2
殺虫剤 農林水産省登録 第20309号 M A T R I C f l o w a b l e 幅広い作物に使用できる IGR(脱皮促進、摂食障害) 剤です。 マトリックフロアブルの3つの特長 ミツバチ・マルハナバチなどの訪花昆虫や、 多くの天敵類にほとんど影響を与えずに、 チョウ目害虫を防除できます。 総合的害虫管理(IPM) への 組み込みが可能です。 ®は日本化薬(株)の登録商標です。

環 殺虫剤 - Nippon Kayaku殺虫剤 農林水産省登録 第20309号 環 境 に も 天 敵 に も や さ し い 実 り を。M A T RIC f l o w a b l e 幅広い作物に使用できる

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 環 殺虫剤 - Nippon Kayaku殺虫剤 農林水産省登録 第20309号 環 境 に も 天 敵 に も や さ し い 実 り を。M A T RIC f l o w a b l e 幅広い作物に使用できる

殺虫剤

農林水産省登録 第20309号

環境に

も天敵にも

やさしい実りを。

M ATRIC f lowable

幅広い作物に使用できるIGR(脱皮促進、摂食障害)

剤です。

マトリックフロアブルの3つの特長

ミツバチ・マルハナバチなどの訪花昆虫や、多くの天敵類にほとんど影響を与えずに、

チョウ目害虫を防除できます。

総合的害虫管理(IPM)への組み込みが可能です。

®は日本化薬(株)の登録商標です。

Page 2: 環 殺虫剤 - Nippon Kayaku殺虫剤 農林水産省登録 第20309号 環 境 に も 天 敵 に も や さ し い 実 り を。M A T RIC f l o w a b l e 幅広い作物に使用できる

※適用場所:せり(水耕栽培)はガラス室等の温室、せり・みずいもは水田

200~700ℓ

100~300ℓ

100~300ℓ

200~400ℓ

100~300ℓ

100~200ℓ

800㎖100~200ℓ800㎖

100~300ℓ

100~150ℓ

100~300ℓ

平成29年5月現在

作物名 適用害虫名ケムシ類

ヨモギエダシャクハマキムシ類ケムシ類

ハマキムシ類

モモハモグリガモンクロシャチホコウリノメイガ

ヨトウムシハイマダラノメイガハスモンヨトウ

ハスモンヨトウシロイチモジヨトウ

ハスモンヨトウ

ハスモンヨトウ

オオタバコガ

ハスモンヨトウハスモンヨトウ

ハイマダラノメイガヨトウムシ類

ハスモンヨトウ

ヨトウムシハスモンヨトウアワノメイガ

ハスモンヨトウ

ハスモンヨトウナカジロシタバ

チャノコカクモンハマキチャノホソガチャハマキ

ヨモギエダシャクハスモンヨトウシロイチモジヨトウ

ケムシ類

ヨトウムシ

オオタバコガ

コブノメイガ

希釈倍数(倍)

2000

1000~2000

1000

1000~20002000

1000~2000

20001000

2000

1000~2000

2000

1000~2000

2000

1000~2000

2000~30008~161000162000

1000~2000

2000

2000~3000

1000~2000

2000

散布液量(10a) 使用時期

収穫前日まで

収穫14日前まで

収穫前日まで収穫3日前まで収穫前日まで収穫7日前まで収穫前日まで

収穫前日まで

収穫7日前まで

収穫前日まで

収穫14日前まで収穫7日前まで

収穫14日前まで

収穫前日まで

発生初期

2回以内

4回以内

3回以内

3回以内

2回以内

3回以内2回以内

4回以内

3回以内

5回以内

3回以内

3回以内

2回以内

4回以内

3回以内

2回以内

4回以内

2回以内

4回以内

3回以内

3回以内

2回以内

3回以内2回以内

4回以内

3回以内

5回以内

3回以内

3回以内

2回以内

4回以内

3回以内

2回以内

4回以内

収穫7日前までただし、伏せ込み栽培は伏せ込み前まで

使用方法

散布

散布

クロマフェノジドを含む農薬の総使用回数

無人ヘリコプターによる散布

散布無人ヘリコプターによる散布

りんご

おうとうグアバ(果実)ももうめ

メロン、きゅうりはくさいブロッコリー

ねぎ、わけぎ、あさつきほうれんそう

トマトミニトマトピーマンししとういちご

非結球あぶらな科葉菜類しそ

せり※せり(水耕栽培)※パセリ、オクラはすいも(葉柄)

さやえんどう、実えんどうえだまめてんさいしょうが

未成熟とうもろこしやまのいもみずいも※さといも

きくトルコギキョウ樹木類

収穫14日前まで

収穫7日前まで

収穫21日前まで

収穫7日前まで

収穫前日まで

収穫7日前まで

収穫7日前まで

収穫7日前まで

収穫前日まで

収穫7日前まで

摘採7日前まで

なし

だいこん

レタス

非結球レタス

だいず

なす

キャベツ

みつば

かんしょ

本剤の使用回数適用害虫と使用方法

2000

農林水産省登録

第20309号環境にも天敵にもやさしい

  使用上の注意事項1.散布液調製時には、容器をよく振とうすること。2.散布量は対象作物の生育段階、栽培形態および栽培方法に合わせ調製すること。3.本剤を無人ヘリコプターによる散布に使用する場合はさらに次の注意を守ること。 ①散布は各散布機種の散布基準に従って実施すること。 ②少量散布(16倍液)の散布には、微量散布装置以外の散布器具は使用しないこと。 ③無人ヘリコプターによる散布にあたっては散布機種に適合した散布装置を使用すること。 ④散布中、薬液の漏れがないように機体の散布用配管その他散布装置の十分な点検を行うこと。 ⑤散布終了後は次の項目を守ること。  a) 使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきること。  b) 機体の散布装置は十分洗浄し、薬液タンクの洗浄廃液は、河川等に流さないこと。   また、空容器は水産動物に影響を与えないよう適切に処理すること。4.蚕に長期間毒性があるので、散布された薬剤が飛散し、桑に付着する恐れのある場所 では使用しないこと。5.本剤を無人ヘリコプターによる散布に使用する場合は、水源池、飲料用水、養殖池等に本剤が 飛散流入しないよう十分注意すること。

6.本剤は自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石に散布液がかかると変色する恐れがあるので、 散布液がかからないよう注意すること。7.本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用 する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。8.適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任に おいて事前に薬害の有無を十分確認してから使用すること。なお、病害虫防除所等関係機関 の指導を受けることが望ましい。  安全使用上の注意事項1.本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意すること。 眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けること。使用後は洗眼すること。2.かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意すること。3.街路、公園等で使用する場合は、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布 に関係のない者が散布区域に立ち入らないように縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人 畜等に被害を及ぼさないように注意を払うこと。  その他の注意事項1.貯蔵は、直射日光をさけ、なるべく低温な場所に密栓して保管すること。

!

!

!

※本印刷物は平成29年5月の登録内容に準拠して作成しました。

1705TDPCFMA003

●使用前にはラベルをよく読んでください。●ラベルの記載以外には使用しないでください。●小児の手の届く所には置かないでください。●空ボトルは圃場等に放置せず適切に処理してください。