61
じる×アジャイル Agile Japan 2013 Sapporo Satellite Agile Sapporo Presents ワークショップ

Kaminend-Agile-WorkShop

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Agile Japan 2013 Sapporo Satelite Workshop. Presentation by @suzukiatsushi, @sandinist The Cover Design by @darashi Workshop Design by Agile Sapporo Team.

Citation preview

Page 1: Kaminend-Agile-WorkShop

感じる×アジャイルAgile Japan 2013 Sapporo Satellite

AgileSapp

oro

Presents

ワークショップ

Page 2: Kaminend-Agile-WorkShop

“何かを学ぶためには、 自分で体験する以上に いい方法はない。”

“The only source of knowledge is experience”

アルベルト・アインシュタイン

Page 3: Kaminend-Agile-WorkShop

紙粘土を使ったアジャイル開発体験ワークショップ

紙粘土を使ったアジャイル開発体験ワークショップ

Page 4: Kaminend-Agile-WorkShop

目的

•手を動かし、話し合いながら•アジャイルな開発を体験する•新たな発見や現場をより良くするためのヒントに

Page 5: Kaminend-Agile-WorkShop

ざっくり説明

•紙粘土で動物園を作ります •顧客と開発の両方を体験します•ちりばめられたアジャイルな開発の要素を体験します

Page 6: Kaminend-Agile-WorkShop

•前半•顧客の立場で「動物園をプロデュース」

•後半•一人だけ顧客代表として残る•開発者の立場で「別チームの動物園を開発」

Page 7: Kaminend-Agile-WorkShop

イメージ

Page 8: Kaminend-Agile-WorkShop

•ユーザーストーリー(要求づくり)•見積もりと計画づくり•イテレーティブな開発(反復型開発)•ふりかえり

感じる×アジャイル

Page 9: Kaminend-Agile-WorkShop

チーム分け

•アジャイルに関する研修・セミナーに参加• Scrum Boot Campに参加•アジャイル開発してる•アジャイル関連の本を読んだ•アジャイル札幌のイベントに参加

5分

Page 10: Kaminend-Agile-WorkShop

You guys are a Customer Team!!

顧客

Page 11: Kaminend-Agile-WorkShop

自己紹介

•A4用紙に•名前•こんな仕事してます•午前中に心に残ったこと

5分

Page 12: Kaminend-Agile-WorkShop

•こんな動物園にしたい!•プロダクトビジョン•どうやって実現する?•ユーザーストーリー•動物園マップ•見積りと計画づくり•開発(3イテレーション)•計画、実装、ふりかえり•全体のふりかえり

顧客

開発

Page 13: Kaminend-Agile-WorkShop

•ねこ好きのための•世界中の猫が集まる•ねこ動物園!

こんな動物園

Page 14: Kaminend-Agile-WorkShop

どうやって実現?・猫マニアとして、・猫と触れ合いたい・それは猫と触れ合い 癒されたいからである

・老人として、・ベンチに座りながら ねこを眺めたい・ずっと立っていると 疲れてしまうため

Page 15: Kaminend-Agile-WorkShop

動物園マップ

Page 16: Kaminend-Agile-WorkShop

欲しい順番に並べて

ユーザーストーリ

計画づくり

イテレーション開発

ふりかえり

ユーザーストーリ

ユーザーストーリ

ユーザーストーリ

Page 17: Kaminend-Agile-WorkShop

!注意!•競争ではありません•チームの仕事の進め方に注目•より良くしたい、もっとうまくやりたいという気持ちを忘れずに

•自分の「感じる×アジャイル」を!

Page 18: Kaminend-Agile-WorkShop

プロダクトビジョン•こんな動物園にしたい•各自付箋に1つ書く•話し合って1つに決める•夜に楽しめる•幼稚園の遠足でNo.1•臨場感あふれる動物園

8分

顧客

Page 19: Kaminend-Agile-WorkShop

ターゲット

•この動物園に来てほしいユーザーを考えてください

•ユーザーを想定して、ユーザーが欲しい動物や施設を書きだすのに使います。

•付箋に書いてみよう!

