9
5 2020 Vol.480

2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

52020

Vol.480

Page 2: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

さるふつをもっと

きになる広報紙

広報さるふつが

リニューアル!

親しみやすい広報紙を目指します!

■企画政策課企画係 

☎2‐3132

ポイント2

新連載

新たな連載を始めます!

6月号から︑村民の方に出てもらう

ページや参加型のページを連載しま

す︒詳しくは左ページをチェック!

ポイント1

全ページがカラーに!

今までは︑新年号のみカラーページ

を設けていましたが︑この広報さる

ふつ5月号からは︑全ページカラー

になります︒

さるっぷを今まで以上に

可愛らしく掲載できたり︙

このようにカラフルにしたり︙

できることが増えます!

今月のおたのしみ

クロスワードやクイズ、間違い探しなど、誰でも楽しめるちょっとした暇つぶしを提供します。

広報さるふつの概要

▼発行日

 

毎月1日︵1日が土日祝の場合

 

は︑1日に近い平日︶

▼配布先

 

村内の全世帯や各施設

▼配布方法

 

各地域の班長へ郵送し︑班ごと

 

に回覧

▼発行部数

 

月1︐200部

▼制作

 

企画政策課企画係で取材・編集

 

等を行い︑印刷・製本のみ外部

 

委託

▼制作費用

 

年間 

172万8千円

 ︵昨年度 

173万6千円︶

届かない時

届く部数を変えたい時

広報紙が届かない場合︑部数を

変更したい場合や長期の外出等で

一時配布を中止してほしい場合な

どは︑ご連絡ください︒

ホームページでも広報を

猿払村ホームページでは︑

2007年1月号から現在までの

広報さるふつを掲載しています︒

バックナンバーを見たいときや

手元に広報紙がないときなどにご

活用ください︒

バックナンバーが欲しい時

残部があれば︑配布することが

できますので︑ご連絡ください︒

取材に来てほしい時

﹁大会やコンテストで優勝し

た﹂﹁長年にわたってこんな活動

をしている﹂﹁新しい活動を始め

る﹂などの広報さるふつに掲載し

てほしい情報をお寄せください︒

内容や日時によっては取材でき

ない場合があります︒政治・宗教

活動︑営利行為などの取材はでき

ません︒

また︑取材をした場合でも広報

紙への掲載を約束するものではあ

りませんので︑ご了承ください︒

健康だより

健康に関する情報を専門職員からお届けします。

紡ぐ時代-つながる未来-

思いを重ねることで、“過去”と“未来”をつなげていけたらとの思いからこのタイトルをつけました。拓心中学校3年生に「今」「未来」のこと、65 歳以上の高齢者の方に「過去」のことをインタビューします。

■応募方法①役場への持ち込み・写真のデータを役場までお持ちください。②SNSからデータ送信・猿払村公式 Facebook、Instagram のメッセージ機能から写真を送ってください。

写真の他に、右記の情報が必要になりますので、合わせて提供をお願いします。

■必要情報「さるふつみんなの写真集」・応募者のお名前、住所、電話番号・写真のタイトル、撮影日時、場所、 一言コメント

「輝くさるふつキッズ」・お子さんのお名前、年齢、誕生日・保護者のお名前、電話番号

詳しい応募方法や注意事項は、下記QRコードからご確認ください。

輝くさるふつキッズ

広報さるふつ発行月に誕生日を迎える5歳までの子どもを写真でご紹介します。写真は、SNS等で募集します。

さるふつみんなの写真集

猿払村で撮影された写真を紹介します。写真は、みなさんから SNS 等で募集します。誰でも広報さるふつに載るチャンス!

― ―

Page 3: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

#Maybe...? ~機中八策~ 行 て 支

言葉・行動

ひ → 否定(禁止) お店で走り回るなって!

いつも言ってるでしょ!何回言わせるの!!

はぁ(ため息)…いつもこうだと楽なのに…

今日という今日は許さないからね!!

これでいいと思ってんの?

何やってんの!?

宿題しないから一週間ゲーム禁止!

何回言っても分からないし、バカなの?

