロイヤルパインズ㈱

松下興産㈱

設立 (昭和27年12月)

MIDH㈱

設立 (平成16年2月)

松下興産㈱

商号変更 (平成17年1月)

MID都市開発㈱ 現在に至る

当社設立 (平成11年4月)

豊秀興産㈱

現在に至る

商号変更 (平成17年9月)

吸収合併 (平成19年4月)

当社株式譲受け (平成16年11月)

特別清算 現在に至る

営業譲渡 (平成16年4月)

(※1.) (※2.)

商号変更 (平成17年4月)

平成17年9月申立 平成18年4月認可

(清算手続中)

- -

(13) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

13

<MIDグループの沿革>

昭和27年に設立された旧松下興産株式会社は、同社を中心とした企業グループとして、事業を行ってまいりました。

平成17年に、旧松下興産株式会社は企業再編に伴い営業譲渡を行い、現在はその営業を譲受けた当社が中心となりM

IDグループとして事業を推進しております。

年月 事項

昭和27年12月 旧松下興産株式会社設立

昭和31年1月 倉庫事業開始

昭和35年12月 駐車場事業開始

昭和37年8月 初の住宅団地開発事業販売開始(花屋敷荘園住宅地 兵庫県宝塚市)

昭和39年8月 初の大規模開発事業開始(草津工業団地 滋賀県草津市)

昭和40年10月 初のマンション事業販売開始(摂津マンション 大阪府高槻市)

昭和41年3月 初のビルリース事業開始(東京都港区)

昭和49年3月 松興建物管理株式会社(現MIDファシリティマネジメント株式会社)設立

昭和54年4月 滋賀県草津市にて白浜開発推進部草津栽培場(現グリーンソリューション部)開設

昭和61年4月 株式会社パナクリエイト(後のMIDクリエイト株式会社(平成19年8月、MIDプロパティ

マネジメント株式会社に吸収合併))設立

平成16年2月 MIDホールディングス株式会社(持株会社)設立

平成16年2月 松下興産プロパティマネジメント株式会社(現MIDプロパティマネジメント株式会社)設立

平成17年3月 企業再編により、不動産事業を旧松下興産株式会社が当社に営業譲渡

平成19年4月 MID都市開発株式会社がMIDホールディングス株式会社を吸収合併

<旧松下興産株式会社の企業再編について>

当社が営業を譲り受けた旧松下興産株式会社は、ビルの建設その他の関連産業を興すことを目的として、昭和27年

12月に設立されました。その後、倉庫業、住宅販売事業、ビル賃貸業及び観光事業を積極的に展開するなど業容を拡

大いたしましたが、いわゆるバブル経済の崩壊により、急速に不動産事業や観光事業の採算性が悪化していく中で、

観光事業を中心とした事業収支の悪化や金融機関借入金に対する金利負担の影響等により、同社の業績は急速に悪化

しました。

同社は、平成13年6月以降、グループの事業内容の全面的な見直し、国内外の事業の整理統合、増資など、自主再

建に向けての施策を次々に実施いたしました。平成16年2月には、持株会社としてMIDホールディングス株式会社

を設立し、旧松下興産株式会社はその傘下の会社として、事業部門の収益改善を図ることといたしましたが、抜本的

な解決には至らなかったので、旧松下興産株式会社を含むグループ事業の事業支援者の選定を行うこととし、事業

パートナーとして、米国ニューヨークに本拠を有する投資顧問会社であるエートス・キャピタル・エルエルシーの子

会社として設立されたエートス・ジャパン・エルエルシーを窓口とするエートスグループ(以下、「エートスグルー

プ」という)を選定いたしました。エートスグループは、主に欧米の公的・企業年金等の大手機関投資家を中心とし

た資金拠出によるプライベート・エクイティ・ファンド等を運用しております。その後、エートスグループが運用を

受託しているファンド(Perseus Financial,LLC及びThemis Financial,LLC)による出資を受け、平成17年3月から

7月にかけて旧松下興産グループの企業再編を行いました。

旧松下興産株式会社は平成17年4月1日をもって社名を豊秀興産株式会社に変更し、その後平成17年9月30日を

もって解散することとなり、現在は特別清算手続中であります。

当社グループは、当社が旧松下興産株式会社より不動産事業を譲り受けた平成17年3月以降、エートスグループ傘

下で不動産事業に特化し、抜本的経営再建を進めてまいりました。その結果、従前の資産保有の経営から、マネジメ

ント事業によるフィービジネスを中心としたビジネスモデルに転換する等、事業収益構造の再構築に取り組むことに

より、財務体質の健全化を達成することができました。

- -

(14) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

14

3【事業の内容】

当社グループは、当社及び子会社6社(うち、連結子会社4社)及び関連会社2社(うち、持分法を適用しな

い関連会社2社)により構成されており、物件取得・開発・私募ファンド組成アレンジメントから運営管理まで、

不動産投資・運用に係る幅広いサービスを展開する「ビル事業」と、マンション・戸建開発を手がける「住宅事

業」の二つの事業セグメントを柱に事業を行っております。

「ビル事業」では、収益不動産等の取得、開発、運用、仲介等を行う不動産マネジメント事業、収益不動産等

の収益の最大化を追求するプロパティマネジメント事業、施設管理を行うファシリティマネジメント事業及び駐

車場事業を行っております。「住宅事業」では、関西圏・首都圏を中心にマンション事業、戸建開発事業を行っ

ております。また、「その他の事業」としては、緑化事業、保険代理業、スポーツ事業を行っております。

その主要な事業及び当該事業に係る位置づけは次のとおりであります。

尚、次の3事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げる事業の

種類別セグメント情報の区分と同一であります。

(1)ビル事業

① 不動産マネジメント事業

●投資開発業務

・投資営業

当社は、投資対象不動産の発掘・取得・仲介を行っております。当業務においては、投資対象不動産を当

社の資産として一旦保有し、不動産の価値向上に必要な施策(以下、「バリューアップ」という)を行っ

た上でMIDリート投資法人や当社グループにて組成する私募ファンドに商品提供し、保有期間の賃料収

入及び売却益を得る場合があります。また、投資対象不動産をMIDリート投資法人や外部の第三者に仲

介し、手数料を得る場合があります。

・ビル開発

当社は、収益物件の企画・開発を行っております。当業務においては、当社の投資により資産を一旦保有

し、開発・収益物件化を図った上でMIDリート投資法人・私募ファンド等へ商品提供、あるいは外部の

第三者に売却し、完成後保有期間の賃料収入及び開発利益を得る場合があります。また、投資家より開発

マネジメントを受託し、開発、収益物件化を図った上で、MIDリート投資法人・私募ファンド等へ商品

提供し、開発マネジメントフィーを得る場合があります。

●ファンドマネジメント業務

・当社は、投資家の皆様に優良な投資機会を提供するため、投資家のニーズに合わせた不動産ファンドの企

画・組成を行い、その手数料を得ることを目的としております。

●アセットマネジメント業務

・当社は、不動産オーナー・投資家が保有する不動産の運用を行っております。当業務においては、投資対

象不動産の購入あるいは売却に係る助言、ビル資産の価値向上のための各種事業計画の立案、運用不動産

のポートフォリオ管理、運用不動産のバリューアップ、賃料見直し、テナント誘致プランの作成及び実施、

適切なプロパティマネージャーの選定にかかわる助言及びその管理等のアセットマネジメント業務を受託

することによる継続的な手数料獲得を目的としております。

尚、当社は、分割期日を平成20年4月1日付として当社の連結子会社(出資比率100%)であるMIDア

セットマネジメント株式会社に簡易吸収分割により当該事業を承継する契約を、平成19年12月14日付で締

結しております。但し、MIDアセットマネジメント株式会社における金融商品取引法に定める金融商品

取引業の登録が、平成20年4月1日より遅延する場合は、別途協議により、分割期日を当該登録後の日に

変更いたします。

●アセットソリューション業務

・当社は、一般法人が保有若しくは賃借する不動産(コーポレートリアルエステート=CRE)を活用する

ことにより企業価値向上を図る戦略(CRE戦略)をサポートしております。当業務においては、一般法

人の不動産の取得・売却のサポート(仲介業務)、信託受益権販売業務、不動産の調査・評価業務、売却

時のアドバイザリー、その他不動産の有効活用の提案等を行い、その手数料を得ることを目的としており

ます。

●リートマネジメント業務

・連結子会社であるMIDリートマネジメント株式会社は、投資対象不動産の購入あるいは売却に係る助言、

ビル資産の価値向上のための各種事業計画の立案、運用不動産のポートフォリオ管理、運用不動産のバ

リューアップ、賃料見直し、テナント誘致プランの作成及び実施、適切なプロパティマネージャーの選定

にかかわる助言及びその管理等のアセットマネジメント業務をMIDリート投資法人から受託することに

より、継続的な手数料獲得を目的としております。

- -

(15) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

15

② プロパティマネジメント事業

・連結子会社であるMIDプロパティマネジメント株式会社は、受託不動産の収益の最大化を図るため、不

動産オーナー等に代わって個々の物件に最適な運営戦略の立案、テナントの募集、賃貸運営管理、工事管

理などを効果的に実施し、利益とキャッシュ・フローの最大化を実現するとともに、各部門のプロによる

専門チームを編成し、受託不動産の運営管理業務を行うことにより、継続的な手数料を得ることを目的と

しております。また、他のビル所有者からビルを賃借しこれを転貸する形態で、運営管理業務を受託する

場合もあります。

③ ファシリティマネジメント事業

・連結子会社であるMIDファシリティマネジメント株式会社は、当社グループが管理運営するオフィスビ

ル・マンション・店舗等の施設総合管理業務を受託するとともに、第三者から、病院・オフィスビル・工

場・文教施設等の施設総合管理業務を受託し、継続的な手数料を得ることを目的としております。

④ 駐車場事業

・連結子会社であるMIDファシリティマネジメント株式会社は、駐車場施設の自社運用を行い、駐車場収

入を得る場合と、第三者が所有する土地等を賃借し、駐車場運営を行うことにより駐車場収入を得る場合

があります。

(2)住宅事業

① マンション事業

・当社は、関西圏・首都圏を中心にオリジナルマンションブランド「ロジュマン」シリーズの開発分譲事業

を行っております。

② 戸建開発事業

・当社は、関西圏・首都圏を中心にオリジナル戸建住宅ブランド「ロジェアレーズ」シリーズの戸建販売事

業を行っております。また、大規模な住宅開発にも取り組み、公園や緑地の設置、生活関連施設の整備、

地域コミュニティの醸成などを通じて、街づくりを行っております。

(3)その他の事業

その他の事業として、当社が行っている地被植物「グラウンドカバープランツ」の普及・販売を通じ、都市

空間の緑化を行う「緑化事業」、連結子会社であるMIDファシリティマネジメント株式会社が行っている

「保険代理業」、ゴルフ練習場やテニスクラブの運営を行う「スポーツ事業」があります。

- -

(16) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

16

上記事業を事業系統図により示すと、次のとおりとなります。

[事業系統図]

(注)※1 連結子会社

※2 持分法を適用しない非連結子会社

※3 持分法を適用しない関連会社

※4 当社は平成19年11月1日付で、MIDアセットマネジメント株式会社(出資比率100%)を設立い

たしました。当社は、分割期日を平成20年4月1日として当社が営む不動産マネジメント事業の一

部であるアセットマネジメント業務を、当該連結子会社に簡易吸収分割により事業を承継する契約

を、平成19年12月14日付で締結しております。但し、MIDアセットマネジメント株式会社におけ

る金融商品取引法に定める金融商品取引業の登録が、平成20年4月1日より遅延する場合は、別途

協議により、分割期日を当該登録後の日に変更いたします。

MID都市開発㈱

MIDファシリティマネジメント㈱ ※1

MIDアセットマネジメント㈱ ※1※4

MIDプロパティマネジメント㈱ ※1

MIDリートマネジメント㈱ ※1

堂島アセット合同会社 ※2 須磨特定目的会社 ※3

中間法人堂島ホールディングス ※2

八尾医療PFI㈱ ※3

住宅事業

①マンション事業

②戸建開発事業

ビル事業

①不動産マネジメント事業

②プロパティマネジメント事業

③ファシリティマネジメント事業

④駐車場事業

その他の事業

①緑化事業

②保険代理業

③スポーツ事業

グリーンソリューション部 マネジメント事業本部

投資開発本部

ファシリティマネジメント事業駐車場事業

スポーツ事業・保険代理業

住宅事業本部

- -

(17) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

17

企業グループ各社間の取引関係

(注)1.当社は平成19年11月1日付で、MIDアセットマネジメント株式会社(出資比率100%)を設立いたし

ました。当社は、分割期日を平成20年4月1日として上表のアセットマネジメント業務を、当該連結子

会社に簡易吸収分割により事業を承継する契約を、平成19年12月14日付で締結しております。但し、M

IDアセットマネジメント株式会社における金融商品取引法に定める金融商品取引業の登録が、平成20

年4月1日より遅延する場合は、別途協議により、分割期日を当該登録後の日に変更いたします。

2.MIDリート投資法人は、平成18年6月1日付で旧投資信託及び投資法人に関する法律に基づき設立さ

れた投資法人であり、当社グループ各社に上記の業務委託を行っております。また、当社は同投資法人

との間で売却不動産の情報提供等サポートに関する覚書を締結しております。

3.上記の取引は、それぞれ事業の内容の以下の業務区分に属しております。

①物件情報提供 ………………………………………… 投資開発業務

②アセットマネジメント業務委託 …………………… アセットマネジメント業務

③資産運用業務委託 …………………………………… リートマネジメント業務

④プロパティマネジメント業務委託 ………………… プロパティマネジメント事業

⑤ビルマネジメント業務委託 ………………………… ファシリティマネジメント事業

⑥施設管理業務委託 …………………………………… ファシリティマネジメント事業

⑦駐車場賃貸 …………………………………………… 駐車場事業

⑧住宅販売 ……………………………………………… マンション事業、戸建開発事業

⑨グラウンドカバープランツ販売 …………………… 緑化事業

⑩スポーツ施設運営 …………………………………… スポーツ事業

⑦駐車場賃貸

⑩スポーツ施設運営

MIDファシリティマネジメント㈱

一般顧客

MIDプロパティマネジメント㈱ MIDリートマネジメント㈱

MID都市開発㈱

投資家・

事業法人等

不動産オーナー

MIDリート

投資法人

⑤ビルマネジメント 業務委託

⑧住宅販売

⑤ビルマネジメント業務委託

④プロパティ マネジメント 業務委託

④プロパティ マネジメント 業務委託

③資産運用 業務委託

②アセット マネジメント 業務委託

⑥施設管理業務委託

⑤ビルマネジメント業務委託

①物件情報提供

⑨グラウンドカバー プランツ販売

- -

(18) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

18

4【関係会社の状況】

名称 住所 資本金

(百万円)

主要な事業の内容

(注)1

議決権の所有割合又は被所有割合 (%)

関係内容

(親会社) 被所有

MIDホールディングス㈱ (注)2

大阪市中央区 100 持株会社 100 役員の兼任8名

(連結子会社) 所有

MIDリートマネジメント㈱

大阪市北区 210 ビル事業 100役員の兼任1名 当社による経営指導

(注)1.主要な事業の内容欄には、事業の種類別セグメントの名称を記載しております。

2.当社と親会社であるMIDホールディングス株式会社は、平成19年4月1日付で合併し、当社が存続会

社となりました。

3.親会社MIDホールディングス株式会社の子会社でありますMIDファシリティマネジメント株式会社、

MIDプロパティマネジメント株式会社及びMIDクリエイト株式会社は、当社とMIDホールディン

グス株式会社の合併に伴い、平成19年4月1日付で当社の連結子会社となりました。

名称 住所 資本金

(百万円)主要な事業の内容

議決権の所有割合 (%)

関係内容

MIDファシリティマネジメント㈱ (注)4

大阪府守口市 900ビル事業、 その他の事業

100 役員の兼任6名 当社がビルマネジメント業務を委託

MIDプロパティマネジメント㈱ (注)5

大阪市中央区 25 ビル事業 100 役員の兼任2名 当社がプロパティマネジメント業務を委託

MIDクリエイト㈱ (注)5.6

大阪市中央区 11 ビル事業 81.82 役員の兼任1名

4.MIDファシリティマネジメント株式会社は、平成19年9月18日付で大阪市中央区に移転いたしました。

5.MIDプロパティマネジメント株式会社とMIDクリエイト株式会社は、平成19年8月1日付で合併し、

MIDプロパティマネジメント株式会社が存続会社となりました。

6.当社は、平成19年6月25日付でMIDクリエイト株式会社の株式の18.18%を取得し、同社は100%子会

社となりました。

7.アセットマネジメント事業の拡大と金融商品取引法の施行に対応するため、投資運用業、投資助言・代

理業の登録を受けるべく、平成19年11月1日付でMIDアセットマネジメント株式会社を設立いたしま

した。

名称 住所 資本金

(百万円)主要な事業の内容

議決権の所有割合 (%)

関係内容

MIDアセットマネジメント㈱ (注)7.8

大阪市中央区 50 ビル事業 100 役員の兼任2名

8.当社は、分割期日を平成20年4月1日として当社が営むアセットマネジメント業務を、MIDアセット

マネジメント株式会社に簡易吸収分割により事業を承継する契約を、平成19年12月14日付で締結してお

ります。但し、MIDアセットマネジメント株式会社における金融商品取引法に定める金融商品取引業

の登録が、平成20年4月1日より遅延する場合は、別途協議により、分割期日を当該登録後の日に変更

いたします。

- -

(19) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_040_wk_07432371/第1企業/os2MID都市開発/目.doc

19

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

平成19年12月31日現在

事業の種類別セグメントの名称 従業員数(人)

ビル事業 738(362)

住宅事業 61( 10)

その他の事業 11( 3)

全社(共通) 73( 6)

合計 883(381)

(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへ

の出向者を含んでおります。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員、季

節工を含みます。)は、最近1年間の平均人員を( )外数で記載しております。尚、パートタイマー

は時間換算(8時間×20日)にて人員数計算しております。

2.全社(共通)として、記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分できない管理部門に所属し

ているものであります。

3.上記従業員数は、平成19年3月期の従業員数から722名増加しております。この主な要因は、平成19年

4月1日付で当社がMIDホールディングス株式会社を吸収合併したことに伴い、MIDファシリティ

マネジメント株式会社等を連結子会社としたためであります。

(2)提出会社の状況

平成19年12月31日現在

従業員数(人) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)

159(26) 38.7 13.0 7,658,635

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含んでおります。)

であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員、季節工を含みます。)は、最近1

年間の平均人員を( )外数で記載しております。尚、パートタイマーは時間換算(8時間×20日)に

て人員数計算しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.従業員数は、平成19年3月期から11名増加しております。これは、定期採用及び業容の拡大に伴う中途

採用によるものであります。

4.平均勤続年数は、旧松下興産株式会社在籍期間からの勤続年数を通算しております。

(3)労働組合の状況

当社グループには、MID都市開発労働組合(127名)とMIDファシリティマネジメント労働組合(376

名)があります。尚、労使関係は円滑に推移しており、特記すべき事項はありません。

- -

(20) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

20

第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

(1)業績

当連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

当連結会計年度におけるわが国経済は、原油価格の高騰等先行き懸念材料があるものの、企業活動を中心と

した回復傾向が持続したことから、設備投資が堅調に推移し、雇用・所得環境の改善により、個人消費も緩や

かに増加し、景気回復の歩調も着実なものとなりました。

不動産業界におきましては、全国平均地価がバブル崩壊以降初めて上昇する中、ビル事業では、企業収益の

拡大に伴うオフィス需要の増大、地価の底入れ感が広がる中で、空室率が低下し、立地・機能に優れた都心の

ビルでは賃料相場も上昇に転じております。また、REIT・不動産ファンドに代表される不動産投資市場も

大幅に拡大し、新しい不動産ビジネスの形として着実にその存在感を増しております。

住宅事業では、首都圏・関西圏を中心に高水準のマンション供給が継続しておりますが、団塊ジュニアを中

心とした一次取得者層・シニア層などの需要が底堅く推移し、都心部の大規模・超高層のマンションを中心に

順調な販売が持続しております。

このような事業環境下で当社グループは、一丸となって事業構造改革を推進し、資産を持つ経営から持たざ

る経営へ事業形態を移行し、マーケット適応力と財務基盤の一層の強化を図ってまいりました。また、平成18

年8月には、当社グループが運営管理していた物件をポートフォリオの中心としたMIDリート投資法人が東

京証券取引所に上場を果たし、この過程におきまして、信託受益権売却等による営業収益97,097百万円を計上

いたしました。その内訳といたしまして、平成14年2月に証券化しておりましたツイン21を含む3物件の信託

受益権を、ネクストキャピタル株式会社(平成19年9月7日、清算結了)より買取った後、MIDリート投資

法人等に売却し、不動産販売高78,980百万円、経常利益60百万円を計上しております。また、これら3物件に

かかる信託受益権の売却により売却益が発生したネクストキャピタル株式会社よりの利益分配金18,117百万円

は、当社においては受取配当金収入として計上いたしました。これらは、平成19年3月期における一過性の特

殊要因であります。

その結果、当連結会計年度における経営成績は、営業収益118,469百万円(前期比436.4%増)、営業利益

21,560百万円(前期比281.0%増)、経常利益20,796百万円(前期比342.3%増)、当期純利益12,336百万円

(前期比269.9%増)となりました。

事業の種類別セグメントの業績は、次のとおりであります。

① ビル事業

ビル事業分野におきましては、当社グループは不動産の流動化や証券化の流れの中で、長年培ってきた不

動産開発力とマネジメント力を核とする総合不動産会社への事業構造転換を図ってまいりました。当連結会

計年度におきましては、MIDリート投資法人を始め、投資家等が投資対象とする不動産の運用を受託し、

その資産価値を極大化するためのポートフォリオ管理、リニューアル・賃料の見直し・テナント誘致等のプ

ランを提案・実行するアセットマネジメント業務を積極的に展開すると共に、J-REITや私募ファンド

に商品を提供することを目的とした収益不動産の取得から売却までの一連の企画・開発業務を行ってまいり

ました。一方、今後のオフィスビル開発事業のための用地として、大阪市西区において240坪の土地を2,933

百万円で購入いたしました。また、ショッピングセンター用地として、福岡県久留米市において3,648坪の

土地を885百万円で購入いたしました。その結果、当連結会計年度末における営業収益は102,694百万円(前

期比1,324.4%増)、営業利益20,116百万円(前期比503.8%増)を計上いたしました。尚、当連結会計年度

の営業収益には一過性の特殊要因であるMIDリート投資法人等への信託受益権売却等による営業収益

97,097百万円を含んでおります。

- -

(21) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

21

② 住宅事業

住宅事業分野におきましては、関西圏・首都圏を中心にオリジナルマンションブランド「ロジュマン」シ

リーズの販売を積極的に展開いたしました。特に、共同分譲プロジェクトとして進めてまいりました大型プ

ロジェクトの売上が寄与し、当連結会計年度における販売実績は引渡し戸数388戸(前期比22戸増)、営業

収益15,166百万円(前期比6.3%増)、営業利益1,840百万円(前期比28.0%減)を計上いたしました。当連

結会計年度における主な販売物件は、タイムズ・ピース・スクエア ファーストゲートシティ、ウィズグラ

ン泉ヶ丘、ロジュマン・スティーロ御影、ネバーランド桃山御陵ロジュマン、パークナード亀戸ロジュマン、

ラフティス千歳船橋ロジュマン等であります。

③ その他の事業

その他の事業の緑化事業は、公共事業の抑制等により当連結会計年度の営業収益は607百万円(前期比

1.0%減)、営業損失3百万円(前期は営業利益1百万円)を計上いたしました。

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

当中間連結会計期間におけるわが国経済は、企業業績は好調に推移し、大規模設備投資が計画されるなど、

景気は緩やかな回復基調を維持しておりますが、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムロー

ン)問題に端を発した米景気減速、原油価格の高騰等の懸念材料があり、先行きは楽観できない状況を迎えて

おります。

不動産業界におきましては、ビル事業では、企業業績の好調さを背景に拡張・新設による需要が拡大し、優

良物件を中心に空室率は一段の低下の傾向を示すとともに、立地・機能に優れた大都市圏での賃料相場は上昇

局面を迎えつつあります。

住宅事業では、マンション分譲につきましては、都心及び主要都市部では概ね好調な販売状況を呈しており

ますが、郊外物件を中心に契約率の低下が見られ、また、用地取得競争の激化や金利動向、商品企画や価格帯

による差別化等、事業推進における環境は楽観を許さない局面が続くものと考えられます。

このような事業環境下で当社グループは、従業員一丸となって事業構造改革を推進するとともに、平成19年

3月に、平成19年度から平成21年度を対象期間として策定した中期経営計画「MID INNOVATION

PLAN 2009(MIP '09)」の必達に向け、マーケット適応力と財務基盤の一層の強化を図ってまいり

ました。

また、平成19年4月1日付で当社の親会社であるMIDホールディングス株式会社を吸収合併した結果、同

社の子会社であり当社の兄弟会社であったMIDファシリティマネジメント株式会社、MIDプロパティマネ

ジメント株式会社、MIDクリエイト株式会社の3社が当社の子会社となりました。尚、MIDプロパティマ

ネジメント株式会社は、平成19年8月1日付で、MIDクリエイト株式会社を吸収合併しております。

その結果、当中間連結会計期間における営業成績は、営業収益22,088百万円、営業利益2,156百万円、経常

利益1,997百万円、中間純利益1,269百万円となりました。

事業の種類別セグメントの業績は、次のとおりであります。

① ビル事業

ビル事業分野におきましては、MIDリート投資法人を始め、ファンドや投資家等が保有する不動産の運

用を受託し、その資産価値を 大化するためのポートフォリオ管理、リニューアル・賃料の見直し・テナン

ト誘致等のプランを提案・実行するアセットマネジメント業務を積極的に展開するとともに、J-REIT

や私募ファンドに組み入れることを目的とした収益不動産の取得から売却までの一連の企画・開発業務を

行ってまいりました。その結果、当中間連結会計期間における営業収益は16,514百万円、営業利益は2,428

百万円を計上いたしました。

- -

(22) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

22

② 住宅事業

住宅事業分野におきましては、引き続きオリジナルマンションブランド「ロジュマン」の認知度向上を目

指すとともに、関西圏・首都圏を中心に積極的に販売を展開いたしました。その結果、当中間連結会計期間

における販売実績は営業収益4,990百万円、営業損失153百万円を計上しました。

③ その他の事業

その他の事業の当中間連結会計期間の営業収益は583百万円、営業利益は48百万円を計上いたしました。

(2)キャッシュ・フロー

当連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下、本項において「資金」という。)は、前連結会計年

度末から7,790百万円増加し、14,135百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、9,857百万円の資金の増加(前期比6,495百万円増)となりました。主な増加要因は、税金

等調整前当期純利益の計上額20,731百万円、売上債権の減少額2,826百万円及び仕入債務の増加額2,204百万円、

主な減少要因は、たな卸資産の増加額9,308百万円、法人税等の支払額3,796百万円及び賃貸物件敷金の減少額

3,681百万円等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、10,023百万円の資金の増加(前期比33,059百万円減)となりました。これは主に貸付金の

回収による収入8,711百万円と長期預け金の回収による収入3,200百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、12,090百万円の資金の減少(前期は45,131百万円の資金の減少)となりました。これは主

に自己株式取得による支出13,120百万円によるものであります。

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

当中間連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、本項において「資金」という。)は、前連結会

計年度末から4,134百万円減少し、10,001百万円となりました。当中間連結会計期間における各キャッシュ・

フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、19,198百万円の資金の減少となりました。この主な減少要因は、法人税等の支払額8,155

百万円、たな卸資産の増加額7,183百万円及び仕入債務の減少額4,843百万円によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、2,565百万円の資金の増加となりました。この主な要因は、匿名組合出資の返還による収

入2,806百万円と関係会社株式の取得による支出103百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、7,381百万円の資金の増加となりました。これは主に、借入金の増減による収入8,190百万

円と配当金の支払額497百万円によるものであります。

なお、MIDホールディングス㈱の吸収合併に伴い、5,116百万円の資金が増加しております。

- -

(23) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

23

2【生産、受注及び販売の状況】

(1)生産実績

当社の事業は不動産関連事業であるため、「生産」という概念は存在いたしません。

よって、この項目につきましては記載を省略しております。

(2)受注状況

当社の事業は不動産関連事業であるため、「受注」という概念は存在いたしません。

この項目につきましては住宅事業における販売実績及び売買契約済売上未計上残高を記載しております。

当連結会計年度 (自平成18年4月1日 至平成19年3月31日)

当中間連結会計期間 (自平成19年4月1日 至平成19年9月30日)

当連結会計年度末 (平成19年3月31日) 契約済売上未計上残高

当中間連結会計期間末(平成19年9月30日)契約済売上未計上残高

戸数 販売高

(百万円)

販売高 前年同期比(%)

戸数 販売高

(百万円)戸数

契約残高 (百万円)

戸数 契約残高

(百万円)

マンション 348 12,854 118.1 102 4,307 235 8,553 442 17,247

宅地・戸建 40 1,069 50.0 32 572 3 46 11 250

その他 1 741 94.6 3 5 - - - -

合計 388 14,665 106.3 137 4,884 238 8,599 453 17,498

(注)1.契約済売上未計上残高は、前年同期は集計していないため、前年同期比の記載を行っておりません。

2.売上計上予定分は、建設工事の遅延等当社の予想しない事態が発生した場合、売上計上が翌年度以降に

なる場合があります。

3.上記の販売高は、住宅分譲事業の販売高を表しているため、住宅事業セグメントの販売実績と一致して

おりません。住宅事業セグメントの販売実績には、住宅分譲事業の他に住宅賃貸料等の販売高が含まれ

ております。

(3)販売実績

当連結会計年度及び当中間連結会計期間の販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと、次のとおりで

あります。

事業の種類別セグメントの名称 当連結会計年度

(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

前年同期比(%) 当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

ビル事業 (百万円) 102,694 1,424.4 16,514

住宅事業 (百万円) 15,166 106.3 4,990

その他の事業(百万円) 607 99.0 583

合計(百万円) 118,469 536.4 22,088

(注)1.セグメント間の取引は、ありません。

2. 近2連結会計年度及び当中間連結会計期間の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績

に対する割合は次のとおりであります。

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

相手先

金額 (百万円)

割合 (%)

金額 (百万円)

割合 (%)

金額 (百万円)

割合 (%)

MIDリート投資法人

- - 69,467 58.6 741 3.4

ネクストキャピタル㈱

2,138 9.7 18,843 15.9 211 1.0

3.本表の金額には、消費税等は含まれておりません。

4.当連結会計年度におけるビル事業の販売実績は、MIDリート投資法人等への信託受益権売却等による

営業収益97,097百万円を含んでいるため、前年同期から大幅に増加しております。

- -

(24) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

24

5.住宅事業の地域別販売実績は、次のとおりであります。

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

戸数 (戸)

金額 (百万円)

戸数 (戸)

金額 (百万円)

戸数 (戸)

金額 (百万円)

関西圏 273 10,115 340 13,144 122 4,557

首都圏 49 2,237 32 1,220 6 205

その他 45 1,448 16 301 10 122

計 366 13,800 388 14,665 137 4,884

6.当社グループがアセットマネジメント契約を受託している物件の地域別受託資産残高は、次のとおりで

あります。

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

物件数 金額

(百万円)物件数

金額 (百万円)

物件数 金額

(百万円)

関西圏 33 62,315 132 185,618 119 185,925

首都圏 8 35,402 19 36,430 19 36,324

その他 14 12,095 10 15,395 10 16,625

計 55 109,813 161 237,445 148 238,876

※当連結会計年度において、物件数が大きく増加した主な要因は、関西圏において賃貸用住居のアセッ

トマネジメント契約を新たに受託したことによります。また、金額の増加の主な要因は、MIDリー

トマネジメント株式会社がMIDリート投資法人より同社の資産のアセットマネジメント契約を受託

したことによります。

- -

(25) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

25

3【対処すべき課題】

当連結会計年度及び当中間連結会計期間の不動産業界におきましては、都心部住宅・商業地価の上昇、都心部

オフィス空室率の上昇が見られましたが、一方で、業界関連法規制の強化が行われ、構造計算書偽装問題に起因

する改正建築基準法施行(平成19年6月)に伴う建築確認手続きの厳格化で住宅着工件数が大幅に減少し、住宅

事業に対しての減速感が広がりつつあります。更に、利用者保護を徹底するための内部管理体制の充実を求める

金融商品取引法も施行(平成19年9月)され、当社グループもその対応を迫られております。また、当社グルー

プ独自の課題として、当社連結子会社であるMIDプロパティマネジメント株式会社及びMIDファシリティマ

ネジメント株式会社において、松下電器産業株式会社グループとの取引による営業収益がそれぞれの会社の営業

収益に占める割合が高い(※1)ことがあげられます。そのような中、当社グループでは、下記取り組みを着実

に推進いたします。

対処すべき課題への取り組み

① 仕入れの強化

・開発用地(住宅用地・ビル用地)、優良収益物件取得に対する競争が一段と激化し、そのため地価の上昇

を招いております。当社グループは、創業以来の情報網を整備拡大し、新規優良開発用地の継続的な取得

を図り、安定的な住宅事業・ビル事業を推進いたします。

② 品質管理の徹底

・品質管理、アフターサービスの徹底により、他社との差別化を図り、商品力・販売力の向上を図ります。

③ 金融商品取引法への対応

・運用から売却までの総合サポート力の向上を図り、私募ファンドの組成等ファンド事業を強化し、運用資

産残高の拡大と安定的なマネジメントフィーを獲得し、成長の基盤といたします。また、ファンド事業の

強化のため、不動産運用専門子会社であるMIDアセットマネジメント株式会社を設立し、投資運用業、

投資助言・代理業の登録を行うことでお客様の信頼を得、マネジメント資産の拡大を図ります。

④ 当社グループ内部管理体制の強化

・不動産の金融商品化が進み、不動産事業を推進していく上でのリスクが著しく多様化、高度化している中、

そのリスクを正しく把握し、適正にコントロールできる仕組みを構築することにより、内部統制の徹底を

実現し、コンプライアンスの強化を図ります。

⑤ 当社グループの連携強化

・アセットマネジメント(不動産運用)業務、プロパティマネジメント(物件の収益 大化)業務、ファシ

リティマネジメント(施設管理)業務の連携を強化し、グループによる不動産総合サービスの提供により、

他社との差別化を図り、収入の拡大と収益力の強化を図ります。

・MIDプロパティマネジメント株式会社及びMIDファシリティマネジメント株式会社においては、特

定の取引先以外との取引を積極的に獲得し、特定の取引先への依存度を低くするよう努めます。

以上の取り組みにより、安定的な企業成長を実現し、時代の変化に柔軟に対応できる経営基盤を構築してま

いります。

※1.MIDプロパティマネジメント株式会社の平成19年3月期における、松下電器産業株式会社より賃借し

ているビルに係る営業収益は、4,589百万円、同社営業収益に占める割合は87.0%でありますが、これ

は、サブリース契約による不動産賃貸料が同割合を高める原因になっており売上総利益に占める割合は

26.4%であります。また、MIDファシリティマネジメント株式会社の平成19年3月期における松下電

器産業グループに対する営業収益は6,693百万円、同割合は29.8%となっております。

- -

(26) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

26

4【事業等のリスク】

本書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性の

ある事項には、以下のようなものがあります。

尚、文中の将来に関する事項は、本書提出日(平成20年1月9日)現在において当社グループが判断したもの

であります。

(1)経済動向・経営環境の変化

当社グループが行う事業は、雇用環境・個人所得の動向、地価動向、企業業績等の影響を受けやすい傾向に

あり、今後経済情勢の悪化により、不動産販売やオフィス需要に影響が及んだ場合、当社グループの所有資産

価値の低下や業績の悪化につながる可能性があります。尚、当社グループは関西圏を中心に事業展開している

ため、関西圏の景気動向等が当社グループの業績等に影響を及ぼす可能性があります。

(2)法制度・税制等の各種規制の変更

当社グループが行う各事業には各種の法規制があり、今後不動産関連法制が変更された場合や新たな法制が

設けられた場合は、業績に影響を及ぼす可能性があります。また、不動産関連事業に係る各種の税制等が変更

された場合には、住宅購買意欲の低下や、不動産の取得・保有・売却時のコストが増加することにより、当社

グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

(3)主要事業の免許及び許認可等

当社グループ主要事業における事業活動に際し、下記の免許・許認可等を取得しております。現在、当該免

許及び許認可等が取り消しとなる事由は発生しておりませんが、今後何らかの理由によりこのような事由が生

じた場合、当社グループの事業展開と業績に影響を及ぼす可能性があります。

許認可等の名称 会社名 許認可番号等/有効期間 規制法令 免許取消条項

MID都市開発㈱ 国土交通大臣(1)第6967号 平成16年12月2日~平成21年12月1日

MIDプロパティマネジメント㈱

国土交通大臣(1)第6930号 平成16年9月1日~平成21年8月31日

MIDファシリティマネジメント㈱

国土交通大臣(6)第3390号 平成15年6月3日~平成20年6月2日

MIDリートマネジメント㈱

大阪府知事(1)第51806号 平成17年10月6日~平成22年10月5日

宅地建物取引業法免許

MIDアセットマネジメント㈱

大阪府知事(1)第53616号 平成19年11月29日~平成24年11月28日

宅地建物取引業法 第66条 第67条

宅地建物取引業法上の取引一任代理等の認可

MIDリートマネジメント㈱

国土交通大臣認可 第50号 (宅地建物取引業法免許に付随)

宅地建物取引業法 第67条の2

第二種金融商品取引業者登録

MID都市開発㈱ 近畿財務局長(金商)第126号 (有効期限の定めなし)

金融商品取引法

第50条の2第52条 第53条 第54条

MIDプロパティマネジメント㈱

大阪府知事(イ)第20856号 平成16年7月29日~平成21年8月1日 一級建築士事務所

登録 MIDファシリティマネジメント㈱

大阪府知事(へ)第9021号 平成18年7月10日~平成23年7月9日

建築士法 第23条の4、 第26条

建設業許可(特定建設業)

MIDファシリティマネジメント㈱

国土交通省(般、特-12)第015221号 平成18年2月27日~平成23年2月26日

建設業法 第29条 第29条の2

警備業認定 MIDファシリティマネジメント㈱

大阪府公安委員会 第62000310号 平成15年6月7日~平成20年6月6日

警備業法 第8条

大阪府 16総第1-13号 平成16年9月16日~平成22年9月15日 建築物環境衛生管

理業登録 MIDファシリティマネジメント㈱ 東京都 16総 第27号

平成16年2月27日~平成22年2月16日

建築物における衛生的環境の確保に関する法律

第7条の13

マンション管理業登録

MIDファシリティマネジメント㈱

国土交通大臣(2)第060848号 平成19年7月9日~平成24年7月8日

マンションの管理の適正化の推進に関する法律

第83条

金融商品取引業 (投資運用業)

MIDリートマネジメント㈱

近畿財務局長(金商)第43号 (有効期限の定めなし)

金融商品取引法 第52条

損害保険代理店 MIDファシリティマネジメント㈱

第01580182号 更新なし

保険業法 第307条

生命保険代理店 MIDファシリティマネジメント㈱

第10EDGAA002980号 更新なし

保険業法 第307条

- -

(27) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

27

(4)金利上昇について

当社グループは事業展開資金を主に金融機関からの借入金により調達しております。今後、金利が上昇した

場合には、資金調達コストの増加や住宅購入顧客の購買意欲の減退等により当社グループの業績や財政状態に

影響を及ぼす可能性があります。

(5)自然災害、人災等について

地震、風水害等の自然災害や事故、火災、暴動、テロ等の人災が発生した場合には、当社グループの業績や

財政状態に影響を及ぼす可能性があります。尚、当社グループは関西圏を中心に事業展開しているため、関西

圏において大規模な自然災害や人災が発生した場合には、当社グループの業績等に影響を及ぼす可能性があり

ます。

(6)特定の取引先への取引集中について

当社グループが運用するビルの多くに松下電器産業グループの会社がテナントとして入居しており、当社の

連結子会社であるMIDプロパティマネジメント株式会社は、松下電器産業株式会社が所有するビルを賃借し、

転貸する形態でプロパティマネジメント業務を、MIDファシリティマネジメント株式会社は、松下電器産業

グループが保有するビルならびに工場等においてファシリティマネジメント業務全般を行っております。

何らかの事情により、松下電器産業グループと当社グループとの間で、賃貸借契約・管理委託契約等が終了

した場合、当社グループの業績の悪化等につながる可能性があります。

(7)競合について

不動産マネジメント事業及び不動産ファンド事業を展開する企業は増加傾向にあり、受託資産の獲得が計画

通り進展しないこと、あるいはマネジメントフィー・その他手数料の価格競争等により、当社グループの業績

に影響を及ぼす可能性があります。また、不動産投資市場における収益不動産の確保等の競合が激化し優良不

動産の価格がさらに上昇し、取得が計画通り進展しないことにより、当社グループの業績に影響を及ぼす可能

性があります。

(8)MIDリート投資法人、私募ファンド等との利益相反関係について

当社グループと、MIDリート投資法人または当社グループにて運営する私募ファンド等が取引する場合が

あり、当社グループが開発または所有する物件をMIDリート投資法人もしくは当社グループが運営する私募

ファンドに売却する場合に利益相反が生じ、法令による処罰を受けた場合、当社グループの業績等に影響を及

ぼす可能性があります。

尚、当社はMIDリート投資法人との間で、優先交渉権及び物件情報の提供等に関し、売却不動産の情報提

供等サポートに関する覚書を締結しています。その場合の取引価格は不動産鑑定評価額以下とされております。

(9)引渡時期による業績変動について

住宅事業においては、顧客への物件引渡時に売上を計上しております。顧客のニーズにより、販売物件の完

成引渡が年度末に集中する傾向があることから、四半期ごとの収益に偏りが発生する可能性があります。

また、天災その他の予期せぬ事態による建築工期の遅延等、不測の事態が発生し、引渡時期が各四半期末、

半期末もしくは期末を超えて遅延した場合には、当社グループの業績や財務状況に影響を及ぼす可能性があり

ます。

尚、半期ごとの住宅販売高は、以下のとおりであります。

期間 販売高

平成18年4月から平成18年9月まで 1,244百万円

平成18年10月から平成19年3月まで 13,420百万円

平成19年4月から平成19年9月まで 4,884百万円

- -

(28) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

28

(10)マンション建設への近隣住民の反対運動について

マンション建設にあたっては、関係法令に従った開発計画を立て、周辺環境や景観に十分な配慮をすると共

に、近隣住民への事前の説明会等でご理解をいただくように努めております。しかしながら、種々の理由によ

り近隣住民の反対運動が起きる場合があります。その場合、当初開発計画や販売計画の見直し、工期の延長、

費用の追加発生等により、当社グループの業績や財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

(11)建築工事の外注について

当社グループが開発する物件の建築工事は、外部の建設会社へ発注しております。発注先である建設会社の

選定に当たっては、当社社内の基準に基づき厳正に選定を行っており、工事着工後は工程管理を徹底し、工事

の遅延防止や品質管理に努めております。しかし、発注先の建設会社が経営不安に陥る等、当社の予想しない

事態が発生した場合、開発が計画通りに推進できなくなり、当社グループの業績や財政状況に影響を及ぼす可

能性があります。

(12)個人情報、情報の漏洩について

当社グループは、マンション及び戸建住宅の販売やマンション管理業務に関し、多量の個人情報を取り扱っ

ており、これらの個人情報に関しましては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする関係諸法令を順

守すると共に、「個人情報保護基本規程」「個人情報保護運用基準」を定め、また役職員の教育・啓蒙を行い、

細心の注意を払っております。しかしながら、不測の事態により個人情報が外部に漏洩した場合、当社グルー

プの社会的信用等に影響を与え、業績に影響を及ぼす可能性があります。

(13)売主としての瑕疵担保責任について

当社の分譲マンションにつきましては、建設担当者と品質管理専任スタッフの二重のチェックを行う体制を

整備するなど、品質管理には万全を期しております。しかしながら、建物竣工後、設計・施工上の不具合の発

生等により、売主として住宅品質確保促進法による10年間の瑕疵担保責任を問われた場合、その内容及び結果

によっては、当社グループの業績や財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

(14)構造計算書偽装問題について

当社は、旧松下興産株式会社及び和歌山マリーナシティ株式会社より、竣工後10年以内のマンションの瑕疵

担保責任について引き継いでおります。平成17年11月の構造計算書偽装問題の発覚と同時に、これらの引継物

件を含めた37物件(※1)につきましては、第三者機関に依頼し、構造計算の再チェック(※2)を行いまし

た。その結果、「建築基準法に係る構造計算書、竣工図書等の耐震性評価は妥当であり、問題ない」との回答

を得ましたので、その旨をお客様にお知らせいたしました。当社の分譲マンションにつきましては、建設担当

者と品質管理専任スタッフの二重のチェックを行うことで建築関連の諸法令を順守する体制を整備しておりま

す。

構造計算書偽装事件の再発を防止し、法令順守を徹底することにより、建築物の安全性に対する信頼回復を

図ることを目的として、「建築物の安全性の確保を図るための建築基準法の一部を改正する法律(平成18年6

月21日公布)」が平成19年6月20日から施行されたことにより、建築確認審査等の厳格化が行われました。こ

の法規制の改正による工期の長期化等により経費が増大した場合は、当社グループの業績に影響を及ぼす可能

性があります。

※1.国土交通省ホームページにて姉歯物件に多数関係していたと公表されている4業者、指定確認検査機関

及び登録住宅性能評価機関で国土交通省から処分を受けた5業者について当社にて調査した結果、日本

ERI株式会社が建築確認機関として関与した物件が37物件中3物件あることが判明しております。

※2.設計図書に基づくインプットデータの妥当性・構造計算の整合性チェック・構造計算アウトプット結果

の設計図書への反映の正確性のチェックを行いました。

- -

(29) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

29

(15)金融商品取引法の施行について

平成19年9月30日に施行された「金融商品取引法」に対応するため、当社グループでは、投資運用業、投資

助言・代理業の登録を受けるべく、平成19年11月1日付にて連結子会社(商号:MIDアセットマネジメント

株式会社100%出資)を設立しました。また、当社は分割期日を平成20年4月1日として当社が営むアセット

マネジメント業務を当該連結子会社に簡易吸収分割により事業を承継する契約を、平成19年12月14日付で締結

しております。但し、MIDアセットマネジメント株式会社における金融商品取引法に定める金融商品取引業

の登録が、平成20年4月1日より遅延する場合は、別途協議により、分割期日を当該登録後の日に変更いたし

ます。当該子会社において、当該登録が遅れ、受託出来ない業務がある場合、当社グループの業績に影響を及

ぼす可能性があります。

(16)土壌汚染について

当社グループは事業用地取得に当たり、土地の履歴調査や汚染調査を実施し、汚染が確認された場合は用地

取得の中止または専門業者による汚染の除去等を実施しております。しかしながら取得後または分譲後に土壌

汚染が発見され、売主がその瑕疵担保責任を負担できない場合や、新たな汚染物質が指定される等、当社の予

期せぬ事態により土壌汚染対策が求められた場合、当初の事業スケジュールの変更や追加費用等が発生し、当

社グループの事業展開と業績に影響を及ぼす可能性があります。

(17)アスベストについて

当社グループ所有物件にアスベストを含む吹き付け材が使用されており、経年劣化等により、アスベストが

飛散する虞が生じた場合は、適切に除去等の処理を実施いたします。今後同様の事象が発生した場合は、その

除去等に費用が発生し、当社グループの事業展開と業績に影響を及ぼす可能性があります。

(18)管理受託先の事業所における事故の発生

当社の連結子会社であるMIDファシリティマネジメント株式会社が推進するファシリティマネジメント事

業は、その事業の性質上、顧客の事業所において作業を行っており、当該事業所での事故は当社グループの信

用に影響を与えます。同社においては、従業員の技能の向上と安全教育に万全を期すと共に、万一の不測の事

態に備えて業務請負賠償責任保険等を付保しております。しかしながら、同社に過失のある重大な事故が発生

した場合、当社グループの業績や財政状況に影響を及ぼす可能性があります。

(19)優先株式について

当社は、金融機関等に対しA種乃至E種の5種類の優先株式を発行しておりますが、普通株式を対価とする

取得請求権、募集株式の割当てを受ける権利、新株予約権の割当てを受ける権利及び新株予約権付社債の割当

てを受ける権利を与えておりません。これら優先株式の株主は、平成32年4月1日以降に当該優先株式の取得

を請求することができ、その対価の合計額は、7,396,675千円であります。また、これら優先株式につき、毎

年67,242,500円の配当を行うこととしております(優先株式の内容の詳細については、第4 提出会社の状況

1 株式等の状況 (1)株式の総数等 ② 発行済株式(注)2をご参照下さい)。

当該優先株式の取得時の資金負担により、当社グループのキャッシュ・フローや財政状態に重要な影響を及

ぼす可能性がありますが、取得期限までに営業キャッシュ・フロー及びリファイナンス等により取得原資を確

保する方針であります。

(20)不動産マネジメント事業における不動産販売高が、当社グループの売上高に与える影響

ビル事業セグメントの不動産マネジメント事業においては、MIDリート投資法人や私募ファンド等に商品

提供することを目的とした投資物件の発掘・取得及び収益物件の企画・開発を行っております。当業務におい

ては、当社で資産を一旦保有し、必要なバリューアップを行った上でMIDリート投資法人や当社グループで

組成する私募ファンド等に商品提供し、保有期間の賃料収入及び売却益を得る場合と、投資対象物件をMID

リート投資法人や外部の第三者に仲介し、手数料収入を得る場合があります。当業務において前者の場合の売

上額は、売却する不動産物件の売却金額となるため、後者の場合の手数料収入に比べてその絶対額が大きくな

ります。これらの売却時期や売却金額によって、当社グループの期間売上が大きく変動する可能性があります。

- -

(30) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

30

(21)既存大株主との関係について

① 他の株主との利益相反について

Perseus Financial,LLC及びThemis Financial,LLC(以下、合わせて「エートスファンド」という)は、

平成19年12月31日時点で、当社の発行済株式のそれぞれ、65.99%と12.75%を保有しております。エートス

ファンドが大株主としての権利を行使した場合、当社グループの取締役の選任等、当社グループが行う経営

判断に影響を与える場合があります。この場合、エートスファンドの利益が、他の株主と相反する可能性が

あります。

② 既存株主による株式の売却について

エートスファンドが保有する当社株式の売却がなされた場合は、当社株式の市場価格に影響を及ぼす可能

性があります。

尚、エートスファンドは、今回の東京証券取引所への株式上場に伴い、当社株式の売出しを行う予定であ

ります。売却予定株数は、Perseus Financial,LLCが51,963,000株(発行済株式総数に対する割合50.32%)、

Themis Financial,LLCが10,037,000株(同9.72%)を予定しております。当該株式の売出しにより、

Perseus Financial,LLC及び、同社の上位出資者であるAetos Capital Asia T.E. Lower Tier,LLCは、金融

商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等ではなくなる見込みであります。

③ 人的関係について

当社は、米国投資ファンドマネージャーのエートス・キャピタル・エルエルシーの子会社であるエート

ス・ジャパン・エルエルシーから取締役として工藤英之、監査役として都築秀美の両名を招聘しております。

エートスファンドによる株式売却等により、不動産投資に関する高度な知識と経験があり当社経営に関与し

ていた工藤英之、ファンド事業における係数管理の経験が豊富である都築秀美の両名が退任する可能性があ

ります。その補完は、社内の人材スキルアップ、外部採用等により既に手当てを行っておりますが、それが

不十分な場合は当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

④ 取引関係について

平成19年3月期における当社のアセットマネジメント手数料は、エートス・ジャパン・エルエルシーがア

セットマネジメント業務を受託しているファンドが出資する特定目的会社保有の物件に関連した売上であり

ますが、これらの物件が売却された場合、当社のアセットマネジメント手数料が減少いたします。また、当

社グループであるMIDリートマネジメント株式会社(MIDリート投資法人運用会社)とエートス・ジャ

パン・エルエルシーとの間で売却不動産の情報提供に関する覚書を締結しております。かかる覚書により、

エートス・ジャパン・エルエルシー又は同社がアセットマネジメント業務を提供している不動産等を保有す

る会社等(以下「投資法人等」という)が保有する不動産等の中で、MIDリート投資法人の基本方針に合

致し投資することができるものを売却しようとする場合、やむを得ない事情がある場合を除き、第三者に対

する売却活動の開始に遅れることなく、MIDリートマネジメント株式会社は当該不動産等にかかる売却情

報の提供を受けることができる(投資会社等の保有にかかるものについては、提供を行わせるようエート

ス・ジャパン・エルエルシーは合理的な努力をする)こととされておりますが、エートスファンドによる当

社株式売却により、当該覚書(平成18年7月1日締結、有効期間1年間、以降1年間ごとの自動更新)が継

続されない可能性があり、その場合MIDリート投資法人への物件供給が減少し、その運用会社であるMI

Dリートマネジメント株式会社の収益に影響を及ぼす可能性があります。

平成19年3月期における、エートス・ジャパン・エルエルシーを窓口とするエートスグループ(以下、

「エートスグループ」という)とのその他の取引につきましては、余剰資金の貸付(平成18年11月30日返

済)及び利息の受領、和歌山市の土地に関する被保証債務、自己株式の取得等がありました。また、平成20

年3月期におきましては、和歌山市の土地に関する被保証債務は継続しており、新たな自己株式の取得等が

ありました。

(22)財団法人民間都市開発推進機構からの買戻し債務について

当社は、旧松下興産株式会社が平成10年3月10日に財団法人民間都市開発推進機構へ売却した以下の京都市

南区土地の買取債務を平成17年3月22日付で旧松下興産株式会社より承継しております。財団法人民間都市開

発推進機構は、購入時から10年以内の間に当該土地における都市開発事業の実施が見込まれなくなった場合等

やむをえない事情によっては、これを売り戻すことができる契約になっております。また、平成18年11月1日

付で財団法人民間都市開発推進機構、株式会社ジョイント・コーポレーション、MIDホールディングス株式

会社(平成19年4月1日付にて当社と合併)及び当社との間において、「事業実施基本協定書」を締結したこ

とにより、株式会社ジョイント・コーポレーションと当社が財団法人民間都市開発推進機構に対し、連帯して

買取債務を負うことになっておりますが、平成19年2月5日付で株式会社ジョイント・コーポレーションと当

社との間において「京都駅南開発事業の共同事業協定確認覚書」を締結したことにより、株式会社ジョイン

ト・コーポレーションが、財団法人民間都市開発推進機構からの当該土地の買取も含め本事業を推進すること

になっております。

- -

(31) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

31

但し、株式会社ジョイント・コーポレーションが当該土地を買取ることができなかった場合、当社に買取義

務が生じることによる資金負担が発生すること、また買取価格が時価を大幅に上回った場合には、評価減の計

上により、当社グループのキャッシュ・フローや業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。尚、当該買取

