8
10 文星芸大附 now ! 平成 20 5 30 T i l I LLi'M 仰 建学百年に向けて l;t r 文星芸術大学附属中学校二 D しへ自分を錬磨 Ltゥネフ 尊厳を自覚するよう努力し なさい」 ニ「、モ。ナ é。 「 シl ( ミニ )ðhヨ」 質' は' 新入生諸君'üwィ゚ナ とう。ツ「æúüwョð 行したかと思えば'「ツ オ か桜の季節も過ぎ'。ヘà う半袖が恋しいくらいの陽 気になっ た。フoツフヘ 早いものである。üwオト 二ケ月が経ち、 NàZ、 あるいは中学校の生活に少 しずつ 慣れてきたことと思 う。 高等学校の生徒の中に 授業においても、 動においてもへ中学校との レベルの差にとまどいを感 じている諸君も多いとは思 うが 'wZニ「、オオ い環境の 中で 、Nスソェú に日にたくましくなってい くことを楽しみにしてい る。サフス゚ノà、úXフ 授業や部活動に全力で取り 組み へ自力をつ けていっ て ほしい 。 中学校においては'{Z の授業は'ャwZノäラト 量ともに大幅にアッ プ している。オêéワナヘê 日を終えるだけでも大変に 感じるかもしれないが、コ ひ 'æ」チ トàç「ス「 。 本校の校訓は「 Ohク_」 として'Oツフ hð、スチ ている。 ゥネ( ィフê)ðhヨ 」 とは'「 íノゥMðチト 事に当たり、ゥェðåリノ とは、「 íノシlファêð 理解しー尊重して他人に迷 惑をかけてはいけない」ニ いう意味である。 「 d ( アニ )ðhヨ 」 とは '「 iñナlフス゚ミ 会のために奉仕するよう努 力しなさい 」ニ「、モ。ナ ある 。 また、「 qロðç ( ニ ら) 、éノエフヘðS、オ、 兎を檎うるにも其の力を全 うす」ニ「、「 CIå 義」à{Zフ`IネZ・ である。「 ðラキノス っ ては'「ゥネéóオコナ も'Sヘð ートs、æ、 (1 努力しなければならない 」 J l 竿 . : T L H IP C. a . t r l'-a se un b . 8 W 6- 6- 63 63 htt 卵5(Zシハ) p// 軸仰 (wシハ) 芸術 附属中学校 ・wZ 86 0 - 20 ァ3 5 宇都宮市睡町114 8) 02 電話 ( 発行 数海部・wñメWW は、ス ャ 17 4 に「カョ|på という意味であり、Sヘå 義とも言える。 心身 とも に健康で 、v「 やりと豊かな人間性を持っ た人物になれるよう'Oh 精神を基盤と Ltヌñネó 況であれ、Sヘðsュキ イオン主義を体得すべく、 日々自らのモチベ ショ ン を高めて努力して しい 。 さて 、 ðNxヘ' ョ、 学業ともに本校生徒が大い に気を吐きー多くのアドバ ルーンが上がった。 部活動においては'dョ 野球部が夏の県大会を連覇 し、ñNAアbqåïo 場を成し遂げ 'ê ðNフ` ームを上回る勝ち星をあ げ'ネリァã¥ニオト å「 に甲子園を沸かせてくれ た 。ワス '、ã」Zフ| 田倫也選手が'n} [ げで'「 ZO・ ( C^ ーハ イ・ フ・ ú {W j ア・ [X 、ã ) 」SD 勝とい 大きな偉業を達成 した。 大学進学にお 京大学 'så 'kCケ 大学'}gå 'O 語大学などの難関国立 をはじめ、îc 応大学 'ネåw の難関私立大学にも多数合 格者を輩出した。ョ、 学業ともに文星の名が全国 に喧伝され'å「ノキèã がっ た一 年であった。 明治四十四年に創立した 本校は'ñ Nãノヘ「æ「 よ建学百年の節目を迎え る。サフ '{Nüwオス 諸君は最上級の三年生であ る 。wZカðハオトOh 精神を見事体得 Lt{ZS 年の節目の年に'Nェナ 上級生として大いに活躍し てくれることを切に願っ て いる。 1p <wZキæè> 2p <wNåCæè> 3p <VCEõミî・èア > 4 p <Pッ ú カッ> 5p <{フ「イ」ðニ、> 6p <VCEõミî> 7p <hフアwKシ > 8p <üwョ ・HR バス旅行 > 中学校行事 ▽六月 2 日㈲衣 替え 6 日㈲創立記念式・ミïネ ( dヘ。sュ 7 日出校内球技大会 8 日㈲第 九十八回創立記 念日 1 { eBA タH 4 日出 ( ö) 2 式干家茶道開 東地区大会 ( Fs{ァカサïル) 2 8úoフアwK 3 0úUヨöニ、ゥフ öニ) ▽七月 2 ㈱-4 日他期末テ r i g 学模試 2 日出 1 8úュæ - wúIニョ・ ssョ 高校行事予定 ▽ 六月 2 日㈲衣 r t 6 日働創立記念式 新入生歓迎校内体育大会 8 日㈲第九十八回創立記念日 1 保護者会 2 日㈱ -1 4úo ( ツlァk ) ▽七月 1 日㈹-4 日勧期末考査 7úヨ ネッ t J wヘer i g ( ñN) 1 1úI - 1 2 ú o へ ネ ッ セ総 合 学 力 記 述 模 試 ( p・ O N ) 1 2úo ベネッ セ総 合 学力テr i g ( pê・ ñN ) 1 第一 学期終業式 ・ ssョ

号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

号10 文 星 芸 大 附 now! 平成 20年 5月30日)第

Til

ILLi'M仰建学百年に向けてさらなる雄飛を

l;tr文星芸術大学附属中学校

二D同等学校長

しへ自分を錬磨 Lt自己の

尊厳を自覚するよう努力し

なさい」という意味である。

「他人

(ひと )を敬

質'

