43
Commvault v11 Oracle Storage Cloud Service 連携 設定 / 動作確認⼿順 Version 1.1 April 2016 ⽂書管理番号: CVDC160012

Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

Commvault v11 Oracle Storage Cloud Service 連携

設定 / 動作確認⼿順

Version 1.1April 2016

⽂書管理番号: CVDC160012

Page 2: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

2

⽬次 更新履歴 ................................................................................................................................... 3

はじめに ...................................................................................................................................... 4

本ドキュメントについて ................................................................................................................. 4

免責事項について ..................................................................................................................... 4

著作権 ................................................................................................................................... 4

本⼿順を検証した構成について ....................................................................................................... 5

Oracle Storage Cloud Service 動作確認 ....................................................................................... 6

Oracle Storage Cloud Service のセットアップ ................................................................................. 6

REST エンドポイントの確認 ......................................................................................................... 6

環境変数の設定 ...................................................................................................................... 6

認証トークンの取得およびスクリプトの作成 ...................................................................................... 7

Archive コンテナの動作確認 ....................................................................................................... 8

Standard コンテナの動作確認 ................................................................................................... 12

CloudTestTool による接続 / アップロード試験 .................................................................................. 15

保護イメージの格納先の構成 ....................................................................................................... 20

Cloud Storage ライブラリの構成 ................................................................................................ 20

ストレージ ポリシーの作成 .......................................................................................................... 21

サブクライアントの構成 ................................................................................................................. 25

バックアップの実⾏ ....................................................................................................................... 28

バックアップ ジョブの実⾏ ............................................................................................................ 28

バックアップ ジョブ完了後の Oracle Storage Cloud Service の状態 .................................................. 29

Cloud storage archive recall ワークフローの構成 ............................................................................ 32

Cloud storage archive recall ワークフローのインポート ................................................................... 32

Cloud storage archive recall ワークフローの展開 ......................................................................... 33

アラートの構成 ........................................................................................................................ 34

リストアの実⾏ ............................................................................................................................ 39

リストア ジョブの実⾏ ................................................................................................................ 39

リストア ジョブ中の動作について .................................................................................................. 41

Page 3: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

3

更新履歴

バージョン ⽇付 変更点

1.0 2016/04/18 初版作成

1.1 2016/05/12 ⽂⾔修正

Page 4: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

4

はじめに

本ドキュメントについて

本ドキュメントは、Oracle Storage Cloud Service を Commvault の Cloud Storage ライブラリとして構成し、ファイルのバックアップ / リストアを⾏なうための設定⼿順、および動作の概要を理解していただくことを⽬的に記述されております。本ドキュメントに記載されていない Cloud Storage ライブラリ関する詳細情報、互換性情報およびその他の技術情報につきましては、弊社ドキュメントサイト ( http://documentation.commvault.com ) をご参照ください。

本ドキュメントは、Commvault の概要、および各モジュールに関する知識がある⽅を対象に作成しております。Commvault ソフトウェアのインストールに関しましては、本ドキュメントでは説明しません。

免責事項について

本ドキュメントは情報提供と便宜を⽬的として、現状有姿のままで提供されます。Commvault は事前の通知なしに本ドキュメントの内容を修正、変更する権利を留保します。本ドキュメントにおいて使⽤されている構成は架空のものであり、説明のためだけに使⽤されます。実在するものとは⼀切関係ありません。また、本ドキュメントの内容の正確性や使⽤に関しては Commvault は何ら保証しません。

著作権

© 2016 すべての著作権は CommVault Systems Japan 株式会社が所有しております。記載された会社名および製品名等は該当する各社の商標または登録商標です。

Page 5: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

5

本ドキュメントで説明する環境について

本ドキュメントでは、以下の環境おけるバックアップ / リストアの構成⼿順を説明します。

MediaAgent / iDataAgent ホスト (kwma01) 上のファイルのバックアップ イメージを Oracle Storage Cloud

Service の Archive コンテナに格納しています。

Commvault の操作は CommServe ホスト上にインストールされた CommCell コンソールを使⽤し、Oracle

Storage Cloud Service へのアクセスは CentOS 7.2 ホストにインストールされた curl コマンドを使⽤しています。

Page 6: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

6

Oracle Storage Cloud Service 動作確認

Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2 ホスト上の

curl コマンドを使⽤します。

Oracle Storage Cloud Service のセットアップ

Oracle 社では Oracle Cloud の各種サービス (ストレージ、データベース、等) のトライアル環境を提供しており、https://cloud.oracle.com/ja_JP/tryit から申し込むことが可能です。

今回の動作検証では「Storage Cloud Service - 従量制トライアル (Storage Cloud Service - Metered Trial)」を利⽤しています。トライアル環境のセットアップに関しては、以下のドキュメントを参考にしました。

https://faq.oracle.co.jp/app/answers/detail/a_id/2855

REST エンドポイントの確認

REST エンドポイントの URL は、Oracle Storage Cloud Service の管理画⾯から確認することができます。今回の検証環境では、以下が管理画⾯から確認できる REST エンドポイントになります。

https://jpcommvault.storage.oraclecloud.com/v1/Storage-jpcommvault

環境変数の設定

繰り返し使⽤する値を環境変数として設定しておきます。 # OSCS_USER='[email protected]'; export OSCS_USER # OSCS_PASSWORD='_password_'; export OSCS_PASSWORD # OSCS_IDDOMAIN='jpcommvault'; export OSCS_IDDOMAIN # OSCS_BASE='https://jpcommvault.storage.oraclecloud.com'; export OSCS_BASE # OSCS_EPv1="${OSCS_BASE}/v1/Storage-${OSCS_IDDOMAIN}"; export OSCS_EPv1 # OSCS_EPv0="${OSCS_BASE}/v0/Storage-${OSCS_IDDOMAIN}"; export OSCS_EPv0

各変数の名前、および説明は以下の通りです。

変数名 説明

OSCS_USER Oracle Storage Cloud Service にログインするためのユーザー名

OSCS_PASSWORD Oracle Storage Cloud Service にログインするためのパスワード

OSCS_IDDOMAIN Identity Domain名

OSCS_BASE Oracle Storage Cloud Service のベース URL (https://<Identity_Domain>.storage.oraclecloud.com)

OSCS_EPv1 v1 API ⽤の REST エンドポイント

Page 7: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

7

(管理画⾯から確認できるものと同じです)

