5
10 月 21 日(土)~12 月 5 日(火) のご案内 No .209 発行 新潟市立白根図書館 新潟市南区田中383 電話 025)372-5510 [email protected] 2017 年 10 月発行 Since 2000 わくわくスタンプラリー みなさんのおすすめの本を、メッセ ージとともに“ふせん”に書いて 紹介してください。 あなたのおすすめの1冊が、誰かの 新しい「出会い」になります。 保存期限の切れた雑誌と雑誌付録をお譲りします。 会場:白根学習館2階 ルーム2 時間:午前10時~午後3時 ※25日は1人10冊まで、付録は2点まで。 26日は無制限です。 『ぼくのまちをつくろう!』(理論社/刊)を題材に、スタン プや折り紙をつかって、じぶんだけのまちをつくります。 時間:午後 2 時~午後 3 時 30 分(午後 1 時 30 分開場) 会場:白根学習館 2 階 ルーム 1 対象:小学生 ※参加費無料 定員:先着 20 人(要事前申込み) 申込み方法: 10 月 11 日(水)午前 10 時から、白根図書館窓口・ 電話(025-372-5510)にて受付開始します。 1袋に1冊、職員が選んだおすすめ の本が入っています。 袋に書いてあるメッセージをもと に選んでみてください! なじらね?この本 雑誌リサイクル会 ぶっくぶくろぅ (本の福袋) 絵本作家 スギヤマカナヨさん ワークショップ 白根図書館・月潟図書館で実施する読書週間行事に参加して、 スタンプシールを集めよう! スタンプシールを5個集めるとプレゼントがもらえるよ。 10/21(土)~12/5(火) 10/21(土)~12/5(火) 11/25(土)、11/26(日) 11/2(木)~ 先着 80 冊 11/5(日) 開催!

No 209opac.niigatacitylib.jp › hakkou › tosyokandayori › shirone › ...10 月21 日(土)~12 月5 日(火) のご案内 白根 スタンプ スタンプ No .209 発行

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No 209opac.niigatacitylib.jp › hakkou › tosyokandayori › shirone › ...10 月21 日(土)~12 月5 日(火) のご案内 白根 スタンプ スタンプ No .209 発行

10 月 21 日(土)~12 月 5 日(火)

のご案内

No .209

発行 新潟市立白根図書館 新潟市南区田中383 電話 (025)372-5510

[email protected]

2017 年 10 月発行 ~Since 2000 ~

わくわくスタンプラリー

みなさんのおすすめの本を、メッセ

ージとともに“ふせん”に書いて

紹介してください。

あなたのおすすめの1冊が、誰かの

新しい「出会い」になります。

保存期限の切れた雑誌と雑誌付録をお譲りします。

会場:白根学習館2階 ルーム2

時間:午前10時~午後3時

※25日は1人10冊まで、付録は2点まで。

26日は無制限です。

『ぼくのまちをつくろう!』(理論社/刊)を題材に、スタン

プや折り紙をつかって、じぶんだけのまちをつくります。

時間:午後 2 時~午後 3 時 30 分(午後 1 時 30 分開場)

会場:白根学習館 2 階 ルーム 1

対象:小学生 ※参加費無料

定員:先着 20 人(要事前申込み)

申込み方法:

10 月 11 日(水)午前 10 時から、白根図書館窓口・

電話(025-372-5510)にて受付開始します。

1袋に1冊、職員が選んだおすすめ

の本が入っています。

袋に書いてあるメッセージをもと

に選んでみてください!

なじらね?この本

雑誌リサイクル会

ぶっくぶくろぅ (本の福袋)

絵本作家 スギヤマカナヨさん

ワークショップ

白根図書館・月潟図書館で実施する読書週間行事に参加して、

スタンプシールを集めよう!

スタンプシールを5個集めるとプレゼントがもらえるよ。

10/21(土)~12/5(火)

10/21(土)~12/5(火) 11/25(土)、11/26(日)

11/2(木)~ 先着 80 冊

11/5(日)

開催!

Page 2: No 209opac.niigatacitylib.jp › hakkou › tosyokandayori › shirone › ...10 月21 日(土)~12 月5 日(火) のご案内 白根 スタンプ スタンプ No .209 発行

9 月の来館者数…10,708 人

平野恵理子/作

(福音館書店)

赤ちゃんタイム 毎週土曜日 午前 11 時~午後 2 時 30 分

ブックスタートは 10/5(木) ・11/2(木)です。

10/6(金) 10/13(金) 10/20(金) 10/27(金) 11/1(水)

白根図書館休館日 毎週金曜日・毎月第 1 水曜日

※10 月は第 2 日曜日に開催

10/8(ルーム 2) 午後 2 時~

読書会 毎月第3日曜日

10/14(ルーム 4.5) 午前 10 時~

10/28(ルーム 4.5) 午前 10 時~

☆白根図書館 11/2 までの行事☆

おはなしかご例会 毎月第 2・第 4 土曜日

※白根図書館で活動しているボランティア

グループの勉強会です。

絵本のよみかたり

午後 2 時~

ストーリーテリング

※おはなしをかたります。

午後 2 時 30 分~

おはなしのじかん 毎週土曜日

小人族のはなはなとみんみは、双子のきょうだい。父さんと母さん、それにしろ

ひげじいさんの家族5人で、ひっそりと暮らしていました。

かつては魔法を操り、地上でもっとも賢く力のあるといわれていた小人族でした

が、過去の大戦争によって、今ではほとんどいなくなってしまいました。ある春の

日のこと、仲間の小人が生きているという知らせを聞き、家族は大冒険に出かけま

す。

魔法を練習し、厳しい自然や敵との戦いが続きますが、家族はぶじ仲間と出会う

ことができるのでしょうか?

