5

Reportage...Reportage 5 4 図 出生率と女性の労働力率との関係 profile かつま・かずよ 1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンス MBA、慶応義塾大学商学部卒業。当時最年少の19

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Reportage...Reportage 5 4 図 出生率と女性の労働力率との関係 profile かつま・かずよ 1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンス MBA、慶応義塾大学商学部卒業。当時最年少の19
Page 2: Reportage...Reportage 5 4 図 出生率と女性の労働力率との関係 profile かつま・かずよ 1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンス MBA、慶応義塾大学商学部卒業。当時最年少の19
Page 3: Reportage...Reportage 5 4 図 出生率と女性の労働力率との関係 profile かつま・かずよ 1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンス MBA、慶応義塾大学商学部卒業。当時最年少の19

Reportage

45

図 出生率と女性の労働力率との関係

profile かつま・かずよ

1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンス

MBA、慶応義塾大学商学部卒業。当時最年少の19

歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査

法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、

JPモルガンを経て独立。内閣府男女共同参画会議議

員を歴任。現在、株式会社監査と分析取締役、国土

交通省社会資本整備審議会委員、中央大学ビジネ

ススクール客員教授として活躍中。

アイルランド

ニュージーランド

アメリカ

アイスランド

ノルウェー

デンマーク

フィンランド

オーストラリアフランス

オランダ

ベルギー

ルクセンブルク

イギリス

韓国

イタリア

ギリシャ

スペイン

日本 ドイツ ポルトガル

オーストリア

カナダ

スイス

スウェーデン

R2=0.3041R

2=0.3041

2.10

2,00

1.90

1.80

1.70

1.60

1.50

1.40

1.30

1.20

45.0 50.0 55.0 60.0 65.0 70.0 75.0 80.0 85.0

女性の労働力率 15~64 歳(%)

合計特殊出生率

内閣府調査(2000年)

日本の経済を成長させるためには

男女の働き方改革が必要

 

景気を回復するために、政府はア

ベノミクス3本の矢を掲げ、1本目

に金融政策、2本目に財政政策、そ

して3本目の成長戦略として「女性

の社会進出」を最重要課題として掲

げました。

 

では、なぜ女性の社会進出が重要

なのでしょうか。まず、納税者が増

えるので、国の税収入が増えます。

そして、女性の就労率が上昇すれば

日本のGDP(国内総生産)も上が

り、経済の成長につながります。ま

た、共働きで家庭の収入がアップし、

安心して子育てができるので、子ど

もが生まれやすくなります。

 

しかし、日本では、女性が働く環

境が整っておらず、また、週50

時間

以上働く人が多く、少子高齢化が進

んでいるのが現状です。日本の男女

平等は144

か国中111

位ですが、経済分

子育てしながら働く女性・世帯の輝き応援事業

の一環として、平成29年2月23日に、経済評

論家の勝間和代さんにご講演いただきました。

企業が成長するために女性の活用・登用をどの

ように推進していくか、そのための具体策は何

かをご紹介します。

経済評論家 勝間 和代さん

勝間和代が語る

「中小企業と女性の活躍推進」セミナー

勝間和代が語る

「中小企業と女性の活躍推進」セミナー

在宅ワークなどのフレキシブルな労働時

間、柔軟性の高い労働システムを導入す

ることによって、女性が家事・育児をし

ながら仕事ができる体制を整えることで

す。それは男性も同じで、家事・育児時

間の見直しも必要です。また、異性が3

割以上いる企業は業績が上がるというこ

ともわかっています。女性と男性は発想

が全く違うので、様々な才能をもつ人が

集まると企業の知恵が潤うのです。

 

