18
SA-S-SD-7-V1 1 付属文書 6 トレーサビリティと責任の共有 バージョン 1 日付:2020 6

SA-S-SD-7-V1 Traceability and Shared Responsibility (annex ......SA-S-SD-7-V1 7転換率 以下の表は、トレーサビリティの種類においてマスバランスが承認された、各農作物部門で使用さ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • SA-S-SD-7-V1 1

    付属文書 6 トレーサビリティと責任の共有

    バージョン 1 日付:2020 年 6 月

  • SA-S-SD-7-V1 2

    翻訳免責事項

    レインフォレスト・アライアンスの持続可能な農業認証プログラム資料の英語以外の言語への翻訳の

    正確性は、保証も黙示もされていません。翻訳に含まれる情報の正確性に関する質問がある場合は、

    英語の公式版を参照してください。翻訳で生じた不一致や差異には拘束力がなく、審査や認証には一

    切影響しません。

    詳細について

    レインフォレスト・アライアンスの詳細については、 www.rainforest-alliance.org にアクセスする

    か、 [email protected] にお問い合わせください 。

    発行日: 拘束力をもつ日: 失効日

    2020 年 6 月 30 日 2021 年 7 月 1 日 別途通知があるまでの間

    開発者 承認者 レインフォレスト・アライアンス基準と保証部

    サプライチェーン最高責任者

    リンク先(該当する場合の資料のコードと名前): SA-S-SD-1-V1 レインフォレスト・アライアンス 2020 持続可能な農業基準、農場要件

    SA-S-SD-2-V1 レインフォレスト・アライアンス 2020 持続可能な農業基準、 サプライチェーン要件

    差し替え資料

    適用外

    条項または要件番号と文章(該当する場合):

    2.1.8, 2.2.1, 2.2.3, 2.2.7, 2.3.4, 3.2.4, 3.2.5, 3.2.6, 3.2.7, 3.3.1

    該当者:

    全ての認証(保有)農場/認証(保有)企業/認証(保有)団体

    国/地域

    すべて

    農作物 組織のタイプ:

    すべて 農場とサプライチェーン関係者

    http://www.rainforest-alliance.org/mailto:[email protected]

  • SA-S-SD-7-V1 3

    目次 はじめに ............................................................................................................................................. 4

    第1章:トレーサビリティの実施 ......................................................................................................... 4

    トレーサビリティの範囲 ................................................................................................................... 4

    トレーサビリティ・プラットフォームにおける作業内容 .................................................................... 4

    取引/作業内容を報告する範囲 ........................................................................................................ 4

    報告内容 ................................................................................................................................................... 4

    報告先 ....................................................................................................................................................... 4

    報告方法 ................................................................................................................................................... 5

    報告時期 ................................................................................................................................................... 5

    トレーサビリティの種類 ................................................................................................................... 5

    範囲 .......................................................................................................................................................... 6

    クレジット有効期限 ................................................................................................................................. 6

    オリジン・マッチング(原産国の一致) ............................................................................................. 6

    転換率 ............................................................................................................................................. 7

    第 2 章:サプライチェーンの範囲 ......................................................................................................... 9

    サプライチェーンの設定 ................................................................................................................... 9

    コーヒー ....................................................................................................................................... 9

    カカオ......................................................................................................................................... 10

    茶類 ........................................................................................................................................... 11

    ルイボス .................................................................................................................................... 12

    果実 ........................................................................................................................................... 12

    ヘーゼルナッツ .......................................................................................................................... 13

    パーム油 ................................................................................................................................... 13

    ココナッツ油 .............................................................................................................................. 14

    ハーブとスパイス(バニラ、ジンジャー(ショウガ)、シナモンを含む) ...................................... 15

    第 3 章:サステイナビリティ差額(SD)とサステイナビリティ投資(SI)の農作物ごとの実施

    ......................................................................................................................................................... 17

    はじめに ........................................................................................................................................ 17

    サプライチェーン要件の解釈 ........................................................................................................ 17

    サステイナビリティ差額 ..............................................................................................................17

    サステイナビリティ差額の支払者 .......................................................................................................... 17

    サステイナビリティ差額の最低額 .......................................................................................................... 17