は' 新

入生諸君'入学おめで

とう。つい先日入学式を挙

行したかと思えば'いつし

か桜の季節も過ぎ'今はも

う半袖が恋しいくらいの陽

気になった。時の経つのは

早いものである。入学して

二ケ月が経ち、諸君も高校、

あるいは中学校の生活に少

しずつ慣れてきたことと思

う。高

等学校の生徒の中に

授業においても、部活

動においてもへ中学校との

レベルの差にとまどいを感

じている諸君も多いとは思

うが'高等学校という厳し

い環境の中で、君たちが日

に日にたくましくなってい

くことを楽しみにしてい

る。そのためにも、日々の

授業や部活動に全力で取り

組みへ自力をつけていって

ほしい。

中学校においては'本校

の授業は'小学校に比べて

量ともに大幅にアップ

している。慣れるまでは

日を終えるだけでも大変に

感じるかもしれないが、ぜ

ひ'頑張ってもらいたい。

本校の校訓は「三敬精神」

として'三つの敬をうたっ

ている。

「自己

(おのれ)を敬へ」

とは'「常に自信を持って

事に当たり、自分を大切に

とは、「常に他人の立場を

理解しー尊重して他人に迷

惑をかけてはいけない」と

いう意味である。

「仕事

(こと )を敬

へ」

とは '「進んで人のため社

会のために奉仕するよう努

力しなさい」という意味で

ある。

また、「獅子象を檎

(と

ら)うるに其の力を全うし、

兎を檎うるにも其の力を全

うす」という

「ライオン主

義」も本校の伝統的な校是

である。「事を為すに当た

っては'いかなる状況下で

も'全力をあげて行うよう

(1

努力しなければならない」

Jl

竿

三・.:I.-..h‥.rIiJ11.r・J;

Tリ

LH

ヽヽ

IPC.a.trl'-aseunb.8W

6-6-

6363htt

卵5(高校直通) p//

軸仰 (中学直通)

文 星 芸 術 大 字

附属中学校・高等学校860-20〒3 5

宇都宮市睡町1148)02電話 (

発行数海部・学報編集係

は、平成 17年 4月

に「文屋芸術大等

という意味であり、全力主

義とも言える。

心身

ともに健康で、思い

やりと豊かな人間性を持っ

た人物になれるよう'三敬

精神を基盤と Ltどんな状

況であれ、全力を尽くすラ

イオン主義を体得すべく、

日々自らのモチベーション

を高めて努力してほしい。

さて、昨年度は'部活動、

学業ともに本校生徒が大い

に気を吐きー多くのアドバ

ルーンが上がった。

部活動においては'硬式

野球部が夏の県大会を連覇

し、二年連続甲子園大会出

場を成し遂げ '

一昨年のチ

ームを上回る勝ち星をあ

げ'栃木県代表として大い

に甲子園を沸かせてくれ

た。また '陸上競技部の弓

田倫也選手が'ハンマー投

げで'「高校三冠

(インタ

ーハイ

・国体

・日本ジュニ

・ユース陸上 )」全国優

勝という大きな偉業を達成

した。

大学進学においては'東

京大学 '京都大学 '北海道

大学'筑波大学 '東京外国

語大学などの難関国立大学

をはじめ、早稲田大学、慶

応大学 '東京理科大学など

の難関私立大学にも多数合

格者を輩出した。部活動、

学業ともに文星の名が全国

に喧伝され'大いに盛り上

がった

一年であった。

明治四十四年に創立した

本校は'二年後にはいよい

よ建学百年の節目を迎え

る。その時 '本年入学した

諸君は最上級の三年生であ

る。学校生活を通して三敬

精神を見事体得 Lt本校百

年の節目の年に'諸君が最

上級生として大いに活躍し

てくれることを切に願って

いる。

1p<学校長より> 2p<学年主任より> 3p <新任職員紹介 ・検定試験 > 4p <輝け 日 文星健児>5p <本当の「夢」を持とう> 6p<新任職員紹介> 7p <宿泊体験学習他 > 8p<入学式 ・HRバス旅行>

中学校行事予定

▽六月

2日㈲

衣替え

6日㈲

創立記念式

・社会科見学

(東京電力今市発電所)

7日出

校内球技大会

8日㈲

第九十八回創立記念日

1

ボランティア実践

4日出

(中央公園)

20日㈱

式干家茶道開東地区大会

(宇都宮而文化会館)

28日出

福祉体験学習

30日㈲

振替授業釜陸自の授業)

▽七月

2日㈱-4日他

期末テ riト

私学模試

2日出

18日働

第 -学期終業式・壮行式

高校行事

予定

▽六月

2日㈲

衣等 rt

6日働

創立記念式

新入生歓迎校内体育大会

8日㈲

第九十八回創立記念日

1

保護者会

2日㈱ -14日出

(個人懇談)

▽七月

1日㈹-4日勧

期末考査

7日㈲

へネッtJ総合学力テriト

(普

二年)

11日蝕 -12日出

へネッセ総合学力記述模試

(英

・普三年 )

12日出

ベネッセ総合学力テriト

(英

一・二年 )

18日㈲

第一学期終業式・壮行式

Page 2: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

10 号第文 星 芸 大 附 now!平成 20年 5月30日

高最後に '

)(2

Lt最後まであきらめず三

年間心血を注ぎ継続できる

ものを '何かひとつでもみ

つけてくれることを望みま

す。継続も才能のひとつで

す。決して途中であきらめ

ず'夢の実現に向けて努力

を続けてください。皆さん

の今後の活躍を心より期待

しています。

充実した

一年に

するために山口 和正

二学年がスタートして '

