4
1500 2500 3500 2017年4月 5 6 7 (ドル) 分裂騒ぎ 再上昇 0 500 1000 2013年 14 15 (ドル) マウントゴックス破たん事件 マウントゴックス破たん事件 0 2,000 1,000 3,000 2013年 16 14 15 17 (ドル) ビットコイン分裂騒動 Vol.033 月刊 / サンワード貿易株式会社 無料 2017SUNWARD TRADING INC. Sep 9 月号) ビットコイン分裂 日本時間8月1日午後 10 時 10 分、新 しいビットコインが誕生し、ビットコイ ンは2つに割れた。新しいビットコイン の名前はビットコインキャッシュ。これ によりビットコインは従来のビットコイ ンとビットコインキャッシュというふた つの通貨に分裂した。 ビットコイン、日本人(?)ナカモト サトシが創案したと言われるこの仮想通 貨は今や世界中で使われるようになり、 その価格はついに 3,000 ドルを超えてし まった。(8月10日現在) ビットコインなるものが誕生したのは 2009 年。ゼロからスタートして、まだ 10 年にも満たないものが、あれよあれよ と急騰し、なんと 3,000 ドルの価値を持 つようになった。これはまさに現代の錬 金術と言っていいだろう。金(ゴールド) の価格が1トロイオンス 1,250 ドル前後 だということを考えると、1ビットコイ ンは金の2倍以上の価値になってしまっ た。何もないところからビットコインは 大量の金を創り出したと言っていい。 さて、ビットコインの分裂騒ぎがなぜ 起こったか?ビットコインは世界で一番 流通量の多い人気仮想通貨だが、これは 一番歴史があるから。仮想通貨としての ポテンシャルは後からできた仮想通貨の 方が優れている。 例えばブロックチェーンの容量の問題。 ブロックチェーンと言うのは仮想通貨の 取引履歴を記した帳簿のようなもの。こ の帳簿がしっかりとしているため、管理 している銀行等の機関がなくても仮想通 貨は安全に取引できることが担保されて いる。 そのブロックチェーンの容量がビット コインは小さい。それにも関わらず取引 量が急増したため取引に遅延が生じ始め た。送金や払い出しをするときに時間が かかりだしたのである。これは仮想通貨 としては致命的欠陥だ。このままでは後 発の仮想通貨にその地位を代わられてし まう。ということで、容量を大きくする 改革をしようというのが今回の分裂の きっかけだ。 しっかりした機関がバックにあれば、 計画的にビットコインを改良していくと 小次郎講師こと 手塚宏二(てづかこうじ)氏 株式・FX・コモディティのトレードコー チ。小次郎講師流に改良したタートル ズトレードを伝授し、一流投資家を育 てる。個人投資家のカリスマコーチン グプロとして人気を博し、現在は二千 人を超える門下生を抱えている。投資 教育の第一人者として、「正しい投資教 育を根付かせること」をライフワーク とする。小次郎講師投資塾々長、チャー ト研究・トレード手法研究家。 ◆ http://kojirokousi.com/ ※すべてビットコイン/米ドルのグラフ。ロイター社提供の 2017 年 8 月 14 日現在の情報をもとに サンワード貿易が作成。【1】は日足、【2】、【3】は週足。 ころだが、ビットコインにそんなものは ない。新型のビットコインにすべきだと いう一派と、いやいや従来のビットコイ ンで十分という一派に分かれて意見の集 約ができない。そこで利用者のある団体 が見切り発車で新しいビットコインをス タートさせたのだ。それがビットコイン キャッシュ。本来なら進化したビットコ インキャッシュの方が伸びそうだが、残 念ながら今のところ、そちらの利用量は 少ない。分裂騒ぎで急落していた旧ビッ トコインが再度人気を取り戻し、なんと 新高値を更新していった。(図【1】) このことはメリットとデメリットがあ る。メリットは分裂騒ぎというひとつの 危機を超えてビットコインが支持された ということ。デメリットは性能が悪い通 貨の方が生き残りそうだということだ。 渋谷マウントゴックス事件 ビットコインには過去にもうひとつの 試練があった。2014 年、ビットコイン は崩壊につながりかねないほどの危機に 陥った。日本の渋谷にあったビットコイ ンの取引所、マウントゴックスが破たん したのだ。当時マウントゴックスは世界 で最大の取引所だった。そのマウントゴッ クスが 2014 年2月 24 日、突然ホームペー ジを閉じ取引を停止した。実は長い間に わたり大量のビットコインが盗まれてい たとわかったのだ。当初はサイバー攻撃 によるもの、などと言われていたが、実 際は取引所関係者の横領だったと判明し た。 それまで急騰を続けていたビットコイ ンはこの事件をきっかけに最初の危機を 迎える。国の後ろ盾も、大手企業のサポー トもない仮想通貨がその価値をかろうじ て維持できるのは信用だけである。その 信用が失墜したのだから、すべての価値 を失ったと言ってもいい。(図【2】) いつ取引所がつぶれるかわからない。 誰が横領するかもわからない。そのとき、 投資家を守るスキームが何も存在しない。 こんなものを誰が使うのかと思うのは当 たり前だろう。ビットコインは海の藻屑 のように消え去るものと誰もがその時そ う思った。しかし、ビットコインは死な なかったのだ。図【3】はこの後のチャー トである。 マウントゴックス事件直前の高値が 1,200 ドル。そこから暴落し続けたビッ トコインは3年たった今年、ついにその 高値を更新した。と思うと上昇は一気に 拍車をかけ、ついに 3,300 ドルを超えて きたのである。今年1年を見ても既に3 倍になっているという恐ろしい急騰だ。 その結果、この事件がどうなったか? 取引所が破たんし、投資家は多くのお金 を失った。その後取引所に残ったビット コインは少なく、預けていた投資家たち はお金を回収するべく裁判を繰り広げて いた。投資詐欺事件でよくある話である。 ほとんどのケースで預けたお金は返って こない。使い込まれているからだ。とこ ろがビットコインは違った。取引所に残っ ていたわずかなビットコインがその後値 上がりし、価値を大きく広げたがゆえに、 債権者から要求された損害請求額を全て 支払うことができるようになったのであ る。 しかも、・・・・。ここからの話が仮想 通貨らしい話だが、その請求額を現金で 払うかビットコインで払うかの選択を債 権者にさせた。するとほとんどの人が、 驚くべきことにビットコインで支払われ ることを望んだのである。これだけの目 にあってもビットコインの将来性に微塵 も疑いを持たなかったのである。これは 象徴的な事件となった。 さてふたつの事件を経て、ビットコイ ンはさらに強固なものになった。普通だっ たら崩壊してもおかしくない出来事にも 関わらず、それを乗り越えて高値を追っ ているのだ。理由はひとつ、ビットコイ ンが世の中に強く求められているからだ。 今やビットコインは完全に認知された。 これから日常生活に使われ出すとさらに ビットコインのニーズは高まるだろう。 価格もさらに上昇するだろう。しかし、 よく考えてみると性能の悪い方が残った ということだ。今後いつ、より性能のい い仮想通貨にその地位を奪われるかわか らない。投資商品としてのビットコイン はいろいろな意味で欠陥だらけというこ とも知っておこう。 しかし、それでも仮想通貨のことを知 らなければいけないのは、仮想通貨こそ が時代の変化を感じさせる代表選手だか らだ。シェール石油が広がり原油価格が 暴落した。仮想通貨の発展は為替の世界 に大きな影響を与える。ドルが基軸通貨 から転落するかもしれない。ビットコイ ンの上昇はひょっとしたら、世界の通貨 の価値が下がっているということの象徴 なのかもしれない。ともかく要注目だ。 仮想通貨協奏曲に踊らされる 【1】分裂騒動後、再び上昇するビットコイン 【2】2014 年、ビットコインを襲った最初の危機 【3】マウントゴックス破たん事件後の推移 *本情報は小次郎講師によって作成されたもので、 相場の動向を保証するものではありません。 売買に関しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。

