8
Vol.43 2019.10.25 P1 同窓生を語る(1)故杉田秀夫さん Choule J. Sonu (鮮于 澈)(S31) P2 Visits “Japan Freight Railway” Akshay Singh Rathore(M1) p3 Visits “Fresh Concrete Factory” Kumar Avadh (D2) p4 地方支部から「四国支部 第二回懇親会」 坪田隆宏 (H18) P5 I’m a Nippon Worker LI Chunhe (李 春鶴) (H17 PhD) P6 大学訪問「香川大学」 P7 Facebook投稿から もくじ 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュース メールニュース編集部 03-5800-6916(Tel/Fax)[email protected] 編集長:赤池あゆこ、副編集長:佐瀬優子(H11) 編集委員:知花武佳(H10)、鈴木明子(平21)、 塚田文也(平31)、依田光平(平31) 顧問:伊藤學(昭28) 英文校正:Alexander Gilmore (Associate Professor of Civil Engineering Dep.) 2019.10.21 イチョウの実はすっかりなくなり、一号館前が一年で一番美しくなる 季節に近づいています。(撮影、文:依田光平 編集部) New New New

東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

Vol.43

2019.10.25

P1 同窓生を語る(1)故杉田秀夫さん Choule J. Sonu (鮮于 澈)(S31)

P2 Visits “Japan Freight Railway” Akshay Singh Rathore(M1)

p3 Visits “Fresh Concrete Factory” Kumar Avadh (D2)

p4 地方支部から「四国支部 第二回懇親会」 坪田隆宏 (H18)

P5 I’m a Nippon Worker LI Chunhe (李 春鶴) (H17 PhD)

P6 大学訪問「香川大学」

P7 Facebook投稿から

もくじ

東大土木・社会基盤同窓会

東大土木メールニュース

メールニュース編集部

03-5800-6916(Tel/Fax)[email protected]

編集長:赤池あゆこ、副編集長:佐瀬優子(H11)

編集委員:知花武佳(H10)、鈴木明子(平21)、

塚田文也(平31)、依田光平(平31)

顧問:伊藤學(昭28)

英文校正:Alexander Gilmore (Associate Professor of Civil Engineering Dep.)

2019.10.21 イチョウの実はすっかりなくなり、一号館前が一年で一番美しくなる季節に近づいています。(撮影、文:依田光平 編集部)

New

New

New

Page 2: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

昭和29年卒に故人ですが杉田秀夫がいます。人間的に奥ゆかしく、職業人として義務観念に徹した、

忘れられない土木同窓の一人です。

私とは一緒に東大空手部員として裸の付き合いでしたので特別な繋がりがありました。毎年、他校の

空手部と交換稽古があるのですが、明大や日大が相手の場合にはこちらは一方的に殴られました。杉田

は下級生を庇うために率先して先方の猛者に挑戦して殴られる役に回るのが常でした。ときには酷い結

果になるのでこれはかなりの勇気と犠牲を覚悟する役で、そのあと一週間ほどはびっこを引いて歩く後

遺症が残ります。階段が登れないとぼやきながらも健気にげらげら笑って居た彼の姿を鮮明に思いだし

ます。杉田さんは卒業時に和道流空手三段の黒帯を取られました。卒業時の二段すら上出来とされてい

ましたから、これは快挙と言えます。東大拳法会の最近のリストをみると彼はその後名誉五段を贈られ

ています。学部時代のクラス写真で見る彼の握った拳の大きさ、膨らんだ骨節などからも、彼の熱心な

修行の程がうかがわれます。

卒業後彼は本四架橋工事に参加し矢張り彼らしいことをやりのけました。海上保安庁の精密測量で橋

脚の予定地点に大規模のサンド波が発見されたのです。これは潮流が早くて底質の動きが活発な事を意

味するので、橋脚の洗掘が懸念されました。杉田はその頃まだ珍しがられていた scuba diving の免許

を取り自ら潜水をして橋脚の予定地点で海底の砂の動きをしらべたのです。彼ならではの度胸とプロ精

神たっぷりの逸話とおもいます。

私の持っている本間先生の水理学の教科書は彼から譲って貰ったものです。余白に彼の筆跡がたっぷり

残っており、時々ひょうきんな落書きがあったりして彼の外見とは異なる子供っぽい一面を窺わせる記

念品です。たとへば湾の副振動を意味する セイシュ seiche を説明するペ-ジの余白には 「清酒?」と

書き込みがあります。彼のこの本を私は渡米時に持参して形見のつもりで大事にしております。

Choule J. Sonu(鮮于 澈)さん(昭31卒)より

同窓生を語る(1)