5分

顧客

Page 20: Kaminend-Agile-WorkShop

ユーザーストーリー

・[ユーザー]として、・[動物・施設]がほしい・それは[理由・目的] のためである

Page 21: Kaminend-Agile-WorkShop

ユーザーストーリー•ユーザーストーリーを3つ書いてみよう•プロダクトビジョンにあった動物や施設を書こう

6分

・[ユーザー]として、・[動物・施設]がほしい・それは[理由・目的] のためである 顧客

Page 22: Kaminend-Agile-WorkShop

あったら嬉しい順番•チーム内でユーザーストーリーを発表する•順序はプロダクトビジョンをもとに順番を決める•同じようなものがあったらマージしてOK•カードに欲しい順番の数字を書く(赤色)

12分

顧客1

Page 23: Kaminend-Agile-WorkShop

動物園マップ•動物園の地図を模造紙に描く•あとから「動物園づくり」を発注する

•開発者に作ってほしいものを伝えたり、認識を合わせるために使う

8分

顧客

Page 24: Kaminend-Agile-WorkShop

http://gifboom.com/x/93966488

Page 25: Kaminend-Agile-WorkShop

休憩 15分

Page 26: Kaminend-Agile-WorkShop

•こんな動物園にしたい!•プロダクトビジョン•どうやって実現する?•ユーザーストーリー•動物園マップ•見積りと計画づくり•開発(3イテレーション)•計画、実装、ふりかえり•全体のふりかえり

顧客

開発

Page 27: Kaminend-Agile-WorkShop

役割決め•顧客代表(1名)• 自分たちの動物園を作ってもらう顧客になる

• 実現したいことを伝える• 実現する順番を決める• 成果物の判定(OK/NG)• 状況に応じて計画を見直す

•開発者(3~5名)• となりの動物園を作りに行く• イテレーション(反復)ごとに作るものを決める

• 紙ねんどで動物園を作る• 顧客代表に成果を説明する• やり方を見直して改善する

1分

Page 28: Kaminend-Agile-WorkShop

移動

•顧客代表はそのまま•開発者は隣のチームへ•名札をもっていこう顧客 開発

Page 29: Kaminend-Agile-WorkShop

開発の準備

•紙粘土に慣れよう•見積りをおこなうために•うさぎを1匹つくってみよう!•顧客も一緒につくる

3分

開発

Page 30: Kaminend-Agile-WorkShop

ビジョン共有

•顧客代表から開発者にざっくり説明•ビジョン•ユーザーストーリ•これから見積もりする&作ることを考慮して聞いてみよう

2分

顧客 開発

Page 31: Kaminend-Agile-WorkShop

見積もり(ざっくりの概算)

•プランニングポーカーを使って•ユーザーストーリを見積もろう!

Page 32: Kaminend-Agile-WorkShop

Planning Porker

Page 33: Kaminend-Agile-WorkShop

プランニングポーカー簡単ガイド

Page 34: Kaminend-Agile-WorkShop

何メートル?わかりません。

絶対的に規模を見積もろうとすると?

Page 35: Kaminend-Agile-WorkShop

絶対的に規模を見積もろうとすると?

私は10人日だと思う

私は5人日だと思う

私は20人日だと思う

Page 36: Kaminend-Agile-WorkShop

絶対的に規模を見積もろうとすると?

私は10人日だと思う

私は5人日だと思う

私は20人日だと思う

どうやって収拾つける?

自分がやった場合の見積もり?

この見積もりが外れるとどうなる?

Page 37: Kaminend-Agile-WorkShop

1だとすると

相対的に規模を見積もれば?

3だね

Page 38: Kaminend-Agile-WorkShop

基準を選ぶ•真ん中くらいの大きさのユーザーストーリーを選ぶ

•そのストーリーを3とする•比較する基準にして相対的に

3 見積もり対象

大きい?小さい?同じくらい?

Page 39: Kaminend-Agile-WorkShop

私は3ポイント

私は1ポイント

私は5ポイント

見積もりの根拠を説明したうえでポーカーを繰り返す

規模について話すことができる

相対なので日数の変更が不要

議論することによって、見落としがわかったり理解が深まる

見積もりの根拠を説明したうえでポーカーを繰り返す

規模について話すことができる

相対なので日数の変更が不要

Page 40: Kaminend-Agile-WorkShop

分からないけど大きいね。。。

大きすぎると…?

