46

1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償
Page 2: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

目 次

1 はじめに ......................................................................................................................... 4

1.1 目的、趣旨 .................................................................................................................. 4

1.2 本資料の特徴 .............................................................................................................. 4

2 【全体編】賠償事故の実態について ............................................................................... 5

2.1 都内シルバー人材センターの賠償事故の実態 ............................................................ 5

2.2 各ブロックおよびセンターでの賠償事故の実態 ....................................................... 12

3 【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例 ............................................................... 14

3.1 植木剪定作業(その 1~損害対象別の特徴~) ........................................................ 15

(その 2~原因別の特徴~) .............................................................. 17

3.2 家事援助作業(その 1~事故発生場所別の特徴~) ................................................ 19

(その 2~原因別の特徴~) .............................................................. 21

3.3 清掃作業(その 1~事故発生場所別の特徴~) ........................................................ 23

(その 2~原因別の特徴~) ..................................................................... 25

3.4 除草作業(その 1~作業タイミング別の特徴~) .................................................... 27

(その 2~原因別の特徴~) ..................................................................... 29

3.5 襖、障子、壁紙はり/畳張り替え作業 ........................................................................ 31

3.6 家具・建屋等補修作業 .............................................................................................. 33

3.7 建物等管理作業 ......................................................................................................... 35

3.8 スーパーマーケット作業 ........................................................................................... 37

3.9 駐輪場管理作業 ......................................................................................................... 39

3.10 塗装作業 .................................................................................................................. 41

3.11 家具、荷物、商品等搬入搬出作業 ........................................................................... 43

3.12 駐車場管理作業 ....................................................................................................... 45

賠償事故事例集_2校.indd 3 2014/12/10 9:25

Page 3: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

1 .はじめに

4

1 はじめに

1.1 目的、趣旨

シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

責任事故が多数発生しています。事故の内容によっては不可避なものもあ

りますが、不注意や確認不足に起因した事故も多くあります。これらの賠

償事故は誰もが経験するわけではありませんので、事故の実態を知らない

会員も多くいると思います。事故を起こさない、事故再発防止につなげる

ためには、どのような事故がどのような状況で発生しているのか、事故情

報を収集し事故に至った原因を共有することが大切です。事故から学ぶこ

とで、再発の防止、さらにはサービスの質の向上に役立てることができま

す。

そこで、実際に発生した賠償事故を会員の皆様にフィードバックするこ

とで、事故の内容や教訓を共有し、事故の発生を未然に防げればと願い、

この冊子をまとめました。安全管理委員会等での安全指導や勉強会などの

一助となり、また会員の皆様ご自身の気づきとなって、賠償事故が減少す

ることを期待するものです。

1.2 本資料の特徴

本資料は、過去 4 年間の東京都シルバー人材センター賠償責任保険で取

り扱った事故報告書について、個人情報に配慮しながらデータを取り扱い、

事故の傾向分析から得られた結果をもとに『シルバー人材センターの賠償

事故事例集』にまとめました。

【全体編】として、賠償事故の実態を把握するため、各種視点での分析

結果をまとめた。

【職群別編】として、職群ごとの特徴と典型事例をまとめた。

安全管理委員会、センター事務局、各職群で利活用出来ることを念頭に、

冊子および電子ファイルで活用できる形式とした。

など

44

賠償事故事例集_2校.indd 4 2014/12/10 9:25賠償事故事例集2016本文修正.indd 1 2016/06/27 13:34

Page 4: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

5

2 【全体編】賠償事故の実態について

賠償事故を引き起こすと、被害者はもとより会員自身に与える精神的ダメージ

も大きく、経済的負担を伴う場合もあります。事故の内容によっては、会員の身

体にも重大な危害が発生する危険性も内在しています。自分だけは事故を起こさ

ない、事故は他人事だ、と考えている会員もいるかもしれませんが、事故は意外

と身近なところで起きています。

事故が起きてから後悔する前に、まず実態を正しく把握しておくことが重要で

す。

2.1 都内シルバー人材センターの賠償事故の実態

センター全体で、4年間(平成22~25年度)に事故報告があった883件

の賠償事故について、様々な統計・分析結果を示しています。まずはどのような

事故が発生しているかその実態を見ていきましょう。

2.1.1 賠償事故の発生件数の状況

次のグラフは都内 58 センターで事故報告があった賠償事故の件数(保険対象

外も含む)を年度ごとに示しています。平均すると毎年 220 件前後の賠償事故

が発生しており、単年度ごとでは増減があるものの、長期的には増加傾向を示し

ています。(保険対象は 779 件)

年度別の賠償事故件数(883件)

186

246

204

247

0 50 100 150 200 250 300

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

事故件数

5

賠償事故事例集_2校.indd 5 2014/12/10 9:25

Page 5: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

6

2.1.2 賠償事故の種類

就業中に他人の身体に損害を与える対人賠償事故と、財物に損害を与える対物

賠償事故があります。以下の統計のように、事故報告がなされた全 883 件のう

ち、対物賠償事故が 96%(846 件)と圧倒的に多い傾向にあります。

また、支払いが確定した 779 件をみると対人賠償事故が全体の10%を占め

ています。平均支払額をみると対物賠償事故は 70,626 円/件で、対人賠償事

故は 228,573 円/件と対人賠償事故の方が高額化する傾向にあります。

賠償事故別の件数と割合(883 件中) 賠償事故別の金額と割合(779 件中)

2.1.3 賠償金額の支払い状況

1事故あたり年平均賠償金額は 75,695 円となっています。1 件の事故に対

して支払う賠償金額は 5 万円以下が 527 件(67.7%)と全体の 3 分の2を占

めており、比較的少額損害が多発している傾向にあります。一方、50万円以上

の高額賠償支払いが 18 件発生しており、最高賠償額は 316 万円となっていま

す。人身事故や高額品を損傷させた場合、結果として高額賠償となります。

金額帯別の賠償事故件数

対物賠

償事故

846

96%

対人賠

償事故

37件

4% 対物賠償

事故

約5,325

万円

90%

対人賠償

事故

約571

万円

10%

177

350

129

86

19

14

4

0 100 200 300 400

~1万円

1万円超~5万円

5万円超~10万円

10万円超~30万円

30万円超~50万円

50万円超~100万円

100万円超~350万円

事故件数

6

賠償事故事例集_2校.indd 6 2014/12/10 9:25

Page 6: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

7

2.1.4 高額賠償事例

以下の統計で示すように、保険金支払い額が 30 万円以上の37件について、

職群別に見ると、植木剪定(10 件)や除草(6 件)が多く、50 万円以上に絞

ると、塗装作業(4 件)の占める割合が大きくなります。

高額事例のうち、対物賠償事故の傾向としては、塗装や除草作業によって車両

に塗料が付着したり、飛散した石に当たってキズになるといった事故、および家

事援助での高額商品(美術品を含む)の破損による事故が多い状況です。また、

対人賠償事故では施設を利用するお客様を転倒させたことによる負傷が目につ

きます。

2.1.5 月別の事故発生の状況

植木剪定では、7 月と 10~11月に、除草では 7~9 月に増加する傾向が見

られます。この時期は受注量が増えるため、その影響が大きいものと考えられま

す。他の職群ではこれほど月別事故発生件数の差異はないことから、特徴として

挙げられます。

スーパー スーパー スーパー家具・建屋等補修家具・建屋等補修

家事援助家事援助

建物等管理

除草

除草植木剪定

植木剪定

植木剪定清掃

清掃

清掃

清掃

駐車場管理

駐輪場管理

塗装

塗装

0

2

4

6

8

10

12

14

16

30万円超~40万円 40万円超~50万円 50万円超~100万円 100万円超~350万円

30万円以上の金額帯・職群別の高額賠償事故件数事故件数

11

8

14

4

12

17161213

17

24

8

18

3030

23

0

5

10

15

20

25

30

35 植木

24

14 13

2119 18

14

9

6

0

5

10

15

20

25 除草

7

賠償事故事例集_2校.indd 7 2014/12/10 9:25

Page 7: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

8

2.1.6 就業経験年数と事故発生の状況

事故報告書に就業経験年数の記載があった 446 件を集計したところ、就業開

始以降 1 年未満の就業者による事故が 80 件(約 18%)で、就業開始以降 5 年

未満では 268 件(約 60%)を占めています。

なお、以下円グラフのように家事援助や清掃では就業開始以降 3 年未満での発

生割合が大きい状況ですが、植木剪定や除草では経験年数とは関係なく事故が発

生しています。

就業経験年数別での事故発生件数

経験年数による事故件数(家事援助) 経験年数による事故件数(清掃)

