12
経営者にアプローチするための 上手なネット広告 最新事情 2014年 盛夏版 インターネット広告、メルマガ広告で 結果が出ない会社、出す会社 『がんばれ社長!今日のポイント』 有限会社がんばれ社長 代表取締役 武沢 信行 1 2014/7/25

上手なネット広告2014年版

Embed Size (px)

DESCRIPTION

上手なネット広告 「インターネット広告で結果を出せない会社、出す会社」

Citation preview

Page 1: 上手なネット広告2014年版

経営者にアプローチするための

上手なネット広告最新事情2014年 盛夏版

インターネット広告、メルマガ広告で結果が出ない会社、出す会社

発 行  『がんばれ社長!今日のポイント』      有限会社がんばれ社長 代表取締役 武沢  信行

1 2014/7/25

Page 2: 上手なネット広告2014年版

『がんばれ社長!今日のポイント』  とは

• 2000年8月創刊•  「まぐまぐ」殿堂入りメルマガ• 社長向け 日刊メルマガ• 読者の40%以上が社長・会長• 毎日25,985名の読者に配信• その日に読む人(精読率)70%超

※  号外+簡易号外累計本数  2014年6月末日時点2 2014/7/25

Page 3: 上手なネット広告2014年版

「がんばれ!社長」の号外広告は  満足度87%を超えるメルマガ

「がんばれ!社長」  号外広告

• 10年超の号外広告配信(通常広告は14年)

• 1,136本(242社)の配信実績• うち985本(87%)がリピーター• 日本の経営者25,985名に直接訴求

※  号外+簡易号外累計本数  2014年6月末日時点3 2014/7/25

Page 4: 上手なネット広告2014年版

業界別 広告出稿企業様  掲載実績(敬称略)

1.出版、メディア関係ダイヤモンド社、日本経済新聞社、日経  BP  社、致知出版社、PHP、すごい会議、フォレスト出版、大和書房、阪急コミュニケーションズ、光文社、徳間書店、日本経営合理化協会、エヌジェイ出版、幻冬舎メディアコンサルティング、ダイレクト出版、エスエスアイ、アップルシードエージェンシーなど

2.人材採用、教育関係リクルート「Being」「アントレ」、パソナマスターズ、トーマツイノベーション、ジェイック、NBCコンサルタンツ、ライブレボリューション、トライアンフ、フェイス総研、ビジネスアプリケーション、リンクアンドモティベーション、スピードラーニング、など

3.経営者支援関係博報堂(会議力検定)、凸版印刷、日本商工会議所、武蔵野、ディーエヌエー、クォリティマネジメント、船井財産コンサルタンツ、NIコンサルティング、ラーニングエッジ(セミナーズ)、クローバ経営研究所、清和塾、モチベーションアップ、喜望大地、ヒルトンプレミアムクラブジャパン、日本中央会計事務所、ホッピービバレッジ、リロバケーション、メディカルフードサービスなど

4.営業支援楽天市場、Eストア、ライブレボリューション、ネクスウェイ、イプロス、ミロク情報サービス、独立行政法人・科学技術振興機構、ウィズビズ、Sannsan、エレクトロニックライブラリー(EL  ネット)、アイフラッグ、ジェイビークラフト、ニューズツーユーなど

5.IT、情報通信関係NEC、富士通、ソニー、サイボウズ、デル、グーグル、マイクロソフト、オムロン、エバーノート、ニフティ、トレンドマイクロ、シマンテック、セールスフォースドットコム、GMO総研、日本テレネット、大塚商会、NTT  コミュニケーションズ、スターティアラボ、オールアバウト、もしも、ネットプロテクション、エフアンドエム、バリュークリエーションなど

6.代理店募集関係アフラック、  PC  教室「わかるとできる」  など

7.金融・不動産関係日本生命、アメリカンエキスプレス、ダイナーズクラブ、ジェーシービー、オリックスクレジット、ライフカード、三菱地所、スペースデザイン、ビルディング企画、月刊ビルディングなど

4 2014/7/25

Page 5: 上手なネット広告2014年版

インターネット広告  結果が出る会社、出ない会社 <結果を出す会社の考え方>

1.媒体選びとつきあい方

 ・絞られた読者が集まっているメディアを狙う

 ・いままでと異質な媒体を狙う

 ・作者と読者の関係が良好なメディアを狙う(発行数累計、読者アンケートの結果が良好であることなど)