OSCS_EPv0 v0 API ⽤の REST エンドポイント

(Archive コンテナの操作では v0 API が必要なものがあります)

認証トークンの取得およびスクリプトの作成

REST API 経由でアクセスするには事前に認証トークンを取得する必要があります。

1. 認証トークンを取得します。 # curl -v -X GET \ > -H "X-Storage-User: Storage-${OSCS_IDDOMAIN}:${OSCS_USER}" \ > -H "X-Storage-Pass: ${OSCS_PASSWORD}" \ > ${OSCS_BASE}/auth/v1.0 * About to connect() to jpcommvault.storage.oraclecloud.com port 443 (#0) * Trying 160.34.0.231... * Connected to jpcommvault.storage.oraclecloud.com (160.34.0.231) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * CAfile: /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt CApath: none * SSL connection using TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA * Server certificate: * subject: CN=*.storage.oraclecloud.com,O=Oracle Corporation,L=Redwood Shores,ST=California,C=US * start date: Aug 07 00:00:00 2015 GMT * expire date: Oct 05 23:59:59 2016 GMT * common name: *.storage.oraclecloud.com * issuer: CN=VeriSign Class 3 Secure Server CA - G3,OU=Terms of use at https://www.verisign.com/rpa (c)10,OU=VeriSign Trust Network,O="VeriSign, Inc.",C=US > GET //auth/v1.0 HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.29.0 > Host: jpcommvault.storage.oraclecloud.com > Accept: */* > X-Storage-User: Storage-jpcommvault:[email protected] > X-Storage-Pass: _password_ > < HTTP/1.1 200 OK < date: 1460198893175 < X-Auth-Token: AUTH_tk504b9ec23532e03d718db88d96ff4ab5 < X-Storage-Token: AUTH_tk504b9ec23532e03d718db88d96ff4ab5 < X-Storage-Url: https://storage.us2.oraclecloud.com/v1/Storage-jpcommvault < Content-Length: 0 < Server: Oracle-Storage-Cloud-Service < * Connection #0 to host jpcommvault.storage.oraclecloud.com left intact #

X-Auth-Token の値が認証トークンになります。

2. 認証トークンは 30 分で失効します。30 分ごとに⻑い curl コマンドを発⾏し直すのは⼿間のため、認証トークン取得⽤の OSCS_TOKEN.sh スクリプトを作成します。

# cat ./OSCS_TOKEN.sh #!/bin/bash OSCS_TOKEN=`curl -v -X GET \ -H "X-Storage-User: Storage-${OSCS_IDDOMAIN}:${OSCS_USER}" \

Page 8: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

8

-H "X-Storage-Pass: ${OSCS_PASSWORD}" \ ${OSCS_BASE}/auth/v1.0 2>&1 | grep X-Auth-Token | \ sed 's/.*: //'` echo ${OSCS_TOKEN} #

3. OSCS_TOKEN.sh スクリプトを実⾏して OSCS_TOKEN 環境変数に認証トークンを格納します。 # OSCS_TOKEN=`./OSCS_TOKEN.sh` # echo ${OSCS_TOKEN} AUTH_tk3a14125667a0b326b90ec53a3dd8beee #

curl コマンドを実⾏した際に Token not found in cache というメッセージが表⽰された場合は、上記コマンドを実⾏して認証トークンを取得 / 格納します。

Archive コンテナの動作確認

ArchiveContainer01 という名前の Archive コンテナを作成して、オブジェクトを操作してみます。

1. ArchiveContainer01 という名前の Archive コンテナを作成します。 # curl -v -X PUT \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > -H "X-Storage-Class: Archive" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01 * About to connect() to jpcommvault.storage.oraclecloud.com port 443 (#0) * Trying 160.34.0.231... * Connected to jpcommvault.storage.oraclecloud.com (160.34.0.231) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * CAfile: /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt CApath: none * SSL connection using TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA * Server certificate: * subject: CN=*.storage.oraclecloud.com,O=Oracle Corporation,L=Redwood Shores,ST=California,C=US * start date: Aug 07 00:00:00 2015 GMT * expire date: Oct 05 23:59:59 2016 GMT * common name: *.storage.oraclecloud.com * issuer: CN=VeriSign Class 3 Secure Server CA - G3,OU=Terms of use at https://www.verisign.com/rpa (c)10,OU=VeriSign Trust Network,O="VeriSign, Inc.",C=US > PUT /v1/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01 HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.29.0 > Host: jpcommvault.storage.oraclecloud.com > Accept: */* > X-Auth-Token: AUTH_tkbbb153a41993e90d23e417731ffe1b0c > X-Storage-Class: Archive > < HTTP/1.1 201 Created < X-Trans-Id: tx1c0bf0eeb4574e6e94478-005708bbd5ga < Date: Sat, 09 Apr 2016 08:22:45 GMT < Connection: keep-alive < X-Last-Modified-Timestamp: 1460190165.80888 < Content-Type: text/html;charset=UTF-8 < Content-Length: 0 < Server: Oracle-Storage-Cloud-Service < * Connection #0 to host jpcommvault.storage.oraclecloud.com left intact #

Page 9: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

9

2. 作成されているコンテナの⼀覧を取得します。 # curl -X GET > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1} ArchiveContainer01# #

3. ArchiveContainer01 コンテナに data01.txt ファイルをアップロードします。オブジェクトの名前はそのまま

data01.txt を使⽤します。 # curl -LI -X PUT \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > -T data01.txt \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/data01.txt \ > -o /dev/null -w '%{http_code}\n' -s 201 #

上記のコマンドでは、アップロード ジョブが終了した時点でステータス コードを出⼒させています。ステータス コードの⼀覧は以下の URL から参照可能です。https://docs.oracle.com/cloud/latest/storagecs_common/ASAPI/Status%20Codes.html

4. コンテナ内のオブジェクト⼀覧を表⽰します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01 data01.txt #