早二ケ月が過ぎました。

学年の時以上に '学校生活

において責任を持って取り

組むべき学年ですので '十

分気を引き締めて、この

年を過ごしてもらいたいと

考えています。

特に二学年は '他学年に

はない修学旅行という行事

もあります。楽しみな反面 '

校外において本校の生徒と

しての自覚を持って行動で

きるかどうかが試される機

会でもあります。

この

一年が充実したもの

夢に向かって

一年生の皆さんが '本校

に入学し '早いもので二ケ

月が過ぎました。

「光陰矢

のごとし」を実感している

次第です。

さて '義務教育課程にお

きましては '知

・徳

・体の

バランスのとれた力 'つま

「生きる力」を身につけ

てこられた生徒諸君です

が、高校教育では '義務教

育内容の確実な定着を図

り'さらに

「自ら学び '自

ら考える力」の育成を目指

していきます。

学年担当者は '生徒

一人

ひとりの能力

・適性

・興

・関心

・進路などを考え

ながら個性を最大限に伸長

させ '皆さんの高校入学か

ら卒業までの目標

(夢)を

実現させたいと願っていま

す。

となるかどうかは '

一人ひ

とりの自覚に大きく関わり

ます。その自覚と責任を育

てるために '私たちスタッ

フも助力を惜しまず取り組

んでいきたいと考えていま

す。よろしくお願いします。

ながら生きている」 '「そん

な時間を持つことはきっと

いいことなんだよ」なんて

若者達に講釈しています。

何でいいことなのかは宿題

でした。

もう

一つ。新年度を迎え

て若者達にさも偉そうに言

ったこと -。「今度生まれ

変わ

ったら ○○になりた

い」とか

「生まれ変われる

のなら …」なんて簡単に人

は言うけど '旅立てばすべ

て終わり。生きている今 '

望んでいるなら生まれ変わ

ればいいのさ。ゆっくりと。

学年担当教員

《第

一学年》

第1学年主任

岩泉 徳栄

文星附高の

悩み多き若武者へ

先日あるクラスでの授業

中の話。「永久に生きると

思いこんでいる人々」とい

う教科書の 1行で、「

いてるの ?」と叱畦したく

なる連中がその瞳を輝かせ

ました。

「き

っと人は皆

一生懸命生活していると、

自分は永久に生きると思っ

ちゃうんだよ」という私の

言葉から始まりました。私

自身

「一生懸命」という言

葉に

一種のストレスを感じ

ます。「生きる」という言

葉にはとてつもない世界

と'

辿り着けない深さを感じま

す。「人は多かれ少なかれ

第3学年主任千代野 仁

話聞

富永

岩泉

伊沢

渡辺

瀧島

一巳

徳栄

修一

-利 誠

総務

主任

副主任

生徒指導

学年担当

学級担任

一組

五 四 三 二組 組 組 組

六組

'

柵山

英樹

荒井

祐也

梶川

安達佳奈子

雪野

関塚

貴光

高木

川村

大介

田中

いくら見ようとしても

皆さん全員が '

これからの高校生活を通

ストレスを心の中で転がし

七組

八組

西牟田浩幸

白石

田島

渡辺

中田

佐藤

一徳

基行誠

裕市

輝明

純平

九組

十組

一組

十二組

・十三組

伊沢

田口

阿部

《第三学年》

総務

主任

副主任

生徒指導

学年担当

学級担任

一組

二組

三組

四組

五組

六組

七組

八組

九組

十四組

十五組

《第二学年》

総務

主任

副主任

生徒指導

学年担当

学級担任

1組

二組

三組

四組

五組

六組

七組

八組

九組

十組

・十

十二組

十三組

石渡佑

一郎

山 吉口 揮

小菅

直井

星野

石井

佐藤

福田

菊地

中根

飯島

荒川

富田

野口

加藤

船木

T組尾

田小菅

石塚

直井

荒井

克美

利治

和正

光春

秀幸

英雄

隆嗣

史徳

和弘

幸子

雅之

芳美

吾昭

健作

秀敏

総明勝

大輔

光春

玲子

秀幸

千穂

鈴木

幸夫

千代野

馬場

義浩

長谷川

新井

隆義

染野

幸弘

竹内

昭夫

高橋

伸夫

馬場

義浩

坂巻

敦志

畠田

和明

守谷

淳子

長谷川裕二

南木

和書

小林

秀晃

根本

哲也

十組

・十

一組長

谷川

海老原俊光

十二組

田村

伸也

十三組

笹沼

芳孝

〞.-1町

Page 3: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

10 号 文 星 芸 大 附 now! 平成20年 5月30日

.E

方と出会い

す。私

は'

通し

「=は

じめまして。養護担当

の黒須美代子です。学校に

の皆さんが

田口 純平 (家庭手斗)

皆さん初めまして、田口

純平と申します。昨年は小

学校に勤務していました。

担当教科は

「家庭科」です。

ボタンが取れた時、毎日の

食事'子育てや洗濯など、

衣'食'住を通して考えら

れる暮らしそのものです。

川田 善久 (理科)

四月初旬に江田先生の後

任という大役を仰せ付か

り'二か月が経ちました。

この間'みなさん

一人ひと

上野 光正 (事務長)

金融'商社'保険会社と

三十三年の社会経験を活か

し、平成十九年九月

一日付

で学校法人宇都宮学園に採

用になり'本年度四月

一日

付で母校に帰り事務を執る

ことになりました。

検定取得状況

!・::.t

I-.l・・l.I

・.

-;

.

I...

