11 30 16 30 19 http //www.jma.go.jp 19 19 68 対象範囲 レベルと キーワード 火山活動の状況 注意事項 居住地域 および それより 火口側 避難 居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生、 あるいは切迫している状態。 町、消防、警察の指示に従い、避難しましょう。 避難準備 居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生 すると予想される(可能性が高まっている)。 町、消防、警察の指示に従い、いつでも避難で きる準備をしましょう。避難に時間がかかる方 は避難しましょう。 火口から 居住地域 近くまで 入山規制 居住地域の近くまで重大な影響を及ぼす噴 火が発生、あるいは発生すると予想される。 火口から4㎞以内に入ってはいけません。噴火 が切迫している場合や、4㎞より遠くに噴石が 飛ぶような噴火が発生した場合は、一時的に道 路を規制することがあります。 火口周辺 火口周辺 規制 火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生、ある いは発生すると予想される。 火口から4㎞以内に入ってはいけません。 火口内等 活火山で あること に留意 火山活動は静穏。火山活動の状態によって、 火口内で火山灰の噴出などが見られる。 火口から500m以内に入ってはいけません。 15 16 56 34 22 23 17 みよた広報 やまゆり  みよた広報 やまゆり 2015 20157 7月号 月号 2 2

í Ê Õ , ÚKM^m · y ë þP/|èÕçqx ì > Å ¿T ' C ~ / Ct X 0 w Ô`oM b Ð E ½w ^ tq óoMhi)eUt c sr Ý ` Ï b Ð þPt PM Ú Ët C ¯^ Ï p

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

【噴火警戒レベルとは】

 

気象庁から予報・警報により

発表され、5段階で表示され

ます。噴火に伴い直接人命に

危険が及ぶ範囲などを想定し、

住民の皆さまにとっていただ

く対応の段階を示しています。

 

6月11日午後3時30分に、浅

間山の噴火警戒レベルが1から

2に引き上げられました。6月

16日午前9時30分ごろに、ごく

小規模な噴火がありましたが、

6月19日現在、噴火警戒レベル

は変わっていません。

 

噴火警戒レベル2は「火口周辺

規制」です。火口周辺に影響を及

ぼす噴火が発生、あるいは発生

すると予想されます。居住地域

に大きな危険はありませんが、

噴火活動は急に変化することも

あります。

 

今後の浅間山噴火情報に十分

注意してください。

気象象庁ホームページ

(http

://www.jma.go.jp

(6月

(6月1919日現在)

日現在)

問い合わせ先

 

総務課防災情報係(内線68)

名称 対象範囲 レベルと

キーワード 火山活動の状況 注意事項

噴火警報

居住地域およびそれより火口側

❺ 避難 居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生、あるいは切迫している状態。 町、消防、警察の指示に従い、避難しましょう。

❹ 避難準備 居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生すると予想される(可能性が高まっている)。

町、消防、警察の指示に従い、いつでも避難できる準備をしましょう。避難に時間がかかる方は避難しましょう。

火口周辺警報

火口から居住地域近くまで

❸ 入山規制 居住地域の近くまで重大な影響を及ぼす噴火が発生、あるいは発生すると予想される。

火口から4㎞以内に入ってはいけません。噴火が切迫している場合や、4㎞より遠くに噴石が飛ぶような噴火が発生した場合は、一時的に道路を規制することがあります。

火口周辺 ❷ 火口周辺規制

火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生、あるいは発生すると予想される。 火口から4㎞以内に入ってはいけません。

噴火予報火口内等 ❶

活火山であることに留意

火山活動は静穏。火山活動の状態によって、火口内で火山灰の噴出などが見られる。 火口から500m以内に入ってはいけません。

 

このたび、6月15日の定例議

会において選任同意をいただき、

16日に副町長に選任されました

渡辺晴雄と申します。

 

私は、昭和56年に長野県職員

となり、以来34年2か月の間、

長野県職員として勤務してまい

りました。総務部、農政部、健

康福祉部、教育委員会などを経

験し、平成22〜23年度には佐久

地方事務所地域政策課長として

勤務いたしました。

 

市町村行政は初めてですが、

これまでの経験や培ってきた人

脈を生かし、御代田町の地方創

生に力を尽くしたいと考えてお

ります。

 