5. オブジェクトのアーカイブ ステータスを確認します。 # curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/data01.txt * About to connect() to jpcommvault.storage.oraclecloud.com port 443 (#0) * Trying 160.34.0.231... * Connected to jpcommvault.storage.oraclecloud.com (160.34.0.231) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * CAfile: /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt CApath: none * SSL connection using TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA * Server certificate: * subject: CN=*.storage.oraclecloud.com,O=Oracle Corporation,L=Redwood Shores,ST=California,C=US * start date: Aug 07 00:00:00 2015 GMT * expire date: Oct 05 23:59:59 2016 GMT * common name: *.storage.oraclecloud.com * issuer: CN=VeriSign Class 3 Secure Server CA - G3,OU=Terms of use at https://www.verisign.com/rpa (c)10,OU=VeriSign Trust Network,O="VeriSign, Inc.",C=US > HEAD /v1/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01/data01.txt HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.29.0 > Host: jpcommvault.storage.oraclecloud.com > Accept: */* > X-Auth-Token: AUTH_tkbbb153a41993e90d23e417731ffe1b0c > < HTTP/1.1 200 OK < X-Archive-Restore-Status: archived < Accept-Ranges: bytes < Last-Modified: Sat, 09 Apr 2016 08:30:29 GMT < Etag: 1803e4c1817465e9cd5236b550fd4a29 < X-Timestamp: 1460190628.10597

Page 10: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

10

< X-Trans-Id: txcbbd0c3c65c44114934a0-005708bdeega < Date: Sat, 09 Apr 2016 08:31:42 GMT < Connection: keep-alive < X-Last-Modified-Timestamp: 1460190628.10597 < Content-Type: text/plain;charset=UTF-8 < Content-Length: 121465 < Server: Oracle-Storage-Cloud-Service < * transfer closed with 121465 bytes remaining to read * Closing connection 0 curl: (18) transfer closed with 121465 bytes remaining to read #

アーカイブ ステータスは X-Archive-Restore-Status の値から確認できます。archived となっているのでアーカイブ済みの状態です。

6. アーカイブされている状態のオブジェクトをダウンロードしてみます。data01.txt を data01.txt.download という名前でダウンロードします。

# curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > -o data01.txt.download \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/data01.txt % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 402 0 402 0 0 62 0 --:--:-- 0:00:06 --:--:-- 102 #

7. 指定したファイルが OS 上に作成されていますが、⽐較すると元のファイルとは異なるファイルということがわかります。内容を確認するとダウンロードする前にリストアをする必要がある旨記載されています。

# diff data01.txt.download data01.txt -q -s Files data01.txt.download and data01.txt differ # cat data01.txt.download To be able to download an archived object, you must first restore it. Send a 'PO ST https://storage.us2.oraclecloud.com/v0/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01 /data01.txt?restore' request. Use the returned job ID to track the status of the restoration request. After the object is restored, send a 'GET https://storage. us2.oraclecloud.com/v1/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01/data01.txt' reques t. # #

8. アーカイブ済みオブジェクトのリストアを⾏います。 # curl -v -X POST \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv0}/ArchiveContainer01/data01.txt?restore * About to connect() to jpcommvault.storage.oraclecloud.com port 443 (#0) * Trying 160.34.0.231... * Connected to jpcommvault.storage.oraclecloud.com (160.34.0.231) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * CAfile: /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt CApath: none * SSL connection using TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA * Server certificate: * subject: CN=*.storage.oraclecloud.com,O=Oracle Corporation,L=Redwood Shores,ST=California,C=US * start date: Aug 07 00:00:00 2015 GMT * expire date: Oct 05 23:59:59 2016 GMT * common name: *.storage.oraclecloud.com * issuer: CN=VeriSign Class 3 Secure Server CA - G3,OU=Terms of use at https://www.verisign.com/rpa (c)10,OU=VeriSign Trust Network,O="VeriSign, Inc.",C=US

Page 11: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

11

> POST /v0/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01/data01.txt?restore HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.29.0 > Host: jpcommvault.storage.oraclecloud.com > Accept: */* > X-Auth-Token: AUTH_tkdc8607fb79ead354e3ab7e073186e71e > < HTTP/1.1 202 Accepted < Location: https://storage.us2.oraclecloud.com/v0/Storage-jpcommvault/ArchiveCo ntainer01?jobs&jobId=6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea7c3b53ae5b < X-Archive-Restore-Tracking: https://storage.us2.oraclecloud.com/v0/Storage-jpc ommvault/ArchiveContainer01?jobs&jobId=6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea7c3b53ae5b < X-Archive-Restore-JobId: 6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea7c3b53ae5b < Content-Length: 0 < Date: Sat, 09 Apr 2016 11:53:03 GMT < Server: Oracle-Storage-Cloud-Service < * Connection #0 to host jpcommvault.storage.oraclecloud.com left intact #

アーカイブ済みオブジェクトのリストアでは、v1 API ではなく v0 API を使⽤します。リストア ジョブの確認⽤の

URL およびリストア ジョブのジョブ ID が表⽰されます。

9. ジョブの状態を確認します。 # curl -X GET > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > "${OSCS_EPv0}/ArchiveContainer01?jobs&jobId=6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea 7c3b53ae5b" {"progress":"processing","completedPercentage":6,"intervalToPoll":60,"jobDetails":{"objectSizeInBytes":"121465","objectEtag":"1803e4c1817465e9cd5236b550fd4a29","objectExpiration":"1460292783055"},"links":[{"rel":"self","href":"https://storage.us2.oraclecloud.com/v0/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01?jobs&jobId=6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea7c3b53ae5b"},{"rel":"original","href":"https://storage.us2.oraclecloud.com/v1/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01/data01.txt"}],"startTime":"2016-04-09,11:53","completed":false,"jobType":"RestoreArchivedObjectJob","jobId":"6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea7c3b53ae5b"}# # curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/data01.txt \ > 2>&1 | grep X-Archive-Restore-Status < X-Archive-Restore-Status: inprogress #

トラッキング⽤の URL にアクセスすると、リストアジョブの進捗率を確認することができます。リストア ジョブが完了するには最⼤ 4 時間程度かかります。

https://docs.oracle.com/cloud/latest/storagecs_common/CSSTO/GUID-A7535339-C5CC-4BE0-91F5-7BD5B37E9C23.htm

10. リストア ジョブが終了し、ファイルのステータスが restored になっていることを確認します。 # curl -X GET > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > "${OSCS_EPv0}/ArchiveContainer01?jobs&jobId=6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea 7c3b53ae5b" {"endTime":"2016-04-09,12:53","progress":"success","completedPercentage":100,"int ervalToPoll":60,"jobDetails":{"objectSizeInBytes":"121465","objectEtag":"1803e4c1817465e9cd5236b550fd4a29","objectExpiration":"1460292783055"},"links":[{"rel":"self","href":"https://storage.us2.oraclecloud.com/v0/Storage-jpcommvault/ArchiveCon tainer01?jobs&jobId=6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea7c3b53ae5b"},{"rel":"original","href":"https://storage.us2.oraclecloud.com/v1/Storage-jpcommvault/ArchiveContain

