2
070 JAN. 2013 三重県教育委員会事務局 〒514-8570 津市広明町13番地 教職員課 教職員制度・採用・免許グループ TEL.059-224-2959 http://www.pref.mie.lg.jp/KYOSYOK/hp/ 学校数   417 172 58 18 児童・生徒数 小102,580 中50,949 高40,075 特 1,585 教員数 7,152 中 3,953 高 3,101 特 1,031 ■教員初任給 大学 210,288円[小・中・高] 221,520円[特] 短大 186,588円[小・中] 183,888円[高] 193,714円[特] 三重県 DATA 2013年度(2012年実施)試験概要 1 出願期間 ●配布日 5月14日(月)   ●原則電子申請 5月18日(金)8時30分〜6月4日(月)17時まで ●受 付 5月18日(金)〜31日(木)  ●郵 送 5月31日(木)〈消印有効〉 年齢制限 昭和28年4月2日以降に生まれた者。ただし,スポーツ特別選考対象者は,昭和48年4月2日以降に生まれた者。 募集教科 [小][中]国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 [高]国語,地理歴史(世界史,日本史, 地理),公民,数学,理科(物理,化学,生物),保健体育,美術,英語,家庭,農業,工業(機械系(自動車を含む),電気・ 電子系,建築系),商業,水産(海洋,機関),看護,情報,福祉 [特](小)(中高)音楽,保健体育,家庭 [養][栄] 特記事項 特別選考 障がい者を対象とした特別選考 スポーツ特別選考 [中・高]保健体育志願者で特に優秀な成績を収め た者は,1次の専門を免除。●社会人特別選考 民間企業等に継続して5年以上の常勤勤務者(ただし,[高]福祉及び看護 志願者(教員免許状を有しない)は,同条件に加えて介護福祉士の資格又は看護師の資格を有し,福祉又は看護の専 門的な知識・技能を有する者)は,1次の教職・一般を免除し,小論文を実施。●教職経験者を対象とした特別選考 Ⅰ. 国公立の正規教諭として3年以上の教職経験者は,1次の教職・一般を免除し,小論文を実施。Ⅱ.[小・中・高・特・ 養]志願者で県内の国公立の常勤講師等として,直近5年間のうち36月以上の講師(非常勤の期間を除く)経験者は, 1次の教職・一般を免除し,「人物証明書」による選考を実施。 ■加点 ア.複数免許状を有する人(取得見込を含む) イ.教育現場に必要なポルトガル語またはスペイン語を理解し, 特に口頭で表現できる人 ウ.英語以外の志願者で英語の規定の資格所有者 エ.英語の志願者で英語の規定の資格所有 者 オ.商業の志願者で商業の規定の資格所有者 カ.スポーツで特に優れた実績をあげた人 キ. [小・中・高・特]志 願者で司書教諭の資格を有する人(取得見込を含む) ク. [養]志願者で看護師免許を現に有する人 ケ.言語聴覚士, 理学療法士,作業療法士の資格を現に有する人 試験日 7月21日(土)  ■合格発表日 8月8日(水) 教職・一般教養 マークシート式(五肢択一式) 40分 専門教養 マークシート式(五肢択一式) 60分 ※英語はリスニングを含む 集団討論 面接官3人 受験者6〜8人 20分(初めに各自意見発表,その後自由討論) テーマ例[小]「成人年齢を20歳から18歳に 引き下げることに対し,討論してください」「家庭学習でやる気を出させるには,どのような指導をしたらよいか討論してください」 1次試験 試験日 8月17日(金),18日(土),20日(月)〜26日(日)の指定した1日  ■合格発表日 9月28日(金) 論作文 [全校種共通]60分/全3問(250字×3題)横書き(横20字)  「防犯・防災・交通安全等の安全教育の目標を2つ挙げたうえで,学校における安全教育の充実のために必要な取組を具体的に述べ,全体 を250字以内でまとめなさい。」 集団討論 面接官3人 受験者6人 30分(発表各自1分,討論20分) 司会者なし テーマ例[小・中]「子どもたちにとって魅力のあ る学校とはどのようなものと考えますか。また,魅力ある学校を創るために,どのような取組をしたらよいか,話し合ってください」 模擬授業+個人面接 面接官3人 25分(模擬授業5分,面接20分) 模擬授業テーマ例[小]「国語:第5学年及び第6学年 話すこ と・聞くこと」[中(数)]「第2学年 関数」 個人面接テーマ例[小]「最近気になる教育ニュースはどのような事ですか」「今までの人生 で辛かったことは何ですか」 実技試験 [小・特(小)]英:リスニングテスト5問 20分 音:電子ピアノ弾き歌い(「かたつむり」) 体:①水泳(クロール又は平 泳ぎで25m),②マット運動(前転(足交差立ち上がり)→伸膝後転→開脚前転を連続) [中]美:①素描(モデルの人物を鉛筆デッサン),②デザイン(「激しい」・「穏やか」をテーマに平面構成) 技:①木製品(ティッシュケ ース)の構想をまとめ等角図で表す。板材にけがきをして,木製品を製作,②木製品の製作レポートをコンピュータで制作し,資料をもと にプレゼンテーション用のデジタル作品を制作 [中・特(中高)]音:①自由曲暗譜演奏3〜4分,②ピアノ弾き歌い(「赤とんぼ」「夢の世界を」2曲) [中・高]英:インタビューテスト 面接官3人(ネイティブ1人) 15分(2つの課題のうち1つを選び構想4分,スピーチ3〜4分,英語に よるインタビュー)  [中・高・特(中高)]家:①被服(シャツブラウスの左身頃部分を製作),②調理(あじのホイル焼き・かぼちゃのそぼろあんかけ・腐50分) 保体:①バスケットボール・バレーボール・サッカーから1種目,②マット運動(側方倒立回転2回連続→倒立前転→伸身ジャ ンプ1/2ひねり→伸膝後転→前方倒立回転跳び(男子のみ)),③柔道・剣道から1種目,④創作ダンス1分,⑤砲丸投げ・走り幅跳びから 1種目,⑥水泳(クロール及び平泳ぎ各25m) [高]美:①「かかわり」をテーマに美しい立体構成を制作,②「自画像」の制作 [養]①児童生徒健康診断票(歯・口腔)の作成3分, ②左前腕骨折の応急手当3分20秒 2次試験

