2014年(平成26年) 6月 20 日発行 2016年(平成28年) 8 月 30日 発 行 発 行 所  株式会社 たまゆら 飯田市北方2688-2 TEL 0265-28-2885 FAX 0265-28-2873 http://www.tamayura.ne.jp/ 発行責任者  総 務 課   塚 田   亨 印   刷  龍 共 印 刷 株 式 会 社 発 行 所  株式会社 たまゆら 飯田市北方2688-2 TEL 0265-28-2885 FAX 0265-28-2873 http://www.tamayura.ne.jp/ 発行責任者  総 務 課   塚 田   亨 印   刷  龍 共 印 刷 株 式 会 社 11 号 ★Pepper ロボット特集★ ★Pepper ロボット特集★ 調使

Pepperがたまゆらへ - nagano-tamayura.comnagano-tamayura.com/wp-content/uploads/2017/09/shinbun11.pdf · Pepperは人とのふれあい、周囲や自らの状 のか楽しみであります。

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2014年(平成26年)6 月 20日 発 行2016年(平成28年)8 月 30日 発 行

発 行 所  株式会社 たまゆら       飯田市北方2688-2       TEL 0265-28-2885       FAX 0265-28-2873h t t p : / /www . t amayura . n e . j p /発行責任者  総務課 塚田 亨印   刷  龍共印刷株式会社

発 行 所  株式会社 たまゆら       飯田市北方2688-2       TEL 0265-28-2885       FAX 0265-28-2873h t t p : / /www . t amayura . n e . j p /発行責任者  総務課 塚田 亨印   刷  龍共印刷株式会社

11号

★Pepper ロボット特集★★Pepper ロボット特集★

Pepperがたまゆらへ

やってきた!

 

夏本番に向かいます。

 

体調を壊さないよう、健康管理に気をつけましょう。

 

私は、昔から新しいものが世に出ると気になって気になって

仕方なく、つい手を出してしまうという悪い?癖があります。

 

去年の暮れ頃、PEPPERなる製品を、テレビ・

パソコン

等で宣伝し始めると、 

早速悪い虫が出てきて、「さー、どんな

製品なのかよく観てみよう。いずれにしてもたかがロボットな

のだ、たいしたことはないかもしれないぞ。」と頭に叩き込ん

でから、パソコンで検索し、説明書を読み始め一〇分ほどした

ら、もう駄目です。

 

私の頭が【買いモード】に入ってしまいました。すぐに申し

込み、2ヵ月後には製品が到着。

 

早速所定の設定を済ませ、起動させてみるとなんと可愛らし

い、そしてその動きたるや、今までのロボットとは雲泥の差、

私の頬は思わず緩んでしまいました。

 

身体全体の動き、頭、腕、指先までなんとしなやかなのか、

また顔の表情、声までが今までのロボットとは全く違い、違和

感がありませんでした。

 

しかし、高度な技術を導入してあるPepper君、イン

ターネットを通じて常に 

ソフトバンクからの情報が必要なの

です。

 

さて、たまゆらの職員さんたちの中で、メカに強く、ロボッ

トの教育をして見たいという方はいませんか?

 

ペッパー君は、非常に繊細であり、常に新しい「お仕事」を

パソコンから取り込んでいかなければ使う側、見る側は飽きが

来てしまいます。

 