 ・可能性のある媒体をすぐに見限らず、中長期で良好な関係を築く

2.上手な広告の打ち方

  ・「魅力的なオファー」を用意する

    これが買えるのは今回だけ

    この価格で買えるのは今回だけ

  ・オプションは複数用意する

   たとえば、商品を売りたい場合でも、その時に決断できない人のために他の選択肢を複数用意する。

   例・セミナーや説明会誘致、資料請求、メルマガ読者

集めなど顧客だけでなく、見込客(将来の顧客)を集めることにも心を砕く

  ・シビアに反応をチェックし、どうすればもっと高いパフォーマンスを得られたかを代理店や媒体の意見を聞く。できれば、前もって媒体の提案を聞く時間的ゆとりをもつ。

  ・「なぜその商品(サービス)なのか、なぜ今なのか」を明確に訴求すること

  <結果が出ない会社の考え方>

   ・「結局は露出頻度が勝負!」とばかりに予算にモノを

いわせて無闇に広告を打つ

  ・広告主は媒体を選び、原稿や素材を送るのが仕事。媒体はそれを掲載するのみ、という関係だと思っている

  ・ネット広告はその都度シビアに反応をチェックし、反応の悪い媒体はその都度どんどんカットしていく

  

                   ©有限会社がんばれ社長

5 2014/7/25

Page 6: 上手なネット広告2014年版

メールマガジン  上手な広告実例1

6 2014/7/25

ケース1. 物販成功例「マンダラ手帳」 広告主:クローバ経営研究所様(東京都港区)

同社の主力商品『マンダラ手帳』は、30年の歴史をもち、全国に根強いファンが多い。2004年冬、初めてインターネット広告にトライすべく、「がんばれ!社長」の『号外広告』(独占広告メルマガ)を利用した。説明を要する手帳であるだけに、広告主は「がんばれ!社長」の作者に商品見本を送付し、電話で商品説明をした。その内容をもとにメルマガ作者(武沢)が広告主に原稿(約2,000文字)を送り、その翌日修正原稿を戻して、翌週配信した。その結果、当時の読者数(約25,000人)の4%に相当する1,000人が広告主のホームページを訪れ、200人の人が購入するという驚異的なパフォーマンスをみせた。

<勝因分析> 「マンダラ手帳」は長い間、ヘビーユーザーに支えられてきた信頼と実績のある商品であったことが最大要因。広告主はそれまで、新聞広告を中心に販促

してきたが、媒体を変えただけでこれだけ劇的なインパクトがあることに驚き、それを境に同社はネット広告に注力。その後、同社の手帳利用者は全国に急拡大した。 「マンダラ手帳」は説明を要する商品であったことから、それを第三者に説明してくれる作者自身を商品のファンにしたことが大きな勝因になった。

その時の号外広告原稿 http://www.e-comon.co.jp/magazine_show.php?magid=4611 その時のランディングページhttp://www.rakuten.co.jp/mandalatecho/ 反響:クリック率(CTR)4.1%

Page 7: 上手なネット広告2014年版

メールマガジン  上手な広告実例2

7 2014/7/25

ケース2. 通販成功例「質問教材」 広告主:マツダミヒロ事務所様

「魔法の質問」でおなじみにコーチング指導者マツダミヒロさんは、オリジナル教材を開発し「がんばれ!社長」に広告出稿した。29,600円の商品ながら、10%を超える  CTR 、さらにそのうちの0.5%近くが購入に至るという圧倒的なパフォーマンスを上げることに成功した。

これは、特殊な要因が重なっているが、ひとつは商品の中に作者(武沢)との対談  CD を入れた。それによって、メルマガ読者にとっては、二度オイシイ商品になったこと。また、マツダさん自身がメルマガ読

者であり、それ以前にメルマガ記事で氏の活躍ぶりを紹介していたことなどが大きな勝因となった。

その時の号外広告原稿

http://www.e-comon.co.jp/magazine_show.php?magid=1735

その時のランディングページ

http://www.mahoq.jp/shitsumong/  反響:クリック率(CTR)10.9%

Page 8: 上手なネット広告2014年版

メールマガジン  上手な広告実例3

ケース3. 長期掲載でブランディング 広告主:「日本経営合理化協会」様

毎週火曜日、水曜日、木曜日の記事中を10年以上に渡って長期掲載し、さらには号外広告を毎月三本打つことでメルマガ読者に刷り込みを行った。

経営者向けの本なら「合理化協会の本」というイメージが定着。広告費以上の収益を同社にもたらし、同時にブランディングにも成功した同社は、この10年間に独自のメルマガを発刊。自社サイトで本の通販にも乗りだした。(掲載期間2001年〜2011年) 一番反響の大きかった号外広告原稿

http://www.e-comon.co.jp/magazine_show.php?magid=2637 その時のランディングページ

http://www.jmca.jp/prod/2089 反響:CTR は計測していなかったが、一万円の本が何十冊という単位で売れた。もともと高額な本のため、多くの在庫を積んでいなかったとは言え、同社の本の在庫が即日でなくなり、担当者を驚かせた。

