26
- 1 - 合格者の直前期の学習方法・精神管理等(本試験当日も含む) セレクト100 【2018・2019 年合格者】 【学習方法】

200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 1 -

合格者の直前期の学習方法・精神管理等(本試験当日も含む)

セレクト100 以下に,合格者の直前期の学習方法及び精神管理等(本試験当日も含む)を「司法書士試験合格体験記(伊藤塾)」より厳選し,抜粋しておきます。確かに,合格者ひとりひとり具体的な学習方法・注意点は違っても(合格者の受験回数・受験環境によってかなりの差があります),合格者ならではの共通点も多数あります。自分の学習状況に合うアドバイスを直前期の学習方法及び精神管理等の参考にしてください。また,直前期及び本試験のプレッシャーに負けそうになった時は【精神管理等(本試験当日も含む)】の部分を繰り返し読み,伊藤塾出身の先輩たちからたくさんの勇気をもらってください(なお,ゴシック変換は山村による。)。 この場をお借りして,合格体験記を執筆してくださった合格者の方々に深く感謝申し上げます。 ※下記の合格体験記中,講座名は当時の名称のまま掲載しているものもあります。

【2018・2019 年合格者】

【学習方法】 1. 今年の直前期は本試験で問題を解くときに、「知らない肢を知らないと自信を持って切れる」ことを目標にしました。具体的には基礎知識の反復です。あいまいに知っている知識をなくすことを強く意識しました。少なくても精度の高い知識の体得をめざしました。「択一プログレス演習講座」や「択一実戦力養成答練」の問題は何度も解きました。記述式では、「記述式答案構成力養成答練」を受講し、やはり何度も何度も解きなおしました。ただ、一日の勉強時間があまり多くない私はたくさんの勉強量を行うことができませんでした。そんな時、講師の「やりたいことと、やれることはちがう。」ということばを思い出しました。 2. 直前期もずっとやってきたことの繰り返し、テキスト読み、過去問を解く(このころは何回も間違える部分のみ)、答練の問題解きなおし(ここも弱い部分)、記述答練の問題(必ず 1 問につき 5 回は解いてました)、模試の問題を毎日 2 問(不動産登記法、商業登記法 1 問づつ)解いていました。また 5 月から毎週模試を受けるようにし、午後の 3 時間を体にしみこませるようにしました。直前期意識したことは、知識の精度をあげることです。なので、新しいことは一切せず、今までしてきたことのスピードアップ、テキストを本試験までに読めるだけ読み、回数をこなすことを意識しました。模試はプレ模試や他校の模試も合わせると 9 回受験しました。模試でもテキストに載っているのに間違えたりあやふやだったところ、正解率が高いのに間違えたところを中心に復習しました。 3. 直前期も、択一は過去問とテキストの往復で総復習をしました。前年度はヤマ当て偏重で失敗した反省から、全過去問に当たり、学習範囲の偏りをなくしました。○肢は全く解説無視で時間確保、また毎日全教科をさらうとともに、科目毎では第 1 問目→第 11 問目→第 21 問目→・・・、最終ページに行ったら第 2 問目→第 12 問目→第 22 問目→・・・と 10 問飛ばしとし同じ分野を集中的に学習せず、何度かに分けて解くことで頻出論点の抜けを防ぎました。

Page 2: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 2 -

記述は、年度内の「記述式ケーススタディ講座」を足掛りに、年明け以後は、「記述式答案構成力養成答練」の不登法、商登法各 10 問を繰り返し解いたことと、通勤時間で雛形暗唱を日課としました。また雛形集を間違いノート、連想ノートとして、模試等で間違った論点を書き写し、暗唱の際に眺めていました。今年の本試験は、この雛形学習で助けられました。 4. 模試は、前年度までは時間がなかったので、回数は 2~3 回でした。3 年目は、時間配分、解答順序、軸肢の選択、記述の解法実践、昼休憩の過ごし方、昼食、前日の睡眠といったことをシミュレーションするために(山村講師の直前期の無料公開講座でのお話に触発され)、今年は 7回受けました。S 判定は偶々1 回ありましたが、試験中は、時間を記録し、肢の切り方を試したり、午前なら会社法から解いてみたり等、4回目位でフォームが固まりました。 5. 今年運良く合格できましたが、実は今年の直前期の勉強法は大失敗でした。自分で言うのも何ですが、今年受けた模試は他校のものを含めて全て合格判定が出ていました。そこで私は「もう基本は大丈夫。さらなる上積みをするために B、C ランクも取る勉強をしよう」という考えになり、模試でわからなかった、本来切るべき肢の暗記を中心に行っていました。その結果、本試験では A ランク問題を何問も落としてしまい、本来なら 28~29 問とれた筈の午前科目を26問しか取れませんでした。講師に何度も言われた「基本から離れない」という言葉を今年ほど実感した年はありません。 6. 成功例としては通勤時間などのスキマ時間を上手く活用できたことです。まとまった時間にはテキストなどをしっかり読み込むことに集中して、スキマ時間などに間違いノートの見直しや過去問をやると言ったふうに何をするかを明確にしておくことで時間を有効活用できました。何をしようかと迷う時間が一番もったいないです。 7. 模試を解くにあたって私は点数や判定はあまり気にしませんでした。注意したことは 3 つあって、1 つ目は自分が使っているテキストに載っている基本事項を間違えたらその部分は模試の日のうちに復習することでした。2 つ目は午後の部の時間配分でした。私は択一を先に解いていたのですが、択一を必ず 1 時間以内で終わらせることを意識しました。3 つ目は記述式において自分で決めた解法のルーティンを崩さないことでした。私は事件の時系列や役員等の遍歴などを答案構成用紙に書き出してから解答を考えるタイプでしたが、時間がなかったりわかりづらい問題だったりしてあせってしまうと答案構成のルーティンが崩れてしまい、点数を大幅に下げるということがありました。私は伊藤塾の模試を利用していつもの練習通りに答案構成用紙を使い、わかりやすい論点から確実に得点することを訓練しました。また伊藤塾の模試の解説冊子は巻末に記述式の問題と答案用紙が再掲されているという構成になっているのですがこれが非常に便利で、私はこれを利用して模試が終わってからしばらく経った頃にもう一度先に述べたことを意識しながら記述式の問題を解きました。結果的にこれが功を奏したのか、本試験ではかなり時間が切迫した中、多少ルーティンが崩れかけた場面もありましたが、何とか冷静さを失わずに答案を書くことができ、結果的に基準点+7点取ることができました。高得点とはいかないまでも、基準点はきっちり超えることができました。ちなみに択一では基準点+21 点(+7問)取れており、合格することができました。 8. 択一対策はテキスト読み込みを中心に進めました。直前期は、全科目を 1 週間から 2 週間で繰

Page 3: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 3 -

り返すようにしておりました。そのため、1 ページあたり 1分と決めてスマホアプリでアラームを鳴らしていました。結構多くの方も取り入れている方法だと思いますので、これも個人的にはおすすめです。 9. 記述式については、「記述式答案構成力養成答練」を中心に「うかる!記述式」とともに繰り返しました。山村講師の丁寧な答案構成の説明を基に自分に合った方法を考えました。問題項目の読む順序やマークの箇所、答案構成用紙に記入する順番を定型化して、漏れやミスをなくしました。具体的には、不動産登記においては、登記事項・別紙・依頼内容・事実関係に関する捕捉・設問・答案作成に当たっての注意事項・最後に聴取した内容を読んで、順番に答案構成用紙に記入していきました。商業登記においても順番が異なりますが、同じように進めていきました。「うかる記述式」については、作業のスピードを意識して繰り返しました。 10. 成功した点としては、あれもこれもと手を広げず、質の高い教材と過去問に集中して取り組んだのが良かったと思います。何度も繰り返し同じ問題を解くことで、問題文を読んだだけで論点が頭に浮かぶようになり、本試験の緊張感や厳しい時間制限の中でも、自信を持って正解に辿り着くことができました。 11. 私は択一は基本的な知識、つまり Aランクの問題は確実に正解し、B プラスの問題は2択に持っていくことを目標としました。択一はそのレベルで留めることを意識し、あとは記述でプラスαを稼ぐための学習をしました。ここで記述の学習をどうするかですが、私が活用したツールの中心は答案構成力養成答練です。これを納得がいくまで何度も解き直しました。記述で問われる知識レベルは高いものではなく、基本的な内容を着実に処理することができれば、入門生でも十分にプラスαの点数を狙うことができると思います。時には難しい問題もありますが、そこは相対試験のいいところで、みんなできないものとして気にする必要はありません。実際、私は模試4回を受けて、そのうち1回は問題の指示を取り違えて大きく枠ズレしたためにとりこぼしましたが、その他3回は全て基準点を上回っています。私は、その日の疲労度によって、その日の学習内容を分けていました。簡単にまとめると、疲れている時は記述、そうでないときは択一という分け方です。例えば、休日で時間がとれるときには択一の学習から始め、夜の疲れている時間は記述の学習をしました。これは、択一の学習では理解をしたり、暗記をしたりと思考力が求められるのに対し、記述は知っていることをどれだけミスなく正確に処理して表現できるかにあると考えたためです。だからこそ、疲れてミスをしやすい時間帯に記述の練習をしました。そして、記述の問題を終えたら、間違いノートを作成します。疲れている時に解くわけですから、ミスを連発します。全てのミスをノートに書くのは大変なので、重要なものを 5 つくらい書き留めます。そして、ここからまだ勝負は続きます。間違いノートに書いたミスをいくつか頭に入れたまま歯を磨き、布団に入ります。布団の中で、間違えた理由を探します。ここで重要なのは、どの段階で判断を間違えたのかを考え抜くことだと思います。判断すること自体をしなかったのか、正しく判断したけれども解答に正しく反映できていなかったのか、それぞれ違います。そういった分析をしながら、寝るわけですが、時には気になることがあって布団から跳ね起きることもよく