Page 12: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

12

er01/data01.txt"},{"rel":"canonical","href":"https://storage.us2.oraclecloud.com/v1/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01/data01.txt"}],"startTime":"2016-04-09,1 1:53","completed":true,"jobType":"RestoreArchivedObjectJob","jobId":"6ce7f2436cdd038620d9ae7ab666ea7c3b53ae5b"}# # # curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/data01.txt \ > 2>&1 | grep X-Archive-Restore-Status < X-Archive-Restore-Status: restored #

11. リストアされた状態のオブジェクトをダウンロードしてみます。data01.txt を data01.txt.download.0 という名前でダウンロードします。

# curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > -o data01.txt.download.0 \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/data01.txt % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 118k 100 118k 0 0 16770 0 0:00:07 0:00:07 --:--:-- 32625 #

12. アップロードしたオブジェクトと内容を⽐較します # diff data01.txt.download.0 data01.txt -q -s Files data01.txt.download.0 and data01.txt are identical #

同じであることが確認できます。

13. アップロードした data01.txt オブジェクトを削除します。 # curl -X DELETE \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/data01.txt #

14. 削除されていることを確認します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01 #

Standard コンテナの動作確認

StandardContainer01 という名前の Standard コンテナを作成して、オブジェクトを操作してみます。

1. StandardContainer01 という名前のコンテナを作成します。 # curl -X PUT \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01 #

2. コンテナの⼀覧を取得します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1} ArchiveContainer01

Page 13: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

13

StandardContainer01# #

3. StandardContainer01 コンテナに data02.txt ファイルをアップロードします。オブジェクトの名前はそのまま

data02.txt を使⽤します。 # curl -X PUT \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > -T data02.txt \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01/data02.txt #

4. コンテナ内のオブジェクト⼀覧を表⽰します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01 data02.txt #

5. オブジェクトのステータスを確認します。 # curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01/data02.txt * About to connect() to jpcommvault.storage.oraclecloud.com port 443 (#0) * Trying 160.34.0.231... * Connected to jpcommvault.storage.oraclecloud.com (160.34.0.231) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * CAfile: /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt CApath: none * SSL connection using TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA * Server certificate: * subject: CN=*.storage.oraclecloud.com,O=Oracle Corporation,L=Redwood Shores,ST=California,C=US * start date: Aug 07 00:00:00 2015 GMT * expire date: Oct 05 23:59:59 2016 GMT * common name: *.storage.oraclecloud.com * issuer: CN=VeriSign Class 3 Secure Server CA - G3,OU=Terms of use at https://www.verisign.com/rpa (c)10,OU=VeriSign Trust Network,O="VeriSign, Inc.",C=US > HEAD /v1/Storage-jpcommvault/StandardContainer01/data02.txt HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.29.0 > Host: jpcommvault.storage.oraclecloud.com > Accept: */* > X-Auth-Token: AUTH_tkf289212343f1280ed04bb4f8989d90d9 > < HTTP/1.1 200 OK < Accept-Ranges: bytes < Last-Modified: Sat, 09 Apr 2016 12:25:43 GMT < Etag: 1803e4c1817465e9cd5236b550fd4a29 < X-Timestamp: 1460204742.56115 < X-Trans-Id: txfa855100efa4425da0d7a-005708f511ga < Date: Sat, 09 Apr 2016 12:26:57 GMT < Connection: keep-alive < X-Last-Modified-Timestamp: 1460204742.56115 < Content-Type: text/plain;charset=UTF-8 < Content-Length: 121465 < Server: Oracle-Storage-Cloud-Service < * transfer closed with 121465 bytes remaining to read * Closing connection 0 curl: (18) transfer closed with 121465 bytes remaining to read #

Page 14: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

14

Standard コンテナの場合、X-Archive-Restore-Status は表⽰されません。

6. オブジェクトをダウンロードしてみます。data02.txt を data02.txt.download という名前でダウンロードします。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > -o data02.txt.download \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01/data02.txt % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 118k 100 118k 0 0 16114 0 0:00:07 0:00:07 --:--:-- 30267 #

7. アップロードしたオブジェクトと内容を⽐較します。 # diff data02.txt.download data02.txt -q -s Files data02.txt.download and data02.txt are identical #

同じであることが確認できます。

8. アップロードした data02.txt オブジェクトを削除します。 # curl -X DELETE \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01/data02.txt #

9. 削除されていることを確認します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01 #

Page 15: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

15

CloudTestTool による接続 / アップロード試験

CloudTestTool は、Commvault とクラウド ストレージ間の各種操作(接続、アップロード、ダウンロード、等)を単体で実⾏できるツールです。クラウド ストレージ ライブラリを構成する前に CloudTestTool による単体試験を⾏うことで、Commvault から Oracle Storage Cloud Service に対して接続できることを確認することができます。

なお、本ドキュメント作成時のリリース (Commvault v11 SP3) では、CloudTestTool は Standard コンテナに対してのみ対応しています。

CommServe ホスト (cs01-11) から実⾏しています。

1. コマンド プロンプトから CloudTestTool.exe を実⾏します (CloudTestTool.exe は "C:\Program

Files\Commvault\ContentStore\Base\CloudTestTool.exe" にインストールされています)。 C:\>CloudTestTool.exe

2. CloudTestTool が起動します。[Enter] を押します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) --------------------------------------------------------------------------- This program will perform simple cloud server tests for you. Press <ENTER> to begin... [Enter]

3. Select Vendor Type メニューが表⽰されたら、14 (Oracle Storage Cloud Service) を選択します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) --------------------------------------------------------------------------- Select Vendor Type: 1. Amazon S3 2. EMC Atmos 3. Microsoft Azure Storage 4. Rackspace Cloud Files 5. HDS HCP 6. Dell DX Object Storage Platform 7. Caringo CAStor 8. OpenStack Object Storage 9. DDN WOS 10. China Mobile oNest 11. Verizon Cloud Storage 12. Google Cloud Storage 13. VMWare Cloud Storage 14. Oracle Storage Cloud Service 15. HGST Storage 16. AliCloud Object Storage Service 17. Setup Proxy Server [] Information 0. Exit. Select [1]: 14