ど → 怒鳴る、叩く

い → いやみ

お → 脅す

と → 問う、聞く、考えさせる

ぎ → 疑問形

ば → 罰を与える

なし → なじる

カードの種類

を ると ど い と なしなどの をきっか に う 、

どい と なし を った てをしていないか えて ま か

ブルーカード…子どもに伝わりにくい暴力的コミュニケーションの切り札

オレンジカード…子どもに伝わりやすい非暴力的コミュニケーションの切り札

ほ → 褒める えらい!宿題が終わったらゲームしていいよ

子どもが聞く・話せる状態になるまで待つ

じゃあ、学校から帰ってきたら、まず何をする?

まずは宿題をしてほしい

穏やかに近づき(環境)

わかった?(子どもが)「わかった!」

ゲームしたいよね~でも…

深呼吸して気持ちを切り替える

ま → 待つ

れ → 練習(確認・反復)

か → 代わりにする行動を提示

が → 環境づくり(イチオシ環境)

や → 約束

き → 気持ちに理解を示す

お(を) → 落ち着く(感情)

を ると ま か や き をし は の として っている の 。

しかし、 には るた を る と しいとき る し う。を ると、 ど の心に ま 。た

の をした ど は、 の と きる え る として ま 。

カードの種類 言葉・行動

ほ → 褒める

カードの種類

【してほしいことをしないとき】

お も ち ゃ で 遊 ん で、 片付 け ず に 違 う お も ち ゃを出して散らかす

遊 ん で も い い け ど、 片付 け を し て か ら 違 う おもちゃで遊ぶ

(深呼吸)

(子どもが聞く・話せる状態になるまで待つ)

(穏やかに、近くに行く)ちょっといい?

また遊ぶのかもしれないけど、片付けてから他のおもちゃで遊んでほしいの。

わかった?「うん、わかった」

じゃあ、そのおもちゃに飽きたらどうする?「片付ける!」

えらい!片付けたら、お母さんもうれしいよ。

ま → 待つ

れ → 練習

か → 代わりの行動

が → 環境づくり

や → 約束

お(を)→ 落ち着く

してほしくないこと どんな言葉?どんな行動?

代わりにしてほしい行動

る は 回 って いい 。

カードの種類

【次に同じような4W 1H 状況のとき、してほしいことができるようになるための練習(確認)】

自 分 の 遊 び た い お もち ゃ に 一 直 線 で、 お友 達 が 使 っ て い る お もちゃを取る

貸 し て ほ し い こ と を 伝えると同時に待つ

ほ → 褒める

お友達が使っているおもちゃでも遊びたいよね

でも、お友達もそのおもちゃで遊んでいるから、貸してくれるか聞いてみたら?

わかった?「わかった」

貸してくれなくても「一緒に遊ぼっ!」とか「使い終わったら教えてね」とか言ってみたら?

わかった?「うん!」

じゃあ、遊びたいおもちゃをお友達が使っていたらどうする?「貸~し~て~って言ってみる!」

えらいね(頭をなでる)

れ → 練習

か → 代わりの行動

か → 代わりの行動

や → 約束

や → 約束

き → 気持ちに理解

してほしくないこと どんな言葉?どんな行動?

代わりにしてほしい行動

ど る、 を えて まし う。

カードの種類 どんな言葉?どんな行動?

【してほしいことをしたとき】

外 か ら 帰 っ て き た ら、手洗い・うがいをする

ほ → 褒める

ほ → 褒める

すごーい!!

学校から帰ってきて、すぐに手を洗っているね。

えらいね!(頭をなでる)

か → 代わりの行動

してほしいこと

い いや にな ないように、 や し 、 、 、し に しまし う。

5 ― ― 4

Page 4: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

たに

用された、地

おこし

は、

してい

令和2年度

新規採用職員の

ご紹介

たに

となった

をしま

っていること

でも

れる

になれるよう

しま

。猿払村を

よりもっといい村

にできるよう

をしていきま

。よ

しくお

しま

初めての

らしで

が地

の人た

と楽しく

していきたいと

っていま

からの

だった

になれ

たので、

どもた

される

るい

になれるよ

うに

しま

。これから

しくお

いしま

、猿払村で3か月間の

ていただきました。

は、

猿払村の

として

しなが

ら、

のお

になれるように

めていきま

。よ

しくお

いい

たしま

でも

れ、猿払村に

していこうと

いま

まで

けてくれた

しをし、

できるほど

になりたいと

ってい

れない

地での

になりま

が、

りの

りながら猿

払村にあった

ができるよう

っていきたいと

いま

をかけることもあるかと

いま

が、これからよ

しくお

いし

猿払村の

にとって

分らしい

となるよう、

トしていきたいと

いま

ない

あり、

をおか

ることもあると

いま

が、

村民として

っていきま

で、どう

しくお

いいたし

なく、村民の

しまれる猿払村

になっていけ

るよう

めていきま

。「楽楽心」で

していま

ので、気

をかけてくださ

い。よ

しくお

いいたしま

 

