4
URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/studentinfo/gakuseikyo/ 34 2009.4.1 T O H O K U U N I V E R S I T Y G A K U S E I K Y O D A Y O R I 2 0 0 9 . 4 . 1 N o . 3 4 川内キャンパスでは、この時期、「学友会」の文化系や体育系のサークルなどによる新入生の勧 誘や歓迎行事が多く行われています。勉学することはもちろん、学生の皆さんが自ら主体的に行 う課外活動は、実り豊かな学生生活をもたらすとともに人間形成に大いに役立つと思われます。 新入生の皆さんは、積極的に新入生歓迎イベントや正規に登録されたサークル活動に参加するこ とを勧めます。そのなかで多くの友人、先輩、仲間と交流し、友好な人間関係を築きあげて、学生 生活を謳歌してください。 学友会新入生歓迎全学実行委員会による歓迎企画 スポーツ フェスティバル スポフェス運動部案内会 のスポーツ大会 新入生歓迎 合同演奏会 文化フェスティバル フェス4月11日(土) 4月15日(水) ~22日(水) 12:00~13:00 4月12日(日) 14:00開演 4月29日(水) 13:00~ 4月25日(土) 9:00~17:00 川内北キャンパス 13:00~16:00 新入生を対象とした運動部の合同説明会です。 学友会体育部各部による部活動紹介。 昼休みに各部が趣向を凝らした パフォーマンスを行います。 学友会体育部が主催する新入生を対象とした スポーツ大会です。 種目:ソフトボール、ミニサッカー、 バレーボール、バスケットボール(3on3) 文化系サークルが日々の活動を紹介します。 野外ライブもあります。 音楽系サークル (吹奏楽部・邦楽部・ マンドリン部・クラシックギター部・ ブルーグラス同好会・リコーダーアンサンブル・ GO∞HIP)による合同演奏会。入場料無料 川内北キャンパス 講義棟A・B間 川内萩ホール 川内北キャンパス 講義棟 川内グラウンドほか What’ s 学友会? 大学の学問以外に、文化、体育などに関する自発的な活動のための全学的な組織で、 新入生歓迎会のほかに、海上運動会や大学祭などの学生生活を彩る行事を行っています。 課外活動を楽しもう ~「学友会」新入生歓迎行事に参加しよう~ カルト団体による偽装勧誘、悪質商法等に注意 交通マナーを守って安全に通学しよう 通学・キャンパス間の移動に市バスを利用しよう 奨学金・奨学生制度について 学生生活協議会(学生協)について Contents 課外活動しもう 課外活動しもう ~「学友会新入生歓迎行事参加しよう

N o . 3 4 TOHOK 0 9 . 4 1 34 UN I V · 2009-05-11 · 9 . 1 N o . 3 4 川内キャンパスでは、この時期、「学友会」の文化系や体育系のサークルなどによる新入生の勧

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: N o . 3 4 TOHOK 0 9 . 4 1 34 UN I V · 2009-05-11 · 9 . 1 N o . 3 4 川内キャンパスでは、この時期、「学友会」の文化系や体育系のサークルなどによる新入生の勧

URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/studentinfo/gakuseikyo/

342009.4.1

TOHOKU UNIVERSITY GAKUSEIKYO D

AYOR

I 20

09.4

.1

No.34

 川内キャンパスでは、この時期、「学友会」の文化系や体育系のサークルなどによる新入生の勧誘や歓迎行事が多く行われています。勉学することはもちろん、学生の皆さんが自ら主体的に行う課外活動は、実り豊かな学生生活をもたらすとともに人間形成に大いに役立つと思われます。新入生の皆さんは、積極的に新入生歓迎イベントや正規に登録されたサークル活動に参加することを勧めます。そのなかで多くの友人、先輩、仲間と交流し、友好な人間関係を築きあげて、学生生活を謳歌してください。

学友会新入生歓迎全学実行委員会による主な歓迎企画

スポーツフェスティバル(スポフェス)

運動部案内会

春のスポーツ大会

新入生歓迎合同演奏会

文化フェスティバル(文フェス)

4月11日(土)

4月15日(水) ~22日(水)12:00~13:00

4月12日(日)14:00開演

4月29日(水)13:00~

4月25日(土)9:00~17:00

川内北キャンパス13:00~16:00

新入生を対象とした運動部の合同説明会です。

学友会体育部各部による部活動紹介。昼休みに各部が趣向を凝らしたパフォーマンスを行います。

学友会体育部が主催する新入生を対象としたスポーツ大会です。種目:ソフトボール、ミニサッカー、   バレーボール、バスケットボール(3on3)

文化系サークルが日々の活動を紹介します。野外ライブもあります。

音楽系サークル (吹奏楽部・邦楽部・マンドリン部・クラシックギター部・ブルーグラス同好会・リコーダーアンサンブル・GO∞HIP)による合同演奏会。入場料無料

川内北キャンパス講義棟A・B間

川内萩ホール

川内北キャンパス講義棟

川内グラウンドほか

?What’s学友会?大学の学問以外に、文化、体育などに関する自発的な活動のための全学的な組織で、新入生歓迎会のほかに、海上運動会や大学祭などの学生生活を彩る行事を行っています。

