9
1 GUI による操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モード Object Tools Shading Smooth する. ただし, らかにしてしまうため円 Smoothing する にしたい まって しまう. Auto Smoothing にしきい し, す角 がこ より う. Object モード Object Tools Shading Smooth した ,マテリアル にあるアイ コンを Normals Auto Smooth し,角 う. 1.2 レンダーリング 1.2.1 エッジを付ける post porocessing Edge するこ レンダーリング にエッジ きる. 1.3 画像出力 1.3.1 画像の保存 レンダリング F3 キーを す. しく メニュー Image から する. 1.3.2 背景を透明化する カメラ アイコン (Render タブ) し、hading いう Alpha Sky から Transparent に変 する. 2 Blender + Phyton 2.1 Python ファイルを指定した Blender の起動方法 test.py Python プログラムを し,以 ように blender する blender -P test.py 2.2 初期設定 2.2.1 必要なモジュールの import import os # オペレーティングシステム import bpy # Python から Blender するため モジュール import math # うため モジュール 2.2.2 初期オブジェクトの削除 1

1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

1 GUIによる操作

1.1 オブジェクトの入力と編集

1.1.1 Smoothing

• Smoothing Object モードで Object Tools → Shading の Smooth を選択する.

ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等を Smoothing すると上下の平坦にしたい面が丸まって

しまう.

• Auto Smoothing 角度にしきい値を設定し,なす角度がこの値よりも小さな面同士の間でのみ平滑化を行う.

Object モードで Object Tools → Shading の Smooth を選択した後,マテリアルの設定の左側にあるアイ

コンを選択し Normals の Auto Smooth を選択し,角度の設定を行う.

1.2 レンダーリング

1.2.1 エッジを付ける

post porocessing の Edge を指定することでレンダーリングの結果にエッジの線を追加できる.

1.3 画像出力

1.3.1 画像の保存

レンダリングの後 F3 キーを押す.もしくは下部メニューの Image から保存する.

1.3.2 背景を透明化する

カメラのアイコン (Renderタブ)を選択し、hadingという項目の Alpha を Sky から Transparent に変更する.

2 Blender + Phyton

2.1 Python ファイルを指定した Blender の起動方法

test.py に Pythonプログラムを記述し,以下のように blender を起動する

blender -P test.py

2.2 初期設定

2.2.1 必要なモジュールの import

import os # オペレーティングシステムの機能を呼び出す

import bpy # Python から Blender を操作するためのモジュール

import math # 数学関数を使うためのモジュール

2.2.2 初期オブジェクトの削除

1

Page 2: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

for item in bpy.context.scene.objects:

if item.type == ’MESH’:

bpy.context.scene.objects.unlink(item)

for item in bpy.data.objects:

if item.type == ’MESH’:

bpy.data.objects.remove(item)

for item in bpy.data.meshes:

bpy.data.meshes.remove(item)

for item in bpy.data.materials:

bpy.data.materials.remove(item)

2.2.3 World 設定

world = bpy.data.worlds[’World’] # 編集する World の取得

world.horizon_color = (0.0, 0.0, 0.0)

world.zenith_color = (0.0, 0.0, 0.0)

world.ambient_color = (0.0, 0.0, 0.0)

world.light_settings.use_ambient_occlusion = True # 環境光を使う

world.light_settings.ao_factor = 0.5 # 環境光の明るさ

2.2.4 シーンの設定

scene = bpy.context.scene

scene.render.resolution_x = 1920 # 解像度

scene.render.resolution_y = 1080 # 解像度

scene.render.resolution_percentage = 100 # 解像度

2.2.5 カメラの設定

camera = bpy.data.objects[’Camera’] # 編集する Camera の取得

camera.location = (16, -5.2, 6.5) # カメラの位置

camera.rotation_euler = (1.2, 0, 1.2) # カメラの方向設定

#camera.data.type = ’PERSP’

#camera.data.angle = 1

カメラの方向は X の値を π/2 = 1.57 とすると地面に平行な方向を向き,少し小さくすることで下方を見下ろ

すようになる.Z の値を変更することで z軸を中心にカメラが回転する.Y の値を 0 以外にするとカメラが傾く

ことになる.最後の 2つの機能は不明.