    サステイナビリティ差額の支払い方法と時期 .........................................................................................17

    サステイナビリティ差額の報告方法と時期 ............................................................................................18

    サステイナビリティ投資 .............................................................................................................. 18

    サステイナビリティ投資の支払者 ...........................................................................................................18

    サステイナビリティ投資の報告方法 .................................................................................................. 18

  • SA-S-SD-7-V1 4

    はじめに

    本書には、レインフォレスト・アライアンス 2020 持続可能な農業基準で概説されている要件を補足するトレーサビリティに関する追加のルール、農作物固有のサプライチェーン情報、および責任の共有の解釈が含まれています。本書の内容には拘束力があり、この付属文書に対する要件遵守は、レインフォレスト・アライアンス認証において検証されます。

    第1章:トレーサビリティの実施

    トレーサビリティの範囲

    認証規則で概説されているように、認証の範囲には以下の業務・作業内容が含まれます。

    農業

    加工(製造を含む)

    貿易

    倉庫保管

    梱包

    消費者用最終製品の包装

    小売

    認証範囲に応じて、トレーサビリティは認証を受けた組織によって実行される上記のすべての業務、作業内容を網羅します。

    トレーサビリティ・プラットフォームにおける作業内容

    取引/作業を報告する範囲

    報告内容 レインフォレスト・アライアンス認証*とされている製品(純および非純認証農園産品使用、非純とは他の原料を追加、例えば乳製品)のすべての企業間取引は、農場の認証保有者から、最終製品が小売/ブランドに販売され同社により購入が確認されるまで、レンフォレスト・アライアンストレーサビリティ・プラットフォームを通じて報告されなければなりません。これには、認証として過去に遡って表示された製品の販売/購入も含まれます。認証製品で実行された取引量および/または出荷製品に変更をもたらす可能性のある転換(可能な転換については第 2 章を参照)も、トレーサビリティ・プラットフォームで報告する必要があります。

    トレーサビリティは、認証製品がトレーサビリティ・プラットフォームにおいて引換え(消費)処理されることで終結します。認証製品は、項目 1.1 で導入された範囲に沿って引換え(消費)処理されるものとします。製品が非認証および紛失として販売された場合、トレーサビリティはトレーサビリティ・プラットフォームからその認証製品の取引量が削除されることで終結します。

    *オンライントレーサビリティ対応の認証原料:コーヒー、カカオ、茶類、バナナ、オレンジ、ヘーゼルナッツ、パーム油、ココナッツ油

    報告先 認証製品を購入または販売する認証保有団体は、取引を報告する必要があります。 販売者はトレーサビリティ・プラットフォームで販売を登録し、購入者はサプライヤーからの入荷登録を確認します。また購入者は、取引先に対して販売登録を開始することができます。

  • SA-S-SD-7-V1 5

    取引量の変化につながる加工作業を行う下請業者(可能な転換については第 2 章を参照)も、取引を報告する必要があります。 自ら報告するか、作業工程を委託した認証保有団体を通して報告します。

    以上をまとめると、認証製品の法的所有者および認証製品の加工を委託された組織がトレーサビリティを適時記録する必要があると言えます。したがって、認証製品を所有または加工していない下請組織は、トレーサビリティシステムを利用し取引や作業内容を報告・登録する必要はありません。任意での利用は可能です。

    農場によってトレーサビリティ・プラットフォームでの作業代行を義務付けられているサプライチェーン関係者は、関連する農場とサプライチェーン要件、および本書で概説されているすべてのトレーサビリティ関連規則に遵守する必要があります。

    報告方法 販売は、購入者に取引書を発行することにより、RA トレーサビリティ・プラットフォームに記録されます。購入者が販売登録を開始することも可能です。取引書では、数量、製品の詳細、購入者および/または販売者から提供された取引詳細を確認します。