経験年数による事故件数(植木剪定)

経験年数による事故件数(除草)

8056

514041

1928

2217

2522

511

107

9111

0 20 40 60 80 100

1年未満

2

4

6

8

10

12

14

16

20

事故件数

経験年数

3年未満

58件

67.4%

3年以上

28件

32.6%3年未満

40件

61.5%

3年以上,

25件

38.5%

3年未満

24件20.3%

3~6年

未満

33件28.0%

6~9年

未満

25件21.2%

9年以上

36件

30.5%

3年未満

19件30.6%

3~6年

未満

15件24.2%

6~9年

未満

10件16.1%

9年以上

18件29.0%

8

賠償事故事例集_2校.indd 8 2014/12/10 9:25

Page 8: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

9

2.1.7 時間帯別の事故発生の状況

時間帯別の事故発生件数の集計結果を次に示します。9 時以降 11 時までの就

業し始めとみられる時間帯で多く発生しており、全体の 36%を占めています。

そもそも午前中のみの就業が多いことが反映された結果と推察されますが、たと

えば植木剪定や清掃などの職群で、「養生をしていない(もしくは不十分)」「作

業前の確認不足」のまま作業を開始し、その直後に事故が発生している恐れもあ

るため、とくに始業前点検は重要と考えられます。

時間帯別での事故発生件数

※9:00 発生と記載されている事故は 8:00~9:00 の範囲に分類されています。

22

23

63

157

161

92

52

43

95

81

50

14

12

18

0 50 100 150 200

不明

5:00~8:00

8:00~9:00

9:00~10:00

10:00~11:00

11:00~12:00

12:00~13:00

13:00~14:00

14:00~15:00

15:00~16:00

16:00~17:00

17:00~18:00

18:00~19:00

19:00~0:00

時間帯

事故件数

9

賠償事故事例集_2校.indd 9 2014/12/10 9:25

Page 9: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

10

2.1.8 職群でみた事故発生の状況

4年間の職群別事故件数や支払金額の状況について見てみましょう。次のグラ

フで示すように事故報告があった 883 件(保険対象外も含む)のうち植木剪定、

家事援助、清掃、除草の上位 4 職群が 630 件(約 71%)を占めています。

4 年間で保険金が支払われた事故の合計金額(約 5,897 万円)のうち、植木

剪定、除草、清掃、家事援助の上位4職群の合計が約 3,599 万円(約 61%)

を占めています。

4年間で発生件数が10件以上の 12 の職群(その他除く)については本資料

「職群別編」で事故の特徴や事例について示しています。上位にある植木剪定や

清掃などでは会員の傷害事故も頻発しており、中には重篤な事故も発生していま

す。今後、安全管理委員会で安全就業について話し合う際に、これらの職群など

で発生する賠償事故についても対策を検討することが望まれます。

220

155135

120

4834 31 30 30 23 14 14 12 8 6 3

0

50

100

150

200

250

事故件数

1,335

838 779

647 590 578

298 203

138 122 114 102 85 32 21 14

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600支払金額(万円)

10

賠償事故事例集_2校.indd 10 2014/12/10 9:25

Page 10: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

11

2.1.9 長期案件の事例

各センターで保険金支払いがあった 779 件の事故を対象に事故日から支払日

までの日数を集計した結果、100 日以上かかった長期案件の事例が 161 件(約

21%)を占めており、日数が長期になるほど保険金支払額が増加している傾向

にあります。

長期案件の事例の詳細を見ると、被害者と早急な話し合いができなかったり、

何ヶ月も経てから事故請求があるなど、不可避のケースもありますが、被害者に

対して迅速かつ懇切丁寧な対応ができず、事故報告および解決が遅れるケースも

見られます。

事故日から支払い日までの日数別の賠償事故件数と平均支払額

135

293

180

121

24 16

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

0

50

100

150

200

250

300

350

0~30日 31~60日 61~100日 101~200日 201~300日 301日以上

件数 1件当たりの平均支払額金額(万円)事故件数

事故日から支払い日までの日数

11

賠償事故事例集_2校.indd 11 2014/12/10 9:25

Page 11: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

12

2.2 各ブロックおよびセンターでの賠償事故の実態

2.2.1 各ブロックでの賠償事故の特徴

事故報告があった 883 件(保険対象外も含む)をブロック別にみると、第3ブ

ロックの発生件数が171件で一番多く、1センター当たりの事故発生件数でも

28.5 件/センターと一番多く発生しています。しかしながら、就業者千人あたり

の事故発生件数をみると、第5ブロックが20.1件/千人と一番多い状況にあ

ります。

各ブロックでの事故発生件数 各ブロック 1センターあたりの事故発生件数

ブロック別就業者千人あたりの事故発生件数

2.2.2 各センターでの賠償事故の特徴

1センターあたり年平均の事故発生件数は3.8件であり、1センターあたり年

平均賠償金額は254,165円となっています。

最も多発しているセンターでは4年間で最大49件発生しており、年間平均

12.3 件と毎月 1 件発生していることになります。一方、島嶼部では、無事故が

4 年間継続しているセンターが 4 箇所あります。

このように各センターによって事故の発生状況は異なりますが、まずはそれぞ

れのセンターが、本資料を活用しながら賠償事故の発生現状を確認し、自センタ

ーの実態を客観的に把握して、会員への周知・啓蒙を図っていくことが望まれま

す。

84

46

171

124 147 144

167

020406080

100120140160180

件数

16.8

4.2

28.5

20.7 21.0

9.6

20.9

0

5

10

15

20

25

30

件数

7.6 7.5

15.712.2

20.1

14.8 15.8

0

5

10

15

20

25

1ブロック 2ブロック 3ブロック 4ブロック 5ブロック 6ブロック 7ブロック

件数

12

賠償事故事例集_2校.indd 12 2014/12/10 9:25

Page 12: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

2 .【全体編】賠償事故の実態について

13

2.2.3 保険事故にならなかった事例

各センターから事故報告された事例のうち、83 件は保険事故※1に該当せず、

そのうち71%の 59 件は無責※2となっています。

無責事例 59 件を業種別にみると、植木剪定および清掃がともに 11 件で最も

多く、次いで家事援助 8 件、除草 7 件となっています。

これらの無責事例を有責と思い込んで、賠償金の全部または一部を、加害者個

人または加害者本人と事務局での双方での負担が生じ、事務局の手間も増加した

ケースが見られました。

保険金が支払われなかった事由別件数

※1:保険事故とは、会員が就業中に他人の身体、財物に損害を与え、現状回

復のため保険金が支払われた賠償事故を指し、以下のような事故を言います。

※2:無責とは保険適用の対象外を指し、免責事由によるもの、そもそも賠償

義務がないものを言います。免責事由の代表例は以下のようなケースがあります。

59

18

3 2 10

20

40

60

80

無責 放棄 棚上げ 取消 対象外

事故件数

【保険免責事由の代表的なケース】

・ 自動車の所有、使用または管理に起因する賠償責任

・ 受託物の紛失または誤配

・ 自動車、船舶、動植物の損壊または盗難(預かっていた犬が逃げてし

まった。植木の剪定により植木が枯れてしまった。発注者から剪定し

てはいけないと指示を受けた植木を剪定してしまった。)

