20
1 物理学序論2 (電磁気学入門) 第6講 151106 静電場のまとめ

物理学序論2 (電磁気学入門) 第6講 151106osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/handai-buturi...n dS : 面 S を通過する電束量 電 位 : ある点から基準点まで電場が単位電荷を動かすのに必要な仕事量

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1

    物理学序論2 (電磁気学入門) 第6講 151106

    静電場のまとめ

  • 2

    電 荷:電気力の源.正負の区別があり,同符号間では反発力,異符号間では引力が働く. 電 場:空間に広がる力のベクトル場で E(r) と表し, 地点 r に電荷 q を置くと F = qE(r) の力が働く. 電界とも言う. 電気力線: 接線がその場の電場の方向を向く線.電場ベクトルをつなげた線といってもよい 電気力線数: N = Q/e0 : 電場の強さは電気力線数密度となる. 電束密度: D =e0E : 電気力線を流線のように見なすときの流束密度.電束変位とも言う (状況によっては e0 を省いて定義することもある) 電 束 : ∫S Dn dS : 面 S を通過する電束量 電 位 : ある点から基準点まで電場が単位電荷を動かすのに必要な仕事量 静電場エネルギー: 静電場が持つエネルギー密度は u= e0|E|

    2/2

    導 体 : 電気を自由に通す物体. 導体内では電場はゼロで,電位は一定, 電場は表面に垂直である 誘電体 : 電気を通さない絶縁体. 電場を掛けると両端に正負の電荷が現れる(分極する).比誘電率k : 真空中で E0 であった電場が,誘電体中では E = E0 /k となる. 誘電率 : e = e0k コンデンサー: 英語ではキャパシター.基本的には二組の導体に正負の電荷を蓄えたもの

    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    フラックス(流束): ある面 S を通って流れる単位時間あたりの流体体積 F = v・S=vScos q (注:面に垂直な速度成分のみ寄与する). 流束密度: 単位面積あたりの流束(これもフラックスという) 発 散 : ∇・ E =r/e0 のとき,左辺をベクトル E の発散, 右辺を湧き出しという 微小体積からの流出量が体積中の湧き出し量に等しいという意味 回 転 : ∇× B =m0i のとき,左辺を ベクトルB の回転という 方向微分: ∇sf(r) = (sx∂x +sy ∂y +sy ∂z) f(r): s 方向の微分: (注:発散は|E|のE方向微分である)

    電磁気で使う基本用語

  • ポアソンの方程式

    コンピューターによる数値解法が可能 3

    クーロンの法則

    電 場

    電 位

    N個の点電荷系

    連続分布の電荷

    電 場

    静電エネルギー

    重ね合わせの原理

    2つの点電荷に働く力

    電場の持つエネルギー密度

    N個の電荷が位置 r 点にある 電荷 q に及ぼす力

  • 4

    直接電場を計算した例

    ポテンシャルから電場を計算した例 円盤電荷の中心軸上の電位と電場

    長い線電荷

    円盤電荷

    クーロンの法則: 電場の計算例(1)

  • 5

    クーロンの法則:電位と電場の計算例(2)

    電気双極子:

    赤線:電気力線 黒線:等電位線

    一様な電場の中に置かれた双極子には 力のモーメントが働く 双極子そのものには力が働かない

    非一様な電場の中では 双極子全体を動かす力が働く 右図はトルクと全体を動かす力の 両方が働く例

  • 6

    静電場のマクスウェルの方程式

    ガウスの法則の意味: 電場の法線成分を閉曲面について積分した全電束(÷e0) は, 閉曲面内の全電荷(÷e0) に等しい. ガウスの法則はクーロンの法則と数学的に同等. クーロンの法則が電荷間の関係式であるのにたいし, ガウスの法則は電場を記述する式となっている. 静電場のマクスウェルの第2方程式(=電場は渦無しという名無しの法則)の意味は, 静電力が保存力であるということ. 保存力とはポテンシャルから導ける力のこと 保存力とは仕事が道筋によらない力 = 仕事の閉回路線積分がゼロとなるような力 保存力とは至る所で回転がゼロになる力でもある

    電場は渦無し(回転がゼロ)は, ポテンシャルの存在 (E= -∇f ) を保証する.

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    微分型数式の解釈は積分型と同じ.ただし微小体積・面積に適用する.

