42
1 TRIZ 創造的問題解決理論 トゥリーズ 技術的アイデア発想や 新製品構想に効く⼿法 “未来における当たり前”を分析的に構想する 【 9windows(or 9画⾯法)3 3

Triz_9windows

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Triz_9windows

1

TRIZ創造的問題解決理論トゥリーズ

技術的アイデア発想や新製品構想に効く⼿法

“未来における当たり前”を分析的に構想する

【 9windows(or 9画⾯法)】

33

Page 2: Triz_9windows

本質へと単純にしていく

↓9つの枠で表せた

A⽒の思考⼿順

B⽒の思考⼿順

C⽒の思考⼿順

新製品を発想する思考⼿順を⼤量に調べる

思考⼿順は、バラバラ・・・

思考⼿順

優れた発明家や事業家の思考⼿順をたどれば多くの⼈が、良いアイデアに⾏きつけるのでは?【仮説】

【TRIZ 9windows】

2

Page 3: Triz_9windows

3

Page 4: Triz_9windows

発明家たちの思考ステップを使って発想

【 TRIZ 9画⾯法】

3-1

4

Page 5: Triz_9windows

5

いきなり新製品を発想しようとする

良い新製品アイデアを、コンスタントに⽣み出す⼈って、頭の中で、⼀体何をやっているんだろう?

全然、アイデアが出ない時もある(こっちが圧倒的ですよね)

(⼀⾒して)突然、優れた案が出る時もあるが…

(10年後の製品を発想しよう、という場⾯)

Page 6: Triz_9windows

優れた発明家や事業家が発想していく時の頭の中

優れた発明家

6

Page 7: Triz_9windows

優れた発明家や事業家が発想していく時の頭の中

優れた発明家

思考⼿順

7

Page 8: Triz_9windows

思考⼿順

優れた発明家や事業家の思考⼿順をたどれば多くの⼈が、良いアイデアに⾏きつけるのでは?【仮説】

8

Page 9: Triz_9windows

本質へと単純にしていく

↓9つの枠(9wineods)で表せた

A⽒の思考⼿順

B⽒の思考⼿順

C⽒の思考⼿順

新製品を発想する思考⼿順を⼤量に調べる

思考⼿順は、バラバラ・・・

思考⼿順

優れた発明家や事業家の思考⼿順をたどれば多くの⼈が、良いアイデアに⾏きつけるのでは?【仮説】

9

Page 10: Triz_9windows

ポイント1:対象の【内側】(内包する材料)と【外側】(取り巻く環境)を⾒る

対象

10

Page 11: Triz_9windows

(内側の)

未来(内側の)

今(内側の)

過去

(外側の)

未来(外側の)

今(外側の)

過去

ポイント2:「過去」と「今」の変化量を⽬安に「未来」を⾒る

11

2N年昔 N年後

Page 12: Triz_9windows

(内側の)

未来

(外側の)

未来

ポイント3:その未来で、誕⽣している当たり前の製品は?

インフラ環境

ライフスタイル

部品技術

この状況下で存在しているであろう製品

12

Page 13: Triz_9windows

発想の事例【10年後の⾃転⾞】

13

3-1

Page 14: Triz_9windows

10年後の⾃転⾞発想テーマ:

• 皆さんは、新しい⾃転⾞の企画するベンチャーチームです。• これから台頭していく⾃転⾞の姿を描き出し、そこを向かって、技術開発を進めることにしました。

• 諸般の条件から、事業化の“射程“として「10年」と定めました。• まずは、「10年後の⾃転⾞」の姿を発想しよう、という段階です。

仮想の設定:

例として、具体的な製品にしていますが━━━━━━━━━━━━━━━━━━・【10年】⇒【N年】・【⾃転⾞】⇒【他の製品・サービス】━━━━━━━━━━━━━━━━━━でも、実施するプロセスは同じです

14

Page 15: Triz_9windows

10年後の製品

⾃転⾞

9windows

15

Page 16: Triz_9windows

部品、素材、技術(内包するモノ)

Step1,2,3

取り巻く環境、ユーザライフスタイル

(取り巻くモノ)

16

Page 17: Triz_9windows

Step4,5,6

1995

20年前の相当する製品

未来への⼆倍の⻑さ、昔へ(変化は徐々に早くなる。未来を洞察するときには⼆倍遠くの過去を振り返るといい。)

17

Page 18: Triz_9windows

Step4,5,6

20年前(から、今⽇まで)の部品、素材、技術

20年前(から、今⽇まで)の取り巻く環境、ユーザライフスタイル

1995

18

Page 19: Triz_9windows

Step4,5,6

1995

19

Page 20: Triz_9windows

Step7,8,9

1992

(過去の)

2N年ジャンプ量1995 2015 2015

20

(未来への)