価格は、下記売却金額に財団法人民間都市開発推進機構の当該土地に係る取得及び保有のための金利、税金、

管理費等の諸経費を加算した金額が基本となります。

所在地 面積(㎡) 売却金額(百万円)

京都市南区西九条院町 8,064.24 2,800

京都市南区西九条北ノ内町 1,589.12 1,300

京都市南区西九条鳥居口町 22,457.25 10,500

計 32,110.61 14,600

当社は、旧松下興産株式会社が平成11年3月10日に財団法人民間都市開発推進機構へ売却した和歌山市毛見

土地の買取債務を平成17年4月28日付でロイヤルパインズ株式会社と連帯して旧松下興産株式会社より承継し

ております。財団法人民間都市開発推進機構は、購入時から10年以内の間に当該土地における都市開発事業の

実施が見込まれなくなった場合等やむをえない事情によっては、これを売り戻すことができる契約になってお

ります。ただし、平成17年7月25日付でロイヤルパインズ株式会社との間で「和歌山市毛見土地にかかる保証

覚書」を締結し、当社が財団法人民間都市開発推進機構より当該土地を買取ることを要請された場合、ロイヤ

ルパインズ株式会社が当社に対し買取資金決済をする旨の合意をしております。また、平成19年3月30日付で

Aetos Capital Asia, L.P.、Aetos Capital Asia T.E. Lower Tier, LLC、Aetos Capital Asia (Yen),

L.P.及びACA Co-Investment Fund, LLCの4社から当社へ、上記ロイヤルパインズ株式会社の当社に対する債

務を連帯保証する旨の保証状が差し入れられております。

但し、ロイヤルパインズ株式会社または上記4社が当該土地を買取ることができなかった場合、当社に買取

義務が生じることによる資金負担が発生すること、また買取価格が時価を大幅に上回った場合には、評価減の

計上により、当社グループのキャッシュ・フローや業績に重要な影響を及ぼす可能性があります。尚、当該買

取価格は、下記売却金額に財団法人民間都市開発推進機構の当該土地に係る取得及び保有のための金利、税金、

管理費等の諸経費を加算した金額が基本となります。

所在地 面積(㎡) 売却金額(百万円)

和歌山市毛見字馬瀬1522番 418.58 29

和歌山市毛見字馬瀬1535番2 50,112.39 3,478

計 50,530.97 3,507

(23)コミットメントライン契約上の財務制限条項について

当社は、機動的な不動産物件の取得資金の確保を目的として、住友信託銀行株式会社を主幹事とする金融機

関と借入極度額23,000百万円(平成19年12月末日現在の借入実行残高は、16,270百万円)のコミットメントラ

イン契約を締結しております。これらの契約には、自己資本額、デットエクイティレシオ、当該契約における

優先ローン債権の格付けに財務制限条項が付されております。各条項のいずれかが充足しないこととなった場

合、新規借入の停止、或いは抵当権設定登記、更には期限の利益を喪失する可能性があります。

- -

(32) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

32

5【経営上の重要な契約等】

(1)当社とMIDホールディングス株式会社との合併

当社は、グループの組織再編を行い、経営の効率化を図るため、平成19年2月9日開催の当社取締役会にお

いて吸収合併契約を決議し、平成19年2月27日開催のMIDホールディングス株式会社臨時株主総会及び当社

における臨時株主総会に係るみなし決議による承認を受け、平成19年4月1日付でMIDホールディングス株

式会社(大阪市中央区、資本金 100百万円、代表取締役社長 山本 功)を吸収合併いたしました。

① 合併の方法

当社を存続会社とし、MIDホールディングス株式会社を消滅会社とする吸収合併であります。

② 合併期日

平成19年4月1日

③ 合併に際して発行する株式及び割当

当社は、合併に際して効力発生日(平成19年4月1日)前日 終のMIDホールディングス株式会社の株

主名簿に記載または記録された普通株主に対し、その所有するMIDホールディングス株式会社の普通株式

1株につき、当社の普通株式0.000257株の割合をもって割当交付いたしました。

また、効力発生日前日 終のMIDホールディングス株式会社の株主名簿に記載または記録されたA種乃

至E種優先株主に対し、その所有するMIDホールディングス株式会社のA種乃至E種優先株式1株につき、

当社の定款変更後のA種乃至E種優先株式1株の割合をもって割当交付いたしました。

④ 合併比率の算定根拠

当社及びMIDホールディングス株式会社は、デロイトトーマツFAS株式会社を第三者算定機関として

起用して合併比率の算定を依頼し、その算定結果を参考として、合併当事者間において協議の上、上記比率

を決定しました。尚、デロイトトーマツFAS株式会社は、ディスカウンテッド・キャッシュ・フロー(D

CF)方式、株価倍率方式による分析を実施し、その結果を総合的に勘案して普通株式の合併比率を算出し

ました。また、優先株式については、債券評価方式を採用し、合併比率を算定しました。

⑤ 引継資産・負債の状況

当社は、MIDホールディングス株式会社より、一切の資産、負債及び権利義務を効力発生日(平成19年

4月1日)において引継いでおります。MIDホールディングス株式会社の平成19年3月31日現在の資産及

び負債の状況は次のとおりであります。

資産 負債

科目 金額(百万円) 科目 金額(百万円)

流動資産 3,804 流動負債 184

現金及び預金 3,564 固定負債 473

その他の流動資産 240

固定資産 2,007

投資その他の資産 2,007

計 5,811 計 658

(注) 合併会社と被合併会社との債権・債務は相殺消去済であります。

⑥ 吸収合併存続会社となる会社の概要

資本金 7,500百万円

事業内容 不動産事業

- -

(33) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

33

(2)MIDプロパティマネジメント株式会社とMIDクリエイト株式会社との合併

当社は、当社グループの組織再編の過程で、経営の効率化を図るため、平成19年6月15日付の当社取締役会

において当社100%出資子会社であるMIDプロパティマネジメント株式会社と、同じく100%出資子会社であ

るMIDクリエイト株式会社(平成19年6月25日付で株式を追加取得したことにより当社の100%子会社とな

りました。)の合併を決議し、平成19年6月29日MIDプロパティマネジメント株式会社及びMIDクリエイ

ト株式会社における臨時株主総会に係るみなし決議による承認を受け、MIDプロパティマネジメント株式会

社は、平成19年8月1日付でMIDクリエイト株式会社(大阪市中央区、資本金11百万円、代表取締役社長

明瀬充夫)を吸収合併いたしました。

① 合併の方法

MIDプロパティマネジメント株式会社を存続会社とし、MIDクリエイト株式会社を消滅会社とする吸

収合併であります。

② 合併期日

平成19年8月1日

③ 合併に際して発行する株式及び割当

本合併は、当社の100%子会社同士の合併であるため、MIDプロパティマネジメント株式会社は、本合

併に際して株式の割当交付は行っておりません。

④ 合併比率の算定根拠

本合併は、当社の100%子会社同士の合併であるため、合併比率の算定は行っておりません。

⑤ 引継資産・負債の状況

MIDプロパティマネジメント株式会社はMIDクリエイト株式会社より、一切の資産、負債及び権利義

務を効力発生日(平成19年8月1日)において引継いでおります。MIDクリエイト株式会社の平成19年7

月31日現在の資産及び負債の状況は次のとおりであります。

資産 負債

科目 金額(百万円) 科目 金額(百万円)

流動資産 361 流動負債 74

固定資産 121 固定負債 49

計 482 計 124

(注) 合併会社と被合併会社との債権・債務は相殺消去済であります。

⑥ 吸収合併存続会社となる会社の概要

資本金 25百万円

事業内容 不動産の運営管理業務

- -

(34) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

34

(3)当社とMIDアセットマネジメント株式会社との吸収分割

当社は、平成19年10月15日付の当社取締役会において、当社グループとして不動産の管理運用受託業(ア

セットマネジメント事業)等のファンドビジネス事業の拡大を目指すとともに、平成19年9月30日に施行され

た「金融商品取引法」に対応できるコンプライアンス・リスク管理体制を確立することを目的として、当社

100%出資により子会社を設立することを決議し、平成19年11月1日付でMIDアセットマネジメント株式会

社(大阪市西区、資本金50百万円、代表取締役社長 上野広行)を設立いたしました。

また、平成19年12月14日付の当社取締役会において当社アセットマネジメント事業をMIDアセットマネジ

メント株式会社へ吸収分割により移管する旨決議し、同日付で同社と吸収分割契約を締結いたしました。

今後は、MIDアセットマネジメント株式会社において、投資運用業等金融商品取引法に定める金融商品取

引業の登録手続きを進め、登録が完了した後、平成20年4月1日付をもって当社アセットマネジメント事業を

MIDアセットマネジメント株式会社に承継させる予定であります。

① 会社分割の方法

当社を分割会社とし、MIDアセットマネジメント株式会社を承継会社とする吸収分割であります。

尚、本分割は、当社にとって会社法第784条第3項に規定する簡易吸収分割に、MIDアセットマネジメ

ント株式会社にとって会社法第796条第1項に規定する略式吸収分割にそれぞれ該当するため、両社におい

て吸収分割契約承認株主総会を開催いたしません。

② 分割期日

平成20年4月1日(予定)

但し、MIDアセットマネジメント株式会社における金融商品取引法に定める金融商品取引業の登録が上

記分割期日より遅延する場合は、別途当社及びMIDアセットマネジメント株式会社協議の上、分割期日を

当該登録後の日に変更いたします。

③ 分割に際して発行する株式及び割当

本分割は、当社と当社の100%子会社間の分社型の吸収分割であるため、MIDアセットマネジメント株

式会社は、本分割に際して当社に対して金銭の交付、株式の割当等分割の対価の交付を行いません。

④ 承継会社が承継する権利義務

ⅰ.当社を受託者とするアセットマネジメント業務委託契約及び付随する一切の権利義務

ⅱ.当社を受託者とするサブアセットマネジメント業務委託契約及び付随する一切の権利義務

ⅲ.当社アセットマネジメント事業に従事する個別の派遣労働者にかかる当社と派遣元事業主の間の労働

者派遣契約に基づく一切の権利義務

ⅳ.上記の他、当社とMIDアセットマネジメント株式会社が協議の上決定する、当社アセットマネジメ

ント事業に関連する備品、什器等の資産、債務その他の権利義務

⑤ 吸収分割承継会社となる会社の概要

資本金 50百万円

事業内容 不動産の管理運用受託業務(アセットマネジメント業務)

6【研究開発活動】

該当事項はありません。

- -

(35) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

35

7【財政状態及び経営成績の分析】

文中の将来に関する事項は、本書提出日(平成20年1月9日)現在において当社グループが判断したものであ

ります。

(1)過年度業績推移及び当社とMIDホールディングス株式会社の合併に伴う影響について

当社は、平成11年4月、和歌山県和歌山市にて旧松下興産株式会社の出資により設立され、平成17年3月の

旧松下興産株式会社の企業再編により、同社から不動産賃貸事業、不動産販売事業及び緑化事業並びにこれら

事業に係る資産を譲受け、不動産事業を開始いたしました。

当社の前身である旧松下興産株式会社は、昭和27年12月の設立以来、倉庫業、住宅販売事業、ビル賃貸業及

び観光事業を積極的に展開するなど業容を拡大してまいりました。また、子会社として昭和49年3月にビル管

理業を主な業務とする、MIDファシリティマネジメント株式会社(設立時商号は松興建物管理株式会社)、

平成16年2月にはビル・施設の収益を 大化することを目的とする、MIDプロパティマネジメント株式会社

(設立時商号は松下興産プロパティマネジメント株式会社)を設立し、不動産をトータルにサポートできる体

制を整え、お客様のニーズに応えてまいりました。

しかしながら旧松下興産株式会社は、バブル期の過剰投資による経営不振に陥った結果、事業の再編を行う

ことが不可避となりました。当社が旧松下興産株式会社より不動産事業を譲り受けた平成17年3月以降、当社

グループは、米系投資顧問会社エートス・キャピタル・エルエルシーの子会社であるエートス・ジャパン・エ

ルエルシーを窓口とするエートスグループ傘下で不動産事業に特化し、抜本的経営再建を進め、従前の資産保

有の経営から、マネジメント事業によるフィービジネスを中心としたビジネスモデルに転換する等、事業収益

構造の再構築に取り組んでまいりました。また、事業再編時の第三者割当増資以降、自己株式の取得、連結子

会社の設立、合併、株式分割等の施策を実施し、財務体質の健全化に取り組んでまいりました。

本届出書に記載されている財務諸表等は、これらの事業再編の過程の数値が中心となっており、多くの特殊

要因を含んでおります。また、平成19年4月1日付で当社がMIDホールディングス株式会社を吸収合併した

ことに伴い、連結子会社が増加し、資産規模及び事業規模が拡大しております。これらの経緯及び業績等の特

殊要因につきましては、以下に記載のとおりであります。

① 旧松下興産株式会社の業績推移について

旧松下興産株式会社は、いわゆるバブル経済の崩壊により、急速に不動産事業や観光事業の採算性が悪化

していく中で、観光事業を中心とした事業収支の悪化や金融機関借入金に対する金利負担の影響等により、

同社の業績は急速に悪化しました。

そこで、平成13年6月以降、グループの事業内容の全面的な見直し、国内外の事業の整理統合、増資など、

自主再建に向けての施策を次々に実施いたしました。平成16年2月には、持株会社としてMIDホールディ

ングス株式会社を設立し、旧松下興産株式会社はその傘下の会社として、事業部門の収益改善を図ることと

いたしましたが、抜本的な解決には至らず、同グループの営む事業それ自体の存続のためには、外部資本の

参加、主要な営業の全部譲渡をも含めた抜本的な対策が不可欠と思料されるに至りました。

そこで、MIDホールディングス株式会社の主要株主の協力の下に、旧松下興産株式会社を含むグループ

事業の事業支援者の選定を行うこととし、複数の候補者の中から、事業パートナーとして、エートスグルー

プを選定いたしました。そしてエートスグループの協力のもと、平成17年3月から7月にかけて旧松下興産

グループの企業再編を順次実行いたしました。実施した組織再編の内容につきましては、次項記載のとおり

であります。

旧松下興産株式会社は平成17年4月1日をもって社名を豊秀興産株式会社に変更し、その後平成17年9月

30日をもって解散することとなり、現在は特別清算手続中であります。

- -

(36) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

36

旧松下興産株式会社の業績の推移は、次のとおりであります。

(単位:百万円)

決算年月 平成15年3月期 平成16年3月期 平成17年3月期

営業収入 48,286 42,987 45,027

不動産販売部門 10,281 7,856 11,943

不動産賃貸部門

不動産賃貸料 14,134 12,948 12,007

共益費収入 2,260 2,121 1,932

利益分配金収入 2,796 2,125 2,446

観光事業部門 15,279 14,435 13,100

その他部門

配当金収入 970 1,067 1,294

緑化収入 616 657 515

受取手数料 218 274 278

その他収入 1,729 1,501 1,508

経常利益 220 340 2,131

当期純利益又は当期純損失(△) △24,074 △39,449 △159,488

純資産額 48,321 37,330 △141,398

総資産額 543,655 517,585 94,049

(注)1.営業収入には消費税等は含まれておりません。

2.旧松下興産株式会社は、旧株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律第2条第1項の規定に基

づき、あずさ監査法人の監査を受けております。

3.平成15年3月期に当期純損失を計上した主な要因は、繰延税金資産の評価替えによるものであります。

4.平成16年3月期に当期純損失を計上した主な要因は、海外子会社への投資の評価損計上によるものであ

ります。

5.平成17年3月期に当期純損失を計上した主な要因は、売却予定資産の評価損計上及び営業譲渡等に伴う

損失によるものであります。

② 当社設立、営業譲受及び単体業績推移について

当社は、平成11年4月、旧松下興産株式会社の100%出資により、和歌山県における観光施設の運営会社

として「和歌山ロイヤルパインズ株式会社」の商号で設立されました。

平成16年4月、当時の旧松下興産グループの事業再編スキームの中で、観光事業の運営をグループ会社で

あるロイヤルパインズ株式会社に集約することを目的として、従来営んでいた観光事業の運営の全てを同社

に譲渡いたしました。また平成16年11月、当社の株式のすべては旧松下興産株式会社から、MIDホール

ディングス株式会社に譲渡されました。さらに当社は、平成17年1月、会社名を松下興産株式会社に変更し、

本店所在地を大阪市に移転すると同時に定款を変更し、以降は不動産業を営むこととなりました。

平成17年3月22日、当社は旧松下興産株式会社から不動産賃貸事業、不動産販売事業及び緑化事業の営業

を譲受け、新生MIDグループの中核企業として不動産事業を推進することとなりました。

従いまして、本報告書に記載しております当社の経営数値は、平成16年3月期までは、和歌山ロイヤルパ

インズ株式会社としての、観光事業運営の実績となっております。また、平成17年3月期は、平成17年3月

22日の営業譲受け後の10日間分の営業収益及び損益が中心であります。

- -

(37) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

37

平成18年3月期におきましては、上記営業譲受けにより取得した不動産賃貸事業に係る信託受益権を平成

17年7月にエートスグループ傘下の特定目的会社に譲渡し、マネジメントフィーを獲得するビジネスモデル

に転換いたしました。

平成19年3月期におきましては、平成14年2月に証券化しておりましたツイン21を含む3物件の信託受益

権を、当社が匿名組合出資を行っていたネクストキャピタル株式会社(平成19年9月7日、清算結了)より

買取った後、MIDリート投資法人等に売却し、不動産販売高78,980百万円、経常利益60百万円を計上して

おります。また、これら3物件にかかる信託受益権の売却により売却益が発生したネクストキャピタル株式

会社よりの利益分配金18,117百万円は、当社においては受取配当金収入として計上いたしました。これらは、

平成19年3月期における一過性の特殊要因であります。

尚、当社の業績の推移は次のとおりであります。

(単位:百万円)

回次 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期

決算年月 平成15年3月 平成16年3月 平成17年3月 平成18年3月 平成19年3月

営業収益 5,452 4,944 471 22,086 117,268

住宅事業 - - 157 14,263 15,166

ビル事業 - - 279 7,209 101,493

不動産賃貸料・共益費収入 - - 178 2,401 1,356

不動産販売高 - - - - 78,980

AM・PM手数料収入 - - 33 2,357 1,926

受取配当金 - - 63 2,138 19,034

その他収入 - - 3 312 196

観光事業 5,452 4,944 0 - -

その他の事業 - - 34 614 607

経常利益又は経常損失(△) 10 15 △ 239 4,779 19,899

当期純利益又は当期純損失(△) 2 △ 19 △ 232 3,412 11,773

純資産額 329 310 20,078 23,490 22,401

総資産額 988 1,006 117,081 53,716 51,236

(注)1.表中のAMはアセットマネジメント、PMはプロパティマネジメントを表します。

2.営業収益には、消費税等は含まれておりません。

3.第7期及び第8期の財務諸表につきましては、旧証券取引法第193条の2の規定に基づき、あずさ監査

法人の監査を受けておりますが、第4期、第5期及び第6期の財務諸表については監査を受けておりま

せん。

- -

(38) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

38

③ 当社がMIDホールディングス株式会社を吸収合併したことに伴う影響とグループ業績推移について

平成20年3月期は、当社が平成19年4月1日付で当社の親会社であるMIDホールディングス株式会社を

吸収合併した結果、同社の子会社であり当社の兄弟会社であったMIDファシリティマネジメント株式会社、

MIDプロパティマネジメント株式会社、MIDクリエイト株式会社の3社が当社の子会社となりました。

尚、MIDプロパティマネジメント株式会社は、平成19年8月1日付で、MIDクリエイト株式会社を吸収

合併しております。また、平成19年11月1日付でMIDアセットマネジメント株式会社を設立いたしました。

以上の結果、当社の連結子会社は4社となり、平成19年3月期と比べて、資産規模及び事業規模が拡大し

ております。平成20年3月期以降の当社グループの事業規模の参考情報として、平成19年3月期までのMI

Dホールディングス株式会社及び当社を中心としたグループ全体の経営指標(当社及び連結子会社であるM

IDリートマネジメント株式会社を含む)を合算集計(内部取引等調整後)いたしますと、下記の表に記載

のとおりとなります。平成19年3月期の当該数値を本届出書記載の当連結会計年度(平成19年3月期)の連

結経営指標と比べますと、営業収益は27,177百万円、経常利益は1,157百万円及び総資産額は18,103百万円

増加いたします。特に、MIDファシリティマネジメント株式会社の平成19年3月期の営業収益は22,471百

万円、総資産は12,377百万円であり、資産規模及び事業規模拡大の大きな要因となっております。

決算年月 平成18年3月 平成19年3月

営業収益 (百万円) 64,479 145,646

売上総利益 (百万円) 15,043 30,232

営業利益 (百万円) 7,839 22,693

経常利益 (百万円) 6,869 21,954

税金等調整前当期純利益 (百万円) 3,646 24,511

当期純利益 (百万円) 2,637 15,444

純資産額 (百万円) 28,678 31,989

総資産額 (百万円) 75,100 70,275

自己資本比率 (%) 38.2 45.5

自己資本利益率 (%) 9.8 50.9

営業活動によるキャッシュ・フロー (百万円) 5,664 10,302

投資活動によるキャッシュ・フロー (百万円) 55,745 12,773

財務活動によるキャッシュ・フロー (百万円) △55,602 △15,361

現金及び現金同等物の期末残高 (百万円) 12,502 19,252

従業員数(外、平均臨時雇用者数) (人) 785(274) 841(371)

(注)1.営業収益には、消費税等は含まれておりません。

2.上記数値は、旧証券取引法第193条の2の規定に基づく監査を受けておりません。

3.平成19年3月期より「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成

17年12月9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準

適用指針第8号 平成17年12月9日)を適用しております。

4.平成19年3月期において、営業収益、売上総利益、営業利益、経常利益、税金等調整前当期純利益及び

当期純利益が増加した主な要因は、前ページに記載のとおりMIDリート投資法人への信託受益権売却

等による一時的な収益及び利益を計上したことによるものであります。

- -

(39) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

39

(2)財政状態の分析

第8期連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

a.減資及び自己株式の取得ならびに消却

当社は、当連結会計年度において次のとおり減資、準備金の額の減少及び自己株式の取得ならびに消却を

行いました。これは、株式上場を視野に入れた今後の継続的な企業価値の向上を実現するために、資本効率

の向上を行う準備として、当社資本が事業規模に比べて過剰になっているとの判断から、適正な資本とする

ことを目的としております。

① 資本金及び資本準備金の額の減少

当社の資本金10,300百万円を7,500百万円とし、資本準備金10,000百万円を全額取り崩すことが、平成

18年11月14日付書面等による議決権行使により株主総会決議があったものとみなされ、平成18年12月15日

にその効力が発生しております。

② 自己株式の取得及び消却

平成18年12月6日付書面等による議決権行使により株主総会決議があったものとみなされたこと及び同

日付取締役会決議に基づき、平成18年12月18日付にて下記の自己株式を取得し、同日付にて消却いたしま

した。

普通株式 1,706株

A種優先株式 1,000株

B種優先株式 853株

尚、消却する自己株式の帳簿価額に対応する額は、その他資本剰余金より12,800百万円、繰越利益剰余

金より320百万円減少させております。

b.連結貸借対照表の状況

当連結会計年度末における資産は、52,172百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,506百万円減少いた

しました。主な増加要因は、現金及び預金の増加額7,790百万円及びたな卸資産の増加額10,311百万円、主

な減少要因は、差入敷金の返済額6,012百万円、関係会社預け金の返金額3,200百万円及び貸付金の回収

8,711百万円によるものであります。

負債につきましては、29,285百万円となり、前連結会計年度末に比べ980百万円減少いたしました。主な

増加要因は、未払法人税等の増加5,564百万円、支払手形及び買掛金の増加2,204百万円及び借入金の増加

1,680百万円、主な減少要因は、敷金返済による減少9,672百万円によるものであります。

純資産につきましては、22,886百万円となり、前連結会計年度末に比べ527百万円減少いたしました。こ

の主な要因は、減資及び自己株式の取得並びに消却による資本金及び資本剰余金の減少12,800百万円及び当

期純利益12,336百万円によるものであります。

1株当たり純資産額につきましては、2,729,985円35銭となり、前連結会計年度末に比べ2,269,402円5銭

増加いたしました。この主な要因は、自己株式の取得並びに消却により、普通株式数が6,000株から4,294株

に減少したこと及び当期純利益の計上により普通株式に係る期末の純資産額が11,722百万円となり、前連結

会計年度末に比べ8,959百万円増加したことによるものであります。

c.連結キャッシュ・フローの状況

営業活動によるキャッシュ・フローは、9,857百万円の資金の増加(前年度比6,495百万円増)となりまし

た。この要因といたしましては、たな卸資産の増加、法人税等の支払及び賃貸物件敷金の減少等がありまし

たが、税金等調整前当期純利益、売上債権の減少及び仕入債務の増加等によるものであります。

投資活動によるキャッシュ・フローは、10,023百万円の資金の増加(前年度比33,059百万円減)となりま

した。この主な要因は、貸付金の回収による収入と長期預け金の回収によるものであります。

財務活動によるキャッシュ・フローは、12,090百万円の資金の減少(前期は45,131百万円の資金の減少)

となりました。この主な要因は、自己株式買取による支出によるものであります。

これらの活動の結果、現金及び現金同等物残高は、前連結会計年度末から7,790百万円増加し、14,135百

万円となりました。

- -

(40) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

40

第9期中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

a.MIDホールディングス株式会社の合併

当社は、グループの組織再編を行い、経営の効率化を図るため、平成19年2月9日開催の当社取締役会に

おいて吸収合併契約を決議し、平成19年2月27日開催のMIDホールディングス株式会社臨時株主総会及び

当社における臨時株主総会に係るみなし決議による承認を受け、平成19年4月1日付でMIDホールディン

グス株式会社(大阪市中央区、資本金100百万円、代表取締役社長 山本 功)を吸収合併いたしました。

この合併により、当社の親会社であるMIDホールディングス株式会社の子会社であり当社の兄弟会社で

あったMIDファシリティマネジメント株式会社、MIDプロパティマネジメント株式会社、MIDクリエ

イト株式会社の3社が当社の子会社となりました。

尚、MIDプロパティマネジメント株式会社は、平成19年8月1日付で、MIDクリエイト株式会社を吸

収合併しております。

また、当社は平成19年11月1日付で当社の100%出資によりMIDアセットマネジメント株式会社を設立

いたしました。

b.中間連結貸借対照表の状況

当中間連結会計期間末における資産は、64,225百万円となり、前連結会計年度末に比べ12,053百万円増加

いたしました。主な増加要因は、MIDホールディングス株式会社の吸収合併に伴う連結子会社の増加によ

る資産の増加額18,103百万円、たな卸資産の増加額7,179百万円、主な減少要因は、現金及び預金の減少額

9,268百万円、出資金の返還等による減少額2,779百万円及び投資有価証券の評価替え等による減少額1,166

百万円によるものであります。

負債につきましては、32,173百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,887百万円増加いたしました。主

な増加要因は、MIDホールディングス株式会社の吸収合併に伴う連結子会社の増加による負債の増加額

9,001百万円、借入金の増加8,190百万円、主な減少要因は、未払法人税等の減少7,959百万円、支払手形及

び買掛金の減少4,843百万円及び敷金返済による減少523百万円によるものであります。

純資産につきましては、32,052百万円となり、前連結会計年度末に比べ9,165百万円増加いたしました。

主な増加要因は、MIDホールディングス株式会社の吸収合併に伴う連結子会社の増加による純資産の増加

額9,102百万円によるものであります。

1株当たり純資産額につきましては、221円54銭となり、前連結会計年度末に比べ2,729,763円81銭減少い

たしました。この主な要因は、平成19年4月1日付でMIDホールディングス株式会社の吸収合併に伴い純

資産は増加いたしましたが、同時に同社の普通株主に当社普通株式18,450株を交付したこと、平成19年5月

21日付でF種優先株主からの定款の規定に基づく取得の請求を受けたF種優先株式(平成19年4月1日付で、

旧B種優先株式を名称変更)2,147株の対価として、普通株式38,656株を交付したこと、及び平成19年8月

20日付で普通株式1株を2,000株とする株式分割を行ったことにより、普通株式数(自己株式を除く)が

4,294株から114,174,000株に増加したことによるものであります。

尚、平成19年11月27日開催の取締役会において、会社法第157条第1項の規定に基づき、同日開催の臨時

株主総会において決議された自己株式の取得枠(取得する普通株式の総数11,000,000株、株式の取得価額の

総額3,000百万円)の範囲内で、企業価値及び資本効率の向上を図ることなどを目的とした自己株式の取得

に関する事項を決議し、当社普通株式10,900,000株、取得額2,997百万円の取得を実施しました。このため、

当社の純資産額が取得額である2,997百万円減少しております。

また、平成19年12月14日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式の消却を決

議し、当社普通株式19,526,000株の消却を行いました。これは、上記により取得した普通株式10,900,000株

及び従前より自己株式として保有していた普通株式8,626,000株の全てを消却したものであります。

c.中間連結キャッシュ・フローの状況

営業活動によるキャッシュ・フローは、19,198百万円の資金の減少となりました。この要因といたしまし

ては、法人税等の支払、たな卸資産の増加及び仕入れ債務の減少等があります。

投資活動によるキャッシュ・フローは、2,565百万円の資金の増加となりました。この主な要因は、匿名

組合及び特定目的会社出資の返還によるものであります。

これらの活動の結果、現金及び現金同等物残高は、前連結会計年度末から9,250百万円減少いたしました。

また、MIDホールディングス株式会社の吸収合併に伴い、5,116百万円の資金が増加いたしました。

その結果、当中間連結会計期間末の現金及び現金同等物残高は、10,001百万円となりました。

- -

(41) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_050_wk_07432371/第2事業/os2MID都市開発/目.doc

41

(3)経営成績の分析

第8期連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

a.営業収益

当連結会計年度における営業収益は118,469百万円(前期比436.4%増)となりました。

ビル事業セグメントにおきましては、平成18年8月のMIDリート投資法人上場の過程におきまして、同

投資法人への信託受益権売却等による営業収益97,097百万円を計上いたしました結果、102,694百万円(前

期比1,324.4%増)の収益計上となりました。住宅事業セグメントにおきましては、共同分譲プロジェクト

として進めてまいりました大型プロジェクトが順調に推移し、15,166百万円(前期比6.3%増)の収益計上

となりました。

b.営業利益、経常利益

当連結会計年度における営業利益は21,560百万円(前期比281.0%増)となりました。

その内訳は、住宅事業セグメント1,840百万円(前期比28.0%減)、ビル事業セグメント20,116百万円

(前期比504.0%増)となっております。

その結果、経常利益は20,796百万円(前期比342.3%増)となりました。

c.当期純利益

当連結会計年度における法人税等及び法人税等調整額は8,395百万円(前期比289.2%増)となりました。

以上の結果、当連結会計年度の当期純利益は12,336百万円(前期比269.9%増)となりました。

d.1株当たり当期純利益金額

1株当たり当期純利益金額につきましては、2,192,421円65銭となり、前連結会計年度末に比べ1,744,869

円6銭増加いたしました。この主な要因は、自己株式の取得並びに消却により、普通株式数が6,000株から

4,294株に減少したこと及び当期純利益が前連結会計年度末に比べ9,001百万円増加したことによるものであ

ります。

第9期中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

a.営業収益

当中間連結会計期間における営業収益は22,088百万円となりました。

ビル事業セグメントにおきましては、前期はMIDリート投資法人上場の過程におきまして、同投資法人

への信託受益権売却等による営業収益97,097百万円を計上いたしましたが、今期は不動産マネジメント業務

を中心として営業収益16,514百万円の収益計上となりました。住宅事業セグメントにおきましては、関西

圏・首都圏を中心に積極的に販売を展開し、4,990百万円の収益計上となりました。

b.営業利益、経常利益

当中間連結会計期間における営業利益は2,156百万円となりました。

その主な内訳は、ビル事業セグメントの営業利益が2,428百万円、住宅事業セグメントの営業損失が153百

万円となっております。

その結果、経常利益は1,997百万円となりました。

c.中間純利益

当中間連結会計期間における法人税等及び法人税等調整額は588百万円となりました。

以上の結果、当中間連結会計期間の中間純利益は1,269百万円となりました。

d.1株当たり中間純利益金額

1株当たり中間純利益金額につきましては、12円20銭となり、前連結会計年度に比べ大きく減少いたしま

した。この主な要因は、平成19年4月1日付でMIDホールディングス株式会社の吸収合併に伴い、同社の

普通株主に当社普通株式18,450株を交付したこと、平成19年5月21日付でF種優先株主からの定款の規定に

基づく取得の請求を受けたF種優先株式(平成19年4月1日付で、旧B種優先株式を名称変更)2,147株の

対価として、普通株式38,656株を交付したこと、及び平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする

株式分割を行ったことにより、普通株式数(自己株式を除く)が4,294株から114,174,000株に増加したこと

によるものであります。

- -

(42) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_060_wk_07432371/第3設備/os2MID都市開発/目.doc

42

第3【設備の状況】

1【設備投資等の概要】

当連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

当社グループでは、当連結会計事業年度において、サーバー・ネットワークのセキュリティとバックアップ体

制強化を図るためのソフトウェア投資を中心に、54百万円の設備投資を実施しました。

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

当社グループでは、当中間連結会計期間において、駐車場設備投資、ソフトウェア投資及び事務所設備投資を

中心に、150百万円の設備投資を実施しました。

2【主要な設備の状況】

当社グループにおける主要な設備は、以下のとおりであります。

(1)提出会社

平成19年9月30日現在

帳簿価額

事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容 用途・規模 建物

(百万円)構築物

(百万円)

土地 (百万円)(面積㎡)

その他 (百万円)

合計 (百万円)

従業員数(人)

幕張賃貸物件 (千葉市美浜区)

住宅事業

賃貸用住宅・店舗 鉄筋コンクリート造 地上9階

142 1-

(-)43 186 0

本社他 全社 本社事務所 広告看板 他

44 0-

(-)89 133

54(4)

(注)1.帳簿価額のうち「その他」は、機械装置、車両運搬具、工具器具備品、ソフトウェア及び借地権であり

ます。

2.従業員数の( )は、臨時雇用者数を外書しております。

- -

(43) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_060_wk_07432371/第3設備/os2MID都市開発/目.doc

43

(2)国内子会社

平成19年9月30日現在

帳簿価額

会社名 事業所名 (所在地)

事業の種類別セグメントの名称

設備の内容 建物

(百万円)構築物

(百万円)

土地 (百万円)(面積㎡)

その他 (百万円)

合計 (百万円)

従業員数(人)

MIDファシリティマネジメント㈱

冷泉東パーキング (福岡市博多区)

ビル事業 駐車場 - -1,115

(1,001.56)34 1,149

0(0)

MIDファシリティマネジメント㈱

片町第3タワーパーキング (大阪市都島区)

ビル事業 駐車場 57 0792

(1,657.66)13 863

0(6)

MIDファシリティマネジメント㈱

堂島パーキング (大阪市北区)

ビル事業 駐車場 14 0695

(873.81)6 715

0(4)

MIDファシリティマネジメント㈱

名塩パーキング (兵庫県西宮市)

ビル事業 駐車場 185 1569

(3,747.74)10 767

0(3)

MIDファシリティマネジメント㈱

下広井第2パーキング (名古屋市中村区)

ビル事業 駐車場 47 1473

(1,102.10)2 525

0(0)

MIDファシリティマネジメント㈱

片町第1タワーパーキング (大阪市都島区)

ビル事業 駐車場 49 0470

(594.65)3 523

0(4)

MIDファシリティマネジメント㈱

東2丁目パーキング (札幌市中央区)

ビル事業 駐車場 - 0346

(750.36)- 346

0(0)

MIDファシリティマネジメント㈱

宝町パーキング (東京都中央区)

ビル事業 駐車場 - 0268

(175.68)0 269

0(0)

MIDファシリティマネジメント㈱

片町第2タワーパーキング (大阪市都島区)

ビル事業 駐車場 25 0131

(247.53)2 159

0(1)

MIDファシリティマネジメント㈱

小倉パーキング (北九州市小倉北区)

ビル事業 駐車場 - 0181

(1,053.81)0 181

0(0)

MIDファシリティマネジメント㈱

長崎万屋町パーキング (長崎県長崎市)

ビル事業 駐車場 - -101

(607.33)- 101

0(0)

MIDファシリティマネジメント㈱

鍛冶町パーキング (北九州市小倉北区)

ビル事業 駐車場 - 079

(420.29)0 80

0(0)

MIDファシリティマネジメント㈱

美野島ゴルフプラザ (福岡市博多区)

その他の事業

スポーツ施設

75 811,402

(9,680.60)18 1,576

0(0)

(注)1.従業員数の( )は、臨時雇用者数を外書しております。

2.MIDファシリティマネジメント株式会社は、当社とMIDホールディングス株式会社の合併に伴い、

平成19年4月1日付で当社の連結子会社となりました。

- -

(44) / 2008/01/07 13:24 (2008/01/07 13:24) / 000000_00_060_wk_07432371/第3設備/os2MID都市開発/目.doc

44

3.上記のほか、当社グループ(当社及び連結子会社)が連結グループ以外から賃借している主要な転貸用

建物は、以下のとおりであります。

会社名 名称

(所在地) セグメント 賃借面積(㎡)

MIDプロパティマネジメント㈱ 摂津流通センター (大阪府摂津市)

ビル事業 52,271.01

MIDプロパティマネジメント㈱ 門真松生工場 (大阪府門真市)

ビル事業 13,286.28

MIDプロパティマネジメント㈱ 札幌パナソニックビル (札幌市中央区)

ビル事業 8,786.28

MIDプロパティマネジメント㈱ 大阪中津ビル (大阪市北区)

ビル事業 6,767.57

MIDプロパティマネジメント㈱ 大阪末広町ビル (大阪市北区)

ビル事業 6,718.55

MIDプロパティマネジメント㈱ 仙台パナソニックビル (仙台市青葉区)

ビル事業 5,150.81

MIDプロパティマネジメント㈱ 守口高瀬ビル (大阪府守口市)

ビル事業 5,050.94

MIDプロパティマネジメント㈱ 九州MMC (福岡市早良区)

ビル事業 5,030.94

MIDプロパティマネジメント㈱ 福岡パナソニックビル (福岡市博多区)

ビル事業 4,924.36

MIDプロパティマネジメント㈱ 四国パナソニックビル (香川県高松市)

ビル事業 4,564.07

MIDプロパティマネジメント㈱ 浜松町ビル (東京都港区)

ビル事業 4,538.51

MIDプロパティマネジメント㈱ 広島パナソニックビル (広島市中区)

ビル事業 4,382.81

(3)在外子会社

該当事項はありません。

3【設備の新設、除却等の計画】(平成19年12月31日現在)

当社グループの設備投資計画につきましては、事業計画及び中期経営計画策定時に連結会社各社が個別に策定

し、計画検討会において当社を中心に、その内容を総合的に検討調整を行っておりますが、特筆すべき重要な設

備投資計画はございません。

また、重要な設備の除売却の計画はございません。

- -

(45) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

45

第4【提出会社の状況】

1【株式等の状況】

(1)【株式の総数等】

①【株式の総数】

種類 発行可能株式総数(株)