Page 4: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 4 -

ありました。 12. 直前期の学習において意識していたのは、①知識の曖昧さを意識すること、②今までやってきたことを形にする(使える知識にする)ことの 2点です。①については、伊藤塾の YouTubeチャンネルで合格者の方がおっしゃっていたことです。自分の知識の曖昧さに目を向けそこを丁寧に整理していくことで、択一式の得点も高い位置で安定するようになりました。②については、山村講師が講義の中でおっしゃっていたことで、①とも重なる部分はありますが、この言葉のおかげで、手を広げず勉強していくことに自信が持てました。 13. 11 月からやってきたことをひたすら繰り返しました。具体的には全ての科目のテキストのマーカーが引いてあるところを読み、そのあと、直前期に再度やろうとセレクトしてあった過去問を解くというのを 1セットとして、3セット程やりました。記述式は不登法と商登法を交互に1日 1問過去問を中心に解きました。直前期は持っている知識を血肉化することに努め、超直前期はどうしても間違ってしまう論点を暗記して、泥臭くても「試験に受かるための頭」をつくるようにしました。昨年の試験で欠けていたのは、何が何でも受かるという執念だったと思うので、夜型を朝方に変えたり、美容を一旦諦めたり、当日の服装は身体を締め付けない楽なものにしたり…合格に近付けることはできる限りやりました。 14. 直前期は特に変わった学習はしていませんでしたが。以下の 2 点を意識していました。1つはテキストを読み込む時間を意識的に取るようにしていた点です。問題を解いて間違えたものや理解が曖昧だと感じた知識は、その都度テキストの該当箇所にシールを貼っていました。そうするといつも間違える知識やいつも迷う知識(=曖昧な知識)にはシールがいくつも貼られることになり、そのシールの数を目安にすることでメリハリをつけてテキストを読み込むことができました。2つ目は「休息」をしっかりとることです。直前期になるとやることが多いのでつい睡眠時間を削りがちになりますが、やはり体が疲れていると学習効率が下がります。なにより睡眠不足になると、精神的にネガティブになり、やる気も落ちやすくなりました。私は仕事をしているので学習に使える時間は多くありませんでしたが、疲れを感じたり精神的によくない状態なった時は、たとえ勉強が進んでいなくても思いきって休むことにしていました。そのおかげで、今年は今までのどの年よりも心身ともに安定して学習を進めることが出来ました。 15. 直前期は過去問と「うかる!司法書士必出 3300 選」(日本経済新聞出版社)を毎日繰り返し学習していました。また、「択一実戦力養成答練」で間違えた問題やまとめ表を持ち歩き、隙間時間に眺めて暗記するよう努めました。もちろん全ての知識を暗記するのではなく、山村講師の教え通りに順序立てて必要な知識のみを吸収していきました。記述は毎朝 2 問を欠かさず続け、最後に「うかる!記述式」で自分に喝を入れました。 16. 4 月以降については、新しいことをはじめないように気を付けていました。テキストを買うこともそうですし、また、答練や模試で知らない知識が出た時もできるだけ触れないようにしていました。この時期は今までの復習と、あと特に過去問を繰り返しました。過去問の肢だけは、大多数の受験生が正解するので差を付けられないようにするためです。また、「全国公開模擬試験」などの模試で本試験の一日の流れを体に覚え込ませました。

Page 5: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 5 -

17. 直前期には、入門講座のテキストを全科目通読し、直前期こそ A ランクの内容の学習が必要だと思い基礎ドリルを全科目解きました。また記述式対策には「速解記述式パターン 60」と「記述式答案構成力養成答練」の問題を何度も繰り返し解くようにしていました。 18. 5 月からは本試験への仕上げを意識して過去問を解く量を更に増やし、テキストの読み込みは新しい知識を入れるというよりはわかっていることを確認するということを意識することでスピードを上げていき、本試験直前まで内容的には同じことを繰り返しました。記述式の対策は、入門期から今年の本試験直前まで山村講師に相談するたびに毎回ひな型のドリルをやっているか尋ねられたので、勉強をする日はまず最初に入門講座でいただいた記述式ドリルを少しずつでも解くようにしました。問題形式の演習は「記述式答案構成力養成答練」の問題を毎年ダウンロードしてデータで保存しておいてそれを印刷して繰り返し解いていました。 19. 択一式については、1 日 50~100 問を解いていたと思います。誤った肢については、テキストの往復を何度も行い、その都度、「入門講座」のテキストを読み込みました。記述式については、「記述式答案構成力養成答練」を繰り返し解きました。問題により多少の差はあると思いますが、不動産登記法・商業登記法ともに「記述式答案構成力養成答練」2 年分を 6~7回は解いたと思います。直前期には、ほぼ毎日、不動産登記法・商業登記法を 1 問ずつ解いていたと思います。そして、この期間に自分なりの記述式の解き方を確立していきました。 20. 「択一実戦力養成答練」や過去問で間違えたところ、比較して覚えるところを、間違いノート(A5 のルーズリーフ)に書き込み、通勤時や仕事の昼休みなど、ちょっとした時間でも無駄にしないように見直しをしました。 21. 4 月以降は新しい知識をいれず、直前期までにやってきた過去問・演習・答練などを繰り返して、知識の精度を上げて、軸肢をひとつでも増やせるようにしました。模試で出てきた知らない知識については解説を一読して復習はやりませんでした。 22. 直前期は伊藤塾を含め、複数の受験指導校の模試を受けました。各受験指導校によって癖があるので、臨機応変に対処する能力が身につきます。朝起きる時間や昼食の用意など本番当日をシミュレーションして受けていました。模試の休み時間は午前の答え合わせなど、本番ではできないことはしないようにしていました。また、直近 5 年分の過去問はこの時期に年度別に解いていました。近年の記述式は問題文が長文化傾向にあり、それに慣れる必要があったからです。 23. 直前期(5 月 6 月)は、大手の受験指導校の模試は全て受講しつつ、極力基礎的なことを繰り返すようにしていました。原則過去問をベースに、できるだけ本試験の形式を意識しながら解き進めました。直前に解いた知識はどこかに残っているものです。模試で出た新しい知識に焦り、やみくもに手を広げるよりも、再出題の可能性のある過去問を見ておく方が得策だと思います。過去問の中には、よくわかっていないけれど答えは出せる、というものが正直あると思います。この時期まできたらそれで十分です。他の受験生の目にも触れている過去問を誰よりも自分のものにすることが、試験当日の自信につながります。(合格した年は、最も過去問を重要視して勉強した年でした。) 24. 択一対策としては重点的に学習する範囲を大幅に絞り込み、苦手分野に特化した学習を行っ

Page 6: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 6 -

ていました。具体的には、それまで通しで解いていた過去問集を「常識になっているため、二度と解かなくてよいもの」、「正解を導けるものの自信がないため、再度解くべきもの」、「繰り返し間違えるため、必ず解くべきもの」に蛍光ペンで色分けし、実際に問題集をバラバラにして、二度と解かなくてよいと判断した問題は二度と解きませんでした。自信がないと感じていた問題も常識にまで昇華したものはどんどん解くべき問題から外していきました。この判断は主観によるものではありましたが、社会人受験生という時間に制約のある立場であったため、勇気をもって判断しました。また、それと並行して入門講義テキストの重要事項を再度チェックしました。直前期は些末なことに目が向きがちですが、それよりも A ランクや B+ランクの重要事項の理解をより完璧に近づけることに重きを置いていました。最初にもらった入門講義テキストは、結局最後までメイン教材であり続けました。 【精神管理等(本試験当日も含む)】

25. 諦めずに継続することです。試験当日でさえ、何度も諦めそうになりました。しかし、それまでの自分の努力を信じて最後の最後までペンを動かして、合格をつかみ取ることができました。結果的には上位合格できていましたが、それでも試験中「諦め」の文字が頭をよぎります。ですので「自分を信じて絶対に諦めないこと」を試験当日まで貫いてください。 26. 4回受験をしましたが、私にはこの試験を諦めるというゴールはありませんでした。何度も不合格の文字を見るたびに、もう辞めてもいいかと思ったこともありましたが、山村講師に言われたゴールへのイメージをいつも強く持ち続けることを意識しました。直前期は精神的にも体力的にも辛い時期ですが、そんな時こそ、今上がっている途中!と思って自分自身に言い聞かせました。今でも、その言葉はずっと忘れません。 27. 今でも悔やまれるのは、午前の択一の終了直前に解答を変えて、それが間違っていたことです。変えていなかったら 28問ありました。しかも本試験の昼休みに午後の教材を見ていてそのことに気づいたので、『マイナス 3 点になってしまった』と大きなショックを受けました。しかし、気持ちを切り替えることに専念し、『一問くらいこうやって落としてしまっても、今年は確実に基準点には達成しているはず。午後の択一で挽回しよう』と午後の択一で今までの最高点を出すつもりで臨みました。結果、午後択一は 26問取ることができ、時間配分も択一を 62 分で終えて記述に入ることができました。具体的な得点は試験が終了してからわかったことですが、午後の試験が始まる前に気持ちを切り替えることができたことも大切なことでした。記述試験も確実な手応えをつかみながら解いていたわけではありません。成績通知は 39.0 点でした。この体験から、来年受験される皆様には『合格者でも試験終了まで不安を抱えながら解いているのだから、常にポジティブな気持ちで最後まで最善の手を打ち続けてください。』と申し上げたいです。 28. いよいよ本試験当日。午前の部が思ったより難しい印象で、留保する問題も多く、途中で頭が真っ白になり、文章を何度読んでも頭に入ってきません。模試ではそのような事象はなかっただけに、一瞬「無理か…」と思いましたが、問題を後回しにして何とか気持ちを切り替

