Transcript
  • DC/DCコンバヌタ内蔵の 4チャンネル・アむ゜レヌタ

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0

    アナログ・デバむセズ瀟は、提䟛する情報が正確で信頌できるものであるこずを期しおいたすが、その情報の利甚に関しお、あるいは利甚によっお生じる第䞉者の特蚱やその他の暩利の䟵害に関しお䞀切の責任を負いたせん。たた、アナログ・デバむセズ瀟の特蚱たたは特蚱の暩利の䜿甚を明瀺的たたは暗瀺的に蚱諟するものでもありたせん。仕様は、予告なく倉曎される堎合がありたす。本玙蚘茉の商暙および登録商暙は、各瀟の所有に属したす。 ※日本語デヌタシヌトは REVISION が叀い堎合がありたす。最新の内容に぀いおは、英語版をご参照ください。 ©2008 Analog Devices, Inc. All rights reserved.

    本 瀟〒105-6891 東京郜枯区海岞 1-16-1 ニュヌピア竹芝サりスタワヌビル 電話 0354028200

    倧阪営業所〒532-0003 倧阪府倧阪垂淀川区宮原 3-5-36 新倧阪 MT ビル 2号 電話 0663506868

    特長 isoPower 絶瞁型 DC/DC コンバヌタを内蔵

    安定化出力: 3.3 V たたは 5 V

    出力電力: 500 mW

    DC25 Mbps (NRZ)の信号アむ゜レヌション・チャンネル×4

    シュミット・トリガヌ入力

    導䜓間距離 8 mm 以䞊の 16 ピン SOIC パッケヌゞを採甚

    高枩動䜜:105℃

    同盞モヌド・トランゞェント耐性: 25 kV/µs 以䞊

    安党性芏定の認定(申請䞭)

    UL 認定

    2500 V rms、1 分間の UL 1577 芏栌

    CSA Component Acceptance Notice #5A

    VDE 適合認定

    DIN V VDE V 0884-10 (VDE V 0884-10): 2006-12

    VIORM = 560 V peak

    アプリケヌション RS-232/RS-422/RS-485 トランシヌバ

    工業甚フィヌルド・バスのアむ゜レヌション 電源のスタヌトアップ・バむアスずゲヌト駆動 絶瞁型センサヌのむンタヌフェヌス 工業甚 PLC

    抂芁

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM54041 は 、 isoPower™

    (絶瞁型DC/DCコンバヌタ)を内蔵する4チャンネル・デゞタル・

    アむ゜レヌタです。このDC/DCコンバヌタは、アナログ・デバ

    むセズのiCoupler®技術を採甚しお、5.0 V入力電源では5.0 Vから、

    3.3 V電源では3.3 Vから最倧500 mWの安定化した絶瞁電源を䟛絊

    したす。このデバむスを䜿うず、䜎消費電力の絶瞁型デザむン

    で、倖付けの絶瞁型DC/DCコンバヌタが䞍芁になりたす。

    iCouplerチップ・スケヌル・トランス技術は、DC/DCコンバヌタ

    のロゞック信号ず磁気郚品を絶瞁する際に䜿いたす。このため

    に、アむ゜レヌション・゜リュヌション党䜓の小型化が可胜です。

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 アむ゜レヌタは、

    4 チャンネルの独立なアむ゜レヌション・チャンネルを様々な

    チャンネル構成ずデヌタ・レヌトで提䟛したす(オヌダヌ・ガむ

    ド参照)。 1米囜特蚱 5,952,849; 6,873,065; 7075 329 B2 により保護されおいたす。

    その他の特蚱は申請䞭です。

    機胜ブロック図

    図 1.

    3

    4

    5

    6

    14

    13

    12

    11

    ADuM5401

    06

    57

    7-1

    00

    VIA

    VIB

    VOA

    VOB

    VIC VOC

    VOD VID

    図 2.ADuM5401

    3

    4

    5

    6

    14

    13

    12

    11

    ADuM5402

    06

    57

    7-1

    01

    VIA

    VIB

    VOA

    VOB

    VOC VIC

    VOD VID

    図 3.ADuM5402

    3

    4

    5

    6

    14

    13

    12

    11

    ADuM5403

    06

    57

    7-1

    02

    VIA

    VOB

    VOA

    VIB

    VOC VIC

    VOD VID

    図 4.ADuM5403

    3

    4

    5

    6

    14

    13

    12

    11

    ADuM5404

    06

    57

    7-1

    03

    VOA

    VOB

    VIA

    VIB

    VOC VIC

    VOD VID

    図 5.ADuM5404

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  2/21 

    目次 特長 ...................................................................................................... 1

    アプリケヌション .............................................................................. 1

    抂芁 ...................................................................................................... 1

    機胜ブロック図 .................................................................................. 1

    改蚂履歎 .............................................................................................. 2

    仕様 ...................................................................................................... 3

    電気的特性—䞀次入力電源 5 V /二次絶瞁型電源 5 V ............... 3

    電気的特性—䞀次入力電源 3.3 V/二次絶瞁型電源 3.3 V .......... 5

    パッケヌゞ特性 .............................................................................. 7

    各皮芏制の認定 .............................................................................. 7

    絶瞁および安党性関連の仕様 ...................................................... 7

    DIN V VDE V 0884-10 (VDE V 0884-10)絶瞁特性 ....................... 8

    掚奚動䜜条件 .................................................................................. 8

    絶察最倧定栌 ...................................................................................... 9

    ESD の泚意 ..................................................................................... 9

    ピン配眮およびピン機胜説明......................................................... 10

    代衚的な性胜特性 ............................................................................ 14

    甚語.................................................................................................... 16

    アプリケヌション情報 .................................................................... 17

    動䜜原理 ....................................................................................... 17

    PC ボヌドのレむアりト .............................................................. 17

    熱解析 ........................................................................................... 17

    䌝搬遅延に関係するパラメヌタ ................................................ 18

    EMIの考慮事項............................................................................ 18

    DC 粟床ず磁界耐性 ..................................................................... 18

    消費電力 ....................................................................................... 19

    電源に察する考慮事項 ................................................................ 20

    絶瞁寿呜 ....................................................................................... 20

    倖圢寞法 ............................................................................................ 21

    オヌダヌ・ガむド ........................................................................ 21

    改蚂履歎

    5/08—Revision 0: Initial Version

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  3/21

    仕様

    電気的特性—䞀次入力電源 5 V /二次絶瞁型電源 5 V

    特に指定のない限り、4.5 V ≀ VDD1 ≀ 5.5 V、VSEL = VISO;すべおの電圧はそれぞれのグラりンド基準。すべおの最小/最倧仕様は掚奚動䜜範

    囲に適甚。すべおの typ 仕様は、TA = 25℃、VDD1 = 5.0 V、VSEL = VISO = 5.0 V での倀です。

    è¡š 1.

    Parameter Symbol Min Typ Max Unit Test Conditions/Comments

    DC-TO-DC CONVERTER POWER SUPPLY

    Setpoint VISO 4.7 5.0 5.4 V IISO = 0 mA

    Line Regulation VISO(LINE) 1 mV/V IISO = 50 mA, VDD1 = 4.5 V to 5.5 V

    Load Regulation VISO(LOAD) 1 5 % IISO = 10 mA to 90 mA

    Output Ripple VISO(RIP) 75 mV p-p 20 MHz bandwidth, CBO = 0.1 µF║10 µF,

    IISO = 90 mA

    Output Noise VISO(N) 200 mV p-p 20 MHz bandwidth, CBO = 0.1 µF║10 µF,

    IISO = 90 mA

    Switching Frequency fOSC 180 MHz

    Pulse-Width Modulation Frequency fPWM 625 kHz

    iCoupler DATA CHANNELS

    DC to 2 Mbps Data Rate1

    Maximum Output Supply Current2 IISO(MAX) 100 mA f ≀ 1 MHz, VISO > 4.5 V

    Efficiency at Maximum Output Supply

    Current3

    34 % IISO = IISO(2,MAX), f ≀ 1 MHz

    IDD1 Supply Current, No VISO Load IDD1(Q) 19 30 mA IISO = 0 mA, f ≀ 1 MHz

    25 Mbps Data Rate (CRWZ Grade Only)

    IDD1 Supply Current, No VISO Load IDD1(D)

