2
そして次 つぎ の日…… :おはよう、きょうこさん。きのう、電話をしているときは、コップで水とうのかさを はかったんだけど、おいしく作りたいから、けっきょくお母 かあ さんにはかり直してもらっ たんだ。そうしたら、ぼくの水とうには 900mL入ることがわかったよ。 :そうなんだ。わたしの水とうには 1000mLのお茶がちょうど全 ぜん 入ったよ。 :そうか。きょうこさんはお茶にしたんだね。あとで一口ちょうだいよ。 :うん。あとで交かんしようね。 2人のお話の中に出てきた「水とうのかさ」のように、生活の中のいろいろなばめんで、「ものの 大きさやりょうをくらべる」ことがあります。 「ものの大きさやりょうをくらべる」ことについて、あなたが気づいたり考えたりしたことを せつ明しましょう。 ともひろ きょうこ ともひろ きょうこ 4 ものの大きさやりょうをくらべることについて考えます。 つぎ のお話を読んでみましょう。 きょうこさんとともひろ君 くん が電話で話をしています。 :もしもし、ともひろ君 くん ? きょうこです。 :こんばんは。どうしたの? :明日の運 うん どう かい に、水とうを持 っていくよね。 :うん、持 っていくよ。 :ともひろ君 くん はお茶にする? スポーツドリンクにする? :明日はたくさん走るから、スポーツドリンクを作ってたくさん持 っていこうと思って るよ。 :そうなんだ。わたしはどっちにしようかな。 ところで、ともひろ君 くん の水とうには、どれぐらいののみ物 もの が入るの? :ちょうどいま、スポーツドリンクを作るために、水がどれぐらい入るのかをはかろう としていたんだ。ちょっとまってて……。 もしもし、ちょうどコップ 6 ぱい分入ったよ。 :わたしの水とうにはコップ 5 はい分しか入らないわ。ともひろ君 くん の水とうはたくさん 入るのね。 :だいじょうぶ。もしたりなくなったら、ぼくの分を少しあげるよ。 :ありがとう。じゃあ、また明日ね。 きょうこ ともひろ きょうこ ともひろ きょうこ ともひろ きょうこ ともひろ きょうこ ともひろ きょうこ 全国テスト 算数問題 表記も 正しい (せつ明) 4 5 くらべるときは、同じものをきじゅんにして、人やものによってちがいが出な いように気をつけた方がよいと思う。 れい 答 え

3算-全国テスト No.6 3算-全国テスト No · 2018-02-09 · 2014年6月22日実施・全国テスト 3算─2 3 ⑴で登 とう 場 じょう した式 しき のほかにも、答えが6になる式は、まだまだたくさんあります。どのような式が

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 3算-全国テスト No.6 3算-全国テスト No · 2018-02-09 · 2014年6月22日実施・全国テスト 3算─2 3 ⑴で登 とう 場 じょう した式 しき のほかにも、答えが6になる式は、まだまだたくさんあります。どのような式が

No.7

(無断転載・複製を禁ず)

3 算-全国テスト

そして次つぎ

の日……

:おはよう、きょうこさん。きのう、電話をしているときは、コップで水とうのかさを

はかったんだけど、おいしく作りたいから、けっきょくお母かあ

さんにはかり直してもらっ

たんだ。そうしたら、ぼくの水とうには900mL入ることがわかったよ。

:そうなんだ。わたしの水とうには1000mLのお茶がちょうど全ぜん

部ぶ

入ったよ。

:そうか。きょうこさんはお茶にしたんだね。あとで一口ちょうだいよ。

:うん。あとで交かんしようね。

2人のお話の中に出てきた「水とうのかさ」のように、生活の中のいろいろなばめんで、「ものの

大きさやりょうをくらべる」ことがあります。

「ものの大きさやりょうをくらべる」ことについて、あなたが気づいたり考えたりしたことを

せつ明しましょう。

ともひろ

きょうこ

ともひろ

きょうこ

No.6

(無断転載・複製を禁ず)

3 算-全国テスト

4 ものの大きさやりょうをくらべることについて考えます。

次つぎ

のお話を読んでみましょう。

きょうこさんとともひろ君くん

が電話で話をしています。

:もしもし、ともひろ君くん

? きょうこです。

:こんばんは。どうしたの?