SUNWARD TRADING INC. /サンワード貿易株式会社 …1,200ドル。そこから暴落し続けたビッ トコインは3年たった今年、ついにその 高値を更新した。と思うと上昇は一気に

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: SUNWARD TRADING INC. /サンワード貿易株式会社 …1,200ドル。そこから暴落し続けたビッ トコインは3年たった今年、ついにその 高値を更新した。と思うと上昇は一気に

1500

2500

3500

2017年4月 5 6 7 8

(ドル)

分裂騒ぎ

再上昇

0

500

1000

2013年 14 15

(ドル)

マウントゴックス破たん事件

マウントゴックス破たん事件

0

2,000

1,000

3,000

2013年 1614 15 17

(ドル)

ビットコイン分裂騒動

Vol.033 月刊

/ サンワード貿易株式会社

無料

2017.

SUNWARD TRADING INC.

Sep(9月号)

ビットコイン分裂

 日本時間8月1日午後 10 時 10 分、新しいビットコインが誕生し、ビットコインは2つに割れた。新しいビットコインの名前はビットコインキャッシュ。これによりビットコインは従来のビットコインとビットコインキャッシュというふたつの通貨に分裂した。 ビットコイン、日本人(?)ナカモトサトシが創案したと言われるこの仮想通貨は今や世界中で使われるようになり、その価格はついに 3,000 ドルを超えてしまった。(8月 10 日現在) ビットコインなるものが誕生したのは2009 年。ゼロからスタートして、まだ10 年にも満たないものが、あれよあれよと急騰し、なんと 3,000 ドルの価値を持つようになった。これはまさに現代の錬金術と言っていいだろう。金(ゴールド)の価格が1トロイオンス 1,250 ドル前後だということを考えると、1ビットコインは金の2倍以上の価値になってしまった。何もないところからビットコインは大量の金を創り出したと言っていい。 さて、ビットコインの分裂騒ぎがなぜ起こったか?ビットコインは世界で一番流通量の多い人気仮想通貨だが、これは一番歴史があるから。仮想通貨としてのポテンシャルは後からできた仮想通貨の方が優れている。 例えばブロックチェーンの容量の問題。ブロックチェーンと言うのは仮想通貨の取引履歴を記した帳簿のようなもの。この帳簿がしっかりとしているため、管理している銀行等の機関がなくても仮想通貨は安全に取引できることが担保されている。 そのブロックチェーンの容量がビットコインは小さい。それにも関わらず取引量が急増したため取引に遅延が生じ始めた。送金や払い出しをするときに時間がかかりだしたのである。これは仮想通貨としては致命的欠陥だ。このままでは後発の仮想通貨にその地位を代わられてしまう。ということで、容量を大きくする改革をしようというのが今回の分裂のきっかけだ。 しっかりした機関がバックにあれば、計画的にビットコインを改良していくと

小次郎講師こと手塚宏二(てづかこうじ)氏株式・FX・コモディティのトレードコーチ。小次郎講師流に改良したタートルズトレードを伝授し、一流投資家を育てる。個人投資家のカリスマコーチングプロとして人気を博し、現在は二千人を超える門下生を抱えている。投資教育の第一人者として、「正しい投資教育を根付かせること」をライフワークとする。小次郎講師投資塾々長、チャート研究・トレード手法研究家。◆ http://kojirokousi.com/

※すべてビットコイン/米ドルのグラフ。ロイター社提供の 2017 年 8 月 14 日現在の情報をもとにサンワード貿易が作成。【1】は日足、【2】、【3】は週足。

ころだが、ビットコインにそんなものはない。新型のビットコインにすべきだという一派と、いやいや従来のビットコインで十分という一派に分かれて意見の集約ができない。そこで利用者のある団体が見切り発車で新しいビットコインをスタートさせたのだ。それがビットコインキャッシュ。本来なら進化したビットコインキャッシュの方が伸びそうだが、残念ながら今のところ、そちらの利用量は少ない。分裂騒ぎで急落していた旧ビットコインが再度人気を取り戻し、なんと新高値を更新していった。(図【1】) このことはメリットとデメリットがある。メリットは分裂騒ぎというひとつの危機を超えてビットコインが支持されたということ。デメリットは性能が悪い通貨の方が生き残りそうだということだ。

渋谷マウントゴックス事件

 ビットコインには過去にもうひとつの試練があった。2014 年、ビットコインは崩壊につながりかねないほどの危機に陥った。日本の渋谷にあったビットコインの取引所、マウントゴックスが破たんしたのだ。当時マウントゴックスは世界で最大の取引所だった。そのマウントゴックスが 2014 年2月 24 日、突然ホームページを閉じ取引を停止した。実は長い間にわたり大量のビットコインが盗まれていたとわかったのだ。当初はサイバー攻撃によるもの、などと言われていたが、実際は取引所関係者の横領だったと判明した。 それまで急騰を続けていたビットコインはこの事件をきっかけに最初の危機を迎える。国の後ろ盾も、大手企業のサポートもない仮想通貨がその価値をかろうじて維持できるのは信用だけである。その信用が失墜したのだから、すべての価値を失ったと言ってもいい。(図【2】) いつ取引所がつぶれるかわからない。誰が横領するかもわからない。そのとき、投資家を守るスキームが何も存在しない。こんなものを誰が使うのかと思うのは当たり前だろう。ビットコインは海の藻屑のように消え去るものと誰もがその時そう思った。しかし、ビットコインは死ななかったのだ。図【3】はこの後のチャートである。

 マウントゴックス事件直前の高値が1,200 ドル。そこから暴落し続けたビットコインは3年たった今年、ついにその高値を更新した。と思うと上昇は一気に拍車をかけ、ついに 3,300 ドルを超えてきたのである。今年1年を見ても既に3倍になっているという恐ろしい急騰だ。 その結果、この事件がどうなったか?取引所が破たんし、投資家は多くのお金を失った。その後取引所に残ったビットコインは少なく、預けていた投資家たちはお金を回収するべく裁判を繰り広げていた。投資詐欺事件でよくある話である。ほとんどのケースで預けたお金は返ってこない。使い込まれているからだ。ところがビットコインは違った。取引所に残っていたわずかなビットコインがその後値上がりし、価値を大きく広げたがゆえに、債権者から要求された損害請求額を全て支払うことができるようになったのである。 しかも、・・・・。ここからの話が仮想通貨らしい話だが、その請求額を現金で払うかビットコインで払うかの選択を債権者にさせた。するとほとんどの人が、驚くべきことにビットコインで支払われることを望んだのである。これだけの目にあってもビットコインの将来性に微塵