N年のジャンプ量

Page 21: Triz_9windows

Step7,8,9

19921995 2015 2025

21

Page 22: Triz_9windows

“未来にある当たり前のもの”

10年後の「部品」と「環境」が利⽤可能なら、当然、作られているだろうものを描き出す。

2025

Step7,8,9

22

Page 23: Triz_9windows

◎電動アシスト⼀輪⾞・ジャイロ内蔵で倒れない。・AT(⾃動ギアチェンジ)。・⾼強度フレーム、超⼩型モータ、重量700g。・電⾞に持ち込める。・⾃動販売機が、1コインで急速充電(超急速充電)⇒⾛⾏距離10kmのコンパクト・バッテリーでOK。

◎多フォルム⾃転⾞・多⽤途に合わせて変形。(買い物 1km⇒通勤 5km⇒ 休⽇レジャー 50km)

◎インテリジェント⾃転⾞・私有地内で、降りると駐輪場へ⾃動で移動。・ITSを活⽤し、信号で⽌まらないよう、速度調整。

◎シェアバッテリー・サービス(⾃転⾞)・免許制度により確たるIDができ、⾼機能バッテリーのレンタルが現実的に。

・⾃分で充電せずに、専⽤ステーションで10秒交換。

Step7,8,9

23

Page 24: Triz_9windows

思考展開の全体像

1995 2015 2025

24

Page 25: Triz_9windows

9Windowsのステップは:・スランプにならずに発想できる「明⽰的な⼿順」を与えてくれます。・発想過程で書き出される要素は、コンセプトの説明材料にも。

閃いた!

(う〜ん、と考えて、構想を巡らしている時の頭の中)

とにかく思い付こう!と唸っている時も、これらを断⽚的にしています。

でもそれは、曖昧で、再現の難しい流れです。出来たり、出来なかったり。

25

Page 26: Triz_9windows

9windowsのツール

26

3-3

Page 27: Triz_9windows

会議⽤の実施⼿順シート

1〜6. Data• まず、現在の「製品、内包、取り巻くもの」• 次に、過去の「製品、内包、取り巻くもの」

注)過去の戻り分は、描く未来の“2倍”(時代は徐々に加速する傾向ゆえ)

7〜8. Imagine(変化量を、未来に向かって外挿)

• 次は、未来の「内包、取り巻くもの」コツ)発想しにくい時は「未来年表」(後述)等を活⽤。

9. Design• 最後は、“未来における当たり前”の「製品」

未来に使える要素技術、材料、部品(=「7」)と、未来に使える社会環境・ライフスタイル(=「8」)とを使って、作り得る製品を構想する。

27

Page 28: Triz_9windows

9windows(新製品アイデア会議⽤)ホード

現在の製品

製品を「取り巻くもの」

製品に「内包されているもの」

“N×2”年前の製品

(つながる装置/インフラ/社会環境/使う⼈の欲求)

(要素技術/構成部品/材料など)

当時の製品に「内包されているもの」(要素技術/構成部品/材料など)

当時の製品を「取り巻くもの」(つながる装置/インフラ/社会環境/使う⼈の欲求)

5→2の変化量から想起される“N年後”の「内包されているもの」(要素技術/構成部品/材料など)

6→3の変化量から想起される“N年後”の「取り巻くもの」(つながる装置/インフラ/社会環境/使う⼈の欲求)

7と8の内容が仮にあったなら、当然、使われているであろう製品”を発想する“N年後”の製品アイデア

http://www.ideaplant.jp

6 3 8

94 1

5 2 7

Page 29: Triz_9windows

⼀⼈でブレスト

チームで(推奨)

Post-it

構造化した Brainstormingを

公式サイトからPDFをダウンロードできます。www.ideaplant.jp/download/pdf/tools/bp‐02‐a3.pdf

29

Page 30: Triz_9windows

ところで・・・

30

3-4

Page 31: Triz_9windows

この発想⽅法は「未来において当たり前にある はずのもの」を分析的に発想しています。

なので、「突⾶すぎる」(あるいは「平凡すぎる」)未来像だといわれても、【内】【外】の発展のスピードから外挿する未来では、その辺が⼤体⽣じうる姿である、と⾃信をもって提案できます。

突⾶すぎる? /平凡すぎる?2025

31

(余談:⼈間が徒⼿空拳に想起する未来のイメージというのは、往々にして、思い込みにガイドされてしまいます。偏⾒なしにまっすぐな分析で洞察した⼈が批難されるとしても、⾺⽿東⾵に、涼しい顔していたらいいんです。会社があげる未来の収益の可能性、勝⼿にすてちゃ、いけません。

Page 32: Triz_9windows

※ ただ、未来予測のステップ(7,8)の部分を描き出す⼒に依拠するところは⼤きいです。

・・・そこで、よい資料、あります。

32

3-5

Page 33: Triz_9windows

情報源:「未来予想に便利な資料」

未来年表 博報堂 ⽣活総研http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

技術戦略マップ 経済産業省http://www.meti.go.jp/policy/economy/gijutsu_kakushin/kenkyu_kaihatu/str‐top.html

