13
4)コンビニを描いてみよう 1/13 ◆Simpleモードでの描き方 (必要に応じて)画面をクリックしてフォーカスを当てた状態で「M」キーを押して、以下のように編集画面を最大化します。 再度「M」を押すと元に戻ります。

Potlatch2の基本4

Embed Size (px)

DESCRIPTION

コンビニを描いてみよう

Citation preview

Page 1: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

1/13

◆Simpleモードでの描き方

(必要に応じて)画面をクリックしてフォーカスを当てた状態で「M」キーを押して、以下のように編集画面を最大化します。

再度「M」を押すと元に戻ります。

Page 2: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

2/13

左サイドのアイコン上にマウスカーソルを置くと説明文が現れます。

このアイコンをマップ上のコンビニの位置までドラッグしてドロップします。

Shoppingカテゴリの2番目で「Small Convenience Store」即ちコンビニと表示されます。

Page 3: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

3/13

マップ上でコンビニのアイコンが選択中の状態になり

左サイドにタグ付けする項目が現れます。(Simpleモード)

Page 4: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

4/13

BacicタブでName(名前)を入力します。

name=FamilyMart

name以外にもaddress(住所)や営業時間など、様々なタグを必要に応じて設定することができます。

タグの詳細はwikiを参照してください。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:shop%3Dconvenience

Page 5: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

5/13

画面右上の「Save」をクリックし、編集内容のコメントを入力して、再度ウィンドウ右下の「Save」をクリック。

Page 6: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

6/13

「閲覧」タブをクリック。

1分ほどでコンビニのアイコンと名前が現れました。

画面が最大化されているので、画面をクリックしてフォーカスを当ててから「M」キーを押して画面を元のサイズに戻し

Page 7: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

7/13

タグを手打ちすることができます。

◆Advanceモードでの描き方

編集画面に戻り、左下「Advanced」をクリックするとAdvanceモードとなり、

Page 8: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

8/13

タグを追加する場合は「ADD」をクリックするか「+」キーを押して入力行を追加します。

「(new tag)」という文字が現れるのでタグで上書きします。

Page 9: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

9/13

opening_hours=24/7

(24時間営業、年中無休を表わします)

Page 10: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

10/13

◆ノードを手打ちする方法

アイコンをドラッグ&ドロップせずにノードを手打ちして、タグを付けるやり方もあります。

コンビニのある位置をダブルクリックすると緑の点(ノード)が現れます。

Page 11: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

11/13

タグがおおよそ頭に入っている場合には便利です。

何文字か入力したところで前方一致で候補タグを探して表示してくれます。該当タグを矢印キーで選択して「エンター」。

このノードに対して左サイドで「Add」または「+」キーでタグを付けていきます。

Page 12: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

12/13

Value(値)欄でcを打つといちばん下に「convenience」が出てくるので矢印キーで選択してエンター。

Page 13: Potlatch2の基本4

4)コンビニを描いてみよう

13/13

以下、上に同じ。