1
堺伝統産業会館 堺伝統産業会館 山口家住宅 山口家住宅 百舌鳥古墳群 お土産ショップもず庵 百舌鳥古墳群 お土産ショップもず庵 清学院 清学院 本舗(取材協力) 本舗(取材協力) 妙國寺前 妙國寺前 妙國寺 妙國寺 堺高等学校 堺高等学校 墳群 古墳 古墳 古墳 古墳 古墳 古墳 鳥古 鳥古 鳥古 鳥古 鳥古 舌鳥 舌鳥 古墳群 古墳 墳群 舌鳥 舌鳥 古墳 古墳群 墳群 もず庵 もず もず もず プも ップ ップ ップ ップ 産ショップ 産シ 産シ ショ ショ 土産 土産 土産 土産 土産 もず庵 ず庵 土産シ 産シ プも プも ず庵 ず庵 C 12 D 美原体育館 美原体育館 南阪奈道路 東除川 東除川 13 多治井グラウンド 大野芝中 大野芝中 多治井グラウンド 桑田産業(株) 桑田産業(株) (有)堺美術オークション会 (有)堺美術オークション会 11 B 寿司廣 寿司廣 A B C D A 則夫と佐輔、学芸員の田中が海に沈む夕日を 眺めているシーンを撮影 1 5 2 6 3 7 8 9 4 ビジネスホテルニュー大浜 西田がマスターを務め、則夫と佐輔が悪だくみをする 居酒屋「土竜」でのシーンを撮影 6 居酒屋おやじ 則夫と佐輔に学芸員の田中が住吉祭礼図屏風を見なが ら解説をしているシーンを撮影 10 堺市博物館  7 (株)松倉茶舗 8 (株)小森商店 1 旧堺燈台 利休の和歌の解釈について則夫と佐輔が話を するシーンを撮影 3 さかい利晶の杜 若かりし佐輔の作品が表彰された授賞式会場だけでなく、 チャペルやスカイラウンジなどいくつかのシーンを撮影 2 ホテル・アゴーラ リージェシー堺  譲り状の材料となる紙を切るよっちゃんの回想シーンを撮影 9 宮川芳文堂 桐箱を作る材木屋の回想シーンを撮影 12 桑田産業(株) 佐輔から利休の茶碗をだまし取れると決まった則夫 がいまりと祝杯あげる寿司屋のシーンを撮影 11 寿司廣 佐輔の生活しているアパートのシーンを撮影 業者向けに行われる古美術・道具市に則夫や棚橋、 樋渡が参加しているシーンを撮影 (有)堺美術オークション会 幻の利休の茶器のオークションシーンや蔵での シーンを撮影 撮影支援協力 堺フィルムオフィス TEL:072-233-5258 5 10 佐輔が話を 若かりし佐輔の作品が表彰された授賞式会場だけでな チャペルやス カイ カイ ラウ ンジ など いく つか のシ ーンを その他撮影風景 則夫が樋渡と棚橋にしてやられるシーンを撮影 佐輔の回想で登場する樋渡の店「樋渡開花堂」のシーンを撮影 則夫といまりが宿泊していたビジネスホテルのシーンを撮影 4 ワンカルビ堺西店 則夫といまりが母親の話をする焼肉屋のシーンを撮影 住所:堺区山本町3-85-1 TEL:072-227-4129 住所:堺区大浜北町5-1-22 TEL:072-228-7198(堺市文化財課) 住所:堺区宿院町西2-1-1 TEL:072-260-4386 住所:堺区戎島町4-45-1 TE L:072-224-6180 住所:西区鳳西町1-72-5 TEL:072-263-2033 住所:中区土塔町91 TEL:072-237-5556 住所:美原区小平尾933 TEL:072-363-7333 住所: 堺区大浜北町 3-11-3 TEL:072-221-2515 住所:堺区栄橋町1-6-1 TEL:072-222-2268 住所:堺区熊野町東1-2-22 TEL:072-238-6188 住所:堺区熊野町東3-2-26 TEL:072-233-3530 住所:堺区南旅籠町東1-2-11 TEL:072-238-2256 住所:堺区百舌鳥夕雲町 2丁 TEL:072-245-6201 13 関西の中央部に位置し、面積 149.82 平方キロメートル、人 口 83 万人を有する政令指定都市。南大阪の中核的都市と して発展。堺ゆかりの人には、茶道を大成したわび茶の祖・ 千利休や、明治から昭和を短歌とともに生きた情熱の歌人・ 与謝野晶子などがいる。劇中でも登場する 「さかい利晶の杜」では、2 人にまつわる展示や 映像、茶の湯なども楽しめる。世界最大級の 墳墓である仁徳天皇陵古墳をはじめとする 百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録を 目指した国内推薦も決定し、国内外から 注目を集める。 旧堺燈台 旧堺燈台 ホテル・アゴーラ リージェシー堺 ホテル・アゴーラ リージェシー堺 居酒屋おやじ 居酒屋おやじ ビジネスホテル ニュー大浜 ビジネスホテル ニュー大浜 さかい利晶の杜 さかい利晶の杜 (株)松倉茶舗 (株)松倉茶舗 (株)小森商店 (株)小森商店 ワンカルビ堺西店 ワンカルビ堺西店 宮川芳文堂 宮川芳文堂 堺市博物館 堺市博物館 ( 取材協力) むさし屋(取材協力)

uso-800 U 001.p1...5 2 6 3 7 8 9 ビジネスホテルニュー大浜 4 西田がマスターを務め、則夫と佐輔が悪だくみをする ... uso-800_U_001.p1.pdf Author 0857okano