    報告時期 製品が認証製品として販売されている場合、または製品の認証状況が明らかにされている場合、認証保有団体は取引を実行する必要があります。トレーサビリティの範囲にあるすべての農場およびサプライチェーン関係者は、本基準要件で概説されている期限に従って取引を報告する責任を負います(要件 2.2.1 を参照)。取引登録は両方の当事者が有効なライセンスを持っている場合にのみ実行できるため、取引の日付は、システムが購入者と販売者の有効なライセンスを自動的に確認します。遡及的記録も可能ですが、レインフォレスト・アライアンスの持続可能な農業基準の概要に示されているように、取引の登録期限に従う必要があります。

    トレーサビリティの種類

    現在、認証サプライチェーンでは、次の「最も厳格」なトレーサビリティから「寛容」なトレーサビリティの種類までを利用できます:認証保有団体/同一性保持(IP)、完全分離(SG)、マスバランス(MB)トレーサビリティの種類に関する詳細は、以下で説明されています。

    一定のトレーサビリティの種類から別の種類に「アップグレード」することはできません。例えば、SG で入荷した場合、トレーサビリティの種類を IP で出荷として登録することはできません。ただし、SG から MB など、より厳格なトレーサビリティの種類から寛容な種類に「ダウングレード」することは許可されています。

  • SA-S-SD-7-V1 6

    認証保有団体まで追跡可能/同一性保持(IP) レインフォレスト・アライアンス認証製品または原材料を、特定の認証農場または生産者団体まで追跡を可能にするトレーサビリティ。このオプションは、同一性保持(IP)としても知られています。非認証製品や異なる農場製品との混合はありません。これが最も厳格なトレーサビリティの種類です。

    完全分離(SG) 同じ原材料の非認証製品との混合はありません。異なる原産国を含む、さまざまな認証供給源/農場からの製品である可能性はありますが、内容物全体が認証されています。

    マスバランス(MB) 範囲 マスバランス・トレーサービリティは、現時点では、カカオ、ヘーゼルナッツ、パーム油、ココナッツ油、オレンジ果汁製品で利用可能です。マスバランスは、所有権が認証保有農場から最初のサプライチェーン関係者*に(最初の取引登録の発行によって)譲渡された後にのみ、適用されます。

    クレジットの有効期限 既存のマスバランスクレジット(合併前の数量)は、2020 年 10 月 1 日から 3 年間有効です。レインフォレスト・アライアンス 2020 持続可能な農業基準に基づいて作成されたマスバランスクレジットは、農場/生産者団体認証保有者から最初のサプライチェーン関係者への最初の販売から 2 年間有効であり、2 年間の有効期間は認証外で異なるサプライチェーン関係者に販売されるたびに更新されます 。

    オリジン・マッチング(原産国の一致) 原材料または製品のオリジン・マッチング(原産国の一致)は、販売者がその製品の原産国について、包材上または販売、マーケティング、または販促資料で言及することを希望する場合に必要です。

    カカオについては、マスバランスのオリジン・マッチング(原産国の一致)規則を現在作成中です。この項目は、今後適宜更新されます。

    *ヘーゼルナッツ、パーム油、ココナッツ油を除く

  • SA-S-SD-7-V1 7

    転換率

    以下の表は、トレーサビリティの種類においてマスバランスが承認された、各農作物部門で使用される転換率を示しています。マスバランス以外のトレーサビリティの種類が適用される農作物部門の場合、サプライチェーン関係者は、レインフォレスト・アライアンス基準の要件 2.1.8 を遵守する必要があります。 この場合、サプライチェーン関係者は、認証製品の転換係数を計算する方法論を文書化して実証する必要があります。サプライチェーン関係者は、その実際の転換から生じる比率が計算によって正しいものであることが証明できる限り、レインフォレスト・アライアンスによって事前設定された範囲で任意の転換率を使用できます。その比率は、トレーサビリティ・プラットフォームで使用される比率になります。実際の転換率が事前に設定された範囲を超える場合、サプライチェーン関係者は、その目的のために異なる転換率の設定を要求出来ます。

    農作物/農作物部門 第1

    転換率

    第 2

    転換率

    第3

    転換率

    第 4

    転換率 カカオ 豆からリカー 1:0.82 豆からニブ 1:0.82 ニブからリカー 1:1 リカーからバターとパウダー 1:0.5:0.5 適用外

    ヘーゼルナッツ 殻から仁 1:0.5 仁から焙煎仁 1:0.94 適用外 適用外 仁から加工済み仁(例:湯通し、みじん切り、スライス等)