Page 7: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 7 -

えました。「本試験では予期せぬことが必ず起こる。全てが順調で終わることはない。」との関講師の言葉の通りでした。午前の部が終わった直後は全く手ごたえがなく、20 問程しか正解できていない実感でした。午前のことは気にしてはいけないと分かっていながらも、昼休みはずっと落ち込んでいました。その反動からか、午後の部は冷静に臨めました。問題文もスムーズに読めました。難しい問題は瞬時に後回しにして、「解けるところから解く。書けるところから書く。」ようにし、数回受けた模擬試験の平均的なペースで終えることができました。後に、午後の部は難しかったという評判を聞いて少々驚きました。 29. 4月末に行われた無料公開講座「司法書士試験突破!必勝講義」で山村拓也講師が提示された行うべきことは、ほぼ全部実施しました。模試では問題を解く順番の工夫や、休憩中の過ごし方など、本試験を想定して試行錯誤を重ねました。本試験当日のイメージトレーニングは効果的でした。 30. 今年の本試験、午前はサクサク解いて午後にスタミナを温存したかったのですがとても手ごわくて、必死で解きました。時間もいっぱいいっぱいでした。午後は択一から解きましたが途中で疲れて嫌になってしまいました。「今年の択一は難しい。きっと記述の方が解きやすいのだろう。だから記述を早く解き終わらせて、もう一度択一の問題を解こう。」と無理やり自分にいいきかせました。が、記述式も決して解きやすい問題ではありませんでした。その時に山村講師の「肚くくって解きなさい。」という言葉を思い出しました。しんどいのは自分だけじゃない。試験終了まで粘る。最後まで何とかあきらめずに書きました。試験からの帰り道、うなだれてとぼとぼ駅に向かう私の首にあたった西日がとても暑かったのを覚えています。 31. 今年の不動産登記法の記述式試験は、敷地権付き区分建物についての問題でした。もともと計算が苦手でしたので、登録免許税の計算に時間がかかってしまいすごく焦ってしまいました。そのとき、講義の中で山村講師が「時間がかかるものを捨てるのも戦略のひとつ」というような趣旨の話をしていたことを思い出し、「そうだ、登録免許税の問題は思い気って全部捨てよう!」と決心しました。そのおかげで、時間ぎりぎりで記述式の答案用紙をなんとか埋めることができました。 32. 「本試験を決して侮ることなかれ」です。2019 年度の私は、模試では午前午後とも択一 30問程度、記述式 55 点程度はコンスタントにとれる程の実力になっていました。それでも前年度の経験から、最後の最後まで「またこけるんじゃないか」という不安で一杯でした。しかも、その年は、梅雨寒の日が続いたせいで本試験当日に体調も崩してしまいました。そのためか、過去最高難度となった午後択一では、かなりのミスも連発してしまいました。ただ、「どうしても受験勉強は今年で終わらせたい」という気持ちと、午後択一を解き終える午後 2 時頃に「今年の午後択一はかなり難しい。勝負は記述の上乗せだ。自分なら残り 2時間あれば、記述式で上乗せできるはずだ。」と冷静に判断できたことが良かった気がします。午後択一を65 分くらいで終えて、記述式に時間をかけ、記述を含めてバランスよく上乗せできたことで、なんとか合格にすべり込めました。本当に、本番では何が起こるかわかりません。しかし、ここでこけたら、また 1 年間、家庭生活を犠牲にして時間を使わなければなりません。最後

Page 8: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 8 -

の最後まであきらめない気持ちと、最後の最後に冷静になれるための日頃の鍛錬が、うまく噛み合ってくれました。 33. 今年の本試験。実は、本試験の午前の部で、開始早々にわからない肢がいくつか続いたことが原因だったのか、印刷された文字の意味が読みとれなくなり、パニックに陥りました。山村講師が「本試験では頭が真っ白になることがある、ということを予めわかって臨むように。そして、真っ白になっても焦らない。落ち着いて自分の解ける問題を探すように」といったお話をされていましたが、本当に真っ白に…。落ち着け、と何度も言い聞かせたのですが、思うように解ける問題も少なく、午前の部が終わった時点で、だいぶ沈んだ状態になりました。しかし、昼休み中に「挽回だ!」と気持ちを切り換えました。結果的に午前の部は基準点プラス 1 問でしたが、午後の部でなんとか挽回できました。へこんだ気持ちを引きずることなく次の課題に取り組むことができるか、投げやりにならずに前向きに粘ることができるか。振り返れば、試験勉強中も、試験時間中もそこが試された思いです。 34. 受験期間中は、なかなか合格できないもどかしさを抱え、特に家族には大きな迷惑をかけながら勉強時間を捻出してきました。受験勉強は、自分だけの問題ではなく、家族にとって本当に辛抱の時間ともなってしまいました。ずっと楽しく勉強できれば一番ですが、ときには苦しい場面もあります。そんなときには、自分以外の誰かの大きな支えがあってこその受験勉強だと肝に銘じて、自分を奮い立たせてきました。また、身体の疲れを感じたときには、極力早めに寝て、翌日集中して勉強できるように体調管理にも気を付けました。勉強は、集中して取り組んだ方が間違いなく楽しいですし、「今日は集中して勉強ができた」という小さな充実感を味わうことで、自然とモチベーションも上がっていきました。 35. 私は、今年の試験は民法改正前の最後の試験というのもあり、かなり緊張しました、内臓がちぎれているのではないだろうか、思うほど、胃が痛む中、目もソワソワした環境で午前の試験が始まりました。今までならスラスラできた問題すら、頭が真っ白になり、真っ白になればなるほど、手が震え、問題文が読めず、自分はどうしたのだ、大丈夫か、と、とても恐ろしい気持ちになりました。「止めてください」の合図、茫然としたまま、ああ、またダメだ、と完全にノックアウトダウンした私、午後を受験せずもう帰ろうか、と思いながら、いやいや、おそらく、基準点は超えているから、これならきっと記述式の採点はしてもらえるであろう、せめて基準点の採点はしてもらいたいから、頑張ろう!と、思い直し、お昼を食べながら、組織再編の添付書面の確認をしてみました。午前の出来が悪いと感じていた自分は、その分、午後は力むことなく、よしっ、楽にやろう!楽しむのだ!との感じで、開始しました。しかしながら、想像以上に、択一が難しく、いつもならすんなり進むはずが、自信ある解答を導けないまま記述へと進みました。区分建物、一瞬怯みましたが、最悪、商登法は白紙でもいい、几帳面に解くのだ、頑張れ!と自信を鼓舞し、登録免許税も全て丁寧解きました。よし、商登法もできるぞ!と見るとお昼に見ていた合併!よし、できる!頑張れ!負けるな!これで 1 点、よし、これで 1 点、できる、できる、絶対にあきらめるな!絶対にできるから、よし、1点、ひとつひとつ、本当に立ち向かった、午後の 3時間でした。最後の最後まで、最後の最後まで、ダッシュで挑んだ午後でした。「止めてください」の合図で、精根疲

Page 9: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 9 -

れ果てた自分を確認して、「今年も、終わったな」と目をつむりました。世の中には余裕で合格する人もいらっしゃるのでしょうが、おそらく私のような体感をして合格される方も多くいらっしゃると思います。最後の最後まで諦めない、その姿勢が合格には不可欠なものであると思います。 36. 受験勉強を続けていると不安なことも多いと思います。そのうちのひとつに試験前日、寝られなかったらどうしようというのがあると思います。私は今年こそ絶対に合格すると思っていたら、前日興奮して目がさえて寝られませんでした。結局、朝まで一睡もすることができませんでした。それでも合格できました。試験前日、寝られなくて不安な時は、私のような人間もいたことを思い出してください。寝ずに受験しても合格できます。安心してください。 37. 私は模試で一度も合格推定点をとったことはありません。しかし本試験日に照準をあわせ、焦らず学習を続け、無事1回で合格することができました。 38. 実は、今年合格できたこと、自分が一番驚いています。試験の 1 ヶ月前に母が転倒して大腿骨を骨折し、2 週間前に手術することになりました。私も帰省して病院でずっと付き添う必要があったため、試験の 2 日前にやっと家に帰ることができました。帰省時には、それほど長く入院することになるとは思わなかったため、持って行った教材も限られており、直前期の勉強はほとんどできませんでした。受験を諦めようと思ったこともありましたが、何とか受験だけはすることができました。前日は家族の協力もあり、一日中テキストを読み返すことができたこと、1年間本当に頑張って勉強をしたという自負を持てたこと、そして全てを受け入れ開き直れたことが、勝因だったと思っています。 39. 試験当日は忘れもしません、不動産登記法の記述式で択一ではよく見る地役権が登記事項にあったときは頭が真っ白になりました。そのためか、相続分が一瞬わからなくなる、雛形は間違える、添付書類をひとつもかけない、というありえないほど最悪でした。ただ、自分がわからないと思ったものは他の人もわからない、という山村講師の言葉を思い出し、きっと皆もわからないだろうと思い込んだことで、精神状態を少し取戻し、何とか商業登記法で挽回できたのかと思います。 40. 試験前日就寝前には、自分は十分にやったから本番で力を出すだけ、大丈夫と言い聞かせて寝ました。試験会場では“ここに居る誰にも負けない”と心で呟き会場全体を見渡してから着席しました。午前の部は、1 問目憲法から解き進め、判断に迷った問題数問について、残り時間で答えを出して無事終了。午後の部択一式、私の順番は民訴~書士法やって商業登記いって不登法に戻るのですが、商業登記まではまぁ順調、不登法の 1 肢を決めるのに予想以上に手間取り(途中で文章を読むことにも疲れてきて)終わったのが 2 時 30 分でした。択一式不登法をやりながらもあせりましたが、公開模試で 2 時 15 分~20 分で択一式を終わらせる修練をつんで臨んだのに、最大に時間を使ってしまったことで“ここまでなのか”がよぎり、36問目記述の問題を見て、色々書いてあって面倒そう“ダメだ、これは”と、心がまさに折れかけました。そこで思い出したのが、皆もきっと苦しい中で闘っていること、応援してくれた人が、がっかりするなぁ・・と。そして“まだ諦めるには早いじゃないか、ありったけの力を振り絞ろう!!”と思い直し、試験の問題を見直し“問われていることを素直に書いてい

Page 10: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 10 -

ったらいいじゃないか”と気づき、不登法記述式に 50 分・商登法記述式は残り 40 分、書けるとこまで書ききりました。 41. 本試験 10日前ぐらいに地震で部屋がめちゃくちゃになり、その後も夜中に余震で起こされるなど、ナーバスになるようなことがあり、そのせいか本試験の前日も緊張で朝 5 時まで一睡もできず、コンディションは最悪でした。脳の疲労を抑えるためにコンビニでラムネを買い、昼休みはそれを食べていました。試験中もあまり手ごたえがなかったのですが、ふたを開けてみれば、一桁順位で合格していました。 42. 本試験前日は緊張のため、一睡もすることができませんでしたが、横になっているだけでも体力は回復するという知識があったため、起きて勉強をすることはしませんでした。試験当日会場に着くと、不思議と平常心でいられました。早めに着いたために精神的余裕が生まれたのかもしれません。試験も平常心で解くことができましたが、午後の択一で同じ番号の答えが続く箇所が前半と後半であり、相当不安になりましたが、最初にその解答を導いた自分の判断を信じ、何もいじらないことにしました。私は合格点+1 点での合格でした。この時、解答をひとつでも動かしていたら合格はなかったと思うと、冷や汗が出ます。 【2017 年以前の合格者】