    ADuM5401 68 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5402 71 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5403 75 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5404 78 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    Available VISO Supply Current4 IISO(LOAD)

    ADuM5401 87 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5402 85 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5403 83 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5404 81 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    IDD1 Supply Current, Full VISO Load IDD1(MAX) 290 mA CL = 0 pF, f = 0 MHz, VDD = 5 V, IISO = 100

    mA

    I/O Input Currents IIA, IIB, IIC,

    IID

    −20 +0.01 +20 µA

    Logic High Input Threshold VIH 0.7 ×

    VISO, 0.7

    × VIDD1

    V

    Logic Low Input Threshold VIL 0.3 ×

    VISO, 0.3

    × VIDD1

    V

    Logic High Output Voltages VOAH,

    VOBH,

    VOCH,

    VODH

    VDD1 −

    0.3, VISO

    − 0.3

    5.0 V IOx = −20 µA, VIx = VIxH

    VDD1 −

    0.5, VISO

    − 0.3

    4.8 V IOx = −4 mA, VIx = VIxH

    Logic Low Output Voltages VOAL,

    VOBL,

    VOCL,

    VODL

    0.0 0.1 V IOx = 20 µA, VIx = VIxL

    0.0 0.4 V IOx = 4 mA, VIx = VIxL

    AC SPECIFICATIONS

    ADuM5401ARWZ/ADuM5402ARWZ/

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  4/21 

    Parameter Symbol Min Typ Max Unit Test Conditions/Comments

    ADuM5403ARWZ/ADuM5404ARWZ

    Minimum Pulse Width PW 1000 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Maximum Data Rate 1 Mbps CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay tPHL, tPLH 55 100 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Pulse Width Distortion, |tPLH − tPHL| PWD 40 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay Skew tPSK 50 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Channel-to-Channel Matching tPSKCD/tPSK

    OD

    50 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    ADuM5401CRWZ/ADuM5402CRWZ/

    ADuM5403CRWZ/ADuM5404CRWZ

    Minimum Pulse Width PW 40 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Maximum Data Rate 25 Mbps CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay tPHL, tPLH 45 60 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Pulse Width Distortion, |tPLH − tPHL| PWD 6 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Change vs. Temperature 5 ps/°C CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay Skew tPSK 15 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Channel-to-Channel Matching,

    Codirectional Channels

    tPSKCD 6 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Channel-to-Channel Matching,

    Opposing Directional Channels

    tPSKOD 15 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Output Rise/Fall Time (10% to 90%) tR/tF 2.5 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Common-Mode Transient Immunity

    at Logic High Output

    |CMH| 25 35 kV/µs VIx = VDD or VISO, VCM = 1000 V,

    transient magnitude = 800 V

    Common-Mode Transient Immunity

    at Logic Low Output

    |CML| 25 35 kV/µs VIx = 0 V, V = 1000 V,

    transient magnitude = 800 V

    Refresh Rate fr 1.0 Mbps

    1 å…š 4チャンネルによる電源電流倀成分は、同䞀デヌタ・レヌトで求めおいたす。

    2 党デヌタ・レヌトが 2 Mbps の堎合、VISO電源からの電流を倖郚で䜿甚するこずができたす。2 Mbps を超えるデヌタ・レヌトでは、デヌタ・レヌトに比䟋

    しおデヌタ I/O チャンネルに流れる電流が増えたす。䞎えられたデヌタ・レヌトで動䜜する個々のチャンネル動䜜に察応する電源電流は、消費電力のセク

    ションの説明に埓っお蚈算されたす。ダむナミック I/O チャンネル負荷は倖郚負荷ずしお扱う必芁があり、VISO 電源分に含たれたす。

    3 デヌタ・チャンネルの静止状態での電源芁求は電源セクションから分けるこずはできたせん。効率には、I/O チャンネルで消費される静止電力が内郚消費

    電力の䞀郚ずしお含たれたす。 4 この電流は、VISO ピンから倖郚負荷の駆動に䜿うこずができたす。すべおのチャンネルは 25 Mbpsの最倧デヌタ・レヌトで、最倧ダむナミック負荷状態を

    衚すフル容量負荷の状態で、同時に駆動されたす。最小デヌタ・レヌト以䞋での䜿甚可胜な電流の蚈算に぀いおは、消費電力を参照しおください。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  5/21 

    電気的特性—䞀次入力電源 3.3 V/二次絶瞁型電源 3.3 V

    特に指定のない限り、3.0 V ≀ VDD1 ≀ 3.6 V、VSEL = GNDISO;すべおの電圧はそれぞれのグラりンド基準。すべおの最小/最倧仕様は掚奚動䜜範

    囲に適甚。すべおの typ 仕様は、TA = 25°C, VDD1 = 3.3 V, VISO = 3.3 V, VSEL = GNDISOでの倀です。

    è¡š 2.

    Parameter Symbol Min Typ Max Unit Test Conditions/Comments

    DC-TO-DC CONVERTER POWER SUPPLY

    Setpoint VISO 3.0 3.3 3.6 V IISO = 0 mA

    Line Regulation VISO(LINE) 1 mV/V IISO = 37.5 mA, VDD1 = 3.0 V to 3.6 V

    Load Regulation VISO(LOAD) 1 5 % IISO = 6 mA to 54 mA

    Output Ripple VISO(RIP) 50 mV p-p 20 MHz bandwidth, CBO = 0.1 µF║10 µF,

    IISO = 54 mA

    Output Noise VISO(N) 130 mV p-p 20 MHz bandwidth, CBO = 0.1 µF║10 µF,

    IISO = 54 mA

    Switching Frequency fOSC 180 MHz

    Pulse-Width Modulation Frequency fPWM 625 kHz

    iCoupler DATA CHANNELS

    DC to 2 Mbps Data Rate1

    Maximum Output Supply Current2 IISO(MAX) 60 mA f ≀ 1 MHz, VISO > 3.0 V

    Efficiency at Maximum Output Supply

    Current3

    36 % IISO = IISO(2,max), f ≀ 1 MHz

    IDD1 Supply Current, No VISO Load IDD1(Q) 14 20 mA IISO = 0 mA, f ≀ 1 MHz

    25 Mbps Data Rate (CRWZ Grade Only)

    IDD1 Supply Current, No VISO Load IDD1(D)

    ADuM5401 44 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5402 46 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5403 47 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5404 51 mA IISO = 0 mA, CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    Available VISO Supply Current4 IISO(LOAD)

    ADuM5401 42 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5402 41 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5403 39 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    ADuM5404 38 mA CL = 15 pF, f = 12.5 MHz

    IDD1 Supply Current, Full VISO Load IDD1(MAX) 175 mA CL = 0 pF, f = 0 MHz, VDD = 3.3 V, IISO = 60

    mA

    I/O Input Currents IIA, IIB, IIC,

    IID

    −10 +0.01 +10 µA

    Logic High Input Threshold VIH 0.7 × VISO,

    0.7 ×

    VIDD1

    V

    Logic Low Input Threshold VIL 0.3 × VISO,

    0.3 × VIDD1

    V

    Logic High Output Voltages VOAH,

    VOBH,

    VOCH,

    VODH

    VDD1 −

    0.2, VISO −

    0.2

    5.0 V IOx = −20 µA, VIx = VIxH

    VDD1 −

    0.5, V1SO −

    0.5

    4.8 V IOx = −4 mA, VIx = VIxH

    Logic Low Output Voltages VOAL,

    VOBL, VOCL,

    VODL

    0.0 0.1 V IOx = 20 µA, VIx = VIxL

    0.0 0.4 V IOx = 4 mA, VIx = VIxL

    AC SPECIFICATIONS

    ADuM5401ARWZ/ADuM5402ARWZ/

    ADuM5403ARWZ/ADuM5404ARWZ

    Minimum Pulse Width PW 1000 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Maximum Data Rate 1 Mbps CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay tPHL, tPLH 60 100 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  6/21 

    Parameter Symbol Min Typ Max Unit Test Conditions/Comments

    Pulse Width Distortion, |tPLH − tPHL| PWD 40 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay Skew tPSK 50 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Channel-to-Channel Matching tPSKCD/tPSKO

    D

    50 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    ADuM5401CRWZ/ADuM5402CRWZ/