13

賠償事故事例集_2校.indd 13 2014/12/10 9:25

Page 13: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

14

3 【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

4 年間で 10 件以上事故が発生した以下 12 職群の賠償事故の特徴・事例を次

頁以降で説明します。各職群での分析結果の多くは発生場所・作業タイミング・

損害対象といった状況項目で傾向を捉えていますが、4 年間で 100 件以上発生

している「植木剪定」「家事援助」「清掃」「除草」の 4 職群については、それに

加え、不注意や確認不足といった人的な要因に着目し分析した結果も示していま

す。

1. 植木剪定作業

2. 家事援助作業

3. 清掃作業

4. 除草作業

5. 襖、障子、壁紙はり/畳張り替え作業

6. 家具・建屋等補修作業

7. 建物等管理作業

8. スーパーマーケット作業

9. 駐輪場管理作業

10. 塗装作業

11. 家具、荷物、商品等搬入搬出作業

12. 駐車場管理作業

【職群別編資料の活用方法について】

以下職群別編では右図のように各職群に対し

てA4両面1枚で説明できる資料とし、容易に

各職群の会員に対して事故の傾向などについて

周知しやすい形式としています。各資料の表頁

は職群別に作業場所や作業タイミングなどに着

目した事故の傾向や特徴、裏頁は事例や留意事

項についての説明です。

なお、安全管理委員会では本コンテンツを活

用し、各職群の安全就業とともに、賠償事故対

策を検討することが望まれます。

※事故事例の賠償額が10万以上となったものにつ

いては約47万円のように表示しています

植木, 220

家事援助,

155

清掃, 135

除草,

120襖、障子、

壁紙はり

等, 48

家具・建屋

等補修, 34

建物等管

理, 31

スーパー,

30

駐輪場管

理, 23 塗装, 14

家具・荷物

等搬出入,

14

駐車場管

理, 12その他,

47

14

賠償事故事例集_2校.indd 14 2014/12/10 9:25

Page 14: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

15

植木剪定作業

その1

3.1 植木剪定作業(その 1~損害対象別の特徴~)

3.1.1 植木剪定作業の事故概要(その 1)

4 年間で 220 件の事故が発生していますが、そのうち 60%に当

たる 132 件は剪定中に事故が発生しています。また、その多くは「構

築物」「車両」「建物」を中心に損害が発生しています。

統計 作業タイミングと損害対象でみた事故発生の状況

3.1.2 植木剪定作業の事故の特徴(その1)

植木剪定作業では以下のような事故が多発の傾向にあります。とくにケーブルの

切断事例は頻度が高く、車両ボディへの接触事故では高額化した事例も多く見られ

ます。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【構築物】ケーブルをハサミ等で切断 ⇒事例 1 参照

② 【構築物】柵・塀などに枝を落下させ破損

③ 【車両】車のボディに枝、脚立、道具などを接触さ

せ破損 ⇒事例 2 参照

④ 【建物】建物の屋根・外壁に枝を落下させ破損 ⇒事例 3 参照

剪定中

60%

清掃・

片付け

17%

伐採中

10%

準備中

9%

その他

4%剪定中にこの対象で事故が発生!

構築物48%

•ケーブル

•柵

•塀

車両23%

•ボディ

建物18%

•屋根

•ガラス

•外壁

15

賠償事故事例集_2校.indd 15 2014/12/10 9:25

Page 15: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

16

植木剪定作業

その1

3.1.3 植木剪定作業の事故事例(その1)

事例1 【ケーブル切断事例】

賠償額:約5万円 23-077

植木剪定作業中、藤の木のつるを剪定す

る仕事の際に、枝と電線とを見誤り、電

線を切断してしまった。

事例2 【車両への枝の落下事例】

賠償額: 約47万円 23-025

駐車場内の植木剪定作業中、高木の枝落としの

際、落下した枝が地面より跳ね、近くに駐車し

ていた車のドアに当り、傷つけてしまった。社

用車のため、ドアの修理代と修理期間の代車代

を請求された。

事例3 【屋根への枝の落下事例】

賠償額:約9万円 25-220

はしごに乗り 4 メートル程度のビワの枝

を剪定中、直径 5 センチ程の枝が跳ねて

庭にあるカーポートのアクリル樹脂系の

屋根に落ち、屋根が割れて 20~30 ㎝の

穴が開いた。

•屋根には当たらないと考えていたが、垂直に幹部分から落ちてしまい破損

•カーポートは経年劣化が進んでいたが、この状況を確認・留意していなかった。

事故の背景

•上記の事例以外にも、柵・塀付近での剪定中、塀を足場としたために破損した事例もあります。マナーの問題だけでなくケガ防止の観点からも、このような作業を行わないよう、留意が必要です。

ご留意ください

塀に足をかけない

16

賠償事故事例集_2校.indd 16 2014/12/10 9:25

Page 16: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

17

植木剪定作業

その2

3.1 植木剪定作業(その 2~原因別の特徴~)

3.1.4 植木剪定作業の事故概要(その2)

剪定中で発生している 132 件の事故は以下のような「不適切作業」

(つるし切りをしていないなどのルール無視)、「確認不足」(作業前の

確認および作業中の周囲確認不足)、「不注意」(注意力散漫など)が原

因と思われる事故が発生しています。

統計 作業タイミングと原因でみた事故発生の状況

3.1.5 植木剪定作業の事故の特徴(その2)

植木剪定作業では主に剪定中に以下のような原因で事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

⑤ 【不適切作業】ロープで枝を結束してつるし切りをせずに落

下させ構築物を破損 ⇒事例 4 参照

⑥ 【不適切作業】「発注者の構築物(塀・車庫)などに乗らな

い」といった基本ルールを無視した作業により破損

⑦ 【確認不足】作業を行う前に周囲を確認せず、道具(三脚や

ハサミ等)や人がケーブルやパイプなどに接触し破損

⑧ 【確認不足】作業中に周囲を確認せず、道具(三脚やハサミ

等)が車両、ケーブルなどに接触し破損 ⇒事例 5 参照

⑨ 【不注意】何かに気を取られるいわゆる注意力散漫によっ

て、道具などが接触し破損

⇒事例 6 参照

剪定中

60%

清掃・

片付け

17%

伐採中

10%

準備中

9%

その他

4% 剪定中にこの原因で事故発生!

不適切作業37%

•つるし切りなし

•ルール無視

確認不足30%

•作業前確認不足

•周囲確認不足

不注意30%

•注意力散漫

17

賠償事故事例集_2校.indd 17 2014/12/10 9:25

Page 17: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

18

植木剪定作業

その2

3.1.6 植木剪定作業の事故事例(その2)

事例4 【つるし切りなしによる破損事例】

賠償額: 約26万円 23-130

松の木の間伐剪定作業中、松の最上部の長さ

2.5m位の枝を切り落としたところ、下方に架線

してあった街路灯引込線に引掛り、街路電柱が

引っ張られ電柱が倒れた。

事例5 【周囲確認不足による損傷事例】

賠償額: 約39万円 23-048

植木剪定作業中に、周囲を確認せずに脚立を移

動しようとしたところ、作業場所付近に駐車し

ていた車に三脚をぶつけてしまい、車に傷をつ

けてしまった。

事例6 【注意力散漫による破損事例】

賠償額:約7万円 23-015

植木剪定作業中、三脚を移動させた際に、他のこ

とに気を取られ車庫の屋根に三脚を接触させ、ク

リアパネル製の車庫の屋根にひびが入った。

•植木剪定作業では前述のように「塀に上がらない」「ロープ結束によるつるし切り」は事故防止上重要なルールです。

•事例5については周囲をよく確認せずに三脚を移動させた「周囲確認不足」によるものです。

•事例6については三脚を移動する為、当然損害対象が見えているのに、他のことに気をとらわれ「注意力散漫」となった結果発生した事例です。

ご留意ください

つるし切りを!

