18
1/18 入 会 の し お り ( 10 , jun , 2010 version 3 ) 特定非営利活動法人(NPO法人) 働くお母さんと子どもを支援する会 仙台市青葉区北根黒松2-10 クローバーズピア ワッセ内 TEL:022(346)0130 FAX:022(346)0156 E-mail : contact@kidsbase.jp URL : http//kidsbase.jp/ AfterSchoolkidsbase ������������������������� ������������������

入 会 の し お り - CANPAN FIELDS...2010/12/17  · 1/18 入 会 の し お り ( 10 , jun , 2010 version 3 ) 特定非営利活動法人(NPO法人) 働くお母さんと子どもを支援する会

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1/18

    入 会 の し お り

    ( 10 , jun , 2010 version 3 )

    特定非営利活動法人(NPO法人)

    働くお母さんと子どもを支援する会

    仙台市青葉区北根黒松2-10

    クローバーズピア ワッセ内

    TEL:022(346)0130 FAX:022(346)0156

    E-mail : contact@kidsbase.jp

    URL : http//kidsbase.jp/

    AfterSchool:kidsbase 学んで、鍛えて、創造して、毎日楽しい民間学童クラブ

    ・・・アフタースクール:キッズベース

  • 2/18

    <目次>

    1 設立の趣旨・・・・・(3)

    2 アフタースクール事業の基本方針

    3 アフタースクール事業の目標・・・・・(4)

    4 アフタースクール事業の姿勢

    5 施設の特色・・・・・(5)

    6 アフタースクール:キッズベースとは・・・・・(6)

    7 キッズベースの5つの特徴

    8 キッズベースでのお約束・・・・・(7)

    9 キッズベース 月極め会員

    10 キッズベース 一時利用会員・・・・・(8)

    11 参加要項

    12 実施要綱・・・・・(10)

    13 送迎について・・・・・(11)

    14 昼食・夕食について

    15 パーソナルカードについて

    16 初日・毎日の持ちもの・・・・・(12)

    17 年間行事予定

    18 病気病・ケガについて・・・・・(13)

    19 緊急時に利用する病院について・・・・・(14)

    20 オプションプログラム(習い事)について・・・・・(15)

    21 安全対策・危機管理について

    22 加入保険について・・・・・(16)

    23 各種料金のご案内・・・・・(17)

    24 運営法人の概要・・・・・(18)

    個性豊かなスタッフがキッズベースでお子さまをお待ちしております。 “学んで、鍛えて、創造して、毎日楽しい民間学童クラブ”を目指します。

    スタッフ一同

  • 3/18

    1 設立の趣旨

    我が国では女性の社会進出が進んでおり、既婚女性についてもパートタイム労働者を含めて、

    仕事を持つ女性の数が増え続けております。

    しかし、残念ながら働く母親の子育ての環境は、決して整っているとは言えないのが現状で

    はないでしょうか?