普通株式 571,891,000

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

計 598,788,000

②【発行済株式】

種類 発行数(株) 上場金融商品取引所名又は登録認可金融商品取引業協会名

普通株式 103,274,000 非上場

A種優先株式 5,379,400 非上場

B種優先株式 5,379,400 非上場

C種優先株式 5,379,400 非上場

D種優先株式 5,379,400 非上場

E種優先株式 5,379,400 非上場

計 130,171,000 -

(注)1.A種優先株式の内容は、以下のとおりであります。

(1)A種優先配当金

当社は、剰余金の配当を行うときは、A種優先株式を有する株主(以下「A種優先株主」という)ま

たはA種優先株式の登録株式質権者(以下「A種登録株式質権者」という)に対し、普通株式を有する

株主(以下本注記において「普通株主」という)または普通株式の登録株式質権者(以下本注記におい

て「普通登録株式質権者」という)に先立ち、A種優先株式1株につき1事業年度2.5円の剰余金の配

当(以下「A種優先配当金」という)を支払う。

(2)非累積条項

ある事業年度においてA種優先株主またはA種登録株式質権者に対して支払う剰余金の配当の額がA

種優先配当金の額に達しないときは、その不足額は、翌事業年度以降に累積しない。

(3)非参加条項

A種優先株主またはA種登録株式質権者に対しては、A種優先配当金を超えて配当は行わない。

(4)残余財産の分配

① 当社の残余財産を分配するときは、A種優先株主またはA種登録株式質権者に対し、普通株主また

は普通登録株式質権者に先立ち、A種優先株式1株当たり250円を支払い、残余財産がその対価で

ある金銭が未交付のA種優先株式の数に250円を乗じた額に達しない場合は、A種優先株主または

A種登録株式質権者の持株数に応じて支払う。

② A種優先株主またはA種登録株式質権者に対しては、前項のほか、残余財産の分配は行わない。

- -

(46) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

46

(5)議決権

A種優先株主は、株主総会において議決権を有しない。

(6)株式の併合または分割

当社は、法令に定める場合を除き、A種優先株式について株式の併合または分割は行わない。但し、

株式の併合または分割により損害を受ける種類の株主による種類株主総会の決議その他法令により要求

される決議を経た場合はこの限りでない。

(7)普通株式の交付、募集株式の割当てを受ける権利等

当社は、A種優先株主には、普通株式を対価とする取得請求権、募集株式の割当てを受ける権利、新

株予約権の割当てを受ける権利および新株予約権付社債の割当てを受ける権利を与えない。

(8)交付条項

① A種優先株主は、平成32年4月1日(以下「A種取得請求権発生事業年度」という)以降いつでも

A種優先株式の取得を請求することができる。この場合、A種優先株主は、当社に書面で通知する

ことによって取得の請求をするものとする。

② A種優先株主が①の取得請求をする場合には、その有するA種優先株式の全部について取得の請求

をしなければならない。

③ A種優先株主の一部より取得の請求がなされた場合には、その余のA種優先株主の有するA種優先

株式の全てにつき取得の請求がなされたものと看做す。この場合において、当社は、直ちに、A種

優先株式につき取得請求を受けた事実をその余のA種優先株主およびA種登録株式質権者に書面で

通知する。

④ A種優先株主がA種優先株式の取得請求をした場合(③によりA種優先株式の取得の請求がなされ

たものと看做されるA種優先株主を含む)、その対価は1株当たり265円とする。

⑤ 当社は、当社が別途定める日にA種優先株主またはA種登録株式質権者の意思にかかわらず、1株

当たり250円の対価で書面による通知をもってA種優先株式の取得を請求することができる。この

場合、当社は、A種優先株式の全部につき取得を請求しなければならないものとする。

⑥ A種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、A種優先株主または当社による取得の請求がなさ

れた事業年度終了後に開催される定時株主総会において、剰余金の配当承認決議がなされた後に実

施する。

⑦ A種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、A種ないしE種の優先配当金には劣後するが、普

通株式の剰余金の配当には優先する。

⑧ A種優先株主によるA種優先株式の取得請求と当社によるA種優先株式の取得請求が同一の事業年

度に行われた場合は、A種優先株主による取得請求が優先するものとする。

⑨ A種優先株主または当社が取得の請求をした事業年度の分配可能額より同事業年度の優先配当金を

差し引いた金額が、株式の取得の対価として交付を要する金銭(以下「要交付価額」という)の総

額に達しない場合は、A種優先株主の持株数に応じてその取得の対価である金銭を交付する。但し、

按分により1株に満たない端数が生じた場合は、その端数に対する取得の対価である金銭の交付は

行わないものとする。要交付価額不足分は、翌事業年度以降に繰り越し、翌事業年度以降の分配可

能額の中から⑦の順序に従い優先して交付する。

2.B種優先株式の内容は、以下のとおりであります。

(1)B種優先配当金

当社は、剰余金の配当を行うときは、B種優先株式を有する株主(以下「B種優先株主」という)ま

たはB種優先株式の登録株式質権者(以下「B種登録株式質権者」という)に対し、普通株式を有する

株主(以下本注記において「普通株主」という)または普通株式の登録株式質権者(以下本注記におい

て「普通登録株式質権者」という)に先立ち、B種優先株式1株につき1事業年度2.5円の剰余金の配

当(以下「B種優先配当金」という)を支払う。

(2)非累積条項

ある事業年度においてB種優先株主またはB種登録株式質権者に対して支払う剰余金の配当の額がB

種優先配当金の額に達しないときは、その不足額は、翌事業年度以降に累積しない。

- -

(47) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

47

(3)非参加条項

B種優先株主またはB種登録株式質権者に対しては、B種優先配当金を超えて配当は行わない。

(4)残余財産の分配

① 当社の残余財産を分配するときは、B種優先株主またはB種登録株式質権者に対し、普通株主また

は普通登録株式質権者に先立ち、B種優先株式1株当たり250円を支払い、残余財産がその対価で

ある金銭が未交付のB種優先株式の数に250円を乗じた額に達しない場合は、B種優先株主または

B種登録株式質権者の持株数に応じて支払う。

② B種優先株主またはB種登録株式質権者に対しては、前項のほか、残余財産の分配は行わない。

(5)議決権

B種優先株主は、株主総会において議決権を有しない。

(6)株式の併合または分割

当社は、法令に定める場合を除き、B種優先株式について株式の併合または分割は行わない。但し、

株式の併合または分割により損害を受ける種類の株主による種類株主総会の決議その他法令により要求

される決議を経た場合はこの限りでない。

(7)普通株式の交付、募集株式の割当てを受ける権利等

当社は、B種優先株主には、普通株式を対価とする取得請求権、募集株式の割当てを受ける権利、新

株予約権の割当てを受ける権利および新株予約権付社債の割当てを受ける権利を与えない。

(8)交付条項

① B種優先株主は、A種取得請求権発生事業年度以降、A種優先株式の取得が全て完了していること

を条件として、B種優先株式の取得を請求することができる。この場合、B種優先株主は、当社に

書面で通知することによって取得の請求をするものとする。

② B種優先株主が①の取得請求をする場合には、その有するB種優先株式の全部について取得の請求

をしなければならない。

③ B種優先株主の一部より取得の請求がなされた場合には、その余のB種優先株主の有するB種優先

株式の全てにつき取得の請求がなされたものと看做す。この場合において、当社は、直ちに、B種

優先株式につき取得請求を受けた事実をその余のB種優先株主およびB種登録株式質権者に書面で

通知する。

④ B種優先株主がB種優先株式の取得請求をした場合(③によりB種優先株式の取得の請求がなされ

たものと看做されるB種優先株主を含む)、その対価は1株当たり270円とする。

⑤ 当社は、A種優先株式の取得が全て完了していることを条件として、B種優先株主またはB種登録

株式質権者の意思にかかわらず、いつでも1株当たり250円の対価で書面による通知をもってB種

優先株式の取得を請求することができる。この場合、当社は、B種優先株式の全部につき取得を請

求しなければならないものとする。

⑥ B種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、B種優先株主または当社による取得の請求がなさ

れた事業年度終了後に開催される定時株主総会において、剰余金の配当承認決議がなされた後に実

施する。

⑦ B種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、A種ないしE種の優先配当金には劣後するが、普

通株式の剰余金の配当には優先する。

⑧ B種優先株主によるB種優先株式の取得請求と当社によるB種優先株式の取得請求が同一の事業年

度に行われた場合は、B種優先株主による取得請求が優先するものとする。

⑨ B種優先株主または当社が取得の請求をした事業年度の分配可能額より同事業年度の優先配当金を

差し引いた金額が、要交付価額の総額に達しない場合は、B種優先株主の持株数に応じてその取得

の対価である金銭を交付する。但し、按分により1株に満たない端数が生じた場合は、その端数に

対する取得の対価である金銭の交付は行わないものとする。要交付価額不足分は、翌事業年度以降

に繰り越し、翌事業年度以降の分配可能額の中から⑦の順序に従い優先して交付する。

- -

(48) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

48

3.C種優先株式の内容は、以下のとおりであります。

(1)C種優先配当金

当社は、剰余金の配当を行うときは、C種優先株式を有する株主(以下「C種優先株主」という)ま

たはC種優先株式の登録株式質権者(以下「C種登録株式質権者」という)に対し、普通株式を有する

株主(以下本注記において「普通株主」という)または普通株式の登録株式質権者(以下本注記におい

て「普通登録株式質権者」という)に先立ち、C種優先株式1株につき1事業年度2.5円の剰余金の配

当(以下「C種優先配当金」という)を支払う。

(2)非累積条項

ある事業年度においてC種優先株主またはC種登録株式質権者に対して支払う剰余金の配当の額がC

種優先配当金の額に達しないときは、その不足額は、翌事業年度以降に累積しない。

(3)非参加条項

C種優先株主またはC種登録株式質権者に対しては、C種優先配当金を超えて配当は行わない。

(4)残余財産の分配

① 当社の残余財産を分配するときは、C種優先株主またはC種登録株式質権者に対し、普通株主また

は普通登録株式質権者に先立ち、C種優先株式1株当たり250円を支払い、残余財産がその対価で

ある金銭が未交付のC種優先株式の数に250円を乗じた額に達しない場合は、C種優先株主または

C種登録株式質権者の持株数に応じて支払う。

② C種優先株主またはC種登録株式質権者に対しては、前項のほか、残余財産の分配は行わない。

(5)議決権

C種優先株主は、株主総会において議決権を有しない。

(6)株式の併合または分割

当社は、法令に定める場合を除き、C種優先株式について株式の併合または分割は行わない。但し、

株式の併合または分割により損害を受ける種類の株主による種類株主総会の決議その他法令により要求

される決議を経た場合はこの限りでない。

(7)普通株式の交付、募集株式の割当てを受ける権利等

当社は、C種優先株主には、普通株式を対価とする取得請求権、募集株式の割当てを受ける権利、新

株予約権の割当てを受ける権利および新株予約権付社債の割当てを受ける権利を与えない。

(8)交付条項

① C種優先株主は、A種取得請求権発生事業年度以降、A種およびB種優先株式の取得が全て完了し

ていることを条件として、C種優先株式の取得を請求することができる。この場合、C種優先株主

は、当社に書面で通知することによって取得の請求をするものとする。

② C種優先株主が①の取得請求をする場合には、その有するC種優先株式の全部について取得の請求

をしなければならない。

③ C種優先株主の一部より取得の請求がなされた場合には、その余のC種優先株主の有するC種優先

株式の全てにつき取得の請求がなされたものと看做す。この場合において、当社は、直ちに、C種

優先株式につき取得請求を受けた事実をその余のC種優先株主およびC種登録株式質権者に書面で

通知する。

④ C種優先株主がC種優先株式の取得請求をした場合(③によりC種優先株式の取得の請求がなされ

たものと看做されるC種優先株主を含む)、その対価は1株当たり275円とする。

⑤ 当社は、A種およびB種優先株式の取得が全て完了していることを条件として、C種優先株主また

はC種登録株式質権者の意思にかかわらず、いつでも1株当たり250円の対価で書面による通知を

もってC種優先株式の取得を請求することができる。この場合、当社は、C種優先株式の全部につ

き取得を請求しなければならないものとする。

⑥ C種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、C種優先株主または当社による取得の請求がなさ

れた事業年度終了後に開催される定時株主総会において、剰余金の配当承認決議がなされた後に実

施する。

⑦ C種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、A種ないしE種の優先配当金には劣後するが、普

通株式の剰余金の配当には優先する。

- -

(49) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

49

⑧ C種優先株主によるC種優先株式の取得請求と当社によるC種優先株式の取得請求が同一の事業年

度に行われた場合は、C種優先株主による取得請求が優先するものとする。

⑨ C種優先株主または当社が取得の請求をした事業年度の分配可能額より同事業年度の優先配当金を

差し引いた金額が、要交付価額の総額に達しない場合は、C種優先株主の持株数に応じてその取得

の対価である金銭を交付する。但し、按分により1株に満たない端数が生じた場合は、その端数に

対する取得の対価である金銭の交付は行わないものとする。要交付価額不足分は、翌事業年度以降

に繰り越し、翌事業年度以降の分配可能額の中から⑦の順序に従い優先して交付する。

4.D種優先株式の内容は、以下のとおりであります。

(1)D種優先配当金

当社は、剰余金の配当を行うときは、D種優先株式を有する株主(以下「D種優先株主」という)ま

たはD種優先株式の登録株式質権者(以下「D種登録株式質権者」という)に対し、普通株式を有する

株主(以下本注記において「普通株主」という)または普通株式の登録株式質権者(以下本注記におい

て「普通登録株式質権者」という)に先立ち、D種優先株式1株につき1事業年度2.5円の剰余金の配

当(以下「D種優先配当金」という)を支払う。

(2)非累積条項

ある事業年度においてD種優先株主またはD種登録株式質権者に対して支払う剰余金の配当の額がD

種優先配当金の額に達しないときは、その不足額は、翌事業年度以降に累積しない。

(3)非参加条項

D種優先株主またはD種登録株式質権者に対しては、D種優先配当金を超えて配当は行わない。

(4)残余財産の分配

① 当社の残余財産を分配するときは、D種優先株主またはD種登録株式質権者に対し、普通株主また

は普通登録株式質権者に先立ち、D種優先株式1株当たり250円を支払い、残余財産がその対価で

ある金銭が未交付のD種優先株式の数に250円を乗じた額に達しない場合は、D種優先株主または

D種登録株式質権者の持株数に応じて支払う。

② D種優先株主またはD種登録株式質権者に対しては、前項のほか、残余財産の分配は行わない。

(5)議決権

D種優先株主は、株主総会において議決権を有しない。

(6)株式の併合または分割

当社は、法令に定める場合を除き、D種優先株式について株式の併合または分割は行わない。但し、

株式の併合または分割により損害を受ける種類の株主による種類株主総会の決議その他法令により要求

される決議を経た場合はこの限りでない。

(7)普通株式の交付、募集株式の割当てを受ける権利等

当社は、D種優先株主には、普通株式を対価とする取得請求権、募集株式の割当てを受ける権利、新

株予約権の割当てを受ける権利および新株予約権付社債の割当てを受ける権利を与えない。

(8)交付条項

① D種優先株主は、A種取得請求権発生事業年度以降、A種、B種およびC種優先株式の取得が全て

完了していることを条件として、D種優先株式の取得を請求することができる。この場合、D種優

先株主は、当社に書面で通知することによって取得の請求をするものとする。

② D種優先株主が①の取得請求をする場合には、その有するD種優先株式の全部について取得の請求

をしなければならない。

③ D種優先株主の一部より取得の請求がなされた場合には、その余のD種優先株主の有するD種優先

株式の全てにつき取得の請求がなされたものと看做す。この場合において、当社は、直ちに、D種

優先株式につき取得請求を受けた事実をその余のD種優先株主およびD種登録株式質権者に書面で

通知する。

④ D種優先株主がD種優先株式の取得請求をした場合(③によりD種優先株式の取得の請求がなされ

たものと看做されるD種優先株主を含む)、その対価は1株当たり280円とする。

- -

(50) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

50

⑤ 当社は、A種、B種およびC種優先株式の取得が全て完了していることを条件として、D種優先株

主またはD種登録株式質権者の意思にかかわらず、いつでも1株当たり250円の対価で書面による

通知をもってD種優先株式の取得を請求することができる。この場合、当社は、D種優先株式の全

部につき取得を請求しなければならないものとする。

⑥ D種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、D種優先株主または当社による取得の請求がなさ

れた事業年度終了後に開催される定時株主総会において、剰余金の配当承認決議がなされた後に実

施する。

⑦ D種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、A種ないしE種の優先配当金には劣後するが、普

通株式の剰余金の配当には優先する。

⑧ D種優先株主によるD種優先株式の取得請求と当社によるD種優先株式の取得請求が同一の事業年

度に行われた場合は、D種優先株主による取得請求が優先するものとする。

⑨ D種優先株主または当社が取得の請求をした事業年度の分配可能額より同事業年度の優先配当金を

差し引いた金額が、要交付価額の総額に達しない場合は、D種優先株主の持株数に応じてその取得

の対価である金銭を交付する。但し、按分により1株に満たない端数が生じた場合は、その端数に

対する取得の対価である金銭の交付は行わないものとする。要交付価額不足分は、翌事業年度以降

に繰り越し、翌事業年度以降の分配可能額の中から⑦の順序に従い優先して交付する。

5.E種優先株式の内容は、以下のとおりであります。

(1)E種優先配当金

当社は、剰余金の配当を行うときは、E種優先株式を有する株主(以下「E種優先株主」という)ま

たはE種優先株式の登録株式質権者(以下「E種登録株式質権者」という)に対し、普通株式を有する

株主(以下本注記において「普通株主」という)または普通株式の登録株式質権者(以下本注記におい

て「普通登録株式質権者」という)に先立ち、E種優先株式1株につき1事業年度2.5円の剰余金の配

当(以下「E種優先配当金」という)を支払う。

(2)非累積条項

ある事業年度においてE種優先株主またはE種登録株式質権者に対して支払う剰余金の配当の額がE

種優先配当金の額に達しないときは、その不足額は、翌事業年度以降に累積しない。

(3)非参加条項

E種優先株主またはE種登録株式質権者に対しては、E種優先配当金を超えて配当は行わない。

(4)残余財産の分配

① 当社の残余財産を分配するときは、E種優先株主またはE種登録株式質権者に対し、普通株主また

は普通登録株式質権者に先立ち、E種優先株式1株当たり250円を支払い、残余財産がその対価で

ある金銭が未交付のE種優先株式の数に250円を乗じた額に達しない場合は、E種優先株主または

E種登録株式質権者の持株数に応じて支払う。

② E種優先株主またはE種登録株式質権者に対しては、前項のほか、残余財産の分配は行わない。

(5)議決権

E種優先株主は、株主総会において議決権を有しない。

(6)株式の併合または分割

当社は、法令に定める場合を除き、E種優先株式について株式の併合または分割は行わない。但し、

株式の併合または分割により損害を受ける種類の株主による種類株主総会の決議その他法令により要求

される決議を経た場合はこの限りでない。

(7)普通株式の交付、募集株式の割当てを受ける権利等

当社は、E種優先株主には、普通株式を対価とする取得請求権、募集株式の割当てを受ける権利、新

株予約権の割当てを受ける権利および新株予約権付社債の割当てを受ける権利を与えない。

- -

(51) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

51

(8)交付条項

① E種優先株主は、A種取得請求権発生事業年度以降、A種、B種、C種およびD種優先株式の取得

が全て完了していることを条件として、E種優先株式の取得を請求することができる。この場合、

E種優先株主は、当社に書面で通知することによって取得の請求をするものとする。

② E種優先株主が①の取得請求をする場合には、その有するE種優先株式の全部について取得の請求

をしなければならない。

③ E種優先株主の一部より取得の請求がなされた場合には、その余のE種優先株主の有するE種優先

株式の全てにつき取得の請求がなされたものと看做す。この場合において、当社は、直ちに、E種

優先株式につき取得請求を受けた事実をその余のE種優先株主およびE種登録株式質権者に書面で

通知する。

④ E種優先株主がE種優先株式の取得請求をした場合(③によりE種優先株式の取得の請求がなされ

たものと看做されるE種優先株主を含む)、その対価は1株当たり285円とする。

⑤ 当社は、A種、B種、C種およびD種優先株式の取得が全て完了していることを条件として、E種

優先株主またはE種登録株式質権者の意思にかかわらず、いつでも1株当たり250円の対価で書面

による通知をもってE種優先株式の取得を請求することができる。この場合、当社は、E種優先株

式の全部につき取得を請求しなければならないものとする。

⑥ E種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、E種優先株主または当社による取得の請求がなさ

れた事業年度終了後に開催される定時株主総会において、剰余金の配当承認決議がなされた後に実

施する。

⑦ E種優先株式の取得の対価である金銭の交付は、A種ないしE種の優先配当金には劣後するが、普

通株式の剰余金の配当には優先する。

⑧ E種優先株主によるE種優先株式の取得請求と当社によるE種優先株式の取得請求が同一の事業年

度に行われた場合は、E種優先株主による取得請求が優先するものとする。

⑨ E種優先株主または当社が取得の請求をした事業年度の分配可能額より同事業年度の優先配当金を

差し引いた金額が、要交付価額の総額に達しない場合は、E種優先株主の持株数に応じてその取得

の対価である金銭を交付する。但し、按分により1株に満たない端数が生じた場合は、その端数に

対する取得の対価である金銭の交付は行わないものとする。要交付価額不足分は、翌事業年度以降

に繰り越し、翌事業年度以降の分配可能額の中から⑦の順序に従い優先して交付する。

6.A種優先株式、B種優先株式、C種優先株式、D種優先株式及びE種優先株式相互間の優先配当金の支

払順位及び残余財産の分配順位は、同順位とされております。

- -

(52) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

52

(2)【新株予約権等の状況】

会社法に基づき発行した新株予約権は、次のとおりであります。

平成19年6月27日定時株主総会決議(平成19年7月13日取締役会決議)

近事業年度末現在

(平成19年3月31日) 提出日の前月末現在

(平成19年12月31日)

新株予約権の数(個) - 2,823

(注)3

新株予約権のうち自己新株予約権の数(個) - -

新株予約権の目的となる株式の種類 - 普通株式

新株予約権の目的となる株式の数(株) - 5,646,000

(注)1.2.3.4

新株予約権の行使時の払込金額(円) - 1株当たり 275

(注)1.4

新株予約権の行使期間 - 自 平成21年8月1日 至 平成26年7月31日(※)

(注)5

新株予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額(円)

- 発行価格 275 資本組入額 137.5

(注)1.6

新株予約権の行使の条件 - (注)7

新株予約権の譲渡に関する事項 - 第三者に譲渡、質入その他の一切の処分をすることができないものとする。

代用払込みに関する事項 - -

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 - (注)8

(注)1.平成19年6月27日開催の取締役会決議により、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする株

式分割を行った結果、新株予約権1個につき目的となる株式数は、2,000株に調整されております。ま

た、これにより「新株予約権の目的となる株式の数」、「新株予約権の行使時の払込金額」及び「新株

予約権の行使により株式を発行する場合の株式の発行価格及び資本組入額」が調整されております。

2.新株予約権の割当日後、当社が株式分割または株式併合を行う場合、次の算式により目的となる株式の

数を調整するものとします。ただし、かかる調整は、新株予約権のうち、当該時点で行使されていない

新株予約権の目的となる株式の数についてのみ行われ、調整の結果生じる1株未満の端数が生じた場合

は、これを切り捨てるものとします。

調整後株式数 = 調整前株式数 × 分割・併合の比率

3.上記に記載の「新株予約権の数」及び「新株予約権の目的となる株式の数」は、平成19年7月13日開催

の取締役会において決議されたのち、付与対象者の辞退および新株予約権者の退職に伴う新株予約権の

消滅により、上記に記載のとおりとなっております。

4.新株予約権発行後、当社が株式分割または株式併合を行う場合、次の算式により払込金額を調整し、調

整の結果生じる1円未満の端数は切り上げるものとします。

調整後 払込金額

= 調整前 払込金額

× 分割・併合の比率

当社が時価を下回る価額で募集株式を発行する場合または自己株式を処分する場合(新株予約権の行使

により新株式を発行する場合または自己株式を処分する場合は除く。)は、次の算式により払込金額を

調整し、調整による1円未満の端数は切り上げるものとします。

新規発行・処分株式数

× 1株当たりの払込金額

既発行株式数

+ 1株当たりの時価

調整後 払込金額

= 調整前 払込金額

× 既発行株式数+新規発行・処分株式数

- -

(53) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

53

5.新株予約権の行使期間は、次のとおりとなっております。

新株予約権は、平成21年8月1日から平成26年7月31日(当該日が土日祝日の場合は、その前日と読み

替えるものとする。)を行使期間としております。但し、当社の株式にかかる株券が日本国内の証券取

引所に上場した時から6ヶ月を経過するまでは、新株予約権を行使することはできないこととしており

ます。

6.新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金及び資本準備金は、次のとおりと

なっております。

① 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本金の額は、会社計算規則第40条第

1項の規定に従い算出される資本金等増加限度額に2分の1を乗じて得た額とし、計算の結果生じる

1円未満の端数は、これを切り上げるものとします。

② 新株予約権の行使により株式を発行する場合における増加する資本準備金の額は、上記①記載の資本

金等増加限度額から上記①に定める増加する資本金の額を減じて得た額とします。

7.新株予約権の行使の条件は、次のとおりとなっております。

① 新株予約権者は、権利行使時においても、当社または当社子会社の取締役、監査役、従業員の地位に

あることを要します。但し、任期満了による退任、定年退職その他取締役会が正当な理由が有ると認

めた場合は、当該事由が発生した日から2年間についてはこの限りではありません。また、その場合

であっても新株予約権の行使期間は、平成26年7月31日(当該日が土日祝日の場合は、その前日と読

み替えるものとする。)までとします。

② 新株予約権者は、割当てられた新株予約権のうち、その全部または一部につき新株予約権を行使する

ことができます。但し、新株予約権の行使は、割当てられた新株予約権個数につき、1の整数倍毎に

行使するものとします。

③ 新株予約権者が刑事事件において被疑者として逮捕・拘留される等、その背任行為により当社または

当社子会社の信用を著しく損なった場合で、新株予約権者が取締役の場合は取締役会において新株予

約権を喪失させる旨の決議がなされた場合、新株予約権者が使用人の場合は新株予約権者に対し当社

または当社子会社の就業規則に従い懲戒処分がなされた場合、その時点で当社または当社子会社の取

締役、監査役または使用人でない者については取締役会において新株予約権を喪失させる旨の決議が

なされた場合には、権利行使期間満了前といえども、直ちに新株予約権を喪失するものとします。

④ 新株予約権者が当社所定の書面により新株予約権の全部または一部を放棄する旨を申し出た場合、権

利行使期間満了前といえども、直ちに新株予約権を喪失するものとします。

8.組織再編行為に伴う新株予約権の交付に関する事項は、次のとおりとなっております。

当社が他社と吸収合併若しくは新設合併を行い新株予約権が承継される場合又は当社が新設分割若しく

は吸収合併を行う場合、ならびに当社が完全子会社となる株式交換または株式移転を行い新株予約権が

承継される場合、当社は必要と認める株式の数の調整を行うこととします。

(3)【ライツプランの内容】

該当事項はありません。

- -

(54) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

54

(4)【発行済株式総数、資本金等の推移】

年月日 発行済株式総数増減数(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(百万円)

資本金残高(百万円)

資本準備金増減額(百万円)

資本準備金残高(百万円)

平成17年3月22日 (注)1.

普通株式 -

旧A種優先株式 1,000

旧B種優先株式 3,000

普通株式 6,000

旧A種優先株式1,000

旧B種優先株式3,000

10,000 10,300 10,000 10,000

平成18年12月15日 (注)2.

普通株式 6,000

旧A種優先株式1,000

旧B種優先株式3,000

△2,800 7,500 △10,000 -

平成18年12月18日 (注)3.

普通株式 △1,706

旧A種優先株式 △1,000

旧B種優先株式 △853

普通株式 4,294

旧A種優先株式-

旧B種優先株式2,147

- 7,500 - -

平成19年4月1日 (注)4.

普通株式 18,450

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

F種優先株式 -

普通株式 22,744

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

F種優先株式 2,147

- 7,500 - -

平成19年5月21日 (注)5.

普通株式 38,656

A種優先株式 -

B種優先株式 -

C種優先株式 -

D種優先株式 -

E種優先株式 -

F種優先株式 -

普通株式 61,400

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

F種優先株式 2,147

- 7,500 - -

平成19年5月31日 (注)3.

普通株式 -

A種優先株式 -

B種優先株式 -

C種優先株式 -

D種優先株式 -

E種優先株式 -

F種優先株式 △2,147

普通株式 61,400

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

F種優先株式 -

- 7,500 - -

- -

(55) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

55

年月日 発行済株式総数増減数(株)

発行済株式総数残高(株)

資本金増減額(百万円)

資本金残高(百万円)

資本準備金増減額(百万円)

資本準備金残高(百万円)

平成19年8月20日 (注)6.

普通株式 122,738,600

A種優先株式 -

B種優先株式 -

C種優先株式 -

D種優先株式 -

E種優先株式 -

普通株式 122,800,000

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

- 7,500 - -

平成19年12月14日 (注)3.

普通株式 △19,526,000

A種優先株式 -

B種優先株式 -

C種優先株式 -

D種優先株式 -

E種優先株式 -

普通株式 103,274,000

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

- 7,500 - -

(注)1.有償第三者割当増資による旧A種優先株式及び旧B種優先株式発行(平成19年4月1日付で、F種優先

株式に名称変更)によるものであります。

① A種優先株式 ② B種優先株式(F種優先株式に名称変更)

発行株式数 1,000株 発行株式数 3,000株

発行価格 5,000,000円 発行価格 5,000,000円

資本組入額 2,500,000円 資本組入額 2,500,000円

2.継続的な企業価値向上の実現に向けて、資本効率の適正化を図るための、資本金及び資本準備金(全額

取崩し)の減少によるものであります。

3.自己株式の消却によるものであります。

4.MIDホールディングス株式会社との合併に伴い、MIDホールディングス株式会社の旧株主に対する

普通株式及びA種乃至E種優先株式割当交付によるものであります。

合併比率(MID都市開発株式会社:MIDホールディングス株式会社)

普通株式 1:0.000257

優先株式 1:1

5.F種優先株主から定款の規定に基づく取得の請求を受け、対価として普通株式38,656株を交付したこと

によるものであります。

6.平成19年8月13日現在の 終の株主名簿に記載又は記録された普通株主に対し、その所有する普通株式

1株を2,000株とする株式分割によるものであります。

- -

(56) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

56

(5)【所有者別状況】

普通株式 平成19年12月31日現在

株式の状況(1単元の株式数 1,000株)

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 金融商品取引業者

その他の法人

個人以外 個人 個人その他 計

単元未満株式の状況

(株)

株主数(人) - 14 6 20 3 - 3 46 -

所有株式数 (単元)

- 5,982 1,326 12,407 83,527 - 32 103,274 -

所有株式数の割合(%)

- 5.79 1.28 12.01 80.88 - 0.03 100.00 -

A種優先株式 平成19年12月31日現在

株式の状況(単元株制度未採用)

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 金融商品取引業者

その他の法人

個人以外 個人 個人その他 計

単元未満株式の状況

(株)

株主数(人) - 5 - 1 - - - 6 -

所有株式数 (株)

- 4,899,400 - 480,000 - - - 5,379,400 -

所有株式数の割合(%)

- 91.08 - 8.92 - - - 100.00 -

B種優先株式 平成19年12月31日現在

株式の状況(単元株制度未採用)

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 金融商品取引業者

その他の法人

個人以外 個人 個人その他 計

単元未満株式の状況

(株)

株主数(人) - 5 - 1 - - - 6 -

所有株式数 (株)

- 4,899,400 - 480,000 - - - 5,379,400 -

所有株式数の割合(%)

- 91.08 - 8.92 - - - 100.00 -

C種優先株式 平成19年12月31日現在

株式の状況(単元株制度未採用)

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 金融商品取引業者

その他の法人

個人以外 個人 個人その他 計

単元未満株式の状況

(株)

株主数(人) - 5 - 1 - - - 6 -

所有株式数 (株)

- 4,899,400 - 480,000 - - - 5,379,400 -

所有株式数の割合(%)

- 91.08 - 8.92 - - - 100.00 -

- -

(57) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

57

D種優先株式 平成19年12月31日現在

株式の状況(単元株制度未採用)

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 金融商品取引業者

その他の法人

個人以外 個人 個人その他 計

単元未満株式の状況

(株)

株主数(人) - 5 - 1 - - - 6 -

所有株式数 (株)

- 4,899,400 - 480,000 - - - 5,379,400 -

所有株式数の割合(%)

- 91.08 - 8.92 - - - 100.00 -

E種優先株式 平成19年12月31日現在

株式の状況(単元株制度未採用)

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 金融商品取引業者

その他の法人

個人以外 個人 個人その他 計

単元未満株式の状況

(株)

株主数(人) - 5 - 1 - - - 6 -

所有株式数 (株)

- 4,899,400 - 480,000 - - - 5,379,400 -

所有株式数の割合(%)

- 91.08 - 8.92 - - - 100.00 -

- -

(58) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

58

(6)【議決権の状況】

①【発行済株式】

平成19年12月31日現在

区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容

無議決権株式

A種優先株式 5,379,400

B種優先株式 5,379,400

C種優先株式 5,379,400

D種優先株式 5,379,400

E種優先株式 5,379,400

第4 提出会社の状況1 株式等の状況 (1)株式の総数等 ②発行済株式 注記の各優先株式の内容の記載をご参照下さい。

議決権制限株式(自己株式等) - - -

議決権制限株式(その他) - - -

完全議決権株式(自己株式等) - - -

完全議決権株式(その他) 普通株式 103,274,000 103,274 権利内容に何ら限定の無い当社における標準となる株式

単元未満株式 - - -

発行済株式総数 130,171,000 - -

総株主の議決権 - 103,274 -

②【自己株式等】

該当事項はありません。

- -

(59) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

59

(7)【ストックオプション制度の内容】

当社は、ストックオプション制度を採用しております。当該制度は、会社法に基づき新株予約権を発行す

る方法によるものです。

当該制度の内容は、以下のとおりであります。

平成19年7月13日現在在任する当社及び当社子会社の取締役、監査役及び同日現在在籍する当社及び当社

子会社の従業員(但し、平成19年7月13日現在判明している平成19年7月31日迄に退職する予定の者は除

く)に対して特に有利な条件をもって新株予約権を発行することが、平成19年6月27日開催の第8回定時株

主総会の特別決議により承認され、また募集事項が平成19年7月13日開催の取締役会の決議により決定され

たものであります。

決議年月日 平成19年6月27日

付与対象者の区分及び人数(名)

当社の取締役 6名 当社の監査役 2名 当社の従業員 221名 子会社の取締役 12名 子会社の監査役 1名 子会社の従業員 434名

新株予約権の目的となる株式の種類 「(2) 新株予約権等の状況」に記載しております。

株式の数(株) 5,826,000株

新株予約権の行使時の払込金額(円) 「(2) 新株予約権等の状況」に記載しております。

新株予約権の行使期間 同上

新株予約権の行使の条件 同上

新株予約権の譲渡に関する事項 同上

代用払込みに関する事項 同上

組織再編成行為に伴う新株予約権の交付に関する事項 同上

(注) 上記に記載の「付与対象者の区分及び人数」及び「株式の数」は、平成19年7月13日開催の取締役会にお

いて決議されたものであります。

- -

(60) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

60

2【自己株式の取得等の状況】

【株式の種類等】

・会社法第156条第1項の規定に基づく普通株式、A種優先株式及びB種優先株式の取得

・会社法第234条第4項の規定に基づく普通株式の取得

・会社法第155条第11号の規定に基づく普通株式の取得

・会社法第166条第1項の規定に基づくF種優先株式の取得

(1)【株主総会決議による取得の状況】

会社法第156条第1項の規定に基づく普通株式、A種優先株式及びB種優先株式の取得

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

株主総会(平成18年12月6日)での決議状況 (取得期間 平成18年12月18日~平成18年12月18日)

普通株式 1,706

A種優先株式 1,000

B種優先株式 853

普通株式 812,071,354

A種優先株式 5,000,000,000

B種優先株式 7,308,646,451

近事業年度前における取得自己株式 - -

近事業年度における取得自己株式 (平成18年4月1日~平成19年3月31日)

普通株式 1,706

A種優先株式 1,000

B種優先株式 853

普通株式 812,071,354

A種優先株式 5,000,000,000

B種優先株式 7,308,646,451

残存授権株式の総数及び価額の総数 - -

近事業年度の末日現在の未行使割合(%) - -

近期間における取得自己株式 - -

提出日現在の未行使割合(%) - -

会社法第156条第1項の規定に基づく普通株式の取得

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

株主総会(平成19年11月27日)での決議状況 (取得期間 平成19年11月27日~平成20年6月30日)

普通株式 11,000,000

普通株式 3,000,000,000

近事業年度前における取得自己株式 - -

近事業年度における取得自己株式 (平成19年4月1日~平成20年3月31日)

普通株式 10,900,000

普通株式 2,997,500,000

残存授権株式の総数及び価額の総数 - -

近事業年度の末日現在の未行使割合(%) - -

近期間における取得自己株式 - -

提出日現在の未行使割合(%) - -

- -

(61) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

61

(2)【取締役会決議による取得の状況】

会社法第234条第4項の規定に基づく普通株式の取得

区分 株式数(株) 価額の総額(円)

取締役会(平成19年3月28日)での決議状況 (取得期間 平成19年5月10日~平成19年5月10日)

普通株式 19 11,582,407

近事業年度前における取得自己株式 - -

近事業年度における取得自己株式 (平成18年4月1日~平成19年3月31日)

- -

残存授権株式の総数及び価額の総数 - -

近事業年度の末日現在の未行使割合(%) - -

近期間における取得自己株式 普通株式 19 11,582,407

提出日現在の未行使割合(%) - -

(注) 当社とMIDホールディングス株式会社との吸収合併に際し、MIDホールディングス株式会社の普通株

主に対して交付しなければならない当社の普通株式の数に1株に満たない端数が発生したため、当該端数

の合計数に相当する数(計19株)の株式を発行し、裁判所へ当該株式の売却許可の申立てを行い、当該株

式の全てを裁判所による許可を停止条件として当社が買取ることを、平成19年3月28日付取締役会におい

て決議し、平成19年5月10日に上記の自己株式を取得いたしました。

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】

当社とMIDホールディングス株式会社との合併に際して、承継するMIDホールディングス株式会社の

資産に当社の普通株式(4,294株)が含まれていたことに伴い、会社法第155条第11号の規定に基づき、平成

19年4月1日付にて自己株式として取得いたしました。

普通株式 4,294株 価額の総額 222,235,970円

また、平成19年5月21日付でF種優先株式2,147株につき、株主から会社法第166条第1項及び定款の規定

に基づく取得の請求を受け、対価として普通株式38,656株を交付いたしました結果、同日付にてF種優先株

式は、自己株式となりました。

- -

(62) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

62

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】

近事業年度 近期間

区分 株式数(株)

処分価額の総額 (円)

株式数(株) 処分価額の総額

(円)

引き受ける者の募集を行った取得自己株式

- - - -

消却の処分を行った取得自己株式

普通株式 1,706

A種優先株式 1,000

B種優先株式 853

(注)1

普通株式 812,071,354

A種優先株式 5,000,000,000

B種優先株式 7,308,646,451

普通株式 19,526,000

(注)4 F種優先株式

2,147 (注)2・3

普通株式 3,231,318,377

F種優先株式

合併、株式交換、会社分割に係る移転を行った取得自己株式

- - - -

その他 - - - - 保有自己株式数 - - - -

(注)1.平成18年12月6日付の取締役会決議に基づき、平成18年12月18日付にて、普通株式、A種優先株式及び

B種優先株式を消却いたしました。

2.平成19年5月31日付の取締役会の決議に基づき、同日付にてF種優先株式を消却いたしました。

3.F種優先株式は、平成19年4月1日付のMIDホールディングス株式会社との合併に伴い、従前のB種

優先株式を名称変更したものであります。

4.平成19年12月14日付の取締役会決議に基づき、同日付にて普通株式を消却いたしました。

- -

(63) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

63

3【配当政策】

配当額の決定にあたりましては、業績、経営環境、将来の事業展開などを勘案したうえで、株主に対する安定

的な配当を維持しつつ、内部留保の充実により企業体質を強化して、総合的・長期的に企業価値の向上を図るこ

とを基本方針としております。

また剰余金の配当につきましては、年1回の期末配当を行うことを基本方針としており、この剰余金の配当の

決定機関は株主総会であります。

尚、平成19年3月期の期末配当につきましては、平成19年6月27日の定時株主総会決議に基づき、F種優先株

1株当たり200,000円(総額429,400,000円)の配当を実施いたしました。

決議年月日 配当の総額 (百万円)

1株当たり配当額 (円)

平成19年6月27日 定時株主総会決議

429

F種優先株式 200,000

また、平成19年4月1日にMIDホールディングス株式会社を吸収合併したことに伴い、平成19年2月27日付

の臨時株主総会に係るみなし決議による承認に基づき、平成19年3月31日現在の同社の株主名簿に記載されたA

種乃至E種優先株主(平成19年4月1日をもってそれぞれ当社のA種乃至E種優先株式を割当交付)に対する、

1株当たり2.5円(総額67,242,500円)の剰余金の配当につき、当該剰余金配当支払債務を吸収合併存続会社で

ある当社が継承し、支払いをいたしました。

4【株価の推移】

当社株式は非上場であり、かつ店頭登録もしておりませんので、該当事項はありません。

- -

(64) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

64

5【役員の状況】

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数 (株)

代表取締役 社長執行役員 山本 功 昭和20年1月15日生

昭和42年4月 ㈱大和銀行(現㈱りそな銀

行)入行

平成11年6月 同 常務取締役就任

平成14年6月 恒和興業㈱取締役社長就任

平成16年3月 大阪ヒルトン㈱社外取締役

就任

平成16年6月 TCM㈱社外監査役就任

㈱杉村倉庫社外監査役就任

平成17年6月 TCM㈱社外取締役就任

平成19年1月 MIDホールディングス㈱

顧問就任

平成19年1月 当社代表取締役社長執行役

員就任(現任)

平成19年2月 MIDホールディングス㈱

代表取締役社長執行役員就

(注)6 -

取締役 会長執行役員 砂原 和彌 昭和11年11月17日生

昭和35年4月 ㈱大和銀行(現㈱りそな銀

行)入行

平成7年10月 同 副頭取就任

平成10年6月 恒和興業㈱取締役社長就任

平成14年2月 同 取締役会長就任

平成14年6月 大阪中小企業投資育成㈱非

常勤監査役就任

平成17年5月 MIDホールディングス㈱

顧問就任

平成17年6月 MIDホールディングス㈱

代表取締役社長執行役員就

平成17年6月 当社代表取締役社長執行役

員就任

平成18年6月 MIDホールディングス㈱

取締役退任

同 会長執行役員就任

平成18年6月 当社取締役退任

同 会長執行役員就任

平成19年1月 同 取締役会長執行役員就

任 (現任)

平成19年2月 MIDホールディングス㈱

取締役会長執行役員就任

(注)6 -

- -

(65) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

65

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数 (株)

取締役 工藤 英之 昭和38年9月1日生

昭和62年4月 ㈱第一勧業銀行(現㈱みず

ほフィナンシャルグルー

プ)入行

平成12年10月 同 投資銀行部バイスプレ

ジデント

平成13年4月 みずほ証券㈱投資銀行部門

アドバイザリー第2グルー

プ第1部シニアバイスプレ

ジデント

平成15年8月 エートス・ジャパン・エル

エルシー入社ディレクター

就任

平成17年4月 同 マネージングディレク

ター就任(現任)

平成17年4月 当社取締役就任

平成18年6月 MIDホールディングス㈱

代表取締役社長執行役員就

平成18年6月 当社 代表取締役社長執行

役員就任

平成19年1月 同 代表取締役辞任

同 取締役副会長執行役員

就任

平成19年2月 MIDホールディングス㈱

代表取締役辞任

同 取締役副会長執行役員

就任

平成19年6月 当社 取締役(現任)

(注)6 -

取締役 専務執行役員 事業部門統括

矢嶋 悟 昭和34年3月2日生

昭和59年4月 阪急電鉄㈱入社

平成15年6月 同 不動産事業部副部長

平成16年5月 和田興産㈱入社社長室長、

賃貸事業部長

平成18年6月 MIDホールディングス㈱

入社

平成18年6月 当社専務執行役員就任(現

任)

事業部門統括担当(現任)

平成18年6月 同 取締役就任(現任)

平成18年11月 同 投資開発本部長

(注)6 -

- -

(66) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

66

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数 (株)

取締役 常務執行役員 マネジメント事業本部長

上野 広行 昭和27年11月23日生

昭和50年4月 旧松下興産㈱入社

平成14年4月 同 観光事業部長

平成16年2月 松下興産プロパティマネジ

メント㈱(現MIDプロパ

ティマネジメント㈱)取締

役就任

平成16年5月 同 代表取締役社長就任

平成17年4月 MIDホールディングス㈱

転籍

平成18年6月 当社常務執行役員就任(現

任)

住宅事業本部長

平成19年1月 同 取締役就任(現任)

平成19年2月 同 マネジメント事業本部

長(現任)

平成19年11月 MIDアセットマネジメン

ト㈱代表取締役社長就任

(現任)

(注)6 -

取締役

常務執行役員 財務経理・事業管理・経営企画・上場準備担当

石黒 敦 昭和29年12月8日生

昭和53年4月 日商岩井㈱(現双日㈱)入

平成13年6月 同 東京本社建設都市カン

パニー都市開発建設部副部

平成16年1月 ㈱インシュアードキャピタ

ル取締役就任

平成16年11月 ㈱クラスターキャピタル取

締役就任

平成18年8月 MIDホールディングス㈱

入社

平成18年8月 当社執行役員就任

平成19年1月 同 取締役就任(現任)

平成19年2月 MIDホールディングス㈱

取締役執行役員就任

平成19年6月 当社 常務執行役員就任

(現任)

平成19年7月 同 財務経理・事業管理・

経営企画・上場準備担当

(現任)

(注)6 -

取締役 林 芳隆 昭和22年8月27日生

昭和45年4月 松下電器産業㈱入社

平成15年6月 同 パナソニックAVC

ネットワーク社 デバイス

ビジネスユニット長

平成16年6月 松下ファシリティマネジメ

ント㈱(現MIDファシリ

ティマネジメント㈱)取締

役社長就任(現任)

平成19年1月 当社取締役就任(現任)

(注)6 -

- -

(67) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

67

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数 (株)

常勤監査役 長谷川 欽哉 昭和11年10月26日生

昭和35年4月 住友化学工業㈱(現住友化

学㈱)入社

昭和63年4月 同 化成品事業部長

平成5年2月 ㈱日本触媒顧問就任

平成12年4月 同 専務取締役就任

平成14年7月 同 顧問就任

平成17年6月 MIDホールディングス㈱

常勤監査役就任

平成17年6月 当社常勤監査役就任(現

任)

(注)7 -

常勤監査役 磯貝 憲史 昭和28年10月13日生

昭和54年4月 旧松下興産㈱入社

平成7年9月 同 監査室長

平成13年6月 同 監査役就任

平成15年6月 同 ビル事業部次長

平成16年7月 同 緑化事業部長

平成17年3月 当社出向 緑化事業部長

平成17年4月 MIDホールディングス㈱

転籍

平成17年4月 当社 執行役員就任 緑化

事業部長

平成19年4月 同 執行役員内部統制推進

担当

平成19年6月 同 常勤監査役就任(現

任)

(注)8 -

監査役 都築 秀美 昭和35年9月4日生

昭和59年4月 日本電気㈱入社

平成4年10月 青山監査法人東京事務所入

平成10年8月 プライスウォーターハウス

クーパースアトランタ事務

所出向 監査部マネー

ジャー

平成13年8月 デロイトアンドトゥーシュ

ロスアンゼルス事務所入社

監査部シニアマネージャー

平成14年7月 ㈱モルガン・スタンレープ

ロパティーズ・ジャパン入

社 経理財務部コントロー

ラー

平成17年2月 エートス・ジャパン・エル

エルシー入社 財務経理部

ディレクター(現任)

平成17年10月 当社監査役就任

平成17年11月 MIDホールディングス㈱

監査役就任

平成18年6月 同 取締役就任

平成18年6月 当社 取締役就任

平成19年1月 同 監査役就任(現任)

平成19年2月 MIDホールディングス㈱

監査役就任

(注)9 -

- -

(68) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

68

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数 (株)

監査役 久保井 一匡 昭和13年3月25日生

昭和37年4月 弁護士登録(大阪弁護士

会)

昭和51年10月 久保井一匡法律事務所(現

久保井総合法律事務所)設

昭和55年4月 大阪弁護士会副会長

平成5年6月 法制審議会民法部会委員

平成10年4月 大阪弁護士会会長

社団法人大阪銀行協会監事

(現任)

平成12年4月 日本弁護士連合会会長

平成15年6月 日本弁護士政治連盟理事長

㈱鳥取銀行 社外監査役就

任(現任)

平成16年4月 関西大学法科大学院特別顧

問教授<会社法・金融法>

(現任)

平成19年6月 当社 監査役就任(現任)

(注)8 -

計 -

(注)1.監査役 長谷川 欽哉及び久保井 一匡は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。

2.当社では意思決定・監督と執行の分離による迅速な業務執行のため、執行役員制度を導入しております。

当社の執行役員は以下のとおりであります。

会長執行役員 砂原 和彌

社長執行役員 山本 功

専務執行役員(事業部門統括) 矢嶋 悟

常務執行役員(マネジメント事業本部長) 上野 広行

常務執行役員(財務経理・事業管理・経営企画・上場準備担当) 石黒 敦

常務執行役員(投資開発本部長) 堀 俊明

執行役員(人事総務・法務・内部統制・情報システム担当) 田川 彰一

執行役員(住宅事業本部長) 井塚 秀明

執行役員(事業管理部長) 田中 芳人

執行役員(マネジメント事業本部副本部長) 矢追 徹

執行役員(財務経理部長) 齋藤 裕孝

執行役員(投資開発本部副本部長) 飯嶋 紀行

執行役員(人事総務部長) 竹下 裕二

3.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、補欠監査役1名を選任しております。

補欠監査役の略歴は次のとおりであります。

氏名 生年月日 略歴 任期 所有株式数(株)

久保井 聡明 昭和40年11月29日生

平成6年4月 弁護士登録(大阪弁護士会)

平成9年4月 久保井総合法律事務所入所(現任)

平成19年6月 当社 補欠監査役就任(現任)

(注)4 -

4.補欠監査役の任期は、就任した時から退任した監査役の任期の満了の時までであります。

5.補欠監査役久保井聡明は、監査役久保井一匡の長男であります。

- -

(69) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

69

6.平成19年6月27日開催の定時株主総会終結のときから平成20年3月期に係る定時株主総会終結のときま

でであります。

7.平成17年6月23日開催の定時株主総会終結のときから平成21年3月期に係る定時株主総会終結のときま

でであります。

8.平成19年6月27日開催の定時株主総会終結のときから平成23年3月期に係る定時株主総会終結のときま

でであります。

9.平成19年1月31日付の臨時株主総会に係るみなし決議のときから平成22年3月期に係る定時株主総会終

結のときまでであります。

10.略歴欄の会社沿革の記載における留意事項

① 当社は、平成17年9月30日付で、松下興産株式会社からMID都市開発株式会社に商号を変更してお

ります。

② 当社は、平成19年4月1日付で、MIDホールディングス株式会社を吸収合併しております。

- -

(70) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

70

6【コーポレート・ガバナンスの状況】

(1)コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方

企業価値の継続増大を目指し、高効率かつ透明性の高い経営を実現するべく経営の組織・体制・システムを

整備し、事業の推進を着実に実行していくことが当社のコーポレート・ガバナンスについての基本的な考え方

であり、経営上の 重要課題と認識しております。

(2)会社の機関の内容及び内部統制システムの整備の状況

① 取締役会

取締役会は取締役7名で構成され、当社の重要事項を決定し、取締役の業務の執行状況を監督しておりま

す。取締役会は毎月の定例取締役会のほか、必要のある場合には臨時に開催されております。尚、取締役会

には監査役が出席し、必要に応じて意見を述べております。

② 監査役会

当社は監査役会を設置しております。監査役会は監査役4名(内、社外監査役2名)で構成され、監査方

針、業務の分担等の策定を行うとともに、その方針及び分担に基づき行われた監査に関する重要な事項につ

いて報告を受け、協議を行っております。監査役会は毎月の定例監査役会のほか、必要のある場合には臨時

に開催されております。尚、当社と社外監査役の間に特別の利害関係はありません。

③ 執行役員制度

当社は平成17年4月から執行役員制度を採用しております。執行役員は取締役会で選任され会社の業務執

行を推進いたします。本書提出日現在、執行役員は13名で構成されております。

④ 経営会議

当社の主要な会議体として経営会議が設置されております。経営会議は経営企画部を事務局として会長執

行役員、社長執行役員を含む全執行役員及び常勤監査役が出席し、原則として毎月2回開催しております。

経営会議は社長執行役員が招集し、議長として主宰します。経営会議で審議する事項は①別途定められた経

営会議付議に関する事項②社長決裁事項のうち必要と認める事項③担当役員決裁事項のうち必要と認める事

項④その他日常業務に関する重要な事項であります。

(3)リスク管理体制、コンプライアンス体制、内部監査体制及び監査役監査体制の整備状況等

① CR委員会(コンプライアンス・リスクマネジメント委員会)

当社グループでは、コンプライアンス及びリスクマネジメントに関する委員会(CR委員会)を設置して

おります。CR委員会は、総括責任者を人事総務担当執行役員とし、各部門で選出した委員により構成され

ます。CR委員会では、リスクマネジメント業務を統括し、リスクマネジメントの基本方針、推進体制、リ

スク予防策その他重要事項を決定いたします。

また、コンプライアンスに関しましては、経営基本理念に則った「倫理基本規程」「企業行動基本規程」

を制定し、その精神を、当社で業務を行う全ての者に継続的に伝達することにより、法令順守と社会理念の

順守が企業人の使命であることを徹底しております。

② 社内通報システム

当社グループでは、リスクマネジメント及びコンプライアンスの促進・徹底さらには企業価値の維持向上

に資することを目的として「社内通報基本規程」を制定し、従業員等からの倫理・法令違反に関する通報・

相談担当窓口として、下記のホットライン・通報システムを設置しております。

・企業倫理、公正取引、フェア・ビジネスホットライン

・人事・セクシュアルハラスメント通報システム

・監査役通報システム

- -

(71) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

71

③ 内部監査体制

当社グループでは、当社とMIDファシリティマネジメント株式会社に内部監査部門(専任者各1名)を

設置しております。当社グループの内部監査は、当社及びグループ全体において、経営諸活動の全般にわた

る管理・運営の制度及び業務遂行状況を、合法性と合理性の観点から検討・評価し、その結果に基づく情報

の提供ならびに改善・合理化への助言・提案等を通じて会社財産の保全ならびに経営効率の向上を図り、

もって社業の発展に寄与することを目的として行っております。

内部監査部門、監査役及び会計監査人の三者間での連携と情報の共有を図るためにミーティングを行い、

連携の強化と監査の実効性の確保に努めております。

④ 監査役監査体制

当社は、監査役会運営に関し、監査役会事務局にかかわる業務を補助すべきスタッフを1名配置し、監査

役会の招集、議事録の作成・保存・管理等の事務などの監査役職務の補佐を行っております。各監査役は、

取締役会に出席するほか、内部監査部門や会計監査人と連携を取り、取締役の職務執行を監査しております。

⑤ 会計監査の状況

当社は、あずさ監査法人と監査契約を締結し、定期的監査及び必要に応じた適宜監査が実施されておりま

す。

平成19年3月期において業務を執行した公認会計士の氏名、監査業務にかかる補助者の構成については下

記のとおりであります。

・業務を執行した公認会計士の氏名

指定社員 業務執行社員 竹 内 毅

指定社員 業務執行社員 目加田 雅洋

※継続監査年数については、全員7年以内であるため、記載を省略しております。

・監査業務にかかる補助者の構成

公認会計士8名 その他21名

⑥ 社外取締役及び社外監査役との関係

社外取締役は選任しておりません。社外監査役2名は、当社との特別な利害関係はありません。

(4)役員報酬の内容

当該事業年度に当社が取締役及び監査役に支払った報酬の内容は次のとおりであります。

取締役 支給人員 1名 支給額 17百万円

監査役 該当事項はありません。

社外役員に対する報酬の支払はありません。

尚、平成19年4月1日付で当社が吸収合併したMIDホールディングス株式会社が当該事業年度に取締役及

び監査役に支払った報酬の内容は次のとおりであります。

取締役 支給人員 4名 支給額 32百万円

監査役 支給人員 1名 支給額 11百万円

社外役員に対する報酬の支払はありません。

(5)監査報酬の内容

当社の当該事業年度に係るあずさ監査法人に対する報酬の内容は次のとおりであります。

公認会計士法(昭和23年法律第103号)第2条第1項に規定する業務に基づく報酬 62百万円

上記以外の業務に基づく報酬 2百万円

- -

(72) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

72

(6)責任限定契約の内容の概要

① 会計監査人

当社と当社の会計監査人であるあずさ監査法人は、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第

1項の損害賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約内容の概要は次のとおりであります。

あずさ監査法人の契約の履行に伴い生じた当社の損害は、あずさ監査法人に悪意又は重大な過失があった

場合を除き、あずさ監査法人の会計監査人としての在職中に報酬その他の職務執行の対価として当社から受

け、又は受けるべき財産上の利益の額の事業年度ごとの合計額のうち も高い額に二を乗じて得た額をもっ

て、当社に対する損害賠償責任の限度とすることとしております。

② 社外監査役

当社と社外監査役(2名)とは、会社法第427条第1項の規定に基づき、同法第423条第1項の損害賠償責

任を限定する契約を締結しており、当該契約内容の概要は次のとおりであります

社外監査役は、その任務を怠ったときは悪意又は重大な過失があった場合を除き、会社法第425条第1項

第1号及び第2号の合計額をもって、当社に対する損害賠償責任の限度とすることとしております。

(7)取締役の定数

当社の取締役は12名以内とする旨定款に定めております。

(8)取締役の選任の決議要件

当社は、取締役の選任決議について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する

株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨、また、取締役の選任決議については累積投票によらない

ものとする旨を定款に定めております。

(9)取締役等による免除の決定機関

当社は、会社法第426条第1項の規定により、取締役会の決議をもって、取締役(取締役であった者を含

む)、監査役(監査役であった者を含む)及び会計監査人(会計監査人であった者を含む)の当社に対する損

害賠償責任を、法令が定める範囲で免除することができる旨定款に定めております。これは、取締役、監査役

及び会計監査人が期待される役割を十分発揮することを目的とするものであります。

(10)株主総会の特別決議要件

当社は、会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議について、議決権を行使することができる株主

の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に定めており

ます。これは、株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより、株主総会の円滑な運営を行うこと

を目的とするものであります。

- -

(73) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

73

当社のコーポレート・ガバナンス体制の様式図は次のとおりであります。

経営会議

CR委員会

(注)2.

