1
②神井戸 かつては水量豊富な湧水で、井戸 近くの江嶋神社には、地域の人々により享保3 年(1718)10月建立の弁財天が祀られていた。 ⑤大応寺 水光山不動院と号する真言宗智山 派の寺院で、建立年代は中世にまでさかのぼ ると考えられている。山門は立派な構えの鐘楼 門で、歴史の古さを感じさせる。 ⑦水子貝塚 縄文時代前期の代表的な貝塚。 昭和44年(1969)に国指定史跡となり、平成6 年(1994)に水子貝塚公園として開園した。 ⑧天保の道しるべ 碑面に、山下河岸(現在の 貝塚1丁目)の廻船問屋山田屋佐平治が天保 15年(1844)に建立したことが記されており、 四面にはそれぞれ「山下河岸三丁」、「ひき又十 五丁」、「所さわ三里」、「川こへ三里半」とある。 ⑬性蓮寺 日蓮宗の寺院。墓地の奥に、難波 田氏に代ってこの地を支配した上田氏を供養 する五輪塔が立っている。 ⑰並木の地蔵尊 享保8年(1723)造立。以 前は五叉路だった交差点の脇に立っている。 作成 入間東部地区文化財保護連絡協議会 平成24年3月 きょう ほう かみ じま しょう ろう もん てん ぽう しょう れん なん きょう ほう

CBî B ÓB+/t ¦BUBB B0B)...ú Õ ö 6 ú Õ ö ) O æ $9 W Ö Ö É*}*ñ æ n R O æ Ö ¹$9$ " e ¹)x)ï4® n Ó }$9$ Ó 6/t O æ $ ; é1 Ò ô T é -ð5¸ t #y W' þ O æ #y W þ+?

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CBî B ÓB+/t ¦BUBB B0B)...ú Õ ö 6 ú Õ ö ) O æ $9 W Ö Ö É*}*ñ æ n R O æ Ö ¹$9$ " e ¹)x)ï4® n Ó }$9$ Ó 6/t O æ $ ; é1 Ò ô T é -ð5¸ t #y W' þ O æ #y W þ+?

②神井戸 かつては水量豊富な湧水で、井戸

近くの江嶋神社には、地域の人々により享保3

年(1718)10月建立の弁財天が祀られていた。

⑤大応寺 水光山不動院と号する真言宗智山

派の寺院で、建立年代は中世にまでさかのぼ

ると考えられている。山門は立派な構えの鐘楼

門で、歴史の古さを感じさせる。

⑦水子貝塚 縄文時代前期の代表的な貝塚。

昭和44年(1969)に国指定史跡となり、平成6

年(1994)に水子貝塚公園として開園した。

⑧天保の道しるべ 碑面に、山下河岸(現在の

貝塚1丁目)の廻船問屋山田屋佐平治が天保

15年(1844)に建立したことが記されており、

四面にはそれぞれ「山下河岸三丁」、「ひき又十

五丁」、「所さわ三里」、「川こへ三里半」とある。

⑬性蓮寺 日蓮宗の寺院。墓地の奥に、難波

田氏に代ってこの地を支配した上田氏を供養

する五輪塔が立っている。

⑰並木の地蔵尊 享保8年(1723)造立。以

前は五叉路だった交差点の脇に立っている。

作成 入間東部地区文化財保護連絡協議会 平成24年3月

きょうほう

かみ い ど

え じま

しょうろう

もん

てん ぽう

しょう れん じ なん ば

きょう ほう