 

 

 

 

 

 

画 画

鬼志別保 所保

保健福祉 健保健福祉 健

防 猿払

浜鬼志別保 所保

猿払村

野球

野球

- - 2の

(特に ビルステ ク)

保健

ー 、

くこと

浜 別

46

ス ト ール

う つの

保健

書道

猿払村

なし

猿払村に

たばかりで、

からな

いことも

くありま

が、

より

、猿払村の

になれるように

りま

。よ

しくお

いしま

 

ス ト ール

(テニスとラ ビー以外)

としては

きいで

が、楽しみな気

もありま

ということで猿払村の産

ると

うので、がむ

らに

り、猿払村の産

したいと

いま

。これから

しくお

いしま

 

業 水

ス ト ール

― ―

Page 5: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

― ―

Page 6: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

11 ― ― 1

むらのできごとむらのできごと

14 14

11

1

新 の り来 く た の さん

新たな月

の り月

月 月

るく し月

の の月

Page 7: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

Information

1 ― ― 1

○第11回特別弔慰金の請求受付が

開始されています。

▼特別弔慰金の趣旨

 

特別弔慰金は、今日の我が国の

平和と繁栄の礎となった戦没者等

の尊い犠牲に思いをいたし、国と

して改めて弔慰の意を表するた

め、戦没者等のご遺族に特別弔慰

金(記名国債)を支給するもので

す。

▼支給対象者

 

戦没者等の死亡当時のご遺族

で、令和2年4月1日(基準日)

において、「恩給法による公務扶

助料」や「戦傷病者戦没者遺族等

援護法による遺族年金」等を受け

る方(戦没者等の妻や父母等)が

いない場合に、次の順番による先

順位のご遺族お一人に支給。

①令和2年4月1日までに戦傷病

 

者戦没者遺族等援護法による弔

 

慰金の受給権を取得した方

②戦没者の子

③戦没者等の⑴父母⑵孫⑶祖父母

 

⑷兄弟姉妹

※戦没者等の死亡当時、生計関係

を有していること等の要件を満た

しているかどうかにより、順番が

入れ替わります。

④上記①から③以外の戦没者等の

三親等内の親族(甥、姪等)

※戦没者等の死亡時まで引き続き

1年以上の生計関係を有していた

方に限ります。

▼支給内容

 

額面25万円、5年償還の記名国債

▼請求期間

 

令和2年4月1日から令和5年

3月31日

(請求期間を過ぎると第11回特別

弔慰金を受けることができなくな

りますので、ご注意ください。)

■住民課生活環境係

☎2‐3133

 

成人用肺炎球菌ワクチンについ

て、平成26年度より定期予防接種

として実施しており、対象者は無

料で接種できます。今年度の対象

者へは個別に通知しておりますの

で、接種歴を確認のうえ接種をご

検討ください。なお、過去にこの

ワクチンを1回でも接種したこと

のある方は対象外となります。

▼対象者

①令和2年度に65、70、75、80、

85、90、95、100歳の年齢になる方

②60歳以上65歳未満で、心臓、腎

臓もしくは呼吸器の機能、免疫機

能に障害を有する方

▼接種場所 

村国保病院

 ▼受付 

11時~11時半の間

    

(平日)

■保健福祉課健康推進係

☎2‐2040

 