058-073 01 13-県別データDATA 1 2013年度(2012年実施)試験概要 出願期間 配布日 5月14日(月) 原則電子申請 5月18日(金)8時30分〜6月4日(月)17時まで

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 058-073 01 13-県別データDATA 1 2013年度(2012年実施)試験概要 出願期間 配布日 5月14日(月) 原則電子申請 5月18日(金)8時30分〜6月4日(月)17時まで

070 JAN. 2013

三重県教育委員会事務局 〒514-8570 津市広明町13番地教職員課 教職員制度・採用・免許グループ TEL.059-224-2959http://www.pref.mie.lg.jp/KYOSYOK/hp/

■学校数   小 417 中 172 高 58 特 18■児童・生徒数 小 102,580 中 50,949 高 40,075 特 1,585■教員数 小 7,152 中 3,953 高 3,101 特 1,031

■教員初任給大学 210,288円[小・中・高] 221,520円[特]短大 186,588円[小・中] 183,888円[高] 193,714円[特]

三重県

DATA 2013年度(2012年実施)試験概要1

出願期間 ●配布日 5月14日(月)   ●原則電子申請 5月18日(金)8時30分〜6月4日(月)17時まで ●受 付 5月18日(金)〜31日(木)  ●郵 送 5月31日(木)〈消印有効〉

年齢制限 昭和28年4月2日以降に生まれた者。ただし,スポーツ特別選考対象者は,昭和48年4月2日以降に生まれた者。

募集教科[小][中]国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術,家庭,英語 [高]国語,地理歴史(世界史,日本史,地理),公民,数学,理科(物理,化学,生物),保健体育,美術,英語,家庭,農業,工業(機械系(自動車を含む),電気・電子系,建築系),商業,水産(海洋,機関),看護,情報,福祉 [特](小)(中高)音楽,保健体育,家庭 [養][栄]

