4
APPROACH 2020  68 吉武 信彦 先生 お勧め サントリーニ島など エーゲ海の島々 (ギリシャ) 債務危機の報道によりイメージの悪化したギリシャで すが、自然、遺跡、食べ物など、最高です。青い空と白壁 の家並みは、忘れられません。復活を願うばかりです。 増田 正 先生 お勧め ストーンヘンジ (イギリス) 高崎が世界に誇る上野三碑もいいけど、巨石文化とい えば、やっぱりイギリスのストーンヘンジ(環状列石)を 思い出しませんか。ビジターセンターでは、五千年に及 ぶ悠久の歴史を体感できます。ストーンヘンジは、1986 年に世界遺産登録されています。ロンドンからツアーも ありますよ。 米本 清 先生 お勧め 陸中海岸 (日本・岩手県) 最近、日本はどこへ行っても 「似たような場所」が増えまし たが、ここは違います。浄土ヶ 浜や北山崎の自然美、静けさ は「凄み」を感じさせるほどで す。その迫力は、震災後も変わ りません。 *震災後の復興状況などは、事前 にチェックの上おでかけ下さい。 飯島 明宏 先生 お勧め ヨセミテ国立公園 (アメリカ合衆国・カリフォルニア州) サンフランシスコから車で4時 間の距離にあるヨセミテ国立公 園、氷河が削りだした雄大な自 然は一見の価値ありです。天空 に向かってそびえ立つエルキャ ピタンを見上げながら、ジャイア ントセコイアが生い茂る悠久の 森を歩くと、原始より続く地球の 息吹を感じます。また、公園内は 環境配慮も徹底されていて、ハ イブリッド車の巡回バスを無料 で利用することができるなど、観 光と環境の共存を図っている魅 力的な観光地です。 若林 隆久 先生 お勧め 東京 (日本) 東京には何でもあるといっていいほど多種多様なヒト やモノが集まっています。感受性が豊かで自由の多い 大学時代に何度も足を運んで色々な刺激に触れてくだ さい。興味を持てるヒトやモノを沢山見つけられると思 います。地域について考える上でも有用です。 お勧め 教員 観光地 鈴木 陽子 先生 お勧め ドイツ・ヴァーレンドルフ (ヴェストファーレン州) ガイドマップにも載らない小さな街ですが、馬術競技者 の憧れの街です。ドイツ国立乗馬学校、ドイツ馬術連盟 などの馬に関わるドイツの団体や機関はこの街にあり ます。全国規模の馬術競 技会も開催されますし、 いたるところに馬のオブ ジェが あります。そして ビールも美味しい!

お勧め 観光地71_osusume_kankouchi.pdf · 2020. 4. 22. · 71 approach 2020 八木橋 慶一 先生 お勧め 京都(日本) 月並みですが、やはり日本の古都は観光地として魅力

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: お勧め 観光地71_osusume_kankouchi.pdf · 2020. 4. 22. · 71 approach 2020 八木橋 慶一 先生 お勧め 京都(日本) 月並みですが、やはり日本の古都は観光地として魅力

APPROACH 2020  68

吉武 信彦 先生 お勧めサントリーニ島などエーゲ海の島 (々ギリシャ)

債務危機の報道によりイメージの悪化したギリシャですが、自然、遺跡、食べ物など、最高です。青い空と白壁の家並みは、忘れられません。復活を願うばかりです。

増田 正 先生 お勧め

ストーンヘンジ(イギリス)高崎が世界に誇る上野三碑もいいけど、巨石文化といえば、やっぱりイギリスのストーンヘンジ(環状列石)を思い出しませんか。ビジターセンターでは、五千年に及ぶ悠久の歴史を体感できます。ストーンヘンジは、1986年に世界遺産登録されています。ロンドンからツアーもありますよ。

米本 清 先生 お勧め

陸中海岸(日本・岩手県)最近、日本はどこへ行っても「似たような場所」が増えましたが、ここは違います。浄土ヶ浜や北山崎の自然美、静けさは「凄み」を感じさせるほどです。その迫力は、震災後も変わりません。*震災後の復興状況などは、事前にチェックの上おでかけ下さい。

