5
Elevator Express vol.12 SEPTEMBER 2015 発行/三菱電機株式会社ビル事業部 〒 100-8310 東京都千代田区丸の内 2-7-3 東京ビル http://www.MitsubishiElectric.co.jp/elevator/ 2015 September vol. 12

12vol. 12 五箇山の語り部、岩瀬家18代目当主 撮影:池端 滋 厚い板に深く彫るのが井波彫刻の特徴 バイオリン楽弓製作者、大瀬国隆さん

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 12vol. 12 五箇山の語り部、岩瀬家18代目当主 撮影:池端 滋 厚い板に深く彫るのが井波彫刻の特徴 バイオリン楽弓製作者、大瀬国隆さん

Elevator Express vol.12 SEPTEMBER 2015 発行/三菱電機株式会社ビル事業部 〒 100-8310 東京都千代田区丸の内 2-7-3 東京ビル http://www.MitsubishiElectric.co.jp/elevator/

2 015September

vol. 12

Page 2: 12vol. 12 五箇山の語り部、岩瀬家18代目当主 撮影:池端 滋 厚い板に深く彫るのが井波彫刻の特徴 バイオリン楽弓製作者、大瀬国隆さん

五箇山の語り部、岩瀬家18代目当主

撮影:池端 滋

バイオリン楽弓製作者、大瀬国隆さん厚い板に深く彫るのが井波彫刻の特徴

数百年の時を経てなお輝きを増す圧巻の彫刻

た住居も、今では維持していくことの方がはるかに

難しい。地域のガイドはいう。「この集落の方々は、

住みながら家を守っているんです。住むことをやめ

てしまったら、合掌造りの家もそこで終わり。先祖

から受け継いだ家を守り続けてきたことが、世界

遺産の登録につながったとも言えるでしょう」。

 

1995年にユネスコ世界文化遺産に登録され

てから今年でちょうど20年。この文化的にも貴重

な集落を守る住人の方々へ感謝しつつ、末長く受け

継がれることを祈りたい。

 

富山県南砺市にある五箇山合掌造り集落は、

白川郷とともに1995年、ユネスコ世界文化遺

産に登録された。その建築様式・建物群の文化的な

意味合いや環境との共生、優れた景観などが世界

遺産の登録基準を満たす※

とされたのである。

 

多い時期には4〜5mもの積雪を記録するという

豪雪地域。そこで暮らす人々の知恵により育まれた

合掌造りの家は、釘を使わず縄とねそ(木の蔓で編

み紐状にしたもの)だけで結びあげられている。屋根

組みは形状もさることながら雪の重みや風の強さに

耐え得る柔軟性を持ち、古いもので400年前に

建てられた家屋が、今も朽ちることなく現存して

いる。しかも、それらが今も〝現役の住まい〞として

使われているというから驚きだ。

 

合掌造りのある五箇山・白川郷地域で最大の

大きさを誇る「岩瀬家」は、今から約300年前に

8年もの工期を費やして建設されたという豪邸。

18代目になる当主は、今もこの間口26・4m、奥行

12・7m、高さ14・4mという巨大な5階建ての合掌

造りの家を住まいとしている。

 「合掌造りに住む」││なんとも贅沢な響き

だが、住み続けるのは容易なことではない。「合掌

造りの家の茅葺き屋根はだいたい20年おきに葺き

替える必要がありますが、その葺き替えの技術を

持つ職人も減りつつあるのです」と岩瀬家当主。

 

かつては厳しい自然の中で暮らすために最適だっ

守りし人々

富山県 五箇山/井波地区

弓づくりの達人

五箇山合掌造り集落

井波別院瑞泉寺

 

正式名称を真宗大谷派井波別院瑞泉寺。北陸

浄土真宗の拠点として明徳元年(1390年)に開

かれたこの寺は、たびたび大火に見舞われてきた。

とくに宝暦13年(1763年)から始まった再建に

は京都の本願寺から多くの大工や彫刻師が派遣さ

れたといわれ、現在の姿を決定づける特徴的な彫

刻には京都からの影響が色濃く反映されている。

 一方で、京都の伝統的な寺院彫刻のエッセンスを

吸収した地元井波の職人たちは、独自の彫刻技

法を編み出していった。そのひとつが、彫刻に色を

塗らないということ。下から見上げることを考慮

しながら彫りの深さ・向きを絶妙に調整し、さら

には要所に木片を継ぎ足すことで圧倒的な立体

感を実現したその彫刻を見れば、たしかに彩色

など不要なものと納得させられる。

 