● 課外活動を楽しもう  ~「学友会」新入生歓迎行事に参加しよう~● カルト団体による偽装勧誘、悪質商法等に注意● 交通マナーを守って安全に通学しよう● 通学・キャンパス間の移動に市バスを利用しよう● 奨学金・奨学生制度について● 学生生活協議会(学生協)について

Contents

課外活動を楽しもう!課外活動を楽しもう!~ 「学友会」新入生歓迎行事に参加しよう ~

Page 2: N o . 3 4 TOHOK 0 9 . 4 1 34 UN I V · 2009-05-11 · 9 . 1 N o . 3 4 川内キャンパスでは、この時期、「学友会」の文化系や体育系のサークルなどによる新入生の勧

県美術館川内郵便局前

東北大川内キャンパス・萩ホール前

東北大川内南キャンパス

国際センター

至広瀬通

仙台二高

至青葉山

至青葉通

東北大学入試センター前

附属図書館川内萩ホール

川内サークル会館

P 自転車

P 自転車P バイク

青葉城址

保健管理センター

学生相談所

マルチメディア教育研究棟

川内郵便局

ロータリー

国際交流センター

学生実験棟

川北合同研究棟

国際文化研究科管理棟

講議棟A

講議棟B

講議棟C

厚生会館

体育館

入試センター

川内亀岡

テニスコート

サブアリーナ棟

 新入学シーズンは、一年で最もカルト団体による偽装勧誘が多く報告されている時期です。この時期、特にサークル勧誘などに紛れて、自らが宗教団体であることを名乗らず隠して、サッカーやバレーボールなどのスポーツ、自主ゼミやボランティアなどへの参加を呼びかけ、学外での活動や合宿に引き込もうとします。 このほかに、様々な手口を使った勧誘、いわゆる「悪徳商法」と総称される詐欺まがいの犯罪があります。学生をターゲットにした「アンケート商法」、「マルチ商法」、「架空請求」、「キャッチセールス」、「プレゼント商法」等様々です。学内、学外において、これらの活動が活発化しますのでご注意ください。 こうした「カルト団体による偽装勧誘」や「悪徳商法」等の被害に遭わないために、名前や携帯電話番号、メールアドレスなどの個人情報は安易に教えないでください。声をかけられたときは、きっぱり「NO!」と断ってください。少しでも「変だな?」と感じたときは、以下に問い合わせてください。

 東北大生の交通マナーについて、川内北キャンパス周辺の住民から苦情や改善の要望が例年寄せられています。特に仙台二高前交差点付近においては、自転車、バイクの信号無視はもとより自動車への当て逃げなどの道路交通法違反も報告されています。自転車やバイクが手軽で便利な乗物とはいえ、マナーを守って、相手を思いやる心を持って運転してください。交通ルールを無視した自分勝手な運転は、まわりに迷惑をかけるばかりでなく、大きな事故につながります。 交通マナーについては、学外に限ったことではなく、特に川内北キャンパスでは、走行禁止区域であるプラザ(広場)内でも我が物顔で平然と走行する学生が男女を問わず見られます。また、指定された駐輪場以外での駐輪や放置が依然として見られます。キャンパス内の走行禁止ゾーンでは、自転車やバイクを降りて押して通行し、所定の駐輪場に止めてください。

カルト団体による偽装勧誘、悪徳商法等に注意!

交通マナーを守って安全に通学しよう!

お問い合わせ 022-795-7833

学生相談所022-795-7818

学生支援課

83 4

5

6

721

P 自転車

交通事故発生現場 走行禁止ゾーン 駐輪場P

東北大生が関係した交通事故・二輪車走行禁止ゾーン・駐輪場マップ

Page 3: N o . 3 4 TOHOK 0 9 . 4 1 34 UN I V · 2009-05-11 · 9 . 1 N o . 3 4 川内キャンパスでは、この時期、「学友会」の文化系や体育系のサークルなどによる新入生の勧

T O H O K U U N I V E R S I T Y 2 0 0 9 . 4 . 1 N O . 3 4

学都仙台 市バス(+地下鉄)フリーパス市バス(+地下鉄)フリーパス を活用しよう!

4月から市バスがますます便利に!4月から市バスがますます便利に!

川内南キャンパス

青葉山キャンパス

川内北キャンパス 仙

台駅

星 陸キャンパス

ノンストップバス

レイニーバス

通学・キャンパス間の移動に市バスを利用しよう!

市バスフリーパス価格 : 5,000 円/1か月

市バス・地下鉄フリーパス価格 : 10,000 円/1か月

有効期間…1か月(継続して購入できます。)  乗車区間…制限はありません。乗車目的…通学以外にも使えます。アルバイト、市内観光等フリーです。※購入申込書は、学生支援課及び各学部・研究科学生担当窓口にあります。

※平成21年度に限り、川内北キャンパスで授業が 行われる土曜日も運行予定です。

仙台駅から川内キャンパスまでノンストップ!