※精神管理等(本試験当日を含む)のみ抜粋しています。

【精神管理等(本試験当日も含む)】

43. 山村講師の『合格するのは崖から落ちそうなときに、最後まであきらめず耐え続けた者である』、『勝負は試験当日。最後の二週間でぐっと伸びていく』という言葉を信じてやり抜くことができました。ですので、模試は本番慣れのためと割り切り、点数や順位は無視していました。 44. 前日は、勉強を早々に切り上げ、「必勝講義」のレジュメ「合格者の直前の学習方法・精神管理等(本試験当日も含む)」を読みました。先輩合格者は、本試験中どのような状況に陥り、どう克服したのかを確認するためです。そして、レジュメの中から、当日、自分自身への最後のアドバイスとなるものをいくつか選び、メモ用紙に書きました。試験会場で着席し、それを読み、心を整えて、開始時刻を待ちました。 45. 5 月に行われた伊藤塾の「全国公開模試」において、午前中の正解数が 35 問中 15 問という悲惨な成績でした。この時点で今年は無理だなと心が折れかけましたが、伊藤塾講師の方々の最後の最後まで絶対にあきらめてはならないという励ましの動画は拝見したりして、いい意味で開き直ることができ、ダメ元でやるだけやってやるという気持ちでがむしゃらに勉強していました。 46. 試験当日は、午前は大きなミスもなく解答できましたが、午後は択一式の不登法で思った以上に時間を使ってしまい、30 問解いた段階で 70 分近く経過したので残り 5 問を 5 分で解き、

Page 11: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 11 -

あせりがあったのか、記述式も商登法で大きなミスを 2 つしてしまいました。ですが、記述式はヒットを打つことだけを考え、不登法は枠を外さないこと、商登法は役員変更と株式の発行を重点的に勉強していたのでなんとか基準点は超えることができました。 47. 試験当日は、午前の試験官の終了の合図があった時思いがけないことが起きました。私は、普段からマークシートに 1 周目でとばす問題に鉛筆で印をつけ、全てのマークを埋めた時に、消すようにしているのですが、この日に限って、消し忘れていたのです。「筆記用具を置いてください」の掛け声の瞬間に気が付き、前の人の用紙が回収されているなかで、慌てて消しました。回収する人と目が合いました。ドキドキして昼食になっても止まりません。追い打ちをかけるように、前の人がユニークな食事の取り方をしていて、記述の間違えノートを見るどころではなくなってしまいました。この時実践したのが、「ビックリしたら笑え」で、とにかく笑うことで体が落ち着いてくるのがわかりました。そして、「むしろ前の人は私の心を落ち着けるためにパフォーマンスをしてくれているんだ」と勝手に良い解釈をすることで、「午後!午後!午後!」と気持ちを切り替えることができました。 48. 本試験前日はしっかりと眠り、余裕をもって当日を迎えられました。同じ試験会場に顔見知りもいたため特に緊張することもなく、運も良かったと思います。本試験では「いつもと違うことをやらない」ように気を付けました。緊張から時間を使すぎたり、答案構成を変えたりせず、科目ごとに解答時間を厳守し、解き方も普段の演習から変えませんでした。それが奏功したのが不登法の記述式でした。問題が難しく、残り 1 時間で解答欄が埋めきれませんでした。ここで、普段通りに残りの解答欄を捨て、商登法に切り替えて後で戻れたら戻ろうと解きはじめました。結果、作戦通り商登法を終えて不登法を書ききることができ、高得点につながりました。本試験の極限状態で、いつもと同じ判断を冷静にすることの大切さが身に染みました。そのためには、普段から徹底した反復演習をすることが重要だと思います。 49. 試験当日は午前の部の手応えがなく、午後の部も 60 分以内で解く想定が 70 分掛かり、記述式の不登法の分量が多くて焦って空回りしてしまい、3欄目に取り掛かろうとする時は残り時間 50 分程度と絶望的な状況に陥りました。その時に一度深呼吸して無料公開講座「司法書士試験突破!必勝講義」、「司法書士試験超直前!気合入れ講義」における「残された時間でどこを埋めるか」、「捨ててでも先に進む勇気」の話を思い出して 3 欄目を捨てる決断をして商登法に取り掛かりました。結果的に不登法の得点は伸び悩んだものの、商登法の得点で記述式の基準点を確保できたため、この決断が合否を左右しました。司法書士試験は知識量だけで合否を決するのではなく、メンタル・戦略も含めた総合力が問われていたのだと改めて思い知らされました。 50. 私はアルバイトをしながら勉強していましたが、アルバイトがある日は 1 日 4~5 時間、ない日は 10 時間程度勉強していました。ただ直前期になると勉強すること自体よりも、とにかく精神的に辛かったです。絶対受からなければというプレッシャーと自分なんかに合格できるのかという不安から眠れない日もありました。そして本試験が近づくにつれ「もう今年の合格は無理かもしれない・・・」と何度も弱気になってしまいましたがそのたびに、山村講師がおっしゃった「また来年もあると考えた瞬間から知識の吸収力がガクンと下がる」という

Page 12: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 12 -

言葉を思い出して「今年こそは!」と踏みとどまりました。 51. 私は超直前期まで成績が伸びませんでした。5 月にうけた模試の 1 回目は午前も午後も 20点前半で、このままでは試験に間に合わないと、さらに気合いを入れて勉強し、ある程度の自信をつけて挑んだ 2回目の 6 月の模試も、1 回目とほぼ変わらない点数で午前午後とも基準点に到達しませんでした。今年の合格は無理だと思いましたが、応援してくれている事務所のみんなや家族のことを思うと諦められませんでした。しかし、ここから私の意識は劇的に変わったように思います。それからはテキストの一字一句を全て漏らさず暗記するつもりで、写真のようにテキストに載っていること完璧に空で言えるくらいにしようと、取り組み方をさらに深くしました。仕事はありがたいことに試験前の 1 ヶ月間お休みをいただけました。有料の自習室の契約をし、朝 9 時から夜 23 時まで勉強をする生活を送りました。ご飯を食べているときと、朝と夜、家から自習室までの電車の中では、「択一クイック総整理講座」の録音音声を聞いていました。(私は無料のボイスレコーダーアプリを使って、講義を録音していました。)テキストを読み進めてから改めて講義を聞くことで、新たに気づくことがたくさんあり、また頭の中で復習できるので、かなりおすすめです。意識を変えてテキストを各科目 2 回ずつ読みおえてみると、本当に急で自分でも不思議ですが、ふと『実力ついてきたかも?』と、実感が湧きました。年明けには全く歯が立たなかった「択一実戦力養成答練」を引っ張り出して解いてみると、主要 4 科目は全て合格点を取れるようになっており、自分でも驚きました。よく直前期にぐんと実力伸びるという話を聞いたことがありましたが、まさにこのことか!と思いました。 52. 午後は慎重になりすぎてペースを崩し、不登法記述の半分以上が白紙のまま残り時間 10分となり一瞬諦めることも頭をよぎりましたが、山村講師がいつもおっしゃっていた「最後まで絶対諦めない!」との言葉で気持ちをつなぎ、時間の限り解答用紙を埋めました。模試は伊藤塾と他校を合わせて 4 回受験しました。模試は時間配分や解く順番を試すだけでなく、朝何時に起きて何を食べるのか、昼休憩は何を食べどう過ごすのかといった一日の過ごし方の練習にもなりました。本試験が近づくと会場を下見に行き写真を撮り、その写真を机の前に貼って本試験当日の自分の姿をイメージしていました。今年の本試験は午後の択一がとても難しく感じました。なかなか答えを絞ることができず「落ちたかも…」と思いました。記述も商業登記法の出題意図がつかめず、書きながら「本当にこれで合っているのか」と非常に不安になりました。(不安は的中し大きなミスをしてしまったことに試験後判明しました。) しかし、最後まで決してあきらめないと誓って本試験に挑みましたので終了の合図があるまでペンを走らせ書き続けました。月並みな言い方ですが最後まであきらめなかったことが合格につながったと思います。 53. 直前期の模試は 4回受験しました。5 月上旬の 1 回目の模試では合格圏内に入ることができましたが、そこで集中力が切れたのか、試験まで残り 1 ヶ月という大事な時期に、なんと択一基準点に届かないという状態まで落ちてしまいました。さすがにその時は焦りました。細かい部分まで目が行きはじめていたということを反省し、気を引き締めてテキストの基本知識だけを拾って勉強する様に方向を修正しました。そしてなんとか 6 月の中旬頃には合格圏内

Page 13: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 13 -

に届くまで復活させました。直前期には成績が右肩上がりになるということはよく耳にしますが、逆に、方向を間違えると成績が下がってしまう可能性も意識しておく必要があるなと思いました。 54. 直前期は、精神面は非常に不安定で、ふとした瞬間に「自分はダメかもしれない」「気にしないつもりだったが点数に反映されていないじゃないか」と考えが巡っていました。しかし、自分がやれることと時間は限られているし、新しいことをはじめて合格に近づくとはどうしても思えなかったため、目の前の一問に全力でぶつかっていきました。本試験当日は公開模試でイメージした通りに行動しました。どうしても未出の問題や会場の雰囲気にのまれてしまう傾向があったので、空中戦は絶対にしないと決め、当日に自分の持っている力を全て出し切れば必ず合格すると思っていました。本試験では、午前に関してはしっかりと解き進められたのですが、午後の択一式の途中から雲ゆきが怪しくなっていきました。答えが出きらないという焦りがありながら択一を解き終わると、残り 1 時間 45 分。不動産登記法は記載量が多そうだし、商業登記法は組織再編。正直諦めるというか「無理だ!!」という思いでした。手が数分止まったのを覚えています。しかし、「ここで折れるわけにはいかない!」という気持ちでまさに夢中で解き進めていきました。不動産登記法は普段の答案構成の半分くらいしか構成は行わず、自分の考えを答案用紙に頭の中の答案構成というメモを見ながら書いているといった感じだったと思います。商業登記法についても、埋められるところを全部埋めて勝負しようという思いで書けるところは全て書きました。時間的な余裕は一切なかったのですが、気持ちで振り切れていた自分は、先ほどまでの「無理」という気持ちが消えていました。結果として本試験終了時には、自分のやれることは全てやりきったというすがすがしい気持ちでした。 55. メンタル面では、4 月末にあった山村講師の無料公開講座と、「明日の○○講座」がとてもよかったです。山村講師の講座ではメンタル面を維持する様々な方法を教えていただきました。「本試験前夜から試験中、試験後、そして合格後のいいイメージを、一日 5 分でいいからイメトレしてください」と講義の中で言われたのを、その日の夜から本試験前日まで 2 ヶ月ちょっと、ほんとに毎日やりました。寝る前にふとんの中でやったので、途中で寝てしまうこともしばしばでしたが、これはほんとに効果があったと思います。後から振り返ると、イメージしたように本試験の一日を送れていました。「明日の○○講座」は、4 月末に法律家講座を 1 つ、司法書士講座を 1 つ、どちらもライブで受けました。直前期の、1 分でも多く勉強したい時期ではありますが、ライブでぜひ聴きたい講座だったのと、気分転換にもなると思って受けました。実際に活躍されている法律家の方の話を生で聴けることは合格後の自分をイメージする助けとなり、モチベーションも上がりました。後日インターネットでも視聴できる講座ですが、時間が許せばぜひライブで受けられることをおすすめします。 56. 私にとっての最後の本試験は、最後の残り時間 30 秒が結果を左右しました。第 37 問第 3 欄を捨てずに書くと決断し着手。文章が長すぎては書ききれない、短すぎては点にならない。震える手を動かしながら内容を考え、3 行ほどにまとめて書き切りました。ここまでで残り10秒。第 2欄の添付書面に目を走らせ、書き漏れていた一行を書き足しタイムアップ。合格