特記事項 ■特別選考 ●障がい者を対象とした特別選考 ●スポーツ特別選考 [中・高]保健体育志願者で特に優秀な成績を収めた者は,1次の専門を免除。●社会人特別選考 民間企業等に継続して5年以上の常勤勤務者(ただし,[高]福祉及び看護志願者(教員免許状を有しない)は,同条件に加えて介護福祉士の資格又は看護師の資格を有し,福祉又は看護の専門的な知識・技能を有する者)は,1次の教職・一般を免除し,小論文を実施。●教職経験者を対象とした特別選考 Ⅰ.国公立の正規教諭として3年以上の教職経験者は,1次の教職・一般を免除し,小論文を実施。Ⅱ.[小・中・高・特・養]志願者で県内の国公立の常勤講師等として,直近5年間のうち36月以上の講師(非常勤の期間を除く)経験者は,1次の教職・一般を免除し,「人物証明書」による選考を実施。

■加点 ア.複数免許状を有する人(取得見込を含む) イ.教育現場に必要なポルトガル語またはスペイン語を理解し,特に口頭で表現できる人 ウ.英語以外の志願者で英語の規定の資格所有者 エ.英語の志願者で英語の規定の資格所有者 オ.商業の志願者で商業の規定の資格所有者 カ.スポーツで特に優れた実績をあげた人 キ.[小・中・高・特]志願者で司書教諭の資格を有する人(取得見込を含む) ク.[養]志願者で看護師免許を現に有する人 ケ.言語聴覚士,理学療法士,作業療法士の資格を現に有する人

■試験日 7月21日(土)  ■合格発表日 8月8日(水)●教職・一般教養 マークシート式(五肢択一式) 40分●専門教養 マークシート式(五肢択一式) 60分 ※英語はリスニングを含む●集団討論 面接官3人 受験者6〜8人 20分(初めに各自意見発表,その後自由討論) テーマ例[小]「成人年齢を20歳から18歳に引き下げることに対し,討論してください」「家庭学習でやる気を出させるには,どのような指導をしたらよいか討論してください」

1次試験

■試験日 8月17日(金),18日(土),20日(月)〜26日(日)の指定した1日  ■合格発表日 9月28日(金)●論作文 [全校種共通]60分/全3問(250字×3題)横書き(横20字) 

「防犯・防災・交通安全等の安全教育の目標を2つ挙げたうえで,学校における安全教育の充実のために必要な取組を具体的に述べ,全体を250字以内でまとめなさい。」●集団討論 面接官3人 受験者6人 30分(発表各自1分,討論20分) 司会者なし テーマ例[小・中]「子どもたちにとって魅力のある学校とはどのようなものと考えますか。また,魅力ある学校を創るために,どのような取組をしたらよいか,話し合ってください」●模擬授業+個人面接 面接官3人 25分(模擬授業5分,面接20分) 模擬授業テーマ例[小]「国語:第5学年及び第6学年 話すこと・聞くこと」[中(数)]「第2学年 関数」 個人面接テーマ例[小]「最近気になる教育ニュースはどのような事ですか」「今までの人生で辛かったことは何ですか」●実技試験 [小・特(小)]英:リスニングテスト5問 20分 音:電子ピアノ弾き歌い(「かたつむり」) 体:①水泳(クロール又は平泳ぎで25m),②マット運動(前転(足交差立ち上がり)→伸膝後転→開脚前転を連続)

[中]美:①素描(モデルの人物を鉛筆デッサン),②デザイン(「激しい」・「穏やか」をテーマに平面構成) 技:①木製品(ティッシュケース)の構想をまとめ等角図で表す。板材にけがきをして,木製品を製作,②木製品の製作レポートをコンピュータで制作し,資料をもとにプレゼンテーション用のデジタル作品を制作