子宮頸がん予防ワクチンについ

て、平成25年4月より定期予防接

種として実施していますが、現

在、厚生労働省の通知により、ワ

クチンの副反応について適切な情

報提供ができるまでの間、ワクチ

ンの積極的な接種勧奨を差し控え

ています。これは定期予防接種を

中止するものではありませんの

で、対象者はこれまで通り無料で

接種が可能です。個別勧奨は行っ

ていませんが、希望される方は健

康推進係保健師まで事前に予約し

てください。またワクチンの有効

性及び安全性について等、ご不明

な点はお問い合わせください。

▼対象者

猿払村に住民票があ

る、小学6年生から高校1年生ま

での女子

■保健福祉課健康推進係

☎2‐2040

情報広場

仮面病棟

療養型病院に強盗犯が籠城

し、 自らが撃った女の治療を

要求した。 事件に巻き込まれ

た外科医 ・ 速水秀悟は女を治

療し、 脱出を試みるうち、 病

院に隠された秘密を知る。 閉

ざされた病院でくり広げられる

究極の心理戦。 そして迎える

衝撃の結末とは。 現役医師が

描く、 一気読み必至の “本格

ミステリー×医療サスペンス”。

帝都地下迷宮

鉄道マニアの公務員、 小日向は

ある日、 趣味が高じて、 廃駅と

なっている地下鉄銀座線萬世橋

駅へと潜り込む。 そこで思いが

けず出会ったのは、 地下空間で

暮らす謎の集団。 身柄を拘束さ

れた小日向に、彼らは政府の「あ

る事情」 により、 地下で生活し

ていると明かす。 その地下空間

で起こる殺人事件。 彼らを互い

にマークする捜査一課と公安の

対立も絡み、 小日向は事件に

巻き込まれていく。

うちの父が運転をやめません

「また高齢ドライバーの事故か

よ」。 猪狩雅志はテレビニュー

スに目を向けた。 そして気づ

く。 父親も同じ歳になるのだ。

「うちの親父に限って」 とは思

うものの、 妻の歩美と話して

いるうちに不安になってきた。

父親に運転をやめるよう説得

を試みるがいずれも失敗。 果

たして父は運転をやめるのか、

雅志の出した答えとは?

かた足のサリちゃん

いち、 にの、 さんで、 のーび

のーび ポーン! かた足がな

いけれど、 いつも元気なサリ

ちゃん。 初めて一人でボウリン

グ場にやってきました。 そこで

サリちゃんは、 あるおじいさん

に出会います。 どうやらステキ

な一日になったようですよ。 ボ

ウリング場で出会ったおじいさ

んとの交流をあたたかく描い

た絵本。

しらゆきちりかちっちゃいな

1年生のちりかは、 学校に行

きたくありません。 なぜかとい

うと、 後ろの席にライオンみた

いに見えるすずきくんがすわっ

ているからです。 大きくてこわ

くて……ライオンみたいだなと

思っていたら、 だんだんライオ

ンに見えてきました。 ライオン

は、 わたしのおさげを引っ張っ

たり、 替え歌をうたったりして、

からかってくるのです。

アナと雪の女王2

エルサにだけ聞こえる不思議

な声に導かれ、 仲間たちは未

知の旅へ。 冒険の先に待ち受

ける姉妹の答えとは……。オー

ルカラー、 ふりがな付き、 主

題歌 「イントゥ・ ジ ・ アンノウン

~心のままに」 歌詞収録。

おすすめ本のご紹介 ☎ ☎

火水金土

 

令和2年5月20日(水)、カー

ド交付手続きに使用する統合端末

のメンテナンス作業によるシステ

ム運用停止のため、ナンバーカー

ドまたは電子証明書の発行・失

効・更新・暗証番号の変更・カー

ド交付申請書の再発行等がご利用

いただけません。

 

ご不便をおかけしまして大変申

し訳ありませんが、ご了承くださ

いますようお願いいたします。

■住民課生活環境係

☎2‐3133

 

「固定資産税の第1期」と「軽

自動車税」の納期は、令和2年6

月1日(月)です。納期内納付の

ご協力をよろしくお願いいたしま

す。

■住民課税務係 

☎2‐3133

マイナンバーカード交付

サービス停止のお知らせ

戦没者等の

   

ご遺族の皆さまへ

成人用肺炎球菌ワクチン

の定期接種について

税務係からのお知らせ

子宮頸がん予防ワクチン

  

対象年齢のお知らせ

Page 8: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

● むらのうごき  令和2年4月1日現在( )内は前月比

世帯 男性 女性 人口

1,287世帯(+2世帯)