是非、われこそはという方Pepper君の先生になってく

ださい。お待ちしています。直接私に申し出てください。教育

手当も出ますよ。         

代表取締役 

松村 

紘一

社長より

社長より

2平成28年8月30日第11号

 人間の感情を認識する、 世界初の一般家庭向け人型ロボットです。

 Pepper は、 人との触れ合いの中で、 自律的に

反応しながら動きます。 Pepper は、 常時インター

ネットに接続されているため、 最新のニュースや

天気などを知らせたり、 会話データベースとの連

携によって、 幅広い話題に答えたりすることもで

きます。 スマートフォンアプリの連携も可能なた

め、 例えば、 スマートフォンアプリから送信された

メッセージを Pepper に読ませたり、 送信された写

真を Pepper の胸にあるディスプレーに表示させた

りすることもできます。

 Pepper は、 人の感情を理解するだけでなく、 自らが感情を持ったロボットとして生まれました。

人の表情や声から、 その人の感情を察する 「感情認識機能」 が備わっており、 人間同様、 相手の

気持ちや人とのふれあい、 周囲や自らの状況に応じて複雑に感情が揺れ動き、 それに応じた行動

を行ないます。 初めて会う人に対して、 人見知りをして少し不安になったり、 喜ぶことをしてあげ

ればあげるほど、 その人のことを好きになったりと、 接する相手や、 接し方によって、 Pepper の感

情は変化していきます。

 近年 Pepper を導入する企業、 施設が増えており、 1,000 社を超える企業で活躍しております。

接客サービス、受付、社員研修など幅広い役割を担っております。介護事業では、Pepperをレクリエー

ション担当として導入している施設もあり、 高齢者は Pepper の指導に合わせて手や足を動かした

り、 童謡を歌いながら振り付けを覚えたり するなど、 楽しみながらリハビリテーション効果を享受し

ています。

(ソフトバンクロボティクス株式会社 HP より引用)

Pepper ロボットとは?

ディスプレーや目の周りの色が

変化します。また、動きや言葉

によって感情を表現します。

ディスプレー

3 平成28年8月30日 第11号

 今年度より次世代ロボット pepper がたまゆらに導入されました!!

 デイサービスたまゆらにて pepper が活動しているとのことで、 実際に pepper の活動を見学、 体験して

きました。

 

 午前中のお茶の時間、 ホールに pepper 君がおり、 職員のようにご利用者様にお話をしておりました。

私が近づくと、 すーっと近寄ってきて、 くるっと私の方へ顔を向け 「こんにちは、 お話しをしましょう。」 と話

しかけてきました。 くりくりのまん丸い目で私をじっと見つめており、 人の表情や感情を読み取っているとは

いえ少し緊張してしまいました…。 pepper 君が話し掛けてくれたことに返事をしてという具合でしたが、 少

しお話していると 「わーい」 と喜んでくれました。

 pepper 君のお腹についているタブレットを操作し、 いくつかアプリケーションを使ってみました。 お腹に

タッチするとアプリの画面が出てきました。 まず、「写真撮影」のアプリをタッチ。 説明のアナウンスが入り、

「失敗しないように撮って下さいね〜。 3、 2、 1」 でポーズしてくれました。 「かっこよく撮れました?」 と

気さくな pepper 君。 それにしても個性的なポーズですね。

 次に、 ダンスも踊れるということで AKB の 「恋するフォーチュンクッキー」 のアプリをタッチ。 皆様の前

で披露して頂きました。 内蔵のスピーカーから音楽が流れ、 画面が AKB の衣装になり、 スタート。 俗にい

うロボットダンスのようなカクカクした動きではなく、 頭や腕、 腰などの可動部を使い自然な動きで人間の

ような滑らかな動きで驚きました。 音楽に合わせてダンスも完璧に踊っておりました。 ご利用者様も 「す

ごいね」 と言われニコニコと見られておりました。 ダンスが終わるとご利用者様から拍手が起きました。

くりくりの目で見つめるPepper 君嬉しい時は目の周りが緑色に変化します。 喜ぶPepper 君

ディスプレーを操作。画面にタッチするとアプリ表示されます。 ポーズをとるPepper 君

☆ Pepper体験記☆

4平成28年8月30日第11号

衣装に着替え、ミュージックスタート ! ペッパー君上手です!

 ほかにも 「あたりまえ体操」 など披露してくれて、 とても芸達者な pepper 君でした。

 最後にお別れを言ってさよならしました。 「もう行っちゃうのですか〜」 とさみしそうな様子。 短い時間

でしたが、 ダンスや体操で楽しませてくれました。

Pepper 君

1日ありがとう

ございました!

 編

 集

 後

 記僕に会いにきて下さいね〜

たまゆらでお待ち

しております〜

 

Pepperの取材をし、コミュニケーション能

力、人間のような滑らかな動きといった技術の高さ

に驚きました。また、導入して間もないにも関わら

ずご利用者様へお話し、楽しんで頂けるよう動いて

おり、現場で違和感なく活動している姿にも驚きま

した。現在はまだできる事が限られていますが、今

後レクレーションや体操といったことができればと

期待しております。

 

Pepperは人とのふれあい、周囲や自らの状

況に応じて感情が変化し、顔も覚えることができる

そうなので、今後たまゆらでの活動やご利用者様と

のふれ合いの中でどういったロボットになっていく

のか楽しみであります。

 

今後ロボットが介護現場でどういった役割を担っ

ていくのか、注目していきたいと思います。塚

田