4. Oracle Storage Cloud Service への接続情報を⼊⼒します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Enter Host Name [us2.storage.oraclecloud.com/auth/v1.0] : [Enter]

Page 16: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

16

Enter Username : Storage-jpcommvault:[email protected] Enter Password : _password_ Enter Container : StandardContainer01

5. ⼊⼒した内容が表⽰されるので、内容を確認して 1 を⼊⼒します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Enter Host Name [us2.storage.oraclecloud.com/auth/v1.0] : Enter Username : Storage-jpcommvault:@commvault.com Enter Password : _password_ Enter Container : StandardContainer01 Server Host : us2.storage.oraclecloud.com/auth/v1.0 Username : Storage-jpcommvault:[email protected] Password : _password_ Container : StandardContainer01 Press '1' to continue or '0' to back to the previous menu [1]: 1

6. Select operation メニューが表⽰されたら、2 (Upload Test File) を選択します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Select operation: 1. Upload/Download Speed Test 2. Upload Test File 3. Download Test File 4. Download and Convert Archived Data 5. Copy Archived Data to another Cloud Server 6. Upload Multiple Test Files 7. Delete the Temp Folder Used for Uploading Multiple Test Files 0. Choose different vendor. Operation [1]: 2

7. アップロード前の StandardContainer01 コンテナの状態を確認します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01 #

8. アップロードするファイルの情報を⼊⼒します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Select operation: 1. Upload/Download Speed Test 2. Upload Test File 3. Download Test File 4. Download and Convert Archived Data 5. Copy Archived Data to another Cloud Server 6. Upload Multiple Test Files 7. Delete the Temp Folder Used for Uploading Multiple Test Files 0. Choose different vendor. Operation [1]: 2

Page 17: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

17

Enter the full file name to upload, or press Enter to use randomized buffer : [Enter] Enter the maximum number of threads to upload (1 - 32) (default:[3]): 3 Enter the value of file size (1MB - 4096MB) : 1 Enter the value of sub-chuck size (0=default, 1MB - 256MB) : 0 Do you want to use the local temporary file? Yes(1) or No(0) (default:[1]) : 1

9. ファイルがアップロードされます。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Select operation: 1. Upload/Download Speed Test 2. Upload Test File 3. Download Test File 4. Download and Convert Archived Data 5. Copy Archived Data to another Cloud Server 6. Upload Multiple Test Files 7. Delete the Temp Folder Used for Uploading Multiple Test Files 0. Choose different vendor. Operation [1]: 2 Enter the full file name to upload, or press Enter to use randomized buffer : Enter the maximum number of threads to upload (1 - 32) (default:[3]): 3 Enter the value of file size (1MB - 4096MB) : 1 Enter the value of sub-chuck size (0=default, 1MB - 256MB) : 0 Do you want to use the local temporary file? Yes(1) or No(0) (default:[1]) : 1 Uploading file to [StandardContainer01\CVCLOUDTEMPFOLDER\CVCLOUDTESTFILE].. File [], size = 1.00 MB is uploaded in [40] seconds, transfer rate 0.03 MByte/se c. Press <ENTER> to return to the previous menu... [Enter]

10. StandardContainer01 コンテナの状態を確認します。オブジェクトが作成されていることが確認できます。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01 CVCLOUDTEMPFOLDER/CVCLOUDTESTFILE.FOLDER/0 CVCLOUDTEMPFOLDER/CVCLOUDTESTFILE.SIZE #

11. CloudTestTool を終了します。0 (Choose different vendor.) を選択します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Select operation: 1. Upload/Download Speed Test 2. Upload Test File 3. Download Test File 4. Download and Convert Archived Data 5. Copy Archived Data to another Cloud Server 6. Upload Multiple Test Files

Page 18: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

18

7. Delete the Temp Folder Used for Uploading Multiple Test Files 0. Choose different vendor. Operation [1]: 0

12. アップロードしたオブジェクトが削除されます。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Select operation: 1. Upload/Download Speed Test 2. Upload Test File 3. Download Test File 4. Download and Convert Archived Data 5. Copy Archived Data to another Cloud Server 6. Upload Multiple Test Files 7. Delete the Temp Folder Used for Uploading Multiple Test Files 0. Choose different vendor. Operation [1]: 0 Deleting temp file on server... Temp file [StandardContainer01\CVCLOUDTEMPFOLDER\CVCLOUDTESTFILE] is deleted. Deleting temp folder on server... Temp folder [StandardContainer01\CVCLOUDTEMPFOLDER] is deleted. Press <ENTER> to return to the vendor menu... [Enter]

13. StandardContainer01 コンテナの状態を確認します。オブジェクトが削除されていることが確認できます。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/StandardContainer01 #

14. 0 (Exit) を選択して CloudTestTool を終了します。 CloudTestTool, Version 11.0.0 (BUILD80) Oracle Storage Cloud Service --------------------------------------------------------------------------- Select Vendor Type: 1. Amazon S3 2. EMC Atmos 3. Microsoft Azure Storage 4. Rackspace Cloud Files 5. HDS HCP 6. Dell DX Object Storage Platform 7. Caringo CAStor 8. OpenStack Object Storage 9. DDN WOS 10. China Mobile oNest 11. Verizon Cloud Storage 12. Google Cloud Storage 13. VMWare Cloud Storage 14. Oracle Storage Cloud Service 15. HGST Storage 16. AliCloud Object Storage Service 17. Setup Proxy Server [] Information

Page 19: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

19

0. Exit. Select [1]: 0 C:\> 以降では、実際に Oracle Storage Cloud Service を使⽤したバックアップ / リストアを⾏ないます。

Page 20: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

20

保護イメージの格納先の構成

保護イメージを格納するための Cloud Storage ライブラリおよびストレージ ポリシーを構成します。

Cloud Storage ライブラリの構成

ライブラリとは、保護イメージの格納先です。Commvault ではディスク (ブロック ストレージ / ファイル ストレージ)、クラウド ストレージ (オブジェクト ストレージ) およびテープに対してバックアップ イメージを格納することができます。

本ドキュメントでは、Oracle Storage Cloud Service 上に構成した ArchiveContainer01 コンテナを使⽤して、Oracle_ArchiveContainer01 という名前の Cloud Storage ライブラリを構成します。