1,337人(-11人)

1,408人(-9人)

2,745人(-20人)

 

日 付 予  定 時 間 場  所

7 木 日本脳炎予防接種(3歳~7歳6ヶ月対象) 15:00 村国保病院

8 金 移動図書館車「なかよし号」巡回12:30 浅茅野台地

13:05 浅茅野小学校

麻しん・風しん混合ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

11 月 移動図書館車「なかよし号」巡回10:15 知来別小学校

12:50 浜鬼志別小学校

日本脳炎予防接種(9歳以上対象) 15:00 村国保病院

12 火 ロタウイルスワクチン予防接種 15:00 村国保病院

13 水 ヒブ・小児肺炎球菌ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

14 木 日本脳炎予防接種(3歳~7歳6ヶ月対象) 15:00 村国保病院

15 金 水痘ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

17 日 特定健診・がん検診 6:00 保健福祉総合センター

18 月 特定健診・がん検診 6:00 保健福祉総合センター

日本脳炎予防接種(9歳以上対象) 15:00 村国保病院

20 水 移動図書館車「なかよし号」巡回11:15 狩別

13:20 鬼志別小学校

4種混合ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

21 木 BCGワクチン予防接種 15:00 村国保病院

22 金 B型肝炎ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

25 月 日本脳炎予防接種(9歳以上対象) 15:00 村国保病院

27 水 ヒブ・小児肺炎球菌ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

28 木 日本脳炎予防接種(3歳~7歳6ヶ月対象) 15:00 村国保病院

29 金 B型肝炎ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

 

日 付 予  定 時 間 場  所

1 月 エアロビ教室 10:00 保健福祉総合センター

日本脳炎予防接種(9歳以上対象) 15:00 村国保病院

3 水 4種混合ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

4 木 日本脳炎予防接種(3歳~7歳6ヶ月対象) 15:00 村国保病院

5 金 麻しん・風しん混合ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

8 月 エアロビ教室 10:00 保健福祉総合センター

日本脳炎予防接種(9歳以上対象) 15:00 村国保病院

9 火 移動図書館車「なかよし号」巡回10:15 知来別小学校

12:50 浜鬼志別小学校

ロタウイルスワクチン予防接種 15:00 村国保病院

10 水けんこう運動教室(ころばん運動教室) 13:00 保健福祉総合センター

けんこう運動教室(はつらつ運動教室) 14:00 保健福祉総合センター

ヒブ・小児肺炎球菌ワクチン予防接種 15:00 村国保病院

戸 籍 の 窓 口3月15日~4月14日までの届出個人情報保護のため、本人・ご家族の希望があったものを掲載しています。(敬称略)

● ご誕生・・・ 健やかに育ちますように

出生日 出生児 両親の名前 住 所

3/11 佐藤 燈と う や

弥 駿・由樹菜 鬼志別西町

3/16 古田 大や ま と

和 智晃・恵里佳 鬼志別東町

● お悔やみ申し上げます氏 名 年齢 住 所

熊谷 信義 77歳  浅茅野台地鈴木 竹子 90歳  芦野髙田 誠𠮷 89歳  鬼志別南町

山岸 ノリ子 81歳  浜鬼志別

● ご寄附・・・ 善意をありがとうございます

名 前 種類 住 所株式会社ササキ 一般寄附  稚内市

村外の方から948件のふるさと寄附がありました。

雪どけが進み、猿払村も冬の景色から春の

景色に変わりました。季節の変わり目は、体

調を崩しやすくなりますので、充分お気をつけください。 さ

て、今月号から「広報さるふつ」がカラーとなったため、今

回は「広報さるふつ」について、少しお話をさせていただき

ます。広報は毎月発行しており、その月に行われたことの紹

介や、村からのお知らせなどの情報を掲載しております。そ

の中で、広報を読んでくださっているみなさんにもっと楽し

んでいただけるよう、今月の記事の中でご紹介させていただ

きましたが、来月号からは、新しい特集ページを作成してい

く予定となっております。職員一丸となり「広報さるふつ」

の作成を頑張っていきますので、応援をよろしくお願いしま

す。また今後も、取材にたくさん行かせていただこうと思っ

ておりますので、引き続きご協力をお願いします。 〔T〕

 4月 21 日から5月 31 日までは、林野火災予消

防強調期間となっております。山菜採り等で山に

入る際は、たばこのポイ捨てなどの火の取り扱い

には充分気をつけていただき、携帯用灰皿や携帯

用消火器を持参するなど、林野火災の予防にご協

力をお願いします。

■産業課水産商工林務係 ☎2‐3134

※新型コロナウイルス感染防止のため、事業の計画が変更となる場合があります。

食の足跡 Vol.12

ホタテをふんだんに使用した絶品チャーハン!! 

