4
1 名称 BANZAI WORKS 法人種別 株式会社 従業員数 6人 サービス 就労継続 A 型・就労継続 B 型 住所 兵庫県三田市南ヶ丘 1-23-8 電話番号 (TEL): 079-553-2888 (FAX): 079-553-2889 ホームページ http://www.banzai2011.com/ メールアドレス [email protected] INTRODUCTION ファミリーム訪問記・・・三田編 「BANZAI WORKS」さん! 一日のスケジュール 就労継続支援 A 型 就労継続支援 A 型では、当事業所と 契約を結ぶので、雇用保険が適用さ れます。お給料は最低賃金が保障さ れます。 就労継続支援 B 型 B 型は、雇用契約を結ばない分、体調 に合わせて働けます。お給料は工賃 が適用されます。 作業工賃 BANZAI WORKS でできること 生活リズムをただし、作業を通じてコミュニケーシ ョン能力を養います。 一般就労に向けて、知識・スキルの向上のための訓 練を行います。 行政機関や地域の福祉事業所と連携をし、支援を行 っていきます。 作業内容 定員は 10 名 定員は 20 名 作業時間 休憩を挟みながら 作業をします。 個別訓練時間 時間利用が自由な 時間で、資格の勉強 等が多いです。 作業時間 雇用契約に基づき 「短時間労働者」 として週 20 時間 以上の労働が最低 条件の為、休憩を 挟みながら作業を 行います。 就労継続支援 B 型利用者 就労継続支援 A 型利用者 4 . 取材日:2016 年 07 月 08 日 はじめに 今回取材させていただいた”BANZAI WORKS”さんは、三田市でも精神障がい のある方を主な対象として、2012 年から就労継続支援 A 型、2013 年から就 労継続支援 B 型を運営している株式会社です。 利用対象者 障がいのある方(精神、知的、身体) 継続的に働ける方、一人で出勤できる方、18~65歳未満の方 “働きたい”という気持ちが少しでもお持ちの方 利用形態 木工製品(写真立て、雑貨など)の作成 制御機械の組み立て、検品 ダイレクトメールの封入、封緘 商品サンプルの袋詰め、貼り付け、梱包 紙箱の組み立て …などの軽作業。 4.5 時間 2.5 時間 就労継続支援 B 型利用者 250 円(昇給あり) 就労継続 A 型利用者 兵庫県の最低賃金 2 時間

BANZAI WORKS · 2020. 12. 18. · CONTENTS BANZAI WORKS さんの事業所を見学しました! 2 配電盤部品の組み立て 一般商品の制作 「dream catcher(ドリームキャッチ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: BANZAI WORKS · 2020. 12. 18. · CONTENTS BANZAI WORKS さんの事業所を見学しました! 2 配電盤部品の組み立て 一般商品の制作 「dream catcher(ドリームキャッチ

1

名称 BANZAI WORKS

法人種別 株式会社

従業員数 6 人

サービス 就労継続 A 型・就労継続 B 型

住所

兵庫県三田市南ヶ丘 1-23-8

電話番号

(TEL): 079-553-2888

(FAX): 079-553-2889

ホームページ

http://www.banzai2011.com/

メールアドレス

[email protected]

INTRODUCTION ファミリーム訪問記・・・三田編 「BANZAI WORKS」さん!

一日のスケジュール

就労継続支援 A型

就労継続支援 A 型では、当事業所と

契約を結ぶので、雇用保険が適用さ

れます。お給料は最低賃金が保障さ

れます。

就労継続支援 B型

B 型は、雇用契約を結ばない分、体調

に合わせて働けます。お給料は工賃

が適用されます。

作業工賃

BANZAI WORKS でできること

① 生活リズムをただし、作業を通じてコミュニケーシ

ョン能力を養います。

② 一般就労に向けて、知識・スキルの向上のための訓

練を行います。

③ 行政機関や地域の福祉事業所と連携をし、支援を行

っていきます。

作業内容

定員は 10名 定員は 20名

作業時間

休憩を挟みながら

作業をします。

個別訓練時間

時間利用が自由な

時間で、資格の勉強

等が多いです。

作業時間

雇用契約に基づき

「短時間労働者」

として週 20 時間

以上の労働が最低

条件の為、休憩を

挟みながら作業を

行います。

就労継続支援 B型利用者 就労継続支援 A型利用者

4

.