1. CommCell ブラウザから、[ストレージ] ノードを展開します。

2. [ライブラリ] ノードを右クリックし、[追加] > [Cloud Storage ライブラリ] を選択します。

3. [Cloud Storage の追加] ダイアログが表⽰されたら、以下の情報を⼊⼒して [OK] をクリックします。

Oracle Storage Cloue Service (Archive コンテナ) に関する項⽬および値は以下の通りです。

Page 21: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

21

項⽬名 ⼊⼒項⽬および⼊⼒値

名称 CommCell 内で識別するための名称

Oracle_ArchiveContainer01

タイプ 接続先のクラウド ストレージ (オブジェクト ストレージ) Oracle Storage Cloud Archive Service

MediaAgent この Cloud Storage ライブラリに対して読み書き⾏なう MediaAgent kwma01

サービス ホスト Oracle Storage Cloud Service の認証サーバーの URL

us2.storage.oraclecloud.com/auth/v1.0 (デフォルト)

ユーザー名 Oracle Storage Cloud Service にログインするためのユーザー名

Storage-<iddomain>:<mail_address_for_user>

パスワード 上記ユーザーのパスワード

パスワードの確認 同上

コンテナ Commvault で使⽤するコンテナ ArchiveContainer01

4. CommCell ブラウザの [ライブラリ] ノード以下に、Oracle_ArchiveContainer01 ノードが追加されていることを確認します。

5. ArchiveContainer01 コンテナに CV_MAGNETIC オブジェクトが作成されていることを確認します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/_DIRECTORY_HOLDER_ Folder_04.15.2016_08.33/_DIRECTORY_HOLDER_ #

ストレージ ポリシーの作成 ストレージ ポリシーとは、保護イメージの保持ポリシーになります。ライブラリでは保護イメージの格納先を定義していますが、ライブラリに格納された保護イメージをどのように保持するのかについてはライブラリではなくストレージ ポリシ

Page 22: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

22

ーで定義します。ストレージ ポリシーではライブラリに格納されたイメージの保持期間だけではなく、保護イメージの階層管理(D2T、D2C、D2T2C 等)を定義することも可能です。

本ドキュメントでは重複排除を使⽤しない Oracle_ArchiveContainerSP ストレージ ポリシーを定義します。

1. CommCell ブラウザから、[ポリシー] ノードを展開します。

2. [ストレージ ポリシー] ノードを右クリックし、[新しいストレージ ポリシー] を選択します。

3. [ストレージ ポリシーの作成ウィザード] が表⽰されたら、[ストレージ ポリシー名] に

Oracle_ArchiveContainerSP を⼊⼒して [次へ] をクリックします。

Page 23: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

23

4. グローバル重複排除の使⽤に関しては [いいえ] を選択して [次へ] をクリックします。

5. プライマリ コピーを格納するライブラリとして、Oracle_ArchiveContainer01 を選択して [次へ] をクリックします。

6. プライマリ コピーの書き込みに使⽤する MediaAgent として kwma01 を選択して [次へ] をクリックします。

Page 24: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

24

7. ストリーム数、および保存要件に関してはデフォルトのまま [次へ] をクリックします。

8. 重複排除を無効化するために [はい] を選択解除して [次へ] をクリックします。

9. 構成内容を確認して [完了] をクリックします。

Page 25: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

25

10. CommCell ブラウザの [ストレージ ポリシー] ノード以下に Oracle_ArchiveContainerSP ストレージ ポリシーが作成されていることを確認します。

サブクライアントの構成 サブクライアントとは、Commvault のデータ管理ジョブのジョブ定義になります。通常は個々のクライアント

(iDataAgent) に対してサブクライアントを構成しますが、同じようなクライアントが複数あり、事前に定義したサブクライアントを割り当てたい場合は、サブクライアント ポリシーを構成して事前定義したサブクライアントを割り当てることも可能です。複数のサブクライアントをまとめたものをバックアップ セットと呼びます。

kwma01 上の C:\DATA フォルダ以下のファイルのバックアップを⾏なう DATA_Backup サブクライアントを構成します。

1. CommCell ブラウザから、[クライアント コンピュータ] > [kwma01] > [File System] ノードを展開します。

2. [defaultBackupSet] ノードを右クリックして、[すべてのタスク] > [新しいサブクライアント] を選択します。

Page 26: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

26

3. [サブクライアント プロパティ] ダイアログが表⽰されたら、[サブクライアント名] フィールドに DATA_Backup と⼊⼒して [コンテント] タブをクリックします。

4. [コンテント] タブが表⽰されたら、バックアップ対象のフォルダを追加するために [パスの追加] をクリックします。

5. [複数コンテント追加] ダイアログが表⽰されたら、テキストエリアに C:\DATA を⼊⼒して [OK] をクリックします。

Page 27: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

27

6. [コンテント] タブの [サブクライアントのコンテント] リストに C:\DATA が追加されたことを確認して [ストレージ

デバイス] タブをクリックします。

7. [ストレージ デバイス] タブ / [データ ストレージ ポリシー] タブが表⽰されたら、[ストレージ ポリシー] リストから

Oracle_ArchiveContainerSP ストレージ ポリシーを選択して [重複排除] タブをクリックします。

Page 28: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

28

8. [重複排除] タブが表⽰されたら、[重複排除の有効] を選択解除して [OK] をクリックします。

9. [バックアップ スケジュール] ダイアログが表⽰されたら、[スケジュールしない] を選択して [OK] をクリックします。

10. サブクライアントの⼀覧に DATA_Backup サブクライアントが追加されたことを確認します。

バックアップの実⾏

構成した DATA_Backup サブクライアントを実⾏します。Commvault ではスケジュールに基づいたバックアップ ジョブを実⾏することができますが、今回は⼿動によるバックアップ ジョブを実⾏します。

バックアップ ジョブの実⾏

1. CommCell ブラウザから、[クライアント コンピュータ] > [kwma01] > [File System] ノードを展開し、[defaultBackupSet] を選択します。

Page 29: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

29

2. サブクライアントの⼀覧が表⽰されたら、DATA_Backup サブクライアントを右クリックし、[バックアップ] を選択します。

3. [サブクライアントのバックアップ オプション] ダイアログが表⽰されたら、バックアップ タイプを選択し、[OK] をクリックしてバックアップ ジョブを開始します。