18

賠償事故事例集_2校.indd 18 2014/12/10 9:25

Page 18: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

19

家事援助作業

その1

3.2 家事援助作業(その 1~事故発生場所別の特徴~)

3.2.1 家事援助作業の事故概要(その 1)

4 年間で 155 件の事故が発生していますが、そのうち 71%に当

たる 110 件は「居室・リビング」「台所」で発生しており、以下の

ように拭き掃除、物品移動、掃除機がけなどのタイミングで事故が発生しています。

統計 事故発生場所と作業タイミングでみた事故発生の状況

3.2.2 家事援助作業の事故の特徴(その 1)

家事援助作業では以下のように居室・リビングでの事故が多発の傾向にあります。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【居室・リビング】で拭き掃除をしている時に物品を

落下させるなどして破損 ⇒事例 1 参照

② 【居室・リビング】で物品を移動している時に、床など

を傷つけたり、物品を落下させるなどして破損

⇒事例 2 参照

③ 【居室・リビング】で掃除機がけをしている時に、掃除

機が物品と接触してしまい破損

④ 【台所】で清掃・洗浄作業をしている時に家電や換気

扇などを破損 ⇒事例 3 参照

⑤ 【台所】で拭き掃除をしている時に物品を落下させ

るなどして破損

居室・

リビン

54%

台所

17%

洗面所

8%

玄関・

ロビー

5%

浴室

5% その他

11%

このタイミングで事故が発生!

清掃・洗浄31%

拭き27%

このタイミングで事故が発生!

拭き21%

物品移動20%

掃除機がけ18%

19

賠償事故事例集_2校.indd 19 2014/12/10 9:25

Page 19: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

20

家事援助作業

その1

3.2.3 家事援助作業の事故事例(その 1)

事例1 【居室の拭き掃除での落下破損事例】

賠償額:約1万円 23-126

応接間の棚を掃除中に洋服の袖が花瓶の花に引

っかかり、花瓶を落下し破損させてしまった。

事例2 【居室の物品移動での床損傷事例】

賠償額:約1万円 24-027

タンスを室外に運ぶ際、床を引きずり、傷を

つけてしまった。(大きなサイズではなく、

粗大ごみ処分をするので毛布等で保護をしな

かった。)

事例3 【台所の換気扇清掃時での破損事例】

賠償額:約4万円 25-244

換気扇のドラムカバーの内側を清掃する際、真

下になるガスコンロに座り、作業しようとした

ところ、ガスコンロの上板を破損した。

•ガスコンロを移動せずに作業しようとし、乗ったことが原因。

事故の背景

•家事援助での賠償事故が発生しやすい作業タイミングや損害対象は多岐にわたる傾向にありますが、まずは上記の事故の特徴に留意してください。

•家事援助では発注者から重いものを移動するよう頼まれたり、高い位置にある換気扇などの清掃を依頼されるケースが有りますが、持ち上げの際の腰痛やちょっとした高い場所からの墜落などケガ防止の観点からも留意が必要です。

ご留意ください

20

賠償事故事例集_2校.indd 20 2014/12/10 9:25

Page 20: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

21

家事援助作業

その2

3.2 家事援助作業(その 2~原因別の特徴~)

3.2.4 家事援助作業の事故概要(その2)

155 件の事故では、拭き掃除や物品移動などのタイミングで発

生していますが、その原因は以下のように「不適切作業」「不注意」

「確認不足」などに起因する作業ミスから事故が発生しています。

統計 作業タイミングと原因でみた事故発生の状況

3.2.5 家事援助作業の事故の特徴(その2)

家事援助作業では上記の原因によって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

⑥ 【拭き掃除】の際、床などの表面を汚損したり、力の

入れすぎといった不適切作業で物品を破損 ⇒事例 4 参照

⑦ 【拭き掃除】の際、注意が散漫と思われるいわゆる不

注意が原因で物品を落下破損

⇒事例 5 参照

⑧ 【拭き掃除】の際、作業前確認や周囲確認を怠ったい

わゆる確認不足と思われる原因で物品に接触破損

⑨ 【物品移動】の際、注意散漫だったと思われるいわゆ

る不注意による原因で物品を落下破損

⑩ 【物品移動】の際、作業前確認や周囲確認を怠ったい

わゆる確認不足と思われる原因で物品に接触し落

下破損

⇒事例 6 参照

拭き

22%

移動

18%

清掃

洗浄

15%

取付取

外し

13%

その他

32%

不注意39%

確認不足25%

この原因で事故が発生!

不適切作業29%

不注意29%

確認不足24%

21

賠償事故事例集_2校.indd 21 2014/12/10 9:56

Page 21: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

22

家事援助作業

その2

3.2.6 家事援助作業の事故事例(その2)

事例4 【拭き掃除での不適切作業の床損害事例】

賠償額:約9万円 23-057

家庭内清掃で就業中、1 階のフローリング床部分(リ

ピング・寝室・玄関廊下)約 26 畳(43 ㎡)のワック

ス掛けをしたところ、床及び敷居をムラにしてしま

った。

事例5 【拭き掃除での不注意による物品破損事例】

賠償額:約1万円 23-150

掃除中に飾ってあった茶道具の茶入れつぼを拭いてい

たら、不注意で落下させて破損した。

事例6 【物品移動での確認不足による破損事例】

賠償額:約8万円 24-168

家具(タンス・冷蔵庫)の移動作業にて、冷蔵庫を

移動中、ぎりぎりで門を通れると判断し通過した

が、冷蔵庫の側面が門の留め具に当たり、凹みと塗

装剥がれを起こしてしまった。

•家事援助では上記の事例のように発注者から床の清掃や重いものを移動するよう頼まれたりするケースが有りますが、不注意などにより、清掃時に床で滑って転倒したり、移動の際に手や指などを挟まれるといった傷害事故の観点でも留意が必要です。

ご留意ください

22

賠償事故事例集_2校.indd 22 2014/12/10 9:25

Page 22: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

23

清掃作業

その1

3.3 清掃作業(その 1~事故発生場所別の特徴~)

3.3.1 清掃作業の事故概要(その 1)

4 年間で 135 件の事故が発生していますが、そのうち約

74%に当たる 100 件は「個人宅」「集合住宅」「店舗・事務所」で主に清掃作業中

に事故が発生しています。

統計 発生場所でみた作業タイミング別の事故発生の状況

3.3.2 清掃作業の事故の特徴(その 1)

清掃作業では以下のような事故が発生しています。とくに個人宅での発生頻度が

高い状況です。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【個人宅】で換気扇掃除をしている時に周辺の物品

に接触して破損させたり、換気扇本体を薬剤などで

損傷

⇒事例 1 参照

② 【個人宅】で居室掃除をしている時に物品に接触し

たり落下させたりして破損

⇒事例 2 参照

③ 【個人宅】でエアコン掃除をしている時にエアコン

本体を破損 手順の誤りにより

様々な事故発生

④ 【集合住宅】で屋外掃除をしている時に集合住宅内

にある物品を破損

⑤ 【店舗・事務所】でトイレ掃除をしている時に便器を

損傷 ⇒事例 3 参照

個人宅

36%

集合住

19%

店舗・

事務所

19%

福祉施設

5%

学校・

保育園

4%

宗教

施設

4%

その他

13%

この作業タイミングで事故が発生!