ちなみに、井波別院瑞泉寺の彫刻を味わうな

ら太子堂がベスト。向背の籠彫り彫刻をはじめ建

物内外の側面を飾る蟇股彫刻など、名作揃いの

建物として名高い。

井波彫刻

名演の陰に�この職人あり

住まいが世界遺産にな�た町

彫刻師たちが腕を競�た寺

槌音が響き渡る木彫りの里

 

井波別院瑞泉寺のお膝元、井波の町には約

200名の彫刻師が軒を連ねており、その規模は

日本一と称される。この地で彫刻師を志す若者も

後を絶たない。現在24歳、東京で生まれ育った藍

原さんもそのひとりだ。「高校生のころ将来につい

て考えたとき、日本の文化に深くかかわる仕事を

したいと思ったんです。そして、井波彫刻に出会い

ました。野村彫刻工房でお世話になって3年、井

波彫刻の面白さと難しさを噛み締めながら頑張っ

ているところです」。

 

観光で訪れるのであれば、絶対に外せないのが

「井波彫刻総合会館」。多種多様な作品が展示さ

れており、井波彫刻の真髄を見ることができる。

注目すべきは彫刻の木目。ある5月人形を見る

と、顔、腹、膝の中心と年輪の中心が見事に重

なっているのだ。木彫工芸家の土田信久さん曰く

「長年やっていると、彫

る前に『この木の年輪

はここに出る』という

のがわかるんです。だ

から、木に合わせて作

品を決めることもあ

ります」。もはや達人

の領域である。

 

五箇山に古くから伝わる民謡「筑子唄(こきりこ

うた)」。歌い踊る際に使用されるひのき製の楽器

「ささら」は、南京玉すだれの原型ともいわれる。「越

中五箇山こきりこ唄保存会」の代表を務める大瀬

国隆さんには、意外な横顔があった。日本では非常に

稀な、バイオリンの弓を専門とする職人なのである。

 

湿度の高いこの地域は木材に狂いが生じやすく、

木工作業には向かない。それでもなお「生まれ育った

五箇山が好きだから」という想いからこの地に工房

を開設。海外の由緒ある楽弓づくりのコンテストで

最高賞を獲得したこと

もあるその腕前に、有名

バイオリニストからの制

作依頼も数多く舞い込

む。「弓づくりは木の見

立てがすべて」と語る弓

づくりの達人は、紛れも

なく五箇山ご当地自慢

のひとつである。

ご当地彩発見

支社篇北陸

三菱電機の各支社が地元の魅力をPR

8 7September 2015 vol.12

世界遺産登録基準の文化遺産基準(4)および(5)