続編『ゆらぎの詩の物語』『よみがえる魔法の物語』もおすすめです。 (太田)

わたりむつこ/作

本庄ひさ子/絵

(岩崎書店)

食欲の秋。色んなおいしいたべもの数あれど、新潟といえばやはり「お米」。

ずらりと並んだたけのこごはん、くりおこわ、さつまいもごはんなどの炊き込

みごはんから、オムライス、チャーハンなどのがいこくのごはん。おむすび、お

茶漬け、おすし・・・どれも今すぐ食べたくなるごはんばかり。

みなさんはどんなごはんがお好きですか?(早川)

これまで白根図書館にご講演いただいた

講師の方々の著書や、関連資料を展示します。

白根図書館講演会を振り返る なじらね?この本。

みなさんから紹介されたおすすめ

の本を展示します。

あなたのおすすめは何ですか?

Page 3: No 209opac.niigatacitylib.jp › hakkou › tosyokandayori › shirone › ...10 月21 日(土)~12 月5 日(火) のご案内 白根 スタンプ スタンプ No .209 発行

次回の読書会 ※第 2 日曜に開催します。

◆『現代史の中で考える』◆

高坂正堯/著(新潮社)

神であり人間であった昭和天皇でなければ、戦争を

やめさせることができなかった。権力を持たない象

徴として天皇がいたから、戦後復興もうまくいった

のではないか。

◆『生存者』◆

P・P・リード/著 永井淳/訳(新潮社)

雪と氷のアンデス山中に墜落した飛行機事故の生

存者たちを取材し、できるだけ客観的に事実を書い

たドキュメント。死んだ人の肉を食べて生き延びた

という事でニュースになり、アンデスの聖餐だと言

われた。ギリギリの状態になった時、自分が正しい

と思う考えを守り通せるか。それとも、最後には死

にたくないというエゴが勝ってしまうのだろうか。

◆『大震災 欲と仁義』◆

荻野アンナとゲリラ隊/著(共同通信社)

著者が東日本大震災の被災地に入り、実際にどうい

う事があったのかをリアルに書いている。ドキュメ

ントでは作者の主観が必ず入る。書かれている事が

全て正しいというのではなく、この作者がどういう

角度から物事を見ているのかという事をわかって

初めて、ドキュメントの価値が出てくる。

◆『水上勉仏教文集 1~3』◆

水上勉/著(筑摩書房)

◆『水上勉全集 18』◆ 水上勉/著(中央公論社)

◆『一休「狂雲集」の世界』◆

柳田聖山/著(人文書院)

一休は、体制順応型ではないところが好きだ。柳田

聖山と水上勉では、『狂雲集』(一休/著)の訳が変

わる。それぞれでまったく捉え方が違うが、漢詩な

ので解釈が難しい。今の時代に生きる我々にはどれ

が正しいかわからないので、自分の感性でどう読ん

でいくかだと思う。

◆『雪国の幻灯会へようこそ』◆

小林茂/著(岩波書店)

昨年の白根図書館講演会で、小林茂監督の映画『風

の波紋』を見た。十日町の人々の生活を淡々と描い

ているが、シナリオは無く、3年くらい撮りためた

そうだ。この本を読んで、映画の最初のシーンは最

後に撮られたことがわかり、驚いた。時系列を追っ

て作られたものではなく、監督が一番何を訴えたい

かを考えて編集したのだと思う。映画『阿賀に生き

る』も同じ手法で編集されているが、小林監督は『阿

賀に生きる』の佐藤真監督の意向を取り入れたくて、

映画を撮っているのではないかと感じた。

~こんな本も紹介されました!~

◆『仏教を生きる 12 狂と遊に生きる』◆

久保田展弘/著(中央公論新社)

◆『秘伝の大凧作り』◆

若林茂敬/著(博進堂/印刷・製本)

NO.203

9 月 17 日(日)

参加者 5 名

月の読書会 ☆今月のテーマ☆

「ドキュメントの本」

「一休和尚の本」

読書会は好きな本を持ち寄っておしゃべりする、午後のお茶会のような集まりです。申込みはいりません。

10月 8日 (日) 午後 2時~

会場:白根学習館 ルーム 2

「宮沢賢治の本」

☆10 月のテーマ★

※読書会は、しろね図書館友の会との実施事業です。

白根図書館

読書会報告

テーマ図書『虔十公園林』(宮沢賢治/著)や、宮沢賢治

に関連するお好きな本をお持ちください。

Page 4: No 209opac.niigatacitylib.jp › hakkou › tosyokandayori › shirone › ...10 月21 日(土)~12 月5 日(火) のご案内 白根 スタンプ スタンプ No .209 発行

ゾロリたちは、助けたカメの背中に乗って海

の底へ探検に出発!でも、海にはへんてこな

生き物ばかり・・・。ゾロリたちは無事に帰っ

てこられるのでしょうか?