株主総会

代表取締役

内部統制PMO

(注)1.

関係会社

<業務執行・内部統制>

選定・解職

執行役員

連携

連携

各部門

取締役会

(取締役)

監査役会

(監査役) 会計監査人

顧問弁護士等

内部監査室

連携

(注)1.内部統制PMO…内部統制プロジェクトマネジメントオフィス

2.CR委員会…コンプライアンス・リスクマネジメント委員会

選任・解任 選任・解任 選任・解任

監査

指示

報告

報告

報告

報告

指示

報告 監督・支援

相談

助言

内部監査

内部監査

会計監査

指示

選任・解任

社長執行役員

指示

- -

(74) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_070_wk_07432371/第4提出会社/os2MID都市開発/目.doc

74

第5【経理の状況】

1.連結財務諸表及び中間連結財務諸表並びに財務諸表及び中間財務諸表の作成方法について (1)当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28

号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、前連結会計年度(平成17年4月1日から平成18年3月31日まで)は、改正前の連結財務諸表規則に基

づき、当連結会計年度(平成18年4月1日から平成19年3月31日まで)は、改正後の連結財務諸表規則に基づ

いて作成しております。

(2)当社の中間連結財務諸表は、「中間連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成11年大蔵

省令第24号。以下「中間連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

(3)当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以

下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、前事業年度(平成17年4月1日から平成18年3月31日まで)は、改正前の財務諸表等規則に基づき、

当事業年度(平成18年4月1日から平成19年3月31日まで)は、改正後の財務諸表等規則に基づいて作成して

おります。

(4)当社の中間財務諸表は、「中間財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和52年大蔵省令第

38号。以下「中間財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

2.監査証明について 当社は、旧証券取引法第193条の2の規定に基づき、前連結会計年度(平成17年4月1日から平成18年3月31

日まで)及び当連結会計年度(平成18年4月1日から平成19年3月31日まで)の連結財務諸表並びに前事業年度

(平成17年4月1日から平成18年3月31日まで)及び当事業年度(平成18年4月1日から平成19年3月31日ま

で)の財務諸表について、並びに、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、当中間連結会計期間

(平成19年4月1日から平成19年9月30日まで)及び当中間会計期間(平成19年4月1日から平成19年9月30日

まで)の中間連結財務諸表及び中間財務諸表について、あずさ監査法人により監査及び中間監査を受けておりま

す。

- -

(75) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

75

1【連結財務諸表等】

(1)【連結財務諸表】

①【連結貸借対照表】

前連結会計年度

(平成18年3月31日) 当連結会計年度

(平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

金額(百万円) 構成比(%)

(資産の部)

Ⅰ 流動資産

1.現金及び預金 6,344 14,135

2.受取手形及び売掛金 4,140 1,314

3.たな卸資産 ※2,6 13,828 24,139

4.繰延税金資産 310 783

5.短期貸付金 7,000 -

6.その他 1,480 948

貸倒引当金 △4 △0

流動資産合計 33,099 61.7 41,321 79.2

Ⅱ 固定資産

(1)有形固定資産

1.建物及び構築物 ※6 578 255

減価償却累計額 26 551 36 219

2.機械装置及び運搬具 12 12

減価償却累計額 1 11 4 7

3.土地 ※6 703 5

4.その他 26 29

減価償却累計額 1 25 7 21

有形固定資産合計 1,291 2.4 253 0.5

- -

(76) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

76

前連結会計年度

(平成18年3月31日) 当連結会計年度

(平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

金額(百万円) 構成比(%)

(2)無形固定資産

1.借地権 40 40

2.その他 27 67

無形固定資産合計 68 0.1 108 0.2

(3)投資その他の資産

1.投資有価証券 ※1,2 4,318 6,937

2.出資金 ※1 3,701 2,799

3.長期貸付金 1,711 -

4.繰延税金資産 9 0

5.長期預け金 9,466 94

6.その他 13 657

貸倒引当金 △0 -

投資その他の資産合計 19,219 35.8 10,488 20.1

固定資産合計 20,579 38.3 10,850 20.8

資産合計 53,678 100.0 52,172 100.0

(負債の部)

Ⅰ 流動負債

1.支払手形及び買掛金 4,024 6,228

2.短期借入金 ※2,5 240 1,170

3.1年内返済予定の長期借入金

※2,5 - 2,610

4.未払費用 594 99

5.未払法人税等 2,523 8,087

6.未払消費税等 1,772 53

7.前受金 894 937

8.賞与引当金 115 160

9.その他 586 1,738

流動負債合計 10,750 20.0 21,085 40.4

- -

(77) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

77

前連結会計年度

(平成18年3月31日) 当連結会計年度

(平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

金額(百万円) 構成比(%)

Ⅱ 固定負債

1.長期借入金 ※2,5 8,650 6,790

2.繰延税金負債 - 161

3.敷金 10,860 1,188

4.その他 4 59

固定負債合計 19,515 36.4 8,199 15.7

負債合計 30,265 56.4 29,285 56.1

(少数株主持分) - -

(資本の部)

Ⅰ 資本金 ※4 10,300 19.2 - -

Ⅱ 資本剰余金 10,000 18.6 - -

Ⅲ 利益剰余金 3,113 5.8 - -

資本合計 23,413 43.6 - -

負債、少数株主持分及び資本合計

53,678 100.0 - -

(純資産の部)

Ⅰ 株主資本

1.資本金 - 7,500 14.4

2.利益剰余金 - 14,479 27.8

株主資本合計 - 21,979 42.2

Ⅱ 評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

- 907 1.7

評価・換算差額等合計 - 907 1.7

純資産合計 - 22,886 43.9

負債純資産合計 - 52,172 100.0

- -

(78) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

78

中間連結貸借対照表

当中間連結会計期間末 (平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

(資産の部)

Ⅰ 流動資産

1.現金及び預金 9,983

2.信託預金 ※1 305

3.受取手形及び売掛金 3,398

4.たな卸資産 ※1 31,278

5.繰延税金資産 1,385

6.その他 1,912

貸倒引当金 △2

流動資産合計 48,261 75.1

Ⅱ 固定資産

1.有形固定資産

(1)建物及び構築物 ※1 2,337

減価償却累計額 1,186 1,151

(2)機械装置及び運搬具 ※1 366

減価償却累計額 291 74

(3)土地 ※1 6,643

(4)建設仮勘定 10

(5)その他 ※1 171

減価償却累計額 129 42

有形固定資産合計 7,922 12.3

2.無形固定資産

(1)借地権 40

(2)その他 127

無形固定資産合計 168 0.3

- -

(79) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

79

当中間連結会計期間末 (平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

3.投資その他の資産

(1)投資有価証券 ※1 5,865

(2)出資金 20

(3)長期貸付金 18

(4)繰延税金資産 496

(5)長期預け金 75

(6)その他 1,397

貸倒引当金 △0

投資その他の資産合計 7,872 12.3

固定資産合計 15,964 24.9

資産合計 64,225 100.0

(負債の部)

Ⅰ 流動負債

1.支払手形及び買掛金 3,450

2.短期借入金 ※1,3 6,180

3.1年内償還予定の社債 ※1 600

4.1年内返済予定の長期借入金

※1,3 3,600

5.未払費用 563

6.未払法人税等 280

7.未払消費税等 61

8.前受金 1,839

9.賞与引当金 466

10.その他 1,543

流動負債合計 18,585 28.9

- -

(80) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

80

当中間連結会計期間末 (平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

Ⅱ 固定負債

1.社債 ※1 2,100

2.長期借入金 ※1,3 8,980

3.退職給付引当金 763

4.敷金 1,527

5.その他 217

固定負債合計 13,587 21.2

負債合計 32,173 50.1

(純資産の部)

Ⅰ 株主資本

1.資本金 7,500 11.7

2.資本剰余金 126 0.2

3.利益剰余金 24,233 37.7

4.自己株式 △11 0.0

株主資本合計 31,848 49.6

Ⅱ 評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

203 0.3

評価・換算差額等合計 203 0.3

純資産合計 32,052 49.9

負債純資産合計 64,225 100.0

- -

(81) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

81

②【連結損益計算書】

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 百分比(%)

金額(百万円) 百分比(%)

Ⅰ 営業収益 22,086 100.0 118,469 100.0

Ⅱ 営業原価 ※1 13,066 59.2 92,686 78.2

売上総利益 9,020 40.8 25,782 21.8

Ⅲ 販売費及び一般管理費 ※2 3,360 15.2 4,221 3.6

営業利益 5,659 25.6 21,560 18.2

Ⅳ 営業外収益

1.受取利息 126 150

2.事務手数料 23 14

3.その他 20 171 0.8 5 170 0.1

Ⅴ 営業外費用

1.支払利息 546 380

2.コミットメントライン契約に係る費用

454 365

3.控除対象外消費税等 - 143

4.その他 128 1,128 5.1 46 935 0.7

経常利益 4,702 21.3 20,796 17.6

Ⅵ 特別利益

1.貸倒引当金戻入益 5 5

2.前期損益修正益 ※3 76 6

3.固定資産売却益 ※4 956 -

4.その他 - 1,039 4.7 1 12 0.0

Ⅶ 特別損失

1.前期損益修正損 ※5 244 8

2.固定資産除売却損 ※6 3 2

3.前期アドバイザリーフィー

※7 - 31

4.コミットメントライン契約解約に係る費用

※8 - 247 1.1 33 77 0.1

税金等調整前当期純利益

5,493 24.9 20,731 17.5

法人税、住民税及び事業税

2,467 9,318

法人税等調整額 △309 2,157 9.8 △923 8,395 7.1

当期純利益 3,335 15.1 12,336 10.4

- -

(82) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

82

中間連結損益計算書

当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 百分比(%)

Ⅰ 営業収益 22,088 100.0

Ⅱ 営業原価 15,832 71.7

売上総利益 6,255 28.3

Ⅲ 販売費及び一般管理費 ※1 4,099 18.5

営業利益 2,156 9.8

Ⅳ 営業外収益

1.受取利息 19

2.事務手数料 4

3.消費税精算金 22

4.その他 9 55 0.2

Ⅴ 営業外費用

1.支払利息 137

2.コミットメントライン契約に係る費用

31

3.控除対象外消費税等 32

4.その他 12 214 1.0

経常利益 1,997 9.0

Ⅵ 特別利益

1.貸倒引当金戻入益 0

2.前期損益修正益 ※2 19

3.固定資産売却益 0 19 0.1

Ⅶ 特別損失

1.固定資産除売却損 ※3 27

2.原状回復費用 ※4 124

3.その他 6 159 0.7

税金等調整前中間純利益

1,858 8.4

法人税、住民税及び事業税

235

法人税等調整額 353 588 2.7

少数株主利益 0 0.0

中間純利益 1,269 5.7

- -

(83) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

83

③【連結剰余金計算書及び連結株主資本等変動計算書】

連結剰余金計算書

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円)

(資本剰余金の部)

Ⅰ 資本剰余金期首残高 10,000

Ⅱ 資本剰余金期末残高 10,000

(利益剰余金の部)

Ⅰ 利益剰余金期首残高 △221

Ⅱ 利益剰余金増加高

当期純利益 3,335 3,335

Ⅲ 利益剰余金期末残高 3,113

- -

(84) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

84

連結株主資本等変動計算書

当連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

株主資本

資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 株主資本合計

平成18年3月31日残高 (百万円)

10,300 10,000 3,113 - 23,413

連結会計年度中の変動額

剰余金の配当 (注) △650 △650

当期純利益 12,336 12,336

減資 △2,800 2,800 -

自己株式の取得 △13,120 △13,120

自己株式の処分 △12,800 △320 13,120 -

株主資本以外の項目の連結会計年度中の変動額(純額)

連結会計年度中の変動額合計 (百万円)

△2,800 △10,000 11,365 - △1,434

平成19年3月31日残高 (百万円)

7,500 - 14,479 - 21,979

評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

純資産合計

平成18年3月31日残高 (百万円)

- 23,413

連結会計年度中の変動額

剰余金の配当 (注) △650

当期純利益 12,336

減資 -

自己株式の取得 △13,120

自己株式の処分 -

株主資本以外の項目の連結会計年度中の変動額(純額)

907 907

連結会計年度中の変動額合計 (百万円)

907 △526

平成19年3月31日残高 (百万円)

907 22,886

(注) 平成18年6月の定時株主総会における利益処分項目であります。

- -

(85) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

85

中間連結株主資本等変動計算書

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

株主資本

資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 株主資本合計

平成19年3月31日残高 (百万円)

7,500 - 14,479 - 21,979

中間連結会計期間中の変動額

剰余金の配当 △429 △429

中間純利益 1,269 1,269

自己株式の取得 △11 △11

合併に伴う資本剰余金及び利益剰余金の増加高

126 8,914 9,041

株主資本以外の項目の中間連結会計期間中の変動額(純額)

中間連結会計期間中の変動額合計(百万円)

- 126 9,754 △11 9,869

平成19年9月30日残高 (百万円)

7,500 126 24,233 △11 31,848

評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

純資産合計

平成19年3月31日残高 (百万円)

907 22,886

中間連結会計期間中の変動額

剰余金の配当 △429

中間純利益 1,269

自己株式の取得 △11

合併に伴う資本剰余金及び利益剰余金の増加高

9,041

株主資本以外の項目の中間連結会計期間中の変動額(純額)

△704 △704

中間連結会計期間中の変動額合計(百万円)

△704 9,165

平成19年9月30日残高 (百万円)

203 32,052

- -

(86) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

86

④【連結キャッシュ・フロー計算書】

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記番号

金額(百万円) 金額(百万円)

Ⅰ 営業活動によるキャッシュ・フロー

税金等調整前当期純利益 5,493 20,731

減価償却費 813 61

投資有価証券及び出資金評価損(営業原価)

- 1,110

賞与引当金の増加額 115 45

貸倒引当金の減少額 △5 △5

受取利息 △126 △150

支払利息 546 380

コミットメントライン契約に係る費用

454 399

固定資産除売却損 3 2

固定資産売却益 △956 -

前期損益修正益 △76 △6

売上債権の増減額(△は増加額) △1,350 2,826

たな卸資産の増加額 △4,014 △9,308

仕入債務の増加額 3,414 2,204

賃貸物件敷金の減少額 △2,630 △3,681

未払消費税等の増減額(△は減少額)

1,767 △1,719

未収消費税等の増減額(△は増加額)

1,632 △142

その他流動資産の増減額(△は増加額)

△885 535

その他 △147 864

小計 4,046 14,149

利息の受取額 14 261

利息の支払額 △213 △377

コミットメントライン契約に係る費用の支払額

△480 △379

法人税等の支払額 △3 △3,796

営業活動によるキャッシュ・フロー 3,362 9,857

- -

(87) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

87

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記番号

金額(百万円) 金額(百万円)

Ⅱ 投資活動によるキャッシュ・フロー

有形固定資産の取得による支出 △574 △27

有形固定資産の売却による収入 - 0

無形固定資産の取得による支出 △14 △47

無形固定資産の売却による収入 - 0

信託受益権等の売却による収入 75,411 -

投資有価証券の取得による支出 △3,823 △4,690

貸付けによる支出 △20,913 -

貸付金の回収による収入 12,201 8,711

出資による支出 △601 △1,540

匿名組合及び特定目的会社出資の返還による収入

- 4,872

営業譲受による支出 ※2 △15,654 -

長期預け金の預入による支出 △3,200 -

長期預け金の回収による収入 261 3,200

その他 △9 △454

投資活動によるキャッシュ・フロー 43,083 10,023

- -

(88) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

88

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記番号

金額(百万円) 金額(百万円)

Ⅲ 財務活動によるキャッシュ・フロー

短期借入れによる収入 16,842 85,038

短期借入金の返済による支出 △78,102 △84,108

長期借入れによる収入 8,650 3,730

長期借入金の返済による支出 - △2,980

預け金の回収による収入 7,478 -

配当金の支払額 - △650

自己株式買取による支出 - △13,120

財務活動によるキャッシュ・フロー △45,131 △12,090

Ⅳ 現金及び現金同等物の増加額 1,313 7,790

Ⅴ 現金及び現金同等物の期首残高 5,031 6,344

Ⅵ 現金及び現金同等物の期末残高 ※1 6,344 14,135

- -

(89) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

89

中間連結キャッシュ・フロー計算書

当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

区分 注記番号

金額(百万円)

Ⅰ 営業活動によるキャッシュ・フロー

税金等調整前中間純利益 1,858

減価償却費 102

のれん償却額 43

退職給付引当金の減少額 △5

賞与引当金の減少額 △2

貸倒引当金の減少額 △1

受取利息 △19

支払利息 137

コミットメントライン契約に係る費用

31

固定資産除売却損 27

固定資産売却益 △0

前期損益修正益 △19

売上債権の減少額 571

たな卸資産の増加額 △7,183

仕入債務の減少額 △4,843

賃貸物件敷金の減少額 △523

未払消費税等の減少額 △88

未収消費税等の減少額 79

その他流動資産の増加額 △404

その他 △630

小計 △10,872

利息の受取額 18

利息の支払額 △135

コミットメントライン契約に係る費用の支払額

△53

法人税等の支払額 △8,155

営業活動によるキャッシュ・フロー △19,198

- -

(90) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_080_wk_07432371/第5-1連結財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

90

当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

区分 注記番号

金額(百万円)

Ⅱ 投資活動によるキャッシュ・フロー

有形固定資産の取得による支出 △89

有形固定資産の売却による収入 1

無形固定資産の取得による支出 △30

無形固定資産の売却による収入 0

関係会社株式の取得による支出 △103

投資有価証券の取得による支出 △20

貸付金の回収による収入 1

匿名組合及び特定目的会社出資の返還による収入

2,806

投資活動によるキャッシュ・フロー 2,565

Ⅲ 財務活動によるキャッシュ・フロー

短期借入れによる収入 5,275

短期借入金の返済による支出 △2,167

長期借入れによる収入 10,161

長期借入金の返済による支出 △5,079

社債の償還による支出 △300

配当金の支払額 △497

自己株式買取による支出 △11

財務活動によるキャッシュ・フロー 7,381

Ⅳ 現金及び現金同等物の減少額 △9,250

Ⅴ 合併に伴う現金及び現金同等物の増加額

※2 5,116

Ⅵ 現金及び現金同等物の期首残高 14,135

Ⅶ 現金及び現金同等物の中間期末残高 ※1 10,001

- -

(91) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

91

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項

項目 前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1.連結の範囲に関する事項 (1)連結子会社数 1社

(会社名)

MIDリートマネジメント㈱

(1)連結子会社数 1社

同左

(2)非連結子会社の名称等

(会社名)

㈲大阪天満ロジュマン

(2)非連結子会社の名称等

(会社名)

㈲大阪天満ロジュマン

堂島アセット合同会社

中間法人堂島ホールディングス

(連結の範囲から除いた理由)

非連結子会社は小規模会社であり、

総資産、営業収益、当期純損益(持分

に見合う額)及び利益剰余金(持分に

見合う額)等は、いずれも連結財務諸

表に重要な影響を及ぼしていないため

であります。

(連結の範囲から除いた理由)

非連結子会社はいずれも小規模会社

であり、総資産、営業収益、当期純損

益(持分に見合う額)及び利益剰余金

(持分に見合う額)等は、いずれも連

結財務諸表に重要な影響を及ぼしてい

ないためであります。

2.持分法の適用に関する事

持分法を適用しない非連結子会社及び

関連会社の名称等

(会社名)

㈲大阪天満ロジュマン

須磨特定目的会社

持分法を適用しない非連結子会社及び

関連会社の名称等

(会社名)

㈲大阪天満ロジュマン

須磨特定目的会社

堂島アセット合同会社

中間法人堂島ホールディングス

(持分法を適用しない理由)

㈲大阪天満ロジュマン、須磨特定目的

会社は、当期純損益(持分に見合う額)

及び利益剰余金(持分に見合う額)等か

らみて、持分法の対象から除いても連結

財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、か

つ、全体としても重要性がないため持分

法の適用範囲から除外しております。

(持分法を適用しない理由)

㈲大阪天満ロジュマン、須磨特定目的

会社、堂島アセット合同会社、中間法人

堂島ホールディングスは、当期純損益

(持分に見合う額)及び利益剰余金(持

分に見合う額)等からみて、持分法の対

象から除いても連結財務諸表に及ぼす影

響が軽微であり、かつ、全体としても重

要性がないため持分法の適用範囲から除

外しております。

3.連結子会社の事業年度等

に関する事項

連結子会社の事業年度の末日は、連結

決算日と一致しております。

なお、連結子会社であるMIDリート

マネジメント㈱は平成17年9月1日設立

であるため、当連結事業年度月数は7ヶ

月となっております。

連結子会社の事業年度の末日は、連結

決算日と一致しております。

- -

(92) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

92

項目 前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

4.会計処理基準に関する事

(1)重要な資産の評価基準

及び評価方法

イ 有価証券

その他有価証券

<時価のあるもの>

──────

イ 有価証券

その他有価証券

<時価のあるもの>

決算日の市場価格等に基づく時価

法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し、売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております。

<時価のないもの>

移動平均法による原価法を採用し

ております。

<時価のないもの>

同左

ロ たな卸資産

販売用不動産及び仕掛不動産

個別法による原価法を採用してお

ります。

ロ たな卸資産

同左

- -

(93) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

93

項目 前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

(2)重要な減価償却資産の

減価償却の方法

イ 有形固定資産

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除

く)は定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりで

あります。

建物及び構築物 4~39年

機械装置及び運搬具 6~11年

その他 2~15年

イ 有形固定資産

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除

く)は定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりで

あります。

建物及び構築物 3~43年

機械装置及び運搬具 6~11年

その他 2~15年

ロ 無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウェアにつ

いては、社内における合理的な利用可

能期間(主に5年)に基づく定額法、

それ以外については、法人税法の規定

する方法と同一の基準による定額法を

採用しております。

ロ 無形固定資産

同左

ハ 投資その他の資産

信託受益権については、上記の有形

固定資産及び無形固定資産と同様の減

価償却の方法を採用しております。

ハ ──────

(3)重要な引当金の計上基

イ 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め、一般債権については貸倒実績率に

より、貸倒懸念債権等特定の債権につ

いては個別に回収可能性を検討し、回

収不能見込額を計上しております。

イ 貸倒引当金

同左

ロ 賞与引当金

従業員に対する賞与の支給に備え

て、翌連結会計年度支給見込額のうち

当連結会計年度の支給対象期間に対応

する額を計上しております。

ロ 賞与引当金

同左

(4)重要なリース取引の処

理方法

リース物件の所有権が借主に移転する

と認められるもの以外のファイナンス・

リース取引については、通常の賃貸借取

引に係る方法に準じた会計処理によって

おります。

同左

(5)その他連結財務諸表作

成のための重要な事項

消費税等の会計処理

税抜方式によっております。

なお、控除対象外消費税等は、固定資

産等に係るものは投資その他の資産の

「その他」に計上し(5年償却)、それ

以外は発生年度の期間費用として処理し

ております。

消費税等の会計処理

同左

- -

(94) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

94

項目 前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

5.連結子会社の資産及び負

債の評価に関する事項

連結子会社の資産及び負債の評価につ

いては、全面時価評価法を採用しており

ます。

同左

6.連結調整勘定の償却に関

する事項

該当事項はありません。 ──────

7.のれん及び負ののれんの

償却に関する事項

────── 該当事項はありません。

8.利益処分項目等の取扱い

に関する事項

連結剰余金計算書は、連結会社の利益

処分について、連結会計年度中に確定し

た利益処分又は損失処理に基づいて作成

しております。

──────

9.連結キャッシュ・フロー

計算書における資金の範

手許現金、随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能であり、かつ、価値の

変動について僅少なリスクしか負わない

取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来

する短期投資からなっております。

同左

- -

(95) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

95

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準)

当連結会計年度より、「貸借対照表の純資産の部の

表示に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平

成17年12月9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表

示に関する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適

用指針第8号 平成17年12月9日)を適用しておりま

す。

これまでの資本の部の合計に相当する金額は22,886

百万円であります。

なお、当連結会計年度における連結貸借対照表の純

資産の部については、連結財務諸表規則の改正に伴

い、改正後の連結財務諸表規則により作成しておりま

す。

────── (役員賞与に関する会計基準)

当連結会計年度より、「役員賞与に関する会計基

準」(企業会計基準第4号 平成17年11月29日)を適

用しております。これによる損益に与える影響はあり

ません。

表示方法の変更

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (連結損益計算書)

前連結会計年度まで営業外費用の「その他」に含めて

表示しておりました「控除対象外消費税等」は、当連結

会計年度において、営業外費用の総額の100分の10を超

えたため区分掲記することとしました。

なお、前連結会計年度の「控除対象外消費税等」は64

百万円であります。

- -

(96) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

96

追加情報

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── 有形固定資産からたな卸資産への振替

従来、有形固定資産として保有していた賃貸物件(建

物等289百万円、土地697百万円、建設仮勘定873百万

円)について、当連結会計年度の下期において、事業方

針を販売目的に変更したことに伴い、たな卸資産へ振り

替えております。

- -

(97) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

97

注記事項

(連結貸借対照表関係)

前連結会計年度 (平成18年3月31日)

当連結会計年度 (平成19年3月31日)

※1.非連結子会社及び関連会社に対するものは次のと

おりであります。

※1.非連結子会社及び関連会社に対するものは次のと

おりであります。

投資有価証券(優先出資) 47百万円

投資有価証券(匿名組合出資金等) 492百万円

投資有価証券(優先出資) 47百万円

出資金(匿名組合出資金等) 789百万円

※2.担保に供している資産 ※2.担保に供している資産

投資有価証券 3,766百万円

計 3,766百万円

上記資産は、エムアイディーアセットホールディ

ングス特定目的会社が発行している社債(社債未償

還元金64,034百万円及び付帯費用)に係る支払補償

受託者である㈱新生銀行が、支払補償を実行した場

合に発生するエムアイディーアセットホールディン

グス特定目的会社に対する請求権を対象として、担

保に供しております。

また、上記の他に、マスターリース契約(信託物

件及び現物不動産)上有する権利及び地位につい

て、㈱新生銀行に対し譲渡担保を設定しておりま

す。

エムアイディーアセットホールディングス特定目

的会社が発行している社債(社債未償還元金16,500

百万円及び付帯費用)に係る支払補償受託者である

㈱新生銀行が、支払補償を実行した場合に発生する

エムアイディーアセットホールディングス特定目的

会社に対する請求権を対象として、マスターリース

契約(信託物件及び現物不動産)上有する権利及び

地位について、㈱新生銀行に対し譲渡担保を設定し

ております。なお、当社の保有するエムアイディー

アセットホールディングス特定目的会社の優先出資

に対する質権は平成19年3月29日付で解除されまし

たが、当該優先出資(期末帳簿価額667百万円)を

譲渡し、担保に提供し、またはその他の処分を行う

場合は㈱新生銀行の承諾を要す旨の合意書を締結し

ております。

また、上記の他に、短期借入金350百万円、1年

内返済予定の長期借入金920百万円、長期借入金200

百万円に対して、たな卸資産1,567百万円を登記留

保として提供しております。

3.偶発債務

保証債務

3.偶発債務

保証債務

保証先 金額 内容

草津市追分丸尾 土地区画整理組合

176百万円 銀行借入

顧客 428百万円 住宅ローン

計 604百万円

保証先 金額 内容

草津市追分丸尾 土地区画整理組合

641百万円 銀行借入

顧客 590百万円 住宅ローン

計 1,231百万円

① 上記以外に、当社は神戸市須磨区においてマン

ション分譲事業を推進するため、共同事業者とと

もに須磨特定目的会社に優先出資(当社出資比率

40%)をしております。当該特定目的会社は平成

18年3月28日に住友信託銀行㈱と借入額3,100百

万円の金銭消費貸借契約を締結しており、当社は

その一切の債務の履行に対し共同事業者とともに

連帯保証責任を負っております。なお、借入実行

日は、平成18年4月6日であり、期末日現在の借

入残高はありません。

① 上記以外に、当社は神戸市須磨区においてマン

ション分譲事業を推進するため、共同事業者とと

もに須磨特定目的会社に優先出資(当社出資比率

40%)をしております。当該特定目的会社は平成

18年3月28日に住友信託銀行㈱と借入額3,100百

万円の金銭消費貸借契約を締結しており、当社は

その一切の債務の履行に対し共同事業者とともに

連帯保証責任を負っております。なお、期末日現

在の借入残高は3,100百万円であります。

- -

(98) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

98

前連結会計年度 (平成18年3月31日)

当連結会計年度 (平成19年3月31日)

② 上記以外に、旧松下興産㈱が平成10年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した京

都市南区土地の買取債務を平成17年3月22日付で

MIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産

㈱より承継しております。ただし、平成17年6月

28日付でMIDホールディングス㈱との間で「京

都西九条土地にかかる保証覚書」を締結し、MI

Dホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取

資金決済をする旨の合意をしております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

京都市南区西九条院町 8,064.24 2,800百万円

京都市南区西九条 北ノ内町

1,589.12 1,300百万円

京都市南区西九条 鳥居口町

22,457.25 10,500百万円

計 32,110.61 14,600百万円

② 上記以外に、旧松下興産㈱が平成10年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した京

都市南区土地の買取債務を平成17年3月22日付で

MIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産

㈱より承継しております。ただし、平成17年6月

28日付でMIDホールディングス㈱との間で「京

都西九条土地にかかる保証覚書」を締結し、MI

Dホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取

資金決済をする旨の合意をしております。また、

平成18年11月1日付で(財)民間都市開発推進機

構、㈱ジョイント・コーポレーション、MID

ホールディングス㈱及び当社との間において、

「事業実施基本協定書」を締結したことにより、

㈱ジョイント・コーポレーションも含めた3社が

(財)民間都市開発推進機構に対し、連帯して買取

債務を負うことになっております。なお、平成19

年2月5日付で㈱ジョイント・コーポレーション

と当社との間において「京都駅南開発事業の共同

事業協定に関する確認覚書」を締結したことによ

り、㈱ジョイント・コーポレーションが、(財)民

間都市開発推進機構からの対象土地の買取りも含

め本事業を推進することになっております。な

お、平成19年4月1日付の当社とMIDホール

ディングス㈱との合併により、MIDホールディ

ングス㈱は解散しております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

京都市南区西九条院町 8,064.24 2,800百万円

京都市南区西九条 北ノ内町

1,589.12 1,300百万円

京都市南区西九条 鳥居口町

22,457.25 10,500百万円

計 32,110.61 14,600百万円

- -

(99) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

99

前連結会計年度 (平成18年3月31日)

当連結会計年度 (平成19年3月31日)

③ 上記以外に、旧松下興産㈱が平成11年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した和

歌山市毛見土地の買取債務を平成17年4月28日付

でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパイン

ズ㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継しておりま

す。ただし、平成17年7月25日付でロイヤルパイ

ンズ㈱との間で「和歌山市毛見土地にかかる保証

覚書」を締結し、当社が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決

済をする旨の合意をしております。また、平成19

年3月30日付でAetos Capital Asia,L.P.、Aetos

Capital Asia T.E. Lower Tier,LLC、Aetos

Capital Asia(Yen),L.P.及びACA Co-

Investment Fund,LLCの4社から当社へ、上記ロ

イヤルパインズ㈱の当社に対する債務を連帯保証

する旨の保証状が差し入れられております。な

お、平成19年4月1日付の当社とMIDホール

ディングス㈱との合併により、MIDホールディ

ングス㈱は解散しております。

③ 上記以外に、旧松下興産㈱が平成11年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した和

歌山市毛見土地の買取債務を平成17年4月28日付

でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパイン

ズ㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継しておりま

す。ただし、平成17年7月25日付でロイヤルパイ

ンズ㈱との間で「和歌山市毛見土地にかかる保証

覚書」を締結し、当社が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決

済をする旨の合意をしております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

和歌山市毛見字馬瀬 1522番

418.58 29百万円

和歌山市毛見字馬瀬 1535番2

50,112.39 3,478百万円

計 50,530.97 3,507百万円

所在地 面積(㎡) 売却金額

和歌山市毛見字馬瀬 1522番

418.58 29百万円

和歌山市毛見字馬瀬 1535番2

50,112.39 3,478百万円

計 50,530.97 3,507百万円

※4.当社の発行済株式総数は、普通株式6,000株、優

先株式4,000株であります。

※4. ──────

- -

(100) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

100

前連結会計年度 (平成18年3月31日)

当連結会計年度 (平成19年3月31日)

※5.当社は、機動的な不動産物件の取得資金の確保を

目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機

関と借入極度額13,600百万円のコミットメントライ

ン契約を締結しております。この契約に基づく当連

結会計年度末の借入未実行額は次のとおりでありま

す。

※5.当社は、機動的な不動産物件の取得資金の確保を

目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機

関と借入極度額13,600百万円のコミットメントライ

ン契約を締結しております。この契約に基づく当連

結会計年度末の借入未実行額は次のとおりでありま

す。

コミットメントライン契約の総額 13,600百万円

借入実行残高 8,890百万円

差引借入未実行額 4,710百万円

コミットメントライン契約の総額 13,600百万円

借入実行残高 10,570百万円

差引借入未実行額 3,030百万円

また、上記とは別に、住友信託銀行㈱と借入極度

額7,000百万円のコミットメントライン契約を締結

しておりますが、当該契約に基づく借入実行残高は

ありません。

なお、これらコミットメントライン契約には財務

制限条項が付されております。

また、上記とは別に、住友信託銀行㈱を主幹事と

する金融機関と借入極度額7,000百万円のコミット

メントライン契約を、住友信託銀行㈱と借入極度額

6,000百万円のコミットメントライン契約をそれぞ

れ締結しておりますが、これらコミットメントライ

ン契約に基づく借入実行残高はありません。

また、今後の住宅事業の拡大のため、平成19年3

月30日に住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機関と

借入極度額23,000百万円のコミットメントライン契

約を新たに締結いたしました。当該契約の発効日は

平成19年4月16日となっており、当該契約の発効に

伴い平成19年4月20日をもって上記極度額13,600百

万円及び7,000百万円のコミットメントライン契約

を解約いたしました。

なお、これらコミットメントライン契約には財務

制限条項が付されております。

※6.平成17年7月22日に、松下IMPビル、イオン津

田沼ショッピングセンター他の資産(販売用不動産

を含む)を75,411百万円(簿価74,455百万円)でエ

ムアイディーアセットホールディングス特定目的会

社へ譲渡いたしました。

※6. ──────

- -

(101) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

101

(連結損益計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

※1. ────── ※1.信託受益権の保有及び売買を目的とした営業者

ネクストキャピタル㈱との匿名組合契約に基づく出

資金3,100百万円と、Next Capital Holdings,Inc.

(所在地ケイマン諸島)の無議決権優先株式10百万

円のうち、返還不能見込相当額1,100百万円を減損

処理し、営業原価に計上しております。

※2.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額

は次のとおりであります。

※2.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額

は次のとおりであります。

広告宣伝費 822百万円

支払手数料 814 〃

給料手当 538 〃

販売手数料 266 〃

賞与引当金繰入額 115 〃

退職給付費用 51 〃

給料手当 884百万円

支払手数料 824 〃

広告宣伝費 734 〃

販売手数料 405 〃

賞与引当金繰入額 160 〃

退職給付費用 75 〃

※3.前期損益修正益は、平成17年3月22日の営業譲受

時における天満匿名組合出資金の減額分の修正であ

ります。

※3.前期損益修正益は、主として、共同事業の形態を

とっておりますマンション分譲事業における諸費用

の当社負担額の減額修正であります。

※4.固定資産売却益は、平成17年7月22日付のエムア

イディーアセットホールディングス特定目的会社へ

の信託受益権等の売却によるものであります。

※4. ──────

※5.前期損益修正損は、主として、平成17年3月22日

に営業譲受により取得した資産に係る不動産取得税

であります。

※5.前期損益修正損は、主として、過年度分消費税の

修正申告額であります。

※6.固定資産除売却損は、主として、本店事務所移転

に伴う建物、工具器具備品の除却によるものであり

ます。

※6.固定資産除売却損は、建物、構築物の除却による

ものであります。

※7. ────── ※7.前期アドバイザリーフィーは、平成18年9月27日

付にてAetos Japan,LLCとの間で締結した「アドバ

イザリー業務に伴う費用精算に関する覚書」に基づ

き計上したアドバイザリー業務関連費用の精算額39

百万円のうち平成17年4月1日から平成18年3月31

日までの発生額であります。

※8. ──────

※8.コミットメントライン契約解約に係る費用は、平

成19年3月30日付にて住友信託銀行㈱を主幹事とす

る金融機関12社とコミットメントライン契約を新た

に締結したことに伴い、既締結済のコミットメント

ライン契約の解約により発生する費用であります。

- -

(102) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

102

(連結株主資本等変動計算書関係)

当連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類 前連結会計年度末株式数(株)

当連結会計年度増加株式数(株)

当連結会計年度減少株式数(株)

当連結会計年度末株式数(株)

発行済株式

普通株式 (注)1 6,000 - 1,706 4,294

A種優先株式(注)2 1,000 - 1,000 -

B種優先株式(注)3 3,000 - 853 2,147

合計 10,000 - 3,559 6,441

自己株式

普通株式 (注)1,4 - 1,706 1,706 -

A種優先株式(注)2,5 - 1,000 1,000 -

B種優先株式(注)3,6 - 853 853 -

合計 - 3,559 3,559 -

(注)1.普通株式の発行済株式の減少1,706株は、取締役会決議による自己株式の消却によるものであります。

2.A種優先株式の発行済株式の減少1,000株は、取締役会決議による自己株式の消却によるものでありま

す。

3.B種優先株式の発行済株式の減少853株は、取締役会決議による自己株式の消却によるものであります。

4.普通株式の自己株式の増加1,706株は、取締役会決議による自己株式の取得によるものであります。

5.A種優先株式の自己株式の増加1,000株は、取締役会決議による自己株式の取得によるものであります。

6.B種優先株式の自己株式の増加853株は、取締役会決議による自己株式の取得によるものであります。

2.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

A種優先株式 50 50,000 平成18年3月31日 平成18年6月27日平成18年6月27日 定時株主総会

B種優先株式 600 200,000 平成18年3月31日 平成18年6月27日

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議 株式の種類 配当金の総額(百万円)

配当の原資1株当たり配当額 (円)

基準日 効力発生日

平成19年6月27日 定時株主総会

B種優先株式 429 利益剰余金 200,000 平成19年3月31日 平成19年6月27日

(注) 平成19年4月1日付にて定款変更を行い、B種優先株式はF種優先株式に名称変更致しました。

- -

(103) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_090_wk_07432371/第5-2連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

103

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

※1.現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表

に掲記されている科目の金額との関係

※1.現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表

に掲記されている科目の金額との関係

(平成18年3月31日現在) (平成19年3月31日現在)

現金及び預金勘定 6,344百万円

現金及び現金同等物 6,344百万円

現金及び預金勘定 14,135百万円

現金及び現金同等物 14,135百万円

※2.営業譲受により増加した資産及び負債の主な内訳

平成17年3月22日の旧松下興産㈱からの不動産賃

貸事業、不動産販売事業及び緑化事業の営業の譲受

けにより増加した資産及び負債の主な内訳は次のと

おりであります。

※2. ──────

流動資産 16,969百万円

固定資産 83,448 〃

流動負債 △918 〃

固定負債 △16,361 〃

営業譲受価額 83,137百万円

上記のうち、平成17年3月期に係る連結会計年度に

支払った金額 67,483百万円

当連結会計年度に支払った金額 15,654百万円

- -

(104) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_100_wk_07432371/第5-3連結リース取引/os2MID都市開発/目.doc

104

(リース取引関係)

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められ

るもの以外のファイナンス・リース取引

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められ

るもの以外のファイナンス・リース取引

(1)リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相

当額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相

当額及び期末残高相当額

取得価額相当額

(百万円)

減価償却累計額相当額

(百万円)

期末残高相当額

(百万円)

工具器具備品 65 16 48

合計 65 16 48

取得価額相当額

(百万円)

減価償却累計額相当額

(百万円)

期末残高相当額

(百万円)

工具器具備品 91 35 55

合計 91 35 55

(注)なお、取得価額相当額は、未経過リース料期末残

高が有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため、支払利子込み法により算定しております。

(注)なお、前連結会計年度までは、未経過リース料期

末残高が有形固定資産の期末残高等に占める割合が

低かったため、支払利子込み法により算定しており

ましたが、当連結会計年度より重要性が増したこと

により、利息相当額を控除して算定しております。

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 23百万円

1年超 25百万円

合計 48百万円

1年内 27百万円

1年超 28百万円

合計 56百万円

(注)なお、未経過リース料期末残高相当額は、未経過

リース料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため、支払利子込み法により算定し

ております。

(注)なお、前連結会計年度までは、未経過リース料期

末残高相当額は、未経過リース料期末残高が有形固

定資産の期末残高等に占める割合が低いため、支払

利子込み法により算定しておりましたが、当連結会

計年度より重要性が増したことにより、利息相当額

を控除して算定しております。

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料、減価償却費相当額及び支払利息相

当額

支払リース料 18百万円

減価償却費相当額 18百万円

支払リース料 37百万円

減価償却費相当額 35百万円

支払利息相当額 1百万円

(4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする

定額法によっております。

(4)減価償却費相当額の算定方法

同左

(5)利息相当額の算定方法

リース料総額とリース物件の取得価額相当額との

差額を利息相当額とし、各期への配分方法について

は、利息法によっております。

2.オペレーティング・リース取引 2.オペレーティング・リース取引

未経過リース料 未経過リース料

1年内 6百万円

1年超 3百万円

合計 9百万円

1年内 3百万円

1年超 0百万円

合計 3百万円

- -

(105) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_100_wk_07432371/第5-3連結リース取引/os2MID都市開発/目.doc

105

(有価証券関係)

前連結会計年度(平成18年3月31日)

1.時価評価されていない主な有価証券の内容

連結貸借対照表計上額(百万円)

(1)満期保有目的の債券 -

(2)その他有価証券

非上場株式 13

優先出資 3,813

匿名組合出資金等 492

(注) 非連結子会社及び関連会社に対する優先出資47百万円及び匿名組合出資金等492百万円がそれぞれ含まれ

ております。

2.その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません。

当連結会計年度(平成19年3月31日)

1.その他有価証券で時価のあるもの

種類 取得原価 (百万円)

連結貸借対照表計上額(百万円)

差額 (百万円)

その他 4,690 6,219 1,529連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

計 4,690 6,219 1,529

2.時価評価されていない主な有価証券の内容

連結貸借対照表計上額(百万円)

(1)満期保有目的の債券 -

(2)その他有価証券

非上場株式 3

優先出資 714

(注) 関連会社に対する優先出資47百万円が含まれております。

3.その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券の今後の償還予定額

該当事項はありません。

(デリバティブ取引関係)

前連結会計年度(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成18年4月

1日 至 平成19年3月31日)

当社グループは、デリバティブ取引を全く利用していないため、該当事項はありません。

- -

(106) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_100_wk_07432371/第5-3連結リース取引/os2MID都市開発/目.doc

106

(退職給付関係)

採用している退職給付制度の概要

当社グループは、確定給付型の制度として、退職一時金制度のほかに適格退職年金制度を採用しておりま

したが、平成18年4月に確定給付年金制度に移行しております。

また、同時に、退職一時金制度の一部についても、確定拠出年金制度に移行しました。

なお、当社はグループ会社からの出向者のみで構成されており、退職給付債務はありません。グループ会

社からの出向社員にかかる退職給付費用の負担額のみ計上しております。

(税効果会計関係)

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別

の内訳

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別

の内訳 繰延税金資産

税務上の繰越欠損金 26百万円

未払事業税 194 〃

貸倒引当金 1 〃

賞与引当金 46 〃

未払費用 56 〃

繰延資産償却超過額 2 〃

一括償却資産償却超過額 9 〃

その他 13 〃

繰延税金資産小計 351百万円

評価性引当額 △31 〃

繰延税金資産合計 319百万円

繰延税金資産

未払事業税 602百万円

出資金等評価損 451 〃

賞与引当金 65 〃

広告宣伝費 49 〃

未払費用 26 〃

支払手数料 19 〃

その他 28 〃

繰延税金資産合計 1,243百万円

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 △621百万円

繰延税金負債合計 △621百万円

繰延税金資産の純額 621百万円

繰延税金資産は、連結貸借対照表の以下の項目に含

まれております。

繰延税金資産は、連結貸借対照表の以下の項目に含

まれております。

流動資産-繰延税金資産 310百万円

固定資産-繰延税金資産 9百万円

流動資産-繰延税金資産 783百万円

固定資産-繰延税金資産 0百万円

固定負債-繰延税金負債 161百万円

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担

率との差異の原因となった主な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担

率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であ

るため、記載を省略しております。

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担

率との差異の原因となった主な項目別の内訳

同左

- -

(107) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

107

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

前連結会計年度(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

住宅事業

(百万円)ビル事業

(百万円)その他の事業(百万円)