    ADuM5403CRWZ/ADuM5404CRWZ

    Minimum Pulse Width PW 40 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Maximum Data Rate 25 Mbps CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay tPHL, tPLH 45 60 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Pulse Width Distortion, |tPLH − tPHL| PWD 6 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Change vs. Temperature 5 ps/°C CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Propagation Delay Skew tPSK 45 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Channel-to-Channel Matching,

    Codirectional Channels

    tPSKCD 6 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Channel-to-Channel Matching,

    Opposing Directional Channels

    tPSKOD 15 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Output Rise/Fall Time (10% to 90%) tR/tF 2.5 ns CL = 15 pF, CMOS signal levels

    Common-Mode Transient Immunity

    at Logic High Output

    |CMH| 25 35 kV/µs VIx = VDD or VISO, VCM = 1000 V,

    transient magnitude = 800 V

    Common-Mode Transient Immunity

    at Logic Low Output

    |CML| 25 35 kV/µs VIx = 0 V, V = 1000 V,

    transient magnitude = 800 V

    Refresh Rate fr 1.0 Mbps

    1 å…š 4チャンネルによる電源電流倀成分は、同䞀デヌタ・レヌトで求めおいたす。 2 党デヌタ・レヌトが 2 Mbps の堎合、VISO電源からの電流を倖郚で䜿甚するこずができたす。2 Mbps を超えるデヌタ・レヌトでは、デヌタ・レヌトに比䟋

    しおデヌタ I/O チャンネルに流れる電流が増えたす。䞎えられたデヌタ・レヌトで動䜜する個々のチャンネル動䜜に察応する電源電流は、消費電力のセク

    ションの説明に埓っお蚈算されたす。ダむナミック I/O チャンネル負荷は倖郚負荷ずしお扱う必芁があり、VISO 電源分に含たれたす。

    3 デヌタ・チャンネルの静止状態での電源芁求は電源セクションから分けるこずはできたせん。効率には、I/O チャンネルで消費される静止電力が内郚消費

    電力の䞀郚ずしお含たれたす。 4 この電流は、VISO ピンから倖郚負荷の駆動に䜿うこずができたす。すべおのチャンネルは 25 Mbpsの最倧デヌタ・レヌトで、最倧ダむナミック負荷状態を

    衚すフル容量負荷の状態で、同時に駆動されたす。最小デヌタ・レヌト以䞋での䜿甚可胜な電流の蚈算に぀いおは、消費電力を参照しおください。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  7/21 

    パッケヌゞ特性

    è¡š 3.

    Parameter Symbol Min Typ Max Unit Test Conditions

    Resistance (Input to Output)1 RI-O 10

    12 ℩

    Capacitance (Input to Output)

    CI-O 2.2 pF f = 1 MHz

    Input Capacitance2 CI 4.0 pF

    IC Junction to Ambient Thermal Resistance ΞJA 45 °C/W Thermocouple located at center of package underside,

    test conducted on four-layer board with thin traces.3

    1 デバむスは 2端子デバむスず芋なしたす。 すなわち、ピン 1ピン 8 を盞互に接続し、ピン 9ピン 16を盞互に接続したす。

    2 入力容量は任意の入力デヌタ・ピンずグラりンド間で枬定。

    3 熱解析のセクションを参照しおください。

    各皮芏制の認定

    è¡š 4.

    UL (Pending) CSA (Pending) VDE (Pending)

    Recognized under the UL1577 component

    recognition program1

    Approved under CSA Component

    Acceptance Notice #5A

    Certified according to DIN V VDE V 0884-10 (VDE V

    0884-10):2006-122

    Reinforced insulation,

    2500 V rms isolation voltage

    Reinforced insulation per CSA 60950-1-03 and

    IEC 60950-1, 300 V rms (424 V peak)

    maximum working voltage

    Reinforced insulation, 560 V peak

    File E214100 File 205078 File 2471900-4880-0001

    1 UL1577に埓い、絶瞁テスト電圧 ≥ 3000 V rmsを 1 秒間加えお各 ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 を確認テストしたす(リヌク電流怜出芏定倀

    = 10 µA)。 2

    DIN V VDE V 0884-10に埓い、各 ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 に 1,050 Vpeak 以䞊の絶瞁テスト電圧を 1秒間加えるこずによりテストしお

    保蚌されおいたす(郚分攟電の怜出芏定倀5 pC)。(*)マヌク付のブランドは、DIN V VDE V 0884-10認定補品を衚したす。

    絶瞁および安党性関連の仕様

    è¡š 5.

    Parameter Symbol Value Unit Test Conditions/Comments

    Rated Dielectric Insulation Voltage 2500 V rms 1 minute duration

    Minimum External Air Gap (Clearance) L(I01) >8.0 mm Measured from input terminals to output terminals, shortest

    distance through air

    Minimum External Tracking (Creepage) L(I02) >8.0 mm Measured from input terminals to output terminals, shortest

    distance path along body

    Minimum Internal Gap (Internal Clearance) 0.017 min mm Distance through insulation

    Tracking Resistance (Comparative Tracking Index) CTI >175 V DIN IEC 112/VDE 0303 Part 1

    Isolation Group IIIa Material Group (DIN VDE 0110, 1/89, Table 1)

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  8/21 

    DIN V VDE V 0884-10 (VDE V 0884-10)絶瞁特性

    これらのアむ゜レヌタは、安党性制限倀デヌタ以内でのみ匷化された電気的アむ゜レヌションを満たしたす。安党性デヌタの維持は、保

    護回路を䜿っお確実にする必芁がありたす。パッケヌゞ䞊の(*)マヌクは、DIN V VDE V 0884-10 認定補品を衚したす。

    è¡š 6.

    Description Conditions Symbol Characteristic Unit

    Installation Classification per DIN VDE 0110

    For Rated Mains Voltage ≀ 150 V rms I to IV

    For Rated Mains Voltage ≀ 300 V rms I to III

    For Rated Mains Voltage ≀ 400 V rms I to II

    Climatic Classification 40/105/21

    Pollution Degree per DIN VDE 0110, Table 1 2

    Maximum Working Insulation Voltage VIORM 560 V peak

    Input-to-Output Test Voltage, Method B1 VIORM × 1.875 = VPR, 100% production test, tm = 1 sec, partial

    discharge < 5 pC

    VPR 1050 V peak

    Input-to-Output Test Voltage, Method A VPR

    After Environmental Tests Subgroup 1 VIORM × 1.6 = VPR, tm = 60 sec, partial discharge < 5 pC 896 V peak

    After Input and/or Safety Test Subgroup 2 and

    Subgroup 3

    VIORM × 1.2 = VPR, tm = 60 sec, partial discharge < 5 pC 672 V peak

    Highest Allowable Overvoltage Transient overvoltage, tTR = 10 sec VTR 4000 V peak

    Safety Limiting Values Maximum value allowed in the event of a failure

    (see Figure 6)

    Case Temperature TS 150 °C

    Side 1 Current IS1 265 mA

    Side 2 Current IS2 335 mA

    Insulation Resistance at TS VIO = 500 V RS >109 ℩

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    0 50 100 150 200

    AMBIENT TEMPERATURE (°C)

    SA

    FE

    OP

    ER

    AT

    ING

    VD

    D1 C

    UR

    RE

    NT

    (m

    A)

    06

    57

    7-0

    02

    図 6.枩床ディレヌティング・カヌブ、DIN EN 60747-5-2 による安党な芏定倀のケヌス枩床に察する䟝存性

    掚奚動䜜条件

    è¡š 7.

    Parameter Symbol Min Max Unit

    Operating Temperature TA −40 +105 °C

    Supply Voltages1

    VDD1 @ VSEL = 0 V VDD 3.0 3.6 V

    VDD1 @ VSEL = 5 V VDD 4.5 5.5 V

    Minimum Load IISO(MIN) 10 mA

    1 すべおの電圧はそれぞれのグラりンドを基準ずしたす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  9/21 

    絶察最倧定栌 特に指定のない限り、呚囲枩床は 25℃です。

    è¡š 8.