    数学的には積分可能条件ということもある.

  • 7

    電場 E が, E = -∇W と書ける条件: (数学での教え方)

    微小仕事量: が関数 W(x,yz) の全微分であること、言い換えれば積分して W(x,y,z) という 仕事関数が定義できることの必要十分条件が∇×E = 0 。 ここでは必要条件のみを記す。

    仕事関数 W が定義できれば、Wの全微分は

    と書ける。このとき W の微分が連続微分可能であれば

    を満たさなければならない。この条件を E = -∇W (Ex = - ∂W/∂x, Ey = - ∂W/∂y, ・・・) を使って書き直せば ∇×E = 0 となる。 これを積分可能条件という

  • 8

    キーポイント: 電磁気学の線積分では 接線成分 El dl= E・dl 面積分では 法線成分 En dS = E・dS が被積分変数となる.

    ベクトルの経路方向成分を 経路に沿って足し上げた量

    ベクトルの法線成分を 2次曲面について足し上げた量

    面積分体積分

    線積分面積分

    積分型と微分型を橋渡しする数学の定理

  • 9

    ガウスの法則の流体解釈: (類似現象で数式の理解を助ける)

    クーロンの法則を書き直すと

    e0En を曲面から流出する単位面積あたりの流量(フラックス) とみなせば, Q は単位時間あたりの湧き出し量と解釈できる. ガウスの法則は次の記述と同等: 閉曲面から流出する全流束は,閉曲面内の湧き出し量に等しい そうすれば,球面を任意の閉曲面に変えてもガウスの法則 が成り立つことは容易に理解できる. (ただし,正しいフラックスを得るためには面の法線成分 En にする必要がある) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    フラックスとはある面積を通過する単位時間あたりの流量

    (流れの方向に垂直な面を通る流量がフラックス)

    ベクトル演算式の理解

    泉=湧き出し口

  • 10

    ガウスの法則の流体解釈: (類似現象で数式の理解を助ける)

    電場の流体解釈の言い換え (歴史的に流体解釈をして名前を付けた経緯がある):

    電束: ∫e0EndS = ∫DndS 流束(フラックス) , (または,Q/e0= 電気力線の数 E = 電気力線密度)

    電束密度: e0E = D 流束密度 , 電荷: Q 単位時間の湧き出し量 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    注:教科書では E そのものにもフラックスという言葉を使っている

    ベクトル演算式の理解

  • 11

    ガウスの法則:積分型の応用 対称性の良い電荷分布に最適応用価値あり 1)無限に広い面電荷の作る電場 2)無限に長い線(円筒/円柱)電荷分布の作る電場 3)点・球面(球)分布電荷の作る電場

    ガウスの法則を面電荷 に適用すると:

    まず対称性 [(x,y)方向に一様]から電場はz成分のみ持つ。

    円筒切り口の面積を S1=S2=S,, S3(側面) とする

    円筒ガウス面の側面 では、E3n = 0 右端面で E1n = +E 左端面で E2n = - E

    ∫ En dS = E1nS1 + E2n(-S2)+ E3nS3

    (S2は外向きなので負) = S(E+E+0)

    = Q/e0 = sS/e0 ∴ E1 = - E2 = s/2e0

    x y

    z

  • 12

    •導体とは自由に電気を通す物体 (金属など) 。 •導体の中には静電場は存在しない 注1 。 •導体内では表面電荷のみ存在し得る。 •導体の各点で電位が等しい。 •導体の表面上の電場は面に直交する。 •電場の強さは表面付近で E = s/e0 (無限大の平板導体なら空間全体に適用) •不規則な形状の導体上では,電荷密度は外に凸で 曲率半径の小さいところほど大きい(ie. 尖端に集中) •導体の表面電荷に働く張力: f = s2/2e0

    注1: 電場は電荷が作る.導体は電荷を動かすのみ

    導 体

    電場中の2つの等電位面で囲まれた体積と同じ形の導体は,外部電場を変えない

  • 13

    誘電体を挟めば容量は e 倍となる.

    平行板コンデンサー

    球殻型コンデンサー

    円筒型コンデンサー

    コンデンサーの容量: Q=CV 単位はファラッド

    コンデンサーの持つエネルギー

  • キーポイント:電束密度 D は 真電荷のみから計算できる

    物質(誘電体)中におけるガウスの法則

    誘電体が電場の中にあると,分極電荷により 物質の中での電場 E が,元の電場 E0 より弱くなる.