も疑いを持たなかったのである。これは象徴的な事件となった。 さてふたつの事件を経て、ビットコインはさらに強固なものになった。普通だったら崩壊してもおかしくない出来事にも関わらず、それを乗り越えて高値を追っているのだ。理由はひとつ、ビットコインが世の中に強く求められているからだ。 今やビットコインは完全に認知された。これから日常生活に使われ出すとさらにビットコインのニーズは高まるだろう。価格もさらに上昇するだろう。しかし、よく考えてみると性能の悪い方が残ったということだ。今後いつ、より性能のいい仮想通貨にその地位を奪われるかわからない。投資商品としてのビットコインはいろいろな意味で欠陥だらけということも知っておこう。 しかし、それでも仮想通貨のことを知らなければいけないのは、仮想通貨こそが時代の変化を感じさせる代表選手だからだ。シェール石油が広がり原油価格が暴落した。仮想通貨の発展は為替の世界に大きな影響を与える。ドルが基軸通貨から転落するかもしれない。ビットコインの上昇はひょっとしたら、世界の通貨の価値が下がっているということの象徴なのかもしれない。ともかく要注目だ。

仮想通貨協奏曲に踊らされる【1】分裂騒動後、再び上昇するビットコイン

【2】2014 年、ビットコインを襲った最初の危機

【3】マウントゴックス破たん事件後の推移

*本情報は小次郎講師によって作成されたもので、 相場の動向を保証するものではありません。 売買に関しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。

Page 2: SUNWARD TRADING INC. /サンワード貿易株式会社 …1,200ドル。そこから暴落し続けたビッ トコインは3年たった今年、ついにその 高値を更新した。と思うと上昇は一気に

* * **

** * *

No.2

0120-301-052お電話でのお申込はこちら!

サンワード セミナー

Sunward Seminar Calendar

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

屋古名

11月

Seminar Report セミナーレポート 10月 14日 水曜日、東京・大手町にて木村佳子氏のセミナーを開催しました。木村氏は女性株式評論家の第一人者。ある講師の方からご紹介頂いて、今回のセミナーが実現しました。 平日の夜のセミナーであるのにもかかわらず、沢山のお客さまにご来場頂きました。仕事帰りの方も多かったのか、講演が始まってからいらっしゃる方も多く見られ、木村氏の人気の根強さを感じました。 前半は木村氏に講演して頂きました。非常に歯切れがよく明快な語り口で、現在の日本株を取り巻く状況を多角的に分析。テクニカルとファンダメンタルズの分析はもちろんのこと、10年 先の長期的な見通しや、5ヶ月という中期的な見通しがあり、特に中期的な見通しの中では、年明けの1月、2月といった各月の投資スタンスまで提案していました。分かりやすい資料と奥の深い分析で、お客さまも熱心に講演を受けていました。 後半は弊社アナリストの磯崎と木村氏のトークセッション。笑い声が上がる和やかなムードの中、木村氏も好きだとお話しされていた「金(ゴールド)」について対談しました。 サンワード貿易では 11月も沢山のセミナーを予定していますので、気になるセミナーがあればお気軽にご参加ください!           

)部進推業営 易貿ドーワンサ(

▲お申込方法は紙面上部に

無料CX・FXセミナー 主催:サンワード貿易

4日(水)第 5弾陳さんの FXレベルアップセミナー講師:陳晁熙(サンワード貿易チーフアナリスト)会場:東京金融取引所(丸の内)時間:18:30~ 定員:50名 

7日(土)元ゴールドマンサックスのプロップディーラー志摩力男の実践リアルトレード術講師:志摩力男氏 時間:14:00~ 定員:70名会場:東京国際フォーラム(有楽町)

今最も注目されている若手個人投資家ヤーマンの株日記セミナー編(仮)講師:ヤーマン氏 時間:13:30~ 定員:100名会場:大阪堂島商品取引所 

8日(日)サンデーセミナーシリーズ +1金融工学のカリスマが大胆予想!講師:馬渕治好氏 時間:14:00~ 定員:60名会場:東京国際フォーラム(有楽町) 

11日 (水)驚愕のテクニカル分析法!太田二郎が伝授買い時売り時の見分け方講師:太田二郎氏 時間:14:00~ 定員:50名会場:東京金融取引所(丸の内) 

14日 (土)トークバトル秋の陣~信州長野編~ファンドマネージャー VS 最強個人トレーダー講師:江守哲氏、村田美夏氏 時間:14:00~ 定員:70名会場:JA 長野県ビル

年末にかけての戦略はいかに!?人気講師二人が語る FX・C X投資戦略講師:近藤雅世氏、sarah氏 時間:14:00~ 定員:90名会場:サンシャインシティコンファレンスルーム(池袋)

名古屋初登場!!

億トレーダー&相場の女神の夢の共演講師:むらやん氏、向後はるみ氏 時間:14:00~ 定員:150名会場:名古屋会議室プライムセントラルタワー名古屋駅前店

15日 (日)サンデーセミナーシリーズ +1中国株のカリスマが大胆予想!講師:戸松信博氏 時間:14:00~ 定員:60名会場:アーバンネット神田カンファレンス

18 日(水)資産形成のスペシャリストウルフ村田が注目する為替市場講師:ウルフ村田こと村田美夏氏 時間:18:30~ 定員:60名会場:東京金融取引所(丸の内)

スワップポイントを活用したトレード手法 陳晁熙のFX活用術

)トスリナアフーチ易貿ドーワンサ(熙晁陳: 師講会場:大阪堂島商品取引所 時間:18:00~ 定員:30名

19 日(木)驚愕のテクニカル分析法!あおのり先生が伝授 買い時売り時の見分け方講師:あおのり先生 時間:14:00~ 定員:50名会場:東京金融取引所(丸の内)

21 日(土)テクニカルとファンダメンタルズ両方から相場を分析!小次郎講師 VS 江守哲講師:小次郎講師こと手塚宏二氏、江守哲氏 会場:サンワードガレリア 時間:13:00~ 定員:40名

  25 日(水)

資産形成のスペシャリスト午堂登紀雄が注目する為替市場講師:午堂登紀雄氏 時間:18:30~ 定員:60名会場:東京金融取引所(丸の内)

26 日(木)驚愕のテクニカル分析法!川口一晃が伝授 買い時売り時の見分け方講師:川口一晃氏 時間:14:00~ 定員:50名 会場:東京金融取引所(丸の内)

28 日(木)バーテンダーから資産 2億円を築いた男不動産投資のカリスマが大胆予想!講師:JAC K 氏 時間:14:00~ 定員:60名会場:東京国際フォーラム(有楽町)

12月3日(木)2016 年貴金属マーケットの展望(仮)講師:池水雄一氏 時間:18:00~ 定員:60名会場:東京商品取引所(日本橋堀留町)

火曜日・木曜日元予備校講師が教えるFXスタートアップセミナー講師:陳晁熙(サンワード貿易チーフアナリスト)会場:サンワード貿易本社(飯田橋) 定員:15名

No.2

0120-301-052お電話でのお申込はこちら!