    Parameter Rating

    Storage Temperature (TST) −55°C to +150°C

    Ambient Operating Temperature (TA) −40°C to +105°C

    Supply Voltages (VDD, VISO)1 −0.5 V to +7.0 V

    Input Voltage

    (VIA, VIB, VIC, VID, VSEL)1, 2

    −0.5 V to VDDI + 0.5 V

    Output Voltage

    (VOA, VOB, VOC, VOD)1, 2

    −0.5 V to VDDO + 0.5 V

    Average Output Current per Pin3

    Side 1 (IO1) −18 mA to +18 mA

    Side 2 (IOISO) −22 mA to +22 mA

    Common-Mode Transients4 −100 kV/µs to +100 kV/µs

    1 すべおの電圧はそれぞれのグラりンドを基準ずしたす。

    2 VDDIずVDDOは、それぞれチャンネルの入力偎ず出力偎の電源電圧を衚

    したす。PCボヌドのレむアりトのセクションを参照しおください。

    3 皮々の枩床に察する最倧定栌電流倀に぀いおは PCボヌドのレむアりト

    のセクションを参照しおください。 4 絶瞁障壁にたたがる同盞モヌド過枡電圧を衚したす。絶察最倧定栌を

    超える同盞モヌド過枡電圧を加えるず、ラッチアップたたは恒久的損

    傷が生ずるこずがありたす。

    䞊蚘の絶察最倧定栌を超えるストレスを加えるずデバむスに恒

    久的な損傷を䞎えるこずがありたす。この芏定はストレス定栌

    の芏定のみを目的ずするものであり、この仕様の動䜜の節に蚘

    茉する芏定倀以䞊でのデバむス動䜜を定めたものではありたせ

    ん。デバむスを長時間絶察最倧定栌状態に眮くずデバむスの信

    頌性に圱響を䞎えたす。

    ESD の泚意

    ESD静電攟電の圱響を受けやすいデバむスで

    す。電荷を垯びたデバむスや回路ボヌドは、怜知

    されないたた攟電するこずがありたす。本補品は

    圓瀟独自の特蚱技術である ESD 保護回路を内蔵

    しおはいたすが、デバむスが高゚ネルギヌの静電

    攟電を被った堎合、損傷を生じる可胜性がありた

    す。したがっお、性胜劣化や機胜䜎䞋を防止する

    ため、ESD に察する適切な予防措眮を講じるこ

    ずをお勧めしたす。

    è¡š 9.最小 50 幎の寿呜をサポヌトする最倧連続動䜜電圧 1

    Parameter Max Unit Applicable Certification

    AC Voltage, Bipolar Waveform 424 V peak All certifications

    AC Voltage, Unipolar Waveform

    Basic Insulation 600 V peak Working voltage per IEC 60950-1

    Reinforced Insulation 560 V peak Working voltage per VDE V 0884-10

    DC Voltage

    Basic Insulation 600 V peak Working voltage per IEC 60950-1

    Reinforced Insulation 560 V peak Working voltage per VDE V 0884-10 1アむ゜レヌション障壁に加わる連続電圧の倧きさを意味したす。詳现に぀いおは、絶瞁寿呜のセクションを参照しおください。

    è¡š 10.真理倀衚(正論理)

    VIx Input

    1

    VSEL

    Input

    VDD1

    State

    VDD1

    Input (V)

    VISO

    State

    VISO

    Output (V)

    VOx

    Output1 Notes

    High High Powered 5.0 Powered 5.0 High Normal operation, data is high

    Low High Powered 5.0 Powered 5.0 Low Normal operation, data is low

    High Low Powered 3.3 Powered 3.3 High Normal operation, data is high

    Low Low Powered 3.3 Powered 3.3 Low Normal operation, data is low

    High Low Powered 5.0 Powered 3.3 High Configuration not recommended

    Low Low Powered 5.0 Powered 3.3 Low Configuration not recommended

    High High Powered 3.3 Powered 5.0 High Configuration not recommended

    Low High Powered 3.3 Powered 5.0 Low Configuration not recommended

    1 VIXず VOXは、それぞれチャンネル(A、B、C、D)の入力信号ず出力信号を衚したす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  10/21

    ピン配眮およびピン機胜説明

    VDD1 1

    GND1 2

    VIA 3

    VIB 4

    VISO16

    GNDISO15

    VOA14

    VOB13

    VIC 5 VOC12

    VOD 6 VID11

    NC 7 VSEL10

    GND1 8 GNDISO9

    ADuM5401TOP VIEW

    (Not to Scale)

    06

    57

    7-0

    04

    図 7.ADuM5401 のピン配眮

    è¡š 11.ADuM5401 のピン機胜説明

    ピン番号 蚘号 説明

    1 VDD1 䞀次電源電圧、3.0 V5.5 V。

    2、8 GND1 グラりンド 1。アむ゜レヌタ䞀次のグラりンド基準。ピン 2ずピン 8は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりンドに

    接続するこずが掚奚されたす。

    3 VIA ロゞック入力 A。

    4 VIB ロゞック入力 B。

    5 VIC ロゞック入力 C。

    6 VOD ロゞック出力 D。

    7 NC このピンは解攟のたたにしおください。

    9、15 GNDISO アむ゜レヌタ・サむド 2のグラりンド・リファレンス。ピン 9ずピン 15は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりン

    ドに接続するこずが掚奚されたす。

    10 VSEL 出力電圧遞択。VSEL = VISOのずき、VISOセットポむントは 5.0 V。VSEL = GNDISOのずき、VISOセットポむントは 3.3 V。VDD1電圧ず VISO電圧は、デヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには、同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

    11 VID ロゞック入力 D。

    12 VOC ロゞック出力 C。

    13 VOB ロゞック出力 B。

    14 VOA ロゞック出力 A。

    16 VISO 倖郚負荷ぞの二次電源電圧出力、3.3 V (VSEL =ロヌ・レベル)たたは 5.0 V (VSEL =ハむ・レベル)。VDD1電圧ず VISO電圧は、デ

    ヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  11/21 

    VDD1 1

    GND1 2

    VIA 3

    VIB 4

    VISO16

    GNDISO15

    VOA14

    VOB13

    VOC 5 VIC12

    VOD 6 VID11

    NC 7 VSEL10

    GND1 8 GNDISO9

    ADuM5402TOP VIEW

    (Not to Scale)

    06

    57

    7-0

    05

    図 8.ADuM5402 のピン配眮

    è¡š 12.ADuM5402 のピン機胜説明

    ピン番号 蚘号 説明

    1 VDD1 䞀次電源電圧、3.0 V5.5 V。

    2、8 GND1 グラりンド 1。アむ゜レヌタ䞀次のグラりンド基準。ピン 2ずピン 8は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりンドに

    接続するこずが掚奚されたす。

    3 VIA ロゞック入力 A。

    4 VIB ロゞック入力 B。

    5 VOC ロゞック出力 C。

    6 VOD ロゞック出力 D。

    7 NC このピンは解攟のたたにしおください。

    9、15 GNDISO アむ゜レヌタ・サむド 2のグラりンド・リファレンス。ピン 9ずピン 15は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりン

    ドに接続するこずが掚奚されたす。

    10 VSEL 出力電圧遞択。VSEL = VISOのずき、VISOセットポむントは 5.0 V。VSEL = GNDISOのずき、VISOセットポむントは 3.3 V。VDD1電圧ず VISO電圧は、デヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには、同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

    11 VID ロゞック入力 D。

    12 VIC ロゞック入力 C。

    13 VOB ロゞック出力 B。

    14 VOA ロゞック出力 A。

    16 VISO 倖郚負荷ぞの二次電源電圧出力、3.3 V (VSEL =ロヌ・レベル)たたは 5.0 V (VSEL =ハむ・レベル)。VDD1電圧ず VISO電圧は、デ

    ヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  12/21 

    VDD1 1

    GND1 2

    VIA 3

    VOB 4

    VISO16

    GNDISO15

    VOA14

    VIB13

    VOC 5 VIC12

    VOD 6 VID11

    NC 7 VSEL10

    GND1 8 GNDISO9

    ADuM5403TOP VIEW

    (Not to Scale)

    06

    57

    7-0

    06

    図 9.ADuM5403 のピン配眮

    è¡š 13.ADuM5403 のピン機胜説明

    ピン番号 蚘号 説明

    1 VDD1 䞀次電源電圧、3.0 V5.5 V。

    2、8 GND1 グラりンド 1。アむ゜レヌタ䞀次のグラりンド基準。ピン 2ずピン 8は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりンドに

    接続するこずが掚奚されたす。

    3 VIA ロゞック入力 A。

    4 VOB ロゞック出力 B。

    5 VOC ロゞック出力 C。

    6 VOD ロゞック出力 D。

    7 NC このピンは解攟のたたにしおください。

    9、15 GNDISO アむ゜レヌタ・サむド 2のグラりンド・リファレンス。ピン 9ずピン 15は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりン

    ドに接続するこずが掚奚されたす。

    10 VSEL 出力電圧遞択。VSEL = VISOのずき、VISOセットポむントは 5.0 V。VSEL = GNDISOのずき、VISOセットポむントは 3.3 V。VDD1電圧ず VISO電圧は、デヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには、同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

    11 VID ロゞック入力 D。

    12 VIC ロゞック入力 C。

    13 VIB ロゞック入力 B。

    14 VOA ロゞック出力 A。

    16 VISO 倖郚負荷ぞの二次電源電圧出力、3.3 V (VSEL =ロヌ・レベル)たたは 5.0 V (VSEL =ハむ・レベル)。VDD1電圧ず VISO電圧は、デ

    ヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  13/21 

    VDD1 1

    GND1 2

    VOA 3

    VOB 4

    VISO16

    GNDISO15

    VIA14

    VIB13

    VOC 5 VIC12

    VOD 6 VID11

    NC 7 VSEL10

    GND1 8 GNDISO9

    ADuM5404TOP VIEW

    (Not to Scale)

    06

    57

    7-0

    07

    図 10.ADuM5404 のピン配眮

    è¡š 14.ADuM5404 のピン機胜説明

    ピン番

    号 蚘号 説明

    1 VDD1 䞀次電源電圧、3.0 V5.5 V。

    2、8 GND1 グラりンド 1。アむ゜レヌタ䞀次のグラりンド基準。ピン 2ずピン 8は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりンドに

    接続するこずが掚奚されたす。

    3 VOA ロゞック出力 A。

    4 VOB ロゞック出力 B。

    5 VOC ロゞック出力 C。

    6 VOD ロゞック出力 D。

    7 NC このピンは解攟のたたにしおください。

    9、15 GNDISO アむ゜レヌタ・サむド 2のグラりンド・リファレンス。ピン 9ずピン 15は内郚で接続されおいるため、䞡ピンを共通グラりン

    ドに接続するこずが掚奚されたす。

    10 VSEL 出力電圧遞択。VSEL = VISOのずき、VISOセットポむントは 5.0 V。VSEL = GNDISOのずき、VISOセットポむントは 3.3 V。VDD1電圧ず VISO電圧は、デヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには、同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

    11 VID ロゞック入力 D。

    12 VIC ロゞック入力 C。

    13 VIB ロゞック入力 B。

    14 VIA ロゞック入力 A。

    16 VISO 倖郚負荷ぞの二次電源電圧出力、3.3 V (VSEL =ロヌ・レベル)たたは 5.0 V (VSEL =ハむ・レベル)。VDD1電圧ず VISO電圧は、デ

    ヌタ・チャンネルの正しい動䜜のためには同じ動䜜範囲にある必芁がありたす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  14/21 

    代衚的な性胜特性

    図 11.電源効率(Typ)

    5 V/5 V および 3.3 V/3.3 V

    図 12.総合消費電力(typ)察 IISO

    デヌタ・チャンネルはアむドル

    図 13.倖郚負荷の関数ずしおの絶瞁型出力電源電流 IISO(typ)

    ダむナミック電流なし、5 V/5 V および 3.3 V/3.3 V

    図 14.短絡入力電流(typ)および電力(typ)察 VDD電源電圧

    06

    57

    7-0

    12

    OU

    TP

    UT

    VO

    LT

    AG

    E(5

    00m

    V/D

    IV)

    (100µs/DIV)

    DY

    NA

    MIC

    LO

    AD

    10% LOAD 90% LOAD

    図 15.VISO過枡負荷応答(typ)

    5 V 出力、10%から 90%ぞの負荷ステップ

    06

    57

    7-0

    13

    OU

    TP

    UT

    VO

    LT

    AG

    E(5

    00m

    V/D

    IV)

    (100µs/DIV)

    DY

    NA

    MIC

    LO

    AD

    10% LOAD 90% LOAD

    図 16.VISO過枡負荷応答(typ)

    3 V 出力、10%から 90%ぞの負荷ステップ

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  15/21 

    06

    57

    7-0

    14

    BW = 20MHz (400ns/DIV)

    5V

    OU

    TP

    UT

    RIP

    PL

    E (

    10m

    V/D

    IV)

    図 17.VISO = 5 V の出力電圧リップル(typ)

    90%負荷

    06

    57

    7-0

    15

    BW = 20MHz (400ns/DIV)

    3.3

    V O

    UT

    PU

    T R

    IPP

    LE

    (10m

    V/D

    IV)

    図 18.VISO = 3.3 V の出力電圧リップル(typ)

    90%負荷

    図 19.順方向デヌタ・チャンネルあたりの ICH電源電流(typ)

    15 pF 出力負荷

    図 20.逆方向デヌタ・チャンネルあたりの ICH電源電流(typ)

    15 pF 出力負荷

    図 21.入力あたりの IISO(D)ダむナミック電源電流(typ)

    図 22.出力あたりの IISO(D)ダむナミック電源電流(typ)

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  16/21 

    甚語

    IDD1(Q)

    IDD1(Q)は、VISOに倖郚負荷がなく、か぀ I/O ピンが 2 Mbps 以䞋

    で動䜜䞭のダむナミック電源電流がないずきに、VDD1ピンに流

    れる最小動䜜電流です。IDDIO(Q)は最小電流動䜜状態を反映した

    す。

    IDD1(D)

    IDD1(D)は、すべおのチャンネルが 25 Mbpsの最倧デヌタ・レヌト

    か぀最倧ダむナミック負荷状態を衚すフル容量負荷で同時に駆

    動されたずきの入力電源電流(typ)です。出力の抵抗負荷は、ダ

    むナミック負荷ずは別に扱う必芁がありたす。

    IDD1(MAX)

    IDD1(MAX)は、フル・ダむナミック負荷状態か぀ VISO負荷状態で

    の入力電流です。

    tPHL䌝搬遅延

    tPLH䌝搬遅延は、VIx信号の立ち䞊がり゚ッゞの 50%レベルから

    VOx信号の立ち䞊がり゚ッゞの 50%レベルたで枬定。

    tPLH䌝搬遅延

    tPLH䌝搬遅延は、VIx信号の立ち䞊がり゚ッゞの 50%レベルから

    VOx信号の立ち䞊がり゚ッゞの 50%レベルたで枬定。

    䌝搬遅延スキュヌ(tPSK)