計 (百万円)

消去又は全社(百万円)

連結 (百万円)

Ⅰ.営業収益及び営業利益

営業収益

(1)外部顧客に対する営業収益

14,263 7,209 614 22,086 - 22,086

(2)セグメント間の内部営業収益又は振替高

- - - - - -

計 14,263 7,209 614 22,086 - 22,086

営業費用 11,706 3,877 613 16,197 230 16,427

営業利益 2,556 3,331 1 5,889 △230 5,659

Ⅱ.資産、減価償却費及び資本的支出

資産 17,875 16,694 185 34,755 18,923 53,678

減価償却費 42 763 0 807 5 813

資本的支出 234 894 7 1,136 83 1,220

当連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

住宅事業

(百万円)ビル事業

(百万円)その他の事業(百万円)

計 (百万円)

消去又は全社(百万円)

連結 (百万円)

Ⅰ.営業収益及び営業利益

営業収益

(1)外部顧客に対する営業収益

15,166 102,694 607 118,469 - 118,469

(2)セグメント間の内部営業収益又は振替高

- - - - - -

計 15,166 102,694 607 118,469 - 118,469

営業費用 13,325 82,578 611 96,515 392 96,908

営業利益(又は営業損失) 1,840 20,116 △3 21,953 △392 21,560

Ⅱ.資産、減価償却費及び資本的支出

資産 21,025 16,167 179 37,372 14,799 52,172

減価償却費 12 25 1 39 21 61

資本的支出 2 2 - 4 49 54

(注)1.事業区分の方法

事業区分は事業内容を考慮して区分しております。

- -

(108) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

108

2.各事業区分の主な内容

住宅事業…マンション・戸建住宅・宅地等の分譲

ビル事業…収益不動産の取得・販売・仲介、収益不動産の開発、不動産ファンドストラクチャーの構築、

アセットマネジメント

その他の事業…緑化事業

3.「消去又は全社」に含めた金額及び主な内容は以下のとおりであります。

前連結会計年度(百万円)

当連結会計年度(百万円)

主な内容

消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額

230 392当社の管理部門に係る費用等であります。

消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額

19,224 15,105当社における余剰運用資金(現預金及び貸付金)等であります。

4.会計処理の変更(前連結会計年度)

連結財務諸表作成のための基本となる事項の「4.会計処理基準に関する事項」に記載のとおり、当連

結会計年度より、建物(建物附属設備を除く)以外の有形固定資産について定額法から定率法に変更し

ております。

この変更に伴い、前連結会計年度と同一の方法によった場合に比べ、住宅事業について営業利益が25百

万円、ビル事業について営業利益が287百万円それぞれ減少しております。なお、その他の事業及び消

去又は全社のセグメント情報に与える影響は軽微であります。

【所在地別セグメント情報】

前連結会計年度(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成18年4

月1日 至 平成19年3月31日)において、本邦以外の国又は地域に所在する連結子会社及び重要な在外

支店がないため、該当事項はありません。

【海外売上高】

前連結会計年度(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成18年4

月1日 至 平成19年3月31日)において、海外売上高がないため該当事項はありません。

- -

(109) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

109

【関連当事者との取引】

前連結会計年度(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

(1)親会社及び法人主要株主等

関係内容

属性 会社等の名称

住所 資本金又は出資金 (百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

役員の兼任等

事業上の関係

取引の内容取引金額

(百万円) 科目

期末残高(百万円)

資金の貸付 8,711 貸付金 8,711法人主要株主

Aetos Capital Asia T.E. Lower Tier, LLC

Delaware, USA

0 投資事業 - - - 貸付金の利息

112 (注2)

未収収益 112

資金の預入3,200

(注3) 長期預け金

3,200

債務保証 (注4) - -親会社

MIDホールディングス㈱

大阪市 中央区

100 持株会社(被所有)直接 100

役員4名

監査役3名

被保証債務 (注5) - -

(2)子会社等

関係内容

属性 会社等の名称

住所 資本金又は出資金 (百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

役員の兼任等

事業上の関係

取引の内容取引金額

(百万円) 科目

期末残高(百万円)

関連会社 須磨特定目的会社

東京都 千代田区

0 不動産業

(有議決権事項について所有) 直接 40

- 開発業務委託

債務保証 (注6) - -

(3)兄弟会社等

関係内容

属性 会社等の名称

住所 資本金又は出資金 (百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

役員の兼任等

事業上の関係

取引の内容取引金額

(百万円) 科目

期末残高(百万円)

優先出資 3,766 投資有価証券

3,766

担保の提供3,766

(注7) 投資有価証券

3,766

信託受益権等の売却

売却代金 75,411 - -

エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社

東京都 港区

3,710 不動産業 - -

不動産のマスターリース

売却益

956 (注8)

- -

旧松下興産㈱

大阪府 守口市

54,400 不動産業 - - - 営業の譲受

総額 997

対象資産 907

対象負債 89

(注9)

- -

主要株主(会社等)が議決権の過半数を所有している会社等(当該会社等の子会社を含む)

ロイヤルパインズ㈱

大阪市 中央区

100 リゾート業

- - - 被保証債務 (注10) - -

(注1) 取引金額は消費税等を含んでおりません。

(注2) 貸付金の利息額は、貸付当初の長期金利の市場レートに基づく利率によっており、回収条件は貸付金元

金回収時の一括回収であります。

(注3) 預け金の利息額は、預け入れ当初の長期金利の市場レートに基づく利率によっており、回収条件は預け

金元金回収時の一括回収であります。

- -

(110) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

110

(注4) 債務保証は、旧松下興産㈱が平成10年3月10日に(財)民間都市開発推進機構へ売却した京都市南区土地

の買取債務を平成17年3月22日付でMIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継してお

り、MIDホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機構より対象土地を買い取ることを要請された

場合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取資金決済をする旨の合意をしているものであります。

また、その金額は当初売却金額14,600百万円に対象土地に係る取得及び保有のための金利、税金、管理

費等の諸経費を加算したものとなります。

(注5) 当社は機動的な不動産物件の取得資金の確保を目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機関と

借入極度額13,600百万円のコミットメントライン契約を、住友信託銀行㈱と借入極度額7,000百万円の

コミットメントライン契約をそれぞれ締結しております。被保証債務は、これらコミットメントライン

契約の一切の債務に対するものであります。なお、当該契約に基づく期末日現在の借入実行残高は

8,890百万円であります。

(注6) 当社は神戸市須磨区においてマンション分譲事業を推進するため、共同事業者とともに須磨特定目的会

社に優先出資(当社出資比率40%)をしております。当該特定目的会社は平成18年3月28日に住友信託

銀行㈱と借入額3,100百万円の金銭消費貸借契約を締結しており、債務保証は、その一切の債務の履行

に対し当社が共同事業者とともに連帯保証責任を負っているものであります。なお、借入実行日は、平

成18年4月6日であり、期末日現在の借入残高はありません。

(注7) エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社への優先出資証券(投資有価証券)を㈱新生銀

行に担保として提供しており、エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社が発行している

社債(社債未償還元金64,034百万円及び付帯費用)に係る支払補償受託者である㈱新生銀行が、支払補

償を実行した場合に発生するエムアイディーアセットホールディングス特定目的会社に対する請求権を

対象としております。

(注8) 信託受益権等の売却取引金額は、主として鑑定価格によっており、支払条件は引渡時一括支払でありま

す。

(注9) 営業譲受取引金額は、主として鑑定価格によっており、支払条件は引渡時一括支払であります。

(注10) 被保証債務は、旧松下興産㈱が平成11年3月10日に(財)民間都市開発推進機構へ売却した和歌山市毛見

土地の買取債務を平成17年4月28日付でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパインズ㈱と連帯して

旧松下興産㈱より承継しており、当社が(財)民間都市開発推進機構より対象土地を買い取ることを要請

された場合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決済をする旨の合意をしているものであります。

また、その金額は当初売却金額3,507百万円に対象土地に係る取得及び保有のための金利、税金、管理

費等の諸経費を加算したものとなります。

- -

(111) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

111

当連結会計年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

(1)親会社及び法人主要株主等

関係内容

属性 会社等の名称

住所 資本金又は出資金 (百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

役員の兼任等

事業上の関係

取引の内容取引金額

(百万円) 科目

期末残高(百万円)

貸付金の回収

8,711 貸付金 -

貸付金の利息

66 (注2)

- -法人主要 株主

Aetos Capital Asia T.E. Lower Tier, LLC

Delaware, USA

0 投資事業 - - -

被保証債務 (注3) - -

法人主要 株主

Perseus Financial, LLC

Delaware, USA

0 投資事業 - - - 自己株式の取得

9,479 (注4)

- -

法人主要 株主

Themis Financial, LLC

Delaware, USA

0 投資事業 - - - 自己株式の取得

2,829 (注4)

- -

預け金の回収

3,200 長期預け金

預け金の利息

73 (注5)

- -

自己株式の取得

812 (注4)

- -

債務保証 (注6) - -

親会社 MIDホールディングス㈱

大阪市 中央区

100 持株会社(被所有)直接 100

役員4名

監査役4名

被保証債務 (注7) - -

(2)子会社等

関係内容

属性 会社等の名称

住所 資本金又は出資金 (百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

役員の兼任等

事業上の関係

取引の内容取引金額

(百万円) 科目

期末残高(百万円)

子会社 堂島アセット合同会社

東京都 中央区

0 不動産業 間接 100 - 匿名組合契約

匿名組合出資

796 (注8)

出資金 786

関連会社 須磨特定目的会社

東京都 千代田区

0 不動産業

(有議決権事項について所有) 直接 40

- 開発業務委託

債務保証 (注9) - -

(3)兄弟会社等

関係内容

属性 会社等の名称

住所 資本金又は出資金 (百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有(被所有)割合(%)

役員の兼任等

事業上の関係

取引の内容取引金額

(百万円) 科目

期末残高(百万円)

優先出資金の償還

3,098 投資有価証券

667エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社

東京都 港区

3,710 不動産業 - -

不動産のマスターリース 担保の提供 (注10) - -

主要株主(会社等)が議決権の過半数を所有している会社等(当該会社等の子会社を含む)

ロイヤルパインズ㈱

大阪市 中央区

100 リゾート業

- - - 被保証債務 (注3) - -

(注1) 取引金額は消費税等を含んでおりません。

(注2) 貸付金の利息額は、貸付当初の長期金利の市場レートに基づく利率によっており、回収条件は貸付金元

金回収時の一括回収であります。

- -

(112) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

112

(注3) 被保証債務は、旧松下興産㈱が平成11年3月10日に(財)民間都市開発推進機構へ売却した和歌山市毛見

土地の買取債務を平成17年4月28日付でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパインズ㈱と連帯して

旧松下興産㈱より承継しており、当社が(財)民間都市開発推進機構より対象土地を買い取ることを要請

された場合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決済をする旨の合意をしているものであります。

また、その金額は当初売却金額3,507百万円に対象土地に係る取得及び保有のための金利、税金、管理

費等の諸経費を加算したものとなります。なお、平成19年3月30日付でAetos Capital Asia, L.P.、

Aetos Capital Asia T.E. Lower Tier, LLC、Aetos Capital Asia (Yen), L.P.及びACA Co-

Investment Fund, LLCの4社から当社へ、上記ロイヤルパインズ㈱の当社に対する債務を連帯保証する

旨の保証状が差し入れられております。

(注4) 自己株式の取得は、会社上場に向けた純資産の部の適正化及び過剰資本の株主への還元を企図するもの

であり、買取価格は、主として第三者機関による鑑定価格によっております。

(注5) 預け金の利息額は、預け入れ当初の長期金利の市場レートに基づく利率によっており、回収条件は預け

金元金回収時の一括回収であります。

(注6) 債務保証は、旧松下興産㈱が平成10年3月10日に(財)民間都市開発推進機構へ売却した京都市南区土地

の買取債務を平成17年3月22日付でMIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継してお

り、MIDホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機構より対象土地を買い取ることを要請された

場合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取資金決済をする旨の合意をしているものであります。

また、その金額は当初売却金額14,600百万円に対象土地に係る取得及び保有のための金利、税金、管理

費等の諸経費を加算したものとなります。

(注7) 当社は機動的な不動産物件の取得資金の確保を目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機関と

借入極度額13,600百万円及び7,000百万円のコミットメントライン契約を、住友信託銀行㈱と借入極度

額6,000百万円のコミットメントライン契約をそれぞれ締結しております。被保証債務は、これらコ

ミットメントライン契約の一切の債務に対するものであります。なお、当該契約に基づく期末日現在の

借入実行残高は10,570百万円であります。

(注8) 当社は堂島アセット合同会社と匿名組合契約を締結しており、当初出資金として796百万円を出資して

おります。なお、匿名組合損益一切は匿名組合員である当社に帰属し、損失の負担額は当初出資金の額

を限度としております。

(注9) 当社は神戸市須磨区においてマンション分譲事業を推進するため、共同事業者とともに須磨特定目的会

社に優先出資(当社出資比率40%)をしております。当該特定目的会社は平成18年3月28日に住友信託

銀行㈱と借入額3,100百万円の金銭消費貸借契約を締結しており、債務保証は、その一切の債務の履行

に対し当社が共同事業者とともに連帯保証責任を負っているものであります。なお、期末日現在の借入

残高は3,100百万円であります。

(注10) エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社が発行している社債(社債未償還元金16,500百

万円及び付帯費用)に係る支払補償受託者である㈱新生銀行が、支払補償を実行した場合に発生するエ

ムアイディーアセットホールディングス特定目的会社に対する請求権を対象として、マスターリース契

約(信託物件及び現物不動産)上に有する権利及び地位について、㈱新生銀行に対し譲渡担保を設定し

ております。なお、当社の保有するエムアイディーアセットホールディングス特定目的会社の優先出資

に対する質権は平成19年3月29日付で解除されましたが、当該優先出資(期末帳簿価額667百万円)を

譲渡し、担保に提供し、又はその他の処分を行う場合は㈱新生銀行の承諾を要す旨の合意書を締結して

おります。

- -

(113) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

113

(1株当たり情報)

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1株当たり純資産額 460,583.30円

1株当たり当期純利益金額 447,552.59円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

54,741.57円

1株当たり純資産額 2,729,985.35円

1株当たり当期純利益金額 2,192,421.65円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

227,077.55円

(注1) 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

前連結会計年度

資本の部の合計額(百万円) 23,413 -

資本の部の合計額から控除する金額 (百万円)

20,650 -

(うち優先株式払込金額) (20,000) (-)

(うち優先配当額) (650) (-)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円) 2,763 -

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

6 -

当連結会計年度

純資産の部の合計額(百万円) - 22,886

純資産の部の合計額から控除する金額 (百万円)

- 11,164

(うち優先株式払込金額) (-) (10,735)

(うち優先配当額) (-) (429)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円) - 11,722

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

- 4

- -

(114) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

114

(注2) 1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のと

おりであります。

前連結会計年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(百万円) 3,335 12,336

普通株主に帰属しない金額(百万円) 650 429

(うち優先配当額) (650) (429)

普通株式に係る当期純利益(百万円) 2,685 11,907

期中平均株式数(千株) 6 5

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

当期純利益調整額(百万円) 600 429

(うち優先配当額) (600) (429)

普通株式増加数(千株) 54 48

(うち優先株式) (54) (48)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整

後1株当たり当期純利益金額の算定に含め

なかった潜在株式の概要

────── ──────

- -

(115) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

115

(重要な後発事象)

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (MIDホールディングス株式会社の吸収合併)

平成19年2月9日開催の取締役会において、MID

ホールディングス㈱との吸収合併契約締結を決議し、平

成19年2月27日開催のMIDホールディングス㈱の臨時

株主総会及び同年同月同日付に当社における臨時株主総

会に係るみなし決議による承認を受け、平成19年4月1

日付にて、当社はMIDホールディングス㈱と合併し、

MIDホールディングス㈱は解散致しました。これは、

将来の株式上場を見据えて、MIDグループの組織再編

を行い、グループ経営の効率化を図り、実質的なグルー

プ会社の経営統括機能を当社に集約することを目的とし

たものであります。

合併の概要は次のとおりであります。

・吸収合併消滅会社の名称

商号:MIDホールディングス株式会社

本店所在地:大阪市中央区城見一丁目3番7号

・合併比率

MIDホールディングス㈱の普通株式1株につき

当社の普通株式0.000257株、MIDホールディング

ス㈱のA種乃至E種優先株式1株につき、当社のA

種乃至E種優先株式1株の割合をもって割当交付い

たしました。

(a)合併比率の算定根拠

MIDホールディングス㈱は第三者機関である

デロイトトーマツFAS㈱に合併比率の算定を依

頼し、その算定結果を参考にして、両者協議の結

果、上記合併比率に合意いたしました。

(b)第三者機関による算定結果、算定方法及び算定

根拠

デロイトトーマツFAS㈱は、当社及びMID

ホールディングス㈱を評価するにあたり、DCF

方式、株価倍率方式による分析を実施し、その結

果を総合的に勘案して普通株式の合併比率を算定

しました。また、優先株式については、債券評価

方式を採用し、合併比率を算定しました。

・合併交付金

合併交付金はありません。

・合併により発行する株式

①普通株式 18,450株

②A種優先株式 5,379,400株

③B種優先株式 5,379,400株

④C種優先株式 5,379,400株

⑤D種優先株式 5,379,400株

⑥E種優先株式 5,379,400株

- -

(116) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

116

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── ・増加すべき資本金等の額

①資本金 -円

②資本準備金 -円

③資本剰余金 会社計算規則第58条第1項第

3号イ及びロに掲げる額の合

計額から同号ハに掲げる額を

減じて得た額

④利益準備金 -円

⑤利益剰余金 会社計算規則第58条第1項第

5号イ及びロに掲げる額の合

計額

・引継ぐ資産、負債の額

MIDホールディングス㈱は、一切の資産、負債

及び権利義務を効力発生日において当社に引継ぎ、

当社はこれを承継いたしました。

・相手会社の主な事業内容

MIDホールディングス㈱は、持株会社として、

株式を所有している会社の事業活動を管理すること

を主な事業としております。

・相手会社の規模

MIDホールディングス㈱の平成19年3月31日現

在の財政状態及び直近事業年度(平成18年4月1日

から平成19年3月31日まで)の経営成績は次のとお

りであります。

資産合計 5,811百万円

負債合計 658百万円

純資産合計 5,153百万円

営業収益 441百万円

経常利益 168百万円

当期純利益 5,086百万円

・合併の時期

平成19年4月1日

・配当起算日

平成19年3月31日現在の株主名簿に記載または記

録されたMIDホールディングス㈱のA種乃至E種

優先株主に対し、A種乃至E種優先株式それぞれ1

株につき2.5円(総額金67百万円)の剰余金の配当

を行いました。当該配当金の支払債務を当社が承継

し、平成19年4月1日以降 初の定時株主総会開催

日の翌営業日を効力発生日として、当該配当金を支

払いました。

- -

(117) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

117

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (F種優先株式の取得請求権行使に対する普通株式の交

付)

F種優先株式(平成19年4月1日付のMIDホール

ディングス㈱との合併によりB種優先株式から名称変更

したものであります。)2,147株につき、平成19年5月

21日付でPerseus Financial,LLC及びThemis

Financial,LLCから定款の規定に基づく取得の請求を受

け、対価として普通株式38,656株(Perseus

Financial,LLC 29,762株及びThemis Financial,LLC

8,894株)を交付いたしました。

また、F種優先株式は、同日付にて自己株式となりま

したが、平成19年5月31日付にて消却いたしました。

────── (子会社の合併)

平成19年6月15日開催の当社取締役会において、当社

100%出資子会社であるMIDプロパティマネジメント

㈱と、同じく100%出資子会社であるMIDクリエイト

㈱(平成19年6月25日付で株式を追加取得したことによ

り当社の100%子会社となっております。)の合併を決

議し、平成19年8月1日をもって合併いたしました。こ

れは、当社の株式上場に向けた実効性のあるガバナンス

体制の構築を企図したものであります。

・合併方式

MIDプロパティマネジメント㈱が存続会社とな

り、MIDクリエイト㈱は解散いたしました。

・合併比率

100%子会社同士の合併であるため、合併比率の

取り決めはありません。また、合併により発行する

新株式はありません。

・合併交付金

合併交付金はありません。

・業績に与える影響

100%子会社同士の合併であるため、業績に与え

る影響はありません。

────── (ストックオプション(新株予約権)の発行)

平成19年7月13日開催の当社取締役会において、平成

19年6月27日開催の定時株主総会の決議に基づく、当社

及び子会社の取締役、監査役及び従業員に対するストッ

クオプションの発行及び募集事項について決議し、平成

19年8月1日付にて発行いたしました。これは、取締役

及び従業員の職務遂行、業績向上へのインセンティブを

高めるとともに、監査役の適正な監査に対する意識を高

めることを目的としたものであります。

発行の概要は次のとおりであります。

- -

(118) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

118

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── ・新株予約権発行日 平成19年8月1日

・新株予約権の総数 2,867個

(新株予約権1個あたりの目的たる株式数は、当社

普通株式1株。なお、下記の普通株式の分割に伴

い、目的たる株式数を2,000株に調整しておりま

す。)

・新株予約権の発行価額 無償

・行使価額 550,000円

・行使期間 平成21年8月1日から

平成26年7月31日まで

────── (普通株式の分割)

平成19年6月27日開催の当社取締役会の決議に基づ

き、次のように株式分割による新株式を発行しておりま

す。

平成19年8月20日付をもって普通株式1株につき、

2,000株に分割いたしました。

(1)分割により増加する株式数

普通株式 122,738,600株

(2)分割方法

平成19年8月13日現在の 終の株主名簿に記載又

は記録された株主の所有株式数を、1株につき

2,000株の割合をもって分割いたしました。

当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の前

連結会計年度における1株当たり情報及び当期首に行わ

れたと仮定した場合の当連結会計年度における1株当た

り情報は、それぞれ以下のとおりとなります。

前連結会計年度 当連結会計年度

1株当たり純資産額 1株当たり純資産額

230.29円 1,364.99円

1株当たり当期純利益金額

1株当たり当期純利益金額

223.78円 1,096.14円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

27.37円 113.54円

- -

(119) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

119

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (子会社の設立)

平成19年10月15日開催の取締役会の決議に基づき、平

成19年11月1日付にて、当社が全額出資するMIDア

セットマネジメント㈱を新たに設立いたしました。これ

は、金融商品取引法の施行に伴い、コンプライアンス・

リスク管理体制を確立すると共に、当社グループのア

セットマネジメント事業の更なる発展を企図したもので

あります。

新設会社の概要は次のとおりであります。

(1)商号 MIDアセットマネジメント株

式会社

(2)設立日 平成19年11月1日

(3)本店所在地 大阪市西区江戸堀一丁目5番16

(4)代表者名 上野広行

(5)資本金 50百万円

(6)株主 MID都市開発株式会社

(100%出資)

(7)事業内容 運用不動産の管理運営

────── (自己株式の取得に関する事項)

平成19年11月27日開催の取締役会において、会社法第

157条第1項の規定に基づき、同日開催の臨時株主総会

において決議された自己株式の取得枠の範囲内で、自己

株式の取得に関する事項を決議し、自己株式の取得を実

施いたしました。これは、企業価値及び資本効率の向上

を図ることなどを目的としたものであります。

(1)自己株式取得枠設定に関する臨時株主総会の決議

内容

① 取得する株式の種類

当社普通株式

② 取得する株式の総数

11,000,000株(上限)

③ 株式の取得価額の総額

3,000百万円(上限)

④ 取得の時期

本臨時株主総会終結の時から

平成20年6月30日まで

(2)自己株式の取得

① 取得した株式の種類

当社普通株式

② 取得した株式の総数

10,900,000株

③ 株式1株を取得するのと引換えに交付した金銭

の額

1株に付き275円

- -

(120) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_110_wk_07432371/第5-4セグメント情報/os2MID都市開発/目.doc

120

前連結会計年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当連結会計年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

④ 株式を取得するのと引換えに交付した金銭の総

2,997百万円

⑤ 株式の譲渡しの申込みの期間

平成19年12月3日から平成19年12月11日まで

⑥ 取得日

平成19年12月14日

⑦ 取得方法

会社法第156条及び第157条の規定に基づく株主

からの取得

────── (自己株式の消却)

平成19年12月14日開催の取締役会において、会社法第

178条の規定に基づき、自己株式の消却を決議し、自己

株式の消却を行いました。これは、前述により取得した

普通株式及び従前より自己株式として保有していた普通

株式の全てを消却したものであります。

消却の概要は以下のとおりであります。

(1)消却した株式の種類

当社普通株式

(2)消却した株式の総数

19,526,000株

(3)消却日

平成19年12月14日

- -

(121) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

121

中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項

項目 当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1.連結の範囲に関する事項 (1)連結子会社数 4社

(会社名)

MIDファシリティマネジメント㈱

MIDプロパティマネジメント㈱

MIDクリエイト㈱

MIDリートマネジメント㈱

なお、平成19年4月1日付の当社と

MIDホールディングス㈱との合併に

より、MIDファシリティマネジメン

ト㈱、MIDプロパティマネジメント

㈱、MIDクリエイト㈱の3社が増加

しております。

また、MIDクリエイト㈱は平成19

年8月1日付でMIDプロパティマネ

ジメント㈱により吸収合併されており

ます。

(2)非連結子会社の名称等

(会社名)

堂島アセット合同会社

中間法人堂島ホールディングス

なお、㈲大阪天満ロジュマンは平成

18年10月29日付で清算結了しておりま

す。

(連結の範囲から除いた理由)

非連結子会社はいずれも小規模会社

であり、総資産、営業収益、中間純損

益(持分に見合う額)及び利益剰余金

(持分に見合う額)等は、いずれも中

間連結財務諸表に重要な影響を及ぼし

ていないためであります。

(追加情報)

開示対象特別目的会社の概要、開示

対象特別目的会社を利用した取引の概

要及び開示対象特別目的会社との取引

金額等については、「開示対象特別目

的会社関係」として記載しておりま

す。

なお、当中間連結会計期間より、

「一定の特別目的会社に係る開示に関

する適用指針」(企業会計基準適用指

針第15号 平成19年3月29日)を適用

しております。

- -

(122) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

122

項目 当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

2.持分法の適用に関する事

持分法を適用しない非連結子会社及び

関連会社の名称等

(会社名)

須磨特定目的会社

堂島アセット合同会社

中間法人堂島ホールディングス

八尾医療PFI㈱

なお、平成19年4月1日付の当社と

MIDホールディングス㈱との合併に

より、八尾医療PFI㈱が増加してお

ります。

また、㈲大阪天満ロジュマンは平成

18年10月29日付で清算結了しておりま

す。

(持分法を適用しない理由)

須磨特定目的会社、堂島アセット合

同会社、中間法人堂島ホールディング

ス、八尾医療PFI㈱は、中間純損益

(持分に見合う額)及び利益剰余金

(持分に見合う額)等からみて、持分

法の対象から除いても中間連結財務諸

表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、

全体としても重要性がないため持分法

の適用範囲から除外しております。

3.連結子会社の中間決算日

(決算日)等に関する事

連結子会社の中間期の末日は、中間連

結決算日と一致しております。

4.会計処理基準に関する事

(イ)重要な資産の評価基準及び評価方法

① 有価証券

満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)を採用して

おります。

その他有価証券

<時価のあるもの>

中間決算日の市場価格等に基づ

く時価法(評価差額は全部純資産

直入法により処理し、売却原価は

移動平均法により算定)を採用し

ております。

<時価のないもの>

移動平均法による原価法を採用

しております。

- -

(123) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

123

項目 当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

② たな卸資産

販売用不動産、仕掛不動産及び販

売用不動産信託受益権

個別法による原価法を採用してお

ります。

商品

先入先出法による原価法を採用し

ております。

(ロ)重要な減価償却資産の減価償却の方

① 有形固定資産

定率法を採用しております。

ただし、平成10年4月1日以降に

取得した建物(建物附属設備を除

く)は定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおり

であります。

建物及び構築物 2~47年

機械装置及び運搬具 2~15年

その他 2~20年

(会計方針の変更)

当社及び連結子会社は、法人税法

の改正に伴い、当中間連結会計期間

より、平成19年4月1日以降に取得

した有形固定資産について、改正後

の法人税法に基づく減価償却の方法

に変更しております。

この変更による損益に与える影響

は軽微であります。

(追加情報)

当社及び連結子会社は、法人税法

の改正に伴い、平成19年3月31日以

前に取得した資産については、改正

前の法人税法に基づく減価償却の方

法の適用により取得価額の5%に到

達した連結会計年度の翌連結会計年

度より、取得価額の5%相当額と備

忘価額との差額を5年間にわたり均

等償却し、減価償却費に含めて計上

しております。

これによる損益に与える影響は軽

微であります。

- -

(124) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

124

項目 当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

② 無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウェアに

ついては、社内における合理的な利

用可能期間(主に5年)に基づく定

額法、それ以外については、法人税

法の規定する方法と同一の基準によ

る定額法を採用しております。

(ハ)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備える

ため、一般債権については貸倒実績

率により、貸倒懸念債権等特定の債

権については個別に回収可能性を検

討し、回収不能見込額を計上してお

ります。

② 賞与引当金

従業員に対する賞与の支給に備え

て、当連結会計年度下期支給見込額

のうち当中間連結会計期間の支給対

象期間に対応する額を計上しており

ます。

③ 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、

当連結会計年度末における退職給付

債務及び年金資産の見込額に基づ

き、当中間連結会計期間末において

発生していると認められる額を計上

しております。

会計基準変更時差異(217百万

円)は、10年による均等額を費用処

理しております。

過去勤務債務は、その発生時の従

業員の平均残存勤務期間以内の一定

の年数(10年)に基づく定率法によ

り費用処理しております。

数理計算上の差異は、各連結会計

年度の発生時における従業員の平均

残存勤務期間以内の一定の年数(10

年)に基づく定率法によりそれぞれ

発生の翌連結会計年度から費用処理

しております。

- -

(125) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

125

項目 当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

(ニ)重要なリース取引の処理方法

リース物件の所有権が借主に移転す

ると認められるもの以外のファイナン

ス・リース取引については、通常の賃

貸借取引に係る方法に準じた会計処理

によっております。

(ホ)その他中間連結財務諸表作成のため

の基本となる重要な事項

消費税の会計処理

税抜方式によっております。

なお、仮払消費税及び仮受消費税

は、各社ごとにそれぞれ相殺のうえ、

流動資産の「その他」及び流動負債の

「未払消費税等」に計上しておりま

す。

また、控除対象外消費税等は、固定

資産等に係るものは投資その他の資産

の「その他」に計上し(5年償却)、

それ以外は発生年度の期間費用として

処理しております。

5.中間連結キャッシュ・フ

ロー計算書における資金

の範囲

手許現金、随時引き出し可能な預金及

び容易に換金可能であり、かつ、価値の

変動について僅少なリスクしか負わない

取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来

する短期投資からなっております。

- -

(126) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

126

注記事項

(中間連結貸借対照表関係)

当中間連結会計期間末 (平成19年9月30日)

※1.担保に供している資産

建物及び構築物 403百万円

機械装置及び運搬具 17 〃

その他(器具及び備品) 1 〃

土地 4,109 〃

計 4,533百万円

上記資産は、1年内償還予定の社債600百万円及

び社債2,100百万円の担保に供しております。

なお、当該社債には財務制限条項が付されており

ます。

上記の他に、エムアイディーアセットホールディ

ングス特定目的会社が発行している社債(社債未償

還元金15,818百万円及び付帯費用)に係る支払補償

受託者である㈱新生銀行が、支払補償を実行した場

合に発生するエムアイディーアセットホールディン

グス特定目的会社に対する請求権を対象として、マ

スターリース契約(信託物件及び現物不動産)上有

する権利及び地位について、㈱新生銀行に対し譲渡

担保を設定しております。なお、当社の保有するエ

ムアイディーアセットホールディングス特定目的会

社の優先出資に対する質権は平成19年3月29日付で

解除されましたが、当該優先出資(中間決算期末帳

簿価額667百万円)を譲渡し、担保に提供し、また

はその他の処分を行う場合は㈱新生銀行の承諾を要

す旨の合意書を締結しております。

また、上記の他に、短期借入金3,420百万円、1

年内返済予定の長期借入金1,280百万円及び長期借

入金2,810百万円に対して、たな卸資産8,043百万円

を登記留保として提供しております。

その他、長期借入金1,400百万円の担保としてた

な卸資産1,811百万円及び信託預金62百万円に質権

を設定しております。

なお、上記の他に、投資有価証券49百万円を営業

保証金として供託しております。

- -

(127) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

127

当中間連結会計期間末 (平成19年9月30日)

2.偶発債務

保証債務

保証先 金額 内容

草津市追分丸尾土地区画整理組合

452百万円 銀行借入

顧客 82百万円 住宅ローン

計 534百万円

① 上記以外に、当社は神戸市須磨区においてマン

ション分譲事業を推進するため、共同事業者とと

もに須磨特定目的会社に優先出資(当社出資比率

40%)をしております。当該特定目的会社は平成

18年3月28日に住友信託銀行㈱と借入額3,100百

万円の金銭消費貸借契約を締結しており、当社は

その一切の債務の履行に対し共同事業者とともに

連帯保証責任を負っております。なお、中間決算

期末日現在の借入残高は、3,100百万円でありま

す。

- -

(128) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

128

当中間連結会計期間末 (平成19年9月30日)

② 上記以外に、旧松下興産㈱が平成10年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した京

都市南区土地の買取債務を平成17年3月22日付で

MIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産

㈱より承継しております。ただし、平成17年6月

28日付でMIDホールディングス㈱との間で「京

都西九条土地にかかる保証覚書」を締結し、MI

Dホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取

資金決済をする旨の合意をしております。また、

平成18年11月1日付で(財)民間都市開発推進機

構、㈱ジョイント・コーポレーション、MID

ホールディングス㈱及び当社との間において、

「事業実施基本協定書」を締結したことにより、

㈱ジョイント・コーポレーションも含めた3社が

(財)民間都市開発推進機構に対し、連帯して買取

債務を負うことになっております。なお、平成19

年2月5日付で㈱ジョイント・コーポレーション

と当社との間において「京都駅南開発事業の共同

事業協定に関する確認覚書」を締結したことによ

り、㈱ジョイント・コーポレーションが(財)民間

都市開発推進機構からの対象土地の買取りも含め

本事業を推進することになっております。なお、

平成19年4月1日付の当社とMIDホールディン

グス㈱との合併により、MIDホールディングス

㈱は解散しております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

京都市南区西九条院町 8,064.24 2,800百万円

京都市南区西九条北ノ内町

1,589.12 1,300百万円

京都市南区西九条鳥居口町

22,457.25 10,500百万円

計 32,110.61 14,600百万円

- -

(129) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

129

当中間連結会計期間末 (平成19年9月30日)

③ 上記以外に、旧松下興産㈱が平成11年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した和

歌山市毛見土地の買取債務を平成17年4月28日付

でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパイン

ズ㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継しておりま

す。ただし、平成17年7月25日付でロイヤルパイ

ンズ㈱との間で「和歌山市毛見土地にかかる保証

覚書」を締結し、当社が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決

済をする旨の合意をしております。また、平成19

年3月30日付でAetos Capital Asia,L.P.、Aetos

Capital Asia T.E. Lower Tier,LLC、Aetos

Capital Asia(Yen),L.P.及びACA Co-

Investment Fund,LLCの4社から当社へ、上記ロ

イヤルパインズ㈱の当社に対する債務を連帯保証

する旨の保証状が差し入れられております。な

お、平成19年4月1日付の当社とMIDホール

ディングス㈱との合併により、MIDホールディ

ングス㈱は解散しております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

和歌山市毛見字馬瀬1522番

418.58 29百万円

和歌山市毛見字馬瀬1535番2

50,112.39 3,478百万円

計 50,530.97 3,507百万円

※3.当社は、機動的な不動産物件の取得資金の確保を

目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機

関と借入極度額23,000百万円のコミットメントライ

ン契約を締結しております。この契約に基づく当中

間連結会計期間末の借入未実行額は次のとおりであ

ります。

コミットメントライン契約の総額 23,000百万円

借入実行残高 13,560百万円

差引借入未実行額 9,440百万円

なお、当該コミットメントライン契約には財務制

限条項が付されております。

- -

(130) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

130

(中間連結損益計算書関係)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額

は次のとおりであります。

給料手当 1,137百万円

広告宣伝費 548 〃

賞与引当金繰入額 319 〃

販売手数料 270 〃

支払手数料 265 〃

退職給付費用 78 〃 ※2.前期損益修正益は、事務所移転に伴う原状回復費

用未払計上の未使用分戻入益であります。

※3.固定資産除売却損は、主として、建物、構築物の

除却によるものであります。

※4.原状回復費用は、平成19年9月28日付にて当社と

MIDリート投資法人及び松下電器産業㈱との間で

締結したツイン21OBPパナソニックタワー38階の

「賃借人の地位承継に係る覚書」に基づき計上した

原状回復工事費相当額であります。

- -

(131) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

131

(中間連結株主資本等変動計算書関係)

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類 前連結会計年度末株式数(株)

当中間連結会計期間増加株式数(株)

当中間連結会計期間減少株式数(株)

当中間連結会計期間末株式数(株)

発行済株式

普通株式 (注)1 4,294 122,795,706 - 122,800,000

A種優先株式 (注)2 - 5,379,400 - 5,379,400

B種優先株式 (注)2 - 5,379,400 - 5,379,400

C種優先株式 (注)2 - 5,379,400 - 5,379,400

D種優先株式 (注)2 - 5,379,400 - 5,379,400

E種優先株式 (注)2 - 5,379,400 - 5,379,400

F種優先株式 (注)3,4 2,147 - 2,147 -

合計 6,441 149,692,706 2,147 149,697,000

自己株式

普通株式 (注)5 - 8,626,000 - 8,626,000

F種優先株式 (注)6 - 2,147 2,147 -

合計 - 8,628,147 2,147 8,626,000

(注)1.普通株式の発行済株式の増加122,795,706株は、MIDホールディングス㈱との合併による増加18,450

株、F種優先株式の取得請求権行使による増加38,656株、普通株式の分割による増加122,738,600株で

あります。

2.A種乃至E種優先株式の発行済株式の増加5,379,400株は、MIDホールディングス㈱との合併による

ものであります。

3.平成19年4月1日付にて定款変更を行い、当社が発行しておりましたB種優先株式はF種優先株式に名

称変更致しました。

4.F種優先株式の発行済株式の減少2,147株は、取締役会決議による自己株式の消却によるものでありま

す。

5.普通株式の自己株式の増加8,626,000株は、MIDホールディングス㈱との合併による増加4,294株、単

元未満株式の買取りによる増加19株、普通株式の分割による増加8,621,687株であります。

6.F種優先株式の自己株式の増加2,147株は、取得請求権行使に対する普通株式の交付によるもの、減少

2,147株は取締役会決議による自己株式の消却によるものであります。

2.配当に関する事項

配当金支払額

決議 株式の種類 配当金の総額(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日 効力発生日

平成19年6月27日 定時株主総会

F種優先株式 429 200,000 平成19年3月31日 平成19年6月27日

- -

(132) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

132

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

※1.現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸

借対照表に掲記されている科目の金額との関係

(平成19年9月30日現在)

現金及び預金勘定 9,983百万円

信託預金 305百万円

使途制限付信託預金(注) △287百万円

現金及び現金同等物 10,001百万円 (注) テナントから預っている敷金保証金の返還等

のために留保されている信託預金でありま

す。

※2.重要な非資金取引の内容

当中間連結会計期間に合併したMIDホールディ

ングス㈱及びその連結子会社より引き継いだ資産及

び負債の主な内訳は次のとおりであります。

流動資産 8,505百万円

固定資産 9,597 〃

資産合計 18,103百万円

流動負債 4,653百万円

固定負債 4,347 〃

負債合計 9,001百万円

- -

(133) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

133

(リース取引関係)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められる

もの以外のファイナンス・リース取引

(1)リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相

当額及び中間期末残高相当額

取得価額相当額 (百万円)

減価償却累計額相当額 (百万円)

中間期末残高相当額 (百万円)

機械装置 37 16 20

工具器具備品 744 243 501

合計 781 259 522

(注)なお、前連結会計年度までは、未経過リース料期

末残高が有形固定資産の期末残高等に占める割合が

高いため、利息相当額を控除して算定しておりまし

たが、当中間連結会計期間より重要性が低下したこ

とにより、支払利子込み法により算定しておりま

す。

(2)未経過リース料中間期末残高相当額

1年内 164百万円

1年超 357百万円

合計 522百万円 (注)なお、前連結会計年度までは、未経過リース料期

末残高相当額は、未経過リース料期末残高が有形固

定資産の期末残高等に占める割合が高いため、利息

相当額を控除して算定しておりましたが、当中間連

結会計期間より重要性が低下したことにより、支払

利子込み法により算定しております。

(3)支払リース料及び減価償却費相当額

支払リース料 88百万円

減価償却費相当額 88百万円 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする

定額法によっております。

2.オペレーティング・リース取引

未経過リース料

1年内 15百万円

1年超 20百万円

合計 35百万円

- -

(134) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

134

(有価証券関係)

当中間連結会計期間末(平成19年9月30日現在)

1.満期保有目的の債券で時価のあるもの

中間連結貸借対照表計上額(百万円)

時価(百万円) 差額(百万円)

国債・地方債等 54 55 0

計 54 55 0

2.その他有価証券で時価のあるもの

取得原価(百万円) 中間連結貸借対照表計上額(百万円)

差額(百万円)

その他 4,690 5,032 342

計 4,690 5,032 342

3.時価評価されていない主な有価証券の内容

中間連結貸借対照表計上額(百万円)

(1)満期保有目的の債券 54

(2)その他有価証券

非上場株式 63

優先出資 714

(注) 関連会社に対する非上場株式60百万円及び優先出資47百万円が含まれております。

(デリバティブ取引関係)

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

当社グループは、デリバティブ取引を全く利用していないため、該当事項はありません。

- -

(135) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

135

(ストック・オプション等関係)

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1.当中間連結会計期間に付与したストック・オプションの内容

平成19年ストック・オプション

付与対象者の区分及び人数 当社取締役6名、当社監査役2名、当社従業員219名 子会社取締役14名、子会社監査役1名、子会社従業員400名

株式の種類別のストック・オプションの付与数(注) 普通株式 5,734,000株

付与日 平成19年8月1日

権利確定条件 付与日(平成19年8月1日)以降、権利確定日(平成21年7月31日)まで継続して勤務していること

対象勤務期間 自平成19年8月1日 至平成21年7月31日

権利行使期間 自平成21年8月1日 至平成26年7月31日

権利行使価格(円) (注) 275

付与日における公正な評価単価(円) 0

(注) 平成19年8月20日付で普通株式1株につき、2,000株の割合をもって分割いたしました。これに伴い、ス

トック・オプションの付与数及び権利行使価格を調整しております。

2.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法

当社株式は非上場であるため、営業権を含めた時価純資産額法により株式の評価額を算定した上で、

ストック・オプションの本源的価値をもってストック・オプションの評価単価としております。

3.ストック・オプションの権利確定数の見積方法

該当事項はありません。

4.当中間連結会計期間末における本源的価値の合計額

当中間連結会計期間末におけるストック・オプションの本源的価値の合計額は0円であります。

5.中間連結財務諸表への影響額

ストック・オプション制度による中間連結財務諸表への影響はありません。

- -

(136) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

136

(セグメント情報)

【事業の種類別セグメント情報】

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

ビル事業

(百万円)住宅事業

(百万円)その他の事業(百万円)

計 (百万円)

消去又は全社(百万円)

連結 (百万円)

営業収益

(1)外部顧客に対する営業収益

16,514 4,990 583 22,088 - 22,088

(2)セグメント間の内部営業収益又は振替高

161 - - 161 △161 -

計 16,676 4,990 583 22,250 △161 22,088

営業費用 14,248 5,143 534 19,926 5 19,932

営業利益又は営業損失(△) 2,428 △153 48 2,323 △167 2,156

【所在地別セグメント情報】

当中間連結会計期間(自平成19年4月1日 至平成19年9月30日)において、本邦以外の国又は地域に所

在する連結子会社及び重要な在外支店がないため、該当事項はありません。

【海外売上高】

当中間連結会計期間(自平成19年4月1日 至平成19年9月30日)において、海外売上高がないため該当

事項はありません。

- -

(137) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

137

(企業結合等関係)

当中間連結会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

共通支配下の取引等関係

1.MIDホールディングス㈱の吸収合併

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容、企業結合の法的形式、結合後企業の名称並びに取引の目的

を含む取引の概要

① 結合当事企業の名称及びその事業の内容

MIDホールディングス株式会社(事業の内容:持株会社)

② 企業結合の法的形式

MID都市開発株式会社を存続会社とする吸収合併方式で、MIDホールディングス株式会社は

解散いたしました。

③ 結合後企業の名称

MID都市開発株式会社

④ 取引の目的を含む取引の概要

当社の将来の株式上場を見据えて、MIDグループの組織再編を行い、グループ経営の効率化を

図り、実質的なグループ会社の経営統括機能を当社に集約することを目的としたものであります。

(2)実施した会計処理の概要

「企業結合に係る会計基準」(企業会計審議会 平成15年10月31日)及び「企業結合会計基準及び事

業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準委員会 終改正平成18年12月22日 企業会計基

準適用指針第10号)に基づき、共通支配下の取引として会計処理いたしました。

2.子会社株式の追加取得

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容、企業結合の法的形式並びに取引の目的を含む取引の概要

① 結合当事企業の名称及びその事業の内容

MIDクリエイト株式会社(事業の内容:会場運営事業)

② 企業結合の法的形式

子会社株式の追加取得

③ 取引の目的を含む取引の概要

当社の将来の株式上場を見据えて、MIDクリエイト株式会社を100%子会社とすることを目的

としたものであります。

(2)実施した会計処理の概要

「企業結合に係る会計基準」(企業会計審議会 平成15年10月31日)及び「企業結合会計基準及び事

業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準委員会 終改正平成18年12月22日 企業会計基

準適用指針第10号)に基づき、共通支配下の取引として会計処理いたしました。

(3)取得原価及びその内訳

取得の対価 103百万円

取得原価 103百万円

(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却の方法及び償却期間

① のれんの金額 43百万円

② 発生原因

追加取得したMIDクリエイト㈱の普通株式の取得原価と減少する少数株主持分の金額の差額を

のれんとして処理しております。

③ 償却の方法及び償却期間

連結財務諸表に及ぼす影響は軽微であり、金額に重要性が乏しいため、当中間連結会計期間で全

額償却しております。

- -

(138) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

138

3.子会社の合併

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容、企業結合の法的形式、結合後企業の名称並びに取引の目的

を含む取引の概要

① 結合当事企業の名称及びその事業の内容

MIDクリエイト株式会社(事業の内容:会場運営事業)

② 企業結合の法的形式

MIDプロパティマネジメント株式会社を存続会社とする吸収合併方式で、MIDクリエイト株

式会社は解散いたしました。

③ 結合後企業の名称

MIDプロパティマネジメント株式会社

④ 取引の目的を含む取引の概要

当社の将来の株式上場に向けた実効性のあるガバナンス体制の構築を企図したものであります。

(2)実施した会計処理の概要

「企業結合に係る会計基準」(企業会計審議会 平成15年10月31日)及び「企業結合会計基準及び事

業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準委員会 終改正平成18年12月22日 企業会計基

準適用指針第10号)に基づき、共通支配下の取引として会計処理いたしました。

(開示対象特別目的会社関係)

1.開示対象特別目的会社の概要及び開示対象特別目的会社を利用した取引の概要

当社では、資金調達先の多様化を図るため、不動産の流動化を実施しております。当該流動化にあたり、

特別目的会社1社を利用しておりますが、これは会社法(旧商法)上の株式会社であります。当該流動化

において、当社は、プロパティマネジメント業務を受託し収益を得るとともに、信託受益権の保有及び売

買による収益からの配当を得ることを目的として匿名組合契約を締結し、当該契約による出資金を有して

おりましたが、平成19年5月22日に全額回収いたしました。なお、当社は議決権のある株式等は有してお

らず、役員や従業員の派遣もありません。

この特別目的会社は、平成19年6月1日付で解散を決議し、平成19年9月7日付で清算結了しておりま

す。

2.当中間連結会計期間における特別目的会社との取引金額

主な損益

主な取引の金額 (百万円)

項目 金額(百万円)

匿名組合出資金(注) 2,010 分配益 211

(注) 匿名組合出資金に係る取引金額は、当中間連結会計期間における出資金の償還額であります。ま

た、当該匿名組合出資金に係る分配益は、営業収益に計上されております。

- -

(139) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

139

(1株当たり情報)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1株当たり純資産額

221.54円

1株当たり中間純利益金額

12.20円

潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

10.82円

当社は、平成19年8月20日付で株式1株につき2,000

株の株式分割を行っております。

当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の1

株当たり情報については、それぞれ以下のとおりとなり

ます。

前連結会計年度

1株当たり純資産額

1,364.99円

1株当たり当期純利益金額

1,096.14円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

113.54円

(注1) 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

純資産の部の合計額(百万円) 32,052

純資産の部の合計額から控除する金額 (百万円)

6,757

(うち優先株式払込金額) (6,724)

(うち優先配当額) (33)

普通株式に係る中間期末の純資産額 (百万円)

25,294

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末の普通株式の数(千株)

114,174

- -

(140) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

140

(注2) 1株当たり中間純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定上の基礎は、以下のと

おりであります。

当中間連結会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

中間純利益(百万円) 1,269

普通株主に帰属しない金額(百万円) 33

(うち優先配当額) (33)