清掃作業72%

•換気扇掃除

•居室掃除

•エアコン掃除

清掃作業61%

•屋外掃除

清掃作業61%

•トイレ掃除

23

賠償事故事例集_2校.indd 23 2014/12/10 9:25

Page 23: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

24

清掃作業

その1

3.3.3 清掃作業の事故事例(その 1)

事例1 【個人宅での換気扇の損傷事例】

賠償額: 約11万円 22-166

レンジフードファンを清掃中、薬剤が強す

ぎてフード内壁のコーティングが剥がれ、

傷付く。

事例2 【個人宅の居室掃除での破損事例】

賠償額:約3万円 22-136

個人宅で室内の掃除をしていた際に、陶器

製の置物に身体の一部分があたり、床に落

下。人形の手首及び親指部分を破損させて

しまった。

事例3 【事務所でのトイレ損傷事例】

賠償額:約5万円 23-085

事務所の 3 か所の洋式トイレの便座及び蓋

に多数の清掃傷を付けてしまった。ナイロ

ンたわしで便器に傷をつけてしまったこと

による。

•清掃作業では事例1のように強い薬剤での処理や高い位置での作業を頼まれることがありますが、薬剤で薬傷を負ったり、高い場所から墜落したりするなどケガ防止の観点からも留意が必要です。

ご留意ください

24

賠償事故事例集_2校.indd 24 2014/12/10 9:25

Page 24: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

25

清掃作業

その2

3.3 清掃作業(その 2~原因別の特徴~)

3.3.4 清掃作業の事故概要(その2)

135 件の事故のうち、91%にあたる 123 件は、清掃作

業中に事故が発生しています。その多くは「不注意」「確認

不足」「不適切作業」に起因して事故が発生しています。

統計 作業タイミングと原因でみた事故発生の状況

3.3.5 清掃作業の事故の特徴(その2)

清掃作業では上記の原因によって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

⑥ 【不注意】注意力が散漫だったことにより、水の止め

忘れで漏水させたり、物品落下などにより損傷 ⇒事例 4 参照

⑦ 【確認不足】周囲の確認不足により物品に接触して

破損

⇒事例 5 参照

⑧ 【不適切作業】物品に負荷を与えすぎることが原因

で物品を破損 ⇒事例 6 参照

⑨ 【不適切作業】顧客の物品の上で作業するなど、当然

してはいけないことをする、ルール無視と思われる原

因で物品を破損

清掃中

91%

準備作業

6%

片付け中

2%

その他

1%

清掃中にこの原因で事故発生!

不注意37%

•注意力散漫

確認不足

27%•周囲確認

不適切作業21%

•過負荷作業

•ルール無視

25

賠償事故事例集_2校.indd 25 2014/12/10 9:25

Page 25: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

26

清掃作業

その2

3.3.6 清掃作業の事故事例(その2)

事例4 【注意力散漫による漏水事例】

賠償額: 約11万円 25-182

管理人室の水道でバケツに水をためてい

ることを忘れ、その場を離れ、別作業を

行っていた。約 40 分後に戻ると、1 階

部分が水浸しになった。

事例5 【周囲確認不足による物品破損事例】

賠償額:約7万円 24-077

清掃作業中、移動するため台車を押してエレベ

ーターに乗り込もうとした際エレベーター脇

にあった椅子にぶつかり、その上に置いてあっ

た手指消毒用機器を落として破損。椅子等が置

いてある事に気がつかなかった。

事例6 【不適切な作業(過負荷)での破損事例】

賠償額:約1万円 25-096

風呂場浴槽清掃でポップアップ式排水栓掃除で排

水栓を抜く際、斜めに強く引いたため栓内側が破

損し、取り付け部不良となった。

•顧客の物品の上で作業したり、汚れた雑巾を使用するなど、当然してはいけない、いわゆる「ルール無視」による不適切作業での事例も見られます。

•(例)「砂や砂利等が混じった雑巾で、水拭きを行い、ガラスに傷がついてしまった。」

ご留意ください

26

賠償事故事例集_2校.indd 26 2014/12/10 9:25

Page 26: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

27

除草作業

その1

3.4 除草作業(その 1~作業タイミング別の特徴~)

3.4.1 除草作業の事故概要(その1)

4 年間で 120 件の事故が発生しています。そのうち 75%に当

たる 90 件は刈払機を使用した作業中(以下、刈払機作業中)に「車

両」「建物」、17%に当たる 20 件は手刈りによる作業中(以下、

手刈り作業中)に「構築物」に対する損害が発生しています。

統計 作業タイミングと損害対象でみた事故発生の状況

3.4.2 除草作業の事故の特徴(その 1)

除草作業では以下のような事故が多発の傾向にあります。とくに車両のガラスや

ボディの飛石破損事例は頻度が高く、高額化した事例も多く見られます。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【刈払機作業中】飛び石により車両のガラス・ボディ

を破損 ⇒事例 1 参照

② 【刈払機作業中】飛び石により建物のガラスを破損 ⇒事例 2 参照

③ 【手刈り作業中】ケーブルを鎌・ハサミなどで切断 ⇒事例 3 参照

④ 【手刈り作業中】パイプ(配管類)に接触し破損

※刈払機作業中の事故は高額賠償が多く、手刈り作業中は少額賠償の件数割合が大

きい状況です。

刈払機

作業中

75%

手刈り

作業中

17%

清掃・

片付け

3%

その他

5% 刈払機作業中にこの対象で事故が発生!

車両48%

•ガラス

•ボディ

建物37%

•ガラス

手刈り作業中にこの対象で事故が発生!

構築物70%

•ケーブル

•パイプ

27

賠償事故事例集_2校.indd 27 2014/12/10 9:25

Page 27: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

28

除草作業

その1

3.4.3 除草作業の事故事例(その 1)

事例1 【車両への飛び石事例】

賠償額: 約97万円 22-091

刈払機を使用して個人宅空地で作業中、

道の向かい側の駐車場に止めてあった車

両 2 台に石が飛びキズをつけてしまった

もの。

事例2 【建物ガラスへの飛び石事例】

賠償額: 約47万円 22-016

刈払機を使用して病院内敷地で作業をしてい

たところ、飛び石で強化窓ガラス 2 枚を破損

してしまう。

事例3 【ケーブルの切断事例】

賠償額:約2万円 25-082

個人宅庭の雑草を手刈りにより除草中、

電線の色と酷似していたため見誤り、雑

草と共に家庭用主電源の電線を切断して

しまった。

•上記のように、車両や建物への飛び石による事故は頻度も高く、とくに車に対しては高額化する傾向にあります。次頁「除草作業(その2)」でも示していますが、多くの飛び石事故は養生されていなかったり、養生不足といった状況で発生しています。

ご留意ください

ケーブル

切断!

28

賠償事故事例集_2校.indd 28 2014/12/10 9:25

Page 28: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

29

除草作業

その2

3.4 除草作業(その 2~原因別の特徴~)

3.4.4 除草作業の事故概要(その2)

除草作業で発生している 120 件の事故の大半は、飛び石とケーブ

ルなどの切断の事故ですが、その原因は以下のように「養生をしてい

ない(もしくは不十分)」「作業前の確認不足」によるものです。

統計 作業タイミングと原因でみた事故発生の状況

3.4.5 除草作業の事故の特徴(その2)

植木剪定作業では上記の原因によって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

⑤ 【養生関連】養生をしていなかったため飛び石事故

が発生

⑥ 【養生関連】養生をしていても不十分であったため

飛び石事故が発生

⇒事例 4 参照

⑦ 【確認不足】作業前確認不足のため、刈払機がケーブ

ルやパイプなどに接触し破損 ⇒事例 5 参照

⑧ 【確認不足】作業前確認不足のため、ハサミや鎌など

がケーブルやパイプなどに接触し破損 ⇒事例 6 参照

刈払機

作業中

75%

手刈り

作業中

17%

清掃・

片付け

3%

その他

5% 刈払機作業中にこの原因で事故が発生!

