66
Design Theory 村松 政策・メディア研究科 後期博士課程3年目 X-Design Program 山中デザイン研究室 第11回 2012 6/27

SFC Design theory 2012 6/27

Embed Size (px)

DESCRIPTION

慶應義塾大学SFC大学院授業「デザインセオリー」第11回の講義資料です

Citation preview

Page 1: SFC Design theory 2012 6/27

Design Theory

村松 充政策・メディア研究科 後期博士課程3年目X-Design Program 山中デザイン研究室

第11回 2012 6/27

Page 2: SFC Design theory 2012 6/27

Lecture Theme

CAXD -Computer Aided X-Design-

■3DCG基礎 ー3次元表現のための数学基礎■滑らかな形の科学 ー3D CAD による形状表現■自然、物理学と形■コンピューターによるX-Design ー動きのデザイン、シミュレーション ーアルゴリズムによる形状生成

Page 3: SFC Design theory 2012 6/27

Lecture Theme

CAXD -Computer Aided X-Design-

■3DCG基礎 ー3次元表現のための数学基礎■滑らかな形の科学 ー3D CAD による形状表現■自然、物理学と形■コンピューターによるX-Design ー動きのデザイン、シミュレーション ーアルゴリズムによる形状生成

Page 4: SFC Design theory 2012 6/27

Lecture 4

それっぽい形をつくる

Page 5: SFC Design theory 2012 6/27

Lecture 4

それっぽい形をつくる形をつくる、モデリングする、というのは自分の中にあるイメージを具体化する作業 ー速い、柔らかい、ゆったり、等

Page 6: SFC Design theory 2012 6/27

Lecture 4

それっぽい形をつくる

形の引用ー対象を観察して、その物らしく見えるための 形状の特徴を抽出し、スタイリングに反映

〇〇っぽい形を考える→その物の生成原理や、形の成り立ちを考える

Page 7: SFC Design theory 2012 6/27

Lecture 4

それっぽい形をつくる

コンピューターによる〇〇っぽい形の生成

形の生成原理、素材の性質、等をモデル化し、どのような形が生成出来るかを実験してみる

Page 8: SFC Design theory 2012 6/27

Lecture 4

コンピューターによる現象のモデル化Computer Graphics

それっぽく見える事を重視してモデルを構築多くの場合、現象の再現の正確性よりも計算の速さを優先

Computer Simulation

出来るだけ実際の物理現象との誤差が少ないようにモデル化正確な推定結果を導く事が目的、精度/正確性を重視

Page 9: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Pebble”

石っぽい形を作る

Page 10: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Pebble”

石っぽい形を作る石の形、石のまるみはどのように出来るか?

Page 11: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Pebble”

石っぽい形を作る石の形、石のまるみはどのように出来るか?割れて多面体になった物が、互いにぶつかり合ってまるくなっていく

Page 12: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面

石がまるくなるように、多面体を細かく分割し丸みを帯びた形状を生成する

ポリゴンモデリングの代表的な操作

Page 13: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面

Page 14: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面1. 頂点に着目

P

Page 15: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面2. 頂点に接続する 節点の中点を求める

P

Page 16: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面3. 頂点に接続する ポリゴンの頂点の 平均点(重心)を求める P

Page 17: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面

4. 1~3で求めた点の  平均点を求める

P

Page 18: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面5. 全ての頂点で行う

P

Page 19: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面6. 新しい点同士を接続

Page 20: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面7. 一回目の操作完了以降繰り返し

Page 21: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Doo-Sabin曲面何度も繰り返した状態Limit Surfaceは双2次B-Spline曲面に近似される

Page 22: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark

Page 23: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark1. 頂点に着目

Page 24: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark2. Face Point 頂点に接続する ポリゴンの頂点の 平均点(重心)を求める

Page 25: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark3. Edge Point 稜線の中点と 稜線に接する面の Face Pointの平均点

Page 26: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark4. Edge Point Edge Pointを 全て求める

Page 27: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark5. 新しい頂点を求めるQ/n + 2R/n + S(n-3)/n Q:Face Pointの平均値R:エッジの中点の平均値S:元の頂点n:元の頂点に接続する エッジの本数

Page 28: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark6. 面を生成

Page 29: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark7. 一回目の操作修了以降繰り返し

Page 30: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clark何度も繰り返した状態Limit Surfaceは双3次B-Spline曲面に近似される

Page 31: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面Catmull-Clarkソフトウェアで確認

