奈良薬 より 中学校 里帰 りした 国宝 御代田中学校長 勝見 藤一 80 15 21 11 25 70 御代田中学校と刻まれた瓦 小沼中学校刻まれた瓦 みよた広報 やまゆり  みよた広報 やまゆり 2017 201710 10月号 月号 20 20

X a ¸ l< `h E à · 2017-09-25 · X £ ` É a ¤¶Í t l< `h E w à E > ¤¶Í Õ _ {° ` öOT Ðw óoM D ó QUôMwpxsMpT`h ¸ ]w wSÉw0 tÉpx C_^ d p`hU Ï `l ¤¶Íw

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

奈良薬や く

師し

寺じ

より

中学校に里帰りした国宝の瓦

御代田中学校長勝見 藤一

御代田中学校の瓦は、まだ瓦としてこ

れから十分耐えられるので、再び薬師

寺東塔の屋根にのることになりました。

これはあくまで私の予想ですが、旧伍

賀中学校の名前が刻まれた瓦も、薬師

寺では発見されませんでしたが、もし

かしたら奈良県の他のお寺の屋根に

のっている可能性が高いのではないで

しょうか。

 

現在80歳代前半の御代田中学校の先

輩方は、修学旅行でお世話になってい

る薬師寺の解体修理に、少しでも力に

なろうと、瓦の寄付を行いました。

 

今、ここに寄進銘瓦が里帰りしたわ

けですが、この国宝の瓦を見て、当時

の御代田中学校の先輩方の思いに心を

はせ、その気持ちを受け継ぎ、また、

その思いを後輩に引き継いでいってほ

しいと思います。

 

奈良県では、全国から寄せられた浄

財と国庫補助金により、法隆寺、薬師

寺、東大寺、唐招提寺を含む15寺社の

保存修復が行われました。

 

時は流れて、薬師寺では、平成21年

から110年ぶりに東塔(国宝三重塔)

の解体修理を行っていますが、この解

体修理に伴って、長野県内の学校名が

刻まれた寄進銘瓦363枚が発見され、

その中に、本校の前身である旧小沼中

学校と旧御代田中学

校から贈られた瓦

も発見されたというわけです。

 

本来、国宝の建造物の場合、解体修

理に伴って、不採用瓦は粉砕処分にな

るようですが、長野県内の学校から

「ぜひ、学校に戻していただき校内で

保管・展示をしたい」という意向が強く

示されたことから、瓦の一部が欠けて

不採用になった、旧小沼中学校の瓦が

本校に里帰りしたというわけです。旧

 

私は、7月11日に長野市の信濃教育

会館で行われた、薬師寺東塔「縁の瓦」

里帰り式に出席し、「旧小沼中学校」と

釘書きされた1枚の国宝瓦を学校に

持って参りました。

 

薬師寺は、国宝の薬師三尊像が奉ら

れ、東塔は奈良時代、730年に建て

られたと云われており、建立されてか

ら1287年が経過し、国宝となって

います。東塔は、昭和25年に一部修理

されましたが、建て替えには莫大な費

用がかかりますので、戦後まもなくの

この頃は、建て替え費用もなく、奈良

県国宝保存連盟では「国宝保存学徒募

金」を全国から募ったそうです。当時、

奈良県の寺社間では、「長野県内の修

学旅行生徒の見事な見学態度と事前学

習の深さに対して高い評価があり、全

国に先駆けて、まず長野県の学徒の皆

さんにお願いしよう」と募金の依頼が

あったそうです。その呼びかけに応え

て、長野県内の学校から、およそ70万

円(現在のお金に換算すると約2、00

0万円)の募金が奈良県国宝保存連盟

に届けられました。

御代田中学校と刻まれた瓦

小沼中学校刻まれた瓦

みよた広報 やまゆり みよた広報 やまゆり 20172017年年1010月号 月号 ((2020))  

問い合わせ先 B&G海洋センター (32)6114

開 催 日 11月5日(日)※雨天の場合は中止(受付8時00分、開会式8時30分、競技開始9時00分)参 加 費 無料申 込 先 申込書に記入し、B&G海洋センターへ申し込んでください。

申込締切 10月13日(金)参加資格 ○未就学の年長児以上で御代田町に在住、または在勤の者     ○健康で各部門のコースを完走できる者     ○未就学の年長児・小・中・高校生は、保護者の承諾書が必要です。参加部門 ~各部門に個人の部と団体の部があります~     ※低学年、高校一般(6km)は団体の部はありません。     【1.5kmコース】     低学年の部(小1,2年生)     ファミリーの部低学年の部(小1・2年生)     ※ファミリーの部:未就学の年長児~小学2年              生の子と保護者のペア     【3.0kmコース】     中学年の部(小3,4年生)     高学年の部(小5,6年生)     中学生の部(中学生)     高校一般の部(高校~社会人)     【6.0kmコース】     高校一般の部(高校~社会人)

表  彰  個人賞は個人のタイムで各部門の上位者3名を、団体賞はチーム3人の合計タイムで各部門の上位3チームをそれぞれ男女別に、ファミリーの部は上位3組を表彰します。

コース順路1.5km スタート~A・B・C・D・E~ゴール3.0km スタート~ F・G・H・B・C・I・J・K・E~ゴール6.0km スタート~ F・G・H・B・C・I・J・K・E×2周~ゴール※A・B・C・D・E区間は歩道・遊歩道を走ってください。

町教育委員会・体育協会では第33回町民健康マラソン大会を開催します。3人の合計タイムで競う団体部門の町民団体マラソン大会も同時に開催します。

個人の部と団体の部への重複参加も可能です。仲間を誘い、ふるってご参加ください。

●雪窓公園

●大林 児童館●大林 児童館

●テニスコート●テニスコート

 ●ファミリーマート ●ファミリーマート

●ひまわり 薬局●ひまわり 薬局

●B&G海洋センター●B&G海洋センター

●町営グラウンド

●雪窓球場

●雪窓保育園

南小学校●

●シチズンマシナリー

●御代田中央記念病院 E区間E区間F区間F区間

G区間G区間

B区間B区間

A区間A区間

C区間C区間

J区間J区間

K区間K区間I区間I区間

H区間H区間

D区間D区間ⒼⓈ

Ⓢ=スタート:トラックを1周してから周回コースに出る。Ⓖ=ゴール :トラックを1周してからゴール。

1.5kmコース3kmコース1.5km、3km共通コース

参加者募集第33回

町民健康マラソン大会第12回

町民団体マラソン大会兼

【申し込み・問い合わせ先】 B&G海洋センター (32)6114

平野早矢香講習会withスティガ  ロンドンオリンピック卓球競技女子団体銀メダリスト平野早矢香さんが御代田町にやってくる!福原愛選手・石川佳純選手と共に戦った、ロンドンオリンピックのお話や、地元選手とのチャレンジマッチなど、卓球経験のない方にも楽しんでいただける内容となっています。

開催!

場 所 B&G海洋センター体育館入場券 1人500円(先着100名)1人2枚まで※ 入場券販売は10月15日(日)からB&G海洋センターにて開始します。  販売時間は午前9時~午後5時(月曜日は休館)入場券は、なくなり次第終了となります。主 催 御代田町体育協会卓球部

日 時 11月3日(金)文化の日    午後1時30分 開場 午後2時開始

((2121)) みよた広報 やまゆり  みよた広報 やまゆり 20172017年年1010月号月号