    未就学児については、各県での対応が進みつつあり、仙台市においても、幼稚園・保育所の

    充実が行われ、今後、待機数は少数傾向に向かうと思われます。

    ところが、小学校に入学したとたん、行政や企業の支援は全くと言っていいほどなくなって

    しまいます。

    大多数の放課後児童健全育成事業(通称学童保育)では、開設時間が短いために退職を余儀

    なくされるケースが少なくありません。

    さらに最近では、子どもが犠牲となる痛ましい事件が多発しており、安全確保のために小学

    校にも警備が必要な状況となり、働く母親たちの不安は募るばかりだと思います。

    私たちは、子どもたちが放課後、安全に豊かで楽しく過ごせる場所としての『アフタースク

    ール』開設を中心とした活動を行い、子どもと一緒にいることが出来ない母親たちに、安心

    して就労や介護に専念していただくとともに、ゆとりを持って子どもに接することができる

    よう支援活動を行いたいと考えています。

    核家族が進み、地域社会や高齢者とのつながりが希薄となっており、また、障害を持った人

    たちと接する機会もほとんどない今、働く母親と子どもたちがそれらの方々と交流を持ちや

    さしさや思いやりを体感していただくための支援活動を行います。

    2 アフタースクール事業の基本方針

    ■子どもの健全育成を図ります。

    ① 母親の就労や介護により保育を必要とする児童へ、安心して過ごせる放課後活動の場

    を提供し、児童の健康管理と安全の保持に努めます。

    ② 集団の中での交流を通じて、社会適応性つまり社会性や人間性などの助長を図ります。

    ③ 児童にとって家庭的であり、安定的な環境を確保し、子どもの情緒の安定を図ります。

  • 4/18

    ④ 子ども一人ひとりを理解し、それぞれの個性に見合った保育を行います。

    ■家庭・保護者様へのサポートを図ります。

    ① 保護者様それぞれが安心して働ける環境をつくるためのお手伝いを行います。

    ② 家族みんなが充実した家庭生活を過ごせるお手伝いを行います。

    ■地域社会との連携を図ります。

    ① 学校・PTA・地域・家庭との連携を密にし、地域ぐるみでの子育て支援を推進します。

    ② 学生等ボランティアを積極的に受け入れ、その育成を行います。

    ■高齢者や障害をもった人たちとの相互交流を図ります。

    ① 障害を持った人たちとイースター、ハロウィン、クリスマスなどの合同のイベントを

    行います。

    ② 核家族化などで希薄になった高齢者と、慰問活動などを通じて交流を通じて交流を行

    います。

    3 アフタースクール事業の目標

    1)子どもと親、そしてスタッフがともに成長すること。

    2)子どもが自ら学習し育つ環境を作り、個性をのばし、自ら問題を解決していけるように

    なること。

    3)働く母親の心の豊かさを保ち、安心して働けるための支援を行う。

    4)高齢者や障害をもった人たちとの相互交流する活動を通して、福祉の充実と発展をはか

    る。

    5)子育て支援活動を通じて、健全で豊かな地域社会の確立に貢献すること。

    4 アフタースクール事業の姿勢

    学んで、鍛えて、創造して、毎日楽しい民間学童クラブ・・・キッズベース

    1.“子どもの話を聞く”ことを大切にします。

    2.“子どもが自分で考える”ことを大切にします。

    3.“子どもが自分自身を表現する”ことを大切にします。

    4.“子どもの可能性”を引き出すお手伝いをします。

  • 5/18

    5.“子どもの好奇心”を大切にします。

    子どもの話は出来るだけ丁寧に聞き、信頼関係を築くことから始めます。

    そして、相手の話を聞き、自分の気持ちや考えを上手に表現することを学んでいただきたい

    と思っています。

    お互いを「わかる」ことができ、共感を持つこと、共感することができること、つまりコミ

    ュニケーション能力を身につけることがキッズベースでお子様に学んでもらいたい、一番大

    切なことと考えています。

    「子どもが必要とする答えは、すべてその子どもの中にある」という考えがあります。

    私たちは子どもとのコミュニケーションを通じて、子どもが悩んだとき、自分自身で解決す

    る方法を見つけるお手伝をします。

    子どもが自ら学習し育つような環境を作り出し、個人をのばし、自ら問題を解決していける

    ようになることを目標とするため、キッズベースでは指導員を“コーチ”と呼んで下さい。

    5 施設の特徴

    キッズベースは、開放的な雰囲気を作り、また、ケガを防止するため、仕切りを設けないオ

    ープンスペースとしています。

    入り口エリアは、お迎えに来た保護者の方が、お子様が帰り支度をしている間、短い時間で

    すが少しでもくつろげるスペースです。