養生関連83%

•養生なし

•養生不十分

確認不足11%

•作業前確認

手刈り作業中にこの原因で事故が発生!

確認不足

70%•作業前確認

29

賠償事故事例集_2校.indd 29 2014/12/10 9:25

Page 29: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

30

除草作業

その2

3.4.6 除草作業の事故事例(その2)

事例4 【養生不十分による飛び石事例】

賠償額:約4万円 23-151

肩掛けタイプの刈払機を使いマンション

庭で作業をしていたところ、養生が甘かっ

たため石を飛ばしてしまい、マンション庭

横の駐車場に止めてあった車両後部ガラ

スを割ってしまった。

事例5 【作業前確認不足による切断事例】

(手刈り作業中)賠償額:約1万円 24-081

山ゴボウの草刈中に、非常に草が伸びて茂っ

ているために給湯器の電気コードが見えず、

誤って電気コードを切ってしまった。

事例6 【作業前確認不足による切断事例】

(手刈り作業中)賠償額:約 1 万円 23-125

住宅敷地内の除草作業時に、玄関から門柱ま

での呼び鈴を鳴らすための配線コードを鎌

で切断してしまった。

•山ゴボウが茂っていて見えなかったにせよ、作業前に確認していれば防げていたと考えられる。

事故の背景

•多くの飛び石事故は養生されていなかったり、養生不足といった状況で発生しています。とくに事例4では養生はしていましたが、刈払機を使用する位置はつねに変化するため、養生の位置が適切か常に留意する必要があります。

•刈払機および鎌を使用しての手刈り作業中では、ケーブル関係の切断事故が多発していますが、作業前に少しでも確認していれば防げるようないわゆる「作業前確認不足」の状況が多く見られます。

ご留意ください

ケーブル切断!

30

賠償事故事例集_2校.indd 30 2014/12/10 9:25

Page 30: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

31

襖、障子、壁紙はり/畳張り替え作業

3.5 襖、障子、壁紙はり/畳張り替え作業

3.5.1 襖、障子、壁紙はり/畳張り替えの事故概要

48 件の事故のうち、91%にあたる 42件は、「障子」「壁

紙」「襖」を扱う作業で発生しており、具体的には以下のよ

うに移動中などのタイミングで発生しています。

統計 作業対象と作業タイミングでみた事故発生の状況

3.5.2 襖、障子、壁紙はり/畳張り替えの事故の特徴

上記の作業タイミングによって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【障子】を移動中にガラス部分を落下させるなどで

破損 ⇒事例1参照

② 【障子】を現場で張替中にガラス部分を落下させる

などで破損

③ 【障子】を現場で取付・取外し中に敷居に力をかけす

ぎて損傷

④ 【壁紙】の張替作業中、家具などを移動する際に物品

に接触し破損 ⇒事例 2 参照

⑤ 【壁紙】の張替作業中、照明カバーなどを取付・取外

す際に落下させるなどで破損

⑥ 【襖】を移動する際に壁などに接触し損傷 ⇒事例 3 参照

障子37%

壁紙27%

襖23%

その他13%

この作業で事故発生!

移動中33%

交換・張替28%

取付・取外し28%

移動中33%

移動中31%

取付・取外し31%

31

賠償事故事例集_2校.indd 31 2014/12/10 9:25

Page 31: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

32

襖、障子、壁紙はり/畳張り替え作業

3.5.3 襖、障子、壁紙はり/畳張り替えの事故事例

事例1 【障子移動中のガラス破損事例】

賠償額:約1万円 25-175

車で障子を個人宅から作業場に移動させ

た。到着後、車から障子を降ろした際に、

障子戸のガラス部分が枠から外れ、ガラス

を地面に落下させ、角が割れてしまった。

車から障子戸の降ろし方が不安定だった。

事例2 【壁紙張替作業で家具移動中の破損事例】

賠償額: 約20万円 25-087

台所の壁紙の張替えの際、壁際の食器箪笥を移動

させたところ、移動用器具の設置状態を十分確認

せず、噛ませ方が不十分であったため、食器箪笥

底面と床が接触して強く擦れた為、床表面に多数

の擦り傷を発生させた。

事例3 【襖移動中の壁損傷事例】

賠償額:約1万円 25-112

襖の納品の際、2 階に上がる階段の壁紙に襖の角

があたり、傷がついた。階段は螺旋であり狭く、

襖も丈長であったが、2 名で運ばなかった。

•上記のように障子などの納品物や、発注者宅の家具など、物を移動させる際の事故が多発しています。

•その他、現場で障子を取外し中に力をかけすぎて敷居を損傷したという事例がみられます。

ご留意ください

壁に傷

32

賠償事故事例集_2校.indd 32 2014/12/10 13:15

Page 32: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

33

家具・

建屋等補修作業

3.6 家具・建屋等補修作業

3.6.1 家具・建屋等補修作業の事故概要

34 件の事故のうち、50%にあたる 17 件は、就業者が使

用する「作業道具」が加害物となっており、具体的には以下

のように「釘」「ドリル」「バール」などによって事故が発生

しています。

統計 加害物でみた事故発生の状況

3.6.2 家具・建屋等補修作業の事故の特徴

上記の加害物によって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【釘】発注者の壁に釘を接触させ損傷、もしくは釘を

深く打ちすぎて家具などを破損

⇒事例1参照

② 【ドリル】家具や建物構築物(サッシ枠、門扉)にド

リルで穴をあける際に、貫通してしまい損傷

⇒事例 2 参照

③ 【バール】家具にバールを差し込んだ際、床表面を損

傷、もしくは解体物の木片が他の家具に当たり損傷

⇒事例 3 参照

作業道

50%

手作業

15%

家具

9%

リサイ

クル品

6%

その他

20%

この加害物で事故発生!

釘24%

ドリル18%

バール18%

33

賠償事故事例集_2校.indd 33 2014/12/10 9:25

Page 33: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

34

家具・

建屋等補修作業

3.6.3 家具・建屋等補修作業の事故事例

事例1 【釘による破損事例】

賠償額:約3万円 25-133

お客様から預かった鏡をセンター作業室で修理

していた。鏡面を下にして作業をしたが、終わ

って起こしたときに、割れているのが分かった。

裏側から釘を打ったときに鏡面に釘が当たって

しまい割れた。

事例2 【ドリルによる破損事例】

賠償額:約2万円 25-199

サッシ枠の鍵取付穴を大きくするため、電気ド

リルで作業を行ったところ、深くドリルを差し

込みすぎたためにガラス部分に接触しひび割れ

が入ってしまった。枠とガラスの接触部分の事

前の確認不足と作業時の不注意によるもの。

事例3 【バールによる損傷事例】

賠償額:約3万円 23-231

家具転倒防止器具取り付けのため、本棚と床の

間にバールを差し込んで持ち上げる時に、床板

の表面の一部をはがしてしまった。

•取付・取外しの作業タイミングに着目すると全体では10件発生しています。たとえば取付不備により棚を落下させ、下にあった家財の破損により約20万円の高額事故となったケースもあります。

•ドリルなどの電動工具を使用する作業は、素手で行います。傷害事故にも発展する恐れがありますので取り扱いには留意が必要です。※【参考】切りくずにまきこまれるため軍手は着用しないこと。(素手で作業)

ご留意ください

34

賠償事故事例集_2校.indd 34 2014/12/10 9:25

Page 34: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

35

建物等管理作業

3.7 建物等管理作業

3.7.1 建物等管理作業の事故概要

31 件の事故のうち、71%にあたる 22 件は、「役所・公

民館」「学校」で発生しており、具体的には以下のように建

物内で歩行しているタイミングなどで発生しています。

統計 作業対象と作業タイミングでみた事故発生の状況

3.7.2 建物等管理作業の事故の特徴

上記の作業タイミングによって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【役所・公民館】で就業者が歩行している最中に物品

に接触したり落下させたりして破損 ⇒事例1参照

② 【役所・公民館】で施設利用のための準備作業を行っ

ている際に、物品を破損

⇒事例 2 参照

③ 【学校】で戸締りをしている最中、ガラスなどに対し

て無理に力を入れたり、誤って接触したりすること

により破損

⇒事例 3 参照

役所・

公民館

42%

学校

29%

公園

9%

法人

10%

その他

10%この作業タイミングで事故発生!