飯島 明宏 先生 お勧め

ヨセミテ国立公園(アメリカ合衆国・カリフォルニア州)サンフランシスコから車で4時間の距離にあるヨセミテ国立公園、氷河が削りだした雄大な自然は一見の価値ありです。天空に向かってそびえ立つエルキャピタンを見上げながら、ジャイアントセコイアが生い茂る悠久の森を歩くと、原始より続く地球の息吹を感じます。また、公園内は環境配慮も徹底されていて、ハイブリッド車の巡回バスを無料で利用することができるなど、観光と環境の共存を図っている魅力的な観光地です。

若林 隆久 先生 お勧め

東京(日本)東京には何でもあるといっていいほど多種多様なヒトやモノが集まっています。感受性が豊かで自由の多い大学時代に何度も足を運んで色々な刺激に触れてください。興味を持てるヒトやモノを沢山見つけられると思います。地域について考える上でも有用です。

お勧め教員 観光地

鈴木 陽子 先生 お勧め

ドイツ・ヴァーレンドルフ(ヴェストファーレン州)ガイドマップにも載らない小さな街ですが、馬術競技者の憧れの街です。ドイツ国立乗馬学校、ドイツ馬術連盟などの馬に関わるドイツの団体や機関はこの街にあり

ます。全国規模の馬術競技会も開催されますし、いたるところに馬のオブジェがあります。そしてビールも美味しい!

Page 2: お勧め 観光地71_osusume_kankouchi.pdf · 2020. 4. 22. · 71 approach 2020 八木橋 慶一 先生 お勧め 京都(日本) 月並みですが、やはり日本の古都は観光地として魅力

69 APPROACH 2020

熊澤 利和 先生 お勧め

チェコ共和国(Cv eská republika)Ahoj všichni. 世界遺産の街。写真は、プラハにあるプラハ城とヴルタヴァ川、市内を走るトラム等、他の都市を含めてのものです。とても綺麗な街です。たとえば首都プラハ等の都市の建物は、ロマネスク様式、ゴシック様式、ルネサンス様式、ロココ様式等、異なる年代の建築様式の建物を同時に見ることができ不思議な感じがします。そして、とても興味深く、わくわくしてきます。チェコといえば、ビール!ミネラルウォーターより安いと言われています。ピルスナーウルケル(Plzeňský Prazd ro j)が有名ですが、写真は、リフターシュ(Rychtár)という古くからある銘柄の一つです。美味しいですよ!毎日、教会やホールでコンサートが、行われています。チェコを代表する作曲家は、スメタナやドヴォジャークを知っていると思います。絶対、聞いたことがある曲の演奏が聴けます。また、国立マリオネット劇場でモーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の人形劇を鑑賞することができます。どちらもドレスコードは厳しくないので、世界資産の街で、音楽にふれてみるのもよいと思います。ドン・ジョヴァンニの人形劇は、かなり笑いもあります。2018年は、チェコスロバキア建国100年、そして1968年のプラハの春から50年という年でした。ヨーロッパや北欧を訪れる機会があれば、是非、チェコに足を運んでみてください。きっと住んでみたくなる国の一つになると思います。 Čau. Čau. 

熊澤 利和 先生 お勧め

台湾(臺灣) 大家好.写真は、大分時間が経ちますが、台湾のいくつかの都市や観光地です。台北市内、国立台湾大学 、国立故宮博物院、基隆、太魯閣峡谷、花蓮の海岸、清水断崖です。食べ物は、蓮霧(果物)、浅蜊(酒蒸し風)、芒果豆花(定番の豆腐)です。おすすめは、果物とスイーツがとてもおいしい、東側の海は、透明度の高い海、そして台湾文化を牽引してきた誠品書店での買い物が楽しいです。若い方も年配の方も活き活きしていて街に活気があります。楽しんできてください。再見.            