LL

_

になりますが、学ぶことの

喜びや修得の充実感を持っ

て将来に夢を抱いて欲しい

【珠算

【情報処理検定】

【ワープロ検定】

【パソコンスピード認定】

日噛

【商業経済検定】

【英語検定】

【日本漢字能力検定】

目敏

【実用数学技能検定】

【普通救命講習】

【【【アーク溶接特別教育】

【食物調理技術検

l l

暮らしとは毎日の生活です

から、私は

「人が生きる力」

を教えていくのが家庭科だ

と考えています。これから

の時代は男性も家事や育児

に参加していく機会がもっ

と増えていくと思います。

授業を通してその社会に適

応した土台が作れるよう

Lt

_パ

商ソコ

tJハ混

ンスピード認

五月十七日出

(五月

在)

定陽佑 啓 貞介 平太寛要哲

基裕

拓 敬 尚佑 健 嘉 克 幸失活弘介太一 明大

佑平

宝日全全 開 全 目全全 日南 緯商 東 経 商経商商

六月十五日㈱

~∩級.

ヒ級卜

巨細

I

七月十九日出

鈴木

十月十八目出

一月九日㈲

十二月六日出

和裕

卓哉

章太

涼太

久義

一一樹

石川 由次 (数学手斗)生

新田

二月二十

一日出

と思っています

木雨宮

鈴木

田崎

藤田

l中高 大 背川松塩木

o

七月十

一日勧

生徒の活躍や進路実現の

成果には生徒自身の努力は

当然ですが、生徒を支える

先生方の経験や知恵'強い

信念があります。私も早く

先生方の仲間入りをLt微

力ながらお役に立ちたいと

思っています。よろしくお

願いいたします。

学校生活を送れるようにお

手伝いをします。また、心

と体の健康づくりもサポー

トしますので、健康につい

て疑問に思うことがあれば、

気軽に利用してください。

至らない点も多々あるか

と思いますが、誠意をもっ

て頑張りますので'今後と

もどうぞよろしくお願いし

ます。

なりました。その後

、二〇

〇七年度はカナダに

渡り'

市役所での翻訳の仕事や幼

稚園での勤務経験を経て今

に至ります。大学時代にも

交換留学でカナダに

一年間

留学しました。英語の授業

に加えて、これらのカナダ

での経験を少しでも活かす

ことができればと思いま

す。よろしくお願いします。

に、日々努力していきたい

活気ある生徒諸君

や先

九月二十八日㈱

十月十日㈱

十二月十二日勧

と思います。まだ'わから

ないことばかりですが、精

1杯頑張ります.よろしく

お願いします。

りの挨拶や礼儀正しさ'学

問への探求心の強さに感激

一月十八日㈱

二月十三日勧

実用英語技能検定

東リ。繊

健人

吉村

昌泰

頭コ喝

小森

伊滞

大介

海賀

皐嘩

佐藤

直也

篠崎

裕太

吉田

殿介

森下

裕貴

福田

貞紀

高藤

哲也

佐藤

日本漢字能力検定

'教育環

境の整

った本校で仕事がで

きるこ

とを大変うれしく

思いま

主に数学の

授業を

卜Lr

皆さんに接す

ること

黒須 美代子 (養護教諭)

勤務するのは初めて

です。

保健室では'今を輝

く生徒

'健康で

安全な海老原 俊光

(英語科)

はじめまして。海老原俊

)第

光と申します。出身は宇都

宮で、宇都宮大学を卒業し

た後、宇都宮短期大学附属

(3

高等学校で 1年間お世話に

六月二十九日㈱

七月十

一日㈲

Rr扱

磯崎

古口

大勝

十月十日軸

一月二十三日㈲

十二月十二日蜘

二月十三日㈲

rrT]嘩

大 塚 志 八 吉 角 高 金

そして、みなさんと

七月十

緒に学びあうことができる

金原 岐本滞南橋 田

十二月十二日㈲

幸せを噛み締めています。

これからも、みなさんに

とって毎回の授業が実り多

い時間となるよう精

一杯頑

張ります。よろしくお願い

します。

企業の三十年は新たな三

十年に向かう改革が必要と

云われ'善き

を如何

に正しく継承出来るかが企

業繁栄に繋がると言われて

います。昔の良いところは

何か起これば皆が集まり皆

二月七目出

二月一日㈱

六月十三日賦

九月二十

一日㈱

F.W

IAg小森

7醜.

Tl笹沼

十月十七日励

剛 糊太

・高松

1月二十三日掛

七月十

用数学技能検定

ir扱i.

平t.-

-i・・

i.

十月三十 1日触

ri

.

二月十三日幽

DNA

年軒

七月十二目出

格慧

【簿記検定】

六月八目㈱

六月二十二日制

七月十三日㈲

一月十六日㈱

一月二十三日㈲

十二月十四日㈲

一月二十五日㈲

二月十五日㈲

二月二十二日㈲

五月八日・

で考え、事にあたったとこ

ろです。本校の

Bとして

O

三敬精神、ライオン主義の

教えは必ず社会に出て役に

立つことを経験者として伝

えていきたいです。

六月十七日・

七月七日・

七月十九日〜二十

一日

六月二十七日勧

電卓検定】

日全 日日全 日 全 全全全 全全 全検 商検検 商検 経 経商経 経 商 経

全商

rRT韓

日検

全商

目目検検

日検

目検

全全商商

実実全実用用商用

十三日・十四日

二十八日

高所作業特別教育】

十八日

フォークリフト特別教育】

八日・九日

二十七日・定

Page 4: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

平成20年 5月30日 文 星 芸 大 附 now! 第 10 号

※(英)=英

(ビ)

【円盤投げ】

)(4

輝け〓‥文皇健児

〜部活動報告

四月から五月にかけて、

県内各会場で第 49回栃木

県高等学校総合体育大会

(以下県総体 )が開催され

ました。その主な結果を

紹介します。

工大附属の鈴木

・野原ペア

と対戦。負けられない

一戦

であったが'力及ばず敗退。

【砲丸投げ】

1

6

2㍍5

(6位)

◆田宮

(普

年)