日本のW・L・Bへの取り組みは道なか

ばで、私たちは一人一人がそれに向かっ

てできることを地道にやっていくしかあ

りません。その上で、男性・女性の概念

に縛られることなく、W・L・Bは自然な

ことという空気を企業内に作り、男性も

女性も働きやすく、子育てができる社会

の実現を目指していきましょう。

野では118

位です。ワーク・ライフ・バラ

ンス(以下W・L・Bに省略)を進め、男女

の働き方を変えていかないと経済成長は

見込めません。

働く女性が育児のできる

社会基盤の整備を

 

景気がよくならなければ、W・L・Bを保

てません。そのためには、企業が長時間

労働をなくして生産性を高めることが重

要です。長時間労働では、男女ともに結

婚も、子どもを産み育てることも難しく

なっていきます。働いている母親が子ど

もを産める状況にしないと、先進国で子

どもは増えません。図のように北欧諸国

やヨーロッパの国々は、女性が働いてい

ても出生率が高い。なぜかというと、北

欧諸国では長時間労働をしてはいけない

ことが法律で定められていることと、男

性が家事・育児を平均4割程度分担して

いるからです。そして、短時間労働でも

生産性が高いのです。このように日本も

働く女性が育児のできる社会基盤の整備

をすることが重要です。

企業が女性を活用するために

 

W・L・Bを保つためには短時間労働で

生産性をより高くすること。そこに向かっ

て少しずつ社会も企業も進んでいかなけ

ればなりません。企業が、女性だけを優

遇する制度に縛られると、結果的にはコ

ストが高くなり、女性を雇いづらくなり

ます。経営者にお願いしたいのは、子ど

もを産んでもすぐに社会復帰できる体制

で臨む企業の姿勢です。そのためには、

北区スポーツ大使・元競泳日本代表選手

上田春佳さん

前向きな切り替えが

楽しい道を拓く

profile

うえだ はるか

1988 年生まれ。北区出身。

キッコーマン株式会社 コー

ポレートコミュニケーション

部所属。元競泳日本代表選手

で、専門種目は自由形。世界

選手権5回、北京・ロンドン

と二度のオリンピックに出場。

2012年ロンドンオリンピック

400メートルメドレーリレー

銅メダリスト。同年、北区区

民文化奨励賞受賞。現役引退

後、昨年10月から北区スポー

ツ大使※としても活躍中。

※ 北区スポーツ大使:北区にゆか

りのある著名なアスリートが「トッ

プアスリートのまち・北区」の PR

や、北区の魅力を情報発信する。

ことと、絶対に勝つという強い気持ち

で乗り越えてきました。また、何事も

思い詰めずに「まぁ、いっか!」が口

癖です。気が楽になりますよ(笑)。

 

とても変わりました。社会人として

ゼロからのスタートでしたが、現在は

小学校にしょうゆ博士として講座に出

向いたり、子どもと触れ合う仕事は自

分に合っていると思います。また、子

どもを産んで、母の偉大さを実感しま

した。感謝しきれませんが、自分も子

どもにそう思ってもらえるお母さんに

なりたいです。今後の目標は、競技の

経験を生かし、北区スポーツ大使とし

て沢山の子どもたちに東京オリンピッ

クを身近に感じてもらえるよう、何か

に携わることができればと思います。

 

くじけそうな時は、ポジティブに考

えていくと楽しい道が拓けていくと思

うので、前向きに頑張って欲しいです。

◆ 

◆ 

 

春風のようなあたたかさを感じる上

田さん。ありがとうございました!

 

元競泳日本代表選手で北区スポー

ツ大使でもある上田春佳さんに、選

手時代と現在のお仕事などについ

て、お話を伺いました。

 

とにかく自分の記録との闘いで、特

に200M自由形だけは誰にも負けた

くないと、連覇を維持してきました。

ロンドンオリンピックでは絶対にメダ

ルをとるという強い思いで練習し、銅

メダルを獲得することができました。

水泳は5歳から始めましたが、友人や

環境にも恵まれて楽しく続けることが

でき、代表になってもやめたいと思っ

たことは一度もありません。私にとっ

て水泳は生活の一部でしたね。

 

ケガにも苦しみましたが、大きな試

合前に病気で倒れたことですね。あの

時は出場さえも厳しい状態でしたが、

意地の気持ちで自己ベストを更新しま

した。でも、体調が戻らず、その年は

思うように練習ができませんでした。

それが私の水泳人生の中で一番辛かっ

たことですね。でも、水泳が大好きな

現役時代について教えてください。

辛かったことは何ですか?