サンワード セミナー

Sunward Seminar Calendar

東 

東 

名古屋

3日(日)4日(月)6日(水)

9日(土)

20日(水)

10日(日)

23日(土)

28日(木)

26日(火)

30日(土)

12日(火)16日(土)

金曜不定期

16日(土)

18日(月)

毎週月水金

 7/15 東京・御茶ノ水にて、タレント・城咲仁さん&鳥居万友美さんのセミナー「Shall we トレード?」を開催いたしました。 城咲さんといえば、歌舞伎町で5年間ナンバーワンに君臨していた元カリスマホスト。そして現在は主にタレントとして活躍されています。タレントのほかにも俳優、フードアドバイザーなど、多岐にわたって活動している城咲さんですが、今まで投資には一切縁がなかったそうです。 そんな初心者の城咲さんをサポートするのは、FX 界の「女帝」鳥居万友美さん。自身の書籍は 30 万部を超えるというカリスマ主婦トレーダーに、FX のいろはを教えていただきました。 当日は開場前から行列ができる盛況ぶりで、城咲さんのホスト時代のエピソードを交えた話など、見どころのたくさんあるセミナーでした。また城咲さんが鳥居さんに投げかける質問は、「そこ、私も気になってた!」という質問も多く、初心者の気持ちを代弁してくれていました。 城咲さん & 鳥居さんセミナーは大好評のため名古屋での追加開催が決定しました!上記セミナー情報欄にも掲載しております。さらに詳しい情報は弊社 HP をご確認ください。名古屋近郊在住の方、またそうでない方も、お待ちしております!       (サンワード貿易 営業推進部)

セミナーレポート  城咲仁さん & 鳥居万友美さん「Shall we トレード?」

9月

無料CX・FXセミナー 主催:サンワード貿易

7/15御茶ノ水

*本セミナーはサンワード貿易 (株) が扱う商品先物取引及び取引所為替証拠金取引 (くりっく365) の契約締結の勧誘を目的として開催しております。 *本セミナーは途中退室自由です。 *商品先物取引

及び取引所為替証拠金取引 (くりっく365) は相場変動等により元本を上回る損失が生じるおそれがあります。 *本セミナーは、 相場の動向や売買による利益を示唆または保証するものではありません。 投資

に関しての最終判断はあくまでもご自身でご決定ください。 *お客様の個人情報は、 サンワード貿易 (株) の業務における調査、 情報提供、 ご案内に利用し、 サンワード貿易 (株) のプライバシーポリシーに基

づき、 適切に取り扱いいたします。 *他の参加者へ対する営業、 勧誘行為は一切禁止とさせていただいております。 *講演者 ・ 講演内容などは都合により予告なく変更する場合がございますので予めご了承く

ださい。 *同業者及び学生の方のお申込はご遠慮ください。 *本セミナーの録音 ・ 動画撮影はご遠慮ください。

FX・不動産投資コラボセミナー

アユカワタカヲ流 投資成功バイブル 13 : 00~ アユカワタカヲ氏 東京国際フォーラム(有楽町)   CX・FX・不動産投資コラボセミナー

競売不動産投資家 諸井太郎の投資術 18 : 30~ 諸井太郎氏 東京国際フォーラム(有楽町)  FX・不動産投資コラボセミナー

人気投資家が語る 次世代投資術 14 : 00~ 林田源太氏 東京金融取引所(八重洲)  【ミニセミナー】人の行く裏に道あり花の山 下半期の好機を捉えろ

相場指南 19 : 00~ 平賀源内(平賀大介)※ ソニックシティ(大宮)   【ミニセミナー】FX 限定セミナー

基礎から学べる初心者のためのFX 19 : 00~ 上野恵介※ サンワード貿易札幌支店 CX・FX・株コラボセミナー

株芸人と元株芸人が語る マネートーク 10 : 00~ 小林優介氏、井村俊哉氏 東京国際フォーラム(有楽町)

CX・FX・不動産投資コラボセミナー

横山利香の投資術 14 : 00~ 横山利香氏 エムワイ貸会議室お茶の水 

CX・FX・株コラボセミナー

株式市場に眠る宝の山(データ) 14 : 00~ 荒野浩氏 TKP 仙台西口ビジネスセンター  

きもの主婦トレーダー、池辺雪子さんの

熟練投資法 13 : 30~ 池辺雪子氏 サンワード貿易札幌支店   FX・不動産投資コラボセミナー

加藤隆が伝授する資産形成のイロハ 14 : 00~ 加藤隆氏 EBiS303(恵比寿)  【ミニセミナー】CX・FX セミナー

見逃すな 買いサイン売りサイン 18 : 00~ 湯浅悦郎※ サンワード貿易札幌支店    CX・FX・ビットコインコラボセミナー

ボリ平式仮想通貨トレード 14 : 00~ ボリ平氏 MYS 横浜西口 

CX・FX・株コラボセミナー

株式市場に眠る宝の山(データ) 13 : 00~ 荒野浩氏 サンケイカンファレンス大阪梅田  【ミニセミナー】FX 限定セミナー

基礎から学べる初心者のためのFX 11 : 00~、15 : 00~ 千葉聡※ サンワード貿易札幌支店 基礎からしっかり学ぶ、テクニカル分析講座

小次郎講師投資クラブ 14 : 00~ 小次郎講師  TOCOM スクエア(東京商品取引所内) 【ミニセミナー】人の行く裏に道あり花の山 下半期の好機を捉えろ

相場指南 19 : 00~ 平賀源内(平賀大介)※ つくばイノベーションプラザ    【ミニセミナー】CX・FX セミナー

60分集中 初心者向け基礎講座 18 : 00~ 荒木雅敬※ サンワード貿易札幌支店   CX・FX・不動産投資コラボセミナー

峯島忠昭の住古来今投資術 10 : 30~ 峯島忠昭氏 TKP 渋谷カンファレンスセンター   リアルトチャートで学ぶ、実践トレード講座

小次郎講師投資クラブ  19 : 00~ 小次郎講師 TOCOM スクエア(東京商品取引所内) 

【ミニセミナー】CX・FX セミナー

見逃すな 買いサイン売りサイン 18 : 00~ 湯浅悦郎※ サンワード貿易札幌支店 

「無限スナイパー」が投資の常識を打ち抜く

元K-1ファイター佐藤嘉洋の投資術 14 : 00~ 佐藤嘉洋氏 コンベンションルーム AP 秋葉原  投資を考えているあなたへ

Shall we トレード?  14 : 00~ 城咲仁氏、鳥居万友美氏 TKPガーデンシティ名古屋新幹線口

【ミニセミナー】20 年のノウハウを、3 時間にギュッと凝縮

金投資マッチアップセミナー 詳細はウェブページをご覧ください 山田高志※ サンワード貿易本社(飯田橋)