バックアップ タイプで [増分] を選択してジョブを実⾏した場合でも、サブクライアントの作成後初回のバックアップ ジョブの場合や、ストレージ ポリシーの設定変更でフル バックアップが必要になった場合は、⾃動的にフル バックアップが実⾏されます。

スケジュール実⾏したい場合は、[ジョブの開始] セクションの [スケジュール] を選択することで、バックアップ

ジョブのスケジュールを組むことが可能です。

4. バックアップ ジョブが完了するのを待ちます。バックアップ ジョブの進捗状況はジョブ コントローラから確認することができます。

バックアップ ジョブ完了後の Oracle Storage Cloud Service の状態

1. バックアップ ジョブ完了後の ArchiveContainer01 の状態を確認します。 # curl -X GET \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNKMAP_TRAILER_829.FOLDER/0 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNKMAP_TRAILER_829.SIZE Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNKMAP_TRAILER_831.FOLDER/0

Page 30: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

30

Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNKMAP_TRAILER_831.SIZE Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/0 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/1 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/10 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/11 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/12 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/13 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/14 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/15 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/16 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/17 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/18 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/19 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/2 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/20 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/21 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/22 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/23 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/3 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/4 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/5 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/6 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/7 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/8 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/9 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.SIZE Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_831.FOLDER/0 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_831.SIZE Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/MEDIA_LABEL.FOLDER/0 Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/MEDIA_LABEL.SIZE Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/_DIRECTORY_HOLDER_ Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/_DIRECTORY_HOLDER_ Folder_04.15.2016_08.33/_DIRECTORY_HOLDER_ #

2. オブジェクトの状態を確認します。 # curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ > ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079 /CHUNK_829.FOLDER/0 * About to connect() to jpcommvault.storage.oraclecloud.com port 443 (#0) * Trying 160.34.0.231... * Connected to jpcommvault.storage.oraclecloud.com (160.34.0.231) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * CAfile: /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt CApath: none * SSL connection using TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA * Server certificate: * subject: CN=*.storage.oraclecloud.com,O=Oracle Corporation,L=Redwood Shores,ST=California,C=US * start date: Aug 07 00:00:00 2015 GMT * expire date: Oct 05 23:59:59 2016 GMT * common name: *.storage.oraclecloud.com * issuer: CN=VeriSign Class 3 Secure Server CA - G3,OU=Terms of use at https://www.verisign.com/rpa (c)10,OU=VeriSign Trust Network,O="VeriSign, Inc.",C=US > HEAD /v1/Storage-jpcommvault/ArchiveContainer01/Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079/CHUNK_829.FOLDER/0 HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.29.0 > Host: jpcommvault.storage.oraclecloud.com > Accept: */* > X-Auth-Token: AUTH_tka6d71dc5a54234a4e447d002abf9f736

Page 31: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

31

> < HTTP/1.1 200 OK < X-Archive-Restore-Status: archived < Accept-Ranges: bytes < Last-Modified: Fri, 15 Apr 2016 08:51:48 GMT < Etag: 1e99457590b6dc99ec43893326d6cb6c < X-Timestamp: 1460710307.13410 < X-Trans-Id: tx787696d2b392426b8cd8a-005710af8dga < Date: Fri, 15 Apr 2016 09:08:29 GMT < Connection: keep-alive < X-Last-Modified-Timestamp: 1460710307.13410 < Content-Type: binary/octet-stream;charset=UTF-8 < Content-Length: 33554432 < Server: Oracle-Storage-Cloud-Service < * transfer closed with 33554432 bytes remaining to read * Closing connection 0 curl: (18) transfer closed with 33554432 bytes remaining to read #

Page 32: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

32

Cloud storage archive recall ワークフローの構成

リストア対象のバックアップ イメージ (オブジェクト) が Oracle Storage Cloud Service 側でアーカイブされている場合、Oracle Storage Cloud Service 側でリストアされ、MediaAgent からオブジェクトのダウンロードができるようにならないと、バックアップされたデータをリストアすることができません。

従来はリストア対象のオブジェクトの特定、およびアーカイブ済みオブジェクトのリストア処理は⼿動で⾏う必要がありましたが、Commvault のワークフロー機能を使⽤して、これらのタスクをリストア ジョブから透過的に実⾏することが可能です。

ワークフローの詳細は以下の URL を参照してください。 http://documentation.commvault.com/commvault/v11/article?p=features/cloud_storage/t_restoring_data_amazon_and_oracle.htm

Cloud storage archive recall ワークフローのインポート

1. http://cloud.commvault.com から Cloud Storage Archive Recall ワークフロー (Cloud storage

archive recall.xml ファイル) をダウンロードします。

2. CommCell ブラウザから、[ワークフロー] ノードを右クリックし、[すべてのタスク] > [インポート定義] を選択します。

Page 33: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

33

3. [開く] ダイアログが表⽰されたら、ダウンロードした Cloud storage archive recall.xml ファイルを選択して [開く] をクリックします。

4. [Bulk Import] ダイアログが表⽰され、Cloud storage archive recall ワークフローが⼀覧に表⽰されているこ

とを確認して [Import] をクリックします。

5. インポートが完了した旨を伝えるダイアログが表⽰されたら、[OK] をクリックします。

6. [Bulk Import] ダイアログの Cloud storage archive recall ワークフローのステータスが [Imported] となって

いることを確認して [Close] をクリックします。

Cloud storage archive recall ワークフローの展開

インポートした Cloud storage archive recall ワークフローを展開 (Deploy) します。

1. CommCell ブラウザから、[ワークフロー] ノードを選択します。

Page 34: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

34

2. ワークフローの⼀覧が表⽰されたら、Cloud storage archive recall ワークフローを右クリックして [展開します] を選択します。

3. [Deploy Workflow] ダイアログが表⽰されたら、[OK] をクリックします。

4. 展開が完了した旨を伝えるダイアログが表⽰されたら、[OK] をクリックします。

5. Cloud storage archive recall ワークフローの [Deployed on] 列の値が CommServe ホスト名およびバー

ジョンになっていることを確認します。

アラートの構成

Commvault では CommCell ドメイン内で発⽣した各種イベントに対してアラートを通知させることが可能です。通知先として、電⼦メールや SNMP トラップに加えて、ワークフローを実⾏することが可能です。