現役を引退されてからはいかがですか?

北区の女性に一言。

北 区 の き ら め く

Page 4: Reportage...Reportage 5 4 図 出生率と女性の労働力率との関係 profile かつま・かずよ 1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンス MBA、慶応義塾大学商学部卒業。当時最年少の19

7 67

講座レポート

● 子育てしながら働く女性・世帯の輝き応援事業

働きたい女性のためのしごとセミナー

2月から5月にスペースゆうで開催された講座を報告します!

スペースゆうでは男女共同参画推進のため、

さまざまな事業を企画しております。

ご来館お待ちしております。

4月 10月

5月11月

6月

1 月

12 月

7月

8月

9月

2月

3月

※ 事業名や開催時期は変わることがあります

スペースゆう2017 年

年間事業計画

講座・講演会・啓発セミナー *は共催・連携事業

パートナーシップ事業

北区と男女共同参画を推進する団体が協働し、講座を行います。[   ]は団体名

 前半は、現代の女性が置かれてい

る立場や課題を北区イザコ座が寸劇

で演じました。後半は講師の進行で、

イザコ座メンバーと来場者で、劇中

で印象に残ったセリフや場面につい

て意見交換を行い、今と昔で変わっ

たことや改革が必要なことなど内容

を深め、「男女共に輝ける社会を目

指すためにはどうすれば良いか?」

を皆で考える機会となりました。

〈企画・運営〉アゼリア会

〈寸劇〉北区イザコ座

講師:

十文字学園女子大学教授 

宮城道子さん

● パートナーシップ事業

女性が輝く時代に向けて~変わった?変わらない?女性の立場~

 セクシュアル・マイノリティにつ

いて基礎的な話から、世界・日本の

状況、教育現場、男性同性愛の歴史、

エイズについての話まで幅広い内容

の講座でした。自分の性別に違和感

を持つ子どもを孤立させないため

に、親だけでなく、周囲の人が多様

な性を受け入れることの大事さと、

エイズ予防対策を、私たち自身の問

題として考えることを学びました。

〈企画・運営〉

NPO法人レインボー・

アクション

講師:

大阪市立大学准教授 

新ヶ江章友さん

● パートナーシップ事業

LGBTをめぐる世界・日本の潮流~教育そしてエイズ~

 パートで店頭での弁当販売からスター

トし、接客方法や商品の仕入れや開発を

学び、職場のリーダーとして、管理職と

してキャリアアップした三浦由紀江さん

が、自身の経験と働く女性への思いをお

話しした講演や、子育てと仕事に前向き

に取り組む女性たちのパネルディスカッ

ション、働き続けるための心構えや課題

解決についてのミニセミナー、ワークシ

ョップを行いました。

菊池桃子講演会

平成 29 年度 女性の活躍推進応援塾

自分らしく輝く明日を~女性の多様な生き方を考える~

 女優として活躍すると

ともに、現在は母校でキ

ャリア教育などの教鞭を

とられている菊池さん

に、これからの女性の多

様な生き方についてお話

していただきました。

講師: 女優・戸板女子短期大学客員教授

菊池桃子さん

再就職の知識と心構え

● 講演会

「44歳ではじめての就活! ~パートからカリスマ店長になるまで~」 講師:駅弁マイスター 三浦由紀江さん

● ミニセミナー ※

「再就職でしっかり夢を叶える」

第1日目

第2日目 自分の生き方を形にする

● パネルディスカッション ※

「仕事を続けるコツ」(p. 6記事掲載)