急行バス運行開始

雨の日には“レイニーバス”を運行

工学部・宮教大線は朝・夕それぞれ2便ずつ増便

キャンパス間の移動にも

市バスを活用しよう!

 平日朝の通学時間帯に、東北大川内キャンパスへの急行バスが新設されました。また、路線の新設に併せて新たに「東北大川内南キャンパス」停留所が設けられるとともに、「東北大川内キャンパス」停留所が「東北大川内キャンパス・萩ホール前」に名称変更されました。

1 2 3

仙台駅前

(急行)

東北大川内南キャンパス

東北大川内キャンパス・萩ホール前(系統番号718)

※「東北大川内南キャンパス」及び「東北大川内キャン パス・萩ホール前」では降車のみとなります。

仙台駅前発7:49、8:18、8:48、9:189:48

※ただし、平日のみの運行で、学校休校期間中は 除きます。

仙台市交通局ホームページhttp://www.kotsu.city.sendai.jp/

どこバス仙台http://www.dokobasu.kotsu.city.sendai.jp/busloca/index.htm

バスの接近情報がネットでわかります。

 レイニーバスは、前日の17:00に仙台管区気象台より発表される宮城県東部地区の6~12時の時間帯の降水確率が50%以上の場合運行されます。

【工学部・宮教大線】

【動物公園循環線】

仙台駅前発7:55、8:22、9:38、9:45

宮教大前発16:03、16:23、17:23、17:43

仙台駅前発宮教大前行(系統番号715)

仙台駅前発愛宕大橋先まわり

宮教大前発仙台駅前行の最終バスが22:33発に延長されました。

(系統番号609)仙台駅前発 7:45、9:40

宮教大前発仙台駅前行(系統番号S715)

川内郵便局前  大学病院前

所要時間 約17分「交通公園・川内(営)循環」(系統番号739)

大学病院前  川内郵便局前

所要時間 約15分「交通公園・川内(営)循環」(系統番号839)

東北大川内キャンパス・萩ホール前工学部中央

所要時間約 4~7分(系統番号710、715、719など)

東北大川内キャンパス・萩ホール前理学部自然史標本館前

所要時間 約4分(系統番号719)

川内北キャンパス

青葉山キャンパス

川内北キャンパス

星陵キャンパス

Page 4: N o . 3 4 TOHOK 0 9 . 4 1 34 UN I V · 2009-05-11 · 9 . 1 N o . 3 4 川内キャンパスでは、この時期、「学友会」の文化系や体育系のサークルなどによる新入生の勧

URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/studentinfo/gakuseikyo/

2009.4.1 No.34

東北大学 学生生活協議会

 学生の皆さんを経済支援する制度の主なものとしては、①入学料・授業料の免除、②入学料、授業料の徴収猶予、月割分納、③日本学生支援機構による奨学金の各制度と、④地方公共団体や民間奨学財団の奨学生の制度があります。日本学生支援機構の奨学金には、無利子(第一種)と有利子(第二種)によるもののほか、主たる家計支持者が死亡・解雇等によって家計が急変した場合、事由が発生した時から1年以内であれば、申請により同機構の奨学生に採用される緊急採用(第一種)と応急採用(第二種)の制度があります。また地方公共団体や民間奨学財団の場合は、返還の必要がない給与(給付)型と卒業後に返還の必要が生じる貸与型があります。

 学生協は、東北大学における学生生活の指導や支援に関する様々な事項を審議し決定するとともに、関係する部局(学部や研究科等)間の連絡を図る全学的な協議会です。個々の問題について調査・議題整理するために、専門委員会が置かれ活動しています。協議会の議長は、担当理事が当たります。この4月から、学生生活の更なる向上に努めるため、学部や研究所等からのメンバーに、外国人留学生や学生相談を担当する部局、学友会の文化部長・体育部長を加え、併せて委員会が再編成されました。

34

奨学金・奨学生制度について

学生生活協議会(学生協)について

お問い合わせ

022-795-7816

学部1・2年生

授業料免除、奨学制度の内容、詳細等については、気軽に窓口に問い合わせてください。

学生支援課経済支援係

(川内北キャンパス管理棟1階③窓口)

学部3年生以降、大学院学生所属学部・研究科・教育部の教務・学生支援担当窓口

学生生活協議会の構成

2009年3月まで 2009年4月から

●メンバー学部・研究科・研究所等の教授又は准教授

●専門委員会学寮専門委員会課外活動専門委員会

学資専門委員会

●広報委員会●「学生の声」運営委員会

●メンバー学部・研究科・研究所等の教授又は准教授国際交流センター(留学生)、高等教育開発推進センター(学生相談)の教授又は准教授学友会文化部長・体育部長

●専門委員会学生生活支援専門委員会

広報専門委員会(廃止:本会議での審議に移行)

●「学生の声」運営委員会

URL http://www.tohoku.ac.jp/japanese/studentinfo/studentinfo4-3.htm