ホテルさるふつのレストラ

ン「風雪」では、3月から猿

払村の特産品である、ホタテ

を使用した「特製ホタテチャ

ーハン」の提供を始め、地元

民を中心に人気を博している。

 

チャーハンの中には、ホタ

テの貝柱がふんだんに使用さ

れているため、ホタテの食感

と香りを存分に楽しむことが

できる。にんにくやコショウ

等で味付けされているが、ホ

タテとの相性は抜群で、良い

アクセントになっている。

 

また、800円(税抜)と

リーズナブルな価格となって

いるのに、男性が食べてもお

腹いっぱいになるほどのボリ

ュームで、コスパが最強だ。

 

当初は、期間限定メニュー

で登場したが、人気も相まっ

て5月下旬まで食べることが

できる。このまま人気が続け

ば、グランドメニューとして

ずっと食べることができるか

もしれない。

 

この人気のメニューが無く

ならないよう、ぜひ足を運ん

で食べてみてほしい。

レストラン風雪

☎01635-3-4314

所 猿払村浜鬼志別214-7

  ふるさとの家内

営 11:00~14:00

  17:00~20:00

休 年末年始

人気メニューの味噌ラーメン 上空からの道の駅「さるふつ公園」

ホタテ以外にもたくさんの具材が入っている 800円(税抜)

15 ― ― 14

Page 9: 2020 Vol - Sarufutsu応募方法 ☎2‐3132 ポイント2 新連載 す︒詳しくは左ページをチェック!ページや参加型のページを連載しま6月号から︑村民の方に出てもらう新たな連載を始めます!

村長の言葉

第1回

■村の未来

 

守りに徹するだけでは、魅

力的なまちづくりはできない

と考えていますので、将来を

見据えたチャレンジ精神を忘

れず、みなさんと活力あるま

ちづくりに取り組んでいきた

いと思います。

 

村では活力ある地域を維持

するために、人口減少対策と

して移住施策も推進しており、

昨年度移住相談窓口をきっか

けに、三家族に移住していた

だきました。移住だけにはと

らわれず、関係人口や交流人

口の拡大に向けて、PRを今

以上にしっかり行っていきた

いと思います。

 “猿払村”が、誰もが知って

いる村になるよう、職員と共

に頑張っていきますので、住

民の皆様もご協力をお願いし

ます。

 

最後に、子どもからお年寄

りまで、健康に暮らし続けら

れるよう、誰にでもやさしい

まちづくりをこれからも推進

していきます。

■村の現状

 

猿払村は、他の地域と比べ

て人口減少が緩やかです。村

では、ここ十年間を平均した

合計特殊出生率が一・九九と

なっており、全国・全道平均

を大きく上回っています。こ

れは、主要産業である、水産

業や酪農業が安定しているこ

と、子育て支援の取組みに力

を入れていることが要因と考

えています。

 

しかし、この状況に満足す

るのではなく、子育て環境の

充実を図っていくとともに、

健康寿命を延ばすための高齢

者福祉対策にも引き続き取り

組みながら、人口増加につな

げていきます。

 

一方では、昭和四十年代頃

に建設した、公共施設や学校

関係施設などの老朽化による

修繕や建て替えなどの、諸課

題を抱えておりますので、総

合計画や公共施設等総合管理

計画に沿って着実に進めるた

め、行財政の改革と平準化を

図る取組みを進めていきます。

村長は、楽楽心の開設や合葬墓の建設など、村民の生活を支える様々な施策を行ってきました。今回は、猿払村の現状と未来をどのように描いているのか聞きました。

「誰にでも

やさしい

まちづくり」

更なる高みを目指して

伊 藤 浩 一 ( 5 9 )

発行 猿払村