    1:1

    焙煎仁から加工済みの仁

    1:1

    ココナッツ ココナッツからコプラ 1:0.25 コプラからココナッツ原油 1:0.62 ココナッツ原油からココナッツ精製油

    1:0.96

    ココナッツ精油からココナッツステアリン

    100:20

    ココナッツ精製油からココナッツオレイン

    100:80

    ココナッツオレインから二重画分オレイン

    100:65

    ココナッツオレインから中融点画分ステアリン

    100:35

    ココナッツステアリンから二重画分ステアリン

    100:35

    ココナッツステアリンから中融点画分オレイン

    100:65

    パーム油 アブラヤシ果房(FFB)からパーム原油

    100:20

    アブラヤシ果房(FFB)からパーム核 100:5

    パーム原油からパーム精製油 100:95 パーム原油から PFAD 100:5 パーム核からパーム核油 100:45 パーム核からパーム核圧搾かす 100:55 パーム油からオレイン 100:80

  • SA-S-SD-7-V1 8

    パーム油からステアリン 100:20 オレインから二重画分オレイン 100:65 オレインから中融点画分ステアリン 100:35 ステアリンから中融点画分オレイン 100:65 ステアリンから二重画分ステアリン 100:35 パーム核油からパーム精製核油

    100:95

    パーム核油から PKFAD 100:5 パーム精製核油から PK オレイン 100:65 パーム精製核油から PK ステアリン 100:35

    オレンジ 生鮮果実から可溶性固形物 SS の Kg =

    (生鮮果実の箱数 X/ 66 Brix (糖度)での FCOJ1 トンあたりの箱数 Y) × 1000 × 66%

    可溶性固形物から凍結濃縮オレンジ果汁(FCOJ)

    1:1

    可溶性固形物から非濃縮製品オレンジ果汁(NFC)

    1:1

    オレンジ果汁から濃縮果汁

    1:1

  • SA-S-SD-7-V1 9

    第2章: サプライチェーンの範囲

    サプライチェーンの設定

    コーヒー 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 コーヒー生豆 IP

    認証保有農場 コーヒーチェリー

    非水洗式処理 乾燥済みチェリー IP、SG

    認証保有農場 コーヒー チェリー

    水洗式処理 パーチメント(内果皮)

    IP、SG

    認証保有農場 乾燥済みチェリー

    乾燥済みチェリーの脱穀

    コーヒー生豆 IP、SG

    認証保有農場 パーチメント(内果皮)

    パーチメントの脱穀 コーヒー生豆 IP、SG

    認証保有農場 コーヒー生豆 モンスーン処理 モンスーンコーヒー IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例: カフェイン除去業者)

    コーヒー生豆 カフェイン除去 デカフェ IP、SG

    認証保有サプライチェーン(例:焙煎業者)

    コーヒー生豆 コーヒー生豆の焙煎 焙煎済みコーヒー IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:焙煎業者)

    デカフェ デカフェの 焙煎

    焙煎済みデカフェ IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:焙煎業者)

    モンスーンコーヒー

    モンスーン コーヒーの焙煎

    焙煎済み モンスーンコーヒー

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    コーヒー生豆 コーヒー生豆抽出加工

    コーヒー生豆 エキス

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    焙煎済み コーヒー

    抽出処理 焙煎済みコーヒーエキス

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:梱包業者)

    焙煎済み コーヒー

    梱包 梱包済みコーヒー IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:ボトラー)

    焙煎 コーヒー

    ボトリング コーヒー飲料(非純製品)

    IP、SG

  • SA-S-SD-7-V1 10

    カカオ 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 カカオ豆 IP

    認証保有サプライチェーン (例:貿易業者)

    カカオ豆 貿易 カカオ豆 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:貿易業者)

    カカオ豆 粉砕 カカオリカー IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    カカオ豆 粉砕 カカオニブ IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    カカオニブ 粉砕 カカオリカー IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    カカオリカー 圧搾 カカオバターとパウダー

    IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    上記のいずれか 製造 原料用 チョコレート製品(非純カカオ製品)

    IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例: 製造業者)

    上記のいずれか 消費者向け最終製品 製造

    消費者向けチョコレート製品(非純カカオ製品)

    IP、SG、MB

  • SA-S-SD-7-V1 11

    茶類 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 茶葉 IP

    認証保有農場 茶葉 茶葉加工 荒茶 IP

    認証保有サプライチェーン (例:原料用梱包業者)

    荒茶 原料用梱包 荒茶 IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:ブレンダー)

    荒茶 ブレンディング ブレンド茶 IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例: カフェイン除去業者)

    荒茶 カフェイン除去 デカフェ茶 IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    荒茶 抽出処理 茶エキス (粉末)

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    荒茶 抽出処理 茶エキス(液体) IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    茶葉 茶葉抽出処理 茶葉エキス IP、SG

    認証保有サプライチェーン

    (例:加工者)

    上記のいずれか 着香 フレーバーティー

    (非純茶類製品)

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:梱包業者)

    上記のいずれか 製造 包装済み茶 (純製品および非純製品)

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:ボトラー)

    上記のいずれか ボトリング 茶飲料(非純製品) IP、SG

  • SA-S-SD-7-V1 12

    ルイボス 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリ

    ティの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 ルイボス IP

    認証保有農場 生鮮ルイボス 乾燥 乾燥ルイボス IP

    認証保有サプライチェーン (例:加工業

    乾燥ルイボス 加工 加工済みルイボス IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:ブレンダ

    加工済みルイボス

    ブレンディング ブレンドルイボス IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業

    上記のいずれか 着香 フレバールイボス

    (非純製品)

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:梱包業

    上記のいずれか 製造 梱包済みルイボス(純製品および非純製品)

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:ボトラ

    上記のいずれか ボトリング ルイボス飲料 (非純製品)

    IP、SG

    果実 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 生鮮果実 IP

    認証保有サプライチェーン (例:輸出業者)

    生鮮果実 貿易 生鮮果実 IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    生鮮果実 加工 非濃縮果汁 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    生鮮果実 加工 濃縮果汁 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工者)

    生鮮果実 加工 ピューレ IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    (例:加工業

    者)

    生鮮果実 缶詰め 果実缶 IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:乾燥業者)

    生鮮果実 乾燥 ドライフルーツ IP、SG

  • SA-S-SD-7-V1 13

    認証保有サプライチェーン (例:ボトラー)

    果汁 - 濃縮

    ボトリング 濃縮果汁(非純製品) IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    新鮮果実 加工 冷凍果物 IP、SG

    ヘーゼルナッツ 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 殻付きヘーゼルナッツ IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    殻付き ヘーゼルナッツ

    殻割り ヘーゼルナッツ仁 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ヘーゼルナッツ 仁

    焙煎 焙煎ヘーゼルナッツ仁 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ヘーゼルナッツ 仁

    加工 加工済ヘーゼルナッツ仁(例:湯通し、みじん切り、スライス等)

    IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例: 製造業者)

    焙煎 ヘーゼルナッツ 仁

    加工 焙煎加工済みヘーゼルナッツ (例:湯通し、 みじん切り、 スライス等)

    IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:

    製造業者)

    上記のいずれか 消費者向けヘーゼルナッツ製品の製造

    消費者向けヘーゼルナッツ製品(非純製品)

    IP、SG、MB

    パーム油 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 アブラヤシ果房(FFB)

    IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン:搾油工場

    アブラヤシ果房(FFB)

    搾油 パーム原油 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン:搾油工場

    アブラヤシ果房

    (FFB)

    加工 パーム核 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン:圧砕業

    パーム核 圧砕 パーム核油 IP、SG、MB

  • SA-S-SD-7-V1 14

    認証保有サプラ

    イチェーン

    (例:精油業

    者)

    パーム原油 精製 パーム精製油 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン(例:精油業者)

    パーム原油 精製 PFAD IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン(例:精油業者)

    パーム核原油 精製 パーム精製核油 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン(例:精油業者)

    パーム核原油 精製 PKFAD IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    パーム油 分別加工 オレイン、ステアリン IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    パーム核原油

