Transcript
Page 1: 店長 伊藤の独り言 - salon-reir.com頃です ベトナムやタイで食べた鍋も非 常においしかったのですが遠い昔の記憶 過ぎて詳細まったく思い出せず・・・です。

※要予約※

Nail Menu

初回価格20%OFF!ネイルも好評実施中!

誰かに絶対話したくなる雑学を、 ちょっとだけご紹介します。

話したくなる雑学集年末年始休業日のお知らせ誠に勝手ながら下記期間、

年末年始休業とさせていただきます。

4日より通常営業となります。

どうぞご了承くださいませ。

12 月 31 日 ~1 月 3 日

新年の吉事を飾る門松◆門松の由来お正月は本来、 年神を迎えその年の豊作を祈る 「神祭り」 とされるもので、 門松は古くは年神を家に迎え入れるための依代(よりしろ)とし 神霊がおりてくる目標物と考えられ、 玄関前などに飾る風習ができたといわれています。門松を飾りお正月を感謝の気持ちとともにお迎えしましょう。

◆門松の設置期間12 月 29 日 「二重苦 ・ 苦松(苦待つ)」 …苦に通ずることから嫌われています。12 月 31 日 「一夜飾り」 …神様を迎えるにあたり、 一日だけでは誠意が足りないとされています。

◆忙しい年末ですが、 きちんと準備してすがすがしく新年を迎えたいですね!

伊藤の独り言

美魔女コンテスト

店長

伊藤一臣

発行:REIR Salon de belleza〒196-0034 昭島市玉川町 1-19-8 TEL:042-542-0616

http://www.salon-reir.com

第 33 号

店長

 

先日、ニュースで美魔女コンテストのグランプリが発

表されていました。

 

アラフォーを中心に60歳の方の入賞者までいて、あ

らためて美しさに対する女性の強い思いにビックリさせ

られました。

 

ファッションも20代、30代の方の流行重視のオ

シャレを卒業した、上質な余裕の感じられる自分自身に

似合う成熟した女性らしいオシャレをみなさん楽しんで

いらっしゃると私も思います。

 

ヘアースタイルも、その世代を中心、﹁この髪型﹂と

いう定番ヘアのロングから大胆なショートヘアにチェン

ジしている方も大変多くなってきました。

 

スタイルの傾向としては、﹁かわいい﹂から﹁大人かっ

こいい﹂というように、人を意識せず、色々な経験など

で自信を持った自分をしっかり表現するヘアースタイル

にチャレンジなされています。ただ今までと違う髪の悩

みが出てくるのも、この世代の方々です。ボリュームが

出ずらい等、あると思いますが、色々と提案していきま

すので、ヘアー

スタイルをもっ

と楽しみましょ

う。

Page 2: 店長 伊藤の独り言 - salon-reir.com頃です ベトナムやタイで食べた鍋も非 常においしかったのですが遠い昔の記憶 過ぎて詳細まったく思い出せず・・・です。

中野 佳子スタイリスト

「味覇」ってみなさん知ってますか?ウェイパーと言って中華だしなんですが、おすすめは・・・そうです・・・ウェイパー鍋です。しょうがやラー油など、ちょいたしするだけでお店の味です !!! スープにも、炒めものにも、下味にもかなりの万能調味料です !

山本 紗代スタイリスト

ちくわぶです !! 私はもちもちした物がだいすきなので、くたくたに煮込んだちくわぶや、原型をなくしたお餅はマストです (笑 )昔食べた豆乳チーズ鍋がおいしかったので、またつくりたいです

坂本 和磨スタイリスト

冬といえば、鍋といえばキムチ鍋!オーソドックスですが、寒い季節には身体も心も芯からあったまる鍋です。とくに、シャキシャキの白菜にキムチのスープが染みたのが好きです

伊藤 朋美ネイリスト

水炊き鍋にポン酢が一番大好きです。定番過ぎて面白味に欠けますが・・・脂ののった銀たらがトロトロになったら食べ頃です ベトナムやタイで食べた鍋も非常においしかったのですが遠い昔の記憶過ぎて詳細まったく思い出せず・・・です。 やはり水炊き !! ですかね。

住所

営業時間

定休日

駐車場

予約受付

URL

〒196-0034昭島市玉川町 1-19-8

2台完備(近隣にコインパーキング有)

10:00 ~ 20:00

火曜日

http://www.salon-reir.com

「サロン レイール」で検索

042-542-0616

JR 青梅線「東中神駅」下車徒歩5分

お客様連載

絵と文 坂本由香里

 

季節はすっかり冬ですね、皆さんいかがお

過ごしでしょうか?

 

今回はクリスマスツリーのお話です。こち

らではクリスマスツリーとして生のもみの木

が売られています。現地の人達は家族

総出で

ツリーを選びに行き、形や大きさなどその家

に合う木を買って家まで運びます。大きい木

は2m以上にもなり、車の屋根にロー

プで括

りつけて運ぶ姿も時々見かけます。生のもみ

の木はとても香りが良く、下の受け皿に水を

張り、枯らさないように長持ちさせる

そうで

す。また、クリスマスのオーナメントは毎年

少しずつ増やしていくのがスタンダードだと

か。観光地へ出掛けると、季節に関わ

らずク

リスマスのオーナメントが売られています。

旅の思い出やプレゼントでオーナメントが増

えていくのはとても楽しげですね。

 

今年もあと僅かですが、皆様良いお年を。

そして来年もまた素敵な一年となりますよう

に・・・。


Recommended