Transcript
Page 1: YSC GSスクール案内 中面 0707 cs5 · 2020. 9. 3. · YSC グローバルスクール 検索 YSCグローバル・スクールは、NPO法人青少年自立援助センター(定住外国人支援事業部)が運営しています。

●日本語教育●学習支援●就学・通学支援●高校進学支援●高校生支援●仕事の日本語クラス

福生教室

福生教室(東京都福生市)

竹の塚教室(東京都足立区)

NICOプロジェクト(オンライン)

スクールガイド

〒121-0813 東京都足立区竹の塚2-16-1 グリーンキャピタル竹の塚 1階

T E L 03-6802-5397 FAX 03-6802-5398開所 9:00~19:00(土日祝除く)[email protected]

〒197-0023 東京都福生市志茂183-2

T E L 042-552-7400 FAX 042-513-0266開所 9:00~19:00(土日祝除く)[email protected]

東口

保木間小

竹ノ塚駅

Takenotsuka

East entrance ●

auショップ

デニーズ

ジョナサン

●マクドナルド

けやき大通りけやき大通りKeyaki streetKeyaki street

赤山街道赤山街道

福生第三小

●●

福生志茂南

東口

西口

福生駅西

JR青梅線

原ケ谷第二

福生市役所

コジマ

ファミリーマート

ファミリーマート

道頓堀

福生駅

西友

やなぎ通り

牛浜駅

オザムバリュー

竹の塚教室

2 0 2 0 年度

竹ノ塚駅東口より

徒歩15分

竹の塚教室福生教室

https://www.kodomo-nihongo.com

検索YSC グローバルスクール

●YSCグローバル・スクールは、NPO法人青少年自立援助センター(定住外国人支援事業部)が運営しています。

福生駅西口牛浜駅西口より

徒歩10分

リアルタイムで配信

民間支援学校

YSCグローバル・スクール

NICO|にほんご × こどもプロジェクト(ニコ・プロジェクト)は、日本語を母語としない子どもたちのために、インターネットを通して、どこにいても専門家による日本語教育機会へのアクセスを提供します。

 海外にルーツを持つ子どもたちがぶつかる日本語の壁。しかし、多忙をきわめる学校現場は手が足りず、近くにボランティア日本語教室も見つからない…。 そんな地域に暮らす子どもたちへ、日本語教師によるオンライン日本語教育をはじめとした支援サービスを届けます。

ライブ配信の日本語クラス 受講者は学校のパソコンルームや自宅など、どこからでも日本語等の授業を受けることができます。 授業は単に動画を視聴するだけの学習ではなく、「双方向型」で、先生と受講者が会話をしながら進めます。 そのため教室で受ける日本語教育と同じ形式の授業を受講できます。

NICOプロジェクトの仕組み

自宅

Page 2: YSC GSスクール案内 中面 0707 cs5 · 2020. 9. 3. · YSC グローバルスクール 検索 YSCグローバル・スクールは、NPO法人青少年自立援助センター(定住外国人支援事業部)が運営しています。

~多様性が豊かさとなる未来~~多様性が豊かさとなる未来~ 「YSCグローバル・スクール」は、 NPO法人青少年自立援助センター(設立1999年6月)が運営する、 海外にルーツを持つ子どもと若者のための専門的教育支援事業の名称です。 2010年度より東京都福生市を拠点として、 数十カ国にルーツを持つ6才~30代の子ども・若者たちを年間100名以上受け入れてきました。 私たちは「多様性が豊かさとなる未来」を実現するために、 すべての海外にルーツを持つ子どもたちへ、 専門家による日本語教育・学習支援機会を提供することを目指しています。

YSCグローバル・スクールは、6才から30代までの子ども・若者たちの多様なニーズに応える学びの場です。

 そんな声に応えるため【どんなニーズを持つ子ども・若者でも、必ず学べるコースがあること】を目指し、年間200日間以上、朝9時から夜7時までさまざまな学習カリキュラムを用意しています。