● ワークショップ ※

「未来地図の作り方! ~一緒に将来の夢をかたちにしましょう~」 ※講師・コーディネーター:

 中小企業診断士 川口佐和子さん

川口佐和子さん 三浦由紀江さん

ねっとわーくまつり*

イクメン講演会*

ワーク・ライフ・バランス実践セミナー

女性の活躍推進応援塾(再就職準備編①・全 3 回)

女性の活躍推進応援塾(再就職準備編②)

DV防止啓発講座

イクじい・イクばあ講座

男性のためのコミュニケーション力

アップ講座

「わが子と一緒にわたしも育つ~アドラー心理学に学ぶ、ほめない、怒らない、勇気づけの子育て法~」

[ てとての会 ]

「つなげたい、つづりたい北区の男女共同参画~今に活かす条例~」

[参画ネット・ノースヴィレッジゆう]

女性の活躍推進応援塾講演会

北区男女共同参画週間(講演会、映画会 他)

女性の活躍推進応援塾(キャリアアップ編・全 3 回)

女性の活躍推進応援塾(起業編・全 3 回)

女性の活躍推進応援塾(職場復帰編・全 2 回)

女性の活躍推進応援塾(中小企業向け編)

「良い親子関係を保つには ~親の役割・地域社会とのかかわり~」

[ 北区子育て光ママの会2014]

「わたしは大丈夫! 元気になるセルフディフェンス」

[ ジャパンマック ]

イクメン講座

さんかく大学

平成 29 年3月18日に実施された「働き続けたい女性のための しごとセミナー」で

6人の子育てしながら働くキラキラママたちに、仕事と家事・育児の両立や

仕事を続けるコツなどについてお話していただきました!

さやかIT系の販売推

進営業。7歳と

3歳の娘をも

つ。2回の産休

と育休を経験。

りえNPO法人の事務・

庶務。週2パー

ト勤務。4歳の

娘が幼稚園に入

り仕事を開始。

みか印刷会社営業。

3歳と1歳の息

子をもつ。2回

の産休と育休を

経験。

ゆうこコミュニティカ

フェ共同経営。

4歳の息子と6

歳の娘をもつ。

子連れで働くこ

とができる。

まさみ百貨店販売と管

理業務。時短勤

務で7歳と3歳

の娘をもつ。2

回の産休と育休

を経験。

ゆい英語教室を運

営。中学生の娘

をもつ。教室や

出張にも子連

れで働くこと

ができる。

ナビゲーター:

川口佐和子さん

は、お姑さんやファミリーサポート・

ベビーシッターを利用しますね。

ゆうこ

子育て中のスタッフが多い

のですが、子どもが理由で休むこと

で、誤解や人間関係がギクシャクす

るのはもったいないですよね。育児

の不測の事態に対してイメージをし

づらいスタッフたちもいるので、そ

うならないように細かく具体的に説

明するように心がけてます。

ゆい

何か夢を持って一歩出ようと

すると、邪魔をするドリームキラー

が現れるんですよ。サークルから教

室にする時も、株式会社にする時も、

両親だけでなく、周りの皆に反対さ

れました。恐怖感はありますが、新

しいことを始める時は何かを失くす

気持ちでやります。でも楽しくどん

どん結果を出していくことで上手く

いきました。自分に意義があると信

じ、強行突破することで、道が拓け

ましたね。

みか

自分だけでなく他の人がどん

な仕事をしているか把握しておく

と、お互いに任せられるという気持

ちが生まれるのでフォローし合えま

すよね。雑談などでもよいのでコミ

ュニケーションを心がけています。

りえ ● 仕事をしていると、家事を完

璧にこなすのは難しいですよね。「掃

除は2〜3日しなくても死にはしな

い。」と切り替えてから気が楽になり

ました。食事もお惣菜や冷凍食品を

使ったりします。専業主婦の時とは

違って、自分で得た収入にちょっと

だけ頼ってもいいかなという気持ち

の余裕ができました。

さやか

私も遅くなってしまう時は、

「今日はお惣菜買って帰ろうか。」と

子どもと相談して買いますよ(笑)。

掃除は週末にまとめて行い、ルンバ

も購入しました。

まさみ

ディスポーザーもすごく便

利ですよ!