    E ≡ E0 /k, D ≡ e0kE ≡ e E ,

    k : 比誘電率, e ≡ e0k :誘電率, D : 電束密度

    定義

    14

    ∇×E = 0 はそのまま成り立つ

    積分型 微分型

    注: 導体中では, E=0, q’=q となるから,形式的には 誘電体の k ∞ とすれば導体の式が得られる.

    形式的には、真空の方程式から e0 → e (m0 → m) の置き換えで得られる. しかし、この変形に物質の性質の全てが込められている。 物性の理解には、 e と m の使い方をマスターする必要がある。

  • 15

    発散型ベクトルには,はじめと終わりがある. 湧き出しからの流体が,流線に沿った流管を通るときの速度ベクトルの変化 平面湧き出し : 1次元空間での発散, 平行 (v = 一定) 軸(円柱)状 : 2次元空間での発散, 円状に広がる (v ∝ 1/r). 点源(球対称性) : 3次元空間での発散, 球状に広がる (v ∝1/r2)

    発散型のベクトル場の振る舞い

    平面電荷分布 軸(円柱)対称電荷分布 球対称電荷分布

    発散はガウス積分の局所表現である.すなわち は次の情報を含む.

    湧き出しが外にある場合 発散がゼロ ∇・v =0

    ベクトル演算式(発散と回転)の絵画的理解

    ガウスの法則から 点電荷を連続的に並べると並べた方向の成分は無くなる(点電荷線電荷,3次元2次元). 点電荷を2次元的に並べると 〃 〃 (点電荷面電荷.3次元1次元)

  • 16

    発散があるところで向きが変わる 相対運動していれば,ベクトルの大きさが変わるだけ 源のある所以外では,発散はゼロ

    2次元空間の発散 3次元空間の発散

    源は正の点電荷 源は負の線電荷 源は面電荷

    1次元空間の発散

    源はここにある

    近傍での振る舞いを規制 自分の前後のベクトルの 振る舞いを規制する

    発散:∇・v=s≠ 0 のときの発散源(湧き出し)の見つけ方)

    ∇・v = ∇・n|v| =n・∇ |v|は |v| のv方向微分

  • 17

    Z方向に一様化すると

    z

    回転演算を絵で理解する.

    ベクトルの外積 A=BxC で B をナブラで置き換えると,A 軸を中心に回転するベクトル場となる ナブラは演算子なので必ず C の前に置くこと

  • 18

    回転があるときのベクトル場の振る舞い

    回転が0でない (rot v > 0) 時のベクトル場の振る舞い (a)(b)(c) のベクトル配位は全て回転能力あり、

    結局平行するベクトルが、自分より 大きい(小さい)ときは回転能力がある。

    3D:実質は2D回転ベクトル場

    回転無し 発散?

  • E 型ベクトルと B 型ベクトル

    物理量を表すベクトルは、 源との関係でE 型ベクトルと B 型ベクトルに分ける ことができる。

    E型(発散型)

    B型 (回転型)

    始めと 終わりがある

    始めも 終わりもない

    19

    自然現象では,E 型ベクトルを生む原因と B 型ベクトルを生む 原因は全く別の理由であることが多い.

    E型

    B型

  • ベクトル解析で発散(Eモード)と回転(Bモード)を区別する応用例

    宇宙背景放射からのマイクロ波*偏極**ベクトル場のBモードには 重力波の影響が現れる.

    ビッグバン以前の時空のミクロな 量子ゆらぎが,インフレーション***で 拡大され宇宙サイズの重力波となる. 重力波で散乱されたフォトン (電磁波の量子)が,Bモード 偏極パターンを形成する.

    この図ではBモード偏極が 確かに観測されているが 宇宙の塵による影響である 可能性も排除できない.

    * 電子レンジや無線LANで使われる電磁波

    ** 電磁波は横波で電場は横方向を向いて いる.その偏り具合.

    *** 宇宙の指数関数的膨張 一瞬の間に (~10-36 s), アメーバが 銀河サイズ (x1043) になる急激膨張

    注: 光のスペクトル解析は化学でも 生物でも重要な研究手法の一つである. 20

    (赤経)

    (赤緯)