    中央エリアは、子どもたちがくつろげるよう広々したスペースとしています。おもちゃで遊

    んだり、寝転んだり、本を読んだり、ビデオを見たりするスペースです。

    宿題をするエリアは、低学年の子どもは大きなテーブルでみんなで宿題ができるようにして

    います。また、中・高学年の子どもは仕切りのある机を使うことができます。

    キッズベースとドア一枚隔てた隣にはアクションサッカー場がありますので、雨が降っても、

    風が強くても、文字通り“飛んだり跳ねたり”でき、サッカー教室・野球教室を行う場所と

    もなっております。

  • 6/18

    6 アフタースクール:キッズベースとは

    母親の目線で、主婦の目線で、働く女性の目線で、

    子ども向けカルチャーセンターを併設した

    働く母親と子どものための民間学童クラブです。

    7 アフタースクール:キッズベースの5つの特徴

    ① 運営時間:平日 学校終了(13:00)~20:00

    学校休日 7:30~20:00

    ② 食事あり:昼食(学校休日)・夕食

    ③ 学校までのお迎え:タクシー会社様*1)と業務提携

    ④ 習い事:同じ建物内で習い事ができます

    ⑤ 入会条件無し:定員65名

    安全・安心な学童クラブは当たり前のことであり、私たちはお子様の可能性を

    引き出すお手伝いをしたいと考えています。

    *1)有限会社フタバタクシーの子育てタクシーとは…

    小さい子どもを連れた方に対して気持ちよくサービスをし、また子どもだけの送迎も案心して任せられる「地域の子育て応援団」。子育てタクシーのハンドルを握るのは、

    子育てタクシードライバー専用の研修と保育実習を終了した『運転』と『子育て支援』のプロです!

    キッズベースとは・・・

  • 7/18

    8 キッズベースでのお約束

    4月にキッズベースがスタートしたときに、一番最初に子どもたちと約束したことがありま

    す。それは“自分達でルールを決めて、そのルールをみんなで守る”でした。

    みんなのやくそく

    1.人にいやがることをしない

    2.人がはなしているときはきく

    3.かたずけをする

    4.もちものになまえをかく

    5.人がつかっているものはかしてという

    6.じかんをきめてあそぶ

    7.ぼうりょくはふらない

    8.ものをこわさない

    9.みんなでなかよくつかう

    10.人をいじめない

    ※みんなできめたやくそくをまもる

    ※けんかをしたときはすぐあやまる

    ※ロッカーであそばない

    そのほかに、“ベイブレードの約束”などもあります。

    9 キッズベース 月極め会員(S 会員)

    会員名称 : キッズベース S会員

    入会金 : 5,000円

    月極料金:25,000円(月~金) (1,250/日 200円/時間)

    28,000円(月~土)

    延長料金 :100円/10分 ※~13:00前・20:00~以降

    土曜日料金 : 月~金 利用会員が土曜日利用時 3,000円/1回

    長期休暇・学校休日 : プラス1,800円/1回

    例)1,250円(月極料金1日分)+1,800円=3,050円/1日

    ※ 兄弟割引として、2人目以降は月極料金から5,000円引き

    ※ 時間単位での預かりは行いません。

    ※ 月極料金は前払いの銀行引き落としとなります。

    ※ 月極料金以外は月末精算翌月払いとなります。

  • 8/18

    10 キッズベース 一時利用会員(T 会員)

    長期休暇・週数回利用ご希望の方

    会員名称:キッズベース T会員

    入会金 :10,000円

    (一年以上ご利用が無い場合、自動的に退会となります)

    利用料金:月~金 2,000円/1回

    土曜日・学校休日 3,800円/1回 (2,000円+1,800円)

    *週3回以上ご利用の場合は月極の方がお得です。

    2,000円 × 3回/週 × 4回/月 = 24,000円/月

    ※ 兄弟割引として、2人目以降は入会金無料となります。

    ※ お支払いは、前払いをお願いいたします。

    11 参加要項

    ① 対 象 : 小学校1年生~小学校6年生

    ② 期 間 : 月曜日~金曜日・土曜日(長期休業期間も実施します)

    ・日曜日、祝日、年始年末、お盆休み、職員研修などでお休みすることがあります。

    ③ 時 間 : 月曜日~金曜日(午後1時~午後8時)

    土曜日(午前7時30分~午後8時)

    午前授業、開校記念日等平日の休みの場合でも予約により午前7時30分から参加できます。

    ④ 場 所 :クローバーズピア ワッセ2階 キッズベース教室及び周辺施設等

    ⑤ 入会金・月会費・参加費 :