取材日:2016 年 07 月 08 日

はじめに

今回取材させていただいた”BANZAI WORKS”さんは、三田市でも精神障がい

のある方を主な対象として、2012 年から就労継続支援 A 型、2013 年から就

労継続支援 B 型を運営している株式会社です。

利用対象者

障がいのある方(精神、知的、身体)

継続的に働ける方、一人で出勤できる方、18~65歳未満の方

“働きたい”という気持ちが少しでもお持ちの方

利用形態

木工製品(写真立て、雑貨など)の作成

制御機械の組み立て、検品

ダイレクトメールの封入、封緘

商品サンプルの袋詰め、貼り付け、梱包

紙箱の組み立て

…などの軽作業。

4.5

時間 2.5

時間

就労継続支援 B型利用者

250 円(昇給あり)

就労継続 A型利用者

兵庫県の最低賃金

2

時間

Page 2: BANZAI WORKS · 2020. 12. 18. · CONTENTS BANZAI WORKS さんの事業所を見学しました! 2 配電盤部品の組み立て 一般商品の制作 「dream catcher(ドリームキャッチ

CONTENTS BANZAI WORKSさんの事業所を見学しました!

2

配電盤部品の組み立て 一般商品の制作

「dream catcher(ドリームキャッチ

ャー)」という、一般商品を作ってい

ます。事業所のドリームキャッチャーは提携

先のショップが海のイメージなので、それらを

海の物に置き換え、少し賑やかにアレンジ

されたものです。

配電盤の重要な部品を組み立てる

作業です。東日本大震災の災害時

に、多くのブレーカーの部品が必要

になった為、その頃に多くの発注が

あり、かなりの数の部品を作られた

そうです。

モーターの部品のバリ取りで、黒い塗

料を塗った際に、はみ出た塗料を剥が

す作業です。多くの事業所で取り入れ

られている作業ですが、ここでは、機

械を使って効率良くバリ取りを行っ

ていました。

モーター部品のバリ取り

木工製品の制作 「スマートフォンケース」と

「写真立て」を作っています。

ケースにはデザインや文字が入

っているので、非常に細やかな

技術がいる作業です。中にはオ

ーダーメイドで作る商品もある

そうで、既にある商品をベース

に、柄やネーミングや、カラー

リングの変更を、全て事業所内

で製作するそうです。制作工程

が多く、一番簡単な物でも 3 日

程掛かるそうです。

元々、ネイティブアメリカンのお守り

で本来は幼い子供の枕元に掲げ、良い

夢を見る為のお守りです。現在では直

訳で「夢を捕らえる」という意味から、

「自分の夢を実現する」という意味

で、元はかなり小さいもので、翡翠な

どのパワーストーン、タカやワシ等、

ネイティブアメリカンが神聖視する

動物の羽毛など使うようです。

作られているもの

「スマートフォンケース」 「ウッドプレート」 「写真立て」

2016年 7月 8日に「BANZAI WORKS」さんの事業所を見学させていただきました。

BANZAI WORKS さんの作業(一部)

ドリームキャッチャーとは

Page 3: BANZAI WORKS · 2020. 12. 18. · CONTENTS BANZAI WORKS さんの事業所を見学しました! 2 配電盤部品の組み立て 一般商品の制作 「dream catcher(ドリームキャッチ

CONTENTS

事業所の方にインタビューをしました!(事業所編)

3

インタビュー!(事業所編)

事業所を運用してきて、どういった事を経験されましたか?

支援をしている職員全員が小売りをしていた経験があり、社会的な厳しさを知っているので「生半可な支援では就職するのは難

しい」という思いがありました。それを受けて、いままでは作業目標や納期などを設けて、作業内容においても負荷をかけてやっ

ていました。しかし、その支援方法に対応できる利用者でしか訓練を受けられないという根本的な問題もありました。そこで、間

口を広げる為に就労継続支援 B 型事業を始め「作業訓練を受けるための訓練」を行いつつ、事業の中でどの部分を福祉的に配慮す

るのか、どの部分を社会的に厳しくするのか、そのバランスの取り方を模索しています。

施設の特徴を教えてください。

期間限定のハンドメイド商品をインターネット販売しているショップ(Seashore:

https://seashoreinc.stores.jp/)と提携して、一般的な商品を作っているのが特徴です。商

品の値段も 2000~6000 円程と、福祉施設の授産品としては高めの値段設定をしています。

商品の作業工程は、自社で考えているのでしょうか?

ショップのデザイナーさんから商品生産の依頼があり、作業工程については企画の段階で話し合います。この段階で作業工程の

中で担当する箇所について、当事業所の利用者が長期間こなすことが可能な作業かどうかを話し合います。BANZAI WORKS では

木工機械で作業を行うことが出来ますが、それ以外の作業を必要とする場合は、他の事業所さんの手を借りることもあります。「他

の事業所さんと力を合わせて、一般的な商品にも負けないぐらいの良い商品を作る」ということを目指しています。

売上を上げることや、販売経路の確保等、A型を運用する上でどういった苦労がありますか?