Page 3: 12vol. 12 五箇山の語り部、岩瀬家18代目当主 撮影:池端 滋 厚い板に深く彫るのが井波彫刻の特徴 バイオリン楽弓製作者、大瀬国隆さん

ビルシステム部 昇降機課

海王丸パークからの新湊大橋

石畳の道が風情あるひがし茶屋街 ※

活気に溢れる近江町市場 ※

※写真提供:金沢市

T H E P R O J E C T

天高く舞い上がる昇り龍

その誕生スト�リ�とは——

2015年5月に華々しくグランドオ�プンを飾�た﹁上海新世界大丸百貨﹂�

ここには�計51台の三菱エレベ�タ��エスカレ�タ�が納入されています�

そのなかで�ひときわ大きな注目を集めているのが12台のスパイラルエスカレ�タ��

地上 

mにわた�て6層もの螺旋を描く

かつてないスパイラルエスカレ�タ�は�いかにして誕生したのか�

そのスト�リ�に迫ります�

近江町市場

今回は北陸支社のある金沢周辺のおす

すめスポットを案内したいと思います。

まずは〝金沢の台所〞といわれる近江町

市場。金沢自慢の新鮮な魚介類をはじ

め美味しいものが目白押しの市場です

が、なかでも僕のイチオシは「みやむら」

さんのどじょうの蒲焼き。「どじょうの

蒲焼き!?」と驚く方もいるかもしれま

せんが、戦前までは金沢で「蒲焼き」とい

えばうなぎよりどじょうのほうが一般

的だったとのこと。今でも地元の方はま

とめて10本・20本と買っていくほど愛さ

れています。ちなみに、どじょうは鉄分

とカルシウムが豊富なため、昔は授乳

期のお母さんの栄養食としても重宝さ

れたようです。

三菱電機北陸支社

幅広い分野で地域のお客様に貢献します。

北陸地区:代理店

石川県金沢市広岡三丁目1番1号(金沢パークビル4F)TEL 076-233-5500

五箇山 岩瀬家富山県南砺市西赤尾町857-1TEL.0763-67-3338

井波別院 瑞泉寺富山県南砺市井波3050TEL.0763-82-0004

井波彫刻総合会館富山県南砺市北川733TEL.0763-82-5158

近江町市場 みやむら石川県金沢市青草町88TEL.076-224-3867

久連波(くれは)石川県金沢市東山1-24-3TEL.076-253-9080

北菱電興株式会社石川県金沢市古府3-12 TEL:076-269-8500(代表)菱越電機株式会社富山県富山市問屋町3-1-28 TEL:076-451-1101(代表)福井三菱電機機器販売株式会社福井県福井市問屋町4-1205 TEL:0776-27-7300(代表)

1948(昭和23)年に富山事務所を開設以来、富山県・石川県・福井県の北陸3県で営業活動を行っております。社会インフラ・製造業向け電機品から家庭電器などの一般向け製品まで、幅広い分野で地域のお客様のお役に立てるよう努めてまいります。

四季折々の上生菓子は、抹茶との相性もバツグン!

江戸時代から続く金沢のご当地グルメです!

私たちにご相談ください!

ひがし茶屋街

金沢市内には3つの茶屋街があり、そ

のなかでも最も大きいのがひがし茶屋

街。石畳の道の両側に紅殻格子のお茶

屋が並ぶ街並は江戸時代の雰囲気を

残しており、重要伝統的建造物群保存

地区にも指定されています。そんなひ

がし茶屋街で、ちょっと一息つきたいと

きに立ち寄っていただきたいカフェが

「久連波(くれは)」さん。人気メニュー

は、なんといっても抹茶セットです。抹

茶はもちろん、自信を持っておすすめ

するのが上生菓子。金沢市の和菓子の

名店「吉はし」さんの上生菓子は、完全

予約制で店頭販売は一切行なわれてい

ない幻の逸品。一般の人は手に入れる

ことすら困難なお菓子なんですよ!

北陸支社 ビルシステム部昇降機課課長 村上 高久

Information

上海新世界大丸百貨 スパイラルエスカレーター

40

新湊大橋

富山県射水市の新湊大橋は、富山新

港港口をまたぎ東西地域を結ぶ、日本

海側最大級の2層構造の斜張橋です。

上層の車道に続き、下層の歩行者用通

路「あいの風プロムナード」は平成25年

6月に開通しました。当社は、歩行者

用通路「あいの風プロムナード」へ地上

からアプローチする大型エレベーター

(自転車も乗せられるんです!)を納入

させていただきました。橋の近くには、

帆船・初代海王丸が恒久係留されてい

る海王丸パークもあり、晴れた日には

日本海や立山連峰、能登半島が一望で

きる富山県の新しい絶景スポットに

なっています。

9

我が街のご当地自慢

10 September 2015 vol.12

北陸支社の佐藤翔平がご案内します!

ご当地彩発見 北陸支社篇

Page 4: 12vol. 12 五箇山の語り部、岩瀬家18代目当主 撮影:池端 滋 厚い板に深く彫るのが井波彫刻の特徴 バイオリン楽弓製作者、大瀬国隆さん

 

2010年11月。当時、中国で昇降

機事業を行う上海三菱電梯有限公司

(以下、SMEC社)の営業設計を

担当していた百田は、とある打ち合わ

せの席にいた。議題は、2015年の

開業を目指す「上海新世界大丸百貨」

のエスカレーター。そこで百田は、

オーナーからひとつの希望を告げ

られた。「上海新世界大丸百貨には、

ぜひともスパイラルエスカレーター

を導入したい」。

 

スパイラルエスカレーターとい

えば、世界で唯一の製造技術を持つ

三菱電機のお家芸。これまでに国内

外で100台を超える納入実績を持

つものの〝世界一の百貨店を目指す〞

というオーナーの要望はかつてない

ものであった。

 「スパイラルエスカレーターは、

1階と2階を緩やかな弧を描きな

がら結ぶタイプがほとんどで、最大

でもアメリカのウエストフィールド・

サンフランシスコセンターに納入さ

せていただいた3層のものでした。

ところが、上海新世界大丸百貨は

1階から6階までを結びたいとの

こと。じつに、地上40m・6層におよ

ぶスケールです」(百田)。

 