普通株式に係る中間純利益(百万円) 1,235

期中平均株式数(千株) 101,295

潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

中間純利益調整額(百万円) 33

(うち優先配当額) (33)

普通株式増加数(千株) 12,885

(うち優先株式) (12,885)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整

後1株当たり中間純利益金額の算定に含め

なかった潜在株式の概要

平成19年6月27日定時株主総会決

議によるストック・オプション

(株式の数5,734千株)

- -

(141) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

141

(重要な後発事象)

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

(子会社の設立)

平成19年10月15日開催の取締役会の決議に基づき、平

成19年11月1日付にて、当社が全額出資するMIDア

セットマネジメント㈱を新たに設立いたしました。これ

は、金融商品取引法の施行に伴い、コンプライアンス・

リスク管理体制を確立すると共に、当社グループのア

セットマネジメント事業の更なる発展を企図したもので

あります。

新設会社の概要は次のとおりであります。

(1)商号 MIDアセットマネジメント株

式会社

(2)設立日 平成19年11月1日

(3)本店所在地 大阪市西区江戸堀一丁目5番16

(4)代表者名 上野広行

(5)資本金 50百万円

(6)株主 MID都市開発株式会社

(100%出資)

(7)事業内容 運用不動産の管理運営 (自己株式の取得に関する事項)

平成19年11月27日開催の取締役会において、会社法第

157条第1項の規定に基づき、同日開催の臨時株主総会

において決議された自己株式の取得枠の範囲内で、自己

株式の取得に関する事項を決議し、自己株式の取得を実

施いたしました。これは、企業価値及び資本効率の向上

を図ることなどを目的としたものであります。

(1)自己株式取得枠設定に関する臨時株主総会の決議

内容

① 取得する株式の種類

当社普通株式

② 取得する株式の総数

11,000,000株(上限)

③ 株式の取得価額の総額

3,000百万円(上限)

④ 取得の時期

本臨時株主総会終結の時から

平成20年6月30日まで

(2)自己株式の取得

① 取得した株式の種類

当社普通株式

② 取得した株式の総数

10,900,000株

③ 株式1株を取得するのと引換えに交付した金銭

の額

1株に付き275円

- -

(142) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_120_wk_07432371/第5-5中間連結財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

142

当中間連結会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

④ 株式を取得するのと引換えに交付した金銭の総

2,997百万円

⑤ 株式の譲渡しの申込みの期間

平成19年12月3日から平成19年12月11日まで

⑥ 取得日

平成19年12月14日

⑦ 取得方法

会社法第156条及び第157条の規定に基づく株主

からの取得

(自己株式の消却)

平成19年12月14日開催の取締役会において、会社法第

178条の規定に基づき、自己株式の消却を決議し、自己

株式の消却を行いました。これは、前述により取得した

普通株式及び従前より自己株式として保有していた普通

株式の全てを消却したものであります。

消却の概要は以下のとおりであります。

(1)消却した株式の種類

当社普通株式

(2)消却した株式の総数

19,526,000株

(3)消却日

平成19年12月14日

- -

(143) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_130_wk_07432371/第5-6連結附属/os2MID都市開発/目.doc

143

⑤【連結附属明細表】

【社債明細表】

該当事項はありません。

【借入金等明細表】

区分 前期末残高 (百万円)

当期末残高 (百万円)

平均利率 (%)

返済期限

短期借入金 240 1,170 1.9 -

1年以内に返済予定の長期借入金 - 2,610 1.9 -

長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)

8,650 6,790 1.9 平成20年

その他の有利子負債 - - - -

計 8,890 10,570 - -

(注)1.平均利率については、期末借入金残高に対する加重平均利率を記載しております。

2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおり

であります。

1年超2年以内(百万円)

2年超3年以内(百万円)

3年超4年以内(百万円)

4年超5年以内(百万円)

長期借入金 6,790 - - -

(2)【その他】

該当事項はありません。

- -

(144) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

144

2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

前事業年度

(平成18年3月31日) 当事業年度

(平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

金額(百万円) 構成比(%)

(資産の部)

Ⅰ 流動資産

1.現金及び預金 6,127 13,143

2.受取手形 2 2

3.売掛金 4,137 1,138

4.販売用不動産 ※5 908 5,275

5.仕掛不動産 ※1 12,919 18,859

6.原材料 - 4

7.前払費用 747 514

8.未収消費税等 - 145

9.繰延税金資産 310 750

10.未収入金 600 283

11.未収収益 112 1

12.短期貸付金 7,000 -

13.その他 16 4

貸倒引当金 △4 △0

流動資産合計 32,878 61.2 40,123 78.3

Ⅱ 固定資産

(1)有形固定資産

1.建物 ※5 536 239

減価償却累計額 22 513 32 207

2.構築物 ※5 30 3

減価償却累計額 3 26 1 2

3.機械装置 4 4

減価償却累計額 0 3 1 2

4.車両運搬具 7 7

減価償却累計額 0 7 2 5

5.工具器具備品 18 20

減価償却累計額 1 16 5 15

6.土地 ※5 703 5

有形固定資産合計 1,271 2.4 238 0.5

- -

(145) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

145

前事業年度

(平成18年3月31日) 当事業年度

(平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

金額(百万円) 構成比(%)

(2)無形固定資産

1.借地権 40 40

2.ソフトウェア 26 65

3.その他 0 0

無形固定資産合計 67 0.1 106 0.2

(3)投資その他の資産

1.投資有価証券 ※1 3,779 6,889

2.関係会社株式 300 300

3.その他の関係会社有価証券

539 47

4.出資金 3,701 2,010

5.関係会社出資金 - 789

6.長期貸付金 1,711 -

7.長期前払費用 4 30

8.繰延税金資産 9 -

9.差入敷金保証金 - 161

10.長期預け金 ※6 9,445 84

11.その他 8 454

貸倒引当金 △0 -

投資その他の資産合計 19,499 36.3 10,767 21.0

固定資産合計 20,837 38.8 11,113 21.7

資産合計 53,716 100.0 51,236 100.0

(負債の部)

Ⅰ 流動負債

1.支払手形 469 1,827

2.買掛金 3,554 4,401

3.短期借入金 ※1,4 240 1,170

4.1年内返済予定の長期借入金

※1,4 - 2,610

5.未払金 72 715

6.未払費用 591 95

7.未払法人税等 2,522 7,714

8.未払消費税等 1,772 -

9.前受金 894 937

10.預り金 482 885

- -

(146) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

146

前事業年度

(平成18年3月31日) 当事業年度

(平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

金額(百万円) 構成比(%)

11.前受収益 - 131

12.賞与引当金 108 147

流動負債合計 10,708 20.0 20,636 40.3

Ⅱ 固定負債

1.長期借入金 ※1,4 8,650 6,790

2.繰延税金負債 - 161

3.敷金 10,861 1,188

4.その他 4 59

固定負債合計 19,516 36.3 8,199 16.0

負債合計 30,225 56.3 28,835 56.3

(資本の部)

Ⅰ 資本金 ※3 10,300 19.2 -

Ⅱ 資本剰余金

資本準備金 10,000 -

資本剰余金合計 10,000 18.6 -

Ⅲ 利益剰余金

当期未処分利益 3,190 -

利益剰余金合計 3,190 5.9 -

資本合計 23,490 43.7 -

負債資本合計 53,716 100.0 -

(純資産の部)

Ⅰ 株主資本

1.資本金 - 7,500 14.6

2.利益剰余金

その他利益剰余金

繰越利益剰余金 - 13,993

利益剰余金合計 - 13,993 27.3

株主資本合計 - 21,493 41.9

Ⅱ 評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

- 907 1.8

評価・換算差額等合計 - 907 1.8

純資産合計 - 22,401 43.7

負債純資産合計 - 51,236 100.0

- -

(147) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

147

中間貸借対照表

当中間会計期間末

(平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

(資産の部)

Ⅰ 流動資産

1.現金及び預金 9,714

2.信託預金 ※1 305

3.受取手形 2

4.売掛金 634

5.販売用不動産 5,135

6.販売用不動産信託受益権

※1 3,635

7.仕掛不動産 ※1 22,526

8.原材料 6

9.前払費用 662

10.未収消費税等 66

11.繰延税金資産 884

12.未収入金 307

13.未収収益 3

14.関係会社貸付金 150

15.その他 462

貸倒引当金 △0

流動資産合計 44,496 83.7

Ⅱ 固定資産

1 有形固定資産

(1)建物 256

減価償却累計額 39 217

(2)構築物 25

減価償却累計額 2 23

(3)機械装置 4

減価償却累計額 2 2

(4)車両運搬具 7

減価償却累計額 3 4

(5)工具器具備品 19

減価償却累計額 6 12

(6)土地 5

(7)建設仮勘定 10

有形固定資産合計 276 0.5

- -

(148) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

148

当中間会計期間末

(平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

2 無形固定資産

(1)借地権 40

(2)商標権 1

(3)ソフトウェア 73

(4)その他 0

無形固定資産合計 115 0.2

3 投資その他の資産

(1)投資有価証券 ※1 5,723

(2)関係会社株式 1,177

(3)その他の関係会社有価証券

47

(4)関係会社出資金 20

(5)関係会社長期貸付金 1,000

(6)長期前払費用 37

(7)繰延税金資産 28

(8)差入敷金保証金 158

(9)長期預け金 64

(10)その他 10

貸倒引当金 △0

投資その他の資産合計 8,267 15.6

固定資産合計 8,659 16.3

資産合計 53,155 100.0

(負債の部)

Ⅰ 流動負債

1.支払手形 999

2.買掛金 618

3.短期借入金 ※1,3 6,180

4.1年内返済予定の長期借入金

※1,3 3,600

5.未払金 549

6.未払費用 212

7.未払法人税等 65

8.前受金 1,396

9.預り金 366

10.関係会社預り金 1,273

11.前受収益 107

- -

(149) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

149

当中間会計期間末

(平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比(%)

12.賞与引当金 151

流動負債合計 15,519 29.2

Ⅱ 固定負債

1.長期借入金 ※1,3 8,980

2.退職給付引当金 319

3.敷金 639

4.その他 137

固定負債合計 10,076 19.0

負債合計 25,595 48.2

(純資産の部)

Ⅰ 株主資本

1.資本金 7,500 14.1

2.資本剰余金

(1)その他資本剰余金 5,153

資本剰余金合計 5,153 9.7

3.利益剰余金

(1)利益準備金 49

(2)その他利益剰余金

繰越利益剰余金 14,887

利益剰余金合計 14,937 28.1

4.自己株式 △233 △0.4

株主資本合計 27,356 51.5

Ⅱ 評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

203 0.3

評価・換算差額等合計 203 0.3

純資産合計 27,559 51.8

負債純資産合計 53,155 100.0

- -

(150) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

150

②【損益計算書】

前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 百分比(%)

金額(百万円) 百分比(%)

Ⅰ 営業収益

1.住宅事業収益 14,263 15,166

2.ビル事業収益 7,209 101,493

3.その他の事業収益 614 22,086 100.0 607 117,268 100.0

Ⅱ 営業原価

1.住宅事業原価 9,760 11,005

2.ビル事業原価 ※2 2,828 81,218

3.その他の事業原価 477 13,066 59.2 463 92,686 79.0

売上総利益 9,020 40.8 24,581 21.0

Ⅲ 販売費及び一般管理費

1.販売手数料 266 405

2.広告宣伝費 822 728

3.給料手当 511 801

4.従業員賞与 57 166

5.賞与引当金繰入額 108 147

6.退職給付費用 49 70

7.減価償却費 5 26

8.賃借料 177 209

9.支払手数料 812 767

10.その他 477 3,287 14.9 593 3,916 3.4

営業利益 5,732 25.9 20,664 17.6

Ⅳ 営業外収益

1.受取利息 ※1 126 149

2.事務手数料 23 14

3.その他 20 171 0.8 5 170 0.1

Ⅴ 営業外費用

1.支払利息 546 380

2.コミットメントライン契約に係る費用

454 365

3.控除対象外消費税等 - 143

4.その他 124 1,124 5.1 46 935 0.7

経常利益 4,779 21.6 19,899 17.0

- -

(151) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

151

前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 百分比(%)

金額(百万円) 百分比(%)

Ⅵ 特別利益

1.貸倒引当金戻入益 5 5

2.前期損益修正益 ※3 76 5

3.固定資産売却益 ※4 956 -

4.その他 - 1,039 4.7 1 12 0.0

Ⅶ 特別損失

1.前期損益修正損 ※5 244 8

2.固定資産除売却損 ※6 3 2

3.前期アドバイザリーフィー

※7 - 31

4.コミットメントライン契約解約に伴う費用

※8 - 247 1.1 33 77 0.1

税引前当期純利益 5,570 25.2 19,834 16.9

法人税、住民税及び事業税

2,467 8,951

法人税等調整額 △309 2,157 9.8 △890 8,061 6.9

当期純利益 3,412 15.4 11,773 10.0

前期繰越損失(△) △221 -

当期未処分利益 3,190 -

- -

(152) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

152

住宅事業原価明細書

前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比 (%)

金額(百万円) 構成比 (%)

Ⅰ.直接販売原価 9,585 98.2 10,951 99.5

(土地代、建築費等)

Ⅱ.その他諸経費 175 1.8 53 0.5

合計 9,760 100.0 11,005 100.0

ビル事業原価明細書

前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比 (%)

金額(百万円) 構成比 (%)

Ⅰ.不動産販売原価 - 78,919 97.2

Ⅱ.建物管理費用 1,655 58.5 995 1.2

Ⅲ.減価償却費 763 27.0 20 0.0

Ⅳ.租税公課 253 9.0 13 0.0

Ⅴ.不動産賃借料 155 5.5 158 0.2

Ⅵ.出資金等評価損 - 1,110 1.4

合計 2,828 100.0 81,218 100.0

その他の事業原価明細書

前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 構成比 (%)

金額(百万円) 構成比 (%)

Ⅰ.緑化商品原価 429 89.8 421 90.9

Ⅱ.その他諸経費 48 10.2 42 9.1

合計 477 100.0 463 100.0

- -

(153) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

153

中間損益計算書

当中間会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 百分比(%)

Ⅰ 営業収益

1.ビル事業収益 2,068

2.住宅事業収益 4,990

3.その他の事業収益 244 7,302 100.0

Ⅱ 営業原価

1.ビル事業原価 ※1 104

2.住宅事業原価 ※1 3,592

3.その他の事業原価 181 3,878 53.1

売上総利益 3,424 46.9

Ⅲ 販売費及び一般管理費

1.販売手数料 270

2.広告宣伝費 542

3.給料手当 463

4.従業員賞与 7

5.賞与引当金繰入額 151

6.退職給付費用 25

7.減価償却費 ※1 16

8.賃借料 114

9.支払手数料 209

10.その他 371 2,173 29.8

営業利益 1,250 17.1

Ⅳ 営業外収益

1.受取利息 32

2.受取配当金 588

3.事務手数料 3

4.その他 5 630 8.6

- -

(154) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

154

当中間会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

区分 注記 番号

金額(百万円) 百分比(%)

Ⅴ 営業外費用

1.支払利息 117

2.コミットメントライン契約に係る費用

31

3.控除対象外消費税等 32

4.その他 6 187 2.5

経常利益 1,693 23.2

Ⅵ 特別損失

1.固定資産除売却損 ※2 4

2.原状回復費用 ※3 124

3.その他 5 135 1.9

税引前中間純利益 1,558 21.3

法人税、住民税及び事業税

27

法人税等調整額 156 184 2.5

中間純利益 1,373 18.8

- -

(155) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

155

③【利益処分計算書及び株主資本等変動計算書】

利益処分計算書

前事業年度

(株主総会承認日 平成18年6月27日)

区分 注記番号

金額(百万円)

Ⅰ 当期未処分利益 3,190

Ⅱ 利益処分額

1.配当金

(1)A種優先株式配当金 50

(2)B種優先株式配当金 600 650

Ⅲ 次期繰越利益 2,540

- -

(156) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

156

株主資本等変動計算書

当事業年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

株主資本

資本剰余金 利益剰余金

その他利益剰余金

資本金

資本準備金その他資本剰余金

資本剰余金合計

繰越利益剰余金

利益剰余金合計

自己株式 株主資本合計

平成18年3月31日残高 (百万円)

10,300 10,000 - 10,000 3,190 3,190 - 23,490

事業年度中の変動額

剰余金の配当 (注) - △650 △650 △650

当期純利益 - 11,773 11,773 11,773

減資 △2,800 △10,000 12,800 2,800 - -

自己株式の取得 - - △13,120 △13,120

自己株式の処分 △12,800 △12,800 △320 △320 13,120 -

株主資本以外の項目の事業年度中の変動額(純額)

事業年度中の変動額合計 (百万円)

△2,800 △10,000 - △10,000 10,802 10,802 - △1,997

平成19年3月31日残高 (百万円)

7,500 - - - 13,993 13,993 - 21,493

評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

純資産合計

平成18年3月31日残高 (百万円)

- 23,490

事業年度中の変動額

剰余金の配当 (注) △650

当期純利益 11,773

減資 -

自己株式の取得 △13,120

自己株式の処分 -

株主資本以外の項目の事業年度中の変動額(純額)

907 907

事業年度中の変動額合計 (百万円)

907 △1,089

平成19年3月31日残高 (百万円)

907 22,401

(注) 平成18年6月の定時株主総会における利益処分項目であります。

- -

(157) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_140_wk_07432371/第5-7財務諸表等/os2MID都市開発/目.doc

157

中間株主資本等変動計算書

当中間会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

株主資本

資本剰余金 利益剰余金

その他利益剰余金

資本金

その他資本剰余金

利益準備金繰越利益剰余金

利益剰余金合計

自己株式 株主資本合計

平成19年3月31日残高 (百万円)

7,500 - - 13,993 13,993 - 21,493

中間会計期間中の変動額

剰余金の配当 △429 △429 △429

利益準備金の積立 49 △49 - -

中間純利益 1,373 1,373 1,373

自己株式の取得 - △11 △11

合併に伴う資本剰余金及び自己株式の増加高

5,153 - △222 4,931

株主資本以外の項目の中間会計期間中の変動額(純額)

中間会計期間中の変動額合計(百万円)

- 5,153 49 894 943 △233 5,863

平成19年9月30日残高 (百万円)

7,500 5,153 49 14,887 14,937 △233 27,356

評価・換算差額等

その他有価証券評価差額金

純資産合計

平成19年3月31日残高 (百万円)

907 22,401

中間会計期間中の変動額

剰余金の配当 △429

利益準備金の積立 -

中間純利益 1,373

自己株式の取得 △11

合併に伴う資本剰余金及び自己株式の増加高

4,931

株主資本以外の項目の中間会計期間中の変動額(純額)

△704 △704

中間会計期間中の変動額合計(百万円)

△704 5,158

平成19年9月30日残高 (百万円)

203 27,559

- -

(158) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

158

重要な会計方針

項目 前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1.有価証券の評価基準及び

評価方法

イ 有価証券

(イ)子会社株式

移動平均法による原価法を採用し

ております。

イ 有価証券

(イ)子会社株式

同左

(ロ)その他有価証券

<時価のあるもの>

──────

(ロ)その他有価証券

<時価のあるもの>

決算日の市場価格等に基づく時価

法(評価差額は全部純資産直入法に

より処理し、売却原価は移動平均法

により算定)を採用しております。

<時価のないもの>

移動平均法による原価法を採用し

ております。

<時価のないもの>

同左

2.たな卸資産の評価基準及

び評価方法

イ 販売用不動産及び仕掛不動産

個別法による原価法を採用しており

ます。

イ 販売用不動産及び仕掛不動産

同左

3.固定資産の減価償却の方

イ 有形固定資産

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除

く)は定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりで

あります。

建物 6~39年

構築物 4~20年

機械装置 7~11年

車両運搬具 6年

工具器具備品 2~15年

イ 有形固定資産

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除

く)は定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりで

あります。

建物 3~43年

構築物 2~16年

機械装置 7~11年

車両運搬具 6年

工具器具備品 2~15年

(会計方針の変更)

当社は従来、減価償却方法について

は定額法を採用しておりましたが、当

事業年度より建物(建物附属設備を除

く)以外の有形固定資産について定率

法に変更いたしました。

この変更は、平成17年3月に旧松下

興産㈱より不動産事業にかかる資産及

び営業を譲り受け、不動産事業を本格

的に展開するにあたり、投下資本の早

期回収による財務体質強化を図るため

に行ったものであります。

この変更により、従来の方法によっ

た場合に比べ、営業利益、経常利益及

び税引前当期純利益がそれぞれ312百

万円減少しております。

- -

(159) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

159

項目 前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

ロ 無形固定資産 ロ 無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウェアにつ

いては、社内における合理的な利用可

能期間(主に5年)に基づく定額法、

それ以外については、法人税法の規定

する方法と同一の基準による定額法を

採用しております。

同左

ハ 投資その他の資産 ハ ──────

信託受益権については、上記の有形

固定資産及び無形固定資産と同様の減

価償却の方法を採用しております。

4.引当金の計上基準 イ 貸倒引当金 イ 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め、一般債権については貸倒実績率に

より、貸倒懸念債権等特定の債権につ

いては個別に回収可能性を検討し、回

収不能見込額を計上しております。

同左

ロ 賞与引当金 ロ 賞与引当金

従業員に対する賞与の支給に備え

て、翌事業年度支給見込額のうち当事

業年度の支給対象期間に対応する額を

計上しております。

同左

5.リース取引の処理方法 リース物件の所有権が借主に移転する

と認められるもの以外のファイナンス・

リース取引については、通常の賃貸借取

引に係る方法に準じた会計処理によって

おります。

同左

6.その他財務諸表作成のた

めの基本となる重要な事

消費税等の会計処理

税抜方式によっております。

なお、控除対象外消費税等は、固定資

産等に係るものは投資その他の資産の

「その他」に計上し(5年償却)、それ

以外は発生年度の期間費用として処理し

ております。

消費税等の会計処理

同左

- -

(160) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

160

会計処理方法の変更

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

(固定資産の減損に係る会計基準)

当事業年度より、固定資産の減損に係る会計基準

(「固定資産の減損に係る会計基準の設定に関する意

見書」(企業会計審議会 平成14年8月9日))及び

「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」(企業

会計基準適用指針第6号 平成15年10月31日)を適用

しております。これによる損益に与える影響はありま

せん。

──────

────── (貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準)

当事業年度より、「貸借対照表の純資産の部の表示

に関する会計基準」(企業会計基準第5号 平成17年

12月9日)及び「貸借対照表の純資産の部の表示に関

する会計基準等の適用指針」(企業会計基準適用指針

第8号 平成17年12月9日)を適用しております。

これまでの資本の部の合計に相当する金額は22,401

百万円であります。

なお、当事業年度における貸借対照表の純資産の部

については、財務諸表等規則の改正に伴い、改正後の

財務諸表等規則により作成しております。

────── (役員賞与に関する会計基準)

当事業年度より、「役員賞与に関する会計基準」

(企業会計基準第4号 平成17年11月29日)を適用し

ております。これによる損益に与える影響はありませ

ん。

表示方法の変更

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

(損益計算書) (損益計算書)

1.前事業年度まで「営業収入」で表示していたもの

を、当事業年度より「営業収益」として表示しており

ます。

2.前事業年度まで「営業支出」で表示していたもの

を、当事業年度より「営業原価」として表示しており

ます。

前事業年度まで営業外費用の「その他」に含めて表

示しておりました「控除対象外消費税等」は、当事業

年度において、営業外費用の総額の100分の10を超え

たため区分掲記することとしました。

なお、前事業年度の「控除対象外消費税等」は64百

万円であります。

- -

(161) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

161

追加情報

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── 有形固定資産からたな卸資産への振替

従来、有形固定資産として保有していた賃貸物件(建

物等289百万円、土地697百万円、建設仮勘定873百万

円)について、当事業年度の下期において、事業方針を

販売目的に変更したことに伴い、販売用不動産及び仕掛

不動産へ振り替えております。

- -

(162) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

162

注記事項

(貸借対照表関係)

前事業年度 (平成18年3月31日)

当事業年度 (平成19年3月31日)

※1.担保に供している資産 ※1.担保に供している資産

投資有価証券 3,766百万円

計 3,766百万円

上記資産は、エムアイディーアセットホールディ

ングス特定目的会社が発行している社債(社債未償

還元金64,034百万円及び付帯費用)に係る支払補償

受託者である㈱新生銀行が、支払補償を実行した場

合に発生するエムアイディーアセットホールディン

グス特定目的会社に対する請求権を対象として、担

保に供しております。

また、上記の他に、マスターリース契約(信託物

件及び現物不動産)上有する権利及び地位につい

て、㈱新生銀行に対し譲渡担保を設定しておりま

す。

エムアイディーアセットホールディングス特定目

的会社が発行している社債(社債未償還元金16,500

百万円及び付帯費用)に係る支払補償受託者である

㈱新生銀行が、支払補償を実行した場合に発生する

エムアイディーアセットホールディングス特定目的

会社に対する請求権を対象として、マスターリース

契約(信託物件及び現物不動産)上有する権利及び

地位について、㈱新生銀行に対し譲渡担保を設定し

ております。なお、当社の保有するエムアイディー

アセットホールディングス特定目的会社の優先出資

に対する質権は平成19年3月29日付で解除されまし

たが、当該優先出資(期末帳簿価額667百万円)を

譲渡し、担保に提供し、またはその他の処分を行う

場合は㈱新生銀行の承諾を要す旨の合意書を締結し

ております。

また、上記の他に、短期借入金350百万円、1年

内返済予定の長期借入金920百万円、長期借入金200

百万円に対して、仕掛不動産1,567百万円を登記留

保として提供しております。

2.偶発債務 2.偶発債務

保証債務 保証債務

保証先 金額 内容

草津市追分丸尾 土地区画整理組合

176百万円 銀行借入

顧客 428百万円 住宅ローン

計 604百万円

保証先 金額 内容

草津市追分丸尾 土地区画整理組合

641百万円 銀行借入

顧客 590百万円 住宅ローン

計 1,231百万円

① 上記以外に、当社は神戸市須磨区においてマン

ション分譲事業を推進するため、共同事業者とと

もに須磨特定目的会社に優先出資(当社出資比率

40%)をしております。当該特定目的会社は平成

18年3月28日に住友信託銀行㈱と借入額3,100百

万円の金銭消費貸借契約を締結しており、当社は

その一切の債務の履行に対し共同事業者とともに

連帯保証責任を負っております。なお、借入実行

日は平成18年4月6日であり、期末日現在の借入

残高はありません。

① 上記以外に、当社は神戸市須磨区においてマン

ション分譲事業を推進するため、共同事業者とと

もに須磨特定目的会社に優先出資(当社出資比率

40%)をしております。当該特定目的会社は平成

18年3月28日に住友信託銀行㈱と借入額3,100百

万円の金銭消費貸借契約を締結しており、当社は

その一切の債務の履行に対し共同事業者とともに

連帯保証責任を負っております。なお、期末日現

在の借入残高は3,100百万円であります。

- -

(163) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

163

前事業年度 (平成18年3月31日)

当事業年度 (平成19年3月31日)

② 上記以外に、旧松下興産㈱が平成10年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した京

都市南区土地の買取債務を平成17年3月22日付で

MIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産

㈱より承継しております。ただし、平成17年6月

28日付でMIDホールディングス㈱との間で「京

都西九条土地にかかる保証覚書」を締結し、MI

Dホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取

資金決済をする旨の合意をしております。また、

平成18年11月1日付で(財)民間都市開発推進機

構、㈱ジョイント・コーポレーション、MID

ホールディングス㈱及び当社との間において、

「事業実施基本協定書」を締結したことにより、

㈱ジョイント・コーポレーションも含めた3社が

(財)民間都市開発推進機構に対し、連帯して買取

債務を負うことになっております。なお、平成19

年2月5日付で㈱ジョイント・コーポレーション

と当社との間において「京都駅南開発事業の共同

事業協定に関する確認覚書」を締結したことによ

り、㈱ジョイント・コーポレーションが、(財)民

間都市開発推進機構からの対象土地の買取りも含

め本事業を推進することになっております。な

お、平成19年4月1日付の当社とMIDホール

ディングス㈱との合併により、MIDホールディ

ングス㈱は解散しております。

② 上記以外に、旧松下興産㈱が平成10年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した京

都市南区土地の買取債務を平成17年3月22日付で

MIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産

㈱より承継しております。ただし、平成17年6月

28日付でMIDホールディングス㈱との間で「京

都西九条土地にかかる保証覚書」を締結し、MI

Dホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取

資金決済をする旨の合意をしております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

京都市南区西九条院町 8,064.24 2,800百万円

京都市南区西九条 北ノ内町

1,589.12 1,300百万円

京都市南区西九条 鳥居口町

22,457.25 10,500百万円

計 32,110.61 14,600百万円

所在地 面積(㎡) 売却金額

京都市南区西九条院町 8,064.24 2,800百万円

京都市南区西九条 北ノ内町

1,589.12 1,300百万円

京都市南区西九条 鳥居口町

22,457.25 10,500百万円

計 32,110.61 14,600百万円

- -

(164) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

164

前事業年度 (平成18年3月31日)

当事業年度 (平成19年3月31日)

③ 上記以外に、旧松下興産㈱が平成11年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した和

歌山市毛見土地の買取債務を平成17年4月28日付

でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパイン

ズ㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継しておりま

す。ただし、平成17年7月25日付でロイヤルパイ

ンズ㈱との間で「和歌山市毛見土地にかかる保証

覚書」を締結し、当社が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決

済をする旨の合意をしております。また、平成19

年3月30日付でAetos Capital Asia,L.P.、Aetos

Capital Asia T.E. Lower Tier,LLC、Aetos

Capital Asia(Yen),L.P.及びACA Co-

Investment Fund,LLCの4社から当社へ、上記ロ

イヤルパインズ㈱の当社に対する債務を連帯保証

する旨の保証状が差し入れられております。な

お、平成19年4月1日付の当社とMIDホール

ディングス㈱との合併により、MIDホールディ

ングス㈱は解散しております。

③ 上記以外に、旧松下興産㈱が平成11年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した和

歌山市毛見土地の買取債務を平成17年4月28日付

でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパイン

ズ㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継しておりま

す。ただし、平成17年7月25日付でロイヤルパイ

ンズ㈱との間で「和歌山市毛見土地にかかる保証

覚書」を締結し、当社が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決

済をする旨の合意をしております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

和歌山市毛見字馬瀬 1522番

418.58 29百万円

和歌山市毛見字馬瀬 1535番2

50,112.39 3,478百万円

計 50,530.97 3,507百万円

所在地 面積(㎡) 売却金額

和歌山市毛見字馬瀬 1522番

418.58 29百万円

和歌山市毛見字馬瀬 1535番2

50,112.39 3,478百万円

計 50,530.97 3,507百万円

※3.授権株式数及び発行済株式総数 ※3. ──────

授権株式数 普通株式 20,000株

優先株式 4,000株

発行済株式総数 普通株式 6,000株

優先株式 4,000株

- -

(165) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

165

前事業年度 (平成18年3月31日)

当事業年度 (平成19年3月31日)

※4.当社は、機動的な不動産物件の取得資金の確保を

目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機

関と借入極度額13,600百万円のコミットメントライ

ン契約を締結しております。この契約に基づく当連

結会計年度末の借入未実行額は次のとおりでありま

す。

※4.当社は、機動的な不動産物件の取得資金の確保を

目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機

関と借入極度額13,600百万円のコミットメントライ

ン契約を締結しております。この契約に基づく当連

結会計年度末の借入未実行額は次のとおりでありま

す。

コミットメントライン契約の総額 13,600百万円

借入実行残高 8,890百万円

差引借入未実行額 4,710百万円

コミットメントライン契約の総額 13,600百万円

借入実行残高 10,570百万円

差引借入未実行額 3,030百万円

また、上記とは別に、住友信託銀行㈱と借入極度

額7,000百万円のコミットメントライン契約を締結

しておりますが、当該契約に基づく借入実行残高は

ありません。

なお、これらコミットメントライン契約には財務

制限条項が付されております。

また、上記とは別に、住友信託銀行㈱を主幹事と

する金融機関と借入極度額7,000百万円のコミット

メントライン契約を、住友信託銀行㈱と借入極度額

6,000百万円のコミットメントライン契約をそれぞ

れ締結しておりますが、これらコミットメントライ

ン契約に基づく借入実行残高はありません。

また、今後の住宅事業の拡大のため、平成19年3

月30日に住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機関と

借入極度額23,000百万円のコミットメントライン契

約を新たに締結いたしました。当該契約の発効日は

平成19年4月16日となっており、当該契約の発効に

伴い平成19年4月20日をもって上記極度額13,600百

万円及び7,000百万円のコミットメントライン契約

を解約いたしました。

なお、これらコミットメントライン契約には財務

制限条項が付されております。

※5.平成17年7月22日に、松下IMPビル、イオン津

田沼ショッピングセンター他の資産(販売用不動産

を含む)を75,411百万円(簿価74,455百万円)でエ

ムアイディーアセットホールディングス特定目的会

社へ譲渡いたしました。

※5. ──────

※6.関係会社に対する資産及び負債 ※6. ──────

区分掲記されたもの以外で各科目に含まれている

ものは、次のとおりであります。

長期預け金 3,200百万円

- -

(166) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

166

(損益計算書関係)

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

※1. ────── ※1.関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれ

ております。

受取利息 73百万円

※2. ────── ※2.信託受益権の保有及び売買を目的とした営業者

ネクストキャピタル㈱との匿名組合契約に基づく出

資金3,100百万円と、Next Capital Holdings,Inc.

(所在地ケイマン諸島)の無議決権優先株式10百万

円のうち、返還不能見込相当額1,100百万円を減損

処理し、営業原価に計上しております。

※3.前期損益修正益は、平成17年3月22日の営業譲受

時における天満匿名組合出資金の減額分の修正であ

ります。

※3.前期損益修正益は、主として、共同事業の形態を

とっておりますマンション分譲事業における諸費用

の当社負担額の減額修正であります。

※4.固定資産売却益は、平成17年7月22日のエムアイ

ディーアセットホールディングス特定目的会社への

信託受益権等の売却によるものであります。

※4. ──────

※5.前期損益修正損は、主として、平成17年3月22日

に営業譲受により取得した資産に係る不動産取得税

であります。

※5.前期損益修正損は、主として、過年度分消費税の

修正申告額であります。

※6.固定資産除売却損は、主として、本店事務所移転

に伴う建物、工具器具備品の除却によるものであり

ます。

※6.固定資産除売却損は、建物、構築物の除却による

ものであります。

※7. ────── ※7.前期アドバイザリーフィーは、平成18年9月27日

付にてAetos Japan,LLCとの間で締結した「アドバ

イザリー業務に伴う費用精算に関する覚書」に基づ

き計上したアドバイザリー業務関連費用の精算額39

百万円のうち平成17年4月1日から平成18年3月31

日までの発生額であります。

※8. ────── ※8.コミットメントライン契約解約に係る費用は、平

成19年3月30日付にて住友信託銀行㈱を主幹事とす

る金融機関12社とコミットメントライン契約を新た

に締結したことに伴い、既締結済のコミットメント

ライン契約の解約により発生する費用であります。

- -

(167) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_150_wk_07432371/第5-8重要な/os2MID都市開発/目.doc

167

(株主資本等変動計算書関係)

当事業年度(自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類 前事業年度末株式数(株)

当事業年度増加株式数(株)

当事業年度減少株式数(株)

当事業年度末株式数(株)

自己株式

普通株式 (注)1 - 1,706 1,706 -

A種優先株式(注)2 - 1,000 1,000 -

B種優先株式(注)3 - 853 853 -

合計 - 3,559 3,559 -

(注)1.普通株式の自己株式の増加1,706株は、取締役会決議による自己株式の取得によるもの、減少1,706株は

取締役会決議による自己株式の消却によるものであります。

2.A種優先株式の自己株式の増加1,000株は、取締役会決議による自己株式の取得によるもの、減少1,000

株は取締役会決議による自己株式の消却によるものであります。

3.B種優先株式の自己株式の増加853株は、取締役会決議による自己株式の取得によるもの、減少853株は

取締役会決議による自己株式の消却によるものであります。

- -

(168) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

168

(リース取引関係)

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められる

もの以外のファイナンス・リース取引

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められる

もの以外のファイナンス・リース取引

(1)リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相

当額及び期末残高相当額

(1)リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相

当額及び期末残高相当額

取得価額相当額 (百万円)

減価償却累計額相当額 (百万円)

期末残高相当額

(百万円)

工具器具備品 64 16 47

合計 64 16 47

取得価額相当額 (百万円)

減価償却累計額相当額 (百万円)

期末残高相当額 (百万円)

工具器具備品 87 34 53

合計 87 34 53

(注)なお、取得価額相当額は、未経過リース料期末残

高が有形固定資産の期末残高等に占める割合が低い

ため、支払利子込み法により算定しております。

(注)なお、前事業年度までは、未経過リース料期末残

高が有形固定資産の期末残高等に占める割合が低

かったため、支払利子込み法により算定しておりま

したが、当事業年度より重要性が増したことによ

り、利息相当額を控除して算定しております。

(2)未経過リース料期末残高相当額 (2)未経過リース料期末残高相当額

1年内 22百万円

1年超 25百万円

合計 47百万円

1年内 26百万円

1年超 27百万円

合計 54百万円

(注)なお、未経過リース料期末残高相当額は、未経過

リース料期末残高が有形固定資産の期末残高等に占

める割合が低いため、支払利子込み法により算定し

ております。

(注)なお、前事業年度までは、未経過リース料期末残

高相当額は、未経過リース料期末残高が有形固定資

産の期末残高等に占める割合が低いため、支払利子

込み法により算定しておりましたが、当事業年度よ

り重要性が増したことにより、利息相当額を控除し

て算定しております。

(3)支払リース料及び減価償却費相当額 (3)支払リース料、減価償却費相当額及び支払利息相

当額

支払リース料 18百万円

減価償却費相当額 18百万円

支払リース料 36百万円

減価償却費相当額 34百万円

支払利息相当額 1百万円

(4)減価償却費相当額の算定方法 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする

定額法によっております。

同左

(5)利息相当額の算定方法

リース料総額とリース物件の取得価額相当額との

差額を利息相当額とし、各期への配分方法について

は、利息法によっております。

2.オペレーティング・リース取引 2.オペレーティング・リース取引

未経過リース料 未経過リース料

1年内 6百万円

1年超 3百万円

合計 9百万円

1年内 3百万円

1年超 0百万円

合計 3百万円

- -

(169) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

169

(有価証券関係)

前事業年度(平成18年3月31日現在)及び当事業年度(平成19年3月31日現在)における子会社株式及び関

連会社株式で時価のあるものはありません。

- -

(170) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

170

(税効果会計関係)

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別

の内訳

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別

の内訳 繰延税金資産

未払事業税 194百万円

貸倒引当金 1 〃

賞与引当金 44 〃

未払費用 56 〃

繰延資産償却超過額 2 〃

一括償却資産償却超過額 7 〃

その他 13 〃

繰延税金資産合計 319百万円

繰延税金資産

未払事業税 574百万円

出資金等評価損 451 〃

賞与引当金 60 〃

広告宣伝費 49 〃

未払費用 26 〃

支払手数料 19 〃

その他 28 〃

繰延税金資産合計 1,209百万円

繰延税金負債

その他有価証券評価差額金 △621百万円

繰延税金負債合計 △621百万円

繰延税金資産の純額 588百万円

繰延税金資産は、貸借対照表の以下の項目に含まれ

ております。

繰延税金資産は、貸借対照表の以下の項目に含まれ

ております。

流動資産-繰延税金資産 310百万円

固定資産-繰延税金資産 9百万円

流動資産-繰延税金資産 750百万円

固定負債-繰延税金負債 161百万円

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担

率との差異の原因となった主な項目別の内訳

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担

率との差異の原因となった主な項目別の内訳

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担

率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であ

るため、記載を省略しております。

同左

- -

(171) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

171

(1株当たり情報)

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1株当たり純資産額 473,492.75円

1株当たり当期純利益金額 460,462.05円

潜在株式調整後 1株当たり当期純利益金額

56,032.20円

1株当たり純資産額 2,616,815.80円

1株当たり当期純利益金額 2,088,682.60円

潜在株式調整後 1株当たり当期純利益金額

216,706.89円

(注1) 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

前事業年度

資本の部の合計額(百万円) 23,490 -

資本の部の合計額から控除する金額 (百万円)

20,650 -

(うち優先株式払込金額) (20,000) (-)

(うち優先配当額) (650) (-)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円) 2,840 -

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

6 -

当事業年度

純資産の部の合計額(百万円) - 22,401

純資産の部の合計額から控除する金額 (百万円)

- 11,164

(うち優先株式払込金額) (-) (10,735)

(うち優先配当額) (-) (429)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円) - 11,236

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

- 4

- -

(172) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

172

(注2) 1株当たり当期純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のと

おりであります。

前事業年度

(自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

1株当たり当期純利益金額

当期純利益(百万円) 3,412 11,773

普通株主に帰属しない金額(百万円) 650 429

(うち優先配当額) (650) (429)

普通株式に係る当期純利益(百万円) 2,762 11,343

期中平均株式数(千株) 6 5

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

当期純利益調整額(百万円) 600 429

(うち優先配当額) (600) (429)

普通株式増加数(千株) 54 48

(うち優先株式) (54) (48)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整

後1株当たり当期純利益金額の算定に含め

なかった潜在株式の概要

────── ──────

- -

(173) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

173

(重要な後発事象)

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (MIDホールディングス株式会社の吸収合併)

平成19年2月9日開催の取締役会において、MID

ホールディングス㈱との吸収合併契約締結を決議し、平

成19年2月27日開催のMIDホールディングス㈱の臨時

株主総会及び同年同月同日付に当社における臨時株主総

会に係るみなし決議による承認を受け、平成19年4月1

日付にて、当社はMIDホールディングス㈱と合併し、

MIDホールディングス㈱は解散致しました。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要

な後発事象」に記載のとおりであります。

────── (F種優先株式の取得請求権行使に対する普通株式の交

付)

F種優先株式(平成19年4月1日付のMIDホール

ディングス㈱との合併によりB種優先株式から名称変更

したものであります。)2,147株につき、平成19年5月

21日付でPerseus Financial,LLC及びThemis

Financial,LLCから定款の規定に基づく取得の請求を受

け、対価として普通株式38,656株(Perseus

Financial,LLC 29,762株及びThemis Financial,LLC

8,894株)を交付いたしました。

また、F種優先株式は、同日付にて自己株式となりま

したが、平成19年5月31日付にて消却いたしました。

────── (子会社の合併)

平成19年6月15日開催の当社取締役会において、当社

100%出資子会社であるMIDプロパティマネジメント

㈱と、同じく100%出資子会社であるMIDクリエイト

㈱(平成19年6月25日付で株式を追加取得したことによ

り当社の100%子会社となっております。)の合併を決

議し、平成19年8月1日をもって合併いたしました。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要

な後発事象」に記載のとおりであります。

────── (ストックオプション(新株予約権)の発行)

平成19年7月13日開催の当社取締役会において、平成

19年6月27日開催の定時株主総会の決議に基づく、当社

及び子会社の取締役、監査役及び従業員に対するストッ

クオプションの発行及び募集事項について決議し、平成

19年8月1日付にて発行いたしました。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要

な後発事象」に記載のとおりであります。

- -

(174) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

174

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (普通株式の分割)

平成19年6月27日開催の当社取締役会の決議に基づ

き、次のように株式分割による新株式を発行しておりま

す。

平成19年8月20日付をもって普通株式1株につき、

2,000株に分割いたしました。

(1)分割により増加する株式数

普通株式 122,738,600株

(2)分割方法

平成19年8月13日現在の最終の株主名簿に記載又

は記録された株主の所有株式数を、1株につき

2,000株の割合をもって分割いたしました。

当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の前

期における1株当たり情報及び当期首に行われたと仮定

した場合の当期における1株当たり情報は、それぞれ以

下のとおりとなります。

前事業年度 当事業年度

1株当たり純資産額 1株当たり純資産額

236.75円 1,308.41円

1株当たり当期純利益金額

1株当たり当期純利益金額

230.23円 1,044.28円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

28.02円 108.35円

────── (子会社の設立)

平成19年10月15日開催の取締役会の決議に基づき、平

成19年11月1日付にて、当社が全額出資するMIDア

セットマネジメント㈱を新たに設立いたしました。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要

な後発事象」に記載のとおりであります。

────── (自己株式の取得に関する事項)

平成19年11月27日開催の取締役会において、会社法第

157条第1項の規定に基づき、同日開催の臨時株主総会

において決議された自己株式の取得枠の範囲内で、自己

株式の取得に関する事項を決議し、自己株式の取得を実

施いたしました。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要

な後発事象」に記載のとおりであります。

- -

(175) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_160_wk_07432371/第5-9リース取引/os2MID都市開発/目.doc

175

前事業年度 (自 平成17年4月1日 至 平成18年3月31日)

当事業年度 (自 平成18年4月1日 至 平成19年3月31日)

────── (自己株式の消却)

平成19年12月14日開催の取締役会において、会社法第

178条の規定に基づき、自己株式の消却を決議し、自己

株式の消却を行いました。

なお、詳細については、連結財務諸表における「重要

な後発事象」に記載のとおりであります。

────── (吸収分割によるアセットマネジメント事業の承継)

平成19年12月14日開催の取締役会において、当社のア

セットマネジメント事業をMIDアセットマネジメント

株式会社へ吸収分割により承継させることを決議し、同

日吸収分割契約を締結いたしました。

(1)会社分割の目的

アセットマネジメント事業の拡大と金融商品取引

法への的確な対応を目的とするものであります。

(2)承継させる事業内容及び規模

① 承継させる事業内容

当社のアセットマネジメント事業

② 承継させる事業の平成19年3月期における主

な経営成績

営業収益 1,237百万円

(3)会社分割の時期

平成20年4月1日

(承継会社において金融商品取引法に定める金融

商品取引業の登録が遅延する場合は、当該登録後

の日に変更いたします。)

(4)会社分割の形態

当社を吸収分割会社とし、MIDアセットマネジ

メント株式会社を吸収分割承継会社とする吸収分

割であります。なお、本分割は、当社にとって会

社法第784条第3項に規定する簡易吸収分割に、

MIDアセットマネジメント株式会社にとって会

社法第796条第1項に規定する略式吸収分割にそ

れぞれ該当するため、両社において吸収分割契約

承認株主総会を開催いたしません。

(5)承継会社の概要

① 商号

MIDアセットマネジメント株式会社

② 平成19年11月30日現在の財政状態

純資産 97百万円

総資産 98百万円

(6)その他

本分割は、当社と当社の100%子会社間の分社型

の吸収分割であるため、MIDアセットマネジメ

ント株式会社は、本分割に際し、当社に対して金

銭の交付、株式の割当等分割の対価の交付を行い

ません。

- -

(176) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

176

中間財務諸表作成のための基本となる重要な事項

項目 当中間会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1.資産の評価基準及び評価

方法

(1)有価証券

満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)を採用してお

ります。

子会社株式

移動平均法による原価法を採用して

おります。

その他有価証券

<時価のあるもの>

中間決算日の市場価格等に基づく

時価法(評価差額は全部純資産直入

法により処理し、売却原価は移動平

均法により算定)を採用しておりま

す。

<時価のないもの>

移動平均法による原価法を採用し

ております。

(2)たな卸資産

販売用不動産、仕掛不動産及び販売

用不動産信託受益権

個別法による原価法を採用しており

ます。

2.固定資産の減価償却の方

(1)有形固定資産

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除

く)は定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりで

あります。

建物 3~43年

構築物 2~20年

機械装置 7~11年

車両運搬具 6年

工具器具備品 2~15年

(会計方針の変更)

法人税法の改正に伴い、当中間会計

期間より、平成19年4月1日以降に取

得した有形固定資産について、改正後

の法人税法に基づく減価償却の方法に

変更しております。

この変更による損益に与える影響は

軽微であります。

- -

(177) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

177

項目 当中間会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

(追加情報)

法人税法の改正に伴い、平成19年3

月31日以前に取得した資産について

は、改正前の法人税法に基づく減価償

却の方法の適用により取得価額の5%

に到達した事業年度の翌事業年度よ

り、取得価額の5%相当額と備忘価額

との差額を5年間にわたり均等償却

し、減価償却費に含めて計上しており

ます。

これによる損益に与える影響はあり

ません。

(2)無形固定資産

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウェアにつ

いては、社内における合理的な利用可

能期間(主に5年)に基づく定額法、

それ以外については、法人税法の規定

する方法と同一の基準による定額法を

採用しております。

3.引当金の計上基準 (1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるた

め、一般債権については貸倒実績率に

より、貸倒懸念債権等特定の債権につ

いては個別に回収可能性を検討し、回

収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

従業員に対する賞与の支給に備え

て、当事業年度下期支給見込額のうち

当中間会計期間の支給対象期間に対応

する額を計上しております。

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当

事業年度末における退職給付債務及び

年金資産の見込額に基づき、当中間会

計期間末において発生していると認め

られる額を計上しております。

過去勤務債務は、その発生時の従業

員の平均残存勤務期間以内の一定の年

数(10年)に基づく定率法により費用

処理しております。

数理計算上の差異は、各事業年度の

発生時における従業員の平均残存勤務

期間以内の一定の年数(10年)に基づ

く定率法によりそれぞれ発生の翌事業

年度から費用処理しております。

- -

(178) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

178

項目 当中間会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

4.リース取引の処理方法 リース物件の所有権が借主に移転する

と認められるもの以外のファイナンス・

リース取引については、通常の賃貸借取

引に係る方法に準じた会計処理によって

おります。

5.その他中間財務諸表作成

のための基本となる事項

消費税の会計処理

税抜方式によっております。

なお、仮払消費税等及び仮受消費税等

は相殺のうえ、流動資産の「未収消費税

等」に計上しております。

また、控除対象外消費税等は、固定資

産等に係るものは投資その他の資産の

「その他」に計上し(5年償却)、それ

以外は発生年度の期間費用として処理し

ております。

- -

(179) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

179

注記事項

(中間貸借対照表関係)