Page 14: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 14 -

点 218 点で、私の得点が 219 点。最後の 4 行がなければ不合格でした。今思い出しても震えがきます。最後まであきらめないこと。30秒で、その後の 30年の人生が変わることもあるということ。この教訓は一生忘れられません。 57. 私は今年の本試験の午後の部で大きなミスをしました。そのミスをお話しします。私はいつも通り、択一⇒不動産登記法⇒商業登記法という順番で解きました。商業登記法を解き終えた後、時計を見ると 30 分ほど余っていました。「よし。この時間なら見直しをする時間がたくさんある。見直しをしよう!」と商業登記法の解答用紙をふと見ると解答欄を間違えて表と裏に答えを逆に書いているではありませんか。その瞬間「あぁ、もうだめだ。今年もダメなのか。」と泣きそうになりました。「もうあきらめようか。」とも思いました。しかし、「この苦しかった 1 年は、もう 2 度と繰り返したくない」と思い、書き終えた解答に大きな×をつけて、始めから余白に書き直しました。焦りと緊張で手が震え、書き直した字はひどいものでした。それでも自分自身を「きっと大丈夫。」と心の中で励まし、無我夢中で書き直しました。その結果、5分前に書き終え、なんとかギリギリで合格することができました。私は今までこのようなミスはしたことがありません。しかし、このようなミスが起こってしまうのが本試験です。かなり動揺しましたが、自分を必死に落ち着かせることができたことが、勝因の一つと考えています。皆さんも、本試験で想定したことがないミスが起こるかもしれません。そのときに「どのように自分を落ち着かせるか」という想定を今から少し考えておくのもいいかもしれません。 58. 今年の試験で、午前中の択一式の手応えが悪く、基準点を超えることが出来ないかも知れないという印象を持ちました。それが、午後の試験に心理的に影響を与えてしまったようで、午後の記述式不登法を解く中で、①問題を2頁読み飛ばす(残り30分の時点で気付きました)、②解答事項を勘違いする(残り 15分の時点で気付きました)、③解答欄を間違える(残り 10分の時点で気付きました)というミスを犯し、試験中に不合格を覚悟しました。それでも、できる限りの手を尽くしたところ何とか合格できました。試験に挑むに当たっては、午前中の手応えを引きずらないことに加え、試験中に予期しないことが起こってもできる限りのことをして失点を最小限に食い止めるという必死さを持つことも大切だと思います。 59. 本試験の前日には、緊張のあまり震えが止まらず熱いお風呂に入って何とか震えを止めました。しかし、夕方辺りに本当に苦しくなり、もう今年は諦めようと思ってしまいました。諦めた心理状態で、答案構成力の問題を解いたら初見でその問題を解いた時よりずっとひどい点数をとってしまいました。諦めるとこんなにも点に影響してしまうのかと愕然とし、また今まで頑張ってきた自分にも失礼だと思いました。何より、ずっと応援してきてくれた父が、本当は諦めた心理状態で私が本試験を受けていたと知ったら、どんなに悲しむだろうかと思ったら、「とにかく諦めることだけはやめて、本試験で泣いても吐いてもいいから、とにかく今までやってきたことを全力で出しに行こう」と思い直せました。その後は、夜の 10時頃から突然、緊張が止み、頭が冴え、非常に冷静な状態になりました。自分の急な変化に戸惑いつつも神の助けかと思い、最後に見直すと決めていた択一の問題をやり、夜中の 2 時頃寝ました。

Page 15: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 15 -

60. 本試験の2週間ほど前から、突然、勉強していても頭になにも入ってこないような状態になってしまい、試験当日までそのような状態が続いたため、「ここまで来てまた今年もダメなのか」と泣きたい気持ちになったのですが、山村講師の「合格への執念」のお言葉を思い出し、「来年が今年より良い状況で受験できる保証はない。とにかくどんな状態であっても自分はあきらめず、試験会場に行って試験を受けるのだ。そうしなければならないのだ。執念だ、執念だ。」と自分に言い聞かせて、なんとか試験当日5時間頑張りました。(不登記述で大失敗をしでかしたことには後になって気づくのですが、)試験時間終了の合図があった時は、ボロボロなりにもなんとか自分の精一杯の力は出しきれたと感じました。 61. 試験当日は想定外の出来事の連続でした。まず、午前の択一で個数問題や未出題の分野の問題が多かったことに驚かされ、解答のリズムが狂ってしまいました。休憩中はとにかく午前の問題のことを考えないようにして午後の試験に悪影響が起きないように努めました。午後の試験はいつものように択一から解いたのですが、午前の択一以上に個数問題が多く、解答に時間がかかってしまいました。そこで、これ以上択一に時間を費やすことはできないと判断し、最後に 1 問残った個数問題を捨て、34問で勝負することにしました。記述の不動産登記では、最初に問題を読んでも全く解答のイメージがつかめなかったため、4、5 分ロスすることを覚悟でトイレに立ちました。そのあと気を取り直して、できる範囲で枠を埋めて商業登記を始めました。商業登記でも今まで出題の無かった合同会社への組織変更が出題され、気持ちが途切れかけましたが、添付書面以外の部分をきちんと解答すれば合格点に届くだろうと考えて最後まで諦めずに解答しました。結果は、各択一・記述で少しずつ点数を積み増し、基準点プラス 25点で合格することができました。 62. 試験開始の直前は、この会場で一番天才なのは俺だと、自己暗示し、その時を迎えました。 分からない肢は分からないものとして放置。どうしても答えを導き出せない問題は、誰もが出来ない問題だととらえていました。今年の記述は、えっ?と思いましたが、これもみんなえっ?だよね。と感じ、意外と冷静に解けました。 63. 合格した平成 26年は「実力不十分でもとにかく1点でも多くもぎ取りに行ってしがみついてやる。だからこそ少しでも力を蓄えて本試験に挑もう。」との思いで過ごしていました。試験直前の6月前半は風邪をこじらせて「扁桃周囲膿症」(扁桃腺の周辺に膿がたまり、自然治癒はほぼ不可能)になり、10 日間ほど何もできない日が続きました。それでもあがいて諦めず強引に得点を奪う気持ちはなくなりませんでした。 64. 記述式ですが、内容自体は容易で大枠をはずすことはないと感じ、少し安心しました。しかし、戸籍の特定が難しく、全くわかりませんでした。山村講師が講座の中でわからないものがでたら、「みんなできないので気にするな」という言葉を思い出し、「わからないものはしょうがない」と開き直り、適当に解答欄を埋め次に進めることにしました。結果的にここで時間を使わなかったことが幸いしました。 65. 最後の不登法記述で登記原因証明情報をのんびり書いていたら時間がかなりたっていたので、裏面を書いてからまた戻ってこようと思い、裏面に進みました。申請日が 2 日にわかれていたので、1 日目の分を答案構成した時点で表を書きました。ここまではよくやっていたことだ

Page 16: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 16 -

ったので、別に構わないのですが、2 日目の答案構成が済んで裏面を書き進めていたところでラスト 10 分になりました。ちょっと急がなくちゃ、と思い、問題用紙をめくったところ丸々2 ページ分の別紙を読み飛ばしていたことに気がつきました。初見のとき抵当権者が有限会社なのはどうもあやしい、とピンときていたのにもかかわらず、答案構成を分けてしまったため、2 日目の答案構成をしたときにはすっかり忘れていたのでした。読み飛ばした登記事項証明書を見たら案の定商号変更が入っていた・・・この時点で頭は真っ白顔面蒼白、絶対に名変が必要だと思い込みました。2 年目のとき名変の順序を日付通りに丁寧に入れ替えて枠を外した悪夢がよみがえりました。手が震え、何も考えられない中大丈夫、大丈夫、と必死で自分に言い聞かせ続けました。もう 3 件目の解答用紙しかあいていなかったので欄の上をぐちゃぐちゃと消し、名変登記を 1 件目にすえ、答案用紙に震える手で何とか書き込みました。次に 4 件目の場所に抵当権抹消登記を書きはじめたとき抵当権者は義務者だから抵当権者の名変は要らないことに気づき名変登記を消しました。そうして抹消登記を書きはじめると弁済者が遺言執行者である場合本当に変更証明情報だけでいいのか自信がなくなり、債務者の相続登記もいれなければならないのではないか、とさらに完全にパニックに陥っていきました。答案の順序の数字のところを再びなぐり消して、債務者変更登記を書こうとしたとき、変更登記を入れるにはやっぱり抵当権者の名変が必要であることに気づき申請が 5 件になるとわかったときには愕然としました。でも、大丈夫、大丈夫とむなしく言い聞かせながらとりあえず書けるところだけは書いていきました。ここで試験終了の合図でした。裏面 4 件の答案が完全に崩壊していました。放心状態でペンを置いたそのとき、気づきました。名変は不要で、申請は 3件なんだ、と。一瞬後に、係りの女性が答案を回収に来ました。万事休す・・・と思ったら持って行ったのはマークシートだけでした。その後はもう何も考えず、再びペンを持ち、相続による所有権移転→抹消→所有権移転(本当は共有者全員持分全部移転)と順番を震える手で再びいれかえ、4 件目は枠外に登記の目的 申請不要(本当は登記不要)と書きなぐったとき、再び係りの女性が来て、答案用紙を回収していきました。間もなく、全ての答案用紙が回収され、わたしは泣き崩れました。 66. 直前期は、上記の勉強に加え、寝る前などに、当日のシミュレーションを繰り返しました。(どの地下鉄の出口を出て、どの道を通り会場に到着するかなど。)また、毎年、当日は緊張で、気持ちが悪くなっていたので、それでも対応できると言い聞かせました。試験当日は、普通に過ごしているつもりでしたが、気づかないうちに、落ち着かず浮き足立っていたと思います。午後択一の民訴がわからず、くじけそうになりましたが、山村講師が講義で、「想定外のことは必ず起きるが、慌てない。限界と思ってからが勝負」とおっしゃっていたことを思い出し、何とか次へ進みました。 67. 午後の部は,択一を 70 分で終えたまではよかったのですが,先に解いた商登法の記述で何を聞かれているのか理解するまでに時間がかかり,移行と合併が聞かれていると分かった後は,予想外の論点のため,書式を思い出せず,真っ白になり,それが不登法の記述にも影響してしまいました。とりあえず書くには書いたけど…という状態で,試験は終了しました。ただ,真っ白になりながらも,山村先生の『苦しいのは皆同じ,最後まであきらめない』という言

