15
第59回IP ネットワーク設備委員会 プレゼン資料 令和2年7月10日 株式会社NTTドコモ 資料59-2

第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

第59回IPネットワーク設備委員会プレゼン資料

令和2年7月10日株式会社NTTドコモ

資料59-2

Page 2: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

1. ネットワーク仮想化技術について1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは1.2 仮想化技術のメリット1.3 仮想化に関する弊社の取り組み

2. MEC(Mobile/Multi-access Edge Computing)について2.1 エッジコンピューティングとは2.2 モバイル網におけるサーバ配置2.3 例①��迷子検知実証(2017年9月)2.4 例②��ドコモオープンイノベーション クラウド

Agenda

1

Page 3: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは

" 仮想化 � 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

" NFV(Network Functions Virtualisation) � 通信キャリアのネットワークを仮想化技術により汎用ハードウェア上で実現すること

2

汎用サーバ

仮想化レイヤー

専用ハードウェア

ソフトウェア

仮想化管理

システム

専用ハードウェア

ソフトウェア

ソフトウェア ソフトウェア

NFV

仮想化の適用

ソフトウェアの機能は同等

Page 4: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

1.2 仮想化技術のメリット

3

メリット① 通信混雑時のつながりやすさの向上 メリット② 通信サービスの信頼性向上

メリット③ サービスの早期提供 メリット④ ネットワーク設備の経済性向上

3

Page 5: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

1.3 仮想化に関する弊社の取り組み(1/3)

4

• 仮想化の適用領域は様々であるが、弊社の運用では交換設備(コアネットワーク)やISP設備などに対し、順次仮想化の適用を行っている。

• 伝送路設備や基地局の仮想化については、対象装置、実現性・コスト効果の見極めを行っている段階

インターネット

パケット交換機 音声交換機

ISP設備他社網

携帯電話用設備

交換設備

伝送路設備/基地局

弊社における仮想化適用領域

Page 6: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

ドコモ

標準化

1.3 仮想化に関する弊社の取り組み(2/3)

5

• コアNWの仮想化については、2005年より基礎研究に着手し、標準化活動、総務省受託研究、主要ベンダとの実証実験を経て、2016年3月に商用運用を開始

• 順次、適用対象の拡大を予定

2005 �シ12 �サ13 �サ14 202X

基礎研究総務省受託研

究実証実験

商用化

商用装置開発保守・運用準

�サ16 2019 2020�サ15

OPNFVにおける活動

O-RANにおける活動

ETSI ISG NFVにおける活動

無線アクセスネットワークの仮想化についての検討中(次ページ参照)

携帯電話システム(パケット・音声交換機)への仮想化適用率「46%」(2020年6月時点)

Page 7: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

6

1.3 仮想化に関する弊社の取り組み(3/3)

• 弊社では、無線アクセスネットワーク(基地局)への仮想化の適用について対象装置、実現性・コスト効果の見極めを行っている段階

(参考)基地局の仮想化に関する動向– 無線通信処理に伴う性能やリアルタイム性の要件が、特に下位層(子局)で厳しい– O-RANアライアンスでは、親局を対象に議論中

親局(制御、ベースバンド処理)

子局(無線機)

基地局

コアネットワーク

汎用プロセッサ

専用ハード

処理性能・リアルタイム性要件

厳しい

緩い

仮想化との親和性(一般論として)

低い

高い

Page 8: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

仮想化システムを収容するための

IF拡張マルチベンダ構成実現

にむけたアーキテクチャやIF仕様策定

【参考】仮想化の実現に向けた各種団体の取組

7

• マルチベンダ構成かつオープンソースのNFV基盤を実現するため、ETSI NFVや3GPPの標準化、OPNFV、O-RANアライアンスでの議論が進められている

汎用サーバ

仮想化レイヤー

仮想化管理システム

ソフトウェア ソフトウェア

OSS

NFVの実現にむけた仮想化レイヤの実装や拡張

※2��O-RANアライアンスでは、基地局の仮想化にフォーカス

※2

ISG NFV

※1

※1��現在、活動の主流はopenstackにて実施

7

Page 9: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

1. ネットワーク仮想化技術について1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは1.2 仮想化技術のメリット1.3 仮想化に関する弊社の取り組み

2. MEC(Mobile/Multi-access Edge Computing)について2.1 エッジコンピューティングとは2.2 モバイル網におけるサーバ配置2.3 例①��迷子検知実証(2017年9月)2.4 例②��ドコモオープンイノベーション クラウド