当中間会計期間末 (平成19年9月30日)

※1.担保に供している資産

エムアイディーアセットホールディングス特定目

的会社が発行している社債(社債未償還元金15,818

百万円及び付帯費用)に係る支払補償受託者である

㈱新生銀行が、支払補償を実行した場合に発生する

エムアイディーアセットホールディングス特定目的

会社に対する請求権を対象として、マスターリース

契約(信託物件及び現物不動産)上有する権利及び

地位について、㈱新生銀行に対し譲渡担保を設定し

ております。なお、当社の保有するエムアイディー

アセットホールディングス特定目的会社の優先出資

に対する質権は平成19年3月29日付で解除されまし

たが、当該優先出資(中間決算期末帳簿価額667百

万円)を譲渡し、担保に提供し、またはその他の処

分を行う場合は㈱新生銀行の承諾を要す旨の合意書

を締結しております。

また、上記の他に、短期借入金3,420百万円、1

年内返済予定の長期借入金1,280百万円及び長期借

入金2,810百万円に対して、仕掛不動産8,043百万円

を登記留保として提供しております。

その他、長期借入金1,400百万円の担保として販

売用不動産信託受益権1,811百万円及び信託預金62

百万円に質権を設定しております。

なお、上記の他に、投資有価証券20百万円を営業

保証金として供託しております。

2.偶発債務

保証債務

保証先 金額 内容

草津市追分丸尾土地区画整理組合

452百万円 銀行借入

顧客 82百万円 住宅ローン

計 534百万円

① 上記以外に、当社は神戸市須磨区においてマン

ション分譲事業を推進するため、共同事業者とと

もに須磨特定目的会社に優先出資(当社出資比率

40%)をしております。当該特定目的会社は平成

18年3月28日に住友信託銀行㈱と借入額3,100百

万円の金銭消費貸借契約を締結しており、当社は

その一切の債務の履行に対し共同事業者とともに

連帯保証責任を負っております。なお、中間決算

期末日現在の借入残高は、3,100百万円でありま

す。

- -

(180) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

180

当中間会計期間末 (平成19年9月30日)

② 上記以外に、旧松下興産㈱が平成10年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した京

都市南区土地の買取債務を平成17年3月22日付で

MIDホールディングス㈱と連帯して旧松下興産

㈱より承継しております。ただし、平成17年6月

28日付でMIDホールディングス㈱との間で「京

都西九条土地にかかる保証覚書」を締結し、MI

Dホールディングス㈱が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、当社がMIDホールディングス㈱に対し買取

資金決済をする旨の合意をしております。また、

平成18年11月1日付で(財)民間都市開発推進機

構、㈱ジョイント・コーポレーション、MID

ホールディングス㈱及び当社との間において、

「事業実施基本協定書」を締結したことにより、

㈱ジョイント・コーポレーションも含めた3社が

(財)民間都市開発推進機構に対し、連帯して買取

債務を負うことになっております。なお、平成19

年2月5日付で㈱ジョイント・コーポレーション

と当社との間において「京都駅南開発事業の共同

事業協定に関する確認覚書」を締結したことによ

り、㈱ジョイント・コーポレーションが(財)民間

都市開発推進機構からの対象土地の買取りも含め

本事業を推進することになっております。なお、

平成19年4月1日付の当社とMIDホールディン

グス㈱との合併により、MIDホールディングス

㈱は解散しております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

京都市南区西九条院町 8,064.24 2,800百万円

京都市南区西九条北ノ内町

1,589.12 1,300百万円

京都市南区西九条鳥居口町

22,457.25 10,500百万円

計 32,110.61 14,600百万円

- -

(181) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

181

当中間会計期間末 (平成19年9月30日)

③ 上記以外に、旧松下興産㈱が平成11年3月10日

に以下の(財)民間都市開発推進機構へ売却した和

歌山市毛見土地の買取債務を平成17年4月28日付

でMIDホールディングス㈱及びロイヤルパイン

ズ㈱と連帯して旧松下興産㈱より承継しておりま

す。ただし、平成17年7月25日付でロイヤルパイ

ンズ㈱との間で「和歌山市毛見土地にかかる保証

覚書」を締結し、当社が(財)民間都市開発推進機

構より対象土地を買い取ることを要請された場

合、ロイヤルパインズ㈱が当社に対し買取資金決

済をする旨の合意をしております。また、平成19

年3月30日付でAetos Capital Asia,L.P.、Aetos

Capital Asia T.E. Lower Tier,LLC、Aetos

Capital Asia(Yen),L.P.及びACA Co-

Investment Fund,LLCの4社から当社へ、上記ロ

イヤルパインズ㈱の当社に対する債務を連帯保証

する旨の保証状が差し入れられております。な

お、平成19年4月1日付の当社とMIDホール

ディングス㈱との合併により、MIDホールディ

ングス㈱は解散しております。

所在地 面積(㎡) 売却金額

和歌山市毛見字馬瀬1522番

418.58 29百万円

和歌山市毛見字馬瀬1535番2

50,112.39 3,478百万円

計 50,530.97 3,507百万円

※3.当社は、機動的な不動産物件の取得資金の確保を

目的として、住友信託銀行㈱を主幹事とする金融機

関と借入極度額23,000百万円のコミットメントライ

ン契約を締結しております。この契約に基づく当中

間会計期間末の借入未実行額は次のとおりでありま

す。

コミットメントライン契約の総額 23,000百万円

借入実行残高 13,560百万円

差引借入未実行額 9,440百万円

なお、当該コミットメントライン契約には財務制

限条項が付されております。

- -

(182) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

182

(中間損益計算書関係)

当中間会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

※1.減価償却実施額

有形固定資産 12百万円

無形固定資産 8 〃 ※2.固定資産除売却損は、主として、ソフトウェアの

除却によるものであります。

※3.原状回復費用は、平成19年9月28日付にて当社と

MIDリート投資法人及び松下電器産業㈱との間で

締結したツイン21OBPパナソニックタワー38階の

「賃借人の地位承継に係る覚書」に基づき計上した

原状回復工事費相当額であります。

(中間株主資本等変動計算書関係)

当中間会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類 前事業年度末株式数(株)

当中間会計期間増加株式数(株)

当中間会計期間減少株式数(株)

当中間会計期間末株式数(株)

普通株式 (注)1 - 8,626,000 - 8,626,000

F種優先株式(注)2 - 2,147 2,147 -

合計 - 8,628,147 2,147 8,626,000

(注)1.普通株式の自己株式の増加8,626,000株は、MIDホールディングス㈱との合併による増加4,294株、単

元未満株式の買取りによる増加19株、普通株式の分割による増加8,621,687株であります。

2.F種優先株式の自己株式の増加2,147株は、取得請求権行使に対する取得によるもの、減少2,147株は取

締役会決議による自己株式の消却によるものであります。

- -

(183) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

183

(リース取引関係)

当中間会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1.リース物件の所有権が借主に移転すると認められる

もの以外のファイナンス・リース取引

(1)リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相

当額及び中間期末残高相当額

取得価額相当額 (百万円)

減価償却累計額相当額 (百万円)

中間期末残高相当額 (百万円)

工具器具備品 94 38 55

合計 94 38 55

(注)なお、前中間会計期間までは、未経過リース料中

間期末残高が有形固定資産の中間期末残高等に占め

る割合が低いため、支払利子込み法により算定して

おりましたが、当中間会計期間より重要性が増した

ことにより、利息相当額を控除して算定しておりま

す。

(2)未経過リース料中間期末残高相当額

1年内 28百万円

1年超 27百万円

合計 56百万円 (注)なお、前中間会計期間までは、未経過リース料中

間期末残高相当額は、未経過リース料中間期末残高

が有形固定資産の中間期末残高等に占める割合が低

いため、支払利子込み法により算定しておりました

が、当中間会計期間より重要性が増したことによ

り、利息相当額を控除して算定しております。

(3)支払リース料、減価償却費相当額及び支払利息相

当額

支払リース料 17百万円

減価償却費相当額 15百万円

支払利息相当額 1百万円 (4)減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする

定額法によっております。

(5)利息相当額の算定方法

リース料総額とリース物件の取得価額相当額との

差額を利息相当額とし、各期への配分方法について

は、利息法によっております。

2.オペレーティング・リース取引

未経過リース料

1年内 1百万円

1年超 0百万円

合計 1百万円

- -

(184) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

184

(有価証券関係)

当中間会計期間において子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものはありません。

(企業結合等関係)

当中間会計期間(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

中間連結財務諸表 注記事項の(企業結合等関係)に記載のとおりであります。

(1株当たり情報)

当中間会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1株当たり純資産額

182.20円

1株当たり中間純利益金額

13.23円

潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

11.73円

当社は、平成19年8月20日付で株式1株につき2,000

株の株式分割を行っております。

当該株式分割が前期首に行われたと仮定した場合の1

株当たり情報については、それぞれ以下のとおりとなり

ます。

前事業年度

1株当たり純資産額

1,308.41円

1株当たり当期純利益金額

1,044.28円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

108.35円

(注1) 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

当中間会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

純資産の部の合計額(百万円) 27,559

純資産の部の合計額から控除する金額 (百万円)

6,757

(うち優先株式払込金額) (6,724)

(うち優先配当額) (33)

普通株式に係る中間期末の純資産額 (百万円)

20,802

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末の普通株式の数(千株)

114,174

- -

(185) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

185

(注2) 1株当たり中間純利益金額及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定上の基礎は、以下のと

おりであります。

当中間会計期間

(自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

中間純利益(百万円) 1,373

普通株主に帰属しない金額(百万円) 33

(うち優先配当額) (33)

普通株式に係る中間純利益(百万円) 1,339

期中平均株式数(千株) 101,295

潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

中間純利益調整額(百万円) 33

(うち優先配当額) (33)

普通株式増加数(千株) 12,885

(うち優先株式) (12,885)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整

後1株当たり中間純利益金額の算定に含め

なかった潜在株式の概要

平成19年6月27日定時株主総会決

議によるストック・オプション

(株式の数5,734千株)

(重要な後発事象)

当中間会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

(子会社の設立)

平成19年10月15日開催の取締役会の決議に基づき、平

成19年11月1日付にて、当社が全額出資するMIDア

セットマネジメント㈱を新たに設立いたしました。

なお、詳細については、中間連結財務諸表における

「重要な後発事象」に記載のとおりであります。

(自己株式の取得に関する事項)

平成19年11月27日開催の取締役会において、会社法第

157条第1項の規定に基づき、同日開催の臨時株主総会

において決議された自己株式の取得枠の範囲内で、自己

株式の取得に関する事項を決議し、自己株式の取得を実

施いたしました。

なお、詳細については、中間連結財務諸表における

「重要な後発事象」に記載のとおりであります。

(自己株式の消却)

平成19年12月14日開催の取締役会において、会社法第

178条の規定に基づき、自己株式の消却を決議し、自己

株式の消却を行いました。

なお、詳細については、中間連結財務諸表における

「重要な後発事象」に記載のとおりであります。

- -

(186) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_170_wk_07432371/第5-10中間財務諸表作成/os2MID都市開発/目.doc

186

当中間会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年9月30日)

(吸収分割によるアセットマネジメント事業の承継)

平成19年12月14日開催の取締役会において、当社のア

セットマネジメント事業をMIDアセットマネジメント

株式会社へ吸収分割により承継させることを決議し、同

日吸収分割契約を締結いたしました。

(1)会社分割の目的

アセットマネジメント事業の拡大と金融商品取引

法への的確な対応を目的とするものであります。

(2)承継させる事業内容及び規模

① 承継させる事業内容

当社のアセットマネジメント事業

② 承継させる事業の平成19年3月期における主

な経営成績

営業収益 1,237百万円

(3)会社分割の次期

平成20年4月1日

(承継会社において金融商品取引法に定める金融

商品取引業の登録が遅延する場合は、当該登録後

の日に変更いたします。)

(4)会社分割の形態

当社を吸収分割会社とし、MIDアセットマネジ

メント株式会社を吸収分割承継会社とする吸収分

割であります。なお、本分割は、当社にとって会

社法第784条第3項に規定する簡易吸収分割に、

MIDアセットマネジメント株式会社にとって会

社法第796条第1項に規定する略式吸収分割にそ

れぞれ該当するため、両社において吸収分割契約

承認株主総会を開催いたしません。

(5)承継会社の概要

① 商号

MIDアセットマネジメント株式会社

② 平成19年11月30日現在の財政状態

純資産 97百万円

総資産 98百万円

(6)その他

本分割は、当社と当社の100%子会社間の分社型

の吸収分割であるため、MIDアセットマネジメ

ント株式会社は、本分割に際し、当社に対して金

銭の交付、株式の割当等分割の対価の交付を行い

ません。

- -

(187) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_180_wk_07432371/第5-11附属/os2MID都市開発/目.doc

187

④【附属明細表】

【有価証券明細表】

【株式】

銘柄 株式数(株) 貸借対照表計上額

(百万円)

不動産信用保証㈱ 300 3

Next Capital Holdings,Inc. 200 - 投資有価証券

その他有価証券

計 500 3

【その他】

種類及び銘柄 投資口数等(口) 貸借対照表計上額

(百万円)

(投資証券) MIDリート投資法人

9,200 6,219

(優先出資) エムアイディーアセットホールディングス特定目的会社

13,352 667

(優先出資) 須磨特定目的会社

944 47

投資有価証券

その他有価証券

計 23,496 6,934

- -

(188) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_180_wk_07432371/第5-11附属/os2MID都市開発/目.doc

188

【有形固定資産等明細表】

資産の種類 前期末残高 (百万円)

当期増加額(百万円)

当期減少額(百万円)

当期末残高(百万円)

当期末減価償却累計額又は償却累計額 (百万円)

当期償却額 (百万円)

差引当期末残高 (百万円)

有形固定資産

建物 536 - 296 239 32 32 207

構築物 30 - 26 3 1 4 2

機械装置 4 - - 4 1 0 2

車両運搬具 7 - - 7 2 2 5

工具器具備品 18 3 1 20 5 4 15

土地 703 - 697 5 - - 5

建設仮勘定 - 873 873 - - - -

有形固定資産計 1,300 877 1,895 281 42 45 238

無形固定資産

借地権 40 - - 40 - - 40

ソフトウェア 33 49 - 82 16 10 65

その他 0 - 0 0 - - 0

無形固定資産計 74 49 0 123 16 10 106

長期前払費用 6 39 5 40 - - (9)40

繰延資産 - - - - - - -

(注)1.長期前払費用は、未経過費用の期間配分に係るものであり、減価償却と性格が異なるため、償却累計額

及び当期償却額(の算定)には含めておりません。

2.長期前払費用の( )内の金額は内数で、1年内未経過費用であり、貸借対照表では流動資産に「前払

費用」として表示しております。

3.当期増加額の主なものは次のとおりであります。

建設仮勘定 マックスバリュ久留米建設用地の取得 873百万円

ソフトウェア IT関連投資に伴うソフトウェアの取得 49百万円

4.当期減少額の主なものは次のとおりであります。

有形固定資産 事業目的の変更に伴うたな卸資産への振替 1,891百万円

【引当金明細表】

区分 前期末残高 (百万円)

当期増加額 (百万円)

当期減少額 (目的使用)(百万円)

当期減少額 (その他) (百万円)

当期末残高 (百万円)

貸倒引当金 5 - - 5 0

賞与引当金 108 147 108 - 147

(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。

- -

(189) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_190_wk_07432371/第5-12主な資産/os2MID都市開発/目.doc

189

(2)【主な資産及び負債の内容】

① 現金及び預金

区分 金額(百万円)

現金 -

預金

当座預金 39

普通預金 3

通知預金 10,100

定期預金 3,000

小計 13,143

合計 13,143

② 受取手形

(イ)相手先別内訳

相手先 金額(百万円)

大林道路㈱ 1

積水ハウス㈱ 0

合計 2

(ロ)期日別内訳

期日別 金額(百万円)

平成19年6月 2

合計 2

③ 売掛金

(イ)相手先別内訳

相手先 金額(百万円)

㈱都市デザインシステム 347

総合地所㈱ 268

伊藤忠ハウジング㈱ 95

住友不動産販売㈱ 87

エートスジャパン・エルエルシー 82

その他 256

合計 1,138

- -

(190) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_190_wk_07432371/第5-12主な資産/os2MID都市開発/目.doc

190

(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況

前期繰越高 (百万円)

当期発生高 (百万円)

当期回収高 (百万円)

次期繰越高 (百万円)

回収率(%) 滞留期間(日)

(A) (B) (C) (D) (C)

─────(A) + (B)

× 100

(A) + (D) ─────

2 ──────

(B) ─────

365

4,137 52,417 55,415 1,138 98.0 18

(注) 当期発生高には消費税等が含まれております。

④ 販売用不動産

金額(百万円) 地域別 面積(㎡)

土地 建物 合計

東北地区 33,180 597 - 597

関東地区 933 28 36 65

関西地区 66,575 1,755 1,862 3,618

中国地区 139 133 45 179

九州地区 8,472 571 244 815

合計 109,301 3,087 2,188 5,275

⑤ 仕掛不動産

金額(百万円) 地域別 面積(㎡)

土地 建物 合計

東北地区 392,492 123 73 197

関東地区 3,051 834 14 849

関西地区 121,948 14,746 2,180 16,927

九州地区 11,877 885 - 885

合計 529,369 16,590 2,269 18,859

⑥ 原材料

品目 金額(百万円)

屋上緑化資材 4

合計 4

- -

(191) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_190_wk_07432371/第5-12主な資産/os2MID都市開発/目.doc

191

⑦ 支払手形

(イ)相手先別内訳

相手先 金額(百万円)

㈱奥村組 1,096

㈱ノバック 300

㈱新井組 226

三和建設㈱ 110

㈱NIPPOコーポレーション 87

アキツ工業㈱ 6

合計 1,827

(ロ)期日別内訳

期日別 金額(百万円)

平成19年4月 387

5月 110

6月 1,096

7月 233

合計 1,827

⑧ 買掛金

相手先 金額(百万円)

㈱熊谷組 1,485

㈱ノバック 1,114

三和建設㈱ 389

㈱竹中工務店 370

㈱NIPPOコーポレーション 308

その他 734

合計 4,401

- -

(192) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_190_wk_07432371/第5-12主な資産/os2MID都市開発/目.doc

192

⑨ 短期借入金

相手先 金額(百万円)

住友信託銀行㈱ 309

㈱新生銀行 172

富士火災海上保険㈱ 172

㈱関西アーバン銀行 103

東京海上日動火災保険㈱ 86

その他 326

合計 1,170

⑩ 一年内返済予定の長期借入金

相手先 金額(百万円)

住友信託銀行㈱ 691

㈱新生銀行 383

富士火災海上保険㈱ 383

㈱関西アーバン銀行 230

東京海上日動火災保険㈱ 191

その他 729

合計 2,610

⑪ 未払法人税等

相手先 金額(百万円)

北税務署 5,214

大阪府 1,186

大阪市 675

東京都 248

宮城県 192

その他 196

合計 7,714

- -

(193) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_190_wk_07432371/第5-12主な資産/os2MID都市開発/目.doc

193

⑫ 長期借入金

相手先 金額(百万円)

住友信託銀行㈱ 1,797

㈱新生銀行 998

富士火災海上保険㈱ 998

㈱関西アーバン銀行 599

東京海上日動火災保険㈱ 499

その他 1,897

合計 6,790

(3)【その他】

該当事項はありません。

- -

(194) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_200_wk_07432371/第6株式/os2MID都市開発/目.doc

194

第6【提出会社の株式事務の概要】

事業年度 4月1日から 3月31日まで

定時株主総会 毎事業年度終了後3ヶ月内

基準日 3月31日

株券の種類 (普通株式) 1,000株券、10,000株券、100,000株券、1,000,000株券及び1,000株未満の株数を表示した株券

剰余金の配当の基準日 3月31日

1単元の株式数 1,000株

株式の名義書換え

取扱場所 大阪市中央区北浜四丁目5番33号 住友信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人 大阪市中央区北浜四丁目5番33号 住友信託銀行株式会社

取次所 住友信託銀行株式会社 全国各支店

名義書換手数料 無料

新券交付手数料 印紙税相当額

単元未満株式の買取り

取扱場所 大阪市中央区北浜四丁目5番33号 住友信託銀行株式会社 証券代行部

株主名簿管理人 大阪市中央区北浜四丁目5番33号 住友信託銀行株式会社

取次所 住友信託銀行株式会社 全国各支店

買取手数料 無料(注)

公告掲載方法 電子公告(http://www.mid.co.jp) ただし、事故その他のやむを得ない事由により電子公告をすることができないときは、日本経済新聞に掲載する。

株主に対する特典 該当事項はありません。

(注)1.単元未満株式の買取手数料は、当社株式が東京証券取引所に上場された日から、「株式の売買の委託に

係る手数料相当額として別途定める金額」に変更されます。

2.当社定款の定めにより、単元未満株主は、会社法第189条第2項各号に掲げる権利及び会社法第166条第

1項の規定による請求をする権利ならびに株主の有する株式数に応じて募集株式の割当て及び募集新株

予約権の割当てを受ける権利以外の権利を有しておりません。

- -

(195) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_200_wk_07432371/第6株式/os2MID都市開発/目.doc

195

第7【提出会社の参考情報】

1【提出会社の親会社等の情報】

当社は、平成19年4月1日付で親会社であったMIDホールディングス株式会社を吸収合併いたしました。本

書提出日現在において、下記の2社が親会社等に該当いたします。

(1)親会社等の名称

① ペルセウス・フィナンシャル・エルエルシー

② エートス・キャピタル・アジア・ティーイー・ローワー・ティアー・エルエルシー

(2)株式等の所有者別状況

① ペルセウス・フィナンシャル・エルエルシー

平成18年12月31日現在

持分の状況

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 証券会社 その他の法人個人以外 個人

個人その他 計

保有者数(人) - - - - 1 - - 1

保有持分の割合(%)

- - - - 100.00 - - 100.00

② エートス・キャピタル・アジア・ティーイー・ローワー・ティアー・エルエルシー

平成18年12月31日現在

持分の状況

外国法人等 区分 政府及び地方公共団体

金融機関 証券会社 その他の法人個人以外 個人

個人その他 計

保有者数(人) - - - - 2 - - 2

保有持分の割合(%)

- - - - 100.00 - - 100.00

(3)大株主の状況

① ペルセウス・フィナンシャル・エルエルシー

平成18年12月31日現在

氏名又は名称 住所 所有持分の割合(%)

エートス・キャピタル・アジア・ティーイー・ローワー・ティアー・エルエルシー

アメリカ合衆国 19801 デラウェア州ウィルミントンオレンジ通り1209コーポレーショントラストセンター コーポレーショントラストカンパニー気付

100.00

計 100.00

- -

(196) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_200_wk_07432371/第6株式/os2MID都市開発/目.doc

196

② エートス・キャピタル・アジア・ティーイー・ローワー・ティアー・エルエルシー

平成18年12月31日現在

氏名又は名称 住所 所有持分の割合(%)

エーシーエー・ローワー・ ティアー・エルエルシー

アメリカ合衆国 19801 デラウェア州ウィルミントンオレンジ通り1209コーポレーショントラストセンター コーポレーショントラストカンパニー気付

99.995

エーシーエー・ローワー・ ティアー(ケイマン)・エルピー

ケイマン諸島 グランド・ケイマン ジョージ・タウン ウグランド・ハウス 私書箱309 エムアンドシー・コーポレート・サービシズ・リミテッド

0.005

計 100.00

(4)役員等の状況

① ペルセウス・フィナンシャル・エルエルシー

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 所有株式数(千株)

マネージングディレクター

- ハロルド・シャーフ 昭和35年6月10日生

平成11年1月 モルガン・スタンレー: マネー

ジング・ディレクター

モルガン・スタンレー・インベ

ストメント・マネジメント:マ

ネージング・ディレクター

平成12年1月 モルガン・スタンレー・ファン

ド: プレジデント及びディレク

ター

平成13年3月 エートス・キャピタル・エルエ

ルシー: マネージング・ディレ

クター及びチーフ・コンプライ

アンス・オフィサー(現任)

② エートス・キャピタル・アジア・ローワー・ティアー・エルエルシー

役名 職名 氏名 生年月日 略歴 所有株式数(千株)

マネージャー - ハロルド・シャーフ 昭和35年6月10日生

平成11年1月 モルガン・スタンレー: マネー

ジング・ディレクター

モルガン・スタンレー・インベ

ストメント・マネジメント:マ

ネージング・ディレクター

平成12年1月 モルガン・スタンレー・ファン

ド: プレジデント及びディレク

ター

平成13年3月 エートス・キャピタル・エルエ

ルシー: マネージング・ディレ

クター及びチーフ・コンプライ

アンス・オフィサー(現任)

- -

(197) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_200_wk_07432371/第6株式/os2MID都市開発/目.doc

197

(5)貸借対照表、損益計算書等

① ペルセウス・フィナンシャル・エルエルシー

当該会社は、貸借対照表及び損益計算書の原本写しと、同和訳文を添付しております。ただし、当該書類

については、監査人より監査を受けておりません。

なお、事業報告及び附属明細書等は作成しておりません。

② エートス・キャピタル・アジア・ティーイー・ローワー・ティアー・エルエルシー

当該会社は、貸借対照表及び損益計算書の原本写しを添付しております。ただし、当該書類については、

監査人より監査を受けておりません。

なお、事業報告及び附属明細書等は作成しておりません。

2【その他の参考情報】

該当事項はありません。

- -

(198) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

198

第四部【株式公開情報】

第1【特別利害関係者等の株式等の移動状況】

① 普通株式

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成18年 12月18日

MIDホールディングス㈱ 代表取締役社長 工藤 英之

大阪市中央区城見一丁目3番7号

親会社

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 工藤 英之

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 1,706 812,071

(476)(注)4

自己株式の買取

平成19年 5月21日

- - -

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

29,762 -

F種優先株式の取得請求に伴う対価としての普通株式の交付 (注)7.8

平成19年 5月21日

- - -

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

8,894 -

F種優先株式の取得請求に伴う対価としての普通株式の交付 (注)7.8

平成19年 7月23日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

髙木証券㈱ 代表取締役 上田 繁治

大阪市北区梅田一丁目3番1-400号

特別利害関係者等 (証券会社)

251 138,050

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

髙木証券㈱ 代表取締役 上田 繁治

大阪市北区梅田一丁目3番1-400号

特別利害関係者等 (証券会社)

49 26,950 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱奥村組 代表取締役社長 奥村 太加典

大阪市阿倍野区松崎町二丁目2番2号

当社の取引先

251 138,050

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱奥村組 代表取締役社長 奥村 太加典

大阪市阿倍野区松崎町二丁目2番2号

当社の取引先

49 26,950 (550)

(注)5

所有者の事情による

- -

(199) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

199

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成19年 7月23日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

東洋テック㈱代表取締役社長 新井 信彦

大阪市浪速区桜川一丁目7番18号

当社の取引先

167 91,850 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

東洋テック㈱代表取締役社長 新井 信彦

大阪市浪速区桜川一丁目7番18号

当社の取引先

33 18,150 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

野村ホールディングス㈱執行役社長 古賀 信行

東京都中央区日本橋一丁目9番1号

特別利害関係者等 (証券会社の人的又は資本的関係会社)

151 83,050 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

野村ホールディングス㈱執行役社長 古賀 信行

東京都中央区日本橋一丁目9番1号

特別利害関係者等 (証券会社の人的又は資本的関係会社)

30 16,500 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱東畑建築事務所 代表取締役社長 谷 淳之介

大阪市中央区伏見町四丁目4番10号

当社の取引先

33 18,150 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月23日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱東畑建築事務所 代表取締役社長 谷 淳之介

大阪市中央区伏見町四丁目4番10号

当社の取引先

7 3,850 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月24日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

森ビル㈱ 代表取締役 森 稔

東京都港区六本木六丁目10番1号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

1,022 562,100

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月24日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

森ビル㈱ 代表取締役 森 稔

東京都港区六本木六丁目10番1号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

198 108,900

(550)(注)5

所有者の事情による

- -

(200) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

200

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成19年 7月24日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

積水ハウス㈱代表取締役 和田 勇

大阪市北区大淀中一丁目1番88号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

1,022 562,100

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月24日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

積水ハウス㈱代表取締役 和田 勇

大阪市北区大淀中一丁目1番88号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

198 108,900

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月24日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

鹿島建設㈱ 代表取締役社長 中村 満義

東京都港区元赤坂一丁目二番七号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

456 250,800

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月24日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

鹿島建設㈱ 代表取締役社長 中村 満義

東京都港区元赤坂一丁目二番七号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

89 48,950 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月24日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

綜合警備保障㈱ 代表取締役 村井 温

東京都港区元赤坂一丁目六番六号

当社の取引先

167 91,850 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月24日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

綜合警備保障㈱ 代表取締役 村井 温

東京都港区元赤坂一丁目六番六号

当社の取引先

33 18,150 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

住友信託銀行㈱ 取締役社長 森田 豊

大阪市中央区北浜四丁目5番33号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

754 414,700

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

住友信託銀行㈱ 取締役社長 森田 豊

大阪市中央区北浜四丁目5番33号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

146 80,300 (550)

(注)5

所有者の事情による

- -

(201) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

201

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成19年 7月25日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

コスモ証券㈱取締役社長 森山 治彦

大阪市中央区北浜一丁目6番10号

特別利害関係者等 (証券会社)

83 45,650 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

コスモ証券㈱取締役社長 森山 治彦

大阪市中央区北浜一丁目6番10号

特別利害関係者等 (証券会社)

17 9,350 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱日建設計 代表取締役社長 中村 光男

東京都千代田区飯田橋二丁目18番3号

当社の取引先

75 41,250 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱日建設計 代表取締役社長 中村 光男

東京都千代田区飯田橋二丁目18番3号

当社の取引先

15 8,250 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱読売新聞大阪本社 代表取締役社長 中村 仁

大阪市北区野崎町5番9号

当社の取引先

47 25,850 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱読売新聞大阪本社 代表取締役社長 中村 仁

大阪市北区野崎町5番9号

当社の取引先

10 5,500 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

讀賣テレビ放送㈱ 代表取締役社長 高田 孝治

大阪市中央区城見二丁目2番33号

当社の取引先

47 25,850 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

讀賣テレビ放送㈱ 代表取締役社長 高田 孝治

大阪市中央区城見二丁目2番33号

当社の取引先

10 5,500 (550)

(注)5

所有者の事情による

- -

(202) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

202

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成19年 7月25日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱ケイ・オプティコム 代表取締役社長 田邉 忠夫

大阪市北区西天満五丁目14番10号

当社の取引先

45 24,750 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月25日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱ケイ・オプティコム 代表取締役社長 田邉 忠夫

大阪市北区西天満五丁目14番10号

当社の取引先

9 4,950 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月26日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

関西電力㈱ 取締役社長 森 詳介

大阪市北区中之島三丁目6番16号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

514 282,700

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月26日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

関西電力㈱ 取締役社長 森 詳介

大阪市北区中之島三丁目6番16号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

100 55,000 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月26日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱きんでん 取締役社長 藤田 訓彦

大阪市北区本庄東二丁目3番41号

当社の取引先

151 83,050 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月26日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱きんでん 取締役社長 藤田 訓彦

大阪市北区本庄東二丁目3番41号

当社の取引先

30 16,500 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月26日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱竹中工務店取締役社長 竹中 統一

大阪市中央区本町四丁目1番13号

当社の取引先

83 45,650 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月26日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱竹中工務店取締役社長 竹中 統一

大阪市中央区本町四丁目1番13号

当社の取引先

17 9,350 (550)

(注)5

所有者の事情による

- -

(203) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

203

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成19年 7月27日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

CapitaLand AIF LimitedKee Teck Koon, Chairman

M&C Corporate Services Limited, PO Box 309GT,Ugland House,South Church Street Geouge Town,Grand Cayman, Cayman Islands

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

1,022 562,100

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

CapitaLand AIF LimitedKee Teck Koon, Chairman

M&C Corporate Services Limited, PO Box 309GT,Ugland House,South Church Street Geouge Town,Grand Cayman, Cayman Islands

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

198 108,900

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱オージーキャピタル 代表取締役 永井 隆

大阪市中央区平野町四丁目1番2号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

514 282,700

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱オージーキャピタル 代表取締役 永井 隆

大阪市中央区平野町四丁目1番2号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

100 55,000 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱三井住友銀行 頭取 奥 正之

東京都千代田区有楽町一丁目1番2号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

514 282,700

(550)(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱三井住友銀行 頭取 奥 正之

東京都千代田区有楽町一丁目1番2号

特別利害関係者等 (大株主上位10名)

100 55,000 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱長谷工コーポレーション代表取締役社長 岩尾 崇

東京都港区芝二丁目32番1号

当社の取引先

418 229,900

(550)(注)5

所有者の事情による

- -

(204) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

204

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成19年 7月27日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

㈱長谷工コーポレーション代表取締役社長 岩尾 崇

東京都港区芝二丁目32番1号

当社の取引先

82 45,100 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

三井住友海上火災保険㈱ 代表取締役 江頭 敏明

東京都中央区新川二丁目27番2号

当社の取引先

167 91,850 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

三井住友海上火災保険㈱ 代表取締役 江頭 敏明

東京都中央区新川二丁目27番2号

当社の取引先

33 18,150 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

清水建設㈱ 取締役社長 宮本 洋一

東京都港区芝浦一丁目2番3号

当社の取引先

83 45,650 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

清水建設㈱ 取締役社長 宮本 洋一

東京都港区芝浦一丁目2番3号

当社の取引先

17 9,350 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

西日本電信電話㈱ 代表取締役社長 森下 俊三

大阪市中央区馬場町3番15号

当社の取引先

15 8,250 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 7月27日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

西日本電信電話㈱ 代表取締役社長 森下 俊三

大阪市中央区馬場町3番15号

当社の取引先

3 1,650 (550)

(注)5

所有者の事情による

平成19年 12月14日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 7,643,000 2,101,825

(0.275)(注)4

自己株式の買取 (注)9

- -

(205) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

205

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数 (株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成19年 12月14日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaf

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 1,477,000 406,175 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

住友信託銀行㈱ 取締役社長 森田 豊

大阪市中央区北浜四丁目5番33号

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 233,000 64,075 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

積水ハウス㈱ 代表取締役 和田 勇

大阪市北区大淀中一丁目1番88号

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 233,000 64,075 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

CapitaLand AIF Limited Kee Teck Koon, Chairman

M&C Corporate Services Limited,PO Box 309GT,Ugland House,South Church Street Geouge Town, Grand Cayman, Cayman Islands

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 233,000 64,075 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

㈱三井住友銀行 頭取 奥 正之

東京都千代田区有楽町一丁目1番2号

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 117,000 32,175 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

㈱オージーキャピタル 代表取締役 永井 隆

大阪市中央区平野町四丁目1番2号

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 117,000 32,175 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

関西電力㈱ 取締役社長 森 詳介

大阪市北区中之島三丁目6番16号

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 117,000 32,175 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

鹿島建設㈱ 代表取締役社長 中村 満義

東京都港区元赤坂一丁目三番一号

特別利害関係者等(大株主上位10名)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 104,000 28,600 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

髙木証券㈱ 代表取締役 上田 繁治

大阪市北区梅田一丁目3番1-400号

特別利害関係者等(金融商品取引業者)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 57,000 15,675 (0.275)

(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 12月14日

野村ホールディングス㈱ 執行役社長 古賀 信行

東京都中央区日本橋一丁目9番1号

特別利害関係者等(金融商品取引業者の人的又は資本的関係会社)

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 37,000 10,175 (0.275)(注)4

自己株式の買取 (注)9

- -

(206) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

206

② 旧A種優先株式

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数(株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成18年 6月15日

松下正治 兵庫県西宮市 MIDホールディングス㈱元取締役

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

770株 3,850,000

(5,000)(注)5

所有者の事情による

平成18年 6月15日

松下正治 兵庫県西宮市 MIDホールディングス㈱元取締役

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

230株 1,150,000

(5,000)(注)5

所有者の事情による

平成18年 12月18日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 工藤 英之

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 770株 3,850,000

(5,000)(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成18年 12月18日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 工藤 英之

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 230株 1,150,000

(5,000)(注)4

自己株式の買取 (注)9

- -

(207) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

207

③ F種優先株式(旧B種優先株式)

移動年月日

移動前所有者の氏名又は名称

移動前所有者の住所

移動前所有者の提出会社との関係等

移動後所有者の氏名又は名称

移動後所有者の住所

移動後所有者の提出会社との関係等

移動株数(株)

価格 (単価)(千円)

移動理由

平成18年 12月18日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 工藤 英之

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 657株 5,629,285

(8,568)(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成18年 12月18日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 工藤 英之

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 196株 1,679,360

(8,568)(注)4

自己株式の買取 (注)9

平成19年 5月21日

Perseus Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 1,653株 -

F種優先株式の取得請求に伴う自己株式の取得 (注)6.7.9

平成19年 5月21日

Themis Financial, LLC Managing Director Harold J. Schaaff

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington, New Castle County, Delaware 19808 U.S.A.

当社の優先株主で上位10名

MID都市開発㈱ 代表取締役社長 山本 功

大阪市北区堂島浜一丁目4番4号

当社 494株 -

F種優先株式の取得請求に伴う自己株式の取得 (注)6.7.9

(注)1.当社は、東京証券取引所への上場を予定しておりますが、同取引所の廃止前の「上場前の公募又は売出

し等に関する規則」(以下「旧上場前公募等規則」という。)第23条ならびに廃止前の「上場前の公募

又は売出し等に関する規則の取扱い」(以下「旧上場前公募等規則の取扱い」という。)第19条の規定

に基づき、特別利害関係者等(従業員持株会を除く。以下1.において同じ。)が、上場申請日の直前

事業年度の末日の2年前の日(平成17年4月1日)から上場日の前日までの期間において、当社の発行

する株式又は新株予約権の譲受又は譲渡(新株予約権の行使を含み、新規上場申請者の発行する株式が、

日本証券業協会が指定するグリーンシート銘柄である場合を除く。以下「株式等の移動」という。)を

行っている場合には、当該株式等の移動の状況を廃止前の「有価証券上場規程に関する取扱い要領」2.

(2)に規定する「上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)」に記載することとされております。

2.当社は、旧上場前公募等規則第24条並びに旧上場前公募等規則の取扱い第20条の規定に基づき、上場日

から5年間、上記株式等の移動の状況に係る記載内容についての記録を保存することとし、幹事取引参

加者は当社が当該記録を把握し、かつ、保存するための事務組織を適切に整備している状況にあること

を確認することとされております。

また、当社は、当該記録につき、同取引所が必要に応じて行う提出請求に応じなければならないとされ

ております。同取引所は、当社が当該提出請求に応じない場合は、当社の名称及び当該提出請求に応じ

ない状況にある旨を公表することができるとされております。また、同取引所は、当該提出請求により

提出された記録を検討した結果、上記株式等の移動の状況に係る記載内容が明らかに正確でなかったと

認められる場合には、当社及び幹事取引参加者の名称並びに当該記録内容が正確でなかったと認められ

る旨を公表することができるとされております。

- -

(208) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_210_wk_07432371/第四-1株式公開情報/os2MID都市開発/目.doc

208

3.特別利害関係者等の範囲は次のとおりであります。

(1)当社の特別利害関係者………役員、その配偶者及び二親等内の血族(以下「役員等」という。)、役

員等により総株主の議決権の過半数が所有されている会社ならびに関係

会社及びその役員

(2)当社の大株主上位10名

(3)当社の人的関係会社及び資本的関係会社ならびにこれらの役員

(4)証券会社(外国証券会社を含む。)及びその役員並びに証券会社の人的関係会社及び資本的関係会社

(5)金融商品取引業者(金融商品取引法第28条第8項に規定する有価証券関連業を行う者に限る。)及び

その役員並びに金融商品取引業者の人的関係会社及び資本的関係会社

4.移動価格は、時価純資産法に基づき算出された価格を参考として、当事者間で協議の上決定した価格で

あります。

5.移動価格は、当社の企業価値を参考として、当事者間で協議の上決定した価格であります。

6.F種優先株式は、平成19年4月1日付の、MIDホールディングス㈱との合併に伴い、旧B種優先株式

の名称を変更したものであります。

7.平成19年5月21日付普通株式の発行は、F種優先株式の取得請求に伴う対価としての普通株式の交付に

よるものであります。

8.当社は、平成19年8月20日付で、普通株式1株を2,000株とする株式の分割を行っております。

9.取得した自己株式は、全て消却しております。

- -

(209) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

209

第2【第三者割当等の概況】

1【第三者割当等による株式等の発行の内容】

項目 新株予約権

発行年月日 平成19年8月1日

種類 新株予約権(ストックオプション)

発行数 2,867個 (注)6

発行価格 1個につき550,000円

資本組入額 275,000円

発行価額の総額 1,576,850,000円

資本組入額の総額 788,425,000円

発行方法 平成19年6月27日開催の定時株主総会及び平成19年7月13日開催の取締役会において、会社法第236条、第238条及び第239条の規定に基づく新株予約権の付与(ストックオプション)に関する決議を行っております。

保有期間等に関する確約 (注)2

(注)1.第三者割当等による株式等の発行の制限に関し、株式会社東京証券取引所の定める規則ならびにその期

間については以下のとおりであります。

(1)同取引所の定める旧上場前公募等規則第29条の規定において、新規上場申請者が、上場申請日の直前

事業年度の末日の1年前の日以後において、役員または従業員等に報酬として新株予約権の割当を

行っている場合には、当該新規上場申請者は、割当を受けた役員または従業員等との間で、書面によ

り報酬として割当を受けた新株予約権の継続所有、譲渡時及び同取引所からの当該所有状況に係る照

会時の同取引所への報告その他の同取引所が必要と認める事項について確約を行うものとし、当該書

面を同取引所が定めるところにより提出するものとされております。

(2)新規上場申請者が、前項の規定に基づく書面の提出を行わないときは、同取引所は上場申請の不受理

または受理の取り消しの措置をとるものとしております。

(3)当社の場合、上場申請日の直前事業年度の末日は、平成19年3月31日であります。

2.当社は、割当を受けた者との間で、原則として新株予約権を発行する日から上場日の前日または新株予

約権の行使を行う日のいずれか早い日まで所有する等の確約を行っております。

3.新株予約権の発行価格550,000円は、時価純資産法により第三者が算出した価格を参考に決定した価格

であります。

4.発行価額の総額及び資本組入額の総額は、付与対象者(新株発行請求権者)全員が新株発行請求権を行

使した場合の金額を表示しております。

- -

(210) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

210

5.新株予約権の行使時の払込金額、行使期間、行使の条件及び譲渡に関する事項は以下のとおりでありま

す。

項目 新株予約権

行使時の払込金額 1個につき550,000円

行使請求期間 平成21年8月1日より平成26年7月31日まで

行使の条件

① 権利行使時においても、当社または当社子会社の取締役、監査役、

従業員の地位にあることを要す。但し、任期満了による退任、定年

退職その他取締役会が正当な理由が有ると認めた場合は、当該事由

が発生した日から2年間についてはこの限りではない。また、その

場合であっても新株予約権の行使期間は、平成26年7月31日(当該

日が土日祝日の場合は、その前日と読み替えるものとする。)まで

とする。

② 割当てられた新株予約権のうち、その全部または一部につき新株予

約権を行使することができる。但し、新株予約権の行使は、割当て

られた新株予約権個数につき、1の整数倍毎に行使するものとす

る。

③ 新株予約権者が刑事事件において被疑者として逮捕・拘留される

等、その背任行為により当社または当社子会社の信用を著しく損

なった場合で、新株予約権者が取締役の場合は取締役会において新

株予約権を喪失させる旨の決議がなされた場合、新株予約権者が使

用人の場合は新株予約権者に対し当社または当社子会社の就業規則

に従い懲戒処分がなされた場合、その時点で当社または当社子会社

の取締役、監査役または使用人でない者については取締役会におい

て新株予約権を喪失させる旨の決議がなされた場合には、権利行使

期間満了前といえども、直ちに新株予約権を喪失するものとする。

④ 新株予約権者が当社所定の書面により新株予約権の全部または一部

を放棄する旨を申し出た場合、権利行使期間満了前といえども、直

ちに新株予約権を喪失するものとする。

新株予約権の譲渡に関する

事項

第三者に譲渡、質入その他の一切の処分をすることができないものとす

る。

6.平成19年6月27日開催の取締役会決議により、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする株

式分割を行った結果、新株予約権1個につき目的となる株式数は、2,000株に調整されております。ま

た、発行株数は5,734,000株に、1株当たりの発行価格は275円に、それぞれ調整されております。

7.新株予約権割当契約後の退職等による権利の喪失(10名)により、平成19年12月31日現在、発行数は

5,646,000株、発行価額の総額は1,552,650,000円、資本組入額の総額は776,325,000円となっておりま

す。

- -

(211) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

211

2【取得者の概況】

新株予約権の付与(ストックオプション)

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

山本 功 大阪府吹田市 会社役員 10055,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社代表取締役)

砂原 和彌 大阪市住吉区 会社役員 10055,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社取締役)

矢嶋 悟 兵庫県宝塚市 会社役員 3016,500,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社取締役)

上野 広行 大阪府枚方市 会社役員 3016,500,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社取締役)

石黒 敦 横浜市青葉区 会社役員 3016,500,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社取締役)

林 芳隆 京都府八幡市 会社役員 3016,500,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社取締役)

中辻 久雄 奈良県大和郡山市 会社員 3016,500,000 (550,000)

当社従業員

堀 俊明 大阪府豊中市 会社員 3016,500,000 (550,000)

当社従業員

諸泉 信男 兵庫県芦屋市 会社員 3016,500,000 (550,000)

子会社従業員

田川 彰一 神戸市東灘区 会社員 2513,750,000 (550,000)

当社従業員

井塚 秀明 大阪府枚方市 会社員 2513,750,000 (550,000)

当社従業員

明瀬 充夫 大阪府岸和田市 会社役員 2513,750,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

太田 好信 大阪府泉南郡熊取町 会社役員 2513,750,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

長谷川 欽哉 大阪府豊中市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社監査役)

磯貝 憲史 兵庫県西宮市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (当社監査役)

尼﨑 仁 大阪府寝屋川市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社監査役)

五十嵐 武徳 大阪府枚方市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

中村 和裕 京都市伏見区 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

白田 和昭 大阪府交野市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

坂井田 隆正 大阪府河内長野市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

細見 和彦 大阪府岸和田市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

- -

(212) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

212

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

宇野 孝 兵庫県三田市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

松原 和彦 奈良県大和郡山市 会社役員 2011,000,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

田中 芳人 兵庫県西宮市 会社員 2011,000,000 (550,000)

当社従業員

矢追 徹 大阪市大正区 会社員 2011,000,000 (550,000)

当社従業員

齋藤 裕孝 大阪市鶴見区 会社員 2011,000,000 (550,000)

当社従業員

飯嶋 紀行 兵庫県西宮市 会社員 2011,000,000 (550,000)

当社従業員

竹下 裕二 大阪府枚方市 会社員 2011,000,000 (550,000)

当社従業員

吉井 淳浩 堺市北区 会社員 2011,000,000 (550,000)

当社従業員

田中 宏 神奈川県逗子市 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

盛中 明義 大阪府吹田市 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

福長 義隆 兵庫県三田市 会社役員 158,250,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

花光 宙 大阪市城東区 会社役員 158,250,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

猪瀬 誠一 神奈川県藤沢市 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

福森 常弥 大阪府泉南市 会社役員 158,250,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

豊岡 昌樹 大阪府寝屋川市 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

中嶋 秀樹 奈良県宇陀市 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

三輪 嘉秀 大阪市北区 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

真屋 功 兵庫県西宮市 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

松田 茂喜 広島市中区 会社員 158,250,000 (550,000)

当社従業員

杉本 秀人 千葉県市川市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

生嶋 清宏 大阪市旭区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

上村 正己 大阪府枚方市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

- -

(213) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

213

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

上野 啓人 堺市西区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

小川 孝 千葉県松戸市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

谷口 豊繁 兵庫県西宮市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

白木 光男 兵庫県明石市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

岡本 能成 滋賀県甲賀市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

深尾 正人 兵庫県西宮市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

西原 康明 兵庫県宝塚市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

入江 誠之 東京都三鷹市 会社役員 105,500,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

田口 稔之 大阪市中央区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

泉谷 篤史 大阪府南河内郡太子町 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

小池 久 大阪府和泉市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

井上 伸夫 兵庫県西宮市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

植村 弘 大阪府交野市 会社役員 105,500,000 (550,000)

特別利害関係者等 (子会社取締役)