【随時開催セミナー】少人数制 超初心者向け

相場とリスクをもっと理解しよう 19 : 00~ サンワード貿易アナリスト サンワード貿易本社(飯田橋)

\Click!/\Click!/

抽選 15 名抽選 20名抽選 30名抽選 40名抽選 50 名抽選 60 名抽選 6 5 名抽選 70 名抽選 80 名抽選 100名抽選 120名抽選 130名抽選 150 名定員:

※サンワード貿易所属です。

Page 3: SUNWARD TRADING INC. /サンワード貿易株式会社 …1,200ドル。そこから暴落し続けたビッ トコインは3年たった今年、ついにその 高値を更新した。と思うと上昇は一気に

* * **

** * *

No.2

0120-301-052お電話でのお申込はこちら!

サンワード セミナー

Sunward Seminar Calendar

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

屋古名

11月

Seminar Report セミナーレポート 10月 14日 水曜日、東京・大手町にて木村佳子氏のセミナーを開催しました。木村氏は女性株式評論家の第一人者。ある講師の方からご紹介頂いて、今回のセミナーが実現しました。 平日の夜のセミナーであるのにもかかわらず、沢山のお客さまにご来場頂きました。仕事帰りの方も多かったのか、講演が始まってからいらっしゃる方も多く見られ、木村氏の人気の根強さを感じました。 前半は木村氏に講演して頂きました。非常に歯切れがよく明快な語り口で、現在の日本株を取り巻く状況を多角的に分析。テクニカルとファンダメンタルズの分析はもちろんのこと、10年 先の長期的な見通しや、5ヶ月という中期的な見通しがあり、特に中期的な見通しの中では、年明けの1月、2月といった各月の投資スタンスまで提案していました。分かりやすい資料と奥の深い分析で、お客さまも熱心に講演を受けていました。 後半は弊社アナリストの磯崎と木村氏のトークセッション。笑い声が上がる和やかなムードの中、木村氏も好きだとお話しされていた「金(ゴールド)」について対談しました。 サンワード貿易では 11月も沢山のセミナーを予定していますので、気になるセミナーがあればお気軽にご参加ください!           

)部進推業営 易貿ドーワンサ(

▲お申込方法は紙面上部に

無料CX・FXセミナー 主催:サンワード貿易

4日(水)第 5弾陳さんの FXレベルアップセミナー講師:陳晁熙(サンワード貿易チーフアナリスト)会場:東京金融取引所(丸の内)時間:18:30~ 定員:50名 

7日(土)元ゴールドマンサックスのプロップディーラー志摩力男の実践リアルトレード術講師:志摩力男氏 時間:14:00~ 定員:70名会場:東京国際フォーラム(有楽町)

今最も注目されている若手個人投資家ヤーマンの株日記セミナー編(仮)講師:ヤーマン氏 時間:13:30~ 定員:100名会場:大阪堂島商品取引所 

8日(日)サンデーセミナーシリーズ +1金融工学のカリスマが大胆予想!講師:馬渕治好氏 時間:14:00~ 定員:60名会場:東京国際フォーラム(有楽町) 

11日 (水)驚愕のテクニカル分析法!太田二郎が伝授買い時売り時の見分け方講師:太田二郎氏 時間:14:00~ 定員:50名会場:東京金融取引所(丸の内) 

14日 (土)トークバトル秋の陣~信州長野編~ファンドマネージャー VS 最強個人トレーダー講師:江守哲氏、村田美夏氏 時間:14:00~ 定員:70名会場:JA 長野県ビル

年末にかけての戦略はいかに!?人気講師二人が語る FX・C X投資戦略講師:近藤雅世氏、sarah氏 時間:14:00~ 定員:90名会場:サンシャインシティコンファレンスルーム(池袋)

名古屋初登場!!

億トレーダー&相場の女神の夢の共演講師:むらやん氏、向後はるみ氏 時間:14:00~ 定員:150名会場:名古屋会議室プライムセントラルタワー名古屋駅前店

15日 (日)サンデーセミナーシリーズ +1中国株のカリスマが大胆予想!講師:戸松信博氏 時間:14:00~ 定員:60名会場:アーバンネット神田カンファレンス

18 日(水)資産形成のスペシャリストウルフ村田が注目する為替市場講師:ウルフ村田こと村田美夏氏 時間:18:30~ 定員:60名会場:東京金融取引所(丸の内)

スワップポイントを活用したトレード手法 陳晁熙のFX活用術

)トスリナアフーチ易貿ドーワンサ(熙晁陳: 師講会場:大阪堂島商品取引所 時間:18:00~ 定員:30名

19 日(木)驚愕のテクニカル分析法!あおのり先生が伝授 買い時売り時の見分け方講師:あおのり先生 時間:14:00~ 定員:50名会場:東京金融取引所(丸の内)

21 日(土)テクニカルとファンダメンタルズ両方から相場を分析!小次郎講師 VS 江守哲講師:小次郎講師こと手塚宏二氏、江守哲氏 会場:サンワードガレリア 時間:13:00~ 定員:40名

  25 日(水)

資産形成のスペシャリスト午堂登紀雄が注目する為替市場講師:午堂登紀雄氏 時間:18:30~ 定員:60名会場:東京金融取引所(丸の内)

26 日(木)驚愕のテクニカル分析法!川口一晃が伝授 買い時売り時の見分け方講師:川口一晃氏 時間:14:00~ 定員:50名 会場:東京金融取引所(丸の内)

28 日(木)バーテンダーから資産 2億円を築いた男不動産投資のカリスマが大胆予想!講師:JAC K 氏 時間:14:00~ 定員:60名会場:東京国際フォーラム(有楽町)

12月3日(木)2016 年貴金属マーケットの展望(仮)講師:池水雄一氏 時間:18:00~ 定員:60名会場:東京商品取引所(日本橋堀留町)

火曜日・木曜日元予備校講師が教えるFXスタートアップセミナー講師:陳晁熙(サンワード貿易チーフアナリスト)会場:サンワード貿易本社(飯田橋) 定員:15名

No.3

arketeisterMMマーケット  マイスター

whit.分析講座

順位 名 称 重 量 内 容パナマ・スエズ両運河の航行が不可能な大型船。積荷の約7割が鉄鉱石、約3割が石炭。名称は南アフリカの喜望峰(Cape of Good Hope)経由で航行することに由来している。パナマ運河を航行可能な船舶で、最も大型の船。積荷は5割弱が石炭、約2割が穀物。中型船。本船上に荷役装置を装備していることが多い。小型船。多種多様な貨物の運搬に利用される。