8 2014/7/25

Page 9: 上手なネット広告2014年版

メールマガジン  上手な広告実例4

ケース4. 中小企業経営者が即決で買える商品・サービスを開発 モチベーションアップ様

経営者の声を元に、そのまま商品化したのが株式会社モチベーションアップの「社員教育用ポスター」。

現時点ではポスターのアイテムは30を超えるが、まだ2作品しかなかったころに「がんばれ!社長」に出稿。爆発的な売れ行きを記録(実売数は不明)し、以後、数回にわたって継続掲載した。 社員教育に困っている中小企業は多く、教育ポスターは視覚に訴えるだけでなく会議やミーティングの話題にもできる。しかも単価が圧倒的に低い(1,850円)ため、ユーザーにとっては安心して即決できることも勝因になった。 知名度が乏しい会社では、商品の分かりやすさ、独自さ、即決できる単価、は広告効果が得られやすい条件である。

一番反響の大きかった号外広告原稿

http://www.e-comon.co.jp/magazine_show.php?magid=1916 その時のランディングページ

http://www.motivation-up.co.jp/poster/

反響:クリック率(CTR)7.4%

9 2014/7/25

Page 10: 上手なネット広告2014年版

メールマガジン  上手な広告実例5

ケース5. 商品にまつわる物語を訴求した月刊『致知』 (情で動きやすいのが経営者)

広告主:致知出版社様

  反響:同社にとって、初めてのネット広告が「がんばれ!社長」であり、このとき紹介した読者からの手紙は大きな反響を呼んだ。以来、同社ではホームページ開設やメルマガ発行など、ネット化にシフト。

同社の藤尾社長とはその時のご縁以来、親しくさせていただいている。

一番反響の大きかった号外広告原稿

http://www.e-comon.co.jp/magazine_show.php?magid=4612 その時のランディングページ

http://www.chichi.co.jp/   

10 2014/7/25

Page 11: 上手なネット広告2014年版

号外広告の特長(2011年アンケート結果より)

1.履読率(精読率)70%という高さ  2000年8月1日の創刊以来、14年以上の永きにわたり日刊でメルマガ   配信をしてきてことから、読者と作者との信頼関係のパイプは太い。

履読率(配信されたメルマガを実際に読む比率)も高い。

2.88%の読者が「役立っている」  非常に役立っている31%、役立っている57%、合計88%の読者が

「役立っている」と回答し、作者と読者との信頼関係が高い。

3.広告主の商品・サービスを作者(武沢)   独自の切り口で語る  中小企業の経営者や経営幹部が圧倒的多数を占めるメルマガであり、   読者を知悉している作者の視点で商品を語る。広告主にとって思い   も寄らぬアプローチである場合が多く、武沢の原稿を自社サイトにアップ   する広告主も少なくない。  

4.リピーターの多さ  広告主の87%がリピーター。   号外広告だけをみても、10回以上利用されている会社が22社にのぼる。

11 2014/7/25

Page 12: 上手なネット広告2014年版

メールマガジン「がんばれ社長!今日のポイント」発行者

[発行者情報]

 メルマガ名:  「がんばれ社長!今日のポイント」  発行者:  有限会社がんばれ社長 代表取締役 武沢信行発行日:  通常メルマガは毎週月曜日~金曜日(土日祝日は休刊)広告主の独占広告(号外・簡易号外)はご希望の曜日で配信可能

がんばれ!社長オフィシャルサイト  http://www.e-comon.co.jp/        Email  [email protected]

名古屋  本社:名古屋市中区丸の内3-15-20  丸の内三幸ビル3F電話:052-968-2082  FAX:052-972-6465

メディアガイドダウンロード  URL:http://www.e-comon.co.jp/koukoku/mediaguide.pdf

 ※以下の場合は掲載をお断りしておりますのでご了承下さい。 ・  公序良俗に反する恐れのある場合 ・  責任の所在が不明確な場合 ・  特定宗教や思想団体などの布教が目的の場合 ・  マルチビジネスやサイドビジネスに相当する場合 ・  その他「がんばれ社長!」が不適当と判断した場合 ※  いずれの場合も説明義務を負いません。

[お申込方法]  下記の広告代理店様へ、ご連絡ください。

[営業時間]  平日 午前10時から午後6時まで

■お問合せ連絡先

2000年  8月1  日創刊の経営者向けメールマガジン『がんばれ社長!今日のポイント』  の作者。経営の素晴らしや奥深さ、楽しさなどを伝えようと、執筆・講演に全国を東奔西走中。

著書には、『当たり前だけどわかっていない  経営の教科書』、『朝10分 熱い経営実現シート』(いずれも明日香出版社)、『「絶対に達成する」習慣』(サンマーク出版)、『「勝ち抜く経営者」の絶対法則』(インデックスコミュニケーションズ)があり、いずれも好調なセールスを記録している。

発行者 武沢信行

122014/7/25