味方地区図書室だより

〒950-1294 新潟市南区味方 1544(味方出張所内) 電話:025-373-4788

開室時間:午前9時~午後9時30分

2017年 10月

<一般書>

『今日の人生』 益田ミリ/著

(ミシマ社)

2コマで終わる「今日」もあれば、

8ページの物語になる「今日」もあ

る・・・。むなしい日も、幸せな日も、

著者が日々思ったことを漫画で綴っ

た1冊。

<一般書>

『美女は飽きない』 林真理子/著

(マガジンハウス)

チヤホヤされてこそ、美女力は上が

るもの。美女の条件を満たすアイテ

ムを見つけたら、今日もマリコは狙

い撃ち!人生に飽きているヒマはな

いのです!

★おすすめ図書のご案内★

<児童書>

『かいけつゾロリの

かいていたんけん』

原ゆたか/さく・え

(ポプラ社)

味方図書室まつりを開催します。みんなで一緒に「読書の秋」を楽しみませんか?

【日時】平成 29年11月11日(土)午前10時30分~

【場所】味方出張所(1階図書室 ほか)

【内容】・ボランティアさんによる絵本や紙芝居の読み聞かせ、ストーリーテリングなど

・雑誌のリサイクル

・お楽しみ抽選会

会社・商店・自治会・町内会・地域の茶の間など、新潟市内に

住所または所在地を置く団体は、1 カ月に最大 100 冊まで、図書

館の本を借りることができます。来館して自分で本を選ぶ「お

客様セレクト」と、ご要望に応じて図書館が選書する「図書館セ

レクト」がありますので、お気軽にご相談ください。

●あらかじめテーマ別に本をまとめたセットもご用意してい

ます。どんな本を選んでいいかわからない時には便利です!

プレゼントが

もらえるよ!

つくってみませ

んか?あなたの

近くにミニ図書

館。使い方は、

あなたのアイデ

ィア次第!

Page 5: No 209opac.niigatacitylib.jp › hakkou › tosyokandayori › shirone › ...10 月21 日(土)~12 月5 日(火) のご案内 白根 スタンプ スタンプ No .209 発行

月潟図書館だより 2017年 10月

編集・発行 新潟市立月潟図書館 〒950-1304 新潟市南区月潟1417番地 電話:025-375-3001 FAX:025-375-1060

こどもとしょかん

シンボルキャラクター るーぽん

こどもとしょかん

シンボルキャラクター るーぽん

こどもとしょかん

シンボルキャラクター るーぽん

9月15日(金)、月潟小学校・中学校合同ボランティアのみなさんが

図書館周辺の草取りや掃き掃除、ゴミ拾いを行いました。清掃活動後、

図書館のまわりがキレイになり、来館するみなさんがまた気持ちよく

図書館を利用できるようになりました!

月潟図書館 月の休館日(翌月の図書整理日まで)

9日(月・祝)、10日(火)、16日(月)、23日(月)、30日(月)、

11月 1日(水)

火曜~金曜 : 午前 10時~午後7時

土曜~日曜 : 午前 10時~午後5時

開館時間

◇毎月第2・4木曜日午前11時~午前11時30分 場所:視聴覚室

◇毎週土曜日午前10時30分~午前11時 場所:視聴覚室

おはなしの

じかん

休館日 毎週月曜日・毎月第一水曜日

国民の祝日(祝日が日曜日又は

月曜日の場合は火曜日も休館)

☺ 図書館は資料探しのお手伝いをします。身近な疑問か

ら調査研究まで、お気軽にお声掛けください。☺

報告

赤ちゃんタイム

毎週木曜日 午前10時~正午

場所:視聴覚室

10

わくわく

スタンプラリー

10月21日(土)

~12月5日(火)

読書週間イベント等

に参加してスタンプ

シールを5つ集めた

人にプレゼントを用

意しています!

なじらね?

この本

10月21日(土)

~12月5日(火)

「おすすめの本」を

ひとことメッセージ

とともに館内にある

ふせんに書いて紹介

してください♪

秋のスペシャル

おはなし会

10月28日(土)

午前10時30分

~11時15分

読書の秋です。秋を

たっぷりと味わえる

絵本の読み聞かせや

おはなしはいかがで

すか。

雑誌リサイクル

11月3日(金・祝)

午前10時

~なくなり次第終了

保存期限の切れた雑

誌と雑誌付録を配布

します。 ※雑誌は

1人10冊まで、雑

誌付録は1人2点ま

で配布します。

ぶっく

ぶくろぅ

11月2日(木)

~なくなり次第終了

1袋に1冊、本が入

っているお楽しみ袋

です。あなたの選ぶ

袋の中にはどんな本

が入っているでしょ

うか。お楽しみに!