故杉田秀夫さん(昭29卒) Page1

2019.10.19

Sonu(センウ)さんのご紹介

昭和31年3月学卒、修士号、博士号を

本間仁先生の直指導のもと取得。その

後、渡米しルイジアナ州立大教授を経

て、カリフォルニアでコンサルタント

業を起業。現在は引退し、カリフォル

ニア在住。

石原研而先生のご紹介でSonuさんの

存在を知り、ご連絡させていただき、

執筆をお願いしました。 前列左端が杉田秀夫さん

Page 3: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

JR Freight Railway Company provides cargo transportation all

over Japan. We started our visit with a brief company overview in

the company office and then moved to the cargo facility where

we had a first hand experience of the cargo handling process.

Then we proceeded to the training centre, which is one of the

most advanced training facilities in Japan. With the railway track

point and crossing model, the level crossing model and the

electric locomotive training facility, the newly recruited engineers

can acquire a holistic and in-depth knowledge of the working

operations of a cargo handling company.

Page2

2019.8.27

After the insightful site visit, we headed for lunch at

the company cafeteria. We had a very delicious

Japanese full course meal along with green tea. I had

a wonderful time talking with my host family, Motoi

Nakayama san, along with the employees of JR Cargo

about Japanese work culture.

What are they doing?

Lunch with my host family

Appreciation and profile of writers

Host Family Program

Visits! Japan FreightRailway Company

• Very clean and hygienic facility.

• Well motivated and knowledgeable workforce.

• Special attention to employee safety.

• Punctual, efficient and methodological handling of

cargo with special (E&S) Effective and Speedy

container handling system and RFID tag system

on the cargo container, the wagon and the cargo

trucks.

• The M250 express container train (Super Rail

Cargo) for high speed transportation.

• A very good training facility for newly recruited

engine drivers.

Writer: Akshay Singh Rathore(M1, Geotech Lab)

Impressive Points!

Organizer: Mr. Motoi NAKAYAMA (JRF Fudosan)

Attendants: Mr. Masayoshi Miyazaki (1968Ba)

Akshay Singh Rathore ,Rinat Shaymukhametov (M1)

Ayushman BHATT(M1), Kavalin Wangsiripaisal(M1)

Page 4: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

It was a great experience for me to visit Musashino

Namacon and learn about the process of producing and

transporting huge quantities of good quality concrete to

support the infrastructure needs in Japan. The entire

process from material acquisition to logistics are performed

in a very systematic and professional manner ensuring the

delivery of high quality concrete.

Page3

2019.9.27

The delicious lunch

provided me a unique

opportunity to directly

and informally interact

with Mr. Funayama and

learn about the

intricacies and challenges

involved in concrete

production.

What are they doing?

Lunch with my host family

Attendants and profile of writers

Host Family Program

Visits! Concrete Factory

I was very impressed by the fact that the factory

is located in a residential area and is completely

soundproof. Belt conveyers operate inside tubes

to avert the spread of dust. The factory was built

using concrete rather than thin metal sheets to

prevent inconvenience to nearby residents due to

loud noise.

Organizer: Osamu FUNAYAMA むさしの生コン㈱

Attendants:Kumar Avadh, Chandra Kiran, Kavalin

Wangsiripaisal, Beatrice Mogombana, Matthew Chua,

Junko Funayama, Akiko Suzuki, Ayuko AKAIKE

Writer: Kumar Avadh (D2, Nagai Lab)

Impressive Points!