佐藤 彰彦 先生 お勧め

パリ(フランス) パリのオランジュリー美術館がお勧めです。建物の奥に大きな楕円形の部屋があり、360度、壁一面に睡蓮の絵が描かれています。とにかく圧巻。中央にあるソファーに座ってボーッとしていたら止めどなく涙が……。パンフレットに書かれたモネの言葉にも感動!

友岡 邦之 先生 お勧め

大学周辺(日本・群馬県高崎市)みなさんは大学周辺にかつて小さな城(砦)があったこと、さらにその昔には古墳が点在していたこと、かつて養蚕をしていた農家の家屋がいくつも残っていること、道祖神や屋敷神の石祠が多く見受けられることをご存知でしょうか。まずはそうした、身近なところにある文化資源を発見する目を養ってほしいと私は思っています。

鈴木 耕太郎 先生 お勧め

京都の非観光地・裏通り(日本)撮影地は京都市山科区(市営地下鉄・御陵駅から南に数百mの地点)。何の変哲もない一本道ですが、実はこれ、旧東海道です。写真奥には山へと向かう坂道が見えますが、この山を越えた先に東海道の終着点・京都三条大橋がある訳です。京都に限らず、私たちは有名な観光地に行くと観光スポットばかり注目しがちです。しかし、「歴史」を物語る史跡・遺跡は案外、素通りしている街のあちこちに点在しているものです。

Page 3: お勧め 観光地71_osusume_kankouchi.pdf · 2020. 4. 22. · 71 approach 2020 八木橋 慶一 先生 お勧め 京都(日本) 月並みですが、やはり日本の古都は観光地として魅力

APPROACH 2020  70

髙橋 栄作 先生 お勧め

弘前公園(日本・青森県)毎年4月末から5月の連休あたりに見頃をむかえる2600本の桜は圧巻です! 特に夜桜は必見です!! 日本一の桜だと思います。弘前公園での思い出は、夜桜を観ながらのお酒は格別で、少し飲み過ぎ、公園に一泊したことがあります。翌朝の冷たい雨で目覚めたという失敗談です。

西堀桜のトンネル

弘前公園西堀

田戸岡 好香 先生 お勧め

長野県(日本)高崎から新幹線で1時間足らずの長野県。善光寺が有名ですが、その周辺のオシャレな町並み、カフェも素敵です。少し足を伸ばして、栗の町・小布施もオススメです。モンブランなどのスイーツも美味しいですが、床材が栗の木だったり、栗を活かした町づくりが魅力です。

西沢 淳男 先生 お勧め

乗鞍岳(乗鞍スカイライン)(日本)場所は長野県と岐阜県高山の県境です。安曇野から白骨温泉を横目に車を登らせていくと、視界が開け、まさに雲の上、空中を走っているかのような山岳観光道路です。しかし、2003年以降マイカー規制により、バス・タクシーか自転車しか通行できない。

小熊 仁先生 お勧め

テルチ(チェコ)チェコ共和国の首都プラハから南東部の第2の都市ブルノ方面に向かう途中、ローカル線に乗り換え3時間余り、テルチという街に到着します。ここはユネスコの世界遺産に登録された由緒ある街で、広場に到着すると色彩豊かなルネッサンス建築の街並みが広がります。大晦日には広場で花火が打ち上げられ、ここで地

元の人から頂いたモラビアワインを飲み、新年を共にお祝いした思い出はいまだ忘れることができません。

西野 寿章 先生 お勧め

妻籠宿(日本・長野県木曽郡南木曽町)今、全国には110地区の伝統的建築物群保存地区があります。この保存地区は、1975年に文化財保護法の改正によって伝統的建造物群保存地区制度が発足し,指定されたものです。この制度を制定するきっかけとなったのは、過疎化を抑制するために町並を保存し、観光振興を進めた長野県の山村・妻籠宿の取り組みにありました。現在の妻籠宿は後継者不足で町並保存が大きな曲がり角に来ていますが、本物志向のヨーロッパの人々から人気があります。JR中央西線・南木曽駅下車。バス20分。

井門 隆夫 先生 お勧め

サンボープレイクック遺跡(カンボジア)2017年に登録されたばかりのカンボジアの世界遺産。アンコールワットより長い歴史を持つ古代遺跡ですが、訪れる観光客もまだ少なく、超穴場。まるでジュラシック・パークに出てきそうな森の中の遺跡はとてもフォトジェニック!