    分別加工 パーム核オレイン、パーム核ステアリン

    IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    ステアリン 精留 二重画分ステアリン IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    ステアリン 精留 中融点画分ステアリン IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    オレイン 精留 二重画分オレイン IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    オレイン 精留 中融点画分オレイン IP、SG、MB

    ココナッツ油 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 ココナッツ IP、SG、MB

    認証保有農場 生鮮ココナッツ 乾燥 コプラ IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン(例:加工業者)

    コプラ 圧搾 ココナッツ原油 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン

    (例:加工業者)

    ココナッツ原油

    精製 ココナッツ精製油 IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ココナッツ精製油

    分別加工 ココナッツステアリン IP、SG、MB

  • SA-S-SD-7-V1 15

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ココナッツ精製油

    分別加工 ココナッツオレイン IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ココナッツオレイン

    精留 二重画分 オレイン

    IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ココナッツオレイン

    精留 中融点画分オレイン IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ココナッツ ステアリン

    精留 二重画分ステアリン IP、SG、MB

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ココナッツ ステアリン

    精留 中融点画分ステアリン IP、SG、MB

    ハーブとスパイス(バニラ、ジンジャー(ショウガ)、シナモンを含む) 種類 入荷製品 認証工程 出荷製品 トレーサビリテ

    ィの種類

    認証保有農場 適用外 栽培 生鮮ハーブ とスパイス

    IP

    認証保有農場 生鮮ハーブ とスパイス

    ポスト・ハーベスト処理

    処理済み生鮮ハーブとスパイス

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン

    (例:加工業者)

    生鮮ハーブ

    とスパイス

    加工(SCA)

    処理済み生鮮ハー

    ブとスパイス

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    生鮮ハーブ とスパイス

    梱包 梱包済み生鮮ハーブとスパイス

    IP、SG

    認証保有農場 (例:加工業者)

    生鮮ハーブ とスパイス

    乾燥 ドライハーブとスパイス

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ドライハーブ とスパイス

    梱包 梱包済みドライハーブとスパイス

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ドライハーブ とスパイス

    ブレンディング ブレンドドライハーブとスパイス

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ブレンドドライハーブとスパイス

    梱包 梱包済みブレンドドライハーブとスパイス

    IP、SG

  • SA-S-SD-7-V1 16

    認証保有サプライチェーン

    (例:加工業者)

    ドライハーブ

    とスパイス

    乾燥 ハーブティー(シングル)

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ハーブティー 梱包 梱包済みハーブティー(シングル)

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ハーブティー ブレンディング ブレンドハーブティー IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ブレンド ハーブティー

    梱包 梱包済みブレンドハー

    IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    生鮮ハーブ とスパイス

    抽出加工 抽出エキス IP、SG

    認証保有サプライチェーン (例:加工業者)

    ドライハーブ とスパイス

    抽出加工 抽出エキス IP、SG

  • SA-S-SD-7-V1 17

    第 3 章: サステイナビリティ差額(SD)とサステイナビリティ投資(SI)の農作物ごとの実施

    はじめに

    サステイナビリティ差額およびサステイナビリティ投資の要件は、レインフォレスト・アライアンス 2020 持続可能な農業基準のサプライチェーン要件に記載されています。要件の適用の可能性とその解釈は、各農作物部門および/またはサプライチェーン関係者ごとに異なる可能性があるため、以下で詳細を説明致します。

    サプライチェーン要件の解釈

    サステイナビリティ差額(SD)

    サステイナビリティ差額の支払者 要件 3.2.3 の参照:「認証製品の購入者は、販売者が市場価格、品質プレミアム、またはその他の差額に加えて、現金でサステイナビリティ差額を受け取ることを保証します」。