The operations are performed in a very clean

and safe manner. They always clean up the

factory and all machines are controlled by a

computer in the remote office. This factory is

operated by around only 20 staff. Amazing!!

They also have a well equipped experimental room to

verify the quality of concrete. Most staff members

started to work after graduating from high-school; they

are trained here in various aspects involved in the

production of good quality fresh concrete over the years.

Page 5: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

二回懇親会を開催し、22名が集まりました。

岡村甫先生(昭和36年卒)によるご挨拶と乾杯にはじまり、アットホームな雰囲気で

世代や業種を超えた四国4県の同窓生の交流が行われました。会の後半には参加者一人

一人による近況報告がありました。中でも、今年4月に高知工科大学に赴任されて既に

八十八箇所を巡り終えた佐藤愼司先生(昭和56年卒)による、般若心経の解釈を交え

たご挨拶が印象に残っています。磯部雅彦先生(昭和50年卒)のご挨拶と記念撮影に

よって一旦閉会となりましたが、近くの居酒屋にて二次会が行われ、高松の夜を堪能し

ました。規模は小さいですが、四国の同窓会ネットワークを今後も更に盛り上げていき

たいと思います。

幹事長 坪田隆宏(平18)

地方支部から

四国支部 第2回開催2019.8.3

Page4

Page 6: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

Before being employed in University of Miyazaki for 7 years,

I had been working in Gunma University for the same

duration. At that time, I communicated with my colleagues,

faculty members, all parties of joint research and relevant

staff mainly in Japanese. Better understanding of local

culture makes me know the way to respect and get on well

with each other.

How to develop my language skills?

How to settle down in Japanese society?

When I was a student, I took actively part in various events

after study, such as dinner party, seminar trip, etc., which

organized by the Lab. No matter who needed assistance

when conducting the experiment, the senior or the junior,

there’s no hesitation for me to help them out. In return for

this, I was also offered a great help as I was in need.

Besides, the days I spent with my colleagues enable me to

fit into the life of school so quickly that the study and

research can be carried out smoothly. Meanwhile, I found

that my Japanese has been significantly improved. More

than that, I understood better about Japanese cultural

traditions. The extraordinarily experience changed my life. It

allowed me to make more friends, enlarge my social contact

and enrich my knowledge, which play an important role in

carrying out project successfully.

There goes an old saying that never too old to learn. Even if

I started to work, I didn't stop learning. Most of my time

would be devoted to making progress in my field. I will work

harder to strive for creating a great academic environment

and building a harmonious interpersonal relationship.

As a teacher of Miyazaki University

I’m a Nippon Worker

LI Chunhe (李 春鶴)(2005 PhD)

Page5

2019.10

Since children are still young, I try my best to balance

well between family and work. So the time I dedicated

to my profession is as much as with my family. Under

that circumstances, it‘s too luxurious to enjoy what I like

to do alone. In recent years, as the children have been

growing up, the number of family driving trip is

increasing. My family and I obtain more and more

opportunities to get close to the natural world and have

some insight into the history and culture of Japan. In

addition, I use my weekend for activating my laboratory

by BBQ party or seminar trips with my lab pupils.

My relaxing time!

Page 7: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

8月5日に高松で開催された東大土木・社会基盤同窓会 四国支部懇親会

のあと、香川大学で21年ご勤務、現在副学長を務める吉田秀典さん(平

2修、応用力学研)を訪問しました。瀬戸内海の澄み切った空の下、訪

れた大学はアップデートされた施設がコンパクトにまとめられた住み心

地の良い感じの大学でした。この大学の学生は岡山3割、香川3割、その

他3割くらいのいわゆる地元に根付いた大学で、吉田さんが教えている

創造工学部には、近年カリキュラムに造形の授業を加えたところ、女子

学生が増えたそうです。少子化の現在、男性だけの受け入れでは受験生

の減少に歯止めがきかず、女性も興味を持つ工学系学部に変革する必要

があったからだそうです。

吉田さんが専任講師として芸大から招へいした先生は、今年3年に一度

開催される瀬戸内芸術祭に学生を引き連れ演劇部門で参加し、大学の知

名度に少なからず貢献しました。

副学長 吉田秀典さん(平2修)