3000メートル障害】

9分4

8

6位)

8秒5

(

卓球

団体 2位で関東出場

個人

・ダブルスも活躍

五月四日(日)から六日(火)

にかけて行われた県総体に

本校卓球部が出場した。

大会初日に行われた団体

戦。予選トーナメントを順

調に勝ち上がりへ決勝リー

グで真岡'青藍泰斗'作新

学院と覇を競い合った。本

校卓球部は作新学院に敗

退。優勝を逃すも'真岡 '

団体 3位入賞関

東大会へ

五月十日(土)'十一日(日)

に行われた県総体で'本校

柔道部が団体で 3位入賞を

果たした。

トーナメント準決勝。対

するは強豪白鴎大足利。力

及ばず敗退するも'3位決

定戦で作新学院を下し'五

月三十

一日(土)、六月

一日

四月二十五日(金)にホー

ムルームバス旅行が行わ

れへ東京ディズニーシIを

訪れました。クラス毎にバ

スに乗り'みんなでにぎや

かに出かけるこの行事は'

入学後やクラス替え後に新

しい友だちを作る機会であ

また友だちのいつもと

参加しています。先日の

バス旅行では初めて

なります。

前日まで降っていた雨で

天候が危ぶまれましたが'

当日は見事な晴天。「スプ

リング

カーニバル」のイ

ベントでたくさんの花が彩

る園内を'生徒達は思い思

いに楽しんでいるようでし

た。

番人気は新アトラク

「タワーオブテラ

ー」と、 6種類の味のポッ

プコーン。旅行に参加でき

なか

った友だちにおみやげ

を買っている姿も見られま

した。また、園内ではクイ

ズラリーに参加'参加賞に

はディズニーのクリアファ

イルをいただきました。

8ページに載せていますO

s R

H

現在、英進科二年

進料.(普)

は、ドイツからの留学生ム

=書通料

=捻合ビジネス料

惜しくも決勝進出を逃した。

森下

・八本ペアは県総体

での関東大会出場は逃した

ものの'3月下旬に行われ

た栃木県ジュニア選手権大

会において、関東ジュニア

選手権大会

(千葉県白子に

て七月開催予定 )に'ダブ

ルス

(18歳以下)での出場

を決めている。また'酒井

竜馬選手(普

一年)も'同大

会にダブルス

(16歳以下 )

での出場を決めた。県代表

として大いに活躍してもら

I

H

rgJ1嵐矧型

目を制覇〓‥

五月十日(土)

(火)に行われた県総体にお

二十日(金)

【関東大会出場選手】

◆古漬

【砲丸投げ】

【円盤投げ】

【ハンマー投げ】4

◆石原

【ハンマー投げ】47㍍

◆坂本

古漬選手県総体 2種

関東

から十三日

(日)に埼玉県上尾市で開催さ

【団体登録メンバー】

塩沢薦 (普三年)

(普三年)'寺田浩隆(普三年)

いたい

金環勇貴 (普三年 )'杉山明

悼(普三年 )'永井弘平(

年)、阿久津智洋(

I

O

れる関東大会に歩を進めた。

ーレンメイステル

・フロー

リヤン君が在籍していま

す。日本の文化を学ぶため

に四月に来日Ltホームス

テイをしながらクラスの仲

間と共に授業や学校行事に

り'

違った

一面を知る機会にも

いて、古渡亮太選手

(普二

(デ

ィズ

年)が砲丸投げ、円盤投げ

の2種目を制覇した。4

回栃

四月に行われた第 5

木県陸上競技春季大会では

2種目とも優勝を譲り、雪

辱の思いで今大会に臨んだ

古渡選手。気晩の投掛で見

事に優勝を勝ち取り、六月

、山崎友敬

れ、とても楽しい思い出に

なったそう。日本語は現在

勉強中でクラスメイトから

教わることも多いそうです

が、英語は得意なので英会

話の練習相手になっている

そうです。

またへ趣味のドラムを活

かすべく本校和太鼓部に入

部。四月二十二日

青藍泰斗を破り'

で'五月三十

土)

一日(日)に群馬県ぐんま

アリーナで開催される関東

大会出場を決めた。

O

また、 2日目の個人戦で

鈴木誠選手 (普三年)が3

位'

木誠

・和気裕貴

普三年 )

ペアが 2位で関東大会出場

を決めている。

が出場した

【団体登録メンバー】

鈴木誠'和気裕貴'

仁慈(普二年)'田村孝太 (普

二年 )、神長

普二年 )

大竹広之(普二年)'阿久津友

見事 2位

バスケットボール部

、六

一日(

普三

普二年)

団体戦 3位入賞

五月十日(土)'十一日(日)

胤n

に栃木市体育館で県総体 (ブ

県総体団体 3位入賞

ションの

から東京都駒沢

陸上競技場で行われる関東

最終日のダブルスで鈴

大会出場を決めた。

(

ロックトーナメント決勝、決

勝リーグ)が行われた。

本校バスケットボール部

はブロックトーナメント決

勝で鹿沼東を破り'決勝リ

ーグに歩を進めた。

他のブロックの覇者宇都宮

短大附属'作新学院'そして

ライバル宇都宮工業と争った

決勝リーグ。主力メンバーを

欠く中健闘するも'力及ばず

作新学院'宇都宮工業に敗退。

悔しい3位入貨となった。

森下

・八本ペア四強大

四月十九日(土)二十日

(日)

月)

はコンセーレで行われた留

学生との交流パーティーで

の演奏に参加しました。

フローリヤン君は来年

月まで在籍の予定。それま

でに日本

語が上手

i

、五月五目(

に行わ

れた県総体に本校テニス部

亮太

団体トーナメント準決で

14㍍55 (優勝)

4

0(

1㍍8優勝)

5㍍72(

佐藤旺

作新学院に敗れたもののへ

HRハス旅行のスナップは

6位)