歩行中31%

準備作業23%

戸締り23%

35

賠償事故事例集_2校.indd 35 2014/12/10 9:25

Page 35: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

36

建物等管理作業

3.7.3 建物等管理作業の事故事例

事例1 【歩行中のドア激突による破損事例】

賠償額:約2万円 24-058

高齢者施設の館内事務所のセキュリテイランプ

が点滅していたので急いで事務所に入ろうとし

たところ、通常は開いているドアが閉まってい

たため、ドアに激突しドアのガラスが全壊。急

いでいるとはいえ、慣れに乗じた確認不足のた

めドアにぶつかった。

事例2 【準備作業時でのモーター破損事例】

賠償額: 約 16 万円 25-234

体育館の防球ネットがひもで束ねてある状態で

機材を作動させてしまい、モーターに負担がか

かり損傷。動かなくなってしまった。

事例3 【戸締り中のガラス損傷事例】

賠償額:約2万円 22-110

校舎開閉業務の作業中、校舎 4 階窓を閉めよう

としたところ窓がうまく閉まらなかったために

窓ガラス部分を叩いたところヒビが入った。

•事例1では慌てて激突してしまった事例ですが、物損だけでなく就業者自身がケガを負うおそれも高いため、留意が必要です。

•セキュリティカードを紛失したり割ってしまったという事例も見られます。

ご留意ください

36

賠償事故事例集_2校.indd 36 2014/12/10 10:07

Page 36: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

37

スーパーマーケット作業

3.8 スーパーマーケット作業

3.8.1 スーパーマーケット作業の事故概要

30 件の事故のうち、73%にあたる 22 件は、カート整理の

タイミングで発生しており、具体的には以下のように「駐車場」

「通路」「店内」「出入口」などで発生しています。(カート整理

作業以外では、店舗清掃作業時に転倒事故による高額事例が発生

しています。)

統計 作業タイミングと発生場所でみた事故発生の状況

3.8.2 スーパーマーケット作業の事故の特徴

カート整理を上記の場所で行っている際に以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【駐車場】でカートを移動中、車に接触し損傷 ⇒事例1参照

② 【通路】【出入口】でカートを移動中、来客者に接触

し負傷 ⇒事例 2 参照

③ 【店内】でカート上に高積みしたカゴが倒れ、来客

者に接触し負傷

カート整理以外では店舗清掃中に高額事例が発生しています

④ 【店内】で店舗清掃中、床にまいた洗剤により人

が転倒し負傷

⇒事例 3 参照

※カートによる作業中の事故は高額賠償が多く発生しています。

カート

整理

73%台車

運搬

10%

商品

仕分け

作業

7%

その他

10% この場所で事故発生!

駐車場55%

通路18%

店内14%

出入口9%

37

賠償事故事例集_2校.indd 37 2014/12/10 9:25

Page 37: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

38

スーパーマーケット作業

3.8.3 スーパーマーケット作業の事故事例

事例1【駐車場でのカート接触による車損傷事例】

賠償額: 約22万円 24-032

スーパー駐車場でカート整理のため移動中、出口に

向かう車のドアにカートをあてて、筋状のキズを付

けた。買物力ートを両手で押さえて運んでいなかっ

た。

事例2 【通路上でのカート接触による負傷事例】

賠償額: 約41万円 22-104

店内通路で 20~30 台のカートをまとめて移動さ

せていた際にお客様に接触してしまった。お客は、

追突された際に転倒。

事例3 【清掃中の利用客転倒による負傷事例】

賠償額: 約316万円 24-078

スーパー店舗清掃作業中の会員が通路に油汚れ

落とし用の洗剤をスプレーしたまま、清掃機材を

取りに行った。その聞に、利用客が洗剤によって

滑って転倒し、右手首を骨折。洗剤を撒いた場所

には注意表示をしていなかった。

•人や車に対する賠償事故が発生しており、高額賠償が発生しています。

•カート移動中の接触事故については、周囲を確認していない、急いで動かす、片手で動かすなど、不適切な動かし方により発生しています。

•カートだけでなくカゴに起因した落下接触事故もみられます。

ご留意ください

38

賠償事故事例集_2校.indd 38 2014/12/10 10:12

Page 38: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

39

駐輪場管理作業

3.9 駐輪場管理作業

3.9.1 駐輪場管理作業の事故概要

23 件の事故のうち、約 82%にあたる 19 件は、「自転車」「バ

イク」「人」に対して事故が発生しており、具体的には以下のよ

うに自転車のラック作業または移動、バイクを移動、人(利用者)

が歩行している時などのタイミングで発生しています。

統計 作業対象と作業タイミングでみた事故発生の状況

3.9.2 駐輪場管理作業の事故の特徴

上記の作業タイミングによって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【自転車】のラック作業中、他の自転車などと接触し

て破損 ⇒事例1参照

② 【自転車】の移動中、他の自転車と接触して破損

③ 【バイク】を移動中、持つ場所が不適切である、もし

くは何らかの物に接触することで破損

⇒事例 2 参照

④ 【人(利用者)】が歩行している時、施設内の障害物に

よって転倒し負傷 ⇒事例 3 参照

自転車

30%

バイク

30%

22%

その他

18%

この作業タイミングで事故発生!

ラック作業43%

移動中43%

移動中86%

歩行中80%

39

賠償事故事例集_2校.indd 39 2014/12/10 9:25

Page 39: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

40

駐輪場管理作業

3.9.3 駐輪場管理作業の事故事例

事例1 【ラック作業中の接触による破損事例】

賠償額:約1万円 23-005

上段ラックに乗ったお客様の自転車を引き出そ

うとしたところ、隣の自転車のハンドルが引っか

かっていたために、引き出した自転車の子供乗せ

用椅子に付いた風よけカバーの支え軸を折って

しまった。

事例2 【バイク移動中での接触破損事例】

賠償額:約2万円 24-025

通行の安全のために、敷地内にあった 50cc の

バイクを移動させた。その際、歩道と車道を隔

てるガードレールに接触し、バイクを傷つけて

しまった。軽量で、ハンドルがロックされてい

なかったので、移動が容易だと見誤った。

事例3 【人(利用者)の転倒傷害事例】

賠償額: 約52万円 24-134

トイレ清掃作業中、トイレ近くにあった車止め用

のバーを駐車場道路に置いた。自転車で走行して

きた駐車場利用者が通路のバーに前輪を引っ掛

けその場に転倒し負傷した。

•上記以外でも自転車を他の場所に移動する際、他の自転車に接触して、部品が破損する事例があります。

•事例3のように利用者だけではなく、会員自身も転倒のおそれがある現場ですので、整理整頓を徹底しましょう。

ご留意ください

40

賠償事故事例集_2校.indd 40 2014/12/10 9:25

Page 40: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

41

塗装作業

3.10 塗装作業

3.10.1 塗装作業の事故概要

14 件の事故のうち、58%にあたる 8 件は、「屋外階段」「外

壁」「公園」といった作業場所での塗装作業で発生しており、車

両や衣服への飛散などによる事故が多発しています。全般的に

は養生不足が原因とみられる事故が多く、車に対する賠償は高

額化する傾向にあります。

統計 作業場所と損害対象でみた事故発生の状況

3.10.2 塗装作業の事故の特徴

上記の場所での塗装作業および損害対象で以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【屋外階段】での塗装作業中、塗料を飛散させ、車を

汚損 ⇒事例1参照

② 【外壁】での塗装作業中、塗料を飛散させ、車を汚損 ⇒事例 2 参照

③ 【公園】での塗装作業後、張り紙をしなかったことに

より、公園ベンチ利用者の衣服を汚損 ⇒事例 3 参照

屋外

階段

22%

外壁

22%

公園

14%

ベラン

ダ・ウッ

ドデッキ

14%

駐車

14%

その

14%

この損害対象で事故発生!