    会員区分 入会金 月会費 土曜日・学校休日

    参加費

    月曜日~金曜日 25,000円 月極会員

    月曜日~土曜日

    5,000円

    28,000円

    1,800円/1日

    月曜日~金曜日 2,000円/1日 一時利用会員

    土曜日・学校休日

    10,000円

    3,800円/1日

    ・館内で実施するプログラム諸経費、おやつ代、保険料を含みます。

  • 9/18

    ・上記の預かり時間以外は時間外となり下記の費用となります。

    10分100円。

    ⑥ 費用納入方法

    月会費は銀行引き落としとなります。

    一時利用費・お弁当代・送迎料金につきましては当面、月末に現金でお支払い願います。

    ⑦ お迎えシステム

    ・小学校や児童館などにフタバタクシー(子育てタクシー)がお迎えに伺います。ただし、

    土曜日・学校が休みの時は実施しておりません。

    ・お子さまが小学校からキッズベースに到着直後、“到着メール”を携帯に送信するサービ

    スを行っております。サービスを希望しない方はお申し出ください。

    (メールアドレス [email protected] からメールが送信されます。携帯メールにフィル

    ターを設定している場合は解除願います。)

    ⑧ お迎えを実施する学校

    〈泉区〉

    七北田小学校、向陽台小学校、向陽台東小学校、松森小学校、将監小学校、将監西小学校、

    将監中央小学校、野村小学校、市名坂小学校、加茂小学校、虹の丘小学校、黒松小学校、

    八乙女小学校、南光台小学校、南光台東小学校、桂小学校、泉ヶ丘小学校、松陵西小学校、

    高森小学校、高森東小学校

    鶴谷小学校

    旭丘小学校、小松島小学校、台原小学校、北仙台小学校、桜丘小学校、上杉山小学校、

    中山小学校、北中山小学校、附属小学校

  • 10/18

    12 実施要項

    ★ 通常期間 タイムスケジュール

    下 校 ・帰ってきたらうがい・手洗いをしましょう。

    宿 題

    ・宿題をしてポイントカードにスタンプをもらおう。

    (スタンプが20個たまったら、賞品ゲット!)

    (ポイントカードをためると豪華な賞品が…!?)

    13:00~

    自由あそび ・自由に好きな遊びを楽しみます。

    (隣の部屋にある広いアクションサッカー場で鬼ごっこや

    サッカー、ドッチボール、縄跳びなどをする時もあります。)

    15:30~ おやつ ・石けんで手を洗い、消毒をしてからみんなでおやつを食べます。

    16:30~

    ビデオタイム

    ・ビデオを観ながら、ゆっくりとしてその日の疲れを癒します。(大事な充電時

    間です。)

    17:30~ おかたづけ ・みんなでゴミ拾いをします。(今日は何個拾うのかな?)

    ・金曜日は大掃除の日(拭き掃除やロッカーの整理などをします。

    18:30~ 夕ごはん ・お迎えが遅い子どもたちがお弁当を食べます。

    19:00~ 帰りの準備 ・帰りは保護者の方にお迎えに来ていただきます。

    20:00 さようなら ・明日のお迎えの時間を確認して帰りましょう。

    ★ 長期休業期間

    7:30~ メンバー参加 ・昨日はよく眠れたかな?今日は元気かな?

    9:00~ 宿 題 ・学校の宿題やおうちから持ってきた勉強をします。

    自由あそび ・一人で読書をしたり、お友だちと遊んだりと好きな遊びを楽しみます。

    10:00~

    午前のプログラム

    ・いろいろなプログラムを用意しています。

    ・ゲーム大会や工作教室、昼食やおやつ作り、おでかけ

    などをします。

    12:00~ 昼 食 ・みんなで一緒に「いただきます」をします。

    食後には、はみがきをします。

    13:00~ お昼寝 ・疲れている体を休める時間です。

    14:30~ おやつ ・今日のおやつは何かな?