    農作物/部門 第一バイヤー その他 ブランドオーナー

    コーヒー 適用 適用外 適用外

    カカオ 適用 適用外 適用外

    茶類 未定 未定 未定

    バナナ 適用 適用外 適用外

    果実 適用 適用外 適用外 ヘーゼルナッツ 適用 適用外 適用外

    ココナッツ油 適用 適用外 適用外

    ハーブとスパイス 適用 適用外 適用外

    バニラ 適用 適用外 適用外

    注意:農場が他の農場から購入し、所有権が変更された場合、認証製品を購入した農場が第一バイヤーになります。

    サステイナビリティ差額の最低額 レインフォレスト・アライアンスは、各農作物部門ごとにサステイナビリティ差額の最低額を導入する権利を留保します。サステイナビリティ差額の最低額が普及している農作物部門については、関連情報を付属文書に記載してあります。サステイナビリティ差額支払いの責任がある認証保有団体は、要件 3.2.7 に従ってそれを遵守するものとします。「サステイナビリティ差額は、該当する場合、所定の最低額とする」。

    サステイナビリティ差額の支払い方法と時期 要件 3.2.4 の参照:「購入者と販売者は、サステイナビリティ差額の支払額と契約条件が合意された

    契約を締結している。サステイナビリティ差額は、価格、品質プレミアム、その他の差額とは明確

    に区別されている」。また、契約には、サステイナビリティ差額の金額と支払い条件に関する明確

    な情報を含めることが必須です。後者は、サステイナビリティ差額の支払いが関係する期間/サイク

    ル、予想される支払い時期、およびその他の条件を指します。

    どのサプライチェーン関係者が茶類部門のサステイナビリティ差額を支払うことを要求されるかに

    ついての係属中の決定事項に関して、要件 3.2.5 の解釈:「サステイナビリティ差額は、農場の認証

    所有者から第一バイヤーへの物理的所有権の移行後3ヶ月以内に支払われる」は、茶類部門のサプ

    ライチェーン関係者では異なる場合があります。この項目は決定がなされた後、適宜更新されま

    す。

  • SA-S-SD-7-V1 18

    サステイナビリティ差額の報告方法と時期 基準要件 3.2.6 では、「サステイナビリティ差額の支払いは、トレーサビリティ・プラットフォームに四半期ごとに 1 回記録される」ことを決定していますが、サプライチェーン関係者が、サプライヤーごとに確認されたすべての購入取引の報告を受け取り、四半期に 1 回、サプライヤーごとに一括で支払いと証拠を記録する可能性もあります。

    サステイナビリティ投資(SI) サプライチェーン関係者は、以下の要件を遵守します:要件 3.3.4:「認証製品の購入者は、認証保有農場がサステイナビリティ投資を受けることを保証する。サステイナビリティ投資は、認証保有農場の投資計画で特定された需要と一致しているものとする」および 3.3.5: 「農場への投資の年次報告がまとめられ、報告される。投資は:

    認証保有農場の投資計画で特定された投資の需要 に一致する 支払いの証拠を実証する

    トレーサビリティ・プラットフォームに毎年記録される」。

    まとめると、サプライチェーン関係者によって行われた投資が、認証保有農場によって宣言された投資需要のいずれかに向けられることを意味します。したがって、投資需要およびサプライチェーン関係者の投資は、次のカテゴリーに分類されます:1) 経営、2) トレーサビリティ、 3) 責任の共有、 4) 農業、5) 社会、6) 環境 7) 審査費用、 8)その他(研修、印刷、IMS メンテナンスなど)。各カテゴリー内で、農場は投資需要の詳細を指定できます。 例えば、「経営」のカテゴリー下で若手生産者とのより多くの活動など。

    投資計画を作成するためのテンプレートは、レインフォレスト・アライアンスによって提供され、認証保有農場が使用するものとします。

    サステイナビリティ投資の支払者 農作物/部門 第一バイヤー その他 ブランドオーナー

    コーヒー 適用 適用外 適用外

    カカオ 適用 適用外 適用外 茶類 未定 未定 未定

    果実 適用 適用外 適用外

    バナナ 適用 適用外 適用外

    ヘーゼルナッツ 適用 適用外 適用外

    ココナッツ油 適用 適用外 適用外

    ハーブとスパイス 適用 適用外 適用外

    バニラ 適用 適用外 適用外

    サステイナビリティ投資の報告方法 サステイナビリティ投資を報告するためのひな型は、レインフォレスト・アライアンスによって提供され、サステイナビリティ投資の支払いに関する基準要件に遵守することを義務付けられた組織によって使用されるものとします。