大学訪問

香川大学2019.8.5

副学長室を出て、4年前に改修された新棟を案内していただきました。ここは、図書館や情報施設、学食などがすべ

て併設された施設で、Learning Commonsと名付けらた部屋では、堀井先生も東大i-school主催のワークショップを

行ったそうです。開設当初は文科省の方も新しい取り組みとして訪れたようで、ディスカッションルーム完備の図書

館、情報端末の専用部屋、日本語厳禁のGlobal Café、美味しいベーカリーの入った女子密度高い学食など、新しい

時代へのさまざまな試みがギュッと詰まった面白い建物でした。昨年、タイ同窓会でバンコクを訪れた際に、元学長

のウォーサク先生(特別会員)にご案内いただいたAITの図書館と共通するものが多くありました。

Page6

吉田さんは教員でもあり、毎日学食で学生と共に昼、夜食べますが、週末には家族のいる東京に戻ります。地元に

どっぷりと浸かり、愛着を深めた場所で仕事をする考え方もありますが、多少距離をキープしながら1か所に関わり

続けるスタイルは、浸かりすぎないからこそ外からの人を受け入れられる利点もあります。東京に年25回程度は戻り、

新鮮な情報を感じ、それを大学に還元していくのは、インフラが高度化した今の時代、これからの仕事のスタイルと

して開眼させられるものがありました。これからのご活躍にも期待しています。(文責:赤池あゆこ)

Page 8: 東大土木・社会基盤同窓会 東大土木メールニュー …park.itc.u-tokyo.ac.jp/CEalum/MailNews/Mailnews_No43J.pdf四国支部では、令和元年8月3日にホテルクレメント高松で東大土木同窓会四国支部第

2019.9.8-2019.10.21

東大土木・社会基盤同窓会グループ

Facebookの投稿から Page7

2019グッドデザイン賞受賞ラッシュ! テレビに出演!

行事報告

他、投稿協力会員(投稿日付順) ※Facebookページ(要登録)で投稿をご覧になれます。

Raful Garug R1,本間宏二S59,竹内渉H11,ファンレビンH10,河川研FB, 木下覚人H28修,石田哲也H6,細田暁H8,関本義

秀H9, 川口翔平M1(仏留学)深澤淳史S54, 崎谷浩一郎H13修, 北原優H31修、吉兼秀典S53,福島秀哉H16,古橋真人H20,

髙田忍(土質研OB)、信夫あゆみM1(仏留学)清水哲夫(元教員)目黒公郎S63修、全邦釘H15,Cherry May Mateo

2012MSc, 竹森涼H25、白石勘太郎H26, K.E.SeethaRam1990PhD, 高松誠二H9修

※岡根谷さんのご出演、放映は、10月24日(木)2230~

NHK「世界はほしいモノにあふれてる」でした。

今月の自主投稿(感謝!!)台風19号襲来、シビルエンジニア活躍!

西村浩さん(平3)9.30

西山健一さん(平10)10.2

関野らんさん(平18)10.10

松本健人さん(平22)9.28

岡根谷実里さん(平24)10.21

横澤直人さん(平29)9.15

那須清吾さん(昭56)9.14

田邉敏夫さん(昭55)10.4

立川貴重さん(平3) 10.5

赤坂諒さん M1 10.19

渡口潔さん (昭50)10.17

安田吾郎(昭54)10.13

玉本学也(平15)10.14

山形珠美(平8) 10.14

中尾忠彦(昭42)10.14

濱田悠貴(平26)10.14

小浪尊宏(平10)10.15

白勢和道(平16修)10.16

渡口潔(昭50)10.18

柴山多佳児1018

有川太郎(平7)10.20

秋入学修了式 9.14

MLIT Lunch Session 9.27,10.13

今月のベスト3ショット

左:八木茂樹(昭58) 10.6

上:大野昌幸(平6)10.10 立川貴重さん(平3) 10.5

「東電ロンドンオフィスの芝さんと、パブで飲んでます。」

「藤本貴也さん(昭47)と一緒に」