17万DWT前後

7.5万DWT前後4万~6万DWT前後1.8万~4万DWT前後

ケープサイズ

パナマックスハンディマックスハンディ

234

01年 05 09 13 17

5000

0

10000

 世界経済のグローバル化が進み、各国の交易が盛んになる中、海を越えた物流動向が重要な景気指標の一つになっています。 バルチック海運指数(BDI)は、「バルチック・ドライ・インデックス」とも呼ばれ、英国のロンドンにあるバルチック海運取引所(Baltic Exchange)が算出・公表している外航不定期船(外航ばら積み船)の運賃の総合指数です。世界各国の海運会社やブローカーなどから、欧州-米国やアジア-米国などの主要水域の石炭・鉄鉱石・穀物といった乾貨物(ドライカーゴ)を運搬するばら積み船の運賃や用船料を聞き取って算出し、毎営業日のロンドン時間 13 時(日

本時間 22 時、サマータイム期間中は 21 時)に公表され、国際的な海上運賃の指標となっています。本指標は、1985 年4月1日=1000 として指数化しており、実際の取引価格とは異なります。なお、ばら積み船には規模から4種類に分類されています。(表

【2】) バルチック海運指数は、世界経済や商品価格の先行指標とされています。変動要因としては、海上の荷動き量の他に、主要港湾における船舶の沖待ち増加を受けた滞船、荷役(積み下ろし)のためのインフラの過不足や混雑状況、モンスーンやハリケーン等の気象条件の影響などが挙げられます。 バルチック海運指数が注目を集めるようになったのは、経済成長を背景に中国の莫大な鉄鉱石輸入が顕著になった 2000 年以

降 で す。2000 年 ~ 07年の期間、バルチック海運指数は国際商品市況と連動して上昇しました。特に鉄鉱石の輸送需要が高まり、船舶が不足したため、海上運賃が高騰しました。そのため、穀物を輸送する船舶が不足し、トウモロコシや大豆価格も押し上げられました。2008 年5月 20 日には過 去 最 高 の 11793 を記録しましたが、リー

マンショックによる世界的な金融危機の影響を受け、2008 年 12 月には 663 まで暴落しました。この背景には、海上運賃の先物取引であるFFA(Forward Freight Agreement)が、2007 年頃から現物取引に匹敵する規模に拡大したことがあります。船会社、商社、エネルギー関連会社等、運賃変動をヘッジするための実需に基づいた取引に加え、金融機関やファンド等の非実需筋も参入したため、投機的取引による影響が大きくなりました。しかし、リーマンショックを受けて、投機資金が一斉に市場から退出したため、バルチック海運指数も実勢以上に大きく下落してしまいました。 2009 年以降、中国は4兆元もの景気刺激策を発動し世界経済が停滞する中でも急速な景気回復を見せました。しかし、バルチック海運指数の動向を見ると、回復しても 4000 を超えることはなく、2011 年以降はなだらかな下落基調を辿りました。中国経済危機説が流れたのもこの頃です。 現況のバルチック海運指数は6~7月に850 程度で低迷していましたが、8月には1130 台まで回復し、市況は上向いているようです。世界経済が回復に向かう中、今後は原油に加え、天然液化ガスの輸送も増加することが予想されるため、バルチック海運指数も緩やかに回復していく可能性は高いでしょう。世界経済の動向や金融環境の変化等を敏感に反映する指標として、今後もバルチック海運指数は注目されていくと思われます。

ボリンジャーバンド 前回は移動平均線を使った取引手法、『グランビルの法則』について書かせていただきました。今回はボリンジャーバンドについてお話します。 ボリンジャーバンドとは一定期間の移動平均線に同じ期間の標準偏差(シグマ=σ)の数値をバンドのように移動平均線の上下に描写したものになります。考え方としては、統計上のデータは、±1σ内に 68%、±2σ内に 95%がこの範囲に収まることから価格もこの範囲にとどまる可能性が高いと考えられるため、この統計上の特性を利用して売買するかたちになります。 ボリンジャーバンドでの取引手法におい

てもトレンドの有無が重要になります。このトレンドを見分ける方法としては主観的になりますが、①ある程度バンドが幅を持って横這いしている場合はトレンドがない。②バンドの幅が縮まってきたらしばらくするとトレンド発生の可能性。③バンドの幅が拡大している場合はトレンド発生中。という位置づけになるでしょうか。いろんな銘柄のチャートを見ていただければ確認できると思います。 トレンドがない場合、つまりレンジ相場を示現している場合は±2σに 95%の確率でとどまるわけですから、バンドの上限下限自体が抵抗線・支持線として作用するため、「上限を上抜けた、または近づいた場合に『売り』」、「下限を下抜けた、または近づいた場合に『買い』」という取引手法になります。 また、トレンドが発生しそうだという場合、こちらはバンドの上限や下限をブレイクしたときに同方向についていく、という取引手法になります。さらに、トレンド発生中の場合はトレンドと同方向にポジション取りをするというかたちになります。 ボリンジャーバンドを使ってトレンドの継続性を図ることも可能です。トレンド発生

中は、バンドの幅が拡大していきます。その際に、価格が±1σと±2σの間で上昇している間はバンドウォークといって、トレンドが継続中という判断をすることが出来ます。逆に、±1σのバンド内に戻ってきた場合はトレンドが終了した可能性を考えます。 前述したようなかたちで、ボリンジャーバンドを使って取引をすることが可能にはなりますが、問題点もあります。たとえば、トレンドがないと考えてポジションを取り始めたにもかかわらず、突然トレンドが発生する可能性もありますし、逆にトレンドが継続中と考えてポジションを取ったにもかかわらず、トレンドが突然終了する、ということもあります。 逆に利点もあります。最大の利点はバンドが縮んできた場合はどちらに動くかは分かりませんが、トレンドが出るタイミングを見つけられることになるでしょう。 しかしながら、ボリンジャーバンドのみではなかなか取引することは難しいのではないか、というのが個人的な感想です。移動平均線やほかのテクニカル分析を組み合わせることでボリンジャーバンドの “ だまし ” を回避するように心がけることが重要です。

本田大輔(ほんだだいすけ)サンワード貿易コンシェルジュデスク所属。日々、必要な情報を取捨選択、分析し、お客様に情報提供している。国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト。AFP(日本FP協会認定)。

バルチック海運指数

*掲載されている情報はサンワード貿易 (株) が信頼できると判断した情報源をもとにサンワード貿易 (株) が作成・表示したものですが、その内容および情報の正確性、完全性、適時性について、サンワード貿易 (株)

は保証を行っておらず、 また、 いかなる責任を持つものでもありません。 *サンワード貿易 (株) が提供する投資情報は、 あくまでも情報提供を目的としたものであり、 投資その他の行動を勧誘するものではありません。

*本資料に掲載された株式、債券、為替、および商品等の金融商品は、企業の活動内容、経済政策や世界情勢等の影響により、その価値を増大または減少することもあり、価値を失う場合があります。 *本資料は、

投資された資金がその価値を維持または増大を保証するものではなく、 本資料に基づいて投資を行った結果、 お客さまに何らかの損害が発生した場合でも、 サンワード貿易 (株) は、 理由のいかんを問わず、 責任