車66%

衣服

100%

車66%

41

賠償事故事例集_2校.indd 41 2014/12/10 9:25

Page 41: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

42

塗装作業

3.10.3 塗装作業の事故事例

事例1 【塗料飛散による車への汚損事例】

賠償額: 約21万円 23-063

階段鉄部の塗装工事中、隣接駐車場に駐車中の

車との境にブルーシートで養生をしたが、不十

分で風のためシートがめくれ上がり、塗料が飛

散し、車を汚損してしまった。

事例2 【塗料飛散による車への汚損等事例】

賠償額: 約239万円 23-027

住宅の外壁塗装中に、車の窓ガラスを確認した

ところ、塗料が飛んだ跡があり、擦って塗料は

落とすことができた。しかし、後日窓ガラスを

擦った際に出来た線キズとボディーにも多数の

塗料が付着しているのが確認された。

事例3 【ベンチ塗装後の衣服汚損事例】

賠償額:約3万円 24-008

原液のまま油性ペンキを塗ったベンチに来園者

が腰かけたところ、溝の奥の乾いていなかった

塗料がズボンとスカートに付着した。(2 日間倉

庫内で乾燥。張り紙なし。)

•塗料による車の汚損のほか、たとえば脚立使用時には車に接触しないように留意することも必要です。

•脚立使用時には転落災害にも留意しましょう。

•事例3では塗装後、ガス暖房と扇風機を使い乾燥させ表面は乾いたのですが、溝の奥の塗料の塊が乾いていなかったため、事故に至っています。

ご留意ください

ペンキ 生乾き

42

賠償事故事例集_2校.indd 42 2014/12/10 9:25

Page 42: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

43

家具、荷物、商品等搬入搬出作業

3.11 家具、荷物、商品等搬入搬出作業

3.11.1 家具、荷物、商品等搬入搬出作業の事故概要

14 件の事故のうち、86%にあたる 12 件は、「個人宅」「店舗・

企業」で発生しており、具体的には以下のように「取付中」「納

品中」「台車搬送中」などのタイミングで発生しています。

統計 作業場所と作業タイミングでみた事故発生の状況

3.11.2 家具、荷物、商品等搬入搬出作業の事故の特徴

上記の場所や作業タイミングで以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【個人宅】で家具などの取付中に、床や壁などを損傷 ⇒事例1参照

② 【個人宅】で家具などの納入中に、床や壁などを損傷 ⇒事例 2 参照

③ 【店舗・企業】で食料品などを台車で搬送中に、操作

を誤り食料品・人・車などに損害を与える ⇒事例 3 参照

個人宅

43%

店舗・

企業

43%

学校

7%

路上

7%

台車搬送中83%

この作業タイミングで事故発生!

取付中33%

納品中33%

43

賠償事故事例集_2校.indd 43 2014/12/10 9:25

Page 43: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

44

家具、荷物、商品等搬入搬出作業

3.11.3 家具、荷物、商品等搬入搬出作業の事故事例

事例1 【家具取付中での床の破損事例】

賠償額:約3万円 24-014

リサイクル事業所で販売した棚などを個人宅に

納入するため所定場所にセットし、棚を壁際の

隅に入れようとしたところ、家具の底の部分の

板が剥がれ、釘の先端が出ていたため床のフロ

ーリングに傷をつけてしまった。

事例2 【家具納入中での壁等の破損事例】

賠償額:約2万円 24-198

個人宅にリサイクル家具を搬入中、玄関先から

斜めに搬入しようとした際、サイズがぎりぎり

だったため、壁と柱、玄関ドア枠に傷を付けた。

事例3 【店舗で台車搬送中の損害事例】

賠償額:約5万円 22-020

コンテナに入れた商品(果物)を小型台車で売

り場に搬送中、慌てて商品の入った台車を押し

てしまったため勢い余って冷蔵陳列ケースにぶ

つけて台車が倒れた。商品がフロアに散乱して

しまい販売できない状態となってしまった。

•取付および納入中の破損事故では養生不足による事故が多く見られます。

•台車搬送中では何かに気を取られて車にあたったいわゆる不注意事故も発生しています。高額化する恐れもあるため、とくに注意が必要です。

ご留意ください

44

賠償事故事例集_2校.indd 44 2014/12/10 9:25

Page 44: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

45

駐車場管理作業

3.12 駐車場管理作業

3.12.1 駐車場管理作業の事故概要

12 件の事故のうち、駐車場の種類でみると「機械式」「自走

式」でそれぞれ 42%にあたる 5 件ずつ発生しており、具体的

には以下のように誘導作業や出入口での操作のタイミングなど

で発生しています。

統計 作業対象と作業タイミングでみた事故発生の状況

3.12.2 駐車場管理作業の事故の特徴

上記の原因によって以下のような事故が発生しています。

事故の特徴~どんな事故が起きているか~ 備考

① 【機械式】の駐車場で誘導作業を行っている際、車

(ホイールなど)を損傷 ⇒事例1参照

② 【自走式】の駐車場で誘導作業を行っている際、車

(ボディなど)を損傷

⇒事例 2 参照

③ 【自走式】の駐車場出入口で車止めポールを操作し

ている際、誤って下げ、車に接触させ損傷 ⇒事例 3 参照

※上記①②は、相手運転者との間で過失相殺が行われました。

※(注意)就業者が運転中の事故など就業者の管理下での事故は、シルバー賠償保険

では対象外となります。(自動車管理者賠償保険が対象)

機械式

42%

自走式

42%

駐車場

以外

17%

この作業タイミングで事故発生!

誘導作業60%

誘導作業40%

出入口操作40%

45

賠償事故事例集_2校.indd 45 2014/12/10 9:25

Page 45: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償

3 .【職群別編】各職群の賠償事故の特徴と事例

46

駐車場管理作業

3.12.3 駐車場管理作業の事故事例

事例1 【機械式駐車場での誘導時の損傷事例】

賠償額: 約46万円 24-052

被害者の車両を誘導したが、被書者の車両(高級

外車)のタイヤ幅とパレット幅を、十分に確認せ

ずに誘導したところ、入庫の際に車のホイールに

傷がついてしまった。土曜日であり、入出庫が重

なり、車の寸法・種類等の確認がおろそかになっ

てしまった。

事例2 【自走式駐車場での誘導時の車損傷事例】

賠償額: 約10万円 24-194

駐車場の管理員が車両Aの後方で誘導を行ってい

た。「ストップ!」と声を出したが、車両Aが停車

せず、後方に停車中の車両Bに衝突した。管理員の

「ストップ」という声が、車両Aの運転手に伝わる

のが遅れたため。

事例3 【自走式駐車場の出入口での車損傷事例】

賠償額:約3万円 22-140

駐車場就業中、車の出入が重なり、出場の車に気を

取られ、入場者が通過したと思い込みポールを下げ

たところ、続いて来た後続車と当たってしまい、入

口側車止めポールを折った。

•不適切な誘導の結果、車両に損害を与える可能性がある対象(例:ポール、パレット、車両など)について作業開始前に再確認してください

ご留意ください

ストップ!

46

賠償事故事例集_2校.indd 46 2014/12/10 9:25

Page 46: 1 はじめに - toshima-sjc.org³ 償事故事例集.pdf · 1 . はじめに 44 1 はじめに 1.1 目的、趣旨 シルバー人材センター(以下、「センター」という)会員の就業中の賠償