しかも納入台数は12台。仕様決定

の段階から数々の課題が持ち上がっ

た。「スパイラルエスカレーターには

本体を支える中間支持が必要なの

ですが、オーナーは見た目がスマート

ではないのでやめてくれないかとおっ

しゃる。どうしたものかと思案に

暮れていたところ、たまたまその

ミーティングルームに昇降機の専門

誌があり、ザ・フォーラムショップス

のスパイラルエスカレーターが表紙

を飾っていたんです。私は『これだ!』

と思いました」(百田)。

 

ザ・フォーラムショップスではボッ

クスビームと呼ばれる中間支持を配

した工法を採用しており、まるでエス

カレーターが宙に浮いているかのよ

うな視覚演出を実現している。ミー

ティングルームでの偶然の幸運によ

り、世にも美しいスパイラルエスカ

レーターの原型ができあがった。

 

次に浮上したのは〝いかにしてエス

カレーターをまっすぐに据付けるか〞

という問題。1階から2階までのス

パイラルエスカレーターであれば上

からオモリ(下げ振り)を下ろすこと

で中心点を測ることができるのだ

が、今回は地上40mもの高さのため

それができない。

 「そこで150m先まで照射する

ことのできるレーザー照射機を用い

ました。これなら、地上から40m上ま

での直線を正確に測ることができ

る。中心点の問題はクリアすること

ができました」(坂井)。

 

いよいよ据付け工事の段階。ここ

で、思わぬ事態に直面する。「コンク

リート工事や鉄骨工事の担当者から

『我々の作業が終わるまで現場に入

らないでほしい』といわれ、据付け作

業の開始が大幅に遅れてしまったん

です。しかも、私たちが現場に入って

3ヵ月後にクレーンが撤去される予

定になっており、このままでは全号機

をクレーンで架設できないため、一般

的な下から上へと組み上げる工法を

改め、上から下へと据付けていく工法

を発案しました」(坂井)。

 

その結果、工期の遅れを最小限に

とどめることに成功した。

 

そのころ、現場で据付けの指揮を執

る山内は言葉の壁と格闘していた。

「通訳の方を介して会話をするのです

が、専門用語が多いのでこちらの意図

していることや微妙なニュアンスを伝

えることがとても難しいんです。日本

人同士のような阿吽の呼吸も伝わら

ない。だから実際に手本を見せたり、

絵に描いて説明したり、身振り手振り

で教えたりしながら意思の疎通を図

りました」(山内)。

 

赴任中は週に3回、中国語のレッ

スンに通った山内。スタッフから夕食

に誘われるなど、徐々に絆を深めて

いった。しかし、スパイラルエスカ

レーターの据付け工事は、一進一退の

作業が続いたという。

 「現場では〝作業内容を確認しては

やり直し〞の繰り返しでした。しかし、

スタッフたちの頑張りもあり、最終的

には三菱の品質基準を満たすものが

できたと自負しています」(山内)。

 

三菱電機が世界に誇る品質。

「チェックは厳重を極めました」と、

品質管理を担った安西は語る。「綿

密な品質管理シートを作成し、中国

語に翻訳して現地のスタッフに配布

しました。言葉だけでは伝わりにく

い内容を、書面化することで正確に

伝えるためです。また、品質のチェッ

クに関しては現地のグループ会社で

あるSMEC社の品質担当、現場を

指揮する山内さんと坂井さん、

SMEC社の検査官、稲電の設計

者、最後に私の最終チェックと厳重

に厳重を重ねました」(安西)。

 

当初懸念されていた中国国内の安

全基準(GBコード)への対応について

も、稲沢製作所のショールームにある

スパイラルエスカレーターを試験用に

改造し、リスクマネジメントを含むさ

まざまな項目の試験を実施。中国から

検査官を招き、GBコードに準拠して

いることを確認していただいた。

 