    15:00~ 午後のプログラム

    17:00~ 自由遊び

    17:30~ おかたづけ ・みんなでゴミ拾いをしてお部屋をきれいにします。

    18:30~ 夕ごはん ・「おなかすいた~」今日のお弁当は何かな?

    19:00~ 帰りの準備 ・遊んでいた物をお片付けをして、忘れ物がないように帰りの準備をしましょ

    う。

    20:00 さようなら ・気をつけて帰ってね。明日も元気に来てね!

    キッズベース以外で実施するプログラムは、交通費・入館料等の実費をご負担願います。

  • 11/18

    13 送迎について

    ・お迎え場所は小学校又は公共の施設(児童館など)とさせていただいております。

    ・交通事情や学校行事の遅れにより、お迎え時間が多少遅れる場合があります。

    ・お迎えを希望される方は必ず事前にお子様と時間、場所の確認をして下さい。詳しくは面

    談時に相談の上、小学校に確認した後に場所と時間を決定していきます。

    ※担任の先生にお子様が下校後にフタバタクシーでキッズベースに参加することをお伝え下

    さい。

    ※ランドセルの見えやすい所にキッズベースのマークのオレンジ色のリボンを付けて下さい。

    ・お子さまが小学校からキッズベースに到着直後、“到着メール”を携帯に送信するサービス

    を行っております。サービスを希望しない方はお申し出ください。

    (メールアドレス [email protected] からメールが送信されます。携帯メールにフィル

    ターを設定している場合は解除願います。)

    ・帰りのお迎えは基本的に保護者の方にお願いしますが、やむを得ず他の方に頼まれる場合

    は、どなたがお迎えにいらっしゃるのかご連絡下さい。ご連絡がない場合、お子様の安全

    上、保護者の方に電話で確認をするか、または引渡しできない場合がございますのでご理

    解ください。

    ・提出されたパーソナルカードに変更があった場合は速やかにご連絡下さい。

    ・学校休日や長期休業期間など早朝にご参加のお子様は保護者の方がキッズベースまで送っ

    ていただきますようにお願い致します。

    14 昼食・夕食について

    キッズベースでは、昼食・夕食をご希望される方に、幼稚園給食を請け負っている 株式会

    社 ふるさと に依頼し、お弁当を提供することができます。

    食物アレルギーの対応も可能ですので、希望される方はご相談ください。

    15 パーソナルカードについて

    ・毎週金曜日に翌々週のパーソナルカードを配布致します。

    ・翌週の水曜日までに提出をお願いします。

  • 12/18

    16 初日・毎日の持ちもの

    ・宿題(勉強道具)

    ・水筒、コップ

    ・歯ブラシ、歯磨き粉

    ・汗ふきタオル

    ・着替え

    長期休業期間中のプログラム時の持ちものは、その都度お伝えします。

    17 年間行事予定

    ・日曜日、お盆休み、年末年始、その他(スタッフ研修など)