Agenda

8

Page 10: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

9

2.1 エッジコンピューティングとは

l エッジコンピューティングは端末により近い場所にサーバを分散配置するネットワークアーキテクチャであるl 一般的な構成と比較しリアルタイム性向上、NW負荷低減、セキュリティ強化の付加価値が見込まれているl MECは「Mobile Edge Computing」もしくは「Multi-access Edge Computing」の略である。

前者はモバイル網にサーバを配置する技法を示す用語として使用されてきたが最近は後者の認知が高まっている

無線区間 インターネットモバイル網基地

【一般的なネットワーク構成】

【エッジコンピューティング・MEC】

クラウド

一般的なサーバの設置場所

固定網

無線区間 インターネットモバイル網基地

クラウド固定網

より端末に近い場所(≒エッジ)に設置

Page 11: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

10

2.2 モバイル網におけるサーバ配置について

l モバイル網におけるサーバの配置は目的に応じた最適な設置位置を検討中l 基地局近傍に設置するものだけではなく交換機やゲートウェイ装置近傍に設置する技法もMECと捉えるl 伝送遅延削減等のメリットとサーバ数はトレードオフの関係。サーバ数増に伴い構築費・保守費も増加する点の考慮が必要

基地局(制御部)

伝送網

ゲートウェイPOI

Internet

交換機

目的により最適な設置位置が決まる

基地局(無線部)

無線区間の遅延 有線区間の遅延

※有線の遅延は物理的な距離とネットワーク構成に応じて決まる

伝送遅延、NW負荷サーバ数

小大

基地局(無線部)

基地局(無線部) 一般的なサーバの

設置場所

モバイル網

【例①】迷子検知実証→スライド11

【例②】ドコモオープンイノベーションクラウド→スライド12, 13

Page 12: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

11

2.3 例①��迷子検知実証(2017年9月)

n 2017年9月、栃木県真岡市井頭公園において、移動基地局車両に搭載したLTE基地局とMECシステムを接続し、迷子検知サービスなどの実証実験を実施。

n ネットワークカメラで撮影した映像をMECシステムにて解析することでコアネットワーク回線に負担をかけることなく、映像解析サービスの提供が可能であることを確認。

移動基地局車両

MEC

Wi-Fi AP

・・・

コアNW

LTE Wi-Fi

スマートフォン

映像管理・解析機能

NWカメラ

※ 動画ファイルはMECより上位には送信せず、対象者の特徴(衣服の色など)に基づく検知結果のみ送信

Page 13: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

n ドコモオープンイノベーションクラウド!"は、5G時代に求められる低遅延、高セキュリティなどMEC(Multi-access Edge Computing)の特長を持つクラウドサービス。

n ドコモ網内の設備にクラウド基盤を構築することで実現。n 仮想マシンインスタンスや仮想ネットワークなどが利用可能。n 画像認識APIなどのドコモの技術アセットを搭載し、提供する。

2.4 例②��ドコモオープンイノベーション クラウド(1/2)

(2020年6月30日サービス開始)

12

Page 14: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

n ネットワークの伝送遅延の低減を実現するMEC・ドコモのネットワークとクラウドをダイレクトにつなぐことで“伝送遅延の低減”を実現。

n セキュリティの高い通信を実現する閉域アクセス・ドコモのネットワークとクラウドをダイレクトにつなぐため、インターネットなど他網からのアクセスを防止できる。・あらかじめドコモ網に登録した回線以外からの接続は制限される為、高セキュリティの通信を提供可能。

n モバイル回線の接続先を変更できる「ネットワーク・オン・デマンド」・クラウドダイレクト!"の管理機能として、モバイル回線の接続先クラウド拠点をユーザ自身が柔軟に変更できる “ネットワーク・オン・デマンド”機能 を提供。・接続端末の位置に近いクラウド拠点を接続先に選択することで、さらなる”伝送遅延の低減”が期待できる。

2.4 例②��ドコモオープンイノベーション クラウド(2/2)

13

Page 15: 第59回IPネットワーク設備委員会 プレゼン資料 - Ministry of … · 2020. 8. 31. · 1.1 ネットワーク仮想化(NFV)とは "仮想化 機器の物理的な構成にとらわれずに論理的に利用し、ハードウェアの効率的な運用を可能とする技術

14

【参考】エッジコンピューティングを活用したサービス例

防犯カメラ

VRでのスポーツ観戦

ホームでの転落防止

顔認証

競技場での動画配信

セキュリティ/プライバシー

リアルタイム NW負荷低減観光情報

迷子検知

災害時のエリア化

交通量調査