 「学校に行くために日本語を学びたい」 「高校進学を目指して入試対策をしたい」 「安心できる居場所がほしい」

田中宝紀 IKI TANAKA

NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部・事業責任者

「日本語学校」×「フリースクール」×「塾」=多様なニーズに応える学びの場

「困難を抱える子ども・若者に真剣に向き合うこと」「自由と幸福を前提とした“自立”を獲得できるよう支援し続けること」

NPO法人青少年自立援助センターとは

 NPO法人青少年自立援助センターの原点は1977年まで遡ります。前理事長である故・工藤定次(くどう・さだつぐ)が、当時不登校のお子さん達をフリースクールの先駆け的存在として、合宿形式でサポートをしてきた「タメ塾」を原点に、その経験とノウハウを元に設立したのが当法人です。 以来、東京都福生市を中心に、全国にまたがって困難を有する子ども・若者の自立を支えてきました。現在ではひきこもりの若者を支援す

るひきこもり支援事業部、ニート状態の若者の就労をサポートするニート支援事業部、しょうがい者就労支援等を行う福祉的支援事業部、そして外国にルーツを持つ子ども・若者を支援する定住外国人支援事業部の4つの事業部が設けられています。 東京都教育功労賞(2004年)、厚生労働大臣表彰(2007年)、子ども若者育成・子育て支援功労者表彰・内閣総理大臣表彰(2011年)他、受賞。 若者支援のパイオニア団体として官公庁、自治体等広くその活動が認められています。

法人理念

●日本語教育 福生 竹の塚 NICO

PROGRAMプログラム 福生 ▶福生教室 ▶竹の塚教室(あだち) ▶オンライン竹の塚 NICO

※各教室(またはオンライン)で実施するプログラムは変更の可能性があります。

年少者を専門とする日本語教師有資格者(420時間以上の養成講座修了等)が授業を担当2~3ヶ月で集中的に学ぶ日中コースのほか、継続的に学ぶ放課後のコースなどがあります。

●学習支援 福生 竹の塚 NICO

各教科(国・数・理・社・英など)の学習支援や、放課後の居場所提供学年・日本語レベルなどによってクラス分けをして学習支援を行います。また、放課後に居場所として集まれる場を提供します。

小学 1年~中学 3年生対象

●就学・通学支援 福生 竹の塚 NICO

日本語で教科を学ぶ練習や学校生活の準備をサポート学校の勉強についていけない、学校の勉強が楽しくない、という子ども達のための教科学習支援プログラムです。 また、学校になかなか行けないという子どものための居場所プログラムも用意しています。

11 歳以上の子ども対象

●仕事の日本語クラス 福生 竹の塚

キャリアプランニングや、職場のコミュニケーション力を高めるための日本語学習支援

15 歳~49歳の若者対象

●高校進学支援 福生 竹の塚 NICO

高校入試対策を中心とした学習支援高校入試対策を中心とした学習支援教科学習の他、面接や作文の練習も行います。 また、経験豊富な多文化コーディネーターが進路情報提供、進路相談、進学ガイダンス、受験サポート(出願や合格後の書類作成支援など)を行い、丁寧に伴走します。

高校進学を希望する中学3年相当以上(高校中退後に再入学を希望する方を含む)

対象

竹の塚●高校生支援各教科の学習支援や、放課後の居場所提供「学習言語」の観点からのサポートを行うことで、学習に前向きに取り組めるようサポートします。また、放課後に居場所として集まれる場を提供します。

高校生対象

対象 日本語を初めて学ぶ 6歳~30代

 経済的に余裕のないご家庭の子どもたちのために、クラウドファンディング等を通して一般の皆様からいただいたご寄付を原資とした「学内奨学金」制度を設けています。 経済的な格差が学びの機会の格差とならないよう、広く、ドアを開け続けています。 奨学金制度について詳しくは裏面の連絡先までお問合せください。

奨学金制度があります


Recommended