    月 イベント名称 月 イベント名称

    4 イースターパーティー 10 秋休み一時利用

    ハロウィンパーティー

    5 スプリングデーキャンプ 11 保護者面談

    6 12 クリスマスパーティー

    7 夏休み一時利用

    サマーツアー

    1 ニューイヤーパーティー

    ウィンターデーキャンプ

    8 サマーデーキャンプ 2 豆まき

    バレンタインデーイベント

    キッズベース入会希望者向け説明会

    9 オータムデーキャンプ(芋煮会) 3 おひなさま祭り

    入会者向けオリエンテーション

    春休み一時利用

    お子様だけでなく、保護者の方も参加できるプログラムも用意しております。

  • 13/18

    18 病気・ケガについて

    ・熱がある場合や、伝染性の病気にかかった場合はお休みさせて下さい。

    ・キッズベースに来てから熱が出た場合などには保護者の方にご連絡を致しますので、お迎

    えに来ていただきますようお願い致します。

    ・特に下記の伝染病の場合にはご連絡下さい。

    対象疾病 潜伏期間 主な症状

    インフルエンザ 1~2日 高熱や悪寒、咳、喉痛、鼻水、関節痛

    百日咳 6~15日 発作性咳の長期反復・持続

    麻疹(はしか) 10~12日 発熱、鼻水、咳、口の中に細かい白い斑点、全身に赤い発疹

    流行性耳下腺炎(おたふくか

    ぜ) 14~24日 発熱、耳の下の腫れ

    風疹(三日はしか) 14~21日 発熱、首から全身に赤い発疹

    水痘(水ぼうそう) 11~20日 発熱、水疱に変化する赤い発疹

    咽頭結膜熱(プール熱) 5~6日 発熱、目の充血、喉痛

    流行性角結膜炎 1週間以上 目の充血、まぶたの腫れ、目やに

    溶連菌感染症 2~4日 発熱、喉痛、苺舌、全身に発疹

    感染性胃腸炎 1~3日 発熱、腹痛、下痢

    伝染性下痢症 1~2日 1 日数回から十数回に及ぶ下痢が始まり嘔吐(おうと)もあるが、発熱は比較的

    少ない

    結膜炎 1~2日 充血(白目や眼瞼の裏)、めやに、ゴロゴロした異物感

    手足口病 1~2日 手のひら、足の裏および口腔内に特有の水疱(すいほう)性の発疹

    伝染性紅斑

    (りんご病) 5~6日 発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、体幹・四肢にも紅斑(赤い、平坦な発疹)

    が出現する

    ヘルパンギーナ 3~6日 38~40 ℃の発熱,咽頭痛で始まり、周囲の赤い小水が軟口蓋部と咽

    頭に生じ,破れて小潰瘍を形成する

    髄膜炎 1~2日 発熱、頭痛、意識障害悪心・嘔吐も生じ、時には麻痺も起こす

    マイコプラズマ肺炎 2~3週間 咳、発熱、痰(たん)、のどの痛み、鼻症状、胸痛、頭痛

    1)薬の投与につきましては、“薬の連絡票”に必要事項を記入のうえ、スタッフにお渡しく

    ださい。

    2)常用している薬があり、食後などに飲む薬などがありましたらお持ち下さい。

    3)座薬、吸入などの医療行為を伴う薬の投与は実施できませんのでご了承ください。

    4)長期間継続して薬の投与が必要な場合は、ご相談ください。

    5)アフタースクールはこどもたちの集団生活の場であることから、“おかしいな”“もしか

    したら”と感じたときは早めに医師の診察を受け、感染の有無をご確認していただくよう

    お願いいたします。

    6)予防接種は計画的に接種し、“うつらない”“うつさない”を心がけ、皆さんが安心して

  • 14/18

    就労できるようご協力をお願いいたします。

    19 緊急時に利用する病院について

    お子様の急な発熱・ケガなどの緊急時には下記の病院を利用いたします。

    診療課 病院名 電話番号/住所

    小児科 おかだ小児科 022-728-6057

    仙台市青葉区北根黒松9-23 片倉胃腸科内科医院3F

    整形外科 泉整形外科病院 022-373-7377

    宮城県仙台市泉区上谷刈丸山6-1

    歯科 しぶい歯科医院 022-728-6061

    宮城県仙台市泉区黒松2-17-16

    眼科 シオノ眼科医院 022-375-6691

    仙台市泉区泉中央3-25-19

    耳鼻咽喉科 加茂耳鼻咽喉科 022-374-8733

    仙台市泉区上谷刈字赤坂6-87

    皮膚科 泉中央皮ふ科クリニック 022-771-7410

    仙台市泉区泉中央1-23-6

  • 15/18

    20 オプションプログラム(習い事)について

    クラス 年間

    実施回数 料金 内 容

    44 回/年 個人レッスン

    9,000 円/月

    英会話教室

    講師:

    KEC

    池田佳津子

    44 回/年 グループレッスン

    7,000 円/月

    フォニックス65のルールで聞ける・言える・読め

    る・書けるをバランスよく行なうレッスンです。ステ

    ージ1~9のカリキュラムに沿ったプロセスを大切

    にするレッスンです。外国人講師のレッスンを定期的

    (2ヶ月に1回)に行いますので、正しい発音や他国

    の文化も学べます。年に1回(7 月)に国連ジュニア英

    検の受験もあります。

    アート造形教室

    講師:アトリエ

    ベアーズクラブ 熊谷ふき子

    33 回/年 5,000 円/月

    子どもから大人の方を対象にした絵画・造形教室で

    す。ゆっくり・じっくり・自分が描きたい絵や「もの」

    を作りましょう。水彩画・油彩画・粘土・陶芸・染色・

    織物 ⇔ 季節を感じながら・・・。

    ピアノ教室

    庄田教室

    42 回/年 7,000 円/月

    サッカー教室

    44 回/年 1,500 円/月

    サッカー通して仲間への思いやりとマナーを大切に

    しフェアプレーの精神を育てます。全身運動であるサ

    ッカーをを楽しみながら、幼児から小学生で最も発達

    する神経系に刺激を与え、器用さも養うと同時に持久

    力・瞬発力・調整力などを養います。

    野球教室

    44 回/年 1,500 円/月

    あいさつをきちんとします。

    野球を通して仲間と協力すること、ルールを守ること

    を身につけさせフェアープレーの精神を育てます。野

    球を楽しみながらバットやグローブ等の道具を大切

    にすることを学び、瞬発力・反射神経・調整力等を養

    います。

    体操教室 44 回/年 1,500 円/月

    マット・跳び箱・鉄棒などを用いた基礎運動を中心に

    行います。技を習得する課程において総合的な運動能

    力を養い、様々なスポーツに対応できる技術と体力を

    身につけます。

    学習サポート 44 回/年 1,500 円/月

    21 安全対策・危機管理について

    1)監視カメラ5台設置しています。防犯の目的だけでなく、子ども同士の衝突など、事故

    の記録を残すことにより再発防止を講じます。

    2)年二回、防災訓練を実施します。

    3)災害時の避難場所と連絡方法

    ①災害が発生した場合、状況に応じてお子様を避難誘導いたします。災害時の避難場所は

    以下のとおりです。災害や非難状況につきましては災害用伝言ダイヤルで状況をお知ら

  • 16/18

    せいたします。

    第一避難場所 ワッセ1階ロビーまたはワッセ駐車場

    第二避難場所(地域避難場所) 黒松2丁目公園(通称 三角公園)

    第三避難場所(指定避難場所) 黒松小学校

    ②災害時のお子様の送迎については、登録されている保護者の方にお願いいたします。災

    害時は混乱が予想されますので、代理の方への引渡しは原則行いません。

    ③災害により一般電話が不通となった場合“災害用伝言ダイヤル”によって被害の状況や

    避難場所等をお知らせいたします。伝言は以下の手順でお聞きください。

    1. 電話番号「171」をダイヤルする

    2. アナウンスに従いボタン「2」を押す

    3. キッズベースの電話番号「022-346-0130」をダイヤルします

    4. アナウンスに従い「1#」を押します

    5. 伝言を聞きます

    例)キッズベースです。子どもたちは全員無事に非難しています。避難場所は黒松2丁目公園です。

    お迎えは18時までは黒松2丁目公園までお願いいたします。18時以降は黒松小学校に移動いたします。

    状況が変わり次第、伝言を更新いたします。

    22 加入保険について

    1) 留守家庭児童団体障害保険(ニッセイ同和損害保険株式会社)

    補 償 内 容 補 償 金 額

    死 亡 ・ 後 遺 障 害 保 険 金 500万円

    入 院 保 険 金 日 額 5,000円

    通 院 保 険 金 日 額 3,000円

    1年目の保険料はキッズベースで負担いたします。

    2年目以降の保険料(3,000円/年)はご負担願います。

    2) 施設賠償責任保険(ニッセイ同和損害保険株式会社)

    支 払 限 度 額

    1名につき 1事故につき

    対 人 100,000千円 100,000千円

    対 物 - 10,000千円

  • 17/18

    23 各種料金のご案内

    特定非営利活動法人の特性を活かし個人・企業・団体と協働することにより運営コストに最

    大限の工夫を行うことで低料金ながらも、質の高いサービスをご提供したいと考えています。

    “安全で安心な放課後の子どもの居場所”であるキッズベースを一人でも多くの働くお母さ

    んにご利用していただけるよう努力しています。

    《基本料金》

    キッズベース S会員

    (月極会員)