最後に、それぞれのメンバーが今回

のプロジェクトを振り返った。

坂井「今回のプロジェクトで何よりよ

かったと思えることは、高い吹き抜け

のなかの作業にもかかわらず大きな

事故がなかったこと。作業スタッフの

安全が守られたことも誇りです」。

山内「現地の方から『まるで昇り龍

のようだ』といわれたことが強く印

象に残っています。このようなスパイ

ラルエスカレーターに初号機開発か

ら携ってこられたことは技術者冥利

に尽きます。

安西「完成後はどの角度から見ても

カッコいいこのスパイラルエスカレー

ターを見て、このプロジェクトに携る

ことのできた喜びをあらためて実感

しました。かけがえのない経験です」。

百田「三菱の昇降機は間違いなく海

外で認められており、そのなかでも

今回のスパイラルエスカレーターは

三菱電機が誇りにできる作品です。

これからも安全・安心をベースとし

た高品質な昇降機を世界に発信し

ていきたいと思います」。

T H E P R O J E C T

Project Member

レーザー照射機で中心点を測定地上40mまでの直線の正確な測定を可能にした。

厳重な品質チェックを重ねて中国の現場スタッフとともに、品質チェックとやり直しを重ねながら〝三菱クオリティ〟を具現化していった。

上海新世界大丸百貨2015年5月15日グランドオープン。コンセプトは〝ラグジュアリー性とエンターテインメント性を併せ持った今日的な新・高級百貨店〟。館内の中央部分には 1 階から 7 階を貫く巨大な吹き抜けがあり、12台のスパイラルエスカレーターが昇り竜のごとくそびえる。

高度な要求とさまざまな課題。

その克服に向けて││

三菱昇降機の歴史に新たな1ページを刻む、

上海新世界大丸百貨のスパイラルエスカレーター。

プロジェクトのカギを握った4人の男が、

完成までの歩みを振り返る。

現地の方から

「まるで昇り龍のようだ」

と感嘆の声が

三菱の品質を守るため、

一進一退の作業が続く日々

スパイラルエスカレーターについて傾斜に応じて段階的に中心点を移動させる「中心移動方式」により、回転運動と縦運動が密接に絡み合う複雑な動きに対応。また、ステップを動かすためのチェーンにはさまざまな角度に対応できる特殊なチェーンを使用。さらに、形状が複雑で加工が困難なレールや手すりは工作技術により0.1mmの精度を確保し、なめらかな動きを実現している。

ボックスビーム設置風景中間支持を排した洗練された構造にするため、ラスベガスの「ザ・フォーラムショップス」で実績のあるボックスビームと呼ばれる人工床を採用。

三菱電機エンジニアリング㈱SE事業部 昇降機技術部長

百田 剛巳

菱電エレベータ施設㈱本社 工事部

坂井 圭一

三菱電機㈱ビルシステム工事統括部 首都圏ビルシステム工事部

安西 良太

菱電エレベータ施設㈱大阪支店 工事部

山内 忠広

 お客様からオファーをいただい

た2010年11月頃から本プロ

ジェクトに関わりました。新た

に設定された中国法規の問題

や7分割のトラスで6層のスパ

イラルエスカレーターという今

までにない特別仕様であり、はじ

めから様々な課題をクリアしな

ければいけない案件でした。

 まず初めに6層の据付けをど

う効率良く、問題なく行えるよ

うにするかということが問題で

した。従来のスパイラルエスカ

レーターでは壁に沿うような

形になるのですが、今回はエス

カレーター下の空間を大きく

活かしたいというご要望があり

ましたので、トラス支持構造を

見直し、空間を大きくとれる工

夫をこらしました。

 また据付けには、建物の建築工

事との兼ね合いもあり、大きなも

ので4t以上の重さを持つトラス

をどう搬入するのか、ボックス

ビームをどう作って行くのかな

ど、課題が数多くありましたが、

据付け工事の方々と真摯な話し

合いを重ね、知恵を結集し、一丸と

なってお客様の夢を実現する三菱

クオリティを創りあげていきまし

た。こうした現場の方々とのやり

とりで、現場の勘所といったとこ

ろも大切なノウハウとして獲得で

きたことは、大きな財産ですね。

 

また、完成後下から見上げた

時のボリューム感や、乗車した

時の空間へ飛び出していくかよ

うな感覚は圧巻でした。ぜひ一人

でも多くの方に、体験していただ

きたいと思います。

 スパイラルエスカレーターは、

世界の中で三菱のオンリーワン

の技術です。今後はしっかりとし

た安全性、機能性に加え、さらに

洗練された優美なフォルムを目

指していきます。

空間に飛び出していくような〝飛翔〞感覚�

かつて経験したことのないエスカレ�タ�です�

三菱電機(株) 稲沢製作所 野下

明良

12 September 2015 vol.12

Page 5: 12vol. 12 五箇山の語り部、岩瀬家18代目当主 撮影:池端 滋 厚い板に深く彫るのが井波彫刻の特徴 バイオリン楽弓製作者、大瀬国隆さん