Page 17: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 17 -

葉が頭の中で響いていました。 68. 試験当日ですが,山村先生が直前期の激励講座で言われたことを忘れずに試験に臨みました。自分が分からない問題はみんなも分からずあせっている,泣きながらでもペンは動かせというお話をされたと思いますが,このお話は試験現場にしっかりと持っていきました。 69. 試験中は今までに感じたことのないプレッシャーとの勝負だと思います。私の教室は不幸にもエアコンが壊れていて,汗が答案用紙に滴り落ちるほどでしたが,「予想外のことが起きることを予想する」という山村先生の言葉を思い出しなんとか試験を乗り越えることができました。 70. 午後開始後,最初に問題用紙をひと通りパラパラとめくった時に,「商号変更」「合併」の文字をみつけ,思わず苦笑いをしてしまいましたが,「びっくりしたら皆同じ」「自分が分からない問題は皆も分からない」という山村講師の言葉を思い出し,「雛形は覚えているから,それさえ書ければ何とかなるだろう」といったん記述のことは置いておき,択一に集中しました。択一は予定通り 60 分ほどで終えることができ,記述も時間ギリギリでしたが,全ての欄を埋めることができました。結果的に,合格点は大きく超えていましたが,終わった直後はそれほど手応えはなく,解答速報を見るまでは不安でした。後から見て,最後の二択で良く正解の方を選んだなと思える問題もいくつかありました。 71. 「今年は絶対に合格しなきゃ…」というプレッシャーで結局,一睡もできませんでした。午後の択一を終えた段階で物凄く手応えがあり,「よし!いける!」という気持ちになった瞬間,一気に緊張が解けてしまい,急激に眠気が襲ってきて,頭が全く働かない状態となってしまいました。もちろん,そこで諦めるわけにはいかなかったので,トイレで自分の顔をつねったり,ビンタして何とか復活することができました。本試験当日は,本当に何が起こるか分かりません…。 72. 本試験当日の体調は最悪でした。なんとなく熱っぽいし,食欲もない。おまけに雨まで降っている状況。ただ,こういう状況を想定して模試を通して訓練していたので,自信をもって試験開始前や昼休みは一切勉強することなく,寝て体力回復に努めていました。駅から会場までのタクシー(歩いていける距離ですが,雨が降っていたこと及び体調不良により利用しました)がすぐ捕まったこと,自分が希望していた一番前の席に座れたこと,商業登記法の記述の問題が毎日見ていたミスノートから出たこと,等数々の幸運が重なり,「よしっ!!今日のオレは何かもってるな。だからいける!!」「模試でも体調が悪い時ほど点数が良かったじゃないか,だから今日はいける!!」と自分を鼓舞し本試験に挑みました。 73. 前日は頭を使いすぎないように気になるところをざっと確認して,いつもより少し早めに帰 宅しました。当日はやはり緊張していましたが,いつも通り,そして絶対に勝つ!と臨みました。午前の部からいつもの模試等より手ごたえがなく,なんとか解き切ったものの午前が終わった時点で,まずい…と思いました。昼休みは模試で試していたとおりの行動を取りましたが,あまりに手ごたえがなく食事中に涙が出そうになりました。しかし,泣くのは終わってからいくらでも泣ける!試験が終わるまでは泣かない!と決め,なんとか気持ちを持ち直しました。午前で基準点の上乗せができていないと思ったので,午後で必ず巻き返すと決

Page 18: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 18 -

め,午後に臨みましたが,午後択一も例年より難しく感じました。何度も弱い気持ちになりかけましたが,山村講師の「自分が難しいと思った問題はみんなそう思っている」という言葉を何度も繰り返し,私だけが難しいのではない。と考えました。記述式はいつも通り解き進めることができましたが,記載量も多く,いつもより記述にあてる時間も少なかったので,最後まで必死に書き続けました。 74. 試験当日は緊張からか体調がよくありませんでしたが,ここまで頑張ってきたのだから絶対 合格してやる,と自分を奮い立たせ試験会場へ向かいました。会場までの電車内・到着後試験開始まで・昼食休憩の時間にすることは予め決めていたので,その通りマイナー科目の見直し等をすることで,ある程度落ち着いて過ごせました。午後の部で最後に商業登記を解き始めるまでは順調に解答を進められていましたが,商業登記1件目の申請についてわからないところがあり,そこからパニックに陥りました。完全に思考が停止してしまい,商業登記の解答用紙がほぼ真っ白のまま試験時間は残り 30分に…目には涙が滲んできました。しかし「悔しい思いも惨めな思いもたくさんしてここまできた,あんなに勉強してきたんだから絶対諦めるな!」となんとか自分に言い聞かせ,わかる部分だけでいい,1点でも 0.5点でも取ってやるという思いで必死で試験終了時間まで解答用紙を埋めました。 75. 山村講師が無料公開講座などで話されているように,本試験であきらめて逃げ出したくなっ たときでも負けずに最後の1秒まで戦い抜くための「あきらめるわけにはいかない前提」を事前にどれだけ築けるかがとても大切だと実感しました。また,勉強しているとついつい自分を追い込みがちだと思いますが,私自身効率よく勉強するには精神的に安定していることがすごく重要だと感じたので,時には好きなことをしたりして心をいたわってあげてほしいなと思います。 76. 午後はいつもどおり商登記述から解き始めましたが,会社形態がすぐに把握できなくてかな り焦りました。非常に細かい問題だと思いましたが,山村先生が「役員変更を間違えたら落ちる」と言っていたのを思い出し,「丁寧にやるしかない」と思いました。択一式は「分かる肢だけ探しにいく。出会ったことがない気がする肢には触らない」方針でスピーディーに解きました。 77. 私が大事だと思っていることは,とにかく毎日続けてきたことです。毎日毎日「頑張る。頑 張る。頑張る。」と心で唱えながら,どんなに苦しい日でも歯を食いしばって机に向かいました。毎日フルタイムの仕事をしていましたから,勉強は本当に苦しくて涙をこらえる日々でした。眠くても辛くても,心に炎を灯し,気合と根性を振り絞って勉強しました。1日たった3~4時間の勉強時間ですが,それでも私にとっては限界に挑戦する日々でした。この勉強の日々は,私の努力のワンシーンとして強く心に残っていますし,これがきっと今後の人生も支えてくれるのではないかとすら思います。そして何より,人生を支えてくれるのは,この努力の先にある合格という事実です。合格の胴上げがどれだけ自分の人生を支えてくれるのか,それは努力をして合格した者にしかわからないでしょう。本当に苦しい挑戦になるかもしれませんが,「疲れたなあ」とか言いながら家でビールを飲んで横になる毎日より幸せだと思います。

Page 19: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 19 -

78. 本試験の当日,模試を通じて時間配分のシミュレーションをしたにもかかわらず,慎重にな りすぎたため,午前の部において時間が足りなくなりました。過去の受験時や模試を含めても午前の部で時間が足りなくなるなんてまったく経験したことがありませんでした。試験官から「あと5分です」と言われた時点で,後回しにしていた問題が3問ほど残っていて,絶望的になりました。試験中にもかかわらず,涙が出そうになりました。それでも無我夢中で問題を解き,午前の部が終了しました。本当に心が折れそうでした。このまま帰ろうと思いました。しかし,山村講師が「合格する年には必ず何かが起こる」と仰っていたのを思い出し,昼休みを使って気持ちを立て直すことができました。 79. 午後の試験でピンチに襲われます。絶対に合格するという気持ちからか択一を丁寧に解きす ぎて模試等のペースでは考えられない程の時間を使ってしまったのです。開始 40 分の時点でそれに気が付き,今年もやられたかという気持ちが一瞬脳裏によぎりました。しかし伊藤塾の 講師の皆さんに何度も言われていた言葉を思い出しある決断をしたのです。その言葉は「試験時間の5時間の間では必ず予期せぬピンチに襲われる。しかしそれを想定しておけばそれはピンチではなくなり,その時点で冷静に戦略を考え直すことが出来る。」「もうだめかと思った時からが本当の勝負。」「本試験では必ず究極の苦しい決断をしなければならない瞬間がある。」というものです。私はついに来たかと思い,残りの択一約 20 問を多少の間違えは覚悟の上最大限のスピードで解き進めようと決断しました。この時点で午後択一は最低 30問正解という当初の目標は諦め,出来るだけ記述に時間を残そうと決めたのです。その判断の根拠は2つです。1つは択一を解いていた感触から基準点は去年と変わらないであろうと思ったので,30 問正解出来なくても十分勝負は出来ると考えたからです。もう1つは記述で焦ってミスを犯すということは,そのミスは即不合格に繋がる可能性もあると考えたからです。この判断のお陰で記述をかなり落ち着いた状態で解くことが出来ました。(自分は2年目以降模試等でも記述は一度も不動産登記から解いたことはなかったのですが,問題文の中に新設分割という言葉を発見した瞬間に商業登記を解くのをやめ,不動産登記記述に移るという判断をしたのです。絶対に不動産登記の勝負になると考えたからです。) 80. 試験当日は本当に緊張しました。午前の問題を開いた瞬間,憲法の問題を見て焦ってしまい ましたが,得意の会社法から解き,解らない問題は飛ばし,後で解くようにしました。またどうしても試験時間中「また来年かぁ」という思いが頭をよぎることが何度もあるのですが「絶対に諦めない」と自分に言い聞かせ最後まで問題を解くことができました。また試験時間中,行き詰まったらトイレに行くようにしました。トイレに行くことで身体を動かしリフレッシュすることができ,新たに意欲をもって試験に臨むことができました。 81. 試験当日の1日のスケジュールは,1ヶ月くらい前からトイレに貼って毎日イメージトレー ニングしていました。そのため特に大きな混乱もなく予定通りに試験に臨めたと思います。ただ,試験開始前,トイレに行く際に眼鏡をなくしてしまい,一瞬あわてました。しかし,予備の眼鏡を準備していたためすぐに平静さを取り戻すことができました。これも山村先生の「予想していない事が起こることを予想しておくように」という言葉を聞いていたお陰だと思います。