    キッズベース T会員

    (一時利用会員)

    入会金 *3) 5,000円 10,000円 *1)

    年会費 無 料 無 料

    月曜日~金曜日 25,000円 *1) ― 1ヶ月利用料

    月曜日~土曜日 28,000円 *1) ―

    延長料金 100/10分 150/10分

    平日一時預かり ― 2,000円/日

    長期休暇・学校休日 1,800円/日 3,800円/日

    土曜日利用 3,000円/日 3,800円/日

    3キロ以内 3,000円/月

    6キロ以内 5,000円/月

    お迎え *4)

    6キロ以上 最大 8,000円/月

    《オプション料金》

    S会員 T会員 非会員

    食事(昼・夕) 各400円 ―

    英会話教室(グループレッスン) 7,000円 7,500円

    英会話教室(プライベートレッスン) 9,000円 9,500円

    アートクラス(3回/月 33回/年) 5,000円 5,500円

    ピアノ教室(30分 42回/年) 7,000円 8,000円

    サッカー教室 *2) 1,500円 ―

    野球教室 *2) 1,500円 ―

    体操教室 *2) 1,500円 ―

    学習サポート *2) 1,500円 ―

    *1)兄弟割引 S会員は1ヶ月利用から5,000円割引きます。T会員は2人目以降の入会金が無料とな

    ります。

    *2)小学1年生から4年生までが対象となります。また、週1回 年回44回実施となります。

    *3)1年ご利用がない場合は退会となります。

    *4)お子様の小学校までのお迎えになります。長期休暇・学校休日のお迎えはありません。

  • 18/18

    24 運営法人の概要 <法人名称> 特定非営利活動法人 働くお母さんと子どもを支援する会 <事務局所在地> 仙台市泉区八乙女中央一丁目1番17号の906号 <法人設立日> 平成 21年 6月 15日 <所轄官庁> 宮城県 <活動地域> 宮城県 福島県 <役 員> 理事長 石森 絵美 副理事長 川名 一弘 理事 池田 佳津子 理事 熊谷 ふき子 理事 及川 孝 監事 大元 達也 <活動分野> ① 子どもの健全育成を図る活動 ② 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 ③ 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ④ 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ⑤ 社会教育の推進を図る活動 <事業内容> ① アフタースクール(民間学童クラブ)の開設及び運用とそれに付帯する事業 ② 保育園の開設及び運用とそれに付帯する事業 ③ 地域の子育てに関する相談および支援事業 ④ 広報誌等の刊行物の発行及び電子媒体を通じたホームページ等の運営事業 ⑤ 高齢者や障害をもった人たちとの相互交流事業 ⑥ 子育て支援活動として行うイベント・セミナー開催等の事業 ⑦ その他、この会の目的を達成するために必要な事業 <会計年度開始月> 9月 <意思決定機構> 総会(年1回開催) 理事会(不定期開催) <会員数(2009年 1月 1日 現在)> 正会員 24 名 準会員 207 名 賛助会員(法人) 1 法人 賛助会員(個人) 1 名 <法人倫理>

    私たちは、働く母親と子どもの今日を守り、明日を創り、未来を考えます。

    <基本方針>

    1、私たちは、いつでも笑顔で、楽しく、希望を持って活動します。

    1、私たちは、やさしい心と、きびしい心を持って活動します。

    1、私たちは、子どもやお年寄り、一緒に活動する仲間を大切にします。

    1、私たちは、人と人とのつながりを大切にし、活動を通じて地域社会に貢献します。

    ■NPO とは

    NPO とは、Non-Profit(非営利の)Organization(団体)の略称です。

    様々な活動を通じて社会的な使命の実現を目指す団体を指します。

    日本語での正式名称は「特定非営利活動団体(法人)」と呼ばれて

    います。