2.2.6 光源の設定

2

Page 3: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

# キーライト (主となる光源)

lamp = bpy.data.objects[’Lamp’]

lamp.location = (0, 0, 10) # 位置の指定 (原点の直上)

lamp.rotation_euler = (0, 0, 0) # 向きの指定 (直下を向いている)

lamp.data.type = ’SPOT’ # スポットライト光源 (他のものでも良い)

# ---------------------------------------------------

scene = bpy.context.scene

# ---------------------------------------------------

# 光源の追加.名前を付けておく

lamp_data = bpy.data.lamps.new(name="LampA", type=’POINT’)

# 光源オブジェクトの生成.名前を付けておく

lamp_object = bpy.data.objects.new(name="LampA", object_data=lamp_data)

# 光源の位置を指定 (後方からの照射)

lamp_object.location = (-10.0, -5.0, 5.0)

# 光源の明るさ

lamp_data.energy = 0.5

# 光源オブジェクトをシーンに追加

scene.objects.link(lamp_object)

# ---------------------------------------------------

lamp_data = bpy.data.lamps.new(name="LampB", type=’POINT’)

lamp_object = bpy.data.objects.new(name="LampB", object_data=lamp_data)

lamp_object.location = (-15.0, 0.0, 5.0) # 後方からの照明

lamp_data.energy = 0.5

scene.objects.link(lamp_object)

# ---------------------------------------------------

lamp_data = bpy.data.lamps.new(name="LampC", type=’POINT’)

lamp_object = bpy.data.objects.new(name="LampC", object_data=lamp_data)

lamp_object.location = (10.0, -5.0, 5.0) # 前方からの照明

lamp_data.energy = 0.5

scene.objects.link(lamp_object)

# ---------------------------------------------------

光源のタイプには (POINT, SUN, SPOT, HEMI, AREA)が選べる.POINT 以外は方向を調整する.

2.2.7 材料の用意

materials = []

materials.append(bpy.data.materials.new(’Color0’)) # 材料 (Color0)の生成

materials[0].diffuse_color = (0,0,1) # RGB による色指定

materials.append(bpy.data.materials.new(’Color1’))

materials[1].diffuse_color = (0,1,0)

材料設定の詳細は後で記述する

3

Page 4: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

2.2.8 物体の追加

• 直方体

bpy.ops.mesh.primitive_cube_add(location=(0, 0, -0.5)) # 位置を指定して直方体を作成

bpy.ops.transform.resize(value=(5.0,2.0,0.5)) # 直方体の大きさの変更

bpy.context.object.data.materials.append(materials[0]) # 直方体の材料の設定

• 円柱

bpy.ops.mesh.primitive_cylinder_add(location=(0,0,0),radius=0.5,depth=1.0)

bpy.context.object.data.materials.append(materials[0])

• 正多角柱正多角柱は円柱の頂点を減らすことで生成できる.以下に正六角柱の例を示す.

bpy.ops.mesh.primitive_cylinder_add(location=(0,0,0),radius=0.5,depth=0.3,vertices=6)

bpy.context.object.data.materials.append(materials[0])

• 多面体以下に曲がり導波路の例を示す.x方向の導波路長を 10.0 導波路の幅と高さをそれぞれ 1.0,0.5 とする.また,

導波路底面の z方向位置を 0.0とし,導波路中心が原点を通るようにしている.

nx = 20

Lx = 10.0;

verts = []

faces = []

for i in range (0, nx+1):

x = Lx/nx*i-5

y = -0.5+math.cos(math.pi*i/nx)

z = 0.0

verts.append((x,y,z))

y += 1.0

verts.append((x,y,z))

z += 0.5

verts.append((x,y,z))

y -= 1.0

verts.append((x,y,z))

for i in range (0, nx): faces.append((4*i+1,4*i+5,4*i+4,4*i+0))

for i in range (0, nx): faces.append((4*i+1,4*i+2,4*i+6,4*i+5))

for i in range (0, nx): faces.append((4*i+2,4*i+3,4*i+7,4*i+6))

for i in range (0, nx): faces.append((4*i+0,4*i+4,4*i+7,4*i+3))

4

Page 5: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

faces.append((0,3,2,1))

faces.append((4*nx,4*nx+1,4*nx+2,4*nx+3))

mesh = bpy.data.meshes.new("Guide")

object = bpy.data.objects.new("Guide", mesh)

object.location = (0,0,0)

bpy.context.scene.objects.link(object)

mesh.from_pydata(verts,[],faces)

mesh.update(calc_edges=True)

mesh.materials.append(materials[1])

まず頂点の座標を設定し,頂点から面 (ここでは長方形)を生成する.その後,メッシュオブジェクトを生成し

位置を指定しシーンに追加する.このメッシュと先に作成してある頂点,面のデータを関係付け,エッジの情報を

更新する.最後に材料の情報を与える.

この実行結果は以下のようになる.ただし,この結果では基板とフィルムを追加している.

同様にして任意の構造を作成できる.以下にボウタイアンテナの作成画像を示す.

5

Page 6: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

2.2.9 オブジェクトのブール演算

2つのオブジェクトのブール演算を取ることにより,より複雑な構造を表現できる.