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: uso-800 U 001.p1...5 2 6 3 7 8 9 ビジネスホテルニュー大浜 4 西田がマスターを務め、則夫と佐輔が悪だくみをする ... uso-800_U_001.p1.pdf Author 0857okano

堺伝統産業会館堺伝統産業会館

山口家住宅山口家住宅

百舌鳥古墳群お土産ショップもず庵百舌鳥古墳群お土産ショップもず庵

清学院清学院

本舗(取材協力)本舗(取材協力)

妙國寺前妙國寺前

妙國寺妙國寺

堺高等学校堺高等学校

庵庵庵ずず群群群墳群墳古墳古墳古墳古墳古墳古墳鳥古古古古古鳥古鳥古鳥古鳥古鳥鳥鳥鳥鳥舌鳥舌鳥舌 群群古墳群墳古墳古 群群群墳群墳舌鳥舌鳥古墳古墳群墳群

ずもず庵もずもずもずプもプププププップププッププッププップ産ショップショッッシシ プッ産シシ プッ産ショショショシ土産土土産土産土産土産 もず庵庵ず庵庵庵ももプもず庵ず庵庵庵庵庵庵土土産シ産ショップもプもず庵ず庵

11

B C

12

D

美原体育館美原体育館

南阪奈道路

東除川

東除川

13

多治井グラウンド

大野芝中大野芝中

多治井グラウンド

桑田産業(株)桑田産業(株) (有)堺美術オークション会(有)堺美術オークション会寿司廣寿司廣

11

B

寿司廣寿司廣

A

B CD

A

則夫と佐輔、学芸員の田中が海に沈

む夕日を

眺めているシーンを撮影

1

5

2

6

3

7

8

9

4ビジネスホテルニュー大浜

西田がマスターを務め、則夫と佐輔が悪だくみをする居酒屋「土竜」でのシーンを撮影

6 居酒屋おやじ

則夫と佐輔に学芸員の田中が住吉祭礼図屏風を見ながら解説をしているシーンを撮影

10 堺市博物館 

7(株)松倉茶舗

8(株)小森商店

1 旧堺燈台

利休の和歌の解釈について則夫と佐輔が話を

するシーンを撮影

3 さかい利晶の杜

宅宅宅宅宅宅宅宅宅宅宅

若かりし佐輔の作品が表彰された授賞式会場だけでなく、チャペルやスカイラウンジなどいくつかのシーンを撮影

2 ホテル・アゴーラ リージェシー堺 

譲り状の材料となる紙を切るよっちゃんの回想シーンを撮影

9 宮川芳文堂

桐箱を作る材木屋の回想シーンを撮影

12 桑田産業(株)

佐輔から利休の茶碗をだまし取れると決まった則夫がいまりと祝杯あげる寿司屋のシーンを撮影

11 寿司廣

佐輔の生活しているアパートのシーンを撮影

業者向けに行われる古美術・道具市に則夫や棚橋、樋渡が参加しているシーンを撮影

(有)堺美術オークション会

幻の利休の茶器のオークションシーンや蔵でのシーンを撮影

撮影支援協力 堺フィルムオフィス TEL:072-233-5258

5

10

佐輔が話を

若かりし佐輔の作品が表彰された授賞式会場だけでなチャペルやスカイカイラウンジなどな いくつかのシの ーンを

その他撮影風景

則夫が樋渡と棚橋にしてやられるシーンを撮影

佐輔の回想で登場する樋渡の店「樋渡開花堂」のシーンを撮影

則夫といまりが宿泊していたビジネスホテルのシーンを撮影

4 ワンカルビ堺西店

則夫といまりが母親の話をする焼肉屋のシーンを撮影

住所:堺区山本町 3-85-1 TEL:072-227-4129

住所:堺区大浜北町5-1-22

TEL:072-228-7198(堺市文化財課)

住所:堺区宿院町西 2-1-1TEL:072-260-4386

住所:堺区戎島町 4-45-1TEL:072-224-6180

住所:西区鳳西町 1-72-5TEL:072-263-2033

住所:中区土塔町 91TEL:072-237-5556

住所:美原区小平尾 933TEL:072-363-7333

住所:堺区大浜北町3-11-3TEL:072-221-2515

住所:堺区栄橋町 1-6-1TEL:072-222-2268

住所:堺区熊野町東 1-2-22TEL:072-238-6188

住所:堺区熊野町東 3-2-26TEL:072-233-3530

住所:堺区南旅籠町東 1-2-11TEL:072-238-2256

住所:堺区百舌鳥夕雲町 2丁TEL:072-245-6201

13

関西の中央部に位置し、面積149.82平方キロメートル、人口 83 万人を有する政令指定都市。南大阪の中核的都市として発展。堺ゆかりの人には、茶道を大成したわび茶の祖・千利休や、明治から昭和を短歌とともに生きた情熱の歌人・与謝野晶子などがいる。劇中でも登場する「さかい利晶の杜」では、2人にまつわる展示や映像、茶の湯なども楽しめる。世界最大級の墳墓である仁徳天皇陵古墳をはじめとする百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録を目指した国内推薦も決定し、国内外から注目を集める。

旧堺燈台旧堺燈台ホテル・アゴーラ リージェシー堺ホテル・アゴーラ リージェシー堺

居酒屋おやじ居酒屋おやじ

ビジネスホテルニュー大浜ビジネスホテルニュー大浜

さかい利晶の杜さかい利晶の杜

(株)松倉茶舗(株)松倉茶舗

(株)小森商店(株)小森商店

ワンカルビ堺西店ワンカルビ堺西店

宮川芳文堂宮川芳文堂

堺市博物館堺市博物館

むさし屋(取材協力)むさし屋(取材協力)