分かるサイズに分割する

Page 41: Kaminend-Agile-WorkShop

プランニングポーカー作り

•1,3,5数字をカードに書く

1 3 5

Page 42: Kaminend-Agile-WorkShop

父として、躍動感あふれるライオンが見たい子供に強くて勢いのある動物を見せて感動させたいため

プランニングポーカー

•開発チームで基準となるユーザーストーリを決める

3

Page 43: Kaminend-Agile-WorkShop

•他のユーザーストーリを選ぶ•基準と比べて相対的に見積もる•せーので思った数字を出す•なんでその数字を出したか聞いてみる

プランニングポーカー

多数決じゃないよ3 見積もり対象

Page 44: Kaminend-Agile-WorkShop

• プランニングポーカーで残りのストーリーを相対的に見積もる

• 優先度、規模(ポイント)から開発する順番を決めるために使います

• <注意>• 1つ1つの正確さを求めていない• チームの中で時間も管理する

見積もり(ざっくりの概算)

開発現実世界でも見積り時間は決まっているので時間内にやりましょう!

12分

Page 45: Kaminend-Agile-WorkShop

移動

•顧客代表はそのまま•開発者は元のチームへ戻る

顧客 開発

Page 46: Kaminend-Agile-WorkShop

優先順番づけ

•価値と見積もりを参考にして•実現してもらいたい順番に並べる

7分

顧客

Page 47: Kaminend-Agile-WorkShop

•こんな動物園にしたい!•プロダクトビジョン•どうやって実現する?•ユーザーストーリー•動物園マップ•見積りと計画づくり•開発(3イテレーション)•計画、実装、ふりかえり•全体のふりかえり

顧客

開発

Page 48: Kaminend-Agile-WorkShop

イテレーション開発とは!

分析

設計

実装

テスト

Lead Time

中間在庫

Waterfall Iteration

Lead Time

中間在庫

Page 49: Kaminend-Agile-WorkShop

休憩 10分

Page 50: Kaminend-Agile-WorkShop

開発を始めます!•顧客代表• 自由!• 気付いたことを付箋に書く• 顧客目線でも開発者目線でもOK

• 完了判定するのでイメージしておく

• ユーザーストーリ見直してもよい

•開発者• 隣の開発する動物園へ移動• 計画→実装→デモ→ふりかえり(×3)

開発顧客

Page 51: Kaminend-Agile-WorkShop

3回やってみる•計画(5分)•実装(6分)•デモ(4分)•ふりかえり(4分)•※最後のふりかえり(8分)

Page 52: Kaminend-Agile-WorkShop

全体の計画• 優先順位と見積もりをもとに全体の計画をする(だいたいどこまで行けるかを確認する)

5分

      イテレーション1 TODO

      イテレーション2 TODO

      イテレーション3 TODO

完了

開発

Page 53: Kaminend-Agile-WorkShop

計画づくり• 作れるものを確認する• 何をどうやって作るか相談する• 作戦会議!

5分

      イテレーション1 TODO

      イテレーション2 TODO

      イテレーション3 TODO

完了

Page 54: Kaminend-Agile-WorkShop

実装 6分•顧客代表• 自由!• 気付いたことを付箋に書く• 顧客目線でも開発者目線でもOK

• 完了判定するのでイメージしておく

• ユーザーストーリ見直してもよい

•開発者• つくってみよう!

Page 55: Kaminend-Agile-WorkShop

デモ

•顧客代表•成果物を「完了」と認めるか認めないか判定!

•開発者•つくった動物園を見せる

4分

Page 56: Kaminend-Agile-WorkShop

ふりかえり

•顧客代表と開発者一緒に•よかったこと•改善できそうなこと•声に出す、付箋に書く、貼る

4分

Page 57: Kaminend-Agile-WorkShop

計画づくり• 実績(何ポイントできたか?)とふりかえりをもとに今回はどれだけできるか計画する

5分

      イテレーション1 TODO

      イテレーション2 TODO

      イテレーション3 TODO

完了

Page 58: Kaminend-Agile-WorkShop

3回やってみる•計画(5分)•実装(6分)•デモ(4分)•ふりかえり(4分)•※最後のふりかえり(8分)

Page 59: Kaminend-Agile-WorkShop

開発のふりかえり

•開発してみて•3イテレーション開発してみて

8分

開発を終えてみて、日頃の開発を思い返した時に何か感じるポイントはありましたか?

Page 60: Kaminend-Agile-WorkShop

自分たちの動物園を見てみよう

•顧客代表•要求を出し合った仲間たちに説明しよう!

•どんな動物園になったか•うまく伝わったところ、改善点

8分

Page 61: Kaminend-Agile-WorkShop

おつかれさまでした。