未来の「技術」

未来の「社会」

33

Page 34: Triz_9windows

実践 9windows

34

3-6

Page 35: Triz_9windows

• 4〜5⼈で。• 発想テーマ「10年後の〇〇〇のアイデア」

実践)9windows

• お題は「10年後の連絡道具」か「10年後のトイレ」あるいは「⾃⾨製品で、熟成してわりと変化の無い製品」を題材に。

35

Page 36: Triz_9windows

• 4〜5⼈で。• 発想テーマ「10年後の〇〇〇のアイデア」

•(仮想上のリーダ決定)1分

• 実践– 20分(現在、過去)

– 15分(未来の部品と環境)

– 20分(未来の製品のアイデア)

最後に、簡単に紹介(ミニ・プレゼン)を(時間がなければ、割愛)

実践)9windows

36

「10年後の連絡道具」という広い範疇にしてもOK。「トイレ/カメラ/本屋/駅/ホテル/⾃動⾞/PC」など具体製品もOK「⾃社品のうち、変化が少なく歴史の⻑いシンプルなもの」も、OK。

Page 37: Triz_9windows

自転車に関する資料

37

3-7

Page 38: Triz_9windows

2012現在

199220年前

200210年前

取り巻くもの

内包するもの

回⽣ブレーキ

国内⼈⼝ピーク

国内四輪ピーク

⾞の代替えとしての⾃転⾞⾃転⾞通勤の増加

専⽤レーンの社会実験

⾃転⾞事故増〜規制の増加キックボードなど新しい遊具の登場

1万円ママチャリが台頭LEDライト、スポーク折り畳み電動アシスト

UDを踏まえた⾃転⾞(強度が⾃由度を) ジャイロ⾞輪

UD〜スロープ〜シルバーカー〜キャリーバッグ〜シニアカー

異⾳機能(盗難防⽌)ハンドルロック機能(停めやすい)前後ブレーキ⼒配分オートマチック変速機

⾃動空気補充

3⼈ママチャリ

スポーツ

シティー⾞

MTG

ベルトドライブシャフトドライブ

スマフォのナビ進化

ディスクブレーキ

サイクルメーター

⻑期的な経済縮⼩局⾯ 震災⇒省エネ

携帯電話の普及

メタボの登場

駅前の駐輪場の整備

GPS

20年のInとEnv

破損事故増

EV〜充電できる駐⾞場シェアカー

38

Page 39: Triz_9windows

1813━━ドイツ、ドライジーネ(⾞輪2つ付のフレームに跨る。推⼒は地⾯を⾜蹴り)

1839━━スコットランド、ベロシペード(踏み込むタイプのペダルが登場)

1863━━フランス、ミショー型ベロシペード(クランク&ペダル≒三輪⾞のペダルが登場)

1870━━イギリス、ペニーファージング(前輪を巨⼤化させ、⾼速化したものが登場)

1879━━イギリス、セーフティーバイシクル(チェーンギアが登場)

1888━━アイルランド、ダンロップの⾃転⾞(空気⼊りタイヤが登場。乗り⼼地と速度)

1893━━⽇本でも、国産⾃転⾞が登場

200年。自転車の誕生と進化

39

Page 40: Triz_9windows

参考文献

石井力重『アイデア・スイッチ』(日本実業出版社、2009)P178~187

Darrell Mann『TRIZ 実践と効用(1) 体系的技術革新』(創造開発イニシアチブ、2004)P53~72

40

本⼿法の⽂章での説明

より根底的で、哲学的な⼿法理解に

Page 41: Triz_9windows

創造研修で良く使う発想道具一覧

41

Page 42: Triz_9windows

IDEAPLANT 『 Brainstorming Card 』 ※アイデアワークショップ専⽤ツール(⼀般販売無し)

IDEAPLANT 『 アイデアトランプ 』http://www.ideaplant.jp/products/ideatrump/

IDEAPLANT 『 ブレスター 』ブレインストーミング学習ツール

IDEAPLANT 『 智慧カード 』http://www.ideaplant.jp/products/chiecard3/

(スマホアプリ:KAYAC『ideaPod』)

IDEAPLANT 『 ブレインライティングシート2 』http://www.ideaplant.jp/products/bws2/

IIDEAPLANT 『 IDEAVote 』アイデアを創造的に絞り込む⽅法を学ぶツール

IDEAPLANT 『 SCAMPERカード 』 ※アイデアワークショップ専⽤ツール(⼀般販売無し)

⇒図表:拙著『アイデア・スイッチ』まえがき

IDEAPLANT 『 ASOPICA(連想の4法則カード) 』http://www.ideaplant.jp/products/asopica/

関連

42