施設の売上を挙げる為に、上手く生産の効率を上げることでいえば、利用される方がなるべくプレッシャーや負担を感じないよ

うに、作業工程を決める際になるべくストレスを減らすようなやり方を検討しています。例えば、スマートフォンケースを生産す

る場合に、その中でデザインの文字が細かすぎると、利用される方が作業をするのに時間が掛かりすぎるので、期間内に終えるこ

とが難しくなってしまいます。そういった場合に、デザイナーと相談をして可能な範囲で文字を大きくしてもらうように、働きか

けるようなこともあります。

事業所を案内していただいた生活指導員の方に、お話を聞くことが出来ました。

1時間近くの長めのインタビューになりましたが、質問にお答えいただきありがとうございました。

利用されている方は、主にどういった経路で BANZAI WORKSさんを利用されていますか?

基本的には生活支援を行っている事業所からの紹介です。障がい者施設を探している方が、施設の一つとして BANZAI WORKS

を見学し、ニーズに合った方から来ていただいています。A 型就労支援と併用と言う難しさもあり「こちらから探しに行く」とい

うことは積極的にはしていません。

取材時に見せていただいた、

作っている商品のサンプル

Page 4: BANZAI WORKS · 2020. 12. 18. · CONTENTS BANZAI WORKS さんの事業所を見学しました! 2 配電盤部品の組み立て 一般商品の制作 「dream catcher(ドリームキャッチ

CONTENTS

事業所の方にインタビューをしました!(利用者編)

4

記事編集者 YKK 六甲株式会社 岩崎

“BANZAI WORKS”さんは、2011 年に就労移行支援 A 型事業所として運用を始めら

れました。当初から就労に近い形の作業内容にし、実践的な経験を積める施設体系に

なっています。”BANZAI WORKS”さんが設立された経緯として「福祉施設の作って

いるものは安くて低品質のもの」というイメージを変えたいと言う思いが根底にある

そうで、その思いから一般的な商品を扱っているショップさんと提携をして、品質の

良い商品を作られています。又、作業内容を決める際にも利用者さんにこなせる作業

かどうかもしっかり考慮し、利用者さんが継続して通えるような A 型事業所を目指さ

れています。商品づくりに位置から参加するということは、今後社会に出るうえで、

とても貴重な体験経験となるのではないでしょうか。ぜひ訪れてみてください。

取材を終えて

利用者さんに指導する際は、どういった工夫をされていますか?

職員があまり主体的にならないように気を付けています。私たちとしては、自ら気づいてもらうことが大切だと思っていますの

で、個々の気づきを奪わずに、自ら気づいていただけるように工夫するようにしています。例えば、BANZAI WORKS ではすべて

の利用されている方に対して、一か月毎に振り替えりをするようにしています。その中でぼんやりとした「悩み」や「やりたいこ

と」等が話のテーマに良く挙げられます。そこ大切にして、そのぼんやりとしたことが何なのか、根底を明らかにする手助けをし

ています。他にも利用されている方が指示したこととは違うことをしてしまった場合に「これはいけない」とは言わずに「こうし

てみたらどう?」という言い方に変えるように意識しています。

インタビュー!(利用者編)

定着後の取り組みなどはありますか?

基本的には、こちらから働きかけるということはしないようにしていて、何かあれば OBの方自ら来ていただくようにしていま

す。これは、障がいを隠して就職した方もおられるので、あえてこういった形にしています。他にも、就職前になりますが、働い

た経験のない方には通所と同時にアルバイト等で経験を積むことを勧めるようにしています。実際に働いた経験は、就職を目指す

際に有益に働く為からです。

最後に、目指したいことはありますか?

「利用されている方に如何に気づいてもらえるようにするか」ということ。具体的には「利用者の長所」「乗り越えるべき課題」

「課題へのアプローチ」といったことに気づきを得ていただけるように、重点的に取り組んでいきたいと思っています。

交流会やOB会などの利用者同士の交流の機会などはあるのでしょうか?

今までは送り出すことが中心でしたので、利用されている方から色々なアイデアを貰いながら、BANZAI WORKS でも交流会の

ような事を計画していきたいと考えています。又、ご近所の施設さんが、障がい者スポーツのイベントをしているので、そういっ

たところに参加させていただくことも検討しています。