を負いません。 *投資対象および銘柄の選択、 売買価格等の投資にかかる最終決定は、 お客様自身の判断でなさるようにお願いします。 以上の点をご了承のうえ、 ご利用ください。

トレンドレス上昇トレンド

図1

価格の推移と25日単純移動平均線※図1、図2共にサンワード貿易が作成

下降トレンド

ⅳⅳ

ⅳ ⅳ

図2

陳晁熙(ちんちょうき)サンワード貿易チーフアナリスト。テクニカル分析を主体に、その背後にあるファンダメンタルズを併せて分析し、新聞、メディア等に寄稿している。

*DWT:Dead weight ton 貨物の最大積載量の重量

※ 2001 年 1 月~ 2017 年 7 月:月平均※(公財)日本海事センター、Bloomberg 提供の情報を元にサンワード貿易が作成

【1】2001年以降のバルチック海運指数の推移

【2】ばら積み船の4分類

Page 4: SUNWARD TRADING INC. /サンワード貿易株式会社 …1,200ドル。そこから暴落し続けたビッ トコインは3年たった今年、ついにその 高値を更新した。と思うと上昇は一気に

*取引所為替証拠金取引「くりっく365」は元本や利益が保証された取引ではありません。為替相場や金利変動により損失が生じるおそれがあります。また、少ない証拠金で大きな取引が可能なため投資元本の変動比率が大きく、為替相場の変動によっては預託した証拠金を上回る損失が出る可能性があります。

*証拠金が一定の水準以下となった場合、全ての保有ポジションが自動的に強制決済となるロスカット制度が適用されます。それにより発生した損失はすべてお客様に帰属致します。

*お取引の際に係る為替証拠金基準額は、一定期間、定額とし、一週間ごとに見直すこととします。算出方法は以下となります。

*算出方法【個人のお客様】HV方式(レバレッジ25倍上限付き)取引所為替証拠金取引の種類ごとの想定元本金額の4%に相当する円価額、又は、想定元本金額にその時々の相場変動に基づいて東京金融取引所が算出した比率を乗じて得た円価額のうち、いずれか大きい方の円価額となります。(レバレッジは25倍を上回りません。)【法人のお客様】HV方式(レバレッジ上限なし)取引所為替証拠金取引の種類ごとの想定元本金額にその時々の相場変動に基づいて東京金融取引所が算出した比率を乗じて得た円価額となります。

*東京金融取引所が定める外国為替相場は、算出基準日から遡る5取引日(当該算出基準日を含む。)における当該元本金額の通貨一単位あたりの日本円相当額から算出する金融指標(韓国ウォン・日本円取引所為替証拠金取引にあっては、当該元本金額の通貨百単位あたりの日本円相当額から算出する金融指標)に係る取引所為替証拠金取引の為替清算価格の平均値とします。

*為替証拠金基準額の運用ルール 上記の算出方法に基づき、毎週月曜日に新たな為替証拠金基準額を算出し、翌週月曜日から金曜日の間、適用致します。

 注1:為替証拠金基準額は通貨ペアごとに定めます。  注2:為替証拠金基準額は10円単位とし、10円未満の端数は切り上げます。*弊社が提示する通貨の「売り」と「買い」の価格にはスプレッド(価格差)があります。政治

情勢や不測の事態、経済指標発表等によりスプレッドが拡大する場合もあります。*スワップポイント(金利差調整分)は日々 の金利動向によっては受取りから支払いに転じる可能性もあります。*取引手数料は取引単位が1万通貨単位の通貨ペアでは1万通貨あたり、10万通貨単位の通貨ペア

では10万通貨あたりで、対面取引コースとオンライン取引コースによって異なります。対面取引コースでは、(電話注文、パソコン等による注文共)1枚=1取引単位で片道1,080円(ラージは10,800円)、日計り決済手数料は無料です。オンライン取引コースでは、(パソコン等による注文)1枚=1取引単位で片道270円(ラージは2,700円)、日計り決済手数料は無料ですが、電話代行注文では、1枚=1取引単位で片道1,080円(ラージは10,800円)、日計り決済手数料は540円(ラージは5,400円)となります。(いずれも税込)

*お取引にあたりましては、事前交付書類等の内容を十分ご理解いただき、お客様ご自身のご判断でお願い致します。

【 指定紛争解決機関 】 特定非営利活動法人:証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)          東京都中央区日本橋茅場町2-1-1 TEL: 0120-64-5005(土日祝祭日を除く) 【 注意事項 】「くりっく365」は株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場       している取引所為替証拠金取引の愛称として使用するものです。サンワード貿易      (株)は株式会社東京金融取引所の「くりっく365」取引参加者である岡安商事       株式会社から指定を受けた取次業者です。

*商品先物取引は相場の変動によって損失が生じるおそれがあります。通常取引での総 取引金額は取引に際して預託する証拠金のおおむね10~60倍程度、スマートCX(損失限定取引)ではおおむね2~10倍程度の額となります。そのため相場の変動が小さくとも、大きな額の利益または損失が生じることのあるハイリスクハイリターンな取引です。

*通常取引では相場の変動の幅によっては預託した証拠金の額を上回る損失が発生する可 能性があります。スマートCX(損失限定取引)では、損失が一定の額を超えた場合に

は、お客様の決済注文を待たずに取引の決済を行いますので、損失の額が証拠金の額を上回ることはありません。(手数料を除く)

*通常取引における委託者証拠金は、商品によって異なりますが、最大1枚あたり100,000円です。スマートCX(損失限定取引)における必要証拠金は、商品・約定値段によって異なります。また、発注時割増額が必要になり、その額は商品によって異なります。

*商品先物取引の委託には委託手数料がかかります。その額は、商品によって異なりますが、通常取引で最大1枚あたり10,800円、スマートCX(損失限定取引)で最大1枚あたり16,200円です。

*オプション取引の証拠金の額は、SPAN により、オプション取引全体の建玉から生じるリスクに応じて計算されますので、オプション取引の額の証拠金の額に対する比率は、常に一定ではありません。オプションの買い手が満期日までに反対売買による決済を行わなかった場合は自動で取引終了となり、返還額が発生する状態だと権利行使、返還額が発生しない状態だと権利放棄となります。権利放棄の場合は預託したオプション料(プレミアム及び手数料)全額が損失となります。オプション取引の売り手は買い手の権利行使に応じる義務があります。オプション取引の売り手は、取引の額が証拠金の額を上回るため、その損失の額は、証拠金の額を超えることがあります。

(手数料、証拠金等の情報は2017年8月16日時点のものです。手数料はいずれも税込です。)