3位入賞を果たした。

多く

の思

一充(

また、ダブルスにおいて、

高志

雄也

(普二年)

(

い出を作

本校

の森下裕貴

(3位)

普二年)

(3位)

(普

ってもら

午)

・八本佑介

(普三年 )

ペアが出場し、準決勝で足

志(普二年)'堀光希(普

一年)

いたいも

のですね。

37㍍66

一組に

TD

ニーシー )を訪

(火)に

'

Page 5: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

10 号 文 星 芸 大 附 now! 平成20年 5月30日

.中

..学

どんな事をしてみたいの

か。」というような問いか

けを自分に投げかけてみる

ことです。このことと真剣

に向き合い'一つの

「目標」

を見つけてみましょう。

例えば'授業では英語に

一番興味があるので'「英

語検定三級合格」という身

近な目標を立ててみます。

目標が決まったら、今度は

その目標を達成できるよう

努力をしてみるのです。最

初は難しいかもしれません

が'すぐに諦めず根気強く

続けることです。この努力

するという過程が

「夢」を

育むための最も重要なプロ

セスとなるのです。なぜな

ら、努力することは

「学ぶ」

ことですので、知識や視野

を広げる大切な機会となる

からです。「英語検定三級

合格」という目標達成に向

け努力することが'英語の

重要性を学ぶきっかけにな

るかもしれないし、何より

合格を実現できれば、努力

は必ず報われるということ

を実感できることにもなる

からです。そのことで次の

目標も立てやすくなりへ次

「バスケットボールで県

大会に出場する」といった

勉強以外のことにも目が向

き'実践に向けた努力の過

程もより取り組みやすいも

のになるはずです。たとえ

本当の

「夢」を持とう

生徒の皆さんは'

教務主任

舘野 弘行人に

「夢は何ですか。」と問われ

た際'はっきりと答えるこ

)第

とができますか。私が思う

に'数人は'自信を持って

答え、その理由まではっき

りと答えることができるか

もしれませんが、大多数の

人は、憧れを答えるに止ま

り、その理由まで答えるこ

とはできないのではないで

しょうか。なぜ憧れでない、

はっきりと自信を持って答

えることのできる

「夢」を

持つことは難しいのでしょ

)つ?・

それは'目先のことばか

りに気を取られ'真剣に自

分と向き合うことを無意識

に避け'今まで過ごしてき

てしまったことと、さまざ

まな事を多面的に捉え考え

る能力がまだ十分に養われ

ていないからではないかと

私は思うのです。打開策と

してはへ「いったい自分は'

(5

どんなことに興味があり'

この目標を達成できなかっ

たとしても、努力した過程

で学んだことは計り知れな

い自分の財産となるので

す.こ

のように比較的取り組

みやすい目標の設定と、目

標達成への努力を繰り返す

ことで'人間としての器が

少しずつ大きくなり'物事

を多面的に捉える能力が培

われていくはずです。そう

すれば'単なる憧れとは違

った本当の

「夢」を持つこ

とも可能になるはずです。

中学時代は三年間という

とても短い期間で'あっと

いう間に過ぎてしまうもの

です。しかし、本校は幸い

にも中高

一貫の学校です。

高校受験で立ち止まること

なく、じ

っくりと本当の

「夢」探しに挑戦できます

ので、大いにチャレンジし

てみてください。また'本

校の先生方は'皆さん全員

が本当の

「夢」を持てるよ

う全面的にバックアップし

ますので'何でも気軽に相

談してください。

クラス担任より

3年 1組担任雅夫

2年 1組担任

そ 大豆生田 剛志

ています。

稲葦

「明るく素直で元気。

中学生活も三年目を迎え

ました。大人っぽい発言も

するようになり'幾分風格

も付いてきたように感じま

す。気分的にも余裕が出て

きたことでしょう。ここで

問題になるのが

「慣れ」で

す。今までの生活や行事を

通して「もう分かっている」

ことがたくさんあります。

「ある場面でどう行動し

たらよいか予想できる」こ

れは良い慣れです。それゆ

えに、「緊張感がなくなり、

深く思考することなく惰性

的になる」これは悪い慣れ

です。中学校の最上級生と

して、君たちにはリーダ I

性が求められます。今後、

より活力に満ち溢れた中学

校にな

っていくかどうか

は、君たちの日常の行動に

かかっているといっても過

言ではありません。そのた

めには'まず自分たちの足

元をし

っかりと見つめ直

し'固めていかなければな

りません。良い意味でます

ます本校に慣れ親しんでい

って下さい。大いに期待し

ています。

して互いが互いを認め合う

ことができるクラス」これ

が昨年 1年間で実現できた

クラスの素晴らしい雰囲気

だと感じています。昨年か

ら引き続き担任を任され'

1人ひとりが着実に成長す

る姿を間近に見られるのは

本当に嬉しいかぎりです。

皆さんが過ごしている二

年生という時期は、中学校

生活において非常に大切な

時期です。まず学業面では、

受験

(-学力診断テスト)

に向けた実力を付けていく

ためのスタートを切るのが

この二年生という学年だか

らです。自分自身の到達目

標を明確に持ち'心機 1転

打ち込めることを期待して

います。また'生活面にお

いても'この素晴らしい雰

囲気を保ちながら'「互い

に切瑳琢磨できるクラス」

を実現していきたいです

ね。私自身も皆さんと共に

成長していきたいと考えて

います。この 1年間'良い

緊張感を保って頑張りまし

ょう。

担任、副担任合わせて十

九人で、附属中第四期生と

してスタートすることがで

た雰囲気で学校生活がスタ

ートし、すぐに二泊三日の

宿泊体験学習に出かけまし

た。 1年生だけの班で、二

日間の宿泊はお互いに相手

を知るとても良い機会にな

ったようです。私の心配を

よそにあっという間に友達

を作り、あちこちで楽しそ

うに話をしている姿が見ら

れました。また'冒険活動

では、三学年縦割り班で活

動し、様々な先輩たちと交

流を深めることができたこ

とと思います。

クラス目標は全員で意見

を出し合い、「勉強とスポ

ーツを頑張るクラス」と

「元気で明るいクラス」の

二つに決まりました。勉強

と部活を両立して頑張りた

いという強い意思が感じら

れるいい目標であると思い

ます。

一年間何事にも

一生

懸命に挑戦するクラスに成

長していってほしいと願っ

1年 1組担任

木村 憲子

きました

お互いに緊張し

O

Page 6: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

)(6

-中

学校

10 号第文 星 芸 大 附 now!