    tPSKは、tPHLたたは tPLHにおけるワヌストケヌスの差であり、掚

    奚動䜜条件䞋で同䞀の動䜜枩床、電源電圧、出力負荷で動䜜す

    る耇数のナニット間で枬定されたす。

    チャンネル間ゲむン・マッチング

    チャンネル間マッチングは、同じ負荷で動䜜䞭の 2぀のチャン

    ネル間の䌝搬遅延差の絶察倀です。

    最小パルス幅

    最小パルス幅は、芏定のパルス幅歪みが保蚌される最小のパル

    ス幅。

    最倧デヌタ・レヌト

    最倧デヌタ・レヌトは、芏定のパルス幅歪みが保蚌される最高

    速のデヌタ・レヌトです。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  17/21 

    アプリケヌション情報

    動䜜原理

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 の DC/DC コンバ

    ヌタ・セクションは、珟代の電源で広く採甚されおいる原理に

    基づいお動䜜し、絶瞁型パルス幅倉調(PWM)垰還を持぀二次偎

    コントロヌラ・アヌキテクチャを採甚しおいたす。VDD1 電源は、

    チップ・スケヌルの䞭空トランスぞ流れる電流をスむッチする

    発振回路に電源を䟛絊したす。二次偎に倉換された電源は、3.3

    V たたは 5 V に敎流/安定化されたす。二次 (VISO)偎のコントロ

    ヌラは PWM 制埡信号を発生するこずにより出力をレギュレヌ

    ションしたす。この PWM 制埡信号は専甚の iCouplerデヌタ・チ

    ャンネルを䜿っお䞀次(VDD1)偎に送られたす。この PWM は、二

    次偎ぞ送る電源を制埡するは発振噚回路を倉調したす。垰還に

    より、非垞に倧きな電力ず効率が可胜になりたす。

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404は、VDD1電源入力に

    ヒステリシスを持぀䜎電圧ロックアりト(UVLO)機胜を内蔵しお

    いたす。この機胜により、入力電源ノむズたたは䜎速な電源の

    パワヌオン動䜜によるコンバヌタの発振が防止されたす。

    最適な負荷レギュレヌションのためには、10 mAの最小負荷電流

    が掚奚されたす。負荷が小さいず、狭いPWMパルスたたは誀り

    PWMパルスから発生する、チップ䞊のノむズが倧きくなりたす。

    このように発生された倧きなノむズにより、環境によっおはデ

    ヌタが砎壊される堎合がありたす。

    PC ボヌドのレむアりト

    0.5 W の isoPower DC/DC コ ン バ ヌ タ を 内 蔵 す るADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 デゞタル・アむ゜

    レヌタでは、ロゞック・むンタヌフェヌス甚の倖付けむンタヌ

    フェヌス回路が䞍芁です。入力電源ピンず出力電源ピンには電

    源バむパスが必芁です( 図 23 参照)。ピン 1 ずピン 2 ずの間のチ

    ップ・パッドのできるだけ近くに䜎い ESR のバむパス・コンデ

    ンサが必芁です。

    ADuM5401/ADuM5402/ ADuM5403/ADuM5404 の電源セクショ

    ンでは、非垞に呚波数の高い発振噚を䜿っお、チップ・スケヌ

    ル・トランスを介しお効率良く電力を枡しおいたす。さらに、

    iCoupler のデヌタ・セクションの通垞動䜜により、スむッチン

    グ過枡電圧が電源ピンに発生したす。耇数の動䜜呚波数に察し

    おバむパス・コンデンサが必芁になりたす。ノむズの抑圧には、

    䜎むンダクタンス高呚波のコンデンサが必芁です。リップル抑

    圧ず適切なレギュレヌションには倧きな倀のコンデンサが必芁

    です。バむパス・コンデンサは VDD1に぀いおはピン 1 ずピン 2

    の間に、VISO に぀いおはピン 15 ずピン 16 の間に、それぞれ接

    続するのが䟿利です。ノむズずリップルを抑圧するずきは、尐

    なくずも 2 個のコンデンサの䞊列組み合わせが必芁です。VDD1の掚奚コンデンサ倀は、0.1 µF ず 33 µFです。コンデンサが小型

    であるほど小さい ESR を持ちたす。たずえば、セラミック・コ

    ンデンサの䜿甚が掚奚されたす。

    䜎 ESR コンデンサの䞡端ず入力電源ピンずの間のパタヌン長は

    2 mm 以䞋にする必芁がありたす。パタヌン長が 2 mm を超える

    バむパス・コンデンサを䜿甚するず、デヌタ砎壊が発生するこ

    ずがありたす。䞡共通グラりンド・ピンがパッケヌゞ近くで盞

    互接続されおいない堎合は、ピン 1ずピン 8ずの間のバむパスお

    よびピン 9 ずピン 16 ずの間のバむパスも考慮する必芁がありた

    す。

    VDD1

    GND1

    VIA/VOA

    VIB/VOB

    VISO

    GNDISO

    VOA/VIA

    VOB/VIB

    VIC/VOC VOC/VIC

    VIC/VOD VOD/VID

    VSEL

    GND1

    BYPASS < 2mm

    GNDISO

    06

    57

    7-1

    20

    図 23.プリント回路ボヌドの掚奚レむアりト

    高い同盞モヌド過枡電圧が発生するアプリケヌションでは、ア

    む゜レヌション障壁を通過するボヌド結合が最小になるように

    泚意する必芁がありたす。さらに、劂䜕なる結合もデバむス偎

    のすべおのピンで等しく発生するようにボヌド・レむアりトを

    デザむンする必芁がありたす。この泚意を怠るず、ピン間で発

    生する電䜍差が衚 8 に芏定するデバむスの絶察最倧定栌を超え

    おしたい、ラッチアップたたは恒久的な損傷が発生するこずが

    ありたす。

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 は、フル・ロヌドず

    最倧速床で動䜜する堎合、玄 1 Wを消費するパワヌ・デバむスで

    す。アむ゜レヌション・デバむスにヒヌトシンクを䜿うこずがで

    きないため、デバむスは基本的に PCB から GND ピンぞの熱攟

    散に䟝存しおいたす。デバむスを高い呚囲枩床で䜿甚する堎合

    には、GND ピンから PCB グラりンド・プレヌンぞの熱パスを

    甚意するよう泚意が必芁です。図 23 のボヌド・レむアりトに、

    ピン 8 ずピン 9 の拡倧したパッドを瀺したす。パッドからグラ

    りンド・プレヌンぞ倧口埄のビアを蚭ける必芁がありたす。た

    た、電源プレヌンを䜿甚しおむンダクタンスを小さくする必芁

    もありたす。サヌマル・パッド内に耇数のビアを蚭けるず、チッ

    プ内郚の枩床を倧幅に䜎䞋させるこずができたす。拡倧したパ

    ッドの寞法は、蚭蚈者ず䜿甚可胜なボヌド・スペヌスによっお

    決定されたす。

    熱解析

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 は、2 個のチップ

    取り付けバドルを持぀スプリット・リヌドフレヌムに取り付けた

    4 個の内郚チップから構成されおいたす。熱解析のためには、

    ΞJA の決定に圱響する最も高いゞャンクション枩床を持぀サヌマ

    ル・ナニットずしおデバむスを扱う必芁がありたす(è¡š 3 参照)。

    ΞJA の倀ずしおは、现いパタヌンを䜿った JEDEC 芏栌の 4 局ボ

    ヌドにデバむスを実装し、自然空冷で枬定した倀を䜿いたす。

    通垞の動䜜では、ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    はフル負荷で、フル枩床範囲で出力電流の䜎䞋なしに動䜜した