油田 勇 堺市北区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

藤田 浩 滋賀県大津市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

高橋 明久 神戸市東灘区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

平井 哲典 奈良県奈良市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

浦岡 廣宣 滋賀県湖南市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

門田 秀典 兵庫県西宮市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

川本 源一郎 京都市南区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

溝部 裕史 大阪府茨木市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

小阪 直準 埼玉県久喜市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

- -

(214) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

214

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

森 毅 神戸市東灘区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

大塩 雅幸 大阪市北区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

吉田 光徳 宮城県黒川郡富谷町 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

北矢 努 大阪市城東区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

五島 伸哉 兵庫県芦屋市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

辻岡 豊裕 大阪府豊中市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

井間 健仁 大阪市阿倍野区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

笹田 弘 宮城県多賀城市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

田上 浩司 福岡市南区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

細川 顕 京都市伏見区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

松本 崇 京都市左京区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

宮脇 康弘 兵庫県西宮市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

中原 正繁 大阪府泉大津市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

硲 隆仁 大阪府守口市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

吉村 隆 兵庫県西宮市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

下野 泰寛 大阪市都島区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

植田 敏裕 仙台市泉区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

佐田 一秀 大阪府東大阪市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

福田 修 大阪府茨木市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

嶋津 隆久 大阪市都島区 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

武藤 浩一 大阪府大阪狭山市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

松尾 裕二 兵庫県芦屋市 会社員 105,500,000 (550,000)

当社従業員

- -

(215) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

215

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

山崎 良樹 兵庫県西宮市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

山村 耕一 札幌市豊平区 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

仲 悟 大阪府高石市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

江頭 秀典 千葉県松戸市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

渡瀬 行雄 大阪府和泉市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

堀口 満也 京都府京田辺市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

中澤 文男 仙台市泉区 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

岡本 紀郎 大阪府枚方市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

堀井 登夫 滋賀県大津市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

井野 成人 大阪市天王寺区 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

佐藤 一彦 大阪府吹田市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

矢野 勝久 神奈川県藤沢市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

尾上 修二 大阪府寝屋川市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

安田 豊次 大阪府藤井寺市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

坂口 正人 奈良県奈良市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

坂本 清一 大阪府豊中市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

徳田 章典 大阪府豊中市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

魚住 和久 大阪府吹田市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

槙山 浩史 大阪市鶴見区 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

喜多 伸二 和歌山県和歌山市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

鈴木 孝 東京都江戸川区 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

大見 正美 奈良県奈良市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(216) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

216

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

山本 勝 大阪府枚方市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

船越 伸二 大阪府貝塚市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

坪岡 廣明 奈良県生駒市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

追分 克幸 千葉県浦安市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

旭 憲二 大阪府寝屋川市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

神田 邦生 兵庫県三田市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

高木 厚 東京都江戸川区 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

久保 亮介 奈良県生駒市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

重岡 秀和 福岡市西区 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

市川 武司 大阪府守口市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

川辺 正人 岡山県赤磐市 会社員 105,500,000 (550,000)

子会社従業員

近藤 一郎 京都府長岡京市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

高橋 裕三 兵庫県芦屋市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

橘 利春 和歌山県岩出市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

佐藤 浩一 和歌山県田辺市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

野村 美佐子 さいたま市南区 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

佐々木 正義 奈良県大和郡山市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

重岡 悟 大阪府枚方市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

西村 昭宏 和歌山県和歌山市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

末次 淳二 大阪府枚方市 会社員 52,750,000 (550,000)

当社従業員

江口 保宏 大阪府寝屋川市 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

鳥本 英直 神戸市灘区 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(217) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

217

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

井川 正二 大阪府箕面市 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

山本 隆志 兵庫県三田市 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

椎野 浩 東京都大田区 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

堀 謙一 宮城県名取市 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

石井 敬生 兵庫県川西市 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

乗松 和之 神戸市東灘区 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

岩木 陽一 奈良県五條市 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

入出 修 大阪府東大阪市 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

小野 進 京都市伏見区 会社員 52,750,000 (550,000)

子会社従業員

本田 浩一 奈良県奈良市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

溝江 哲也 大阪府守口市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

神谷 忠義 大阪市城東区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

粉川 武史 堺市西区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

谷口 哲朗 宮城県黒川郡富谷町 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

野間 正弘 仙台市泉区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

山本 幹雄 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

桜羽 一郎 奈良県奈良市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

上野 泰史 大阪府岸和田市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

上野 彰子 神戸市北区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

大島 龍一朗 堺市堺区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

長谷部 匡彦 大阪府高槻市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

平山 大輔 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

- -

(218) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

218

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

青木 伯索 大阪府羽曳野市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

壁谷 元司 横浜市神奈川区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

城所 均 兵庫県尼崎市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

石橋 伸吾 大阪府池田市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

岡崎 淳司 大阪市鶴見区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

野嵜 公彰 大阪府吹田市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

松本 孝男 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

山浦 大二 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

秋月 祥則 京都府京田辺市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

金光 淳二 横浜市都筑区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

国方 隆司 東京都港区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

黒松 俊基 大阪市住之江区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

島内 康晴 大阪市城東区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

高橋 正和 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

久保田 剛二 神戸市須磨区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

中石 勉 大阪市城東区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

布浦 岳雄 大阪府池田市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

矢田 秀樹 東京都品川区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

盛田 好典 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

片山 智陽 大阪府交野市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

田中 邦長 奈良県生駒市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

西村 亮一 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

- -

(219) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

219

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

南 和孝 横浜市保土ケ谷区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

佐藤 喜彦 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

上田 利幸 大阪府寝屋川市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

上野 均 兵庫県尼崎市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

八木 秀介 横浜市港北区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

中芝 龍生 兵庫県芦屋市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

湯川 卓治 大阪府吹田市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

勝 茂雄 京都市中京区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

中村 庄児 大阪市城東区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

松本 仁吾 大阪府吹田市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

松本 学 千葉県船橋市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

麻生 卓俊 大阪市都島区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

北田 靖智 大阪府守口市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

松下 真 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

橋本 典彦 大阪市淀川区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

南谷 浩志 東京都八王子市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

水野 喜弘 和歌山県和歌山市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

庫本 英明 京都市伏見区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

田中 寧人 奈良県橿原市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

岡本 美紀 大阪市鶴見区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

岩﨑 博章 大阪府寝屋川市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

坂本 剛 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

- -

(220) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

220

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

大窪 知明 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

長 義人 東京都練馬区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

竹内 崇 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

平川 有一郎 神戸市東灘区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

佐々木 伸也 札幌市清田区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

森 浩二 大阪府茨木市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

見山 博紀 大阪府交野市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

樋口 康宏 和歌山県和歌山市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

山田 剛史 兵庫県芦屋市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

塚川 聖子 神戸市北区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

東江 正則 大阪府吹田市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

矢野 布佐子 京都府向日市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

當麻 一則 奈良県奈良市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

中西 章 川崎市宮前区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

花澤 俊郎 京都府八幡市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

小林 明央 大阪市淀川区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

山西 恭治 大阪府茨木市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

服部 和広 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

石田 太郎 京都市上京区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

石堂 文俊 仙台市泉区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

伊藤 誠一 横浜市青葉区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

清原 克樹 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

- -

(221) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

221

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

山田 一重 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

横岩 伸子 仙台市泉区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

河合 祐介 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

鈴木 淳詞 横浜市戸塚区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

三田 和良 兵庫県宝塚市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

猪谷 康次郎 大阪府枚方市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

植田 博之 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

中部 憲一 神戸市垂水区 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

武田 耕一郎 京都府京田辺市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

石崎 昌志 兵庫県西宮市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

田中 崇浩 大阪府四條畷市 会社員 42,200,000 (550,000)

当社従業員

野下 正治 大阪府吹田市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

木原 佳織 大阪市都島区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

若生 由起子 仙台市宮城野区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

猿田 美枝 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

安井 久美子 大阪市浪速区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

武 典彦 大阪市鶴見区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

加藤 恵 大阪市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

浜武 英輔 大阪府寝屋川市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

加藤 信之 大阪市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

阪本 哲也 兵庫県西宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

桜井 洋 大阪市中央区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

- -

(222) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

222

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

大谷 武史 大阪市鶴見区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

中村 和人 大阪市都島区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

岩﨑 寿夫 京都府京田辺市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

渡邉 洋平 大阪府高槻市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

木島 紀彦 大阪市城東区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

伊藤 陽子 大阪府吹田市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

篠池 誠 大阪府豊中市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

岩田 政徳 大阪府岸和田市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

大津 尚也 大阪市東淀川区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

畑中 直樹 大阪市城東区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

成田 真由美 大阪府豊中市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

山下 草介 堺市東区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

柴崎 恵子 東京都大田区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

乗松 陽子 神戸市東灘区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

加藤 志奈 三重県桑名市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

門馬 千恵 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

武田 麻美 さいたま市浦和区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

山江 めぐみ 奈良県生駒市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

知念 義貴 宮城県多賀城市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

大河内 恵子 兵庫県西宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

鈴木 沙和 大阪市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

濱野 友紀子 神戸市東灘区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

- -

(223) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

223

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

藤縄 真智子 大阪府吹田市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

廣田 直樹 大阪府東大阪市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

村田 晋也 宮城県黒川郡富谷町 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

山本 裕子 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

鎌田 大輝 宮城県黒川郡富谷町 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

蔀 啓悟 大阪府門真市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

井手 真紀子 京都市山科区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

河野 香織 兵庫県西宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

砂川 知佳 大阪市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

中平 英莉 奈良県奈良市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

廣田 雅子 神奈川県藤沢市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

中村 明子 大阪市中央区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

本庄 亜希子 堺市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

原川 肥子 大阪府守口市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

惠良 晋太郎 大阪市福島区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

長山 寛 京都市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

大薗 了輔 仙台市泉区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

藤井 良充 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

山本 雅之 大阪市東成区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

川上 真理子 大阪市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

内藤 友樹子 大阪市福島区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

松浦 愛 堺市東区 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

- -

(224) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

224

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

山内 のぞみ 奈良県奈良市 会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

中田 絢子 和歌山県西牟婁郡白浜町

会社員 21,100,000 (550,000)

当社従業員

原田 達也 兵庫県宝塚市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

三谷 直行 堺市東区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

川合 幸雄 名古屋市南区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

藤原 章博 京都府京田辺市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

中山 昭二 東京都品川区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

加藤 明浩 大阪府吹田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

奥村 義彦 大阪府寝屋川市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

浅井 良一 横浜市青葉区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

古川 篤 兵庫県伊丹市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

鎌倉 弘司 大阪府高槻市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

嶋本 浩信 名古屋市千種区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

多田 英男 大阪府寝屋川市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

西脇 宏和 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

城下 繁晃 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

高橋 和夫 東京都江戸川区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

山本 明広 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

石野 和憲 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

竹田 幸則 大阪府八尾市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

山本 宙 滋賀県大津市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

日下 道久 京都市南区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(225) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

225

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

恩地 幹夫 さいたま市南区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

木村 光 奈良県北葛城郡上牧町 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

北村 仁 大阪府東大阪市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

三吉 智幸 埼玉県春日部市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

岡村 幸徳 大阪府富田林市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

辻野 守 川崎市多摩区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

水口 智 大阪府高石市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

宮田 晃男 東京都板橋区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

向井 博文 奈良県北葛城郡王寺町 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

永澤 篤 大阪府大東市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

黒田 巧 千葉県市川市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

中嶋 輝雄 広島市東区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

浜野 浩陸 東京都江戸川区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

村山 雅章 大阪市旭区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

永江 哲郎 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

上村 記久 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

田中 秀明 大阪市西淀川区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

宮下 裕幸 さいたま市西区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

西田 和博 東京都板橋区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

乾 満広 大阪市東成区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

島 勘次 滋賀県草津市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

有家 喜一郎 大阪府交野市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(226) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

226

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

須藤 正 大阪市平野区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

岩崎 忠史 京都府乙訓郡大山崎町 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

真鍋 伸也 大阪市都島区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

松崎 幸司 兵庫県西宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

内藤 潤一 大阪府吹田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

古家 照一 横浜市戸塚区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

三村 圭 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

田口 保司 大阪府池田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

奥迫 哲也 大阪府大東市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

佐武 秀俊 さいたま市浦和区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

佐藤 彰 大阪府茨木市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

藤川 広幸 大分県別府市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

河村 浩二郎 京都府木津川市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

川上 徹 大阪市淀川区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

岡田 敬司 大阪府門真市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

多田 敏昭 東京都中央区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

赤坂 輝久 大阪府交野市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

川上 陽一郎 兵庫県芦屋市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

中島 雅之 大阪府泉佐野市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

泉 潔 滋賀県大津市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

田村 雅人 兵庫県尼崎市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

境 大助 京都府相楽郡精華町 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(227) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

227

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

田原 孝紀 奈良県奈良市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

持田 有 千葉県浦安市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

杉本 朋大 奈良県生駒市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

水川 幹規 横浜市港北区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

武富 正直 横浜市金沢区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

滝沢 修弘 新潟県上越市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

梶本 美男 大阪市生野区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

竹内 孝一 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

間島 良人 大阪府吹田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

大山 由樹男 福岡県宗像市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

鈴木 孝広 愛知県日進市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

吉村 訓郎 大阪府箕面市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

海渡 剛史 大阪府吹田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

吉原 啓珠 兵庫県尼崎市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

加集 雅和 大阪府守口市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

三木 純治 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

槙尾 博史 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

山口 晃秀 大阪府茨木市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

深田 芳貴 大阪府和泉市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

北村 吉規 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

樋山 和宏 札幌市北区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

清野 信睦 兵庫県三田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(228) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

228

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

吉田 和明 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

薄出 一治 大阪府富田林市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

小野 優 兵庫県西宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

池内 信広 福岡市西区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

栂尾 一博 滋賀県草津市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

中谷 勇 奈良県北葛城郡広陵町 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

岩間 浩樹 大阪市旭区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

大西 堂志 兵庫県西宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

熊谷 聡 仙台市宮城野区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

桑田 勝弘 大阪市住之江区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

澁谷 悦貴 仙台市青葉区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

新家 敦史 川崎市幸区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

幸 淳二 福岡市東区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

木村 和也 京都市伏見区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

平野 正男 愛知県一宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

青木 雄平 東京都板橋区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

須田 剛司 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

矢野 修二 京都府向日市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

井上 正和 滋賀県栗東市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

坂本 知己 東京都江戸川区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

開田 裕一 東京都練馬区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

表 竜成 大阪府茨木市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(229) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

229

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

玉野 元章 埼玉県蕨市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

永嶒 謙一 大阪府八尾市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

森 俊二 千葉県松戸市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

古田 智義 福岡県春日市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

尾﨑 亨 東京都板橋区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

西本 佳樹 大阪府岸和田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

向吉 光博 大阪府四條畷市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

小西 教範 東京都江戸川区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

笹原 裕史 横浜市都筑区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

谷本 哲也 大分県別府市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

濱邊 貴之 埼玉県草加市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

糸川 務 大阪市此花区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

藤波 誠司 福岡市博多区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

岡田 利幸 千葉県市川市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

亟々 健 大阪府交野市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

千葉 隆司 大阪市阿倍野区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

辻本 真一 東京都大田区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

南後 匡宏 大阪府池田市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

森村 孝次 仙台市泉区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

西田 宏 大阪府枚方市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

三浦 悟司 神奈川県藤沢市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

桝井 真二 兵庫県西宮市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(230) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

230

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

上嶌 琢史 滋賀県栗東市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

三原 豪 大阪府東大阪市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

岡本 康志 和歌山県海南市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

曽根 健太郎 和歌山県和歌山市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

萩原 忠晴 横浜市港北区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

土井 靖弘 堺市南区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

分野 浩明 大阪府交野市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

洞内 文明 横浜市保土ヶ谷区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

今野 修 北海道恵庭市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

村田 吉隆 大阪府門真市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

原田 稔 大阪市港区 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

小山 英昭 京都府長岡京市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

西岡 美秀 和歌山県紀の川市 会社員 21,100,000 (550,000)

子会社従業員

福岡 浩 兵庫県尼崎市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

仲田 英樹 大阪府吹田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山本 秀明 東京都八王子市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

向井 卓志 香川県高松市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

森中 将之 大阪府守口市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

浅見 和利 東京都品川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

西村 明 奈良県奈良市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

森 順一 横浜市都筑区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

撰 喜代志 東京都中野区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(231) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

231

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

川島 啓文 横浜市港北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

溝上 順久 堺市北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中村 紀夫 札幌市豊平区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

北村 和久 大阪府茨木市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中下 義生 滋賀県大津市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

播本 直也 京都市伏見区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

福澤 進也 神奈川県鎌倉市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

村上 眞也 横浜市瀬谷区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

平野 香織 大阪府茨木市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

柿原 達彦 大阪市東淀川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

藤井 啓彰 東京都大田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

坂元 武志 東京都足立区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

佐藤 行祥 大分県別府市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

下市 幸三 広島市西区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田村 祐樹 大阪府茨木市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

千葉 修 千葉県浦安市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

葭矢 多洋 大阪府藤井寺市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

大田 久美子 福岡県朝倉市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

柳瀬 俊郎 大阪府寝屋川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

竹若 潤 滋賀県草津市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

西村 淳 京都府八幡市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

野原 諭 東京都町田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(232) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

232

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

山田 宣彦 大阪市東住吉区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小川 聡子 大阪市阿倍野区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

花田 真由美 福岡県遠賀郡岡垣町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

堀井 正臣 札幌市豊平区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

遠藤 馨 宮城県多賀城市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小西 直樹 大阪市東淀川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山添 聡子 奈良県大和郡山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

野川 昭仁 大阪府高槻市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

常峰 純二 大阪府茨木市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

阪口 修平 川崎市多摩区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

牟禮 聡美 兵庫県尼崎市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小林 展泰 大阪府茨木市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

佐藤 匠 横浜市鶴見区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

寺井 信貴 大阪府守口市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

野田 亮 大阪市中央区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

廣瀬 悟 大阪市旭区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山城 圭司 大阪府枚方市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

渡邉 寿良 千葉県浦安市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

坂戸 明弘 兵庫県尼崎市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

斉藤 茂夫 新潟県上越市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

石本 洋一 大阪市西淀川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

三浦 純 千葉県浦安市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(233) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

233

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

新川 正之 大阪府東大阪市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

森藤 祐一 東京都大田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

曽根﨑 俊一 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中西 貴昭 大阪府四條畷市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

林 哲司 大阪府大東市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

谷口 直輝 大阪府豊中市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中島 正司 大阪府高槻市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

徳垣 貴宣 兵庫県西宮市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

土井浦 守 大阪府豊中市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

富岡 有紀子 広島市西区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

近藤 尚平 東京都豊島区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

藤岡 裕司 大阪府寝屋川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中野 浩 東京都町田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

畑 樹也 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

柴本 英夫 神戸市灘区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

竹本 幸司 広島県東広島市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田中 淳一 福岡市東区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田坪 義三 大阪府柏原市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

池田 俊 福岡県前原市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

南方 伸之 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

奥村 光弘 滋賀県大津市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

下山 智史 兵庫県西宮市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(234) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

234

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

千葉 貴史 奈良県奈良市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

磯村 隆司 愛知県愛知郡長久手町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

永業 正博 大阪府豊中市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中道 広行 大阪府和泉市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

荻野 真也 名古屋市中区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

岡田 泰尚 札幌市北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

鎌田 正明 北海道小樽市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

室谷 正 堺市北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

湯浅 太朗 静岡県掛川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

本田 吉宏 大阪府守口市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

馬場 信次 大阪府高槻市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

梅原 道明 東京都板橋区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

菅原 久美子 大阪府茨木市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

有田 志穂 兵庫県三田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

藤岡 正明 大阪府寝屋川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

前川 直義 大阪府池田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

池田 正儀 大阪府豊中市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

岩田 真一 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

日野 照久 和歌山県岩出市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

堀中 芳文 奈良県奈良市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

杉本 和永 大阪市東淀川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

安田 恭輔 福岡県福津市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(235) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

235

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

渡辺 雅和 千葉県松戸市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

傳 広行 堺市堺区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

井上 勝弘 大阪府羽曳野市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

吉田 稔 京都市下京区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

千葉 裕一 宮城県名取市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山根 浩 広島市西区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田賀 健司 山口県岩国市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

安部 圭弐 大分県速見郡日出町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

赤木 淳一 大阪市東淀川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

星野 記輝 奈良県生駒市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

龍田 明裕 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

岸本 和也 京都府京田辺市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中井 廣一 大阪府池田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

白谷 伸二 大阪市城東区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山口 和男 大阪府茨木市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

渡邊 隆行 堺市北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

平野 和重 滋賀県甲賀市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田井中 喜代幸 滋賀県東近江市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中嶌 英行 静岡市駿河区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

沼田 耕作 大阪府摂津市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

松江 義弘 大阪府東大阪市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

辻 博夫 大阪府枚方市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(236) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

236

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

佐保 嘉昭 京都府木津川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

加藤 満信 横浜市港北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小薮 健太郎 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

河口 晃広 京都府宇治市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山﨑 一二 大阪府枚方市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田崎 茂之 神奈川県藤沢市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

孫﨑 裕司 大阪府東大阪市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

澁谷 尚 奈良県奈良市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

藤本 英樹 神戸市灘区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

宇野 聡 広島県安芸郡府中町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

藤城 僚司 神戸市兵庫区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

佐々木 広之 大阪府高石市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

亀井 正博 奈良県大和郡山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

恩田 英明 東京都板橋区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

光岡 直紀 兵庫県西宮市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

三宅 弘昌 千葉県流山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

金井 正弘 宮城県名取市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

稲垣 正義 東京都北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

川本 哲男 広島市安芸区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

泉 吉人 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

前田 悟志 京都府相楽郡精華町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

池田 陽紀 奈良県生駒郡三郷町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(237) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

237

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

岡野 浩和 東京都町田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

堤 貴裕 福岡県筑紫野市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

西田 祥士 兵庫県宝塚市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

吉田 和裕 東京都大田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

足立 晃昭 仙台市若林区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

若水 英隆 埼玉県鴻巣市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

平野 司 横浜市港南区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

木太 昌昭 大阪府枚方市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

峯上 淳一 大阪府藤井寺市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

東山 敦則 大阪市大正区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

多谷 薫 札幌市清田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小林 恵子 仙台市青葉区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

齋 百合子 宮城県岩沼市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

浜野 亜希子 東京都江戸川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

辻村 敏也 大阪府東大阪市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

盆子原 理恵 大阪府泉大津市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

湯川 誠 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

菅原 安希子 横浜市港南区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

荒井 美穂子 横浜市青葉区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

佐野 治美 東京都中野区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

菅原 佳往里 和歌山県岩出市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

渡辺 政児 大阪府枚方市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(238) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

238

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

百々谷 紀子 大阪市東住吉区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

石井 博之 大阪府門真市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

大胡 和孝 大阪府門真市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田岡 邦明 千葉県浦安市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

浅田 博之 兵庫県尼崎市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

酒井 一朗 千葉県浦安市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

多月 麻里 神戸市東灘区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

中尾 麻美 大阪府四條畷市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

川田 浩 京都府八幡市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

谷野 光弘 大阪府枚方市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

下村 武士 名古屋市南区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

木村 誠 岡山県和気郡和気町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

井本 博久 大阪府大阪狭山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

神谷 翔 大阪府枚方市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

北村 宗太 横浜市磯子区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

福田 直樹 大阪市城東区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

津田 諭 千葉県市川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

岸本 貴史 大阪府吹田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

田中 敦 滋賀県大津市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

西中 克之 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

齊藤 直子 京都府京田辺市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小倉 悟 兵庫県川西市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(239) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

239

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

出口 敦 和歌山県和歌山市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

土井 良介 神戸市長田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

原田 秀俊 大阪府東大阪市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

大谷 貴之 大阪府寝屋川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

白石 雄大 神戸市北区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

徳山 雄基 大阪府羽曳野市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

渡邊 秀二 大阪府東大阪市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

九鬼 誉明 川崎市高津区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小林 翼 和歌山県紀の川市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

酒井 祐輔 大阪市此花区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

小路 拓也 大阪府南河内郡太子町 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

鈴木 正俊 千葉県野田市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

福山 隆 大阪府羽曳野市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

星山 崇 大阪府門真市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

宮路 卓 東京都葛飾区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

村澤 太 千葉県浦安市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

吉田 信一 大阪市大正区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

和田 裕樹 大阪市平野区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

大山 貴行 大阪府松原市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

金沢 竜徳 東京都大田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

竹村 宣亮 大阪市大正区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

鳴神 千曜 東京都大田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

- -

(240) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_220_wk_07432371/第四-2第三者割当/os2MID都市開発/目.doc

240

取得者の氏名又は名称 取得者の住所 取得者の職業及び事業の内容等

割当株数(株)

価格 (単価) (円)

取得者と提出会社との関係

林野 晃大 堺市西区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

宮﨑 昴拓 大阪市東成区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山科 有平 大阪府八尾市 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

山本 直希 東京都大田区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

祝迫 涼子 大阪市東淀川区 会社員 1550,000 (550,000)

子会社従業員

(注)1.平成19年6月27日開催の取締役会決議により、平成19年8月20日付で普通株式1株を2,000株とする株

式分割を行った結果、新株予約権1個につき目的となる株式数は2,000株に、また、1株当たりの発行

価格は275円にそれぞれ調整されております。

2.平成19年12月31日現在において、下記取得者につきましては退職等により権利を喪失しております。

中辻久雄、岡本美紀、洞内文明、河野香織、宇野 聡、岡野浩和、田賀健司、下市幸三、佐々木広之、

岸本貴史。

3【取得者の株式等の移動状況】

該当事項はありません。

- -

(241) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_230_wk_07432371/第四-3株主の状況/os2MID都市開発/目.doc

241

第3【株主の状況】

① 普通株式

氏名又は名称 住所 所有株式数 (千株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

Perseus Financial,LLC (注)1.2.

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County,Delaware 19808 U.S.A.

68,155 62.57

Themis Financial,LLC (注)1.

2711 Centerville Road,Suite 400 Wilmington,New Castle County,Delaware 19808 U.S.A.

13,165 12.09

森ビル株式会社(注)1. 東京都港区六本木6丁目10番1号 2,440 2.24

住友信託銀行株式会社(注)1. 大阪市中央区北浜4丁目5-33 2,207 2.03

積水ハウス株式会社(注)1. 大阪市北区大淀中1丁目1番88号 2,207 2.03

CapitaLand AIF Limited (注)1.

M&C Corporate Services Limited PO Box 309GT,Ugland House,South Church Street George Town,Grand Cayman,Cayman Islands

2,207 2.03

株式会社オージーキャピタル (注)1.

大阪市中央区平野町4丁目1番2号 1,111 1.02

関西電力株式会社(注)1. 大阪市北区中之島3丁目6番16号 1,111 1.02

株式会社三井住友銀行(注)1. 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号 1,111 1.02

株式会社りそな銀行(注)1. 大阪市中央区備後町2丁目2番1号 1,028 0.94

鹿島建設株式会社 東京都港区元赤坂1丁目3番1号 986 0.91

松下電工株式会社 大阪府門真市大字門真1048番地 976 0.90

株式会社長谷工コーポレーション 東京都港区芝2丁目32番1号 905 0.83

株式会社みずほコーポレート銀行 東京都千代田区丸の内1丁目3-3 749 0.69

髙木証券株式会社(注)3. 大阪市北区梅田1丁目3番1-400号 543 0.50

株式会社奥村組 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 543 0.50

三井住友海上火災保険株式会社 東京都中央区新川2丁目27番2号 446 0.41

綜合警備保障株式会社 東京都港区元赤坂1丁目6番6号 362 0.33

東洋テック株式会社 大阪市浪速区桜川1丁目7番18号 362 0.33

野村ホールディングス株式会社 (注)4.

東京都中央区日本橋1丁目9-1 347 0.32

株式会社きんでん 大阪市北区本庄東2丁目3番41号 327 0.30

コスモ証券株式会社(注)3. 大阪市中央区今橋1丁目8番12号 200 0.18

株式会社竹中工務店 大阪市中央区本町4丁目1番13号 200 0.18

清水建設株式会社 東京都港区芝浦1丁目2番3号 200 0.18

山本 功(注)5.8. 大阪府吹田市 200

(200)0.18

(0.18)

- -

(242) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_230_wk_07432371/第四-3株主の状況/os2MID都市開発/目.doc

242

氏名又は名称 住所 所有株式数 (千株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

砂原 和彌(注)6. 大阪市住吉区 200

(200)0.18

(0.18)

株式会社三菱東京UFJ銀行 東京都千代田区丸の内2丁目7-1 188 0.17

株式会社日建設計 東京都千代田区飯田橋2丁目18番3号 163 0.15

株式会社読売新聞大阪本社 大阪市北区野崎町5番9号 114 0.10

讀賣テレビ放送株式会社 大阪市中央区城見2丁目2番33号 114 0.10

日興コーディアル証券株式会社 (注)3.

東京都中央区日本橋兜町6番5号 110 0.10

株式会社ケイ・オプティコム 大阪市北区西天満5丁目14番10号 108 0.10

SMBCフレンド証券株式会社 (注)3.

東京都中央区日本橋兜町7番12号 104 0.10

株式会社東畑建築事務所 大阪市中央区伏見町4丁目4番10号 80 0.07

日興キャピタル1号投資事業組合 東京都千代田区丸の内1丁目2-1 62 0.06

矢嶋 悟(注)6.8. 兵庫県宝塚市 60

(60)0.06

(0.06)

上野 広行(注)6.8. 大阪府枚方市 60

(60)0.06

(0.06)

石黒 敦(注)6.8. 横浜市青葉区 60

(60)0.06

(0.06)

林 芳隆(注)6.8. 京都府八幡市 60

(60)0.06

(0.06)

堀 俊明(注)7. 大阪府豊中市 60

(60)0.06

(0.06)

諸泉 信男(注)8. 兵庫県芦屋市 60

(60)0.06

(0.06)

田川 彰一(注)7. 神戸市東灘区 50

(50)0.05

(0.05)

井塚 秀明(注)7. 大阪府枚方市 50

(50)0.05

(0.05)

明瀬 充夫(注)8. 大阪府岸和田市 50

(50)0.05

(0.05)

太田 好信(注)8. 大阪府泉南郡熊取町 50

(50)0.05

(0.05)

日本生命保険相互会社 東京都千代田区丸の内1丁目6-6 46 0.04

住友生命保険相互会社 東京都千代田区築地7丁目18-24 46 0.04

長谷川 欽哉(注)9. 大阪府豊中市 40

(40)0.04

(0.04)

磯貝 憲史(注)9. 兵庫県西宮市 40

(40)0.04

(0.04)

- -

(243) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_230_wk_07432371/第四-3株主の状況/os2MID都市開発/目.doc

243

氏名又は名称 住所 所有株式数 (千株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

尼﨑 仁(注)10. 大阪府寝屋川市 40

(40)0.04

(0.04)

五十嵐 武徳(注)8. 大阪府枚方市 40

(40)0.04

(0.04)

中村 和裕(注)8. 京都市伏見区 40

(40)0.04

(0.04)

白田 和昭(注)8. 大阪府交野市 40

(40)0.04

(0.04)

坂井田 隆正(注)8. 大阪府河内長野市 40

(40)0.04

(0.04)

細見 和彦(注)8. 大阪府岸和田市 40

(40)0.04

(0.04)

宇野 孝(注)8. 兵庫県三田市 40

(40)0.04

(0.04)

松原 和彦(注)8. 奈良県大和郡山市 40

(40)0.04

(0.04)

田中 芳人(注)7.10. 兵庫県西宮市 40

(40)0.04

(0.04)

矢追 徹(注)7. 大阪市大正区 40

(40)0.04

(0.04)

齋藤 裕孝(注)7. 大阪市鶴見区 40

(40)0.04

(0.04)

飯嶋 紀行(注)7.8. 兵庫県西宮市 40

(40)0.04

(0.04)

竹下 裕二(注)7. 大阪府枚方市 40

(40)0.04

(0.04)

吉井 淳浩(注)7. 堺市北区 40

(40)0.04

(0.04)

その他614名 4,297

(4,046)3.95

(3.71)

計 - 108,920 (5,646)

100.00 (5.18)

(注)1.特別利害関係者等(大株主上位10名)

2.特別利害関係者等(当社の資本的関係会社)

3.特別利害関係者等(金融商品取引業者)

4.特別利害関係者等(金融商品取引業者の人的及び資本的関係会社)

5.特別利害関係者等(当社の代表取締役社長)

6.特別利害関係者等(当社の取締役)

7.当社の従業員

8.特別利害関係者等(子会社の取締役)

9.特別利害関係者等(当社の監査役)

10.特別利害関係者等(子会社の監査役)

11.( )内は、新株予約権による潜在株式数及びその割合であり、内数であります。

12.株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

- -

(244) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_230_wk_07432371/第四-3株主の状況/os2MID都市開発/目.doc

244

② A種優先株式

氏名又は名称 住所 所有株式数 (株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社三井住友銀行 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 3,368,400 62.62

株式会社りそな銀行 大阪市中央区備後町2丁目2番1号 687,200 12.77

松下電工株式会社 大阪府門真市大字門真1048番地 480,000 8.92

株式会社みずほコーポレート銀行 東京都千代田区丸の内1丁目3-3 425,600 7.91

住友信託銀行株式会社 大阪市中央区北浜4丁目5-33 290,200 5.39

株式会社三菱東京UFJ銀行 東京都千代田区丸の内2丁目7-1 128,000 2.38

計 - 5,379,400 100.00

(注) 株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

③ B種優先株式

氏名又は名称 住所 所有株式数 (株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社三井住友銀行 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 3,368,400 62.62

株式会社りそな銀行 大阪市中央区備後町2丁目2番1号 687,200 12.77

松下電工株式会社 大阪府門真市大字門真1048番地 480,000 8.92

株式会社みずほコーポレート銀行 東京都千代田区丸の内1丁目3-3 425,600 7.91

住友信託銀行株式会社 大阪市中央区北浜4丁目5-33 290,200 5.39

株式会社三菱東京UFJ銀行 東京都千代田区丸の内2丁目7-1 128,000 2.38

計 - 5,379,400 100.00

(注) 株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

- -

(245) / 2008/01/07 13:25 (2008/01/07 13:25) / 000000_00_230_wk_07432371/第四-3株主の状況/os2MID都市開発/目.doc

245

④ C種優先株式

氏名又は名称 住所 所有株式数 (株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社三井住友銀行 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 3,368,400 62.62

株式会社りそな銀行 大阪市中央区備後町2丁目2番1号 687,200 12.77

松下電工株式会社 大阪府門真市大字門真1048番地 480,000 8.92

株式会社みずほコーポレート銀行 東京都千代田区丸の内1丁目3-3 425,600 7.91

住友信託銀行株式会社 大阪市中央区北浜4丁目5-33 290,200 5.39

株式会社三菱東京UFJ銀行 東京都千代田区丸の内2丁目7-1 128,000 2.38

計 - 5,379,400 100.00

(注) 株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

⑤ D種優先株式

氏名又は名称 住所 所有株式数 (株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社三井住友銀行 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 3,368,400 62.62

株式会社りそな銀行 大阪市中央区備後町2丁目2番1号 687,200 12.77

松下電工株式会社 大阪府門真市大字門真1048番地 480,000 8.92

株式会社みずほコーポレート銀行 東京都千代田区丸の内1丁目3-3 425,600 7.91

住友信託銀行株式会社 大阪市中央区北浜4丁目5-33 290,200 5.39

株式会社三菱東京UFJ銀行 東京都千代田区丸の内2丁目7-1 128,000 2.38

計 - 5,379,400 100.00

(注) 株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

⑥ E種優先株式

氏名又は名称 住所 所有株式数 (株)

株式総数に対する所有株式数の割合(%)

株式会社三井住友銀行 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 3,368,400 62.62

株式会社りそな銀行 大阪市中央区備後町2丁目2番1号 687,200 12.77

松下電工株式会社 大阪府門真市大字門真1048番地 480,000 8.92

株式会社みずほコーポレート銀行 東京都千代田区丸の内1丁目3-3 425,600 7.91

住友信託銀行株式会社 大阪市中央区北浜4丁目5-33 290,200 5.39

株式会社三菱東京UFJ銀行 東京都千代田区丸の内2丁目7-1 128,000 2.38

計 - 5,379,400 100.00

(注) 株式総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。

- -

(246) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_240_wk_07432371/監査H18連結/os2MID都市開発/目.doc

246

独立監査人の監査報告書

平成20年1月7日

MID都市開発株式会社

取締役会 御中

あずさ監査法人

指定社員

業務執行社員 公認会計士 竹内 毅 印

指定社員

業務執行社員 公認会計士 目加田 雅洋 印

当監査法人は、旧証券取引法第193条の2の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられている

MID都市開発株式会社の平成17年4月1日から平成18年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表、すなわち、

連結貸借対照表、連結損益計算書、連結剰余金計算書及び連結キャッシュ・フロー計算書について監査を行った。こ

の連結財務諸表の作成責任は経営者にあり、当監査法人の責任は独立の立場から連結財務諸表に対する意見を表明す

ることにある。

当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準は、

当監査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている。監査は、試

査を基礎として行われ、経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も

含め全体としての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる。当監査法人は、監査の結果として意見表明のた

めの合理的な基礎を得たと判断している。

当監査法人は、上記の連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、

MID都市開発株式会社及び連結子会社の平成18年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年

度の経営成績及びキャッシュ・フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める。

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。

以 上

(※) 上記は、監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(有価証券届出書

提出会社)が別途保管しております。

- -

(247) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_250_wk_07432371/監査H19連結/os2MID都市開発/目.doc

247

独立監査人の監査報告書

平成20年1月7日

MID都市開発株式会社

取締役会 御中

あずさ監査法人

指定社員

業務執行社員 公認会計士 竹内 毅 印

指定社員

業務執行社員 公認会計士 目加田 雅洋 印

当監査法人は、旧証券取引法第193条の2の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられている

MID都市開発株式会社の平成18年4月1日から平成19年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表、すなわち、

連結貸借対照表、連結損益計算書、連結株主資本等変動計算書、連結キャッシュ・フロー計算書及び連結附属明細表

について監査を行った。この連結財務諸表の作成責任は経営者にあり、当監査法人の責任は独立の立場から連結財務

諸表に対する意見を表明することにある。

当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準は、

当監査法人に連結財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている。監査は、試

査を基礎として行われ、経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も

含め全体としての連結財務諸表の表示を検討することを含んでいる。当監査法人は、監査の結果として意見表明のた

めの合理的な基礎を得たと判断している。

当監査法人は、上記の連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、

MID都市開発株式会社及び連結子会社の平成19年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年

度の経営成績及びキャッシュ・フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める。

追記情報

1.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年4月1日付にてMIDホールディングス株式会社を

吸収合併した。

2.重要な後発事象に記載されているとおり、会社はF種優先株式2,147株について平成19年5月21日付にて取得

の請求を受け、対価として普通株式38,656株を交付し、F種優先株式を平成19年5月31日付にて消却した。

3.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年8月1日にストックオプションとして新株予約権を

発行した。

4.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年8月20日付をもって普通株式1株につき2,000株に

分割した。

5.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式10,900,000株を取得した。

6.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式19,526,000株を消却した。

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。

以 上

(※) 上記は、監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(有価証券届出書

提出会社)が別途保管しております。

- -

(248) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_260_wk_07432371/中間監査H19連結/os2MID都市開発/目.doc

248

独立監査人の中間監査報告書

平成20年1月7日

MID都市開発株式会社

取締役会 御中

あずさ監査法人

指定社員

業務執行社員 公認会計士 竹内 毅 印

指定社員

業務執行社員 公認会計士 目加田 雅洋 印

当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げら

れているMID都市開発株式会社の平成19年4月1日から平成20年3月31日までの連結会計年度の中間連結会計期間

(平成19年4月1日から平成19年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表、すなわち、中間連結貸借対照表、中間連

結損益計算書、中間連結株主資本等変動計算書及び中間連結キャッシュ・フロー計算書について中間監査を行った。

この中間連結財務諸表の作成責任は経営者にあり、当監査法人の責任は独立の立場から中間連結財務諸表に対する意

見を表明することにある。

当監査法人は、我が国における中間監査の基準に準拠して中間監査を行った。中間監査の基準は、当監査法人に中

間連結財務諸表には全体として中間連結財務諸表の有用な情報の表示に関して投資者の判断を損なうような重要な虚

偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている。中間監査は分析的手続等を中心とした監査手続に

必要に応じて追加の監査手続を適用して行われている。当監査法人は、中間監査の結果として中間連結財務諸表に対

する意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している。

当監査法人は、上記の中間連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる中間連結財務諸表の作成

基準に準拠して、MID都市開発株式会社及び連結子会社の平成19年9月30日現在の財政状態並びに同日をもって終

了する中間連結会計期間(平成19年4月1日から平成19年9月30日まで)の経営成績及びキャッシュ・フローの状況

に関する有用な情報を表示しているものと認める。

追記情報

1.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式10,900,000株を取得した。

2.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式19,526,000株を消却した。

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。

以 上

(※) 上記は、中間監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(有価証券届

出書提出会社)が別途保管しております。

- -

(249) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_270_wk_07432371/監査H18単体/os2MID都市開発/目.doc

249

独立監査人の監査報告書

平成20年1月7日

MID都市開発株式会社

取締役会 御中

あずさ監査法人

指定社員

業務執行社員 公認会計士 竹内 毅 印

指定社員

業務執行社員 公認会計士 目加田 雅洋 印

当監査法人は、旧証券取引法第193条の2の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられている

MID都市開発株式会社の平成17年4月1日から平成18年3月31日までの第7期事業年度の財務諸表、すなわち、貸

借対照表、損益計算書及び利益処分計算書について監査を行った。この財務諸表の作成責任は経営者にあり、当監査

法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある。

当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準は、

当監査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている。監査は、試査を

基礎として行われ、経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め

全体としての財務諸表の表示を検討することを含んでいる。当監査法人は、監査の結果として意見表明のための合理

的な基礎を得たと判断している。

当監査法人は、上記の財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、MI

D都市開発株式会社の平成18年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重

要な点において適正に表示しているものと認める。

追記情報

重要な会計方針に記載されているとおり、会社は当事業年度に建物(建物附属設備を除く)以外の有形固定資産の

減価償却方法を定額法から定率法に変更した。

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。

以 上

(※) 上記は、監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(有価証券届出書

提出会社)が別途保管しております。

- -

(250) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_280_wk_07432371/監査H19単体/os2MID都市開発/目.doc

250

独立監査人の監査報告書

平成20年1月7日

MID都市開発株式会社

取締役会 御中

あずさ監査法人

指定社員

業務執行社員 公認会計士 竹内 毅 印

指定社員

業務執行社員 公認会計士 目加田 雅洋 印

当監査法人は、旧証券取引法第193条の2の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられている

MID都市開発株式会社の平成18年4月1日から平成19年3月31日までの第8期事業年度の財務諸表、すなわち、貸

借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書及び附属明細表について監査を行った。この財務諸表の作成責任は経

営者にあり、当監査法人の責任は独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することにある。

当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準は、

当監査法人に財務諸表に重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている。監査は、試査を

基礎として行われ、経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め

全体としての財務諸表の表示を検討することを含んでいる。当監査法人は、監査の結果として意見表明のための合理

的な基礎を得たと判断している。

当監査法人は、上記の財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、MI

D都市開発株式会社の平成19年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重

要な点において適正に表示しているものと認める。

追記情報

1.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年4月1日付にてMIDホールディングス株式会社を

吸収合併した。

2.重要な後発事象に記載されているとおり、会社はF種優先株式2,147株について平成19年5月21日付にて取得

の請求を受け、対価として普通株式38,656株を交付し、F種優先株式を平成19年5月31日付にて消却した。

3.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年8月1日にストックオプションとして新株予約権を

発行した。

4.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年8月20日付をもって普通株式1株につき2,000株に

分割した。

5.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式10,900,000株を取得した。

6.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式19,526,000株を消却した。

7.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日開催の取締役会において、アセットマネジ

メント事業をMIDアセットマネジメント株式会社へ吸収分割により承継することを決議した。

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。

以 上

(※) 上記は、監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(有価証券届出書

提出会社)が別途保管しております。

- -

(251) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_290_wk_07432371/中間監査H19単体/os2MID都市開発/目.doc

251

独立監査人の中間監査報告書

平成20年1月7日

MID都市開発株式会社

取締役会 御中

あずさ監査法人

指定社員

業務執行社員 公認会計士 竹内 毅 印

指定社員

業務執行社員 公認会計士 目加田 雅洋 印

当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げら

れているMID都市開発株式会社の平成19年4月1日から平成20年3月31日までの第9期事業年度の中間会計期間

(平成19年4月1日から平成19年9月30日まで)に係る中間財務諸表、すなわち、中間貸借対照表、中間損益計算書

及び中間株主資本等変動計算書について中間監査を行った。この中間財務諸表の作成責任は経営者にあり、当監査法

人の責任は独立の立場から中間財務諸表に対する意見を表明することにある。

当監査法人は、我が国における中間監査の基準に準拠して中間監査を行った。中間監査の基準は、当監査法人に中

間財務諸表には全体として中間財務諸表の有用な情報の表示に関して投資者の判断を損なうような重要な虚偽の表示

がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている。中間監査は分析的手続等を中心とした監査手続に必要に応

じて追加の監査手続を適用して行われている。当監査法人は、中間監査の結果として中間財務諸表に対する意見表明

のための合理的な基礎を得たと判断している。

当監査法人は、上記の中間財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる中間財務諸表の作成基準に準

拠して、MID都市開発株式会社の平成19年9月30日現在の財政状態及び同日をもって終了する中間会計期間(平成

19年4月1日から平成19年9月30日まで)の経営成績に関する有用な情報を表示しているものと認める。

追記情報

1.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式10,900,000株を取得した。

2.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日に自己株式19,526,000株を消却した。

3.重要な後発事象に記載されているとおり、会社は平成19年12月14日開催の取締役会において、アセットマネジ

メント事業をMIDアセットマネジメント株式会社へ吸収分割により承継することを決議した。

会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。

以 上

(※) 上記は、中間監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(有価証券届

出書提出会社)が別途保管しております。

- -

(252) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

252

PERSEUS FINANCIAL, LLC

BALANCE SHEET (UNAUDITED)

December 31, 2006

Assets

Investments USD 196,940,776

Total Assets USD 196,940,776

Partners' Capital

Capital USD 65,778,410

Current Income USD 122,069,480

Retained Earnings USD 9,092,886

Total Partners' Capital USD 196,940,776

- -

(253) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

253

ペルセウス・フィナンシャル・エルエルシー

貸借対照表(非監査)

平成18年12月31日

資産

投資 USドル 196,940,776

資産合計 USドル 196,940,776

共同資本

資本 USドル 65,778,410

当期利益 USドル 122,069,480

前期繰越金 USドル 9,092,886

共同資本合計 USドル 196,940,776

- -

(254) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

254

PERSEUS FINANCIAL, LLC

INCOME STATEMENT (UNAUDITED)

For twelve months ended December 31, 2006

Revenues

Investment Income USD 126,345,680

Total Revenues USD 126,345,680

Expenses

Professional Fees USD 11,355

Losses from Foreign Currency Transactions USD 4,264,845

Total Expenses USD 4,276,200

Net Income USD 122,069,480

- -

(255) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

255

ペルセウス・フィナンシャル・エルエルシー

損益計算書(非監査)

平成18年12月31日までの1年間

収益

投資収入 USドル 126,345,680

収益合計 USドル 126,345,680

損失

専門家報酬 USドル 11,355

為替差損 USドル 4,264,845

損失合計 USドル 4,276,200

純利益 USドル 122,069,480

- -

(256) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

256

AETOS CAPITAL ASIA T.E. LOWER TIER, LLC

BALANCE SHEET (UNAUDITED)

December 31, 2006

Assets

Cash USD 3,674,412

Loans Receivable USD 1,276,805

Deferred Costs USD 132,709

Investments USD 1,490,439,223

Total Assets USD 1,495,523,149

Liabilities

Accounts Payable and Accrued Expenses 778,298

Total Liabilities USD 778,298

Partners' Capital

Capital USD 1,107,625,395

Current Income USD 206,419,661

Retained Earnings USD 180,699,795

Total Partners' Capital USD 1,494,744,851

Total Liabilities and Partners' Capital USD 1,495,523,149

- -

(257) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

257

エートス・キャピタル・アジア・ティーイー・ローワー・ティアー・エルエルシー

貸借対照表(非監査)

平成18年12月31日

資産

現金 USドル 3,674,412

貸付金 USドル 1,276,805

前払費用 USドル 132,709

投資 USドル 1,490,439,223

資産合計 USドル 1,495,523,149

負債

買掛金及び未払費用 778,298

負債合計 USドル 778,298

共同資本

資本 USドル 1,107,625,395

当期利益 USドル 206,419,661

前期繰越金 USドル 180,699,795

共同資本合計 USドル 1,494,744,851

負債・共同資本合計 USドル 1,495,523,149

- -

(258) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

258

AETOS CAPITAL ASIA T.E. LOWER TIER, LLC

INCOME STATEMENT (UNAUDITED)

For twelve months ended December 31, 2006

Revenues

Investment Income USD 204,877,737

Other Income USD 205,180

Gains from Foreign Currency Transactions USD 11,374,333

Total Revenues USD 216,457,250

Expenses

Management Fee USD 7,504,485

Due Diligence and Administrative Costs USD 1,336,218

Other Expenses USD 1,196,886

Total Expenses USD 10,037,589

Net Income USD 206,419,661

- -

(259) / 2008/01/07 13:26 (2008/01/07 13:26) / 000000_00_300_wk_07432371/財務諸表/os2MID都市開発/目.doc

259

エートス・キャピタル・アジア・ティーイー・ローワー・ティアー・エルエルシー

損益計算書(非監査)

平成18年12月31日までの1年間

収益

投資収入 USドル 204,877,737

その他収入 USドル 205,180

為替差益 USドル 11,374,333

収益合計 USドル 216,457,250

損失

マネジメントフィー USドル 7,504,485

デューデリジェンス・管理費 USドル 1,336,218

その他損失 USドル 1,196,886

損失合計 USドル 10,037,589

純利益 USドル 206,419,661

株式会社プロネクサス 印刷