:明日の運うん

動どう

会かい

に、水とうを持も

っていくよね。

:うん、持も

っていくよ。

:ともひろ君くん

はお茶にする? スポーツドリンクにする?

:明日はたくさん走るから、スポーツドリンクを作ってたくさん持も

っていこうと思って

るよ。

:そうなんだ。わたしはどっちにしようかな。

ところで、ともひろ君くん

の水とうには、どれぐらいののみ物もの

が入るの?

:ちょうどいま、スポーツドリンクを作るために、水がどれぐらい入るのかをはかろう

としていたんだ。ちょっとまってて……。

もしもし、ちょうどコップ6ぱい分入ったよ。

:わたしの水とうにはコップ5はい分しか入らないわ。ともひろ君くん

の水とうはたくさん

入るのね。

:だいじょうぶ。もしたりなくなったら、ぼくの分を少しあげるよ。

:ありがとう。じゃあ、また明日ね。

きょうこ

ともひろ

きょうこ

ともひろ

きょうこ

ともひろ

きょうこ

ともひろ

きょうこ

ともひろ

きょうこ

全国テスト 算数の問題

無断転載・複製を禁ず

 号

日能研算

 数男・女

フリガナ氏

  名

2323 140618

算   数

1

2⑴

表記も正しい

(せつ明)(答え)

表記も正しい

(あなたが考えたくふう)

⑵ ②表記も正しい

(式にあうお話)

表記も正しい

(せつ明)

もらえる もらえない・

かずお はるか・(えらんだ人の名前) (どのおかしをいくつ買うのか)

3

4

⑴ ① +6=

④ - -6=

② + + +6=

① 4=

⑤ ×6= ⑥ + - +6=

③ -6=

5

6⑴ こ ⑵ こ ⑶ こ

2 0 1 4年6月2 2日3年 456 全国テスト 算数(40分)

195

1点が4まい、2点が4まい、3点が2まいある。1×4=4、2×4=8、3×2=6で、4+8+6=18だから、20点よりひくいのでもらえない。

れい

たくさんのしゅるいのおかしをなるべく多く食べられるように、まずバラエティパックを1ふくろ買うことにして、のこりの50円で、チョコバー2本とスナックがし2本を買うようにした。

友だち4人をよんでたん生日パーティーをして、みんなが1こずつプレゼントをくれたら、プレゼントは全部で何こもらえるのか。

くらべるときは、同じものをきじゅんにして、人やものによってちがいが出ないように気をつけた方がよいと思う。

バラエティパック1ふくろと、チョコバー 2本と、スナックがし2本

れい

れい

1 5れい

9 2 1

れい

1 2 1 2

れい

れい

れい

れい

2 3れい

9 1 7 3

れい

7 1

1+1+1+1

ア イ キ

14 20 38

答 え

Page 2: 3算-全国テスト No.6 3算-全国テスト No · 2018-02-09 · 2014年6月22日実施・全国テスト 3算─2 3 ⑴で登 とう 場 じょう した式 しき のほかにも、答えが6になる式は、まだまだたくさんあります。どのような式が