あと、自分だけでは家事

は大変なので、子どもにも簡単なお

手伝いをお願いして、協力してもら

うようにしています。

りえ

自分の時間があってこそ、子

どもに優しくなれるのかなと思って

います。たまにですが、スパでリフ

レッシュするなど自分のための時間

を設けるようにしています。

みか

子どもが小さいと、目を離す

ことができないし、自由に食べるこ

ともできないですよね。だから復職

して通勤時間に音楽が聴けるだけで

も嬉しかった。働くことで自分の時

間をコントロールできるから、リフ

レッシュして新たな気持ちで子ども

を迎えられるのはよかったです。

ゆい

今は仕事が軌道にのり、色々

な意味で自由になりました。やらな

ければではなく、やりたいからやる

し、収入につながらない事でも、楽

しいと思って行動することはいずれ

仕事と収入につながると思っていま

す。あと、自活する力を持ったこと

で心に余裕ができました。女性はそ

れが大事だなと思います。

 

子育てしながら働く女性ほど、家

事分担や時間の使い方も上手で素晴

らしいですね。どうもありがとうご

ざいました!

ゆうこ● 積極的ではないし、家事の

やり方が甘いんですよね。直接言っ

てぶつかりたくなかったので、マニ

ュアルを作成して、さりげなく見え

るところに置きました(笑)。

さやか ● 夫が保育園の送りを担当。

できない時は洗濯をしてくれます。

りえ ● 平日は夫の仕事が忙しいので

家事分担は難しいです。でも風呂掃

除だけはやってもらいます! 土日は

子どもの面倒を見てもらい、その間

に一週間分まとめて家事をします。

ゆい

子連れで仕事ができるのです

が、仕事中は甘えさせず、後でフォ

ローするようにしています。嬉しい

ことに、将来ママと一緒に働きたい

と言ってくれています!

まさみ

土日出勤の日もあるので、「な

んで働かなきゃいけないの。」と言い

始めました。だから、仕事の内容

をなんでも話すようにしています。

そうすることで理解してくれますね。

さやか ●

月に数回、在宅勤務ができ

るので、その時は学童に行かないで

直接帰っていいよと言うと、とても

喜びます。保育園育ちのせいか、私

が働くことに抵抗はないみたい。

みか ● 前の晩に連絡をすれば、遠方

に住む母が朝一番にきてくれます。

また、ありがたいことに理解のある

職場なので、当日の場合は休んだり、

時短勤務などで対応できます。

ゆい ● 誰でもどうしても休まざるを

えない時ってありますよね。私はス

タッフを養う立場なので、皆でカバ

ーし合うように徹底しています。

まさみ ● うちはシフト制なのと、一

人欠けると他の人への負担が大きい

ので休みづらく、夫に世話をお願い

してるので彼の負担が大きいかも。

ゆうこ ● 何かあったときには別のス

タッフにサポートに入ってもらえる

よう、クラウドで情報共有をしてい

ます。自分にしかできない仕事の時

自分にとっての自由とは?

働くうえで、気をつけている

ことや心がけていることは?

やらない勇気も必要ですが

皆さんはどうされていますか?

子どもが病気に

なってしまったら?

夫との家事・育児の分担は?

お子さんはママが働くことを

どう思っていますか?

Page 5: Reportage...Reportage 5 4 図 出生率と女性の労働力率との関係 profile かつま・かずよ 1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンス MBA、慶応義塾大学商学部卒業。当時最年少の19