• 物体の差以下に六角柱から円柱を抜き取ることで三角格子フォトニック結晶の単位セルを生成する例を示す.

# 正六角柱の生成

bpy.ops.mesh.primitive_cylinder_add(location=(0,0,0),radius=0.5,depth=0.3,vertices=6)

bpy.context.object.data.materials.append(materials[0])

film_obj = bpy.context.object

# 円柱の生成

bpy.ops.mesh.primitive_cylinder_add(location=(0,0,0),radius=0.2,depth=0.4)

cyl_obj = bpy.context.object

# ブール演算

boolean = film_obj.modifiers.new(’My_Bool’,’BOOLEAN’)

boolean.operation = ’DIFFERENCE’

boolean.object = cyl_obj

bpy.context.scene.objects.active = film_obj

bpy.ops.object.modifier_apply(apply_as=’DATA’, modifier="My_Bool")

bpy.context.scene.objects.unlink(cyl_obj)

モディファイアを適用する前に対象オブジェクトをアクティブにする必要がある.

• 物体の結合以下に直方体を結合してリブ導波路を作成する例を示す.

6

Page 7: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

# 基板

bpy.ops.mesh.primitive_cube_add(location=(0, 0, -0.5))

bpy.ops.transform.resize(value=(5.0,2.0,0.5))

bpy.context.object.data.materials.append(materials[0])

# フィルム

bpy.ops.mesh.primitive_cube_add(location=(0, 0, 0.25))

bpy.ops.transform.resize(value=(5.0,2.0,0.25))

bpy.context.object.data.materials.append(materials[1])

rib_obj = bpy.context.object

# リブ

bpy.ops.mesh.primitive_cube_add(location=(0, 0, 0.75))

bpy.ops.transform.resize(value=(5.0,0.5,0.25))

bpy.context.object.data.materials.append(materials[1])

obj = bpy.context.object

# ブール演算

boolean = rib_obj.modifiers.new(’My_Bool’,’BOOLEAN’)

boolean.operation = ’UNION’

boolean.object = obj

bpy.context.scene.objects.active = rib_obj

bpy.ops.object.modifier_apply(apply_as=’DATA’, modifier="My_Bool")

bpy.context.scene.objects.unlink(obj)

以下にフォトニック結晶導波路の作成例を示す.

aa = 1.0

rr = 0.3*aa

ww = aa*math.sqrt(3.0)

WW = 10*aa*math.sqrt(3.0)/2

tt = 0.4*aa

# 長方形スラブ

bpy.ops.mesh.primitive_cube_add(location=(0, 0, 0))

bpy.ops.transform.resize(value=(5.0*aa,WW/2,tt/2))

bpy.context.object.data.materials.append(materials[0])

slab_obj = bpy.context.object

7

Page 8: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

# 直線導波路

bpy.ops.mesh.primitive_cube_add(location=(0, 0, 0))

bpy.ops.transform.resize(value=(8.0*aa,ww/2,tt/2))

bpy.context.object.data.materials.append(materials[0])

obj = bpy.context.object

# ブール演算

boolean = slab_obj.modifiers.new(’My_Bool’,’BOOLEAN’)

boolean.operation = ’UNION’

boolean.object = obj

bpy.context.scene.objects.active = slab_obj

bpy.ops.object.modifier_apply(apply_as=’DATA’, modifier="My_Bool")

bpy.context.scene.objects.unlink(obj)

for j in range (-5, 6):

y = j*aa*math.sqrt(3.0)/2

if j != 0:

if j%2 == 0: nm = 1

else: nm = 0

for i in range (-5, 6-nm):

if j%2 == 0: x = (i+0.5)*aa

else: x = i*aa

bpy.ops.mesh.primitive_cylinder_add(location=(x,y,0),radius=rr,depth=2*tt)

obj = bpy.context.object

# ブール演算

boolean = slab_obj.modifiers.new(’My_Bool’,’BOOLEAN’)

boolean.operation = ’DIFFERENCE’

boolean.object = obj

bpy.context.scene.objects.active = slab_obj

bpy.ops.object.modifier_apply(apply_as=’DATA’, modifier="My_Bool")

bpy.context.scene.objects.unlink(obj)

この実行結果は以下のようになる.

8

Page 9: 1 GUI による操作1 GUIによる操作 1.1 オブジェクトの入力と編集 1.1.1 Smoothing Smoothing Object モードでObject Tools! Shading のSmooth を選択する. ただし,全ての面を滑らかにしてしまうため円筒等をSmoothing

同様にして作成した PCFの画像を以下に示す.材質にガラスを設定している.

9