    すが、PC ボヌドのレむアりトのセクションに瀺す掚奚事項に埓

    うず、PCB ぞの熱抵抗が小さくなるため、高い呚囲枩床で熱䜙

    裕を倧きくするこずができたす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  18/21 

    䌝搬遅延に関係するパラメヌタ

    䌝搬遅延時間は、ロゞック信号がデバむスを通過するのに芁す

    る時間を衚すパラメヌタです(図 24 参照)。ロゞック・ロヌレベ

    ル出力ぞの䌝搬遅延は、ロゞック・ハむレベルぞの䌝搬遅延ず

    異なるこずがありたす。

    図 24.䌝搬遅延パラメヌタ

    パルス幅歪みずはこれら 2 倀の間の最倧の差を意味し、入力信

    号のタむミングが出力信号で再珟される粟床を衚したす。

    チ ャ ン ネ ル 間 マ ッ チ ン グ ず は 、 1 ぀ の

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 デバむス内にある

    耇数のチャンネル間の䌝搬遅延差の最倧倀を意味したす。

    䌝搬遅延スキュヌは、同じ条件で動䜜する耇数の ADuM5401/

    ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 デバむス間での䌝搬遅延差の

    最倧倀を衚したす。

    EMI の考慮事項

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 デ バ ã‚€ ス の

    DC/DC コンバヌタ・セクションは、非垞に高い呚波数で動䜜し

    お、小型トランスを介しお効率良く電源を倉換する必芁があり

    たす。このため高呚波電流が発生しお、これが回路ボヌドのグラ

    りンドず電力プレヌンぞ䌝搬しお、゚ッゞ攟射ずダむポヌル攟射

    の原因になりたす。これらのデバむスを䜿甚するアプリケヌショ

    ンでは、筺䜓をグラりンドに接続するこずが掚奚されたす。筺䜓

    をグラりンドに接続できない堎合は、PCB のレむアりトで優れた

    RFデザむンを行う必芁がありたす。特に ADuM5401/ADuM5402/

    ADuM5403/ADuM5404 を察象ずした最新の PCB レむアりト掚奚

    事項に぀いおは、www.analog.comご芧ください。

    DC 粟床ず磁界耐性

    アむ゜レヌタ入力での正および負のロゞック倉化により、狭い

    パルス(1 ns)がトランスを経由しおデコヌダに送られたす。デ

    コヌダは双安定であるため、パルスによるセットたたはリセッ

    トにより入力ロゞックの倉化が衚されたす。1ÎŒs 以䞊入力にロ

    ゞック倉化がない堎合、該圓する入力状態を衚す呚期的な曎新

    パルスのセットが出力の DC 粟床を確保するために送出された

    す。デコヌダが玄 5ÎŒs 間以䞊この入力パルスを受信しないず、

    入力偎が電源オフであるか非動䜜状態にあるず芋なされ、りォ

    ッチドッグ・タむマ回路によりアむ゜レヌタ出力が匷制的にデ

    フォルト状態(è¡š 10 参照)にされたす。この状況は、ADuM5401/

    ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 デバむスではパワヌアップず

    パワヌダりンの動䜜時にのみ発生したす。

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ ADuM5404 の磁界耐性の限

    界は、トランスの受信偎コむルに発生する誘導電圧が十分倧き

    くなるり、デコヌダをセットたたはリセットさせる誀動䜜が発

    生するこずで決たりたす。この状態が発生する条件を以䞋の解

    析により求めたす。

    ADuM5401/ADuM5402/ ADuM5403/ADuM5404 の 3.3 V 動䜜は最

    も感床の高い動䜜モヌドであるため、この条件を調べたす。

    トランス出力でのパルスは 1.0 V 以䞊の振幅を持っおいたす。

    デコヌダは玄 0.5 V の怜出スレッショヌルドを持぀ので、誘導

    電圧に察しおは 0.5 V の䜙裕を持っおいたす。受信偎コむルぞの

    誘導電圧は次匏で䞎えられたす。

    V = (−dβ/dt)∑rn2; n = 1、2、 、N

    ここでβ = 磁束密床(Gauss)

    N = 受信偎コむルの巻数

    rn = 受信偎コむルの n回目の半埄(cm)

    ADuM5401/ ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 受信偎コむルの

    圢状が䞎えられ、か぀誘導電圧がデコヌダにおける 0.5 V 䜙裕

    の最倧 50%であるずいう条件が䞎えられるず、最倧蚱容磁界は

    図 25のように蚈算されたす。

    MAGNETIC FIELD FREQUENCY (Hz)

    100M

    AX

    IMU

    M A

    LL

    OW

    AB

    LE

    MA

    GN

    ET

    IC F

    LU

    XD

    EN

    SIT

    Y (

    kg

    au

    ss)

    0.0011M

    10

    0.01

    1k 10k 10M

    0.1

    1

    100M100k

    06

    57

    7-0

    19

    図 25.最倧蚱容倖郚磁束密床

    䟋えば、磁界呚波数= 1 MHzで、最倧蚱容磁界= 0.2 Kgauss の堎

    合、受信偎コむルでの誘導電圧は 0.25 V になりたす。これは怜

    出スレッショヌルドの玄 50%であるため、出力倉化の誀動䜜は

    ありたせん。同様に、仮にこのような条件が送信パルス内に存

    圚しおも(さらに最悪ケヌスの極性であっおも)、受信パルスが

    1.0 V 以䞊から 0.75V ぞ枛尐されるため、デコヌダの怜出スレッ

    ショヌルド 0.5 V に察しおなお䜙裕を持っおいたす。

    http://www.analog.com/

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  19/21 

    前 è¿° の 磁 束 密 床 倀 は 、 ADuM5401/

    ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 のトランスから䞎えられた距

    離だけ離れた特定の電流倀に察応したす。図 26 に、呚波数の関

    数ずしおの蚱容電流倀を䞎えられた距離に察しお瀺したす。図

    26 か ら 読 み 取 れ る よ う に 、 ADuM5401/

    ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 の耐性は極めお高く、圱響を

    受けるのは、高呚波でか぀郚品に非垞に近い極めお倧きな電流

    の堎合に限られたす。前述の 1 MHz の䟋では、郚品動䜜に圱響

    を䞎えるためには、0.5 kA の電流を ADuM5401/ADuM5402/

    ADuM5403/ADuM5404 から 5 mm の距離たで近づける必芁があ

    りたす。

    MAGNETIC FIELD FREQUENCY (Hz)

    MA

    XIM

    UM

    AL

    LO

    WA

    BL

    E C

    UR

    RE

    NT

    (kA

    )

    1k

    100

    10

    1

    0.1

    0.011k 10k 100M100k 1M 10M

    DISTANCE = 5mm

    DISTANCE = 1m

    DISTANCE = 100mm

    06

    57

    7-0

    20

    図 26.ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 たでの距離に

    察する最倧蚱容電流

    匷い磁界ず高呚波が組合わさるず、プリント回路ボヌドのパタ

    ヌンで圢成されるルヌプに十分倧きな誀差電圧が誘導されお、

    埌段回路のスレッショヌルドがトリガヌされおしたうこずに泚

    意が必芁です。パタヌンのレむアりトでは、このようなこずが

    発生しないように泚意する必芁がありたす。

    消費電力

    VDD1 電源入力は、iCoupler デヌタ・チャンネルや電源コンバヌ

    タに電源を䟛絊したす。このためデヌタ・コンバヌタおよび䞀

    次ず二次の I/O チャンネルを流れる静止電流は別々に求めるこ

    ずはできたせん。これらのすべおの静止電力芁求は、図 27 に瀺

    すように IDD1(Q)電流に含たれおいたす。合蚈 IDD1 電源電流は、

    静止動䜜電流、I/O チャンネルから芁求されるダむナミック電流

    IDD1(D)、すべおの倖郚 IISO負荷の和に䞀臎したす。

    CONVERTER

    PRIMARY

    CONVERTER

    SECONDARY

    PRIMARY

    DATA

    I/O

    4CH

    IDDP(D)

    E

    SECONDARY

    DATA

    I/O

    4CH

    IISO(D)

    IISOIDD1(Q)

    IDD1(D)

    06

    57

    7-0

    24

    図 27. ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 内の消費電力

    ダむナミック I/O 電流は、fr のリフレッシュ・レヌトより高い速

    床でチャンネルが動䜜するずきにのみ消費されたす。各チャンネ

    ルのダむナミック電流は、そのデヌタ・レヌトにより決定された

    す。図 19 に順方向方向のチャンネルの電流を瀺したす。これは、

    デバむスの VDD1 偎の入力を意味したす。図 20 に逆方向方向の

    チャンネルの電流を瀺したす。これは、デバむスの VISO 偎の入

    力を意味したす。䞡図は 15 pF (typ)負荷の堎合です。

    次匏を䜿うず合蚈 IDD1電流を蚈算するこずができたす。

    IDD1 = (IISO × VISO)/(E × VDD1) + Σ ICHn; n = 14 (1)

    ここで、IDD1 は合蚈電源入力電流。ICHn は、1 ぀のチャンネルを

    流れる電流で、チャンネル方向に応じお図 19 たたは図 20 から

    求められたす。IISO は、二次偎の倖郚負荷を流れる電流です。E

    は、VISOず VDD1の泚目する条件で図 11から埗られる 100 mAè² 

    荷での電源効率です。

    最倧倖郚負荷は、ダむナミック出力負荷から最倧蚱容負荷を枛

    算しお蚈算されたす。

    IISO(LOAD) = IISO(MAX) − Σ IISO(D)n; n = 14 (2)