2014年6月22日実施・全国テスト 3算─2

3 ⑴で登とう

 場じょう

した式しき

のほかにも、答えが6になる式は、まだまだたくさんあります。どのような式が

作れるのか、もっとたくさん考えてみましょう。また、計算のしくみだけでなく、どのようなば

めんでその計算が使つか

えるのかも考えてみましょう。

⑴① 2つの□に数を入れ、たし算をして6を作ります。

たとえば、1+5、2+4などが考えられます。

② 4つの□に数を入れ、たし算をして6を作ります。

たとえば、1+1+2+2、6+0+0+0などが考えられます。

③ 2つの□に数を入れ、ひき算をして6を作ります。

たとえば、10-4、7-1などが考えられます。

④ 3つの□に数を入れ、ひき算を2回して6を作ります。

たとえば、16-5-5、10-1-3などが考えられます。

⑤ 2つの□に数を入れ、かけ算をして6を作ります。

たとえば、1×6、2×3などが考えられます。

⑥ 4つの□に数を入れ、たし算とひき算をして6を作ります。

たとえば、4+5-6+3、6+1-5+4などが考えられます。

⑵① これまでに学んだ計算を使つか

って、4を作ります。

たとえば、1+1+1+1、2×2などが考えられます。

② たとえば①で「1+1+1+1」と答えたばあい、「友だち4人をよんでたん生日パーティーをし

て、みんなが1こずつプレゼントをくれたら、プレゼントは全ぜん

部ぶ

で何こもらえるのか」などと

式にあうお話を作ることができます。

また、たとえば①で「10-6」と答えたばあい、「テスト時間10分のうち、6分を使ったら、あ

と何分のこっているのか」などと式にあうお話を作ることができます。

4 2人のお話の中に、2人の水とうのかさについて書かれている部ぶ

分ぶん

は2か所しょ

あります。そのうち、

水とうのかさが正しくくらべられている部分と、正しくくらべられていない部分があります。こ

の2つの部分のちがいを明らかにして、ものの大きさやりょうをくらべるためには何が大切なの

かをもう一いち

度ど

考えてみましょう。

2人の電話の話では、2人ともコップのかさをきじゅんにして、「ともひろ君くん

はコップ6ぱい分、

きょうこさんはコップ5はい分が入る」と言っています。しかし、ともひろ君が使つか

ったコップと

きょうこさんが使ったコップのかさが同じでなければ、2人の水とうのかさを正しくくらべるこ

とはできません。

2人の次つぎ

の日の話では、2人とも「mL」という単たん

位い

を使って、「ともひろ君は900mL、きょうこさ

んは1000mLが入る」と言っています。「mL」という単位は世せ

界かい

 共きょう

 通つう

で使われている単位なので、

2人の水とうのかさを正しくくらべることができます。

2014年6月22日実施・全国テスト 3算─3

このことから、きょうこさんの水とうのかさの方が多いことがわかります。

このように、ものの大きさやりょうをくらべるときは、同じものをきじゅんにすると、正しくく

らべることができます。

(さん考)  きょうこさんの水とうのかさの方が多いことと、ともひろ君はコップ6ぱい分、きょ

うこさんはコップ5はい分になったことから、ともひろ君が使ったコップのかさより

も、きょうこさんが使ったコップのかさの方が多いこともわかります。

5 問もん

題だい

にかかれている線のつなげ方を正しくとらえて、紙をならべていきます。線がつながるよう

にならべるときに、どのようなところに着ちゃく

 目もく

しましたか。見る目もく

的てき

を持も

ってどこかに目を向む

ける

ということは、これからの学びでも大切になる見方です。

⑴ 問もん

題だい

の図に、次つぎ

のようにあ~えの記き

号ごう

をふると、ならべてあるのはあとわかります。また、4ま

いを組み合わせた図に①~③と番号をつけて、あの線に着ちゃく

 目もく

すると、①は の線のつながり

からい、②は の線のつながりからえ、③は の線のつながりからうとわかります。

⑵ 問題の図に、次のようにあ~かの記号をふると、あ、い、おがたりないことがわかります。で

すから、のこりの3まいの紙にかかれているのは右下のような線とわかり、記号はア、イ、キ

となります。

6 いろいろな三角形が全ぜん

部ぶ

で何こあるのかをかぞえるとき、あなたはどのように考えましたか? 

図にかきこんだり、問もん

題だい

用紙をかたむけたりと、いろいろなくふうができた人もいるでしょう。

このように、頭の中で思いうかべるだけでなく、くふうをしながら考えることはとても大切です。

下を向む

いている三角形にも目を向けることができたかどうかをふり返かえ

ってみましょう。

ああ

あ い

あ い お

キ イ ア

うう

かか

仲間の記述例

アンサーガイド