井門 隆夫 先生 お勧め

ダナン(ベトナム)ベトナム中部のリゾート都市。街と世界屈指の美しいビーチが車で10分の距離。無数のランタンが点る世界遺産の街 “ホイアン”までも30分。アジアの活気とリゾート気分の両方が味わえる街へは成田から直行便で往復5万円から!

Page 4: お勧め 観光地71_osusume_kankouchi.pdf · 2020. 4. 22. · 71 approach 2020 八木橋 慶一 先生 お勧め 京都(日本) 月並みですが、やはり日本の古都は観光地として魅力

71 APPROACH 2020

八木橋 慶一 先生 お勧め

京都(日本)月並みですが、やはり日本の古都は観光地として魅力にあふれています。歴史ある神社仏閣がそこかしこにあります。春は花見、秋は紅葉も楽しめます。夏の祇園祭りも1000年の歴史を体感できます。学生時代にアルバイトでお手伝いしたのはいい思い出です。

井手 拓郎 先生 お勧め

上高地(日本・長野県松本市)毎年多くの観光客が訪れ、昼間はとても混雑します。しかし、夜と朝は静寂に包まれます。私が修士論文の調査のため滞在した時は、お金をあまり持っていなかったのでキャンプ場でテント泊をしました。朝起きてテントをあけたら、梓川の向こうにそびえる穂高連峰が目に飛び込んできます。その美しさに幾度となく感動したことを今でも覚えています。

丸山 奈穂 先生 お勧め

シンガポール    暑い東南アジアの雑多な感じと洗練された都会な感じが混ざっていて、とても面白いです。チャイナタウン、アラブタウン、インディアンタウンなどがあり、ひとつの国なのに何カ国も訪れたような不思議な気持ちになれます。

吉原 美那子 先生 お勧め

コキタナバル(マレーシア)ラフレシアという巨大な花とオラウータン。熱帯雨林のじめっとした空気。高床式の住居と色彩やかな墓。自然と文化、近いようで遠い同じアジアの国。

安田 慎 先生 お勧め

マラケシュ(モロッコ)どこまでも続く迷宮のような通り、お洒落な雑貨に溢れた街角、伝統的家屋を改造した「リアド」と呼ばれるゲスト・ハウスやカフェの数々。雑踏に身を置くだけでも色んな発見があって、何日歩き回っても飽きない観光地でした。

太田 慧 先生 お勧め

マルタ共和国地中海の中心に浮かぶ島国のマルタ共和国がおすすめです。面積は東京23区の半分ほどの小さな国ですが、城塞都市バレッタ市街、古代の巨石神殿群、地下墳墓の3つの世界遺産があります。残念ながら日本からの直行便はないので、フランクフルトやドバイを経由する必要があります。かつてイギリスに属しており、ヨーロッパでは珍しく左側通行ですが、車の運転は荒いので訪れた際は注意しましょう。

上高地から穂高連峰を望む

井手 拓郎 先生 お勧め

銀山平(日本・新潟県魚沼市)雄大な山々に囲まれた景勝地・温泉地です。標高は750~800メートルで、巨大な人造湖・奥只見湖が近くにあります。多くの登山者や釣り人が訪れる地で、アウトドアスポーツ好きな人には奥只見湖でのカヌー体験も良いでしょう。温泉宿もあり、山の幸に舌鼓を打ちながら、ただただのんびりするのもオススメです。

奥只見湖でカヌー

銀山平・奥只見湖の雲海

若林 隆久 先生 お勧め

シンガポールアジアで最も発展している都市・国であり、2019年8月にゼミの海外フィールドワークでも訪問しましたが、アジア・世界における日本の位置づけや、都市や国家の計画・政策を考える上で、非常に参考になります。もちろん、単純に観光地としても魅力的です。