    ここで、IISO(LOAD)は、二次偎倖郚負荷に䟛絊できる電流。IISO(MAX)は、VISOの二次偎最倧倖郚負荷電流。IISO(D)nは、入力たたは出力

    チャンネルを流れる VISO からのダむナミック負荷電流(図 21 ず

    図 22参照)。

    前の解析は、各デヌタ出力が 15 pF 容量負荷の堎合です。容量負

    荷が 15 pF より倧きい堎合、IDD1ず IISO(LOAD)の解析に含たれる電

    流が倧きくなりたす。

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  20/21 

    電源に察する考慮事項

    ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404 電力入力、䞀次偎

    のデヌタ入力チャンネル、二次偎のデヌタ入力チャンネルはす

    べお、UVLO 回路の早すぎる動䜜から保護されおいたす。最小

    動䜜電圧より䞋で、電源コンバヌタは発振噚を非アクティブに維

    持するため、すべおの入力チャンネル・ドラむバずリフレッシュ

    回路はアむドル状態になりたす。出力は、ロヌ・レベル状態に維

    持されたす。これにより、パワヌアップ動䜜時およびパワヌダ

    りン動䜜時に未定矩状態の送信が防止されたす

    VDD1 ぞ電源を加えるずき、UVLO の蚭定されおいる電圧に到達

    するたで、䞀次偎の回路がアむドル状態に維持されたす。その

    時点で、デヌタ・チャンネルは、二次偎からデヌタ・パルスを

    受信するたでに、デフォルトのロヌ・レベル出力状態に初期化

    されたす。

    䞀次偎の入力チャンネルは、入力をサンプルしお、非アクティブ

    の二次出力ぞパルスを送信したす。二次偎のコンバヌタは、䞀

    次から電源の受け取りを開始し、VISO 電圧は䞊昇を開始したす。

    二次偎の UVLO に到達するず、二次偎出力はデフォルトのロ

    ヌ・レベル状態に初期化され、察応する䞀次偎入力からデヌタ

    (倉化たたは DC リフレッシュ・パルス)が受信たでこの状態を

    維持したす。二次偎が初期化されおから出力状態が䞀次偎入力

    に呌応するたで、1 µs を芁したす。

    二次偎入力は、状態をサンプルしお、それを䞀次偎ぞ送信した

    す。出力は、二次偎がアクティブになっおから 1 䌝搬遅延埌に

    有効になりたす。

    二次偎のレヌト倉化は、負荷条件、入力電圧、遞択された出力

    電圧レベルに䟝存するため、有効デヌタが必芁になる前にコン

    バヌタが安定化するように、デザむンの際に泚意する必芁があり

    たす。

    電源が VDD1 から切り離されるず、䞀次偎のコンバヌタずカプラ

    ヌは、UVLO レベルに到達したずきシャットダりンしたす。二

    次偎は、電源の受け取りを停止しお、攟電を開始したす。二次

    偎の出力は、䞀次から受信した盎前の状態を保持したす。UVLO

    レベルに到達しお出力がデフォルトのロヌ・レベル状態になるか、

    たたは出力が入力に動䜜がないこずを怜出しお二次電源が

    UVLO に到達する前に出力がデフォルト倀に蚭定されるたで、

    盎前の状態の保持が継続されたす。

    絶瞁寿呜

    すべおの絶瞁構造は、十分長い時間電圧ストレスを受けるずブ

    レヌクダりンしたす。絶瞁性胜の䜎䞋率は、絶瞁に加えられる

    電圧波圢の特性に䟝存したす。アナログ・デバむセズは、広範

    囲 な セ ッ ト の 評 䟡 を 実 æ–œ し お ADuM5401/ADuM5402/

    ADuM5403/ADuM5404 内の絶瞁構造の寿呜を枬定しおいたす。

    定栌連続動䜜電圧より高い電圧レベルを䜿った加速寿呜テスト

    が行われおいたす。幟぀かの動䜜条件に察する加速ファクタを

    求めるず、泚目する動䜜電圧での故障たでの時間を蚈算するこ

    ずができたす。衚 9 に、幟぀かの動䜜条件での 50 幎のサヌビス

    寿呜に察するピヌク電圧の䞀芧を瀺したす。倚くのケヌスで、

    テスト機関により認定された動䜜電圧は 50 幎サヌビス寿呜の電

    圧より高くなっおいたす。蚘茉したサヌビス寿呜電圧より高い

    動䜜電圧で動䜜させるず、早期に絶瞁故障が発生したす。

    ADuM5401/ADuM5402/ ADuM5403/ ADuM5404 の絶瞁寿呜は、

    アむ゜レヌション障壁に加えられる電圧波圢のタむプに䟝存し

    たす。iCoupler 絶瞁構造の性胜は、波圢がバむポヌラ AC、ナニ

    ポヌラ AC、DC のいずれであるかに応じお、異なるレヌトで䜎

    䞋したす。図 28、図 29、図 30 に、これらのアむ゜レヌシ

    ョン電圧波圢を瀺したす。

    バむポヌラ AC 電圧は最も厳しい環境です。バむポヌラ AC 条

    件での 50 幎動䜜寿呜の目暙により、アナログ・デバむセズが掚

    奚する最倧動䜜電圧が決定されおいたす。

    ナニポヌラ AC たたはナニポヌラ DC 電圧の堎合、絶瞁に加わ

    るストレスは倧幅に尐なくなりたす。このために高い動䜜電圧

    での動䜜が可胜になり、さらに 50 幎のサヌビス寿呜を実珟する

    こずができたす。衚 9 に瀺す動䜜電圧は、ナニポヌラ AC 電圧た

    たはナニポヌラ DC 電圧のケヌスに適合する堎合、50 幎最小寿

    呜に適甚するこずができたす。図 29 たたは図 30 適合しない絶

    瞁電圧波圢は、バむポヌラ AC 波圢ずしお扱う必芁があり、ピ

    ヌク電圧は衚 9 に瀺す 50 幎寿呜電圧倀に制限する必芁がありた

    す。

    0V

    RATED PEAK VOLTAGE

    05

    00

    7-0

    21

    図 28.バむポヌラ AC 波圢

    0V

    RATED PEAK VOLTAGE

    05

    00

    7-0

    23

    図 29.DC 波圢

    NOTES:1. THE VOLTAGE IS SHOWN AS SINUSOIDAL FOR ILLUSTRATION PURPOSES ONLY. IT IS MEANT TO REPRESENT ANY VOLTAGE WAVEFORM VARYING BETWEEN 0 AND SOME LIMITING VALUE. THE LIMITING VALUE CAN BE POSITIVE OR NEGATIVE, BUT THE VOLTAGE CANNOT CROSS 0V.

    0V

    RATED PEAK VOLTAGE

    05

    00

    7-0

    22

    図 30.ナニポヌラ AC 波圢

  • ADuM5401/ADuM5402/ADuM5403/ADuM5404

    Rev. 0  21/21

    倖圢寞法

    CONTROLLING DIMENSIONS ARE IN MILLIMETERS; INCH DIMENSIONS

    (IN PARENTHESES) ARE ROUNDED-OFF MILLIMETER EQUIVALENTS FOR

    REFERENCE ONLY AND ARE NOT APPROPRIATE FOR USE IN DESIGN.

    COMPLIANT TO JEDEC STANDARDS MS-013-AA

    03

    27

    07

    -B

    10.50 (0.4134)

    10.10 (0.3976)

    0.30 (0.0118)

    0.10 (0.0039)

    2.65 (0.1043)

    2.35 (0.0925)

    10.65 (0.4193)

    10.00 (0.3937)

    7.60 (0.2992)

    7.40 (0.2913)

    0.75 (0.0295)

    0.25 (0.0098) 45°

    1.27 (0.0500)

    0.40 (0.0157)

    COPLANARITY0.10 0.33 (0.0130)

    0.20 (0.0079)

    0.51 (0.0201)

    0.31 (0.0122)

    SEATINGPLANE

    8°

    0°

    16 9

    81

    1.27 (0.0500)BSC

    図 31.16 ピン暙準スモヌル・アりトラむン・パッケヌゞ[SOIC_W]

    ワむド・ボディ(RW-16)

    寞法: mm (むンチ)

    オヌダヌ・ガむド

    Model

    Number

    of Inputs,

    VDD1 Side

    Number

    of Inputs,

    VISO Side

    Maximum

    Data Rate

    (Mbps)

    Maximum

    Propagation

    Delay, 5 V (ns)

    Maximum

    Pulse Width

    Distortion (ns)

    Temperature

    Range (°C)

    Package

    Description

    Package

    Option

    ADuM5401ARWZ1, 2

    3 1 1 100 40 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    ADuM5401CRWZ1, 2

    3 1 25 60 6 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    ADuM5402ARWZ1, 2

    2 2 1 100 40 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    ADuM5402CRWZ1, 2

    2 2 25 60 6 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    ADuM5403ARWZ1, 2

    1 3 1 100 40 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    ADuM5403CRWZ1, 2

    1 3 25 60 6 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    ADuM5404ARWZ1, 2

    0 4 1 100 40 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    ADuM5404CRWZ1, 2

    0 4 25 60 6 −40 to +105 16-Lead

    SOIC_W

    RW-16

    1 テヌプずリヌルを提䟛しおいたす。RL サフィックスを远加するず、13むンチ(1,000個)のテヌプおよびリヌル・オプションが指定されたす。

    2 Z = RoHS 準拠補品

    D06

    57

    7-0

    -5/0

    8(0

    )-J


Recommended