Page 32: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面

有機的な形状が作りやすいがポリゴン操作のためCADには向かない

ー精度を出しにくい

Page 33: SFC Design theory 2012 6/27

Subdivision Surface

細分割曲面

T-SplinesTomas W Sederberg氏によって提案されたNURBS曲面と完全互換な細分割手法

細分割曲面によるポリゴンモデリング的手法がCADでも可能になった

Page 34: SFC Design theory 2012 6/27

Fillet

工業製品でよく使われる丸め操作 フィレット(角R)

角を丸く(円弧断面に)する

Page 35: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Drop”

水滴っぽい形をつくる

Page 36: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Drop”

水滴っぽい形をつくる界面張力によって、円弧断面になろうとする

円弧断面で近似

Page 37: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Drop”

水滴っぽい形をつくる

接触角は、個体側の界面張力(ぬれやすさ)によって決まる

接触角大個体(地面)の界面張力が大きい

接触角小個体(地面)の界面張力が小さい

Page 38: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Drop”

水滴っぽい形をつくる

円弧では水滴っぽくないー重力の影響が無視されているため

Page 39: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Drop”

水滴っぽい形をつくる重力を考慮した水滴の形の近似

θsphΦ

R

l

r

-液滴の形状に及ぼす重力の影響- 眞島 宏, 1952

R:頂点での曲率半径γ:界面張力D1-D2:水と空気の密度差

Page 40: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Wave”

波っぽい形をつくる三角関数の合成によって波面のような曲面が出来る

Page 41: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Wave”

波っぽい形をつくる三角関数の合成によって波面のような曲面が出来る

Page 42: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Wave”

波っぽい形をつくる

バネモデルによって波面を近似

Page 43: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Wave”

波っぽい形をつくる縦方向にしか動かないように拘束(簡単にするため)

Page 44: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Wave”

波っぽい形をつくる

Page 45: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Wave”

波っぽい形をつくる格子を制御点としたNURBS曲面を作る

Page 46: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

TY NANT Water Bottle っぽい形に挑戦

”水”をそのまま形にしたようなスタイリング

Page 47: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

Ty Nant Water Bottle by Ross Lovegrove

Page 48: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

Ty Nant Water Bottle by Ross Lovegrove

Page 49: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

NURBS曲面の制御点の操作によって作られているようにみえる

波を応用してそれっぽい形が出来ないか

実際のボトルのような洗練された形にはならないがそれらしい曲面のベースが出来るのではないか

ー「水」っぽい形が出来るのではないか

Page 50: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

波面のNURBSの円柱状に配置

Page 51: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

波面のNURBSの円柱状に配置

Page 52: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

波面のNURBSの円柱状に配置Processing → [OSC] → GrassHopper → Rhinoceros

Page 53: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Water”

波面のNURBSの円柱状に配置Processing → [OSC] → GrassHopper → Rhinoceros

Page 54: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る

Page 55: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介

オカムラデザインスペースR

ぼよよん青木淳建築計画事務所 + mongoose studio

Page 56: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介

「ぼよよん」な雲を作るポリプロピレンのリングを組み合わせ、柔らかい構造体を作る空間は「雲」のイメージ

Page 57: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

リングを4つ組み合わせたモジュールを一単位とし、組み合わせて形をつくる

Page 58: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-三角錐の頂点を切った形とみなすことが出来る

Page 59: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-三角錐の頂点を切った形とみなすことが出来る

Page 60: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

ぼよよんな雲の形のスタディ青木淳建築計画事務所

Page 61: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

ぼよよんな雲の形のスタディ青木淳建築計画事務所

Page 62: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

Perlin Noize を使った雲の形のスタディMongoose Studio

Perlin Noize ーCGで雲や煙のテクスチャを生成するために考えられた表現

Page 63: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

Perlin Noize を使った雲の形のスタディMongoose Studio

Page 64: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

Mongoose Studio

ノイズを2つ生成しモジュールを上下に積む高さに反映させる

Page 65: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

Mongoose Studio

Program [Unity]

Main Program

Kenji Inokuchi[mongoose studio]

Support

自分

Page 66: SFC Design theory 2012 6/27

Modeling “Cloud”

雲っぽい空間を作る事例紹介 -ぼよよん-

http://mongoose.sub.jp/boyoyong/

最終系にはノイズによるシミュレーションの結果は空間設計には反映せず、青木淳建築計画事務所による設計を基に空間を構成しました