リストア ジョブが開始したら Cloud storage archive recall ワークフローを実⾏するようにアラートを構成します。

1. CommCell ブラウザの [ホーム] タブから、[アラート] をクリックします。

Page 35: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

35

2. [アラート] ダイアログが表⽰されたら、[追加] をクリックします。

3. [アラート追加ウィザード] が表⽰されたら、[表⽰名] にアラートの名前 (Oracle Storage Cloud - Restore

Object) を⼊⼒し、[カテゴリ] から [ジョブ管理] を、[タイプ] から [データ リカバリ] を選択して [次へ] をクリックします。

4. [エンティティ選択] ページが表⽰されたら、[関連付け] リストから kwma01 を選択して [次へ] をクリックします。

Page 36: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

36

5. [しきい値と通知 条件選択] ページが表⽰されたら、[ジョブが開始] を選択し、その他の項⽬の選択を解除して [次へ] をクリックします。

6. [通知タイプと選択] ページが表⽰されたら、[ワークフロー] タブをクリックします。

7. [ワークフロー] タブが表⽰されたら、[通知の場合は [ワークフロー] を選択してください] を選択し、[実⾏するワークフロー] リストから [Cloud storage archive recall] を選択し、jobId 引数の値を <JOB ID> から <ジョブ ID> に変更して [次へ] をクリックします。

Page 37: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

37

8. [Token Criteria Selection] ページが表⽰されたら、デフォルトのまま [次へ] をクリックします。

9. [ユーザ / ユーザグループ選択] ページが表⽰されたら、デフォルトのまま [次へ] をクリックします。

10. [Security] ページが表⽰されたら、デフォルトのまま [次へ] をクリックします。

Page 38: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

38

11. [サマリ] ページが表⽰されたら、内容を確認して [完了] をクリックします。

12. [アラート] ダイアログの⼀覧に作成した Oracle Storage Cloud - Restore Object アラートが追加されたこと

を確認します。

13. [アラート] ダイアログの [OK] をクリックします。

Page 39: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

39

リストアの実⾏

ワークフローの準備ができたら、実際にリストア ジョブを実⾏してアーカイブ済みオブジェクトからリストアされることを確認します。

リストア ジョブの実⾏

1. バックアップ済みのファイルを削除するかリネームします。

2. CommCell ブラウザから、[クライアント コンピュータ] > [kwma01] > [File System] ノードを展開し、[defaultBackupSet] ノードを選択します。

3. サブクライアントの⼀覧から DATA_Backup サブクライアントを右クリックして、[ブラウズとリストア] を選択します。

4. [ブラウズとリストア オプション] ダイアログが表⽰されたら、[内容の表⽰] をクリックします。

Page 40: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

40

5. バックアップ済みのファイル⼀覧が表⽰されるので、削除したファイルを選択して [選択対象をすべてリカバリ] をクリックします。

6. [選択された全項⽬のリストア オプション] ダイアログが表⽰されたら、[OK] をクリックします。

7. リストアが完了するのを待ちます。

Page 41: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

41

リストア ジョブ中の動作について

リストア ジョブ中の動作は以下の通りとなります。

1. リストア ジョブが開始します。

2. リストア ジョブが開始した時点では、オブジェクトの状態は archived です。 # curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079 /CHUNK_829.FOLDER/0 2>&1 | grep X-Archive-Restore < X-Archive-Restore-Status: archived #

3. リストア ジョブが開始してしばらくすると、リストア ジョブの状態が [保留] となり、Cloud storage archive

recall ジョブが開始します。

4. Cloud storage archive recall ジョブの中で、リストアに必要なオブジェクトの情報を取得します。アーカイブ済みオブジェクトのリストア ジョブが実⾏されます。オブジェクトの状態は archived から inprogress に移⾏します。

# curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079 /CHUNK_829.FOLDER/0 2>&1 | grep X-Archive-Restore < X-Archive-Restore-Status: inprogress < X-Archive-Restore-Tracking: https://storage.us2.oraclecloud.com/v0/Storage-jpco mmvault/ArchiveContainer01?jobs&jobId=14f3fcc2a61d1912a1e4896652a54c47d68763b2 #

5. Cloud storage archive recall ジョブは 10 分毎にオブジェクトの状態を確認します。

6. オブジェクトがリストアされると、オブジェクトの状態は inprogress から restored に移⾏します。リストアされたオブジェクトは、X-Archive-Restore-Expiration に記載されている時間 (エポックミリ秒) まで保持され、その後再アーカイブされます。

# curl -v -X HEAD \ > -H "X-Auth-Token: ${OSCS_TOKEN}" \ ${OSCS_EPv1}/ArchiveContainer01/Folder_04.15.2016_08.33/CV_MAGNETIC/V_1079 /CHUNK_829.FOLDER/0 2>&1 | grep X-Archive-Restore

Page 42: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

42

< X-Archive-Restore-Status: restored < X-Archive-Restore-Tracking: https://storage.us2.oraclecloud.com/v0/Storage-jpco mmvault/ArchiveContainer01?jobs&jobId=14f3fcc2a61d1912a1e4896652a54c47d68763b2 < X-Archive-Restore-Expiration: 1460974819851 #

7. Cloud storage archive recall ジョブによりオブジェクトがリストアされたことが確認されたら、保留となったリストア ジョブが再開されてファイルがリストアされます。

Page 43: Oracle Oracle Storage Cloud Service連携手順 - Commvault ......Oracle Storage Cloud Service の動作を確認します。クライアント モジュールとしては CentOS 7.2

Copyright © 2015 Commvault | All Rights Reserved. Commvault, Commvault and logo, the "CV" logo, Commvault Systems, Solving Forward, SIM, Singular Information Management, Simpana, Commvault Galaxy, Unified Data Management, QiNetix, Quick Recovery, QR, CommNet, GridStor, Vault Tracker, InnerVault, Quick Snap, QSnap, IntelliSnap, Recovery Director, CommServe, CommCell, ROMS, Commvault Edge, Simpana OnePass, and CommValue are trademarks or registered trademarks of Commvault Systems, Inc. All other third party brands, products, service names, trademarks, or registered service marks are the property of and used to identify the products or services of their respective owners. All specifications are subject to change without notice.

CommVault Systems Japan 株式会社

〒 100-0006 東京都千代⽥区有楽町 2-7-1 有楽町イトシア 12F

http://www.commvault.jp