[中・特(中高)]音:①自由曲暗譜演奏3〜4分,②ピアノ弾き歌い(「赤とんぼ」「夢の世界を」2曲)[中・高]英:インタビューテスト 面接官3人(ネイティブ1人) 15分(2つの課題のうち1つを選び構想4分,スピーチ3〜4分,英語によるインタビュー) 

[中・高・特(中高)]家:①被服(シャツブラウスの左身頃部分を製作),②調理(あじのホイル焼き・かぼちゃのそぼろあんかけ・奶豆腐50分) 保体:①バスケットボール・バレーボール・サッカーから1種目,②マット運動(側方倒立回転2回連続→倒立前転→伸身ジャンプ1/2ひねり→伸膝後転→前方倒立回転跳び(男子のみ)),③柔道・剣道から1種目,④創作ダンス1分,⑤砲丸投げ・走り幅跳びから1種目,⑥水泳(クロール及び平泳ぎ各25m)

[高]美:①「かかわり」をテーマに美しい立体構成を制作,②「自画像」の制作 [養]①児童生徒健康診断票(歯・口腔)の作成3分,②左前腕骨折の応急手当3分20秒

2次試験

Page 2: 058-073 01 13-県別データDATA 1 2013年度(2012年実施)試験概要 出願期間 配布日 5月14日(月) 原則電子申請 5月18日(金)8時30分〜6月4日(月)17時まで

071JAN. 2013

DATA 県情報2

DATA 出題傾向3

DATA 受験者数・合格者数・倍率� *倍率は協同出版調べ4

●面積 5,777km2

●人口 184.4万人(平成23年)●年齢別人口割合 〔0〜14歳〕 13.6% 〔65歳以上〕 24.4%       (平成23年)●1人当たり県民所得 273.1万円(平成21年)

●2013年度(2012年実施)試験 ●過去5年間の推移

出題傾向はほぼ例年どおり

●県の木・花・鳥  神宮スギ・ハナショウブ・シロチドリ●主要生産物  陶磁器製台所・調理用品,接続器,液晶パネル,錠・

かぎ,養殖真珠,真珠装身具●遺跡・史跡  大城遺跡,花の窟神社,伊勢神宮●出身者名   江戸川乱歩・丹羽文雄(作家),本居宣長(国学者),

松尾芭蕉(俳人),小津安二郎・市川崑(映画監督),佐佐木信綱(国文学者),岡田克也(政治家),野口みずき(マラソン選手)

4,000

3,000

2,000

1,000

0

(人)

0

5

10

15

20(倍)

受験者数・合格者数

倍 

受験者数 合格者数 倍率

2009 2010 2011 2012 2013(年度)

2,340 2,4972,873 2,903 3,050

393 392 529

6.46.0 5.4

467 506

6.2 6.0

●教職教養

教育法規 教育時事 教育原理 学習指導要領 生徒指導 教育心理 教育史

2013年度2012年度2011年度

ローカル

(問題数)

0

1

2

3

4

1

2 2

1 1

5

●一般教養

2013年度2012年度2011年度

0

1

2

3

4

5

国語 数学 英語 理科 社会 音楽 美術 保健体育 家庭 情報 環境 時事 ローカル

1 1 1 1

2

3

校 種 受験者数 合格者数 倍率

小学校 987 240 4.1

中学校 943 138 6.8

高等学校 803 93 8.6

特別支援学校 63 13 4.8

養護教諭 200 17 11.7

栄養教諭 54 5 10.8

総計 3,050 506 6.0

一昨年までは「三重県人権教育基本方針」からの出題であったが,2013年度試験は,世界の人権確立の過程における資料を選ばせる問題だった。

必出の人権教育2年連続で学習方法(教育原理)についての出題がみられた。確実におさえておこう。

学習方法は頻出三重県では近年,学習指導要領からの出題はみられなかったが,2013年度試験では,小学校学習指導要領の総則からの出題があった。

学習指導要領からの出題

理科と社会からの出題が比較的多い。例年,この出題形式となっている。

主要5教科と音楽からの出題教職教養,一般教養ともに選択式問題となっている。記述式はないので,難易度は高くはない。

すべて選択式問題