Page 20: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 20 -

82. 4月末に,山村講師のオープンスクールである「司法書士試験突破!必勝講義」を受講しま した。講義レジュメにある本試験得点予定表を縮小コピーして手帳に貼り,毎日見て,公開模試の度に自分の点数と照らし合わせていました。本試験では,記述式が 2.5 点予定得点に届かなかったのですが,択一式及び総合点はこの予定表以上の結果を出すことができました。勉強以外の部分でも,必勝講義で聴いた合格者の方々の体験を参考にして,マークシートを塗る練習をし,本試験2週間前と1週間前には,本試験の日と同じ時間に受験会場へ行って時間やルートの確認をしました。会場の写真を撮ってきてそれを見ながら本試験をイメージし,本試験の時に自分を最高の状態に持っていくことだけを考えました。 83. 試験前日は当然一睡もできませんでしたが焦りませんでした。そんな事は分かっていたから です。そして本試験は模試通りにやることを心がけました。午前は問題なく終了し午後の部を迎えました。答案用紙が配られているときに少し異変を感じましたが「本試験では予想外のことが起きる」との山村講師の言葉を『愚直に』信じていたので「あぁ,来たな…」と思いました。答案用紙だけで区分建物が絡むことが分かったので,登録免許税を×2しないといけないな,分離処分禁止に注意だな,とか商登法では瑕疵判断がないから瑕疵判断の間違いによりミスの連鎖は起こらないな,とか答案用紙から分かる情報をすぐさまチェックしていました。私にとっては午後の部は PM1:00からではなく PM12:50 ぐらいから始まっていたのです。予想外のことが起きることを予想し,さらにそれへの対策をすぐさま行えたため「俺は受かるな」と正直思いました。結果として択一では基準点プラス 24点(8問),記述では 54点を取ることができ予想以上の点数を取ることができました。 84. 2008年後半から 2009 年の試験直前まではプライベートで色々辛いことがあり時間を割かれ 勉強があまり出来ない(身が入らない)という状態でした。長い間勉強を続けていると誰にでもなぜこのタイミングでこんなことが起こるのか?と思いたくなるようなことが起こる気がします。それが原因で投げやりになったり目標を次の年に定めたりしてしまう人が多いのではないでしょうか。私は本年度,もう止めようかと幾度となく思いましたが長丁場になるこの試験ではそういった困難でさえ自分が試されていると考えを改め勉強を続けました。この体験記を読んで下さっている方がもし今辛い状況にあるならばそれも試練と受け止め前に進んで欲しいと思います。勉強面では今年はそれほど困ることはなかった気がします。勘違いだったのかもしれませんが直前期も不安はあるものの落ちる気がしないといった不思議な感覚でした。今思えば全体を通してそれだけ勉強したことが自信に繋がっていたのかなと思います。従前と同様「当たり前のことを当たり前」に繰り返し,繰り返し勉強し続けました。 85. 5月のGW前には山村講師によるオープンスクール「2009 年司法書士試験突破!必勝講義~ 合格のために,何を考え何を実行すべきか~」を受講しました。この講義を聞かなければ今年の合格はあり得なかったです。私は毎年直前期になるとやるべき事の分量の多さとそれに見合う勉強時間の少なさからすっかり諦めた気持ちで本試験を受けていました。しかし,今年は「あきらめなければ相対浮上する。あきらめなければそれで良い。」の言葉を思い出し必死に耐えていました。また,最後に受けた公開模試で悪い点数を取った時も,「公開模試で初めて知る知識は思い切って捨てる。曖昧な知識は増やさない。」と山村講師が仰っていたので,

Page 21: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 21 -

基本に立ち返り,過去問・基本書・「できる!択一式」の冊子を繰り返していました。 86. 本試験当日は,「今年もだめか」「司法書士には向いてないかもしれない」「今まで働かずに 勉強できただけでもありがたい」という思い,「相対浮上」,伊藤塾の合格体験記で目にした「万全な準備をした人はいない」の言葉が頭の中を回り続けていました。午後の部の見直しが終わり,試験終了3分前になったところで不登法記述式の1件目と2件目の順番を逆に書いていたことに気付きました。もう試験終了も間近だったのでまた頑張ろうとペンを置こうとしましたが,山村講師が「最後の1文字まで貪欲に」と仰っていた事を思い出し大慌てで訂正しました。本試験終了後は記述式での多くの間違いに気付き到底基準点には届いていないと信じていましたが,結果的には択一式午前午後計 64問,記述式は基準点+5点で奇跡的に合格することができました。 87. 試験当日は,睡眠不足,腰の激痛,冷房の直風(建物全体の空調システムのため風向を変え てもらうことも出来ませんでした)という三重苦でしたが,過剰にうろたえなかったことで合格ラインに踏みとどまることが出来ました。午後は自分のルーティン通り記述式から解いたのですが,不登法記述式での違和感を引きずりながら択一を解き終わり,残り 10分のマーキング中に不登法の申請の1件目と2件目が逆であることに気付きました。異常な動悸のする中,震える手で5分で書き直しました。試験終了後は,万感の思いが込み上げてきて,しばらく席を立つことが出来ませんでした。 88. 試験当日は「やるべきことは全てやり切った」と自分に言い聞かせて試験会場に向かいまし た。運良く2週間前に受けた模試と同じ教室だったため,午後択一までは模試と同じ雰囲気で受験できました。しかし,商業登記記述を解き始め 30 分経った時,前半の申請を後半の申請の解答枠に書き込むというケアレスミスをしていることに気づき,パニックに陥りました。今まで毎日努力して高く積み上げてきた積木が一瞬にしてガラガラと崩れ落ちるような映像が何度も頭に映し出されました。しかし,「最後まで絶対にあきらめない」という伊藤塾の先生方の言葉を強く心に言い聞かせ,何とか冷静さを取り戻し不動産登記記述まで解き終えました。 89. 試験当日は,とにかく早く会場に着くことを心がけていました。名古屋の会場は,最寄り駅 から会場まで上り坂が続くため,かなり汗をかくことが経験上分かっていたため,少しでも涼しいうちに会場に着き,自分の体調を整える時間を余裕を持って取るようにするためです。タオルや扇子を持っていくことも私にとっては重要なことでした。試験開始近くにやってきて,テキストや下敷きで仰ぎながら勉強をしている人を見るとその段階で自分の勝ちだと思えてきました。 90. 山村講師に何度も右肩上がりのグラフをみせてもらいましたが,本当に1年目の5月,6月 は伸びます。2年目の受験のときは1年目の受験生が最後に伸びることを知っていたので4月くらいに本試験をしてもらいたいと思っていたほどです。ですから,これから勉強される方は1年目を大切にして,あきらめずに最後まで頑張ってください。また数回受験されている方もこれからが1回目とリセットして試験に臨まれた方がよいかと思います。 91. 私は,模試で合格推定点を取ったことが一回もありませんでした。それでも試験当日には必

Page 22: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 22 -

ず合格ラインに滑り込んでやると思ってがんばっていました。模試に行ってみればわかりますが,本試験と違い,1時間前に来ている人はあまりおらず,昼には友達と食事に出て行くよ うな人も多いです。私は,模試の会場へ行くにも単語帳を覚えながら歩き,周りを見渡し,これだけやってる人は他にはいない。絶対追い抜けると言い聞かせてがんばってきました。当日着る服,乗る電車,弁当等,可能な限り本番通りに模試をこなし,この模試に失敗したらもう1年という本番のプレッシャーをわざと与えながら,模試を受けました。最後のほうは本当に自分との戦いです。日誌に自分を励ます言葉を書きながら,がんばってきました。 92. 直前期は精神的に本当に辛い時期です。時間がないのに勉強をやってもやっても成果を実感 できず,何度も挫けそうになりました。そんな時に最後まで支えになった2つの言葉があります。一つは直前期のオープンスクールで蛭町講師が言われた「完璧に準備して本試験を受ける人は一人もいない。だから準備が不充分でも最後まで諦めないでください」。もう一つは講義の中で山村講師が言われた「合格ライン上にいる多くの受験生に実力の差はほとんどない。その中で諦めた人が落ちていくだけ」。この二つの言葉がなかったら,私は合格できなかったと思います。 93. 本試験当日は,一晩中ほとんど眠れず,横になって目をつぶっていたことにより,まぶたは 痙攣し,頭痛は酷く,予想通りコンディションは最悪でした。しかし,予想外ではありませんでした。なぜならば,直前のオープンスクールを通じて本試験同様のシミュレーションをすることが不可欠であることを学び,直前一週間は毎日本試験と同じ時間に同じ順番で本試験より遥かに多い量の問題を解くことで,真っ白になりながらも実力を発揮する練習,言わば極限まで自分を追いこんだ実戦練習が積めていましたし,ほぼ徹夜で模試を何度も受けることにより,最悪のコンディションでも結果を出せることが実感として分かっていたからです。体調が万全でなくても絶対受かる,その気持ちだけは微動だにすることがなかったので,本試験中の択一式の問題文の長さや,商業登記記述式の記載量の多さ,不動産登記記述式の別紙形式,どの場面でも諦めることなく頑張れたのだと思います。 94. 直前期に入ると非常に苦しい毎日でした。元々誰にも応援されていない挑戦でしたので折れ ない心を何とか保つのが精一杯でした。そんな私の横にいつもいて,辛い時も苦しい時も励ましてくれていた最愛のペットが五月の中旬に亡くなってしまいました。その時期が司法書士 試験にとってどんな時期なのかは頭ではわかっているものの心はどうにもならないもので,私はその後約半月間,一切勉強する事が出来なくなってしまいました。数年かけて積み上げた全てがそこで終わろうとしていました。六月に入り,伊藤塾のサイトに講師の方々からの最後のビデオメッセージがあるのを見つけ,せめて自分が受講した先生のメッセージだけでも聞くことにしました。メッセージを聞き終えた時,パソコンの前で号泣してしまいました。一面識も無い講師の先生方が,あたかも私の事情を全てご存知で,その上で私を激励して下さっているかのごとき錯覚すら覚えました。「一人ではない」そんな気持ちになり,最後の一ヶ月を悲しみをかかえながらかじりつきしがみついて突っ走りました。蛭町講師の「誰一人万全な準備など無い」,山村講師の「もうだめだと思ったときからはじまる」,高城講師