御代田町は産業のバランスが

とれ、老年人口割合が長野県内

で2番目に低く、人口が増加し

ているなど活力にあふれた町だ

と思います。こうした活力を町

づくり、地方創生に生かしてい

くことにより、明るく暮らしや

すい御代田町が続いていくと思

います。

 

私は、17年間少年野球チーム

の監督をしたほか、中学時代に

始めたテニスを現在も楽しんで

います。家族で駅伝レースに出

場したり、キャンプを楽しんだ

りのアウトドア派です。最近は、

ウォーキングも楽しんでいます

(ポールウォーキングもやって

みたいですね)。

 

町民のみなさまと、いろいろ

な機会を通じお付き合いさせて

いただきたいと思っています。

そして、町の課題についてみな

さまとともに取り組んでまいり

たいと思いますので、どうぞよ

ろしくお願いいたします。

はじめまして

副町長就任あいさつ

副町長就任あいさつ

副町長就任あいさつ

副町長就任あいさつ

渡辺渡辺

晴雄晴雄

渡辺渡辺

晴雄晴雄

です

浅間山の

浅間山の

噴火警戒レベルは

噴火警戒レベルは

みよた広報 やまゆり みよた広報 やまゆり 20152015年年77月号 月号 ((22))  

可燃ごみ83.5%

雑がみ6.6%

その他の資源物4.3%

生ごみ5.4% 不燃ごみ

0.3%

ごみを資源に!!

可燃ごみの減量にご協力を!

問い合わせ先 

町民課環境衛生係(内線47)

 

ごみの減量化・再資源化を進めることは、私たちの生活にとって重要な

課題です。

 

町民の皆さまには、日ごろからごみの分別に協力していただいていま

すが、残念ながら御代田町の廃棄物の発生量は近年増加傾向です。昨年

度(平成26年度)は、可燃ごみが平成19年度以降で最大の発生量でした。

 

ごみが増えると環境への負荷となり、また処理するためには多額の費

用が必要です。

平成26年度

ごみの総排出量の概要

 

平成26年度中の廃棄物と資源物を

合わせた総排出量は、2、979tで

した。収集区分別排出量では、可燃

ごみが前年比2・76%増の1、451

t、資源ごみが前年比1・71%減少で、

1、381tでした。

 

町民一人当たりの可燃ごみの年間

排出量で見ると、前年の91・39㎏に対

し95・19㎏と、一人当たりの排出量が

3・8㎏増えていることがわかります。

ちなみに…

○可燃ごみの焼却と焼却灰の処理費用

 

約8、160万円 (平成26年度実績)

○資源物の売り払い収入

 

約710万円 (平成26年度実績)

○雑がみとは?

 

新聞・雑誌・段ボール・紙パック以

外の資源化が可能な紙類をまとめて

「雑がみ」といいます。

 

お菓子の箱やトイレットペーパー

の芯、封筒などは、普段なにげなく

可燃ごみとして捨てがちですが、ご

家庭でのちょっとした工夫で資源物

に変えることができます。一つひと

つは小さなものですが、種類や捨て

る頻度が多いため、分別を徹底する

ことで、かなりの量を集めることが

できます。

 

平成24年11月に行った調査では、

可燃ごみの6・6%が雑がみでした。

 

町内の年間の発生量に換算すると

約51tの雑がみを可燃ごみではなく

資源物として回収できることになり

ます。つまり、ごみを資源へ変える

ことができ、売り払い収入を増やせ

る可能性があるのです。

○雑がみの出し方

○ご家庭での工夫の一例

毎月最終日曜日の資源回収に出すか、井戸沢最終処分場に直接お持ちください。※詳しくは「暮らしのカレンダー」5ページ「資源物の出し方」をご覧ください。

 ゴミ箱の隣に紙封筒や紙袋をおくと集めやすくなります。

雑がみを資源物へ!

雑がみを資源物へ!

雑がみを資源物へ!

雑がみを資源物へ!

可燃ごみの組成

ひも・展開して紙ひもで十字に縛る。・段ボールとは、一緒にしない。・小さな雑がみは大きな雑がみに挟むか紙袋に 入れる。→紙ひもで縛る。

1,200

1,250

1,300

1,350

1,400

1,450

1,500

平成19年度

平成20年度

平成21年度

平成22年度

平成23年度

平成24年度

平成25年度

平成26年度

可燃ごみ(単位t)1,451t

((33)) みよた広報 やまゆり  みよた広報 やまゆり 20152015年年77月号月号