O

りました

事務職員

一同で応援してい

きますので

平成20年 5月30日

ジュヴィアベシャ (英会話)

このたび'教職員の

一員

として'またALTとして'

本校で英語を教える機会を

いただけたことは私の名誉

であります。私は

「教育は

知的な財産」であると信じ

ています。つまり、お金を

貯蓄するのと同じように、

勉学に励めば励むほど、

「知識」という財産が自身

に貯まっていくのです。こ

とばは教育の

一部であり'

英語はどのように教えられ

るべきなのかということに

ついては'教育者の間でさ

まざまな意見が述べられて

います O私は'どれだけ英

語を好きになって'どれだ

け熱心に勉強できるかが'

英語学習の成功の鍵である

と考えています。学習者に

興味や意欲がなければ学習

は成り立たないのです。私

の授業では文法、音読、文

章を書くこと、語嚢構築、

会話等総合的に英語を教え

ます。授業の中で、生徒の

皆さんが誰よりも英語が得

意であると感じられるよう

な雰隣気をつくることが私

の目標です -

中学校教員紹介

平成二十年度の中学校教

員です。どうぞよろしくお

願いします。

早副

校 校

教教

主任

中学副主任

一学年

二学年

三学年

学年外

養護教諭

ALT

非常勤講師 長長頭

上野

上野

阿久津

舘野

山本

中山

木村

阿部

憲示

敬子功

弘行

一一郎

憲子

陽介

大豆生田剛志

大山

稲漂

郁美

雅夫

阿久津俊彦

五月二日(金)から四日

(日)にかけて行われた'中

体連春季宇河地区大会の結

果を報告します。

《ソフトテニス》

団体戦

本校

0-3

旭中

個人戦

・福山

1-3

陽西中

綱川克坐地

0-3

陽南中

《バケットボール》

2-16H

H

7-1

本21

0-17

56姿川中

2

2

1

1

《剣道》

個人戦

一回戦

横山

圭佑

(本校

一年)

横川中

(高橋)

二回戦

陽東中

(佐藤)

三回戦敗退対

若松原中

(中原)

三年生にとって最後の大

会となる七月の総体では、

県大会を目指して頑張って

もらいたいです。

松本

悦子

安達可代子

霜藤

大出

史恵

アベシャ

ュヴィ

功初男

啓子

秀子

(莱)

(技)

(普)

柏倉

手塚

長島

スクールカウンセラー

佐藤

各種検定取得状況

【実用数学技能検定】

三年

岡本源二郎

小倉

一富史

押久保賢

川喜田竜平

鈴木

亮平

手塚

福山

尚人

船越

貴裕

溝口

陽裕

山中

諒佑

山根聡太郎

.五級

二年

石井

健太

石川

康介

岡崎

小森

信之

高木

駿

綱川

倫宇

寺田

篤弘

永井

長谷川

見坐地

一真

村上

大河

山崎

雅文

六角

秀明

【実用

英語技能検定】

画u岡uu山

三年

小倉

一首史

川喜田竜平

溝口

陽裕

ます。新米教師ですが'全

力で頑張りますのでよろし

くお願いします。

伊藤 正孝

宇都宮文星女子高校

(事務長)(旧

阿部 陽介 科)(理

字女商)で二十五年へ文星

附属高校

(旧字学)で十年'

商業科の教員として勤務い

たしました。その後、事務

長として文星女子高に三年

本校に勤務Lt早くも二

ケ月が過ぎようとしていま

勤務し、本年度より附属中

学校の事務室に異動して参

す。これまで'授業や行事

等で生活を共にし、皆明る

く、礼儀正しく、それぞれ

が個性を持ち、その個性を

発揮できる魅力的な集団だ

と感じています。

そんなみなさんに 11111日。

この文星で

「こんな人にな

りたい」という自分なりの

理想を持

ってください。理

想を掲げ、思い続け'

皆様のお役に立てるよう

'生徒の皆さん'

それぞれの夢に向かって

生懸命努力してください。

努力

新任教員紹介阿久津 俊彦

(保健体育)

今年度から保健体育を担

当します阿久津です。教師

になり二ケ月ー毎日充実し

た日々を送っています。運

動やスポーツを通じて'皆

さんの学校生括がより充実

したものになるようサポー

トしていきたいと思ってい

し続ければ必ず自らの理想

に近づくことができます o

理想を追い求めることは決

して楽なことではなく'辛

い思いのほうが多いかもし

れません。だが'理想を持

っている人は

一日

一日をよ

り大切にすることができま

す。なにより、頑張ってい

る人は、周りの人からは、

とても輝いて見えます。み

なさんが輝き'理想に近づ

けるよう'

所懸命応援し

ていきます。

Page 7: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

(7)第 10 号 文 星 芸 大 附 now! 平成 20年 5月30日

出となったと思います。

二日目は天候にも恵ま

れ、ディスクゴルフやイニ

シアチブゲームを行いまし

た。イニシアチブゲームと

は、 7人では解決できない

課題に対し、グループのメ

ンバー

一人ひとりの能力を

出し合い、協力しながら課

題解決する活動です。この

活動を通し、グループ内に

信頼感や協力性がより生ま

れました。夜にはキャンプ

ファイヤーを行いました。

炎を囲みながらゲームや歌

を歌い、この宿泊体験学習

の中で

一番の思い出になっ

たことと思います。

今回の宿泊体験学習で

は、活動班を縦割りするこ

とでー学年の枠を越えた交

友関係を築くことができま

した。また 'クラスはもち

ろんのこと '中学校全体の

粋を深める学校行事となり

ました。

イ二シアテフゲームの様子

lNDY JAn創「一

FdP泊憤験学習

〜中学校では

(木)から十二日

I

活動センタ

一日目は、残念ながら雨

上級生がリーダ

丸ごと

一匹の鶏や米

宇部富市冒険活動センター〜

四月十七日

IN

(土)にツイ

星川

'四月十日

(土)の

二泊三日で、宇都宮市冒険

にて宿泊体験

ンリンクもてぎで行われた

『I N D Y

J APAN

3

00 m-1

』を観戦に

e

行きました。レース前には、

二足歩行のヒューマンロボ

ット

『ASIMO』が走る

ところや飲み物を運ぶ姿を

見学しました。その後、ハ

ローウッズに参加し、実際

にレースで使用している環

境にやさしい燃料

(バイオ

エタノール )についての話

や、森にすむ土壌菌

(バク

テリア )を使ったトイレな

どを見学しました。肝心の

レースは、残念ながら前日

に大雨が降った影響でコー

スに水溜りができてしま

い、観戦できませんでした

が、最先端の科学と自然と

の関わりについて学ぶ良い

機会となりました。

ハローウッスの様子

JJ:

一年生が本校に入学し、

二ケ月が経ちました。学校

生活にも慣れてきた様子で

す。今回は、「中学生にな

って頑張りたいこと」とい

う題で作文を書いてもらい

ました。その中から '四名

の生徒の作文を紹介したい

と思います。

一年

一組

清水

達責

文星附属中に入学して二

ケ月が経ちました。僕は、

中学生になったときに立て

た二つの目標を実行してい

きたいと思います。

つ目

l

に、テストなどでよい点数

を取れるように、勉強を頑

張りたいと思います。特に '

小学校の時のテストではう

っかりしたミスが多かった

ので '簡単なミスをしない

ようにしたいと思います。

二つ目に、部活動を頑張

りたいです。僕は、将棋部

に入部しました。部活動に

も慣れてきて 'だんだんと

楽しくなってきました。も

っと将棋が強くなれるよう

に努力したいと思います。

この二つの目標を実現でき

るように

一年間頑張りたい

です。

一年

一組

赤苦

美徳

僕がこの中学校に入って頑

張りたいことは '勉強と部活

動です .勉強の中でも特に '

英語と数学を頑張りたいで

すO小学校の頃は '英語が得

意ではありませんでした。な

ので '中学では得意教科にで

きるように頑張りたいと思い

ます。数学は '小学校の頃か

ら得意だったので 'もっと頑

張りたいです。

部活については 'ソフトテ

ニス部に入部しました。先輩

たちはとても上手なので '僕

も先輩たちのようにうまくな

れるように練習を

一生懸命に

やりたいです。そして '大会

に出て勝てるようになりたい

と思います。またへ文星中は '

漢字検定や英語検定、数学検

定などの検定試験があるので

積極的に取り組みたいです。

一年

一組

小林

弘和

僕がこの中学校に入って

頑張りたいことは '二つあ

ります .

1つ目は '授業を

しっかり聞き '自主学習を

頑張ることです。小学生の

時は、学校で出された宿題

以外はやりませんでした。

しかし、中学では難しい内

容が多いので '予習

・復習

を中心に計画的に頑張って

いきたいです。

二つ目は、部活動です。

僕は、小学校からバスケッ

トボールをやっています。

中学では小学生の時とゴー

ルの高さやボールの大きさ

が変わるので、慣れるまで

とても大変です。しかし、

先輩たちはみんな優しく丁

寧に教えてくれるので、

緒に頑張っていこうと思い

ます。勉強も部活も

一生懸

命頑張って両立できるよう

にしたいと思います。

一年

一組

横山

圭佑

僕の将来の夢は、教師で

す。この夢を実現するため

に文星に入学しました。文

星は、勉強も運動も良い成

績を残しています。昨年は、

勉強では東大に合格し、野

球では佐藤選手がベイスタ

ーズに入団しました。僕も

先輩たちのように勉強と運

動が両立できるように頑張

りたいです。最近は '学校

生活に慣れてきたせいかよ

く友達と騒いでいてうるさ

いと怒られます。そんな僕

ですが、あと六年間、同じ

仲間と 1緒に仲良く頑張っ

ていきたいと思

っていま

す。

学習を行いました。

が降る中での活動でした。

Iとなり、

緊張した面持ちの

一年生と

探検ゲームや野外炊飯など

を縦割り班で行いました。

野外炊飯では、材料として

野菜

などが配られ、それぞれの

I

班でメニユ

を考えて調理

をしました。それぞれの班

で、仕事の分担をスムーズ

に行い '協力し合っている

姿が見受けられました。上

手にできた班や失敗してし

まった班がありましたが、

それぞれ忘れられない思い

野外調理実習の様子

Page 8: 号 now! rl;tLILi'Mツ建wSNノ向ットウらネるY飛を T i l L Hノ健Nナ、v「 ク_を基ユニスlィノネれるよ、'OhやりニLゥネlヤォを持チA・ユ[X、上 Ltヌんネ状

平成 20年 5月30日 文 星 芸 大 附 now! 第 10 号

入 式

(8)

HRバ ス 旅 行 4月25日

入学式 4月7日

平成二十年度