Page 23: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 23 -

の「お世話になった人への感謝の気持ち」という言葉を壁に貼り,悲しい時に何度も見上げました。何もかも終わろうとしていた私が試験を受けることが出来たのも,あのビデオメッセージのおかげでした。試験開始の合図の後,深く深呼吸をし,「私は今日ここに合格するためにやって来た。そしてこの会場で私一人が合格する」と心の中で唱えました。そして,本当に心で唱えたとおりの結果となりました。私なりに感じる司法書士試験の最も困難な点は,総じて言うなら折れない心を保ち続ける事だと思います。 95. 私は,本試験の3週間前の他校の模試で,これまでにとったこともない低い得点をとってし まい,大変落ち込みました。本試験まで時間がないこともあり,あせって,落ち着いてテキストも読めない状態になり,精神的に最悪でした。しかし,伊藤塾長や山村講師が言っておられた「苦しい時ほど合格に近い」との言葉を思い出し,基本に戻って,基本書のマーカー部分と過去問をとにかく繰り返しました。その結果,本試験では,模試や昨年本試験を通じてこれまでで最も良い得点を取ることができ,合格することができました。 96. 6月中旬,本試験会場の写真を撮ってきて,A4サイズで部屋の壁に貼りました(妻に怪し いといわれました…),イメージトレーニングをするためです。黒板と机と椅子があるだけですが,思いのほか効果があり,本試験当日はほとんど緊張しませんでした。これは山村講師から聞きました。やれることは全部やろうと思い ,マークシートを塗る練習もしました。約7分掛かっていたのが約5分になり,些細なことですが,自信がつきました。 97. 特に直前期は精神的に不安定となりやすい時期ですが,「直前期は今年も駄目かもしれない と諦めていく受験生が多くいる。最後まで諦めない者が相対的に浮上する!諦めないこと。それだけでいい」ということを山村講師がよくおっしゃっており,その言葉を何度も思い出しながら必死に勉強しました。直前期に大事なことは,最後まで諦めない気持ちと最後まで油断しない事だと思います。 98. 本試験が近づいているのになかなか成績が伸びずに勉強がいやになりそうなことも何回も ありました。今年は合格できないのではないかとも思いました。でも,そんな時には山村講師に最後の講義が終わった後に六法の裏に書いていただいた「執念」という言葉を思い出して勉強しました。 99. 「絶対に最後まで諦めないこと」という山村講師の言葉を胸に,5時間の試験を終えました。 見直しをしている際に間違いに気づき,慌てて訂正し,最終的に答案を書き終えたのは試験終了5秒前くらいでした。最後まで答案を書き続けることができたのは「最後まで諦めるな」というアドバイスがあったからだと思います。 100. 今年の本試験では,午後に,不動産登記の記述に慎重になるあまり,残すところあと 30 数 分の時点で,商業登記記述式の答案は真っ白,やり残しの択一式が2問という悲惨な事態になってしまいました。「今年もダメか・・・」と情けなさで涙がにじんだそのとき,頭に浮かんだのが「どうすれば基準点を超えられるか,常に現場で考えろ」という山村講師の言葉でした。この言葉を思い出したことで,萎えかけた気持ちを再び戦闘態勢に戻すことができ,わからない論点に深入りせずに,判断ができた論点に集中して答案を埋めることができました。

Page 24: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 24 -

第4 筆記試験持ち物リス卜 本試験会場に持って行かねばならない(持っていくと便利な)物をピックアップしてみました。 なお,持ち物は,可能な範囲で前日までに準備しておきましょう。 1 必須アイテム □ 受験票 試験中は,係員の見やすい机の上に置いておきます(会場に入る時に,係員に提示を要求される場合があります)。 □ B又はHBの鉛筆 マークしやすいように削っておく。5~10本くらいは持っていく方が望ましいでしょう。 ※受験案内書には「多肢択一式用答案用紙への解答の記載は,鉛筆(B又はHB)に限ります。それ以外の筆記具を使用した場合又は解答の記載に不備があった場合には,採点されません。」とあるので注意しましょう。 □ プラスチック製の消しゴム 最低2個以上が必要です。試験中に落としても拾っている時間はありません。 □ 黒インクのボールペン又は万年筆 記述式試験の解答に必要です(ただし,インクが消せるものは不可)。これも必ず予備を持参しましょう。 □ ラインマーカー・色鉛筆 記述式問題の検討や択一式のケアレスミスを防ぐため等に利用します。 □ お 金 電車・バスがストップしたときには,タクシーを利用する必要があります。電車やバスに乗るための小銭も必要です。また,鉛筆,消しゴム等々を忘れた場合でもお金さえあれば買いそろえることができます。お金は多めに用意しておく方がよいでしょう。 □ 食事・飲み物 試験会場の近辺にコンビニ等があっても,混雑等でスムーズに購入できないおそれもあるので事前に準備しておくのがよいでしょう。 ※なお,試験時間中の飲料については,キャップ付きのペットボトル飲料(カバーは禁止)に限って認められています。 □ 時計・眼鏡(コンタクト) 必ず時計(ストップウォッチ)を持っていきましょう。途中で止まると大いに焦るので,電池の交換などの事前の準備をしておきましょう。できれば時計を2個用意するとよいでしょう。また,眼鏡(コンタクト)を利用する方も,必ずスペアを持参しておきましょう。 □ まとめ教材・六法など 試験会場には,早めに着くように出掛けますので,直前及び昼休みに目を通すまとめ教材や六法などを準備するとよいでしょう。 □ テレフォンカードなど 急に電話をかける必要が生じるかもしれないので,テレフォンカードか10円玉を数個は必ず用意しましょう。また,携帯電話は,会場内では電源を切るのを忘れないでください。

Page 25: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

伊 藤 塾

2020 年司法書士試験突破!必勝講義

- 25 -

2 スペシャルアイテム 以下の持ち物は,試験時間中に最大限の力を発揮するために様々な受験生が持っていく物です。自分に必要だと思うものを準備して下さい。 □ お守り 精神的な安定に・大切な人の思いを胸に □ タオル・おしぼり 暑さと湿気対策は集中できる環境作りに必須です。おしぼりは,前日冷蔵庫で凍らせて持っていく人もいます。顔拭き用ウェットティッシュもサッパリします。試験中はカーッと熱くなるので頭を冷やすことも必要です。 □ うちわ・扇子 試験場が暑すぎることがあります。 □ カーディガン等羽織れる上着 試験場の冷房が効きすぎていることもあります。教室環境に対しての自己防衛も必要です。 □ ティッシュ 何かと必要です。 □ 目 薬 休憩中に疲れ目を癒しましょう。 □ バンドエイド 問題用紙や答案用紙で手を切ってしまうことがあります。 □ 栄養ドリンク 5時間はつらい。元気をつけるために。ただし,模試などで予行をしておかないと変に興奮してケアレスミスを乱発する危険があるのでご注意を。 □ クッション 試験場の椅子が堅いことがあります。 □ 折り畳み傘 突然雨が降り出しても屋内の待機場所は狭いことが多く,受験生が殺到して大変です。 □ 文房具等 鉛筆削り・カッターなどを持っていくとまさかのときにも安心です。 ※試験場内においては,耳栓は使用禁止とされていますので注意してください。 3 その他の持ち物(各自のメモ用) ・ ・ ・ ・ ・ 4 女性受験生へのアドバイス 試験開始直前まで教室に入れないので,外や廊下で最後の見直しなどをして待つことになります。立っているのはつらいのでその場に座り込めるよう,ズボンをはいていくことをお勧めします。女性受験生からの教訓です。

Page 26: 200524 YouTube 山村講師 必勝講義レジュメ...- 2 - ( Euqwô #( õæ ö÷ø ,"ùú.uq#û(¾ À E u , µ¸ u¹¸ ü nè r"ý.þ1tyf^==uS Q " =171f97f $ 1 p 1 X p * j 6' u p

2020 合格目標!

~合格のために,何を考え何を実行すべきか~ - 26 -

2020年本試験得点予定表

【午前の部】【午前の部】【午前の部】【午前の部】

憲法 /3問(9点)

民法 /20 問(60 点)

刑法 /3問(9点)

商法 /9 問(27 点)

合計 /35 問(105 点) 【午後の部】【午後の部】【午後の部】【午後の部】

民事訴訟法 /5問(15 点)

民事保全法 /1問(3点)

民事執行法 /1問(3点)

司法書士法 /1問(3点)

供託法 /3問(9点)

不動産登記法(択一) /16 問(48 点)

商業登記法 (択一) /8問(24 点)

合計 /35 問(105 点)

不動産登記法(記述式) /35 点

商業登記法 (記述式) /35 点 最終合計最終合計最終合計最終合計 /280/280/280/280 点点点点 合格合格合格合格 自分は必ず予定得点を取って自分は必ず予定得点を取って自分は必ず予定得点を取って自分は必ず予定得点を取って合格する合格する合格する合格する。。。。

そのためには何をすべきかをそのためには何をすべきかをそのためには何をすべきかをそのためには何をすべきかを試験終了まで考え続試験終了まで考え続試験終了まで考え続試験終了まで考え続けるけるけるける。。。。

絶対に最後まであきらめない絶対に最後まであきらめない絶対に最後まであきらめない絶対に最後まであきらめない。。。。

合格への執念!合格への執念!合格への執念!合格への執念!