経済用語解説経済用語解説

(日)=日本      (EU)=ユーロ圏(英)=イギリス  (加)=カナダ(トルコ)=トルコ

(米)=アメリカ  (中)=中国(豪)=オーストラリア(NZ)=ニュージーランド(南ア)=南アフリカ

16年 17年

製造業PMICaixin製造業PMI

50

49

48

51

52

商品先物取引業者金融商品取引業者日本商品先物取引協会会員 経済産業省 20161108 商第 10 号 農林水産省指令 28 食産第 3988 号一般社団法人金融先物取引業協会会員 関東財務局長(金商)第 2789 号<東京本社>東京都新宿区下宮比町 3-2 飯田橋スクエアビル 7F       <大阪支店>大阪市北区堂島浜 1-4-16 アクア堂島 NBF タワー西棟 14F <札幌支店>札幌市中央区南 2 条西 5-10-2 サンワード南 2 西 5 ビル   <お客様相談室>北海道...0120-57-5311 関東...0120-76-5311 関西 ...0120-87-5311

(土日・祝祭日を除く 8:30 ~ 18:00)サンワード貿易(株)の企業情報はサンワード貿易(株)本支店、または日本商品先物取引協会のホームページからもご覧いただけます。日本商品先物取引協会 https://www.nisshokyo.or.jp/

●制作・編集 YMY 株式会社  ●リッチライフに関するお問合せ TEL:0120-301-052

No.4

TEL:03-3260-0211TEL:06-6345-8011TEL:011-221-5311

9月の経済カレンダー1日(金)

(米) 8月 雇用統計 (米) 8月 ISM製造業景気指数(中) 8月 Caixin 製造業購買担当者景気指数(PMI)※(英) 8 月製造業購買担当者景気指数(PMI)

5日(火) (EU) 4-6月期 四半期域内総生産(GDP) (中) 8月 Caixin サービス部門購買担当者景気指数(PMI)※

(英) 8月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 (南ア) 4-6月期 四半期国内総生産(GDP)

6日(水) (米) 7 月 貿易収支(米) 8 月 ISM非製造業景気指数(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)(豪) 4-6月期 四半期国内総生産(GDP)(加) カナダ銀行、政策金利発表

7日(木) (EU) 欧州中央銀行(ECB)、政策金利発表 (EU)ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見

8日(金)(日) 7 月 国際収支(経常収支・貿易収支)

(日) 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP)(中) 8 月 貿易収支

11日(月)(トルコ) 4-6月期 四半期国内総生産(GDP)

12日(火)(英) 8月 消費者物価指数(CPI)

13日(水)(米) 8月 卸売物価指数(PPI)

14日(木)(米) 8月 消費者物価指数(CPI)(中) 8月 小売売上高・鉱工業生産(英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)、政策金利発表

(英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 (トルコ) トルコ中銀、政策金利発表

15日(金)(米) 9月 NY連銀製造業景気指数 (米) 8月小売売上高・ 鉱工業生産・設備稼働率 (米) 9月ミシガン大学消費者態度指数・速報値

18日(月)(EU) 8月 消費者物価指数(HICP、改定値)

19日(火)(米) 4-6月期 四半期経常収支 (米) 8月 住宅着工件数・建設許可件数

(米) 8月 輸入・ 輸出物価指数 (EU) 9月 ZEW景況感調査 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨

20日(水)(米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後、政策金利発表

(米) イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見

21日(木)(日) 日銀金融政策決定会合、終了後、政策金利発表

(日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見(米) 9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 (米) 8月 景気先行指標総合指数(EU) 9月 消費者信頼感 (NZ) 4-6月期 四半期国内総生産(GDP)(南ア) 南アフリカ準備銀行(中央銀行)、政策金利発表

22日(金)(EU) 9月製造業購買担当者景気指数(PMI) (EU) 9月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI)

26日(火)(日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨 (米) 7月 ケース・シラー米住宅価格指数 (米) 8月 新築住宅販売件数(米) 9月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

(米) 9月 リッチモンド連銀製造業指数 (米) イエレン米連邦準備理事会(FRB)議

長、発言

27日(水)(米) 8月 耐久財受注

28日(木)(米) 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP)(NZ) ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)、政策金利発表

29日(金)(日) 8月 失業率・有効求人倍率 (日) 8月 全国消費者物価指数(CPI)(日) 8月 鉱工業生産(米) 8月 個人所得・個人消費支出(PCE、PCEコア・デフレーター)

(米) 9月 シカゴ購買部協会景気指数 (米) 9月ミシガン大学消費者態度指数・確報値 (EU) 9月 消費者物価指数(HICP、速報値)(中) 9月 Caixin 製造業購買担当者景気指数(PMI)※

※経済用語解説に中国の購買担当者景気指数(PMI)の解説があります。※注目度の高いものを掲載しています。※経済指標発表日時は予告なく変更される場合があります。※時刻は日本時間です。

SEP

中国の 2 つのPMI PMIは、“Purchasing Manager‘s Index” の略で、「購買担当者景気指数」と呼ばれています。製造業やサービス業の購買担当者を対象にアンケート調査や聞き取りなどを行い、新規受注・生産高・受注残・価格・雇用・購買数量などから指数を算出します。特に原材料や部品などを調達する製造業の購買担当者は、現在の売れ行き、将来の需要の見込み、自社の生産計画、取引先の動向などを多面的に検討した上で仕入れを行うため、その景況感は数カ月先の景気動向をある程度、適格に反映するとされています。そのため、景気が良くなると考える人が多いほど指数は高くなり、逆に悪くなると思う人が増えれば指数は下がります。これより、製造業のPMI指数は、将来の景気動向を占う「先行指数」として注目されています。 この指数は、景況感の改善と悪化の分岐点となる 50 を上回ると景気拡大、50 を下回ると景気後退を示唆すると言われます。現在、PMIは、世界の多くの国で用いられている代表的な経済指標の一つで、特にマーケットにおいては、米国のISM製造業景気指数やISM非製造業景気指数、中国の中国製造業購買担当者景気指数、ユーロ圏の

ユーロ圏製造業購買担当者景気指数などが注目されています。 特に中国は、世界の工場と言われており、最近の内需拡大を見る上で、製造業PMIが最重要指標の一つとなっています。 中国では、国家統計局によるPMIと中国系企業 Caixin(財新)によるPMIの2つが存在しています。国家統計局PMIの調査対象は大手国営企業が多いのに対し、Caixin(財新)PMIは中小企業が多いのが特徴です。なお、Caixin(財新)PMIは、2015 年6月まではHSBC(香港上海銀行)が発表していました。 中国国家統計局が発表した7月の製造業PMIは 51.4 と、市場予想の 51.5 を下回り、6月の 51.7 からは 0.3 ポイント低下しました。一方、財新(Caixin)がその後発表した7月の中国製造業PMIは51.1 と市場予想の 50.4 を上回り、続伸して4カ月ぶりの水準へと上昇しました。 中国の製造業PMIの動向を見ると、2008 年秋のリーマンショックに金融危機の影響を受けましたが、短期間でV字回復しています。しかし、2010 年以降、欧州問題の影響拡大や国内の景気減速が緩

やかに進みましたが、昨年夏以降は、いずれのPMIも分岐点の 50を越えています。ただ、いずれも 52 ポイントを前にして伸びが鈍っていることから、まだ安心できる状況ではなさそうです。

解説 陳 晁熙

中国の 2 つの